09/09/14 02:45:14 dv4D0ElJO
>>400
URLリンク(imepita.jp)
携帯用に撮ってやったぞ
406:名無しさん@十周年
09/09/14 02:45:40 Z6Ef4fPr0
物質としてパリトキシンの毒性がテトロドトキシンの70倍ってのは本当かも知らんが
ソウシハギ1匹でフグ70匹分の毒を持ってる訳でもないんだろ?
弱毒性扱いしてる所もあるし身の方は安全だし総合的な危険性では到底フグには及ばないくさい。
フグを超える猛毒魚!みたいなイメージを与える書き方はどうかと思う。
407:名無しさん@十周年
09/09/14 02:46:19 TzS7YAgBO
>>402肝の糠漬けなんて売ってるんだ
卵巣の糠漬けは食ったことあるけど塩辛くて不味かったw
408:名無しさん@十周年
09/09/14 02:48:23 UhPfqBev0
>>404
つーか「賄賂が足りねーんだよ」って意味だろ。
409:名無しさん@十周年
09/09/14 02:48:43 YuntQJGY0
フグ毒もカワハギ毒も魚が造る物じゃなくて
魚が食べるものに含まれてるので
育った場所の条件によって
毒が濃くなったり薄くなったりするって聞いたけど
どうなんだろ
410:名無しさん@十周年
09/09/14 02:50:32 yLBdMjPc0
>>407
ごめん石川で食べられてるのは主に卵巣の糠漬けみたいね
肝も糠付けにしたら毒抜けるのかなぁ
まー肝はカワハギが一番だよなープリオン気にしなければ
411:名無しさん@十周年
09/09/14 02:51:22 sXZk3tGE0
>>409
その通りです
毒がないフグを養殖している会社もある
つか、養殖の方法で毒ができないらしい
412:名無しさん@十周年
09/09/14 02:53:49 yLBdMjPc0
>内閣府から照会を受けた同省は当初、「無毒化の仕組みを証明できていない」と、門前払いだった。
>これに対し、佐賀県などは「国は研究データに全く理解を示そうとしない」などと反論、
>“フグ肝論争”に発展し、最終的に食品安全委の専門家が判断することになった。
>1月31日に開かれた同委の「かび毒・自然毒等専門調査会」では、長崎大水産学部の荒川修教授らが、
>無毒フグを生産する仕組みを解説。県側も無毒フグにICタグ(電子標識)を付けるなどして、
>流通過程で有毒フグが混入しないようにする案を示した。 しかし、委員からは
>「食物連鎖だけでフグに含まれる大量の毒を説明できるのか」など、県側の資料への疑問点が相次いだ。
>佐賀県の担当者は「委員の疑問には、科学的データを提示してきちんと答えていく」と話しているが、
>食品安全委のお墨付きをもらう道のりは険しそうだ。
ほうほう・・・・・・
413:名無しさん@十周年
09/09/14 02:55:54 YuntQJGY0
>>412
賄賂は効きそうに無いなw
データーを積み重ねていくしかない
414:名無しさん@十周年
09/09/14 02:58:07 +5T9PMwp0
>>409
フグ毒ってのは餌の藻類から来る毒だから。
415:名無しさん@十周年
09/09/14 03:01:11 NigtqNx20
釣ったらこいつらにあげてください。
↓
<丶`∀´>
416:名無しさん@十周年
09/09/14 03:09:13 bpTZCcyq0
これは竜ちゃんへのフリ
417:名無しさん@十周年
09/09/14 03:09:32 UhPfqBev0
>>413
だからこの委員のジジィ共に対する賄賂だよw
そうでなきゃこんな言いがかり付けてくるわけないじゃんw
418:名無しさん@十周年
09/09/14 03:11:18 yLBdMjPc0
とりあえず長崎大学と佐賀県涙目だな
419:名無しさん@十周年
09/09/14 03:18:48 LY90OdQ30
>>410
プリオンじゃなくてプリン体じゃないのかwww
420:名無しさん@十周年
09/09/14 03:22:41 yLBdMjPc0
>>419
そうじゃん俺バカスwwww
421:名無しさん@十周年
09/09/14 03:25:33 j+hFd1QU0
おそらく無毒フグを育てることは技術的に可能だということくらいは、
役人も理解してるんだと思う。
ただ、上を納得させるには、その育て方で毒フグが現れる確率がどの程度低くなるのか。
ゼロならば、その育てかたを間違いなく実行できる環境が整っているのか。
(ひとつとしては、無毒餌に毒餌が混ざらないようにする工夫がなされているか、
安全基準のような指標を設けていてその指標から外れた場合具体的にどうするのか。等)
が必要なのでは?
422:名無しさん@十周年
09/09/14 03:28:09 UhPfqBev0
>>421
いえいえもっと原理的な部分でインネン付けてますけど?w
>「食物連鎖だけでフグに含まれる大量の毒を説明できるのか」など、県側の資料への疑問点が相次いだ。
結局「利権に噛ませろ。俺に分け前よこせ」ってことだよw
423:名無しさん@十周年
09/09/14 03:29:10 yLBdMjPc0
いやまぁ役所としては一人でも死んだら責任取らされるってのがあるからね
424:名無しさん@十周年
09/09/14 03:30:20 j+hFd1QU0
>>422
なんだ。本当に理解してないのか。
全部答えてやればいい。
425:名無しさん@十周年
09/09/14 03:32:53 nHGTi5G4O
コイツの皮を剥ぎ取って
肝のスライスとともに汚沢に差し入れてあげましょう!!
きっと、口から泡吹く位喜びます!
426:名無しさん@十周年
09/09/14 03:35:26 8wzPBzCQ0
ウマヅラとかドンコとか不細工な魚って美味しいんだよな。
味が濃くてダシも出る。
427:名無しさん@十周年
09/09/14 03:35:31 j+hFd1QU0
多分バカ役人に見せる資料としては高度過ぎたため、
役人が理解できなかったんだよ。
質問に全部答えてやればいいよ。ただしバカでもわかるように噛んで含んで。
428:名無しさん@十周年
09/09/14 03:37:02 yLBdMjPc0
>>427
つまり研究者が無毒フグをクチャクチャ噛んで含みながら説明すればいいんですね!
・・・ありだな
429:名無しさん@十周年
09/09/14 03:38:42 A4FgVBPa0
>>18
夏に咲く花夾竹桃~
戦争終えた~その日から~
母のフニャフニャ・・・・をこえて~
広島の~野に燃えている~
空~に太陽が~輝くかぎり~
植えよう世界~に~
原爆反対を~
430:名無しさん@十周年
09/09/14 03:39:33 /wS1IdQ60
70倍といえば神保町のエチオピア
431:名無しさん@十周年
09/09/14 03:45:31 xyPxpWkCO
あぶねーな
ウマヅラハギむちゃくちゃ美味いもんな
特に肝
432:名無しさん@十周年
09/09/14 04:11:53 b4BpPrGD0
カラフルだなこれ・・・食う奴いんのか・・・?
433:名無しさん@十周年
09/09/14 05:14:59 wvw34J3N0
いや全然違うじゃん
ウマヅラハギが分かる人ならまず間違えないだろう
434:名無しさん@十周年
09/09/14 05:24:12 i2+Re+Vf0
グアムかサイパンの湾で50cmくらいのが入れ食いだった
現地のやつが普通は食べないが食べても大丈夫っていうから
焼いて身だけ食べた。普通の白身だった。特にうまくもまずくもなし
平たいからサイズの割りに食うところなし。内臓がやばいんだな
フグ目だからな。もう食べないよ
435:名無しさん@十周年
09/09/14 08:44:49 ZEVKCpe90
いくら不況だからって何でもかんでも食べる奴が卑しいだけ
得体の知れないもんを食うなよ
436:名無しさん@十周年
09/09/14 09:59:06 19aF0Olh0
>>1
日本海新聞はこの内容を記事にするなら写真を掲載しろよな。
437:名無しさん@十周年
09/09/14 10:00:53 xP6sygD00
えええ、明らかにウマヅラとは違うじゃん。
438:名無しさん@十周年
09/09/14 10:22:33 iyOI4DCuO
サッカーの中田氏馬づらだよね。
439:名無しさん@十周年
09/09/14 10:29:41 FaiI+Laz0
ウマヅラの風貌に本カワのカラーやな
はじめてみた
440:名無しさん@十周年
09/09/14 10:32:37 ri6JkBoMO
葬死ハギ
441:名無しさん@十周年
09/09/14 10:35:53 Af/n0tD50
画像検索してみたが、どうみても毒魚じゃねーか
442:名無しさん@十周年
09/09/14 11:32:19 zDEnAVaY0
全然違うじゃん。
これをウマズラと間違えるようなトンマはキタマクラも区別つかないだろ。
443:名無しさん@十周年
09/09/14 11:33:43 myjPkKjs0
フグ = フリーザ
ソウシハギ = セル
444:名無しさん@十周年
09/09/14 11:43:02 ddvAsTI9P
おまいら勘違いしてる。
こいつぁ内臓に毒があるだけで、身には毒がないんだ。
しかも身の味はカワハギより上質と評価する人もいる。
問題はキモなんだ。カワハギやウマヅラはキモが美味いんだが、
こいつに限っちゃ、キモを食うなと。
カワハギ系の姿をしたフグだと思えばいいわけだ。
445:名無しさん@十周年
09/09/14 12:14:37 oJA1N3ga0
がんばれ海の仲間たち
みたいなの作ってくれ
446:名無しさん@十周年
09/09/14 12:20:30 87ptIcGl0
>>445
<がんばれ水の仲間たち>
【海】
地表の70%を占め、あらゆるものを優しく受け入れる生命の母。
飛び込んだ乗り物を100%沈め、水圧によってDQNを苦しめる。
夜間ともなれば上下の感覚すら奪い、海底へと誘う底なし沼。
【川・河】
ガードレールやフェンスが仕留め損ねたDQNに流れるようなコンボで追撃を行う
自然界の雄。路面から河面への落差による位置エネルギーは二輪四輪を問わず
そのボディを破壊し、脱出困難な変形ボディに水攻めを加えることで確実な仕事を行う。
【谷】
癒し系大巨人。雄大な風景を餌にDQNを丸呑みにする釣り上手
【橋】
橋からのダイブは酒に酔ったDQNどもの三半器官を狂わせ溺れ殺す。
【橋脚】
本来車の通れない場所(川・谷等)や渋滞の多い都市部などで日々黙々と立ち続け、
橋と日本の物流を支える大黒柱。地震にも耐えるその強靭な体躯はDQNの特攻でさえ物ともしない
隠れた撃墜王。水上バイク駆除率においてもNo.1でDQNを確実にあの世に送り込む
【川辺】
ひざまでしか深さが無いとあなどってはいけない。地雷のごとく散在する深みと
急流はDQNを流し葬る。
【川の中洲】
水量が少ないときは川岸から徒歩でも渡ることができる「僕たちだけのオアシス」だが
いったん増水、急流化するとそこは自力脱出不能の孤島、まさに地獄と化す。
例)平成11年8月14日 山北町 玄倉川DQNの川流れ祭
【水苔】
油断しているDQNの足をすくい次の一手へアシスト
仲間とのコンビネーションが得意な隠れた技巧派。
【流木】
嵐の後によく現れ、流れに乗ったら誰にも止められない。
一撃必殺を得意とするが、時には身をもって助ける優しい面もある。
447:aa
09/09/14 12:22:45 fqbTBH9J0
>>39
だからウマヅラは新鮮なうちに肝醤油で食べるのさ
448:名無しさん@十周年
09/09/14 12:23:17 87ptIcGl0
<がんばれ水の仲間たち2>
【ダム】
普段は下流を守る調整池。また市民の憩いの場でもあり、生活の源となる水瓶。
しかし、いったん放流を始めるとその水は怒涛の勢いで川を下り、
中洲で遊ぶDQNを一気に死の淵へといざなう。放流量によっては静かに魂を奪い去る死神と化す。
【埠頭】
夜、突破容易な入口と立ち入り禁止の看板で一般人と選別し、
誘い込まれたDQNを広大さと少ない照明で幻惑して死のダイブを敢行させる。
昼は街の豊かさの為に働き、夜は罪深き存在を母なる海へと返す沈黙の仕事人。
また、普段は釣り人や漁師のために頑張るが、友人である台風が訪れた時には
DQNホイホイと化す。その力強さには頼もしさがみなぎる。
【台風】
DQN殺傷能力においては他の追随を許さない。
はるか遠方からでも高波でサーファーを押し流し、死に至らしめる。
また接近時には、田んぼや用水路の様子見、屋根の修理をするDQNを風雨で吹き飛ばす
海岸ではDQNサーファーや野次馬DQNを高波で一網打尽にする。
その能力はもはや神と言えよう。
【熱帯低気圧】
台風のミニチュアと侮るなかれ。台風と比べ能力は劣るものの、
DQNも油断をする分、元来の実力以上の結果を生むこともある。
【何か】
地元お年寄りの忠告を無視するDQNどもを
摩訶不思議な方法で駆除しちゃうぞ。
でも時々、一般市民にも牙をむくお茶目さん。
お盆の海には要注意だ。
449:名無しさん@十周年
09/09/14 12:26:50 6eLdZwoj0
硫化水素よりラクかな
450:名無しさん@十周年
09/09/14 12:33:15 1Am4CFmc0
>>143
アコウだっ
昔は実家の近くでよく獲れたんだが・・・
451:名無しさん@十周年
09/09/14 12:36:06 87ptIcGl0
>>449
まぁなんだ、イ㌔とは言わんが
せめて迷惑にならんようにな
竹島の北方沖120海里でコンクリ背負って沈みながらこの魚食うといいよ
452:名無しさん@十周年
09/09/14 12:36:28 1B+MTTTNO
内臓毒も怖いが、寄生虫も怖いね。
453:名無しさん@十周年
09/09/14 12:38:07 y/otiQ+j0
>>1
オメー今日から仇名ロッキーチャックな。
454:名無しさん@十周年
09/09/14 12:42:58 6eLdZwoj0
>>451
そんな行動力があるくらいだったら
455:名無しさん@十周年
09/09/14 13:05:36 lIx0Bxk10
誰がハゲやねん!
どついたろか、ワレー!
456:名無しさん@十周年
09/09/14 13:27:07 tVwikHza0
小売店で売ってるウマズラハギも食べられないってことだろ。
間違えてたら大変だからな。
457:名無しさん@十周年
09/09/14 14:05:21 e0SM9ozB0
区別のポイントは?
458:名無しさん@十周年
09/09/14 14:59:20 50kP9QJF0
キタマクラって魚もいるよね
459:名無しさん@十周年
09/09/14 15:04:15 DU4mKb5P0
沖縄にうようよいそうだな。
460:名無しさん@十周年
09/09/14 15:09:17 i+CjwJ9u0
全身ネオン装備がソウシハギ。 全身真っ白がウマヅラハギ。
形状は似てるが色は全然違うな。ヤドクガエルとアマガエルの関係みたいなもん。
両方知ってて間違える馬鹿は絶対居ない! ちなみにカワハギ類の肝は日本酒吹き付けて塩パラして蒸した方が美味いと思う。
たまに回転すしで出してるから食いに来てくれ。
461:名無しさん@十周年
09/09/14 15:19:38 YUeO7uPV0
>>457
URLリンク(www.dotup.org)
しっぽの長さと模様かな
462:名無しさん@十周年
09/09/14 15:26:39 e+yp0wFW0
>>460
かわはぎの肝、美味しいよね。
子供の頃、生簀からあげたばかりのカワハギの生肝食べた。
親戚の伯父さんから旨いから食べろといわれて食べたが、今思えば
当時小学生だった自分が将来酒飲みになるであろうことが決定した瞬間だったな。
463:名無しさん@十周年
09/09/14 15:28:48 LQ7LY0tI0
境港か
親父がよく釣りに行ってる
464:名無しさん@十周年
09/09/14 15:32:34 QMTtb13x0
>>460
ちゃんと血抜きした奴の新鮮な肝は、生が一番うまいと思う。
包丁でざっくり叩いて醤油を垂らせた奴。
そういえばそろそろカワハギシーズン突入だな。
釣り行きてぇ。
465:名無しさん@十周年
09/09/14 15:36:34 vtYBdtc70
自殺するのに毒フグの肝を入れたちり鍋たらふく食って死ぬって
練炭や硫化水素よりイケてると思うのだが何故だれもやらないのか?
俺末期ガンにでもかかったらやろうと思ってる
466:名無しさん@十周年
09/09/14 15:46:32 cN4KXKwpO
ウマヅラハギ ハクションクラゲ モクズショイ
タコノマクラ テズルモズル コバンイタダキ バフンウニ
トラフカラッパ スカシカシパン チャガラ ヘコアユ イトマキモドキ
ネジリンボウ カッポレ キモカニ ウシノアシ
467:名無しさん@十周年
09/09/14 15:47:58 huQzICPnO
呼吸困難だから苦しいでしょ。しかも意識はあるままなんだから怖いし。
全身の筋肉が弛緩するから便も垂れ流しだろうし。
468:名無しさん@十周年
09/09/14 15:48:09 1B4m853h0
>>58
きもい、泣きそう
469:名無しさん@十周年
09/09/14 15:50:05 5RFQkgAE0
>>1
なにそれこわい
470:名無しさん@十周年
09/09/14 15:50:08 f7usZEBZ0
温暖化の一例、海水の温暖化なのかも。
471:名無しさん@十周年
09/09/14 15:50:16 HhSWOWn10
>>457
URLリンク(www.hishimasamune.co.jp)
> 1、ソウシハギには斑点がある。
> 2、全長に対する尾ビレの長さの割合がソウシハギのほうが大きい。
> 3、上部のトゲがソウシハギは細くて、ウマヅラハギほどがっちりしていない。
472:名無しさん@十周年
09/09/14 15:50:20 1B4m853h0
ベラはよく釣ってるし大丈夫だけど>>58は駄目だ
グロすぐる君
473:名無しさん@十周年
09/09/14 17:37:01 orS0hISO0
>>460
やっぱ毒がある方は「俺は毒あるんだぞ、食うなよ、絶対食うなよ」って派手な色になるんだろうか(警告色)
474:名無しさん@十周年
09/09/14 17:44:42 87ptIcGl0
人間も刺青してるやつは
「俺はそういう人だぞ!」
って警告してくれてるよな
でも昔車で道に迷って手首まで中途半端な長さの服着てる人に
ちょっと距離のあるところから「すみませーん」って声かけたら
服だと思ってた部分は入れ墨で明らかなヤーさんだったんだけど
親切に目的地までの道順教えてくれたことは付記しておく
475:名無しさん@十周年
09/09/14 17:47:41 3vhHm92I0
ソウシキハギ。
476:名無しさん@十周年
09/09/14 18:43:56 soegmdf+0
河豚も肝が一番美味いと言うな
だからヤバイと判っていながら食う通人も多いそうな
477:名無しさん@十周年
09/09/14 19:03:22 oEGKUf4G0
>>5
こりゃウマヅラと区別つかねーな。
しいて言えば尻尾がかなり大きいね。
こりゃ怖いな。
478:名無しさん@十周年
09/09/14 19:07:47 oEGKUf4G0
>>322 >>405
これだとはっきり見分けがつくな。
気持ち悪い
479:名無しさん@十周年
09/09/15 02:52:40 6W6AO9rLO
俺の地元じゃ「ハギ」ではなくて「ハゲ」というな。
カワハギは「丸ハゲ」。
480:名無しさん@十周年
09/09/15 02:54:57 79V6aJ8T0
釣りでキノコ狩りみたいなこと言われても。
481:名無しさん@十周年
09/09/15 02:56:12 XsJVq11X0
身と肝を味噌や葱と一緒に叩くと旨い
482:名無しさん@十周年
09/09/15 02:57:56 nGRI9AfQ0
何度見てもキモイなこれは
483:名無しさん@十周年
09/09/15 03:55:16 2yPxTaHnO
寒気するわ 顔カワハギに似てる…
484:名無しさん@十周年
09/09/15 04:34:53 wUanmwKR0
神経に障害が残るやつもいなかったっけ
485:名無しさん@十周年
09/09/15 05:17:40 wcAWf47gO
似てるけど尾ビレ長すぎ
486:名無しさん@十周年
09/09/15 23:16:53 DFE5LdGeO
キタマクラがキタキマユに見えた件について
487:名無しさん@十周年
09/09/16 08:53:31 5cFkGeB4P
>>25
止まって・・どうなってんの?再開してないの?