09/09/13 18:33:13 adb/prKk0
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
255:名無しさん@十周年
09/09/13 18:33:18 Z/R7HbKk0
自衛官も公務員だぞ
自衛官大幅削減で達成するつもりだろ
256:名無しさん@十周年
09/09/13 18:33:21 A/+rxUSr0
>>183
確か人数削減については、地方分権が十分に進んで国の仕事が地方に移った場合一緒に人も移動するから減る、って話のはず。
逆に現行の早期退職は廃止して定年まで勤めさせると言う公約もあるので、当分は人数は減らないんじゃないかな。
257:名無しさん@十周年
09/09/13 18:33:26 cCWPfFlS0
なんで今すぐ実施せんのだ。
それと、地方公務員こそが問題だろ。
これも必ず直せ
258:名無しさん@十周年
09/09/13 18:33:30 P3rSLhoB0
公務員は国のため日夜がんばっている。
天下りはがんばってきた公務員へのご褒美。
ご褒美がないと誰も働かない。
困るのは国民。
259:名無しさん@十周年
09/09/13 18:33:31 0M7xduzo0
>>211
今の日本の異常に低い犯罪率に照らせば
警官の数は多すぎる。
必要がないのに、いざという時困りますよという
もっともらしい理由で減らないのが警官。
事件のほとんどは警官が作っている。
260:名無しさん@十周年
09/09/13 18:33:34 Jd511i7l0
>>216
外資は採用数を縮小してるし、日本の大企業も文系職種の採用減らしてるから
東大でも普通に無い内定がたくさんいる。文系がアホみたいに増えて宮廷でも安定した
就職が難しくなってきてるんです。文系にいった人の自己責任だから仕方が無いけど
261:名無しさん@十周年
09/09/13 18:33:40 AfdDFc7u0
いっそ政府を民営化してしまえば国家公務員はゼロになるぞ。
262:名無しさん@十周年
09/09/13 18:33:40 NGAwY1+k0
公務員様
いくら頑張っても給料が下がる、ボーナスはでない民間が激増
同じ国民として理解してください。
263:名無しさん@十周年
09/09/13 18:33:41 bQiEKuu1O
>>218
気持ちはわかるが、残業手当云々は筋違い
労基へ
264:名無しさん@十周年
09/09/13 18:33:50 fs8DZ04a0
>>223
高給が欲しいなら最初から民間に行けば良いんじゃね?
265:名無しさん@十周年
09/09/13 18:33:51 aEeMsx8J0
2009年
4年後に、1兆円削減
2013年
やっぱ4年後に、1兆円削減だお
2017年
やっぱ4年後に、1兆円削減だお
つづく・・・
266:名無しさん@十周年
09/09/13 18:33:52 XxnT/TG50
手当ての内訳がわからんことにはなんとも言えないな。
本給減らす代わりに本給減額手当てとか出すかもしれんし。
267:名無しさん@十周年
09/09/13 18:33:55 tdAenWld0
当然国会議員も減らすんですよね
268:名無しさん@十周年
09/09/13 18:33:57 DXpdLwPT0
公務員の給料削減とリストラを実施するわけだな
自衛隊員を全部リストラして… とかじゃないよな。
269:名無しさん@十周年
09/09/13 18:34:05 oD5sA/qC0
>>247
民間行けよ
270:名無しさん@十周年
09/09/13 18:34:08 NoEEvJmC0
公務員の給料2割減なら、まず国会議員の給料を半減しろ
その次は、教員の給料だな
271:名無しさん@十周年
09/09/13 18:34:22 Pi8Sz7L40
4年後?
いまから次期のマニフェストなんかしてんじゃねーよ糞が
今すぐやれや
272:名無しさん@十周年
09/09/13 18:34:23 PpBhBnYd0
1兆ってすくなくね?
8~10兆円単位で減らせよ
273:名無しさん@十周年
09/09/13 18:34:23 nvdjV8ov0
給料抑制する前に無駄な独立行政法人潰せよ。
まともな仕事してる公務員の給料すら減らすとはどう言う了見なんだよ。
274:名無しさん@十周年
09/09/13 18:34:23 ABgdOJUx0
>>206
アホウ太郎の「天下り規制」やるやる詐欺も、「違法派遣問題に取り組む」やるやる詐欺も、
威勢が良かったのは最初だけだしな。
これもやるやる詐欺になる可能性は非常に高い。
まぁ、やるやる詐欺なんてすれば、すぐに失望されて選挙で負けて散るわけだが。
とにかく「自分らの示した方向性を破る」政党は、何度でも選挙で負けさせて、日本の
政治家全体が学習するまで俺ら有権者ががんばるしか無いな。
庶民の期待に応え、自分に課した課題を達成していくやつだけが、長期政権を
築く事ができるのだ、と政治家が実感するまで、何度でも落とそうぜ。
もちろん、こうやって言ってることを次々に実現していけば、大変立派なことだが。
275:名無しさん@十周年
09/09/13 18:34:31 CBZqk3Ga0
>>264
そのうち嫌でもそうなるよ
役所はバカしか来なくなる
276:名無しさん@十周年
09/09/13 18:34:32 XOkTlRO60
官僚要らないだろうから、キャリア組全員解雇すればもっと人件費削減できますよね。
もちろんⅠ種試験廃止採用中止でしょうし。
277:名無しさん@十周年
09/09/13 18:34:33 7QtSQ+pJ0
小沢総理の許可下りたのか?
下っ端の岡田には決定権ないぞ
278:名無しさん@十周年
09/09/13 18:34:43 hOX/Bxtd0
ふーん
自治労って、やっぱり自分達の給料は高いって思ってたのか。
で、民主党に減らさせると。
279:名無しさん@十周年
09/09/13 18:34:51 8EPi3AG50
正規非正規の格差をなくさなきゃな
280:名無しさん@十周年
09/09/13 18:34:51 XtenjlhtO
まずは国会議員だろ。。。
281:名無しさん@十周年
09/09/13 18:34:52 7h8FnwKM0
国家公務員と地方公務員の区別もロクに付かないアホばっかりだな
そんなんだから一生底辺で騙され続けるんだよ
282:名無しさん@十周年
09/09/13 18:34:58 dSH+1DCt0
国家公務員て自衛隊や海上保安庁の数減らすんじゃないか。
後は地方分権の名目で国家公務員を地方公務員に付け替える。
自治労はウハウハ。日本の治安と安全はヤバクなる。
283:名無しさん@十周年
09/09/13 18:35:00 VmrhkAvOO
>>240
自治労って何処からそんなに大量の金を得てるの?
284:名無しさん@十周年
09/09/13 18:35:01 ELWehS0l0
自衛隊削減はマジでやりそうな気がするなw
285:名無しさん@十周年
09/09/13 18:35:07 A8DOxOiL0
官僚が優秀じゃなくて良い?
じゃあ、例えば・・・
頭が切れる人間が絶対に必要な、海外との交渉とかは
いったい誰がやるの?
条約に変な条項がまぎれてないか、翻訳したときに変な意味が紛れ込まないか。
こういう事を確認していくのは、最低でも早慶上位学部レベルの学力がないと
無理だよ。
日本の行政官僚が馬鹿になって喜ぶのは、誰かわかるか?
286:名無しさん@十周年
09/09/13 18:35:13 BER+E6yw0
痴呆公務員なんとかせーよ
287:名無しさん@十周年
09/09/13 18:35:19 ssZXcEDB0
自民支持者は最終的にはジャイアン(アメリカ)の威を借りて
「そんな事アメリカが黙ってないぞ!」と日本人を脅しに掛かるからな・・・。
何時アメリカの代弁者になったんだよ、と。
288:名無しさん@十周年
09/09/13 18:35:21 xlXHNibaO
地方公務員の給与を下げれるのは、そこの知事や市長にしか無理だから
289:名無しさん@十周年
09/09/13 18:35:23 ozsJk+U40
備品の購入はトップバリューでお願いします。
290:名無しさん@十周年
09/09/13 18:35:34 Ha2RPZXD0
俺は自民支持だが、
公務員人件費1兆円超抑制やれれば、
民主党を応援するぞ。
291:名無しさん@十周年
09/09/13 18:35:40 l3xriCLb0
労働基本権付与って警察・消防にも付与するのか?
292:名無しさん@十周年
09/09/13 18:35:42 zsz1+dmgi
公務員削減します。
CO2削減します。
高速道路も無料化します。
全て目標を実現する為に努力しますので参院選もヨロシコー
293:名無しさん@十周年
09/09/13 18:35:43 lQUNVPUb0
警察とか消防は給料減らすなよ
良くないのもいるけどほとんどがマジメにやってて必要なんだから
294:名無しさん@十周年
09/09/13 18:35:43 UL82uMAB0
>>199
トンズラする気満々ってこと。
295:名無しさん@十周年
09/09/13 18:35:43 l9klpx1a0
公務員を食わせるために働く庶民wwwwwwwwwwwwwwwww
296:名無しさん@十周年
09/09/13 18:35:45 lisbT6Yg0
>>272
不景気だから1兆円で様子を見るのでは?
これで消費力の低下から景気が悪化したら、それ以上の人件費削減に踏み込まないだろうし
全然影響がなかったら10兆円単位で減らすでしょ。
そこらへんのさじ加減が本来の政治家の仕事だと思う。
297:名無しさん@十周年
09/09/13 18:35:45 qoYthaF10
>>278
今回やるのは国家公務員
自治労は地方公務員の労働組合
298:名無しさん@十周年
09/09/13 18:35:45 SYGLx7xW0
>>258
民間の惨状は酷い
一度コースを外れたらもうアウト
まず雇用不安が無い時点で幸せだと思ってもらいたい
299:名無しさん@十周年
09/09/13 18:35:53 AfdDFc7u0
>>273
よし国立大学と国立病院を民営化しよう。
東大も私学になればいいよね。
300:名無しさん@十周年
09/09/13 18:35:57 pzM1lOt30
>>247
福利厚生、終身雇用、退職金 全て保障されている。
民間では後ろの2つは保障外となってしまった。
これだけでもアドバンテージがあるんだがな。
301:(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y
09/09/13 18:36:00 ttHXstv9O
まずは国会議員と公設秘書、政策秘書の給与半減が先だろ
302:名無しさん@十周年
09/09/13 18:36:02 /E5BKFk60
これは評価できる
自民は口だけだからな
303:名無しさん@十周年
09/09/13 18:36:04 rEY/mgky0
>>258
甘く下り官僚様には年間1億円もの費用を払ってますけど
ご褒美・・・?
304:名無しさん@十周年
09/09/13 18:36:07 +L1TUDt70
なぜか自治労自治労わめいてる人いるけど、自公政権の時は何かやったの?
305:名無しさん@十周年
09/09/13 18:36:09 lQ15u5KT0
うわぁ!自衛隊無くなりそうw
306:名無しさん@十周年
09/09/13 18:36:10 b3IZeds70
官僚様にペコペコしていた地方公務員の反撃が始まった!
307:名無しさん@十周年
09/09/13 18:36:11 sQbkhx7eO
>>100
働く気の無い奴らは除外だろうが、
失業者は計算に入れるべきだよ。
民間は失業のリスクも含んだ給与なんだから。
308:名無しさん@十周年
09/09/13 18:36:12 0CrSnpOpO
雇用を減らしてまた失業者を増やすのか
309:名無しさん@十周年
09/09/13 18:36:19 aIhjhVuR0
ちゃんと仕事しないで政治活動やストみたいなことばかりする
公務員や日教組の人たちを優先的にクビや減給にするなら、
国益を考えた誠意のある政策なんだと信用する。
310:名無しさん@十周年
09/09/13 18:36:22 GEGYMf2U0
4年後ってのと、どこを削るつもりかってのがポイントだな
311:名無しさん@十周年
09/09/13 18:36:31 kc7MEMkS0
自衛隊をおもいっきり減らすんじゃないだろうな
312:名無しさん@十周年
09/09/13 18:36:31 Jd511i7l0
>>275
大丈夫です。不景気なんで高学歴なのが其の条件でも沢山来る。
文系の人は高学歴でも職が少ないからな。企業が文系職種をがんがん
減らしてくれてるおかげで。今でさえ都道府県は旧帝、中堅クラスの都市は早慶や準旧帝の
国立の連中ばかりが合格者だ。
313:名無しさん@十周年
09/09/13 18:36:33 pFSbSGeq0
公務員の仕事なんて誰でもできるんだから外国人もどんどん雇えばいい。
そうすりゃ給金をもっと減らせるぞ。
税金の無駄遣いは極力減らすべきなのだから、
税金が減るなら地方分権でも外国人参政権でもやってくれ。
314:名無しさん@十周年
09/09/13 18:36:38 NLhz9sfhO
地方公務員から始めろ
いついっても菓子食ってんぞ
315:名無しさん@十周年
09/09/13 18:36:42 DGNMDBmi0
労使交渉で決める仕組みに変える
労使交渉で決める仕組みに変える
労使交渉で決める仕組みに変える
労使交渉で決める仕組みに変える
労使交渉で決める仕組みに変える
労使交渉で決める仕組みに変える
労使交渉で決める仕組みに変える
労使交渉で決める仕組みに変える
316:名無しさん@十周年
09/09/13 18:36:43 X0mcdMqmO
馬鹿な小学生の夏休み計画表かよ
何一つ実現出来ないどころか、必須課題すら忘れるタイプだな
317:名無しさん@十周年
09/09/13 18:36:58 4XXbgry7O
公務員大杉だもん
318:名無しさん@十周年
09/09/13 18:37:02 CBZqk3Ga0
>>285
法律も経済も理解できて、英語で諸外国の政府高官と渡りあえて、しかも組織のマネジメントまでできるような人材を
年収1千万未満で雇えてるっていうこと自体が奇跡的なのにな
まあいずれ崩壊したらどれだけありえない事だったかに気付くだろ
319:名無しさん@十周年
09/09/13 18:37:03 nvdjV8ov0
>>219
平均給料見れば地方公務員より国家公務員のほうが低い。
理由を考えれば調べるまでもなく>>248ってことが分かるだろ。
320:名無しさん@十周年
09/09/13 18:37:12 tC++ptvY0
>>285
民主党いわく、そういうことは優秀な国会議員様がやるから十分だそうですww
ま、お里がしれるわなw
日本国民皆殺し条約とか調印しても、選挙でこんな連中を選んだ日本国民の自己責任だなwww
321:名無しさん@十周年
09/09/13 18:37:13 T2TwcU+s0
国家公務員の人数ってどんなもん?
322:名無しさん@十周年
09/09/13 18:37:14 bGPIVmHJ0
金額みておおっと思ったが、時期みてオイオイって感じだな。
323:名無しさん@十周年
09/09/13 18:37:15 Pi8Sz7L40
奈良の解放同盟のような受け皿枠で入った奴は
全部クビにしろ。職員試験を受け直させろ
324:名無しさん@十周年
09/09/13 18:37:30 p7mtMu7y0
>>142
俺の友人に16歳を売春してつかまった奴がいるが、自治労から弁護士派遣してもらって
執行猶予つき判決もらって、そのまま元気に仕事してるぜ。
国家公務員じゃなかったら間違いなくクビだと思うが・・・・・
325:名無しさん@十周年
09/09/13 18:37:33 UmISTFn80
大企業のない田舎の高給取りはそこの県庁や市役所の公務員じゃないのか?
326:名無しさん@十周年
09/09/13 18:37:35 rwy9lbW3O
>>287
壁打ちご苦労様です
このスレ壁打ちが多いな、なんで?
あと逆ね、アメリカから見限られるぞ、が正しい
327:名無しさん@十周年
09/09/13 18:37:48 lG8rsCdTO
まあ、子供騙しだわな
やれるもんなら
すぐにやってみろ
328:名無しさん@十周年
09/09/13 18:37:54 X1I5kKUg0
へー口だけでしかもそれすら先延ばしなのに評価できるんだ
民主脳って凄いねw
329:名無しさん@十周年
09/09/13 18:37:58 VmvJDqej0
>>275
半分くらいは馬鹿でもよくね?
330:名無しさん@十周年
09/09/13 18:38:10 KQ9bc6Sx0
国家公務員でもキャリア含め本庁勤務は
激務で民間と変わらんレベルだからなあ
優秀な人材が行政に行かなくなるのも問題だし
331:名無しさん@十周年
09/09/13 18:38:12 0qJpXbx0i
ついに日本最大のガンにメスがはいるね
332:名無しさん@十周年
09/09/13 18:38:16 dW/Q8U5GO
売国政策はまた別としても、本当に着手・実現できれば、ミンスを少しは見直すかもしれない。
ついでに地方公務員のコストカットにまで着手出来るなら、まあ応援してもいい。(出来ないだろうけど)
さらに売国政策を白紙に戻すことが出来たら、次の参院選はミンスに投票する事も考える。(出来ないだろうけど)
333:名無しさん@十周年
09/09/13 18:38:19 K1wyj0xV0
>>324
自治労は地方公務員の組合なんだが・・・
大嘘ついてんじゃねーよ
334:名無しさん@十周年
09/09/13 18:38:35 ndw9ONjt0
おいおいコレは
今回のマニフェストの財源案が一つ無くなったって話だろ
335:名無しさん@十周年
09/09/13 18:38:40 Jd511i7l0
>>299
すでに国立大は大学法人で実質民営化されてる。行政法人にして一番成功してるのが大学ですよ。
336:名無しさん@十周年
09/09/13 18:38:40 rBa215kK0
なんで国家公務員に「だけ」メスを入れてヤミ専従でデモや政治活動してる地方公務員には
目をつぶるのか理解できない。公務員は平等に人件費削れよ。
337:名無しさん@十周年
09/09/13 18:38:42 RRyB4MBG0
これは正しい。
まぁ~民主には官公労が協力的なのもあるのだろうが
ジミンなんか自治労と敵対してたのに何にもやれなかった。馬鹿だよね。
338:名無しさん@十周年
09/09/13 18:38:44 ARkvIKqt0
> また、従来制約されてきた国家公務員の労働基本権を人勧制度見直しに伴い回復。毎年の
>給与改定は人勧を受け労使交渉で決める仕組みに変える。その上で厳しい財政状況に関し理解を求め、
>労使合意に基づき給与をカットしたい考えだ。
成るほど、自衛隊にも同じ様に交渉するわけか。
背広組の後ろに銃持った隊員立たせて、交渉したりして。
人事院担当官「えー、昨今の厳しい経済状況を鑑み、一律1割の給与削減を・・」
隊員 ガチャ!(銃の安全装置をはずす)
防衛省背広組「落ち着け!まだ始まったばかりだろう。」
人事院担当官「・・・ふう・・確かに生活が厳しく規律も厳しい貴官らの不満はわかるが、現政府の友愛の精神にのっとりここは・・・・」
隊員 スチャ!(射撃姿勢に入る)
防衛省背広組「やめんか!自衛官が政治的野心を疑われるような行動をするな!」
人事院担当官「まったく・・貴官らはどのような教育を・・ここはやはり人民解放軍を見習って・・」
防衛省背広組 ガタガタ・・(椅子から立ち上がり、退席)
隊員 「射撃開始!」
339:名無しさん@十周年
09/09/13 18:38:49 pFSbSGeq0
>>285
今でも官僚なんて糞の役にも立ってないだろ。
日本を支えたのは民間。税金を大量に貰っていながら、
税金の横領ばかりに知恵をつけた官僚なんていてもいなくても一緒だ。
340:名無しさん@十周年
09/09/13 18:38:49 iOyWHMVa0
地方を含めた公務員の総人件費は、40兆円!
10%カットするだけで、4兆円生み出せる。したがって、子供手当て2.6万/月なんて容易に実現できる。
でも民主は地方公務員には弱いから無理だろね
341:名無しさん@十周年
09/09/13 18:38:50 lBJk3Ek20
もう青臭い書正論ぶってる立場じゃないだろうに
342:名無しさん@十周年
09/09/13 18:38:57 iw0iTo8H0
>>223
東大生の目から見れば、国一もピンキリですよ。マジで。
343:名無しさん@十周年
09/09/13 18:38:59 T1+uc+8O0
なんでこんなに遅いの?来年度からやれや
344:名無しさん@十周年
09/09/13 18:39:02 Jif79k3T0
>>218
それ地方公務員じゃね?w
345:名無しさん@十周年
09/09/13 18:39:03 lisbT6Yg0
>>331
凄い楽しみ。
この約束を守るかどうかは今後、半年で高速道路無料化をどれくらい進めるかで
俺は判断させてもらう。
346:名無しさん@十周年
09/09/13 18:39:05 AfdDFc7u0
>>315
自衛隊労組と団体交渉ってのは見てみたい気もする。
自衛隊のストライキなんてのもワクワクするね。
347:名無しさん@十周年
09/09/13 18:39:08 Tuza8wox0
国家公務員自体は人口当たり先進国でも最低水準、軍人除いて公社など入れてもそうなる
地方は他の国とあまり変わらないがねえ
348:名無しさん@十周年
09/09/13 18:39:09 aOHzyG7w0
>>321
マスコミに騙されている奴が多いが、
世界的に見て、日本の公務員の人数は少ない
ただし、一人当たりの給料は多い
349:名無しさん@十周年
09/09/13 18:39:10 1vY7UuuT0
まー別に、半額になるわけでも、半減するわけでもないからな。
半々でやる、って買いてあるに過ぎないしw ちょっち騙しだよね。
350:名無しさん@十周年
09/09/13 18:39:14 9wEV0lpv0
日本の官僚の仕事って国民を管理する仕事と政治家に媚を売る仕事しかしてない。
パブリックサーバントの仕事をしてる官僚は皆無。
給料を半額にしてやめたい人はやめさせればいい。
それでも、官僚になりたい人はとても多いと思う。
優秀な人は民間に出てやったら?
東大出てても、民間では40代でリストラされてる人はいるし、業績上げられなくてノイローゼになってるのもいる。
国I受かっただけで安泰なんて、国民をバカにしてる。
351:名無しさん@十周年
09/09/13 18:39:15 /jGutMq40
自治労は地方公務員じゃないのか?
352:名無しさん@十周年
09/09/13 18:39:32 szkNxyra0
公務員の給料を激安にしてもいいけど
それじゃ、公務員はまともに仕事する気がなくなる。
今の日本の公務員の仕事ぶりや対応ぶりは海外だったら絶対死んでも有り得ない。
ロクでもないヤツばっかになるよ。
そこで、袖の下ですよ。許認可を通すのなら賄賂や風俗接待で。
貧乏人はほったらかしに。
353:名無しさん@十周年
09/09/13 18:39:36 vDs4Ltyr0
まあ、地方公務員のノンキャリは給料70%減で
兼業農家か第一次産業兼務でも十分だと思いますねw
実際そういう人多いわけで。バイト禁止なのにねw
354:名無しさん@十周年
09/09/13 18:39:45 BIcEy8pV0
物価は土地土地で違うから、基本給与+地域補正率というかたちにして
あげたらどう? あと公務員住宅の料金も一般並みに引き上げるべきだね。
355:名無しさん@十周年
09/09/13 18:39:49 pxl8TQpf0
削減額が少なすぎる。
桁がひとつ足りねえよ。
さらに実行まで時間がかかりすぎてる。
こんなの欺瞞だ。ただのパフォーマンスじゃん。
無能な党だ。
356:324
09/09/13 18:39:55 p7mtMu7y0
>>333
すまん。
組合からっていってたもんで。
357:名無しさん@十周年
09/09/13 18:40:07 5FUIVsJ90
タダにしろー!金をくれー!の国民だからね
煽り方としてはうまいね
敵は官僚っと
358:名無しさん@十周年
09/09/13 18:40:09 eq2A2gAgO
民主党系の知事が地方で同じ事をする事に期待するよ。
明らかな無駄である部落枠と在日枠も排除してくれるはず。
359:名無しさん@十周年
09/09/13 18:40:18 HPZuPQGf0
まず仕事してない奴のリストラから始めてくれ。
公金横領や不正に一度でも手を染めた人間は過去に遡って解雇。
勿論駆け込み天下りした奴らは資金源を全部ストップ。
税金で泥棒を飼っておく必要など無い。
360:名無しさん@十周年
09/09/13 18:40:19 X1I5kKUg0
民主ってなんでも4年後だよね
居なくなるからって・・・
361:名無しさん@十周年
09/09/13 18:40:35 6xlyOqj20
国家公務員は結構仕事してるんじゃね
それより地方だよ地方。ほんとあの寄生虫どもをなんとかせんと・・・
362:名無しさん@十周年
09/09/13 18:40:36 /E5BKFk60
自民には一生無理だからな
363:名無しさん@十周年
09/09/13 18:40:37 U18LlsPQ0
自衛隊と警察官と消防と海保は除いてやれよ
一般事務の給料が高いから批判されてるんだ。公務員だからと言って
減らすなよ
364:名無しさん@十周年
09/09/13 18:40:41 AJFF9jdJP
いい加減、地方公務員の給与カットは、知事がその気になれば今すぐでも出来るって事くらい判れ。
365:名無しさん@十周年
09/09/13 18:40:47 XxnT/TG50
官僚は日本には絶対に必要な存在だと思うがな。
政治家が(与党野党とも)マヌケすぎるから。
ついでにそれを選んでる国民もね。
366:名無しさん@十周年
09/09/13 18:40:47 CBZqk3Ga0
>>296
>行政機関、自衛隊などの国家公務員は09年度で計約57万5千人。総人件費は約5兆3千億円に上っている。
総額5兆3千億なのにどうやって10兆単位で減らすんだよw
367:名無しさん@十周年
09/09/13 18:40:58 ARkvIKqt0
日本をさせるために必死で働いている国家公務員(全部とは言わんが)を
ガタガタにして、日本を没落させようとしてるわけだ。
まあ、自衛隊、大蔵省なんかが最大の標的だろうな。
368:名無しさん@十周年
09/09/13 18:41:11 n2ikrv3Y0
やれよ。とっととやれよ。
でも一兆じゃ全然足りんぞ?
失業対策もやれよな。
369:名無しさん@十周年
09/09/13 18:41:12 rq6pk23J0
初めてまっとうなミンスの政策を見たぜ。
このまま実行できるなら、ジャスコでの買い物を再開してやってもいい。
370:名無しさん@十周年
09/09/13 18:41:13 2szRb+up0
それより国会議員の給料が先だろ
2日出勤で月給の130万が満額支給なんてありえんわ
371:名無しさん@十周年
09/09/13 18:41:15 ZIsd74tP0
良いこと言うなー、と思ったら
やっぱり自衛隊から削減とかなのね。
自分たちも削減するんだよね?
372:名無しさん@十周年
09/09/13 18:41:26 MHcAIK4zO
国民の側の給与が上がるようにするのがこの国の経済の実体に見合っている、のだがデフレ促進策で帳尻合わせしようというわけですね。
373:名無しさん@十周年
09/09/13 18:41:27 NGAwY1+k0
国立病院の医師と看護師は自主退職しそう
374:名無しさん@十周年
09/09/13 18:41:39 P3rSLhoB0
>>350
馬鹿な国民に生きる権利はない
国Ⅰに受かった優秀な官僚に管理、運営されてこそ国民は生きていける。
公務員と庶民とを同列視するから勘違いが起こる。
375:名無しさん@十周年
09/09/13 18:41:39 Mi6r/QXs0
小泉でさえ放置した公務員改革
もし実行したら民主が政権獲った価値はあるかもな
376:名無しさん@十周年
09/09/13 18:41:42 W/dDZCjv0
>>334
4年後の話なら最初に財源案に含んでいる自体詐欺だね。
377:名無しさん@十周年
09/09/13 18:41:53 fO3+IvPw0
これで今度は公務員にろくな人材が来なくなって問題になるんですね
378:名無しさん@十周年
09/09/13 18:41:52 91pWLL3/O
まずたった二日で満額出たお前らの給料を返納しやがれ
379:名無しさん@十周年
09/09/13 18:41:54 Qruo0leK0
>大幅な人員削減
これって、つまりリストラだよね?
しかしとんでもない規模だな GJだぞまじで
頼むから老害から切ってくれ
380:名無しさん@十周年
09/09/13 18:41:58 xH6YMt2H0
おおお 岡田君や 10兆円の間違いだよね (;一_一)
381:名無しさん@十周年
09/09/13 18:42:09 lA0C99G80
民主の支持基盤は自治労だから、
民主政権になっても公務員改革はなんもできないとか言ってた自民信者困惑w
382:名無しさん@十周年
09/09/13 18:42:10 KlOtYAUp0
大阪市バスの運転手、平均年収800万円最高年収1600万円
官僚の天下りなんてチョロイチョロイ
383:名無しさん@十周年
09/09/13 18:42:12 K1wyj0xV0
フランスみたいに、消防警察や領事館大使館がストライキするようになったら笑えるな
民主党はそれを目指してるみたいだが
384:名無しさん@十周年
09/09/13 18:42:15 iOyWHMVa0
本当は自民党がこれをやんなきゃいけなかったんだけどな。
官僚にべったりで何もできなくなってた。
385:名無しさん@十周年
09/09/13 18:42:19 smfVl8T4O
クビにする公務員の再就職先はどうするのかな
386:名無しさん@十周年
09/09/13 18:42:19 pFSbSGeq0
>>365
絶対に必要ってアホかw
今の日本を作ったのが官僚だろ。
借金ばかり背負わせて、何の役にもたってないわ。
387:名無しさん@十周年
09/09/13 18:42:23 dJmGEmAOO
うへえ。公務員もやってられないだろうな。
またニニ六事件が起きなきゃいいけど。
388:名無しさん@十周年
09/09/13 18:42:26 8GpQ38ZDO
負債の利子だけで80兆円もあるのに1兆円で喜んでる馬鹿ww
↓
389:名無しさん@十周年
09/09/13 18:42:28 yTzoN+NJ0
これは外国人に国家公務員やらせる布石だな
390:名無しさん@十周年
09/09/13 18:42:51 esBhoa3I0
公務員の給料を、零細から中小まで全部含めた平均にする。
天下りもなくす。
これ、本当にやれたら拍手喝さいで、民主党長期政権もありで、自民復活の芽は消えるけど。
どーせやれやしないんだろ。
391:名無しさん@十周年
09/09/13 18:42:52 B91KTndE0
国家公務員や天下り団体が地方組織、地方公務員になるだけの話
それで地方に金ばら撒くんだよ
せっかく麻生政権で天下り禁止決めたのに
逃げ道作りやがって
392:名無しさん@十周年
09/09/13 18:42:56 ELWehS0l0
>>351
年金問題の時に社保庁のクソ体質特集をやっていて
自治労の圧力で50分働いたら10分休む、
1日のキーボード打ち込む回数5000回?
ってのを労務規定に入れさせたってやってたが
国家公務員も一部はいってるんかな
393:名無しさん@十周年
09/09/13 18:43:09 qoYthaF10
>>381
自治労は地方公務員の労働組合
そこには手をつけてない
394:名無しさん@十周年
09/09/13 18:43:09 GPWwYMMI0
>>79
優秀な人材が公務員から民間に流れたら
もしかしてトヨタ、ソニーみたいな大企業が生まれかもしれないじゃん
って言う発想はないの?
395:名無しさん@十周年
09/09/13 18:43:11 QFE+YNdn0
採用減らせばクビにしないですむ。
396:名無しさん@十周年
09/09/13 18:43:11 J5ZfpOoL0
そうこなくっちゃ
公務員は楽していい思いしすぎ
397:名無しさん@十周年
09/09/13 18:43:23 l3xriCLb0
>>383
警察・消防にも労働三権付与するの?
398:名無しさん@十周年
09/09/13 18:43:35 miRjjzpQ0
地方でもやってるっていうけど、
こういう事やる時はまず知事とか市長の給与や賞与を下げてからやるよな?
で、国会議員はどうすんだ?自分達は別ってか?
399:名無しさん@十周年
09/09/13 18:43:38 H5DJtJcP0
>国家公務員の給与改定の勧告の際に人事院が比較対象とする民間企業を
>より零細な企業にまで拡大することで算定方式を改める方針
ほー、正しいな
地方公務員はさらに踏み込んで狭い地域毎に平均取って欲しいわ
400:名無しさん@十周年
09/09/13 18:43:42 /jGutMq40
>>390
ニートも入れようぜ
401:名無しさん@十周年
09/09/13 18:43:48 UL82uMAB0
>>285
馬鹿にそれが理解出来るならこういう事態に陥っていない。
402:名無しさん@十周年
09/09/13 18:43:50 DGNMDBmi0
>>350
毒されてんなあ、お前。
パブリックサーバント(笑)
403:名無しさん@十周年
09/09/13 18:43:57 oD5sA/qC0
そんなに優秀なら
消えた年金とかありえないよね~
タバコ屋の婆さんの方がマシ
404:名無しさん@十周年
09/09/13 18:44:06 F9iOfHWq0
>>385
クビにはしないよ。
毎年定年で大量に辞めるから、
その補充の新規採用を抑えることでだいぶ人員は削れる。
405:名無しさん@十周年
09/09/13 18:44:07 tC++ptvY0
もうすでに若手キャリアはどんどんやめてるよ。
自殺、自殺扱いって形の退職も多いけどなwww
406:名無しさん@十周年
09/09/13 18:44:08 jMzJBa4G0
これでもし公務の人手不足が生じたら、民間に委任するってこと?
407:名無しさん@十周年
09/09/13 18:44:10 PONz4FVF0
言うだけ言って、廃案になりそうな気が・・・
408:名無しさん@十周年
09/09/13 18:44:22 A/+rxUSr0
>>304
小泉は給与表改定(高齢になると露骨に給与が伸びなくなる改訂)をやった。で、地方公務員にもそれを使わせた。
あと地方独特の手当の総見直しをやらせた。
人事院の民間との比較を100人以上から50人以上に引き下げたのは安倍だったかな。
あとの2人は特になし
409:名無しさん@十周年
09/09/13 18:44:22 c7Aakvm+0
一部の国家公務員を地方公務員に転籍させるんじゃなかったか?
受け入れ側の地方側が無償で受け入れるわけないと思うけどね。
(当然人件費込みでしぶしぶ受け入れ)
こんな簡単な釣り針でも結構つれますねえ。
410:名無しさん@十周年
09/09/13 18:44:25 hrdkME3dO
>>1
GJ!やっぱり民主党こそ、真の愛国政党だったか!
ネトウヨ(笑)
411:名無しさん@十周年
09/09/13 18:44:28 l+P9jQbv0
公務員は減らしてもいいが、議員は国民の代表だから定数を減らすなよ。
将来の世代のおいて独裁に繋がるような事は止めとけよ。
412:名無しさん@十周年
09/09/13 18:44:31 RoS7d7uk0
>>379
法改正してリストラ出来るようにしない限り
新規採用を減らして退職者数>新規採用数にして自然と削減するってことじゃないのかね
>>380
5兆円からどうやって10兆削減するんだ馬鹿
413:名無しさん@十周年
09/09/13 18:44:37 AfdDFc7u0
>>363
技官、研究職も給与をむしろ増やしてあげたい。税務と入管もね。
414:名無しさん@十周年
09/09/13 18:44:38 5FUIVsJ90
>>386
こんなに裕福な日本を官僚が作ったんですか?
415:名無しさん@十周年
09/09/13 18:44:38 Mi6r/QXs0
175 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/09/13(日) 18:28:30 ID:P3rSLhoB0
公務員の天下り無くしたら優秀な人材が集まらなくなる。
日本という国家の運営がままならなくなる。
地方自治もままならなくなる。
困るのは国民。
258 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/09/13(日) 18:33:30 ID:P3rSLhoB0
公務員は国のため日夜がんばっている。
天下りはがんばってきた公務員へのご褒美。
ご褒美がないと誰も働かない。
困るのは国民。
374 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/09/13(日) 18:41:39 ID:P3rSLhoB0
>>350
馬鹿な国民に生きる権利はない
国Ⅰに受かった優秀な官僚に管理、運営されてこそ国民は生きていける。
公務員と庶民とを同列視するから勘違いが起こる。
現職乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
416:名無しさん@十周年
09/09/13 18:44:41 KlOtYAUp0
国家公務員を地方公務員にするだけだよ
民主党の議員がそう言ってた
国家公務員にとっては焼け太り
417:名無しさん@十周年
09/09/13 18:44:48 0M7xduzo0
警官の数を減らせ!!!
街には夥しい数の監視カメラ、Nシステム
情報管理システム網の急速な整備
警官なんかいらねぇじゃんwwwwwww
早く減らせよクズヤロウ
418:名無しさん@十周年
09/09/13 18:44:50 nleZe1+Q0
地方公務員も削減させるべきだろ
ますます地方公務員の厚遇が際立つ
419:名無しさん@十周年
09/09/13 18:44:54 XxnT/TG50
国家の収入に対する人件費予算の割合を決めればいいだけの話。
420:名無しさん@十周年
09/09/13 18:44:58 K1wyj0xV0
>>392
社保庁職員は昔は地方公務員だったので、その縁でいまだに自治労に入ってる。
というか、地方公務員時代が酷すぎて国家公務員になったはず。
>>397
そうしなきゃ論理的におかしいと思うけど。
421:名無しさん@十周年
09/09/13 18:44:59 Pi8Sz7L40
警察に賄賂を渡さないと逮捕される時代になるの?
422:名無しさん@十周年
09/09/13 18:45:03 pFSbSGeq0
登記から何から民間の仕事にすりゃ、公務員なんて要らんわ。
検察も裁判所も民間がやればいい。
国家の基準で裁くとか、横暴すぎるだろ。
民間で出来ることは全部民間に任せろ。
423:名無しさん@十周年
09/09/13 18:45:09 pxl8TQpf0
ぶっくぶくに肥ってる地方公務員には手をつけられない民主党
しょせん自治労の犬
424:名無しさん@十周年
09/09/13 18:45:13 hCl+j26PO
これは…
誉めるのは削減してなお、国の性能を維持出来てからにしよう。
425:名無しさん@十周年
09/09/13 18:45:16 O0+6mCBK0
>>1
国家公務員に出来ることは、地方公務員にも出来るよな?
426:名無しさん@十周年
09/09/13 18:45:17 Oyp93GV00
>>365
いや、官僚体質も変えなきゃならんとは思うよ。
田中角栄の時代から利権べったりで、怪しげになったのさ。
政治3流、経済1流、官僚特級(但し書きつき)って時代では
官僚はプライドと清貧をつらい抜いたものだよw
まあ、市民レベルで知的素養が激的に向上したので
明治以来の官僚主導は時代錯誤なんだけどねw 情報もネットで拡散するしw
427:名無しさん@十周年
09/09/13 18:45:28 lisbT6Yg0
仮に民主党が
この公約を破っても自民党が復活する可能性は無いよ。
汚職70代議員ばかりで30台までの議員が5名しか居ない自民に投票する日本人は居ない。
もしかしたら民主と、みんなの党の二大政党制になるかもね。
428:名無しさん@十周年
09/09/13 18:45:28 290RjSJc0
>>383
イタリアみたいに清掃が止まってゴミが街に溢れたり、
電気、ガスが止まったりもするんだろうかね。
429:名無しさん@十周年
09/09/13 18:45:38 lUhfLOOQO
民主党のクズ議員の給料が究極の無駄使い。
430:名無しさん@十周年
09/09/13 18:45:49 x0o5wj+S0
給与減しても定年延長と採用減
年寄りウハウハ、若者涙目
431:名無しさん@十周年
09/09/13 18:45:54 uOMOKgpt0
お前ら国家公務員を対象にしている所がミソだぞ。
日本の大問題は、地方公務員の給与水準だ。
国家公務員より地方公務員の給与水準の方が圧倒的に高いのだ。
それこそ村や町単位の末端まで国家公務員より遥かに高い。
騙されるなよ。
日本が滅びるぞ。
432: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
09/09/13 18:45:59 3skqfnWH0
/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::|::::: \ (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::\
/:::::::/ ̄::::::::::::::::::::::::::::::\_ | // u ヽ::::::::::|
|::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: | | // ..... ........ /:::::::::|
ヽ::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: | | || .) ( U \::::::::|
ヽ|::::::::::::::::::::::ノ=\:::::: ヽ、/´ヽ | (◯). ( ◯ )|!|!|;;/⌒i
|:::::::::::::::::::::ヽ_◯/:: )/ | 'ー .ノ 'ー-‐' ).|
/:::::::::::::::/ :::::::: / | ノ(、_,、_)\ U ノ
(:::::::::::::::( )ー |ノ |. ___ \ |_
ヽ::::::::::::::::!~ 丿 | くェェュュゝ /|:\_
|:::::::::::r―--、 ヽ /|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ ー--‐ //:::::::::::::
_________________∧__
/ \
433:名無しさん@十周年
09/09/13 18:46:07 BKDM85HY0
民主党さん、早く公務員リストラお願いしますね。
税金の無駄遣いはやめましょう
434:名無しさん@十周年
09/09/13 18:46:15 EbFsY2gP0
国家公務員を削減してもその分地方公務員が増えたら何の意味もない
地方分権=地方行政の肥大化ではない
435:名無しさん@十周年
09/09/13 18:46:22 7hBFnp1r0
国会議員も含んでるという認識でOK?
436:名無しさん@十周年
09/09/13 18:46:22 gtkSDUyJ0
地方公務員切るのなんて国には出来ないのに・・・・
良いんだよ 国の借金さえ増えなければ。
勝手に借金増やした地方は夕張になってもらえば良いわけだ
437:名無しさん@十周年
09/09/13 18:46:24 rwy9lbW3O
>>350
そりゃ安定してそこそこの組織を維持すんのが国だから
民間に比べて可能性がないし給与もいまいちな分いろいろつけないと
もっとも、現状必要なマンパワーにかかるコストの試算とか見てみたくはある
国も地方も
438:名無しさん@十周年
09/09/13 18:46:28 pAxyBkuM0
>>426
>まあ、市民レベルで知的素養が激的に向上したので
残念だがそれはない。
439:名無しさん@十周年
09/09/13 18:46:32 16bpb1QS0
>>321
自衛隊員を含んでも約60万人
URLリンク(www.soumu.go.jp)
異常に少ない公務員数だよ。
>>338
ワロタw
自衛官もぜひ労使交渉の対象にすべきだな。
あと交渉は官僚ではなく、実務を担当する民主党議員様だなw
440:名無しさん@十周年
09/09/13 18:46:43 yTzoN+NJ0
いいよいいよ
一週間くらい警察もストやったらいい
441:名無しさん@十周年
09/09/13 18:46:47 9gt61qY+O
自治労と官公労がわからない工作員達は釣りなのかチョソなのか
442:名無しさん@十周年
09/09/13 18:46:49 T1+uc+8O0
4年後は民主政権じゃないかもしれんだろうにw
443:名無しさん@十周年
09/09/13 18:46:54 B1N7sqfGO
はぁ?バカか?
自分達の給料だけ確保して本来行政サービスに使われるべき予算を
削るに決まってるじゃねーか。
444:名無しさん@十周年
09/09/13 18:46:57 DGNMDBmi0
>>259
>事件のほとんどは警官が作っている。
こういうキチガイがくたばらない限り
もうダメかもしれんね、俺らは。
445:名無しさん@十周年
09/09/13 18:46:58 AJFF9jdJP
>>434
地方首長が判断すればいいだけの話だ
446:名無しさん@十周年
09/09/13 18:46:59 XtmvzsrLO
>>417
> 警官の数を減らせ!!!
いや、そんなことされたら大阪の治安がますます悪くなるから。
447:名無しさん@十周年
09/09/13 18:47:01 8nfpw9J20
日本の税収は46兆円。
公務員の人件費は25兆円。
半分が公務員の懐に入ってる。
そりゃ医療や教育や防衛に金が使えないわけだわ。
448:名無しさん@十周年
09/09/13 18:47:02 2KudGo530
ついにきたか・・・って感じだな。
だけど、この時のために労働組合がある。
最終的には勤務条件法定主義なだけに、数の力で
給与法を改定されたらどうしようもないができるだけ抵抗すべき。
449:名無しさん@十周年
09/09/13 18:47:04 KlOtYAUp0
農政事務所を廃止して民主党はどうするか知ってますか?
国家公務員である職員を地方に振り分けるそうです
こうすれば地方公務員が増えて文句も出ないから
450:名無しさん@十周年
09/09/13 18:47:15 +S7WQzYg0
零細も勘案するのか・・・
これには同意せざるを得ないな
ついでに派遣も導入しろ
451:名無しさん@十周年
09/09/13 18:47:15 ga1Fja7CO
まあ、真面目にやってる公務員の生活を脅かす必要は無いけど
公務員なら咎められない捕まらない首にならないと考えてるクズ公務員を
解雇できるようにして貰いたい。
公務員を解雇できるようにするだけで、大幅な削減が出来る上に
公務員の質が急上昇するだろう。
もうクズを養うのにはウンザリだ。
452:名無しさん@十周年
09/09/13 18:47:21 6je4qo99O
自衛隊とか30歳前で退官して就職援護してもらう人が大半。トヨタ自動車の正社員は自衛隊上がりが多いぞ 他の公務員の仕事も30歳で就職援護してもらえる形にすればよい
453:名無しさん@十周年
09/09/13 18:47:30 ARkvIKqt0
まあ、国家公務員より、
地方公務員が先だろ!
というと、民主の支持母体が許さないからな。
454:名無しさん@十周年
09/09/13 18:47:32 E2SLPUK40
まず国会議員の数と給与を減らせよ
示しがつかないだろ
455:名無しさん@十周年
09/09/13 18:47:32 qz1STJi9O
新規採用しないだけのオチでした
456:名無しさん@十周年
09/09/13 18:47:35 NGAwY1+k0
少しで良いので政党交付金も減らしてください。
企業献金禁止で某政党に合せ技1本で勝てます。
457:名無しさん@十周年
09/09/13 18:47:35 oODblb+y0
>>426
何が問題って、シンクタンクの機能も兼ねている事だわな。
無駄な利権も滑り込ませる事が可能ってのがなぁ。
解決策としては官僚以外の利権の付かないシンクタンクを利用する事なんだが、
民主の場合はシンクタンクに該当する物を使わないみたいだから……
458:名無しさん@十周年
09/09/13 18:47:38 tC++ptvY0
>>422
国民は犯罪なんてしないから、警察はいらない理論ですねw
他国がせめてくるはずなんてないから、自衛隊はいらない理論ですねw
火事なんておこるはずないから、消防もいらない理論ですねw
たしかに、日本国民がイカサマ、犯罪しなければ公務員大量に削減できるだろうなww
459:名無しさん@十周年
09/09/13 18:47:44 pFSbSGeq0
>>446
地方分権を目指しているのだから、足りないのであれば大阪が出せばいい。
国民の税金から出すな!!
460:名無しさん@十周年
09/09/13 18:47:46 JIisH4ie0
国家公務員と地方公務員いっしょくたにするな。方や公務員試験合格して
転勤もありだろ。方やコネで入って転勤もなし。それでどっちが給料高いんだ?
地方だろ。
461:名無しさん@十周年
09/09/13 18:47:53 9vYbM/LwO
失業率上げるのが目的なの?
462:名無しさん@十周年
09/09/13 18:48:01 dnOBMyap0
岡田が明言するんなら俺も言ってやる!!
「絶対にできん!!!!!」
463:名無しさん@十周年
09/09/13 18:48:03 miRjjzpQ0
>>394
大元の国がガタガタなら、さっさと企業は海外に出て日本見捨てるだけだわ。
ビルの一室に本社ぐらいは残してくれるかもしれんが。
国内でもあるな。実質的な会社機能は東京に置いて、小さい営業所の本社を
地方に置いてるっての。
464:名無しさん@十周年
09/09/13 18:48:04 nqkkb3iR0
岡田がんばれ!だが、実現して何ぼだからな!あと自衛隊減らして、科学技術を生かして高性能兵隊ロボットの開発、それと、もちろん核兵器もだ。つまらん人件費を払い続けるのは止めよう!
465:名無しさん@十周年
09/09/13 18:48:08 3LCg56BB0
やってから言えカス
466:名無しさん@十周年
09/09/13 18:48:10 K1wyj0xV0
>>434
地方分権と行政の肥大化はセットだよw
都道府県単位に委譲するなら、基本的に47倍の霞ヶ関が必要になるからね。
どんなに頑張っても仕事を1/47にできるわけないし
467:名無しさん@十周年
09/09/13 18:48:11 ebNpEClv0
>>109
> 基本的には地方公務員の給与は国家公務員の給与と同程度にしろと自治省から命令されてます。
守れてない自治体があるじゃん。一部現業部門が酷い。
468:名無しさん@十周年
09/09/13 18:48:19 F9iOfHWq0
>>425
たいがいの自治体ですでにやっている、というかやらざるを得ない。
小泉政権以降は金が回ってこなくなったからな。
サラリーも結構削ってるし新規採用も抑えてるよ。
実は省庁もちびちびやってはいるんだが、なんだかんだで金が結構あるから動きが他に比べて遅い。
469:名無しさん@十周年
09/09/13 18:48:29 KjXKRxNX0
年収一千万オーバーのバスの運転手とか、年収800万の清掃局職員とかは
賃下げしてほしいけど、そうゆーところ手をつけないんだろうな。
官僚の給料激下げして、馬鹿ばっかり財務省とか総務省にくるように
なるんだろうね。10年後には財務省はMARCHクラスの職場になるんだろうね。
470:名無しさん@十周年
09/09/13 18:48:32 Oyp93GV00
>>438
そういうチミは2ちゃんにそもそもアクセスしてるんだよねw
結構笑えるってのw 状況自体がさw
471:名無しさん@十周年
09/09/13 18:48:33 be2od2jq0
国会議員を所得最低の地方の最低賃金にして給与を手取り10万にすればいいよ
472:名無しさん@十周年
09/09/13 18:48:42 RDV3Gia3O
公務員の無駄使いと横領を正せば、増税しなくても十分やれる。
473:名無しさん@十周年
09/09/13 18:48:44 ye/sD1Jl0
>>447
税収は国だけじゃない?
人件費は地方を含んでいない?
474:名無しさん@十周年
09/09/13 18:48:49 Ha/vLfWe0
給料比較
特殊法人>>>地方公務員>>国家公務員>>>>>民間
↑
天下り官僚OB・高給退職金渡り鳥
普段の仕事は余り無し
肩書きは民間なので政府が調査できない
毒法をなんとかしろ
475:名無しさん@十周年
09/09/13 18:48:49 l3xriCLb0
警察・消防・自衛隊・海保・刑務官には労働三権付与しないと思うよ。
476:名無しさん@十周年
09/09/13 18:49:00 rwy9lbW3O
>>414
護送船団方式でこの裕福な国を作ったのは、間違いなく官僚と大企業幹部と優秀な中小企業だが
477:名無しさん@十周年
09/09/13 18:49:08 fUqzGthr0
【社会】ペッパーランチに肉を供給した「大垣食肉供給センター協同組合」の保管肉からO157 - 岐阜
スレリンク(newsplus板)
478:名無しさん@十周年
09/09/13 18:49:13 oD5sA/qC0
地方公務員は地方自治体で処理するしかねぇだろよ
知事に言え知事に
479:名無しさん@十周年
09/09/13 18:49:13 OpqySd4C0
人口5万の過疎な田舎に住んでるけど
役場の公務員は、大企業並みの生活レベルだぞ
家と車と嫁さんと一人以上の子供は、標準装備
地方公務員万歳!!
480:名無しさん@十周年
09/09/13 18:49:22 szkNxyra0
だからさ、自ら政策を考えるのだったら官僚なんかいらない。
言われたことを指示どおりにこなすだけさ。
でもさ、そんなこと民主ができる?
大臣答弁の一字一句官僚が原稿書いて渡してるんだぜ。
県もそう、町村村もそう。
みんな無視すりゃいいのさ。
481:名無しさん@十周年
09/09/13 18:49:23 osLiX++e0
民主スレだけは公務員擁護が多いなあw
482:名無しさん@十周年
09/09/13 18:49:26 lisbT6Yg0
鳩山党首が「北朝鮮は拉致をしたり核を作って悪い国だ」と言った時も
ネトウヨは茫然自失で何も言えなくなってファビョンを起こしてたけど
今回の岡田発言もそれに匹敵するな。
483:名無しさん@十周年
09/09/13 18:49:42 +p8lwaX00
まだ全然具体策がないからな
何を減らすのかからだなあ
484:名無しさん@十周年
09/09/13 18:49:43 VmrhkAvOO
地方公務員に手を付けず、すぐにやらないのなら正直期待は出来ないな。
次の衆院選までまったく手を付け無いならば、詐欺と同じだし。
じっくり見させて貰うよ。
485:名無しさん@十周年
09/09/13 18:49:44 ELWehS0l0
>>407
地方公務員の天下りってなぜかテレビで取り上げないんだよね
うちの県職員役員は7割天下りしてますって記事を見たが
テレビでやってるのは見たことがないw
国家公務員→地方公務員→天下り
これで人件費削減と天下り廃止達成ですね
>>420
なるほど
元々地方公務員だったのか
486:名無しさん@十周年
09/09/13 18:49:47 02Jqx2jtO
企業だって役員報酬を真っ先に減らすし
国家議員の年収3000万を1500万にするのが先じゃね?
487:名無しさん@十周年
09/09/13 18:49:49 jS2H2ftV0
人員削減と天下り禁止ってのは整合性取れるのかね。
488:名無しさん@十周年
09/09/13 18:49:55 GPWwYMMI0
> 公務員の天下り無くしたら優秀な人材が集まらなくなる。
だからそれ政治家、官僚目線じゃん
米だとオバマ大統領とビルゲイツってどっちが優秀なん?
って言う話
489:名無しさん@十周年
09/09/13 18:50:00 uOMOKgpt0
>>436
それは嘘だろ。
地方交付税やら地方への補助やらも、地方公務員の給与水準が改善されない限り無駄遣いの何物でもない。
民主はやる必要の無い国家公務員の給与に手をつけている。
やるべき事は、地方への補助や交付金とバーターで、数値でそれぞれの団体に大幅な給与減を迫ることだ。
やる必要の無いことはやらずに、やらなくても良いことをやる。
最悪な方向に進んでいるよ。
そんなに日本という国家を破壊したいのだろうか。
490:名無しさん@十周年
09/09/13 18:50:09 RoS7d7uk0
忠誠というのは無償で捧げられるものではないから、あまり下げすぎるのも問題だろうな
下げるなとは言わんが。
491:名無しさん@十周年
09/09/13 18:50:16 /M3CkOFa0
>より零細な企業にまで拡大することで算定方式を改める方針
これはやりすぎだろ。
492:名無しさん@十周年
09/09/13 18:50:20 DGNMDBmi0
>>470
チミってwww
団塊か?www
493:名無しさん@十周年
09/09/13 18:50:23 jWTKQMnlP
>民主党は、国家公務員の給与改定の勧告の際に人事院が比較対象とする民間企業を、より零細な
企業にまで拡大することで算定方式を改める方針
自民がうん十年できなかったことを とうとうやってくれるのか
494:名無しさん@十周年
09/09/13 18:50:24 xQZc/bBc0
>>1
まずおまえらが8月の2日間だけで荒稼ぎした230万円を
各自返上するのが先じゃね?
スレリンク(newsplus板)
495:名無しさん@十周年
09/09/13 18:50:25 WyoxcQ2x0
自民党が反対しなければ、すぐにでもやれるんだけどね
496:名無しさん@十周年
09/09/13 18:50:29 tC++ptvY0
>>447
いつもの詐欺ですねww
税収は国庫にはいるやつだけの数値(地方自治体の税収を除いたもの)
公務員給料は国家公務員、地方公務員あわせての数値
公務員たたきたいなら、きちんとしたデータだしたら?ウソツキ君w
497:名無しさん@十周年
09/09/13 18:50:29 Jk2lW/+E0
まぁ当然だな。
これでもまだ高いぐらいだし。
498:名無しさん@十周年
09/09/13 18:50:30 +z5QAWWw0
地方公務員は国会じゃ直接言えんから、地方交付税を半分にしちゃえ!!
499:名無しさん@十周年
09/09/13 18:50:33 /4ldVliL0
中国や韓国から空き巣や武装スリがわんさか来てる
このご時世に警察官の削減って自殺行為だ
500:名無しさん@十周年
09/09/13 18:50:36 aF4kWSzs0
国会議員の数減らすんじゃなかったのか?
ついでに議員年金なくせ。
501:名無しさん@十周年
09/09/13 18:50:39 Pi8Sz7L40
国民が税金滞納しない運動したり、犯罪なくす運動や
寝たきりゼロ運動でもすればいい
ミンスの応援になるぞw
502:名無しさん@十周年
09/09/13 18:50:40 1vY7UuuT0
独立行政法人なんて全部潰していい。
必要な機能は、既存官庁の一部署にでも放り込んでおけ。
法律がなんだとウゼェことを言う奴は、さっさと解雇、退職金はなしだ。
503:名無しさん@十周年
09/09/13 18:50:44 crOd6n8U0
公務員の無駄遣いなら外務省だ。岡田は外務大臣になったのだから徹底的に洗い出して欲しい。
外務省官僚は公家気取りだから100%特権意識だ。公費、つまり税金を何に使ってもいいと考えて
る。佐藤優さんの本を読んでみろ。頭に来るぞ。
中西輝政教授が言ってたと思うが、外務省には仕事がないのだ。精々、高級ワインをストックする
くらいだな。だから下っ端までやりたい放題。
戦前は松岡洋右が天皇陛下を裏切った。戦後は小和田 恆だ。外務省は害務省。解体も視野に
やっつけてくれ。岡田のあの目に期待してる。
504:名無しさん@十周年
09/09/13 18:50:50 Wuv1IQwb0
出所が限定されているかもしれないけど、1兆円の個人消費の内需がなくなるって考え方は正しい?
505:名無しさん@十周年
09/09/13 18:50:52 5aBT3XWC0
>1
>「国家公務員の総人件費2割削減」
地方公務員は?
一番いらないのは、
ろくに仕事をしてなく、しかも1年じゅう定時出勤定時帰宅なんていう
役所のクソ公務員だと思うのですが?
506:名無しさん@十周年
09/09/13 18:50:55 Qruo0leK0
>>412
団塊世代が大量退職するとはいえ、それだけでは人員大幅削減は不可能では?
不景気は官民同じ。大臣権限でぜひ大リストラを敢行して頂きたい。
507:名無しさん@十周年
09/09/13 18:51:07 KlOtYAUp0
国家公務員は減るけど地方公務員は増える
そこで地方分権ですよ
地方公務員には外国人でもなれるしね
ワル知恵だけは働くから、この連中は
508:名無しさん@十周年
09/09/13 18:51:28 Pc+6LFY/0
吹いたなー。
509:名無しさん@十周年
09/09/13 18:51:31 ss2a/bDc0
その前に、国会議員の50%削減と年俸500万円に減俸を実行しろ。
510:名無しさん@十周年
09/09/13 18:51:39 Oyp93GV00
とりあえずオマイラ
「官僚の夏」を嫁。んで現状を改めて考えるのだw
511:名無しさん@十周年
09/09/13 18:51:39 pFSbSGeq0
>>458
いらないだろ。公務員削減も官僚削減も前々からマニフェストに入ってた。
民意なんだから、もう国の保護なんていらないんだよ。
何か起こって、国が出てきた所で、ほとんど泣きをみるだけ。
税金なくなりゃ、生活は楽になるし、民間にも仕事がいっぱい回ってくる。
公務員なんていらねえよ。
512:名無しさん@十周年
09/09/13 18:51:58 /dgIcFA30
野党気分で、なんでも思いつきで言うのは結構だが
まずおまえんとこの支援団体、自治労のヤミ専従、裏金づくり、
をやめさせてから言えw
513:名無しさん@十周年
09/09/13 18:52:17 16bpb1QS0
>>447
>日本の税収は46兆円。
>公務員の人件費は25兆円。
日本の税収との比較なのに何で公務員人件費には地方公務員が入ってるんだよ?
それなら国と地方の税収を合わせれば約90兆円だろうが。
URLリンク(www.keidanren.or.jp)
514:名無しさん@十周年
09/09/13 18:52:21 Sw/6ifgr0
議員年棒制にしてくれ
公約遂行状況に応じて減給、増額あり
国民満足度調査でボーナス額決定
国丸氏は公約未達なので減給処分
515:名無しさん@十周年
09/09/13 18:52:38 Ium2RAiH0
CO2の25%削減と同じで今のところ、絵に描いた餅でしかないからな
高速無料化すらもうグダグダな状態で、大言壮語して大丈夫かね
516:名無しさん@十周年
09/09/13 18:52:39 K1wyj0xV0
>>488
違うでしょ。
90兆円弱の予算を精査したり、対外交渉したりする人間としてどのレベルの人材を
雇うのか、そのためにはどれくらいの待遇を用意したら人を集められるのか、ってね。
で、90年代頃までは東大の上から順に役人になっていったけど、
今はお世辞にもそうとは言えないレベルにまで下がってるから。
517:名無しさん@十周年
09/09/13 18:52:42 szkNxyra0
バーカ。
国の人事院勧告は地方へそのまま同じ勧告で実施されるのじゃ。
518:名無しさん@十周年
09/09/13 18:52:47 AfdDFc7u0
宇宙飛行士もリストラ対象なんだろうか。
南極観測隊もリストラ対象なんだろうか。
国立大学教員もリストラ対象なんだろうか。
国立研究機関研究職もリストラ対象なんだろうか。
夢が無くなってつまらない国に成るのね。
519:名無しさん@十周年
09/09/13 18:53:01 esBhoa3I0
>>479
田舎に限らずで、家を改築や新築してたりするのは公務員で、
古い家にそのまま住んでんのは中小零細と相場は決まってるから、公務員に対する怒りが強いんじゃないの。
おまえらの近所でも多分、そうだろ。
520:名無しさん@十周年
09/09/13 18:53:03 V4by+BVe0
地方公務員には、まだ国家公務員よりも高い給料を貰っている奴らがたくさん
いますが、野放し?赤字財政は、地方も国家もどこも同じ状態。
521:名無しさん@十周年
09/09/13 18:53:03 ssZXcEDB0
>>510
んな創作物参考にしてもなぁ・・・。
522:名無しさん@十周年
09/09/13 18:53:07 UL82uMAB0
>>458
で、外国人の犯罪者が跳梁跋扈すると・・・
523:名無しさん@十周年
09/09/13 18:53:11 5YZsemPt0
公務員を潰せば次回の選挙も圧勝
524:名無しさん@十周年
09/09/13 18:53:14 HON+cGXk0
地方にできることは国でもできる??
えー?なんだって??
525:名無しさん@十周年
09/09/13 18:53:18 KsjCzBqp0
>>445
権限の委譲には反対しますという県も出てくるだろうな
526:名無しさん@十周年
09/09/13 18:53:24 NGAwY1+k0
ガンバレ岡田さん!
ボーナスはWAONで支払いですか?
527:名無しさん@十周年
09/09/13 18:53:25 UmviHoba0
日教組に所属してる教師を全員クビにすれば生涯賃金で1兆円くらい余裕で浮くよね
528:名無しさん@十周年
09/09/13 18:53:28 dKVNeu1k0
時代錯誤な法律「再販制度」に守られ、世界最高の所得を得ている
新聞記者が印象操作、偏向報道ばかりしている。
タダ同然の電波使用料(電波使用料は税金)しか払わず、世界最高の
給料を貰っているテレビ記者が印象操作、偏向報道ばかりをしている。
マスコミ記者の給料は官僚のトップ事務次官と同額の労働貴族です。
マスコミ記者は利権を独占し、自分達の利益だけで動く最低の人達です。
朝日反日、テレビ朝日、毎日変態、TBSの偏向報道は不愉快である。
悪質なマスコミ記者には刃物は要らない。
特定の人などターゲットを定め、些細なことを会社の場合は破産まで、
人の場合は自殺するまで徹底して叩き続けます。
マスコミ関係者を処罰する法はありませんが、殆ど凶悪犯罪者です。
529:名無しさん@十周年
09/09/13 18:53:31 uOMOKgpt0
外国人参政権
国家公務員を潰して、地方公務員を温存。
何でこんな馬鹿な政策に国民は期待するの?
お前らの市や町や村の公務員がどれだけ不当な高給もらっているのかと。
馬鹿としか言いようがない・・・・
530:名無しさん@十周年
09/09/13 18:53:35 oRIlpBBX0
> 地方にできることは国でもできる
いやさ、人件費に関しては地方の方が足を引っ張ってるじゃんよ
531:名無しさん@十周年
09/09/13 18:53:35 6Q9qL84UO
>>363
死と隣り合わせで頑張ってんのにな。
たまにはボイコットしてもいいよ、俺んとこ以外w
532:名無しさん@十周年
09/09/13 18:53:39 cCWPfFlS0
>>318
うちは、年収600万でそのクラスが部署内に二人はおるなぁ
うち、一人は博士持ちの俺。
で、その程度が1千万なの?
1千万稼ぐってどういうことかまるでわかっておらんようだな。
533:名無しさん@十周年
09/09/13 18:53:42 +VNX419hO
給料は下げるとしても、公務員の仕事はラクでないといけないよ
なぜなら誰にも尊敬されない仕事内容だからね
まさかコキ使うって発想じゃないよな?
その辺はバランス取れてる方がいいと思うよー
534:名無しさん@十周年
09/09/13 18:53:46 jWTKQMnlP
>>485
>>テレビでやってるのは見たことがないw
関西地方は結構やってるよ。
まあ、キー局制度のせいで東京発信の全国ネットばかりだからな。
535:名無しさん@十周年
09/09/13 18:53:52 4QuT92S10
民主党政権、完全移行が目前だけど、未だに民主党のおかげで
国会待機があるのってなんで?
話がおかしくないか?給料削減でさらにサービス残業増って。
公務員がこれじゃあ、おまえらもっと大変になるぞ。明日はわが身。
536:名無しさん@十周年
09/09/13 18:53:53 Kz8GB4fIO
この不況時に失業者増やしてどうするんだ?
537:名無しさん@十周年
09/09/13 18:53:55 Tuza8wox0
>>478
国は地方に直接は手が出せんから大合併しかけたのね
まあそれで地方公務員の恨みかって地方議員減ってしまったけどねえ
538:名無しさん@十周年
09/09/13 18:53:58 KjXKRxNX0
>>488
官僚の給料下げたって誤差程度。人数というか割合を考えろ。
539:名無しさん@十周年
09/09/13 18:53:59 /xYq5O0b0
無駄に高い政治家の給料は減らしてくれるのか?
540:名無しさん@十周年
09/09/13 18:54:02 KlOtYAUp0
外国人は国家公務員にはなれない
でも、地方公務員にはなれる
この岡田って奴は相当のワルだよ
温暖化対策でもちゃんと親族企業に利益誘導してるし
541:名無しさん@十周年
09/09/13 18:54:04 z7wDZYL10
これができたら、ちょっと見直す。労働組合の反応はどんな感じ?
542:名無しさん@十周年
09/09/13 18:54:16 9UmoFfsK0
ははは、公務員の各組合は、民主支持だったのに完全に
裏切られたね。国家公務員は、大半の地方公務員より
安月給なのに同様の給与カットはキツイだろう。
しかし民主も、先に議員給与の見直しを表明してれば、
反発も薄まっただろうに、大きな支持基盤を失ったな。
543:名無しさん@十周年
09/09/13 18:54:21 KsjCzBqp0
>>464
【民主】 財源足りないからJAXA(宇宙機構)廃止するよー ★2
スレリンク(news板)
544:名無しさん@十周年
09/09/13 18:54:33 NlpbrImj0
自衛隊とか実際に役立ってないところから重点的に切るべきだな。
自衛隊は雇用対策だから給料半分でもいいだろ。
545:名無しさん@十周年
09/09/13 18:54:38 0M7xduzo0
>>531
> 死と隣り合わせで頑張ってんのにな
こういうバカがいるかぎり、警官は減らないやwwwww
546:名無しさん@十周年
09/09/13 18:54:43 z74zFDWM0
議員歳費や定数をまっさきに減らさないとね
当然ですよね
547:名無しさん@十周年
09/09/13 18:54:56 VE3UH0H40
国がやると言うことは地方の公務員も同じだけ削減だよ。
良かったなおまえら。
548:名無しさん@十周年
09/09/13 18:55:01 WyoxcQ2x0
公務員の特権を守るために、野党自民党が牛歩で抵抗するんですねw
549:名無しさん@十周年
09/09/13 18:55:07 QAkCwu1T0
>>529
国家公務員って、工場でライン仕事してる連中とは
作業の重さが5倍も10倍も違うのにね。
そのくせ、給料はおおくてライン工の2倍程度。
550:名無しさん@十周年
09/09/13 18:55:14 szkNxyra0
やる気なくした末端市区町村は固定資産税を見過ごすし
所得税の元となる住民税も見過ごす。
いいことじゃないか。
国は潰れるけど。
551:名無しさん@十周年
09/09/13 18:55:18 pAxyBkuM0
>>470
何を言いたいのか知らんがブーメランが過ぎないか?
552:名無しさん@十周年
09/09/13 18:55:29 kP33oxVlO
地方公務員の給与を、その行政区域の平均所得水準にすれば人数減らさなくても3分の2は削減できる。
国家公務員をいじった後は即座に地方公務員に手をつけてほしい。
553:名無しさん@十周年
09/09/13 18:55:30 JmYx7iWH0
確か年金改革の時も、議員年金から改革していこうって声が有ったけど
誰も賛同しなくてポシャったんだっけw
議員の給与とかを減らして手本にしようって声が上がっても総スルーなんだろうな。
554:名無しさん@十周年
09/09/13 18:55:36 lisbT6Yg0
>>542
俺もそう思う。
次の選挙では公務員各組合の基礎票は全て創価自民党に移るから
民主党は非常に苦戦を強いられる。
555:名無しさん@十周年
09/09/13 18:55:42 RoS7d7uk0
>>506
だから法改正しない限りって言ってんじゃねえか
あと解雇する権限を大臣に与えるなら公務員に労働三権与える必要があるんじゃない?
556:名無しさん@十周年
09/09/13 18:55:43 CbBEX36b0
人件費は減らしてもいいが
人数は減らすな。給料を減らせ。
557:名無しさん@十周年
09/09/13 18:55:48 cCWPfFlS0
>>335
補助金があるので、それは嘘w 真の意味での民営化のわけねーだろww
558:名無しさん@十周年
09/09/13 18:55:49 AgyLGKfCP
>>4
今は公務員の給与の話であって、議員の給与の話ではない。
批判の矛先を変えるのは無理だから。分かった?
559:名無しさん@十周年
09/09/13 18:55:55 CBZqk3Ga0
>>532
そりゃ1千万稼ぐ気になれば民間に転職すれば一発だからな
あんたの職場がどこか知らんが、ブラック自慢しててもしょうがないだろ
「僕はこんなに安い給料で働いてます!」とか言ったところで誰も同情してなんてくれないよ
560:名無しさん@十周年
09/09/13 18:56:00 DGNMDBmi0
>>543
こりゃひでえな・・・
マジで国に対して悪意持ってんだろ、この政党は。
561:名無しさん@十周年
09/09/13 18:56:14 uOMOKgpt0
>>540
今日の新聞には中国で何か認可降りたみたいだね。
商店街潰しの個人事業や自営潰しの税制といい、露骨だね。
出自とかどうなの?
200年前位にまで遡る必要あるのでは?
562:名無しさん@十周年
09/09/13 18:56:17 pFSbSGeq0
>>544
自衛隊とか60年何も無かったのだからいらないだろ。
中国やロシアが攻めてくるとか馬鹿な奴が脅威論振りかざしてるだけ。
削減なんて生ぬるい事を言ってるからいつまでも玩具をこねくり回してるんだ。
563:ぴょん♂
09/09/13 18:56:29 Eu9V+O0G0 BE:1458089478-2BP(1028)
>>532
もまえの給料が安すぎるだけw
564:名無しさん@十周年
09/09/13 18:56:33 K1wyj0xV0
>>532
30近くなってそんな能力で誇られても。
22歳のレベルでそれを求められてると思うがな。
565:名無しさん@十周年
09/09/13 18:56:43 b/fkG+CN0
ネトウヨ連呼厨が一瞬輝くスレですね
566:名無しさん@十周年
09/09/13 18:56:49 KlOtYAUp0
国家公務員を地方公務員にするだけだからな
自治労は勢力拡大出来て大喜びだろ
567:名無しさん@十周年
09/09/13 18:56:57 wvtgwHrG0
パフォーマンス
568:名無しさん@十周年
09/09/13 18:57:20 rwy9lbW3O
>>532
博士まで持ってるって、理系じゃなくて院まで行ったんならむしろ日本的には信じられないんじゃないの
高給取りなら会社入ってから取ると思うけど
まあ理系ならそんなのゴロゴロいるからな、今の時代
569:名無しさん@十周年
09/09/13 18:57:28 eg752RZI0
零細企業も含めた給与体系にもしできたら、大改革と評価していい。
ごく普通の庶民の給与の増減で給与が決まるとなったら、
無駄な事業やお金を使おうなんて思わなくなるから、波及効果も計り知れない。
570:名無しさん@十周年
09/09/13 18:57:34 oD5sA/qC0
>>562
少しは歴史を学べ馬鹿
571:名無しさん@十周年
09/09/13 18:57:36 tCyz37Rg0
日本を壊す民主党って感じだなあ
URLリンク(mainichi.jp)
自民党政権下で策定された独法の「整理合理化計画」では、不要と判断された独法の
資産は約6000億円に過ぎなかった。
民主党はより大胆に事業の要否を判断する方針で、ロケットの打ち上げなどを事業とする
宇宙航空研究開発機構(JAXA)について「もはや必要ない」などの声も出ている。
572:名無しさん@十周年
09/09/13 18:57:38 9rG6ngIoO
考えが根本的におかしい。減給よりも全体的に質を高める努力をさせろよ。公務員大嫌いだけど中には真面目にやってる公務員もいるだろ。
573:名無しさん@十周年
09/09/13 18:57:42 UmviHoba0
駅弁大学出て、仕事の能力もそんなにない、作業も高卒、派遣と変わらないような地方公務員の給与水準を下げる
→わかる
一流大学でて仕事の能力も高く一流企業の内定蹴って国家公務員になってくれた有志の給料を高卒レベルに下げる
→何がなんだかわからない
574:名無しさん@十周年
09/09/13 18:57:43 wvtgwHrG0
公務員は非効率で休みばかりとってる
民間に委託しろ
575:名無しさん@十周年
09/09/13 18:57:58 ARkvIKqt0
>>520
大阪なんか凄い抵抗だよなあ。
つーか、地方自治体の財政再建は人件費の削減で十分出来る。
各自治体の民間企業の平均給与を出して、年俸制にすればいい。
576:名無しさん@十周年
09/09/13 18:58:12 U17vfzZy0
自治労涙目wwwwwwwwwwwwwwwww
577:名無しさん@十周年
09/09/13 18:58:19 jS2H2ftV0
>>543
JAXAに手を掛けるのか。
そうすると理研にも手を掛けるだろうな。
こういう目先の金に成らない研究こそ国がやらないとどこもやらないのに。
578:名無しさん@十周年
09/09/13 18:58:22 Ha/vLfWe0
国家でも地方公務員でも給料の決め方が問題だろ
民間平均を大きく超す大手企業の給料っていうのがおかしい
国内企業の多くの数を占める中小企業や民間平均を基準にするべき
579:名無しさん@十周年
09/09/13 18:58:24 uOMOKgpt0
>>550
税務署の人員10倍増するべきだと思う。
市町村に税務やらせる必要ないよ。
大体市町村の給与が大手上場より高いなんて異常だから。
今の半分に下げるべきだよ。
元々能力低い奴らが地方公務員になるのだもの。
国家の公金に巣食うヒルだよ。
580:名無しさん@十周年
09/09/13 18:58:29 lisbT6Yg0
>>568
年収600万円の博士なら良いほう。
日本はオーバードクターが万人単位で居て、かなりの数がフリーター、ニート。
581:名無しさん@十周年
09/09/13 18:58:32 Nhvqrbdb0
公務員の人件費は、本当の民間平均より2倍以上高いのは不公平だ。
すべては、人事院組織が悪いだろ。廃止しても国民は困らない。むしろ歓迎する。誰も困らないな。
公平を求めるなら国民が納税した国税庁の資料を使うべきだな。
高い公務員人件費のせいで、税金がうなぎ登りに高くなって、高い公務員人件費のせいで、庶民の生活は苦しめられている。
高い公務員人件費のせいで、地方は財政破綻がおおく、高い公務員人件費のせいで、まもなく破綻するだろう・・・
高い公務員人件費のせいで、国の財政は数百兆円の超莫大な(もう返済できないのではないか?)借金大国になってしまった。
582:名無しさん@十周年
09/09/13 18:58:43 2KudGo530
人事院制度の廃止と労働三権の回復を図ったうえでないと
民間のように対等な労使関係にならないだろ。
583:名無しさん@十周年
09/09/13 18:58:44 AqsxsZBT0
地方にできことは国にも出来る
外国人地方参政権が通った時こう言って国のほうもやろうとするんだろうな
584:名無しさん@十周年
09/09/13 18:58:48 MipSDVwh0
また口からデマかせを
自治労が支持団体の民主党がそんな事をする訳がない
585:名無しさん@十周年
09/09/13 18:58:50 cCWPfFlS0
>>347
地方公務員の人件費は糞高い。
高すぎる。
どこの国でも安くてやりたがらないのが公務員であるのに、
日本じゃ逆。
586:名無しさん@十周年
09/09/13 18:58:51 ZfTxC6Iw0
自衛隊員どんどん減らしたいんだね、国民が気づいて民主政権終わる頃には日本丸裸になりそうだな
587:名無しさん@十周年
09/09/13 18:59:03 Sw/6ifgr0
>>542
そもそも国民に叶わぬ期待抱かせること自体やばい
プロジェクトの始めに顧客との要求定義や期待値調整しておかないと後でとんでもないことになる
いくらなんだって議員だって人間だものそんな無茶な事できんだろ
588:名無しさん@十周年
09/09/13 18:59:04 wvtgwHrG0
なるほどね
公務員をガイコクジンに委託するんですね
やったね、労組
589:名無しさん@十周年
09/09/13 18:59:05 AfdDFc7u0
>>502
国立大学を潰すのは賛成だが国立研究機関と国立博物館と国立病院だけは残して下さい。
590:名無しさん@十周年
09/09/13 18:59:36 gjkxHf0J0
あれ?
2割には全然たりないですけど
591:名無しさん@十周年
09/09/13 18:59:39 cueOSKWF0
公務員より民間会社のほうが優秀で仕事できるやつが多いでしょ
民間委託たくさん増やして使えない公務員減らせば人件費は下がるし
仕事もしっかりやるから一石二鳥だろ。
特に地方公務員(役所関係)こいつらが一番仕事できない事実www
592:名無しさん@十周年
09/09/13 18:59:45 wvtgwHrG0
その前に、議員年金の廃止だよ、岡田
それから公務員改革
道路公団の公務員資格廃止ね
593:名無しさん@十周年
09/09/13 18:59:47 Hq6aY6YE0
労組に有らずば人に非ず か
議論するのも資格、息吸うのも資格
当たり前のことまで資格言う奴は ろくな事考えてないな
ミンス、おまえ等のことだよ w
594:名無しさん@十周年
09/09/13 18:59:50 DnrW2DTY0
議員年金の話はどこいったんだよ?
595:名無しさん@十周年
09/09/13 18:59:53 xQZc/bBc0
>>568は国立大の教員だろ
だったらそんなもん
俺の友人の文系博士餅は、もっと悪い条件で労働してる
596:名無しさん@十周年
09/09/13 19:00:10 fs8DZ04a0
>>352
賄賂や風俗接待とか今でもあるがなw
597:名無しさん@十周年
09/09/13 19:00:14 MmVIU7SA0
公務員叩きしてるやつの特徴
1.親が公務員の悪口いってたから公務員が嫌いになった
2.身内に公務員がいない
3.公務員並の努力をしたことがない
4.理系である
598:名無しさん@十周年
09/09/13 19:00:15 HB6sbav60
小学生の将来なりたい職業が「公務員」って国は異常だよね。
共産主義国家じゃあるまいし
599:名無しさん@十周年
09/09/13 19:00:16 KlOtYAUp0
外国人にとっては国家公務員が減って地方公務員が増えたほうがありがたい
地方公務員には外国人でもなれるからね
着々とイオンくんは手を打ってるわけよ
600:名無しさん@十周年
09/09/13 19:00:17 +z5QAWWw0
まぁ、ここで騒いでも何も変わらんよな、、、、
601:名無しさん@十周年
09/09/13 19:00:21 VBOykKrt0
↓一番お金がかかっているのは、教師だな
2006-公務員人件費関係Ⅰ
●公務員人件費に掛かる比較データ
【国家公務員:種別】 ―人員― ―経費―(単純平均)―
①行政機関 33.2万人 3.3兆円(@993万円)
②自衛官 25.2万人 1.8兆円(@714万円)
③国会・裁判所 3.1万人 0.3兆円(@967万円)
④特定独立行政法人 6.9万人 0.7兆円(@1,014万円)
⑤日本郵政公社 26.2万人 2.4兆円(@916万円)
計 94.6万人 8.6兆円(@909万円)
【地方公務員:種別】 ―人員― ―経費―(単純平均)―
①一般行政 66.5万人 5.9兆円(@887万円)
②公営企業 38.6万人 3.5兆円(@906万円)
③教育 114.0万人 11.3兆円(@991万円)
④警察 27.4万人 2.7兆円(@985万円)
⑤消防 15.6万人 1.5兆円(@961万円)
⑥福祉関係 42.1万人 3.6兆円(@855万円)
計 304.2万人 28.5兆円(@936万円)
602:名無しさん@十周年
09/09/13 19:00:28 0jZBdH+Z0
1兆円超?少ねえよ
せめて二桁だろ
603:名無しさん@十周年
09/09/13 19:00:39 szkNxyra0
はっきり言って公務員の仕事なんて民間委託で十分できる。
で、その民間に公務員が行くだけ。意味ねー。
604:名無しさん@十周年
09/09/13 19:00:42 5cW6c05n0
>>205
そして馬鹿しかいなくなったw
605:名無しさん@十周年
09/09/13 19:00:44 ssZXcEDB0
>>567
それすらも出来ない腰抜けの自民党よか幾分マシ、と言ったところか・・・。
>>584
愛国的構造改革の為には騙まし討ちも必要なんだよ、多分。
606:名無しさん@十周年
09/09/13 19:00:43 Jif79k3T0
地方公務員 約300万人
国家公務員 約100万人
地方公務員の職業:主に教師、市役所や公民館、警察(9割以上の人達)、消防署の人達
国家公務員の職業:主に官僚、検察、警察(キャリア)、自衛隊、裁判所の人達
地方公務員の組合:自治労
国家公務員の組合:官公労
※自治労も官公労も民主党支持母体
おまいら最低限これだけの知識は持っておくようにw
詳しくはURLリンク(www.gyoukaku.go.jp)
607:名無しさん@十周年
09/09/13 19:00:48 Sw/6ifgr0
公務員フリーエージェント制にして海外に門戸開いたらどうだ
サッチャーが年棒10億で応募してくるかもよ
608:名無しさん@十周年
09/09/13 19:00:48 CBZqk3Ga0
>>595
さすがに違うだろw
自分も準公務員なのに公務員叩いてるんだったら頭おかしい
609:名無しさん@十周年
09/09/13 19:01:10 XYWbnECa0
俺地方公務員だが、お前らが思ってるより給料は高くないぞ
手当て手当てとか言うかもしれないが、通勤手当しかもらってない。
これ以上低くされたら本気で人材確保は困難になるぞ。
610:名無しさん@十周年
09/09/13 19:01:11 eg752RZI0
これが実現したら
税金の無駄が 一気に激減する。
無駄してたら、国力減って、国民の給与が減って、
結局 自分達の給与も直接減るとなったら、いい加減なことできなくなりますね?
611:名無しさん@十周年
09/09/13 19:01:12 tCyz37Rg0
>>594
なんもなしだな
JAXAを潰すくらいなら、ゴミみたいな国会議員など半分で結構
612:名無しさん@十周年
09/09/13 19:01:11 N7rJnNnqO
自衛隊を無くせ思わないが
10万人くらい減らしてもいいと思う
613:名無しさん@十周年
09/09/13 19:01:21 3GqJrnadP
やってることコンビニバイト以下の癖に給料高杉の公務員は消えた方がいいな
614:名無しさん@十周年
09/09/13 19:01:21 lisbT6Yg0
>>598
でもシンガポールとかそうだよ。
また、フィンランドなんかは「漁師」という子供が多いけど、フィンランドの漁師は国家公務員だから・・
615:名無しさん@十周年
09/09/13 19:01:25 zD1EBNd50
で人員半減の選定は「民主政権にいう事きくかきかないか」かい?
616:名無しさん@十周年
09/09/13 19:01:30 gcKTsk5d0
明日にでもやれよ!
617:名無しさん@十周年
09/09/13 19:01:34 yPzf16Jx0
地方はそんなことしてないだろ。
618:名無しさん@十周年
09/09/13 19:01:40 +Uv+Z4yV0
もし実現させたら、次も民主党に投票してやる事に決めた!
619:名無しさん@十周年
09/09/13 19:01:41 jWTKQMnlP
>>560
独法をやめて宇宙庁に統合するらしいぞ。むしろパワーアップ。
620:名無しさん@十周年
09/09/13 19:01:58 RoS7d7uk0
>>562
「戦争への備えをしなければ、平和は失われる」という言葉も知らんのか
>>612
今でも志願者少ないのにこれ以上減らしてどうするんだよ。国防に防ぎようのない穴が開くぞ?
621:名無しさん@十周年
09/09/13 19:02:04 HAx/flCoO
そりゃあ、必要な政策でも削れば財源はできるよなw
将来への投資を削ればそれだけ将来に悪影響を与える。国家の運営に当たる集団がその場凌ぎの政策ばかり推し進めるな
国民の事を考えていない、ポピュリズム的政策だよ
622:名無しさん@十周年
09/09/13 19:02:15 xQZc/bBc0
>>595
>>568は、じゃなくて>>532は、だったw
国立は教授でも1000万いかない
623:名無しさん@十周年
09/09/13 19:02:18 fcf/dj1t0
じゃあ歳入庁ってどうすんの?
624:名無しさん@十周年
09/09/13 19:02:26 rwy9lbW3O
>>580
いや院やそれ以降まで行っちゃった連中でしょ
理系はいろいろ事情が違うけど、文系なら院行ってーとか割と尋常じゃないと思うんだが
625:名無しさん@十周年
09/09/13 19:02:30 adb/prKk0
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
626:名無しさん@十周年
09/09/13 19:02:35 uOMOKgpt0
いやー、こりゃ政権交代詐欺だな。
本気で公務員の給与改革するならさ、
1. 地方公務員の給与額決定も人事院に統一する。
2. 地方公務員の給与水準は、その自治体内の民間企業平均給与を上回ってはならないという法にする。
これで解決じゃない。
給与上げたいなら、しっかり工夫しなさいと。
全くやる気ないね
627:名無しさん@十周年
09/09/13 19:02:38 0KEUxra60
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知 824万(513)<1.61> 滋賀 727万(478)<1.52>
東京 821万(601)<1.37> 岩手 725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重 722万(471)<1.53>
大阪 799万(529)<1.51> 福島 721万(413)<1.74>
兵庫 797万(498)<1.60> 群馬 721万(461)<1.56>
京都 787万(485)<1.62> 富山 721万(421)<1.71>
埼玉 774万(478)<1.62> 青森 721万(335)<2.15>
静岡 761万(476)<1.60> 秋田 719万(361)<1.99>
福岡 754万(439)<1.72> 栃木 719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜 718万(444)<1.63>
千葉 747万(513)<1.46> 愛媛 714万(419)<1.70>
石川 744万(434)<1.71> 熊本 714万(388)<1.84>
茨城 737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良 737万(463)<1.60> 宮崎 710万(368)<1.93>
山口 735万(423)<1.74> 佐賀 709万(381)<1.86>
山形 735万(373)<1.97> 高知 709万(388)<1.83>
徳島 734万(427)<1.72> 岡山 706万(425)<1.66>
大分 732万(386)<1.90> 山梨 701万(472)<1.49>
宮城 731万(435)<1.68> 長野 697万(445)<1.57>
長崎 729万(402)<1.81> 島根 692万(394)<1.76>
広島 729万(471)<1.55> 香川 691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄 690万(343)<2.01>
福井 728万(415)<1.75> 鳥取 668万(373)<1.80>
新潟 727万(401)<1.81>
日本の平均年収
URLリンク(www.ganvaru.com)
海外の先進国並みに年収300万程度にするべき
628:名無しさん@十周年
09/09/13 19:02:42 lP/hZV500
あと2兆3千億削減しようぜ!!
【なんと2兆3000億円! 寄生虫朝鮮人の生活保護をカットしろ!】
在日コリアン64万人中46万人が無職。その中のほとんどが生活保護を
平均毎月17万円も貰っている。上下水道も基本料金免除。NHKは全額免除。
国民年金も額免除。年2兆3000億円もの血税が反日活動にいそしむ在日の
生活保護者に浪費されている。寄生虫朝鮮人は、日本人の血税でのうのう
と暮らしているくせに差別だ、参政権をよこせと騒ぎ立てる。民主党は
友愛の精神で、こいつらの生活保護をカットすれば財政が楽になるだろう。
寄生虫は死んでもらうか、本国に強制帰国させろ!
ソース民団公式
URLリンク(web.archive.org)
629:名無しさん@十周年
09/09/13 19:02:43 hovp51Zf0
>>605
できもしないパフォーマスやるほうが最悪だ
630:名無しさん@十周年
09/09/13 19:02:49 KjXKRxNX0
>>584
だから自治労がいないところばかりリストラするんだよw
警察官、自衛官、消防士、税関職員、入管職員
気がついたらグータラ自治労が役場の窓口でへばりつくのは残るけど
日本は丸裸で北斗の拳みたいな世界になるんだよ。
631:ぴょん♂
09/09/13 19:03:04 Eu9V+O0G0 BE:624895946-2BP(1028)
>>580
それじゃ 40歳メンヘラ派遣社員の漏れと 同じ給与だぞw
632:名無しさん@十周年
09/09/13 19:03:13 mw5ymiUE0
>>597
>3.公務員並の努力をしたことがない (笑)
633:名無しさん@十周年
09/09/13 19:03:14 Nm09sKf70
民間の年間平均給料のマジック、、、、
年金問題から、ばれてますが?????
なに、年金払うのを安くするために、わざと給料額を下げてるんだって、、ふーんww
634:名無しさん@十周年
09/09/13 19:03:31 CBZqk3Ga0
>>627
じゃあ海外の先進国並みに人数増やしてくれよ
そもそも、総額は諸外国と比べて圧倒的に低いんだが
635:名無しさん@十周年
09/09/13 19:03:40 rEuN9lk90
公務員の給与を下げないと日本に生き残る道はない。
逆に言えば公務員の給与を下げさえすれば生き残る道はある。
公務員の給与を民間レベルまで下げるだけで日本の莫大な借金は返せるようになる
636:名無しさん@十周年
09/09/13 19:03:41 YCdza34u0
>>8
地方公務員は地方管轄で自民が地方議会牛耳ってるからね
首長も県議も民主にしたらできるよ
637:名無しさん@十周年
09/09/13 19:03:43 B1N7sqfGO
リストラは無理だ。裁判だらけになっちまうし、法律的にも無理
人員削減は契約や派遣を使うのをやめたり、新規採用をしないことである程度可能だろう
あとは5年程度の時限立法で昇給の停止かな?
そもそも公務員の給料は実績や業績に連動してるんじゃなくて
年齢と役職に連動してるんだから、実績を上げたんだから給料を上げろ的概念は無いはずだ
638:名無しさん@十周年
09/09/13 19:03:48 +Uv+Z4yV0
完了に優秀な人材は必要だろうが、
ルーチンワークしかない公務員に優秀な人材が必要か???
しかも年収700万+福利厚生が必要か?
639:名無しさん@十周年
09/09/13 19:03:56 ym9g4NOrO
これをやられて一番困るのは自民党だろうな。
公務員は嫌がるだろうが、元々がもらいすぎてるのであまり痛くない。
で、自民は政権奪回が8年は遠のくな。
640:名無しさん@十周年
09/09/13 19:04:01 Uacq2UOe0
>>619
要らないと言ってるのは全然別の人間だろ
無茶苦茶だ
宇宙庁もブラフ扱いだし
641:名無しさん@十周年
09/09/13 19:04:04 Qruo0leK0
>>555
大リストラやむなしということで。
次期幹事長は・・小沢。さーどこまでやれるか。
642:名無しさん@十周年
09/09/13 19:04:08 oD5sA/qC0
これを支持出来ない奴が本当の売国だよ。
自分じゃ気づいてないが、それこそ本物のサヨクwww
643:名無しさん@十周年
09/09/13 19:04:22 esBhoa3I0
>>572
質を高めるっていうと、言い方はいいけど、積極的に仕事しろってことになるでしょ。
すると、公務員は世の中の敵になりやすい。
警察が積極的になったらいやだろ?
税務署がさらに積極的になったら・・どう。
自衛隊が積極的に国を憂いたら・・
きな臭いでしょ。
公務員は必要なことを、まあ、適当に手を抜いて、警察なら凶悪犯は絶対逃さずみたいな。
それで、給料は全国民の平均で、手当てもなく、その代わり、一生保証付きってのが、つぶしのきかない公務員の姿だろ。
644:名無しさん@十周年
09/09/13 19:04:36 eg752RZI0
実際に犯罪や国防など、命の危険にかかわる仕事の人には
別途 毎月手当てを加算すればいいのでは?
645:名無しさん@十周年
09/09/13 19:04:46 WU4MoSYF0
官僚とは対峙するが、自治労などの下級公務員に対して
果たして、強くでれるのか?
幹部公務員に対してだけ、強くでるとすれば優秀な人間
は、だれも公務員になろうとしなくなる。
一般公務員こそ、税金泥棒の典型。
646:名無しさん@十周年
09/09/13 19:04:46 NLqLqIDq0
小和田雅子さんの未だ現役の父親の給料は、どこから出ているのだろう。
天下りと、回順してさらに延長のぶったぐりを続ける厚顔ぶりには
驚かされるというか。
外務の役人時代は、公私混同も派手にあったようだから、
よくよく調べてもらいたい.
647:名無しさん@十周年
09/09/13 19:04:56 KlOtYAUp0
年金退職金入れたら歳入の全て公務員に使われてる計算になる
民間に使うカネなんて元から無いんだよね
648:名無しさん@十周年
09/09/13 19:04:56 xQZc/bBc0
>>631
何を今更
俺の友人の博士は、大学講師の職にありつけるまで
カテキョーと病院の受け付けのバイトの掛け持ちして生計立ててた
649:名無しさん@十周年
09/09/13 19:05:08 szkNxyra0
海外の公務員はそれこそ給料が安い。信じられないほど安い。
だから警察兼泥棒は当たり前。
教師兼マフィアも当たり前。
国会議員もポルノ女優だったり。
まあ、今回の選挙で日本にもそういうヤツ当選したけど
650:名無しさん@十周年
09/09/13 19:05:14 Sw/6ifgr0
メンヘラーで年収100万以下とかいないの?
651:名無しさん@十周年
09/09/13 19:05:22 IKcask0ai
>>452
軍隊なら予備役になるのは当然だ。
つか、日本の自衛隊の予備役率は外国の軍隊の半分もない。
平均年齢が高いのが自衛隊の高コストの最大の理由。
652:名無しさん@十周年
09/09/13 19:05:40 AgyLGKfCP
>>609
若い公務員はつらいだろうね。
でも待遇の悪いあなたがいても、あの高額な平均年収がある。
団塊に対して不満ないの?
不満がなければ、周囲は今までどおり公務員たたきを繰り返すよ。
653:名無しさん@十周年
09/09/13 19:05:40 Uacq2UOe0
>>635
地方公務員と一緒にしてない?
654:名無しさん@十周年
09/09/13 19:05:49 rEuN9lk90
>>572
今やそんな問題じゃない。
この金食い虫をどうにかしないと日本は潰れてしまう。
日本再生の道は実は公務員給与改革なんだよ
655:名無しさん@十周年
09/09/13 19:05:50 AfdDFc7u0
>>579
岡田案では税務署職員減らす計画ですけどね。徴税モチベーション下がるだろうな。
656:名無しさん@十周年
09/09/13 19:06:02 cCWPfFlS0
>>564
22歳で、どうしてそんな能力になんの?マネジメント経験ゼロなんですがww
ちなみに、I 種も受かりましたww
657:名無しさん@十周年
09/09/13 19:06:03 uOMOKgpt0
>>642
やる事が馬鹿すぎて開いた口が塞がらない。
給与決定を人事院に統合する。
地方公務員の給与平均は、その自治体内の民間平均以下にする。
2個の法改正で解決だろ?
何でする必要の無い余計な事をやる?
658:名無しさん@十周年
09/09/13 19:06:12 LcdtbTzE0
あれ?早期退職慣行廃止っていってなかったっけ?
採用0にするわけにもいかないから、一端は公務員増えるぞ?
首切りしないと4年で総数を減にもっていけないだろ?
659:名無しさん@十周年
09/09/13 19:06:19 hhwdl1Cq0
先ずは政治家の先生方の給与を半額以下にしてください。
役人の天下り先の給与カットと退職金0にしてください。
痴呆公務員もカットしてください。
あと、公務員ってのは今まで食事の時間も勤務時間だったようだが、そんなふざけた勤務体系はやめさせてください。
政治家の公務以外の食事は私費でお願いします。
公務員の社宅は全て売却してください。国会議員も同じです。一般の会社員は社宅・寮共に整理されています。給与でなんとかしてください。
660:名無しさん@十周年
09/09/13 19:06:27 WdVzMhOG0
たった1兆円。
毎年12兆円も食い物にしてるのに!
661:名無しさん@十周年
09/09/13 19:06:30 UmviHoba0
>>601
国家の将来を担う教育に金がかかるのは当たり前だろ
公立の小中学校が1クラス50人になって教材もろくに揃わないような状態になってもいいのかよ
662:名無しさん@十周年
09/09/13 19:06:44 P8+6+Nh30
>>342
元東大生だがそれでも他大出身者と比べて平均値は高い
その平均値が下がるということくらいわかるだろ
663:名無しさん@十周年
09/09/13 19:06:47 pmFY/6vH0
公務員になった自己責任。嫌なら辞めてください。
664:名無しさん@十周年
09/09/13 19:06:55 7kOnI2kX0
>>660
12兆とかまだその数字信じてるの
665:名無しさん@十周年
09/09/13 19:06:57 xH6YMt2H0
はっきりしておこう。
日本に公務員一人もいなくても、私ままったく困らない。
666:名無しさん@十周年
09/09/13 19:06:59 QGtEveQS0
>>644
イメージほど危険じゃないよ
危険職のカテゴリの中では最も安全
土方や工員の死亡率と比べれば圧倒的に低い
667:名無しさん@十周年
09/09/13 19:07:06 CBZqk3Ga0
>>654
一応言っておくけど、金食い虫は民間企業だから
赤字国債は民間の景気対策のために発行されてるもんだってこと理解してくれよ
それやめたら明日からでも黒字になるよ、お前の仕事がなくなるかもしれんがなw
668:名無しさん@十周年
09/09/13 19:07:06 jS2H2ftV0
確か日本って国民一人当たりに対する公務員の数がかなり少なくて、
人件費の額としてはかなり多かったんじゃなかったっけ。
行政サービスのコストパフォーマンスとしたら最悪なんだよね。
669:名無しさん@十周年
09/09/13 19:07:21 d+8S7HUl0
>労使交渉で決める仕組みに変える
そんなのしなくていいから「従業員1人以上の民間企業平均」と同じにするとか
ニートも平均に加えてニート減らさないと公務員は働いてる民間人以下にするとか
すればニート対策を官僚も本腰入れてやるだろ
あとは「官舎などの差額は給料」ということで民間より手厚い待遇は
全部やめればいい。離島や僻地の宿舎は民業圧迫じゃないからタダでもいいから。