09/09/13 15:31:01 crOd6n8U0
>>966
もともと看護師の社会的地位や賃金が低すぎたのかもしれんね
まあ女の仕事ってやつだからな
982:名無しさん@十周年
09/09/13 15:31:09 W43R9Lw0O
>>960介助が必要な人間は自ずと座位保持時間も限られる 常に全量摂取しなきゃならん人間ばかりじゃない おまえがトロいんだよバカが
983:名無しさん@十周年
09/09/13 15:31:12 8/pNuNoP0
>>978
せめて自分が払った年金と保険料は使いたいよね。
62歳で死ぬとかあり得ないw
984:名無しさん@十周年
09/09/13 15:31:17 CnUeCRa40
>>980
まあ、神様も自分所に来る人間は選びたいんだろうなw
985:名無しさん@十周年
09/09/13 15:31:22 3wmsXcRG0
URLリンク(imepita.jp)
986:名無しさん@十周年
09/09/13 15:31:33 tcJI6u4K0
介護してもらいたいなら
自分の金でやれ
寄生虫
987:名無しさん@十周年
09/09/13 15:31:58 74Nv9Bv70
>>923
サンクス!
結局専門にいかなきゃならないなら同じって話か。
なんのための看護科なのか。
988:名無しさん@十周年
09/09/13 15:31:59 tkjDUk230
>>966
ずっと前、10年ぐらい経験積んだ看護師を准医師にすればと2ちゃんで言ったことがあるが、
本物の医者に診て欲しいって拒絶反応が強かったな
インターン出てきたばっかの医師より、20年ぐらい看護師してる人の方が頼りになるって
いや、まじで
989:名無しさん@十周年
09/09/13 15:32:50 sxixgvzn0
>>977
つまらん。
990:名無しさん@十周年
09/09/13 15:33:00 IOQxm9+H0
>>925
>>957
マジレスしとくと、地方ではそもそもまともな求人が無くて、
求人があっても先のことは分からない状態だから、
定住前提で需要が減る心配が当分の間無い仕事、と言う意味では
介護職は魅力的ではあると思う。
金がまわってくるシステムさえ作る気になれば、もっといけるはずだけどね。
991:現役ケアマネ&介護福祉士(※在宅・施設・病院勤務経験有り)
09/09/13 15:33:16 ov5/LNzT0
>>986
殆どが自費だよ、介護保険の枠なんて雀の涙で全然使えない。誤解してる奴等大杉w
992:名無しさん@十周年
09/09/13 15:33:52 u3qDsaeRO
看護・介護・保育
賃金
993:名無しさん@十周年
09/09/13 15:34:04 IPUXVtZq0
介護職につくぐらいなら資格取れるだけ取ってビルメンテの仕事の方が幸せだろ
994:名無しさん@十周年
09/09/13 15:34:23 tcJI6u4K0
>>991
1円も使うな
995:名無しさん@十周年
09/09/13 15:34:26 LMwBsXYsO
>>989
全く偽りのない話だが。
996:名無しさん@十周年
09/09/13 15:34:29 TaT7jCpl0
>>989
このスレで何の期待をwww。
997:名無しさん@十周年
09/09/13 15:34:34 1aND5d/V0
>>976
うちの職場で、風呂用のリフターの評価試験やってたな。
ほとんど、自動テンプラ機とかハンダ槽でのハンダ付けの発想だった。
機械化ってそういうことなんだよねぇ。
998:名無しさん@十周年
09/09/13 15:34:41 WV7kPH7A0
>>960 食う方が疲れる
999:名無しさん@十周年
09/09/13 15:35:01 4GkPO0Rm0
給料上げるか人数増やして一人当たりの負担を少なくしないとどうしょうもなら無いだろ。
1000:名無しさん@十周年
09/09/13 15:35:38 zV4avZjk0
公務員を58歳で早期定年退職させて、介護に回せばすべて解決。
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。