【宇宙】 新型ロケット・H2B初号機、打ち上げ成功 HTV無人輸送機、軌道に乗る★10at NEWSPLUS
【宇宙】 新型ロケット・H2B初号機、打ち上げ成功 HTV無人輸送機、軌道に乗る★10 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
09/09/13 00:21:59 cIH9l/JS0
2get これはどう見てもおかしいだろ。まず、主語が2。で動詞がget。
2が単数形だとしたら、getsにしないとおかしい上に、目的語がない。
直訳すると「2が得る」何を得るんだよ!!!いいかげんにしろ。
それを言うなら I get 2.だろ。しかも現在形だし。
過去形、いや現在完了形ぐらいまともに使ってくれよ。
I've got 2. 少しはましになって来たが、まだ気に入らない。その2だ。
いったいお前は何を手に入れたんだ?2という数字か?
違うだろ、手に入れたのは2番目のレスだろ。
どうも日本人は数詞と序数詞の区別がよく分かっていない節がある。
これらを踏まえて、正しくは I've got the second responce of this thread.

3:名無しさん@十周年
09/09/13 00:23:03 CoGX000Z0
中国のロケット打ち上げ成功は夜7時のトップニュースで報道したNHK
日本のロケット打ち上げ成功はローカルニュース扱いのNHK

4:名無しさん@十周年
09/09/13 00:23:27 EPUnzUMG0
宇宙に行ってきた(らしい)人
URLリンク(www.youtube.com)

5:名無しさん@十周年
09/09/13 00:23:58 5DJok7VA0
HTV技術検証機の運用検証試験が終了しました (9月12日)
URLリンク(iss.jaxa.jp)

HTV技術検証機の運用検証試験は順調に進み、9月12日午後4時34分、
すべての衝突回避マヌーバ(Collision Avoidance Maneuver: CAM)が
終了しました。CAM運用において、HTV技術検証機のすべてのシステムが
正常に機能することが確認されました。今回の検証試験のデータは、
飛行6日目に開催される国際宇宙ステーション(ISS)のミッション管理会議
(Mission Management Team: MMT)で評価され、ISSへの最終接近を実施
する許可が下りることになります。次回のHTV-1ミッション最新情報は
9月14日(月)に更新します。

6:神レスコピペ 宇宙開発テンプレ化
09/09/13 00:25:33 8/ofQseg0
272 :名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:00:14 ID:zhnBbVNI0
前スレよりコピペ

385 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:17:22 ID:VFMnIUNx0
うちの親父が小さいリング?みたいなのをJAXAに納品してたな。
宇宙に行くんだって言ってた。どこに使われているのかは分からないが
俺に一切作業させてもらえなかった。ちょっと悔しかったので
あとで余った奴をこっそり計測してみたら基地外みたいな精密さで作ってた。
ミクロン単位のズレでボツにしてやがる・・・
親父の背中が大きく見えた。
いつか俺も親父を超えて、宇宙へ飛んでいく部品の一つを作ってやると誓ったわ。

462 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:25:51 ID:VFMnIUNx0
>>431
コピペじゃないんですけど!?
タングステン製リング、784個 直径18.5ミリ内径13ミリ
ミクロン単位で全て調整された完璧なやつを重工の工場に運んだ。

531 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:34:00 ID:VFMnIUNx0
はっきり言おう。日本の技術は絶対に世界一だ。
うちの親父は世界一だ。目標は大きくしたいので俺もいずれそれを超えてやるわ。
10年以内にナノレベルで部品作ってやるさ。計測する機械が高そうだけど。
韓国とか中国には絶対に真似できないものが作れるのは日本の職人だけだ。
>>485
町工場です。下町のくっさいところですw
>>491
そうですね。国際貢献できたことの報告をさせてもらいます
>>498
がんばります。10年ぐらいかかりそうだが目標が出来た・・・
というかいつも親父が謎仕事してたことがあったのが
いままで全部これだったんじゃないかな~

7:名無しさん@十周年
09/09/13 00:26:30 zp0VTbjB0
>>5
おお~すげ~じゃん。
後はドッキングするだけ?
絶対成功してくれ。

8:名無しさん@十周年
09/09/13 00:26:57 5IWnmMwd0
日本はロケット打ち上げなんて、成功して当然のレベルに達してるんだからよw

9:神レスコピペ 宇宙開発テンプレ化
09/09/13 00:27:41 8/ofQseg0
273 :名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:02:35 ID:zhnBbVNI0
つづき

548 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:36:42 ID:VFMnIUNx0
タングステン製だと思ってるけどタングステンじゃなさそうなんだよな。
タングステンと比べて異様に軽い。なのに硬い。
なんだこの金属は。こんなもの削れるわけないだろ。
っていうものを削ってるから、とてもかなわん。

590 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:41:17 ID:VFMnIUNx0
>>545
どうぞどうぞ!
でも凄いのは俺じゃないんで(´Д`;)
俺はそこらじゅうにいる中途半端な職人(一昨年までニート)

>>570
わかった!高い焼酎買ってくるわ!

621 :385:2009/09/11(金) 13:44:40 ID:VFMnIUNx0
どこに使われたかを言わなければおkな契約
何を作ったかは言ってもおk
材質も言わなければおk
つまり契約してない俺はどこに使われたかも材質もまったく分からん
つまりこれを元に営業しておkなわけ。だから書いてる

668 :385:2009/09/11(金) 13:50:13 ID:VFMnIUNx0
スレ立つほどの話題でもないじゃないか(´Д`;)
町工場でコソコソなんか作ってたらだいたいそういうのだよ
うちのお隣さんもなんか作ってたっぽいから

10:名無しさん@十周年
09/09/13 00:29:53 RhhheEUB0
おいおいw
韓国の記事によると日本と韓国って宇宙開発でも競争してるんだってよw

勘弁してくれよww

11:名無しさん@十周年
09/09/13 00:30:44 0Dhszv6e0
>>5
いよいよドッキングだな

軌道まで行って不適合で焼却処分にならなくて良かった
いやまだどうなるかわからんけど

12:名無しさん@十周年
09/09/13 00:31:04 mgD5WtUc0
正直日本の技術が優秀だろうがそうでなかろうが米ロには絶対追いつけないんだけどね。
こっちの分野はアメリカにまかせて日本は別の分野に力入れたほうがいい。

13:名無しさん@十周年
09/09/13 00:31:10 V27ecLylO
>>10
実際にそうじゃん。韓国の宇宙開発も結構進んでいるんだよ。

14:名無しさん@十周年
09/09/13 00:32:11 Fq7WzlGE0
宇宙で原子力の熱を電気に変えるなら・・・熱電素子だろ

ボイジャーとかのプルトニウム電池がそれ
30年経っても動作し続けている優れものだ

15:名無しさん@十周年
09/09/13 00:32:14 UI6ZNbIa0
>>3
朝はトップニュースだったよ
それが夜まで続かなかったのは残念だったけど

16:名無しさん@十周年
09/09/13 00:32:20 77mZQfHo0
>>3
朝から1時間おきに放送していたぞ、うんざりするぐらいな。
いいかげんデマはばらまくな。

17:神レスコピペ 宇宙開発テンプレ化
09/09/13 00:32:47 8/ofQseg0
274 :名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:05:11 ID:zhnBbVNI0
つずき

719 :385:2009/09/11(金) 13:55:48 ID:VFMnIUNx0
>>686
そうなんです。仕事少ない。
昨日も今日も仕事無くて休みだし。
昨日は丸一日営業出てみた。

763 :385:2009/09/11(金) 14:02:00 ID:VFMnIUNx0
>>721
うちはドライヤー使ってるwwww みんな同じ発想かwww
ドライヤーのほうが温度調整できるからいい

>>726
計測器は隣町の工場の遠い親戚が作ったやつ
たしかに計測器自体も基地外精度っぽいw
どうやって作ったのか意味不明

1000 :385:2009/09/11(金) 14:37:33 ID:VFMnIUNx0
1000なら日本の職人技術は永久に韓国と中国に真似できない
さらに10年後に火星行きの部品を俺がつくる
レスくれたみんなありがとう
2ちゃんねるのみんなの意思を継いでがんばるぜ

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

日本の職人たち、未来の職人たちに幸あれ!
ちゃっかり1000取ってるところにワロタw

18:婆 ◆HKZsYRUkck
09/09/13 00:32:51 FWTsEGep0
>>11
しかし、そういう扱いの実験機にクルー宛の郵便を積んでるってのも
よくわからん話だよな。信頼されてるのか、そもそもどうでもいいのかw

19:名無しさん@十周年
09/09/13 00:33:07 cYgDfF1B0
>>10
世界でトップを走るロシア&アメリカに比べ、日本は大幅に遅れている。
これは認めよう、だが、
日本の宇宙開発の歴史は浅く、韓国と大差が無い。
これは認められん。

その上、
クラスタ・ロケットの開発はロシア、アメリカについで世界3番目。
これもメチャクチャ。


20:名無しさん@十周年
09/09/13 00:33:08 Tby/uR+o0
>>12
でも、韓国の宇宙開発は米ロを目標にするらしいよ…w

21:名無しさん@十周年
09/09/13 00:34:43 OnLs/fID0
前スレより

地球の場合、軌道速度って言うのは約7.9km/s。マッハ27くらい。
大気圏でこの速度を出して、維持し続けるのは無理。
なので大気の無い高度まで上がるわけ。

大気の無い月なら標高1メートルでも軌道に乗れるはず。山にぶつかるけど。

22:名無しさん@十周年
09/09/13 00:34:51 awHCQ5a80
URLリンク(live22.hp.infoseek.co.jp)

23:名無しさん@十周年
09/09/13 00:34:55 V27ecLylO
いい加減、日本が少しばかり評価されることがあると韓国や中国を持ち出して自分たちの優秀さを自慢するのは止めたほうがいいよ。
中国なんてはじめから宇宙開発ではパイオニアで有人飛行も実現してるし、
韓国も宇宙飛行士を何人も輩出して、ロケットの打ち上げにも成功しているし、日本は世界的にみてまだまだ遅れてると思う。

24:名無しさん@十周年
09/09/13 00:35:04 fCEE9/OnO
>>20
言うだけなら自由。

25:名無しさん@十周年
09/09/13 00:35:06 Fq7WzlGE0
>>18
とりあえず失敗しても困らない物を積んでいるんだろう

26:名無しさん@十周年
09/09/13 00:35:26 5DJok7VA0
>>18
適度にプレッシャーかけて成功の確率上げようとしたんじゃね?

そういや、宇宙飛行士には既婚者が選ばれるらしい。
家族のためにも生きて帰らないといけないから。

27:名無しさん@十周年
09/09/13 00:35:58 Nm09sKf70
>>14
ボイジャー
いいねぇ、、、、人類の記憶から消えるコトは無いだろうね

28:名無しさん@十周年
09/09/13 00:36:02 E8Y3tDx00
>>23
バ カ w

29:ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84.
09/09/13 00:36:13 A018y+Vs0
泡のようなものが加速してるのはビデオ解析から明らかで
中国の学者は静電気だって言い訳してるが


あと原子力ロケットはセシウムがなんかを核燃料にして、水素または水を加熱してガスを後方から押し出す方式。

ということで何で原子力ロケットの燃料がセシウムなのか解説求む

30:名無しさん@十周年
09/09/13 00:36:44 UI6ZNbIa0
宇宙ステーションにも郵便番号があると面白いな

31:名無しさん@十周年
09/09/13 00:36:55 7wRwyoyq0
>>23
さっきから何必死なの?

32:名無しさん@十周年
09/09/13 00:37:03 0rlelNkw0
>>14
へー
知らなかった。ありがとう。

33:名無しさん@十周年
09/09/13 00:37:15 tVORuaZE0
>>23
うざい

34:名無しさん@十周年
09/09/13 00:37:42 WCAo9Z5U0
たのむから祖国の発展に、この労力を使ってくれ

35:名無しさん@十周年
09/09/13 00:37:42 cYgDfF1B0
>>13
一応、人工衛星の輸出実績としては日本より上。
だが、フランス製の衛星を右から左に流しただけと言う疑惑がある。

ロケット制御プログラムやロケット追尾システムにおいては、ロケット先進国ロシアですら、一目おくだけの能力があると主張していたが。
全部口だけだったと、この間バレたしな。



36:名無しさん@十周年
09/09/13 00:38:00 t4eYRN+40
URLリンク(www.ile.osaka-u.ac.jp)
面白いもの見つけた。

37:名無しさん@十周年
09/09/13 00:38:21 0Dhszv6e0
>>30
うーん、アクアラインの海ほたるは木更津らしいけど
きぼうはつくばの地先とか?w

38:名無しさん@十周年
09/09/13 00:38:28 5yjMnmZU0
>>30
きぼうは000-0000にしますか。

39:名無しさん@十周年
09/09/13 00:39:00 zp0VTbjB0
>>23
ネットキムチ乙WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
死んどけWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

40:名無しさん@十周年
09/09/13 00:39:41 TobPxi9j0
>>6
全俺が泣いた

41:名無しさん@十周年
09/09/13 00:39:53 MpJG7s/c0
まあ韓国でも100年程度で追いつく程度の技術ではあるが
よくやった関係者

42:名無しさん@十周年
09/09/13 00:40:17 0rlelNkw0
>>6
HⅡBとか、ボールペンの先とか・・・
宇宙開発関係者は、そんなに文具が好きなの?

43:名無しさん@十周年
09/09/13 00:40:30 MDjdLdQm0
>>23
>中国なんてはじめから宇宙開発ではパイオニアで有人飛行も実現
有人飛行がパイオニア(開拓者)の証なんですか?
他にどんな先駆的な実績がありましたっけ?

>韓国も宇宙飛行士を何人も輩出して、ロケットの打ち上げにも成功
まさかとは思いますが、この「韓国」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。



44:名無しさん@十周年
09/09/13 00:40:51 tVORuaZE0
おーいい感じですなあ

URLリンク(www.lizard-tail.com)

45:名無しさん@十周年
09/09/13 00:40:52 b18VLPo+0
>>35
「人工衛星」だけなら誰でも作れる
というか軌道に乗った物体は何でも人工衛星なんで

46:名無しさん@十周年
09/09/13 00:41:24 5yjMnmZU0
>>43
マジに相手にするなよ 大人げない

47:名無しさん@十周年
09/09/13 00:41:29 icuTMXky0
>>1
リフト・オツ

48:名無しさん@十周年
09/09/13 00:41:34 V14U6Zdk0
>>30
気になったので昭和基地(南極)でググって見た。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

東京都千代田区だって。

49:婆 ◆HKZsYRUkck
09/09/13 00:41:43 FWTsEGep0
>>25,>>26
なるほど、初めてのお使いのノリだな。
「だいじなお使いだからね」とプレッシャーをかけつつ、
失敗も想定してると。

>宇宙飛行士には既婚者が選ばれるらしい。

このへん、宇宙関係者って国を問わずことんポジティブなメンタリティだよね。
ふつうに考えると、危険の大きい任務なら、家族のいない若者か、
先がない老人の仕事なもんだが。

50:名無しさん@十周年
09/09/13 00:42:02 cYgDfF1B0
丘サーファーみたいなもんじゃね?
別に宇宙に行かなくても、宇宙飛行士は名乗れるだろう。
国が資格を発行すればいいだけだ。


51:名無しさん@十周年
09/09/13 00:42:12 SXRDpFjM0
正直言って、日本にいつもコンプレックスを持って過剰反応するだけの中国や原始国家北朝鮮とは違って
日本は世界と協力する姿勢を持っている。これが違い。

中国発の対日コンプレックスのスケープゴート教育でアカデミックマインドの優秀な学者が
多数排出されるとは思えないし、実際中国トップのやってることは人類進化と逆効する支配階層の原始人の思想。

中狂は、”支配宗教”に落ちた無意味な共産主義が人類進化を妨げるだけのガン思想だということをいい加減悟ったほうがいい。
地動説を唱えたガリレオを死刑にするような政府と同じくらいクズ。ソ連が崩壊した理由からはいまだに目を背ける。

52:名無しさん@十周年
09/09/13 00:42:24 0Xfxx7IiP
>>6の話が本当かどうかしらないが、
本当にその品質が必要なの?
中国やロシアのロケットもそこまで徹底してるの?

53:名無しさん@十周年
09/09/13 00:43:06 Fq7WzlGE0
>>45
難しいのは目標の軌道にぴったり乗せる事だからな・・・
タイミングが1秒ずれれば8kmは狂う世界だから

54:名無しさん@十周年
09/09/13 00:43:44 FfOedqjd0
中国、ロシアはガンガン金使えるからね。
チョンのやってることはおフザケです。

55:名無しさん@十周年
09/09/13 00:44:39 ayBGBxR40
>>23
・・・・なあ・・・
言ってて悲しくないか?
お前が哀れに思えるよ。

そこまで朝鮮民族の安いプライドを満たしたいの?
満たしたいなら、ロシアにも日本にもアメリカにも中国インドESAにも頼らず、
全て独力でロケット打ち上げるように民潭や総連通じて韓国に伝えてくれよ。

韓国のゆがんだ教育がお前みたいなのを生み出したのか・・。

56:名無しさん@十周年
09/09/13 00:45:08 y1eLJj6y0
>>52
ロシアは結構精密に作ってるって聞いたけど
それになんでも丁寧につくるのが日本人の良いとこだし
いいんでないの今は

57:名無しさん@十周年
09/09/13 00:45:09 8/ofQseg0
>>52
すでにこのコピペは相当広がってるなwwwwww
んで精密度の理由は多分、与圧部の機密性の保持と、左右非対称ロケットだから計算がちゃんとできるように
重さも全部統一しなきゃ、軌道ぶれるからじゃないかね。

58:やまんばメイビー
09/09/13 00:45:18 +fm+kmQGO
延々と日本語でカウントする場面に感動した

59:婆 ◆HKZsYRUkck
09/09/13 00:45:21 FWTsEGep0
>>52
実はロシアのソユーズの圧倒的な安定性は、伝統のマトリョーシカ人形職人が
支えているのだ。

                      …すんませんウソです 。 orz

60:名無しさん@十周年
09/09/13 00:45:33 1Q2Qaccg0
【国内】新潟のカニ漁船と韓国漁船が衝突、島根沖・日本海で[09/11]
スレリンク(news4plus板)

61:名無しさん@十周年
09/09/13 00:45:50 0Dhszv6e0
>>53
最後はシャトルとの相対速度の問題だからそんなシビアじゃ無いだろ
ごくごくゆっくり近づくんじゃないの

62:名無しさん@十周年
09/09/13 00:45:50 rp344VRz0
>>30,38

Wikiより 昭和基地の郵便番号

かつては昭和基地内郵便局の郵便番号として100-70(国立極地研究所扱い。
枝番70は一旦閉鎖された基地の業務が再開された1970年にちなむ)が宛てられていたが、
現在は特に定められていない。
またかつての観測船、宗谷、ふじ、そして初代・しらせにも船内郵便局があり、
それぞれ独自の風景印を使用していた。

63:名無しさん@十周年
09/09/13 00:46:03 /ET3UfbR0
そろそろ人が乗れるんじゃないの?
無理なの?

64:名無しさん@十周年
09/09/13 00:46:08 V27ecLylO
>>43
統合失調症の定義すら知らないのに、聞きかじりで語るのは自分が恥をかくだけだよ。
宇宙開発はすなわちロケット開発であり、中国は核爆弾技術と対をなすロケット開発も一日の長をなしている。
韓国は衛星開発で実績もあり、日本を凌駕してるのは事実。今年は自主ロケットで衛星を打ち上げる予定。
日本はつい最近まで失敗続きだったよね。それをお忘れなく。

65:名無しさん@十周年
09/09/13 00:46:10 MDjdLdQm0
>>53
そういう意味では、今までの探査衛星や実験衛星はもちろん、例え静止軌道に占位することが必要な気象衛星のノウハウがあっても、ISSへの補給船派遣というのがどれだけ技術的に高度なチャレンジであるか、想像するだに恐ろしいな。


66:名無しさん@十周年
09/09/13 00:46:53 8uxhTthsP
>>45
単なる石ころだって衛星軌道に打ち上げれば人工衛星だよな。
初期の通信衛星なんて、アルミを蒸着させた風船だったしな。

67:名無しさん@十周年
09/09/13 00:47:15 cYgDfF1B0
>>64
来年5月は今年なのか?


68:名無しさん@十周年
09/09/13 00:47:35 V8WrHx3h0
>>42
一方ロシアは鉛筆を使った

69:名無しさん@十周年
09/09/13 00:47:37 ssg1bhdH0
>>55
マジメに相手すんなって、奴らは教科書を誰が書いてるかも知らないし
国が一方的に押し付けてきている教育に疑問なんか感じないし
押し付けられてるって事にも気付かないし
洗脳されてる自分を返り見る事も無い実に哀れな連中なんだから

70:名無しさん@十周年
09/09/13 00:47:46 vzz3S7SM0
さすがはアカヒ新聞だぜ、よっぽど嬉しかったんだな。
道楽.朝日.COM/特集/五輪/2000/画像の中にて

URLリンク(doraku.asahi.com)
打ち上げられたM5ロケット=2000年2月10日、鹿児島宇宙空間観測所で

71:名無しさん@十周年
09/09/13 00:48:10 8nP1gzq90
三菱が作ったロケットが無事に上がった後の会見で、
JAXAの人がここからが我々の仕事だって気合入れなおしてたのがかっちょよかった

72:名無しさん@十周年
09/09/13 00:48:14 BTchSj3vO
無能なゴミクズ民族糞朝鮮人ざまぁwww

しょせん、ロケット花火しか打ち上げ出来ない無能な民族!それが朝鮮人wwwww

73:名無しさん@十周年
09/09/13 00:48:16 tVORuaZE0
>>65
韓国ネタうざい
ひっこめカス

74:名無しさん@十周年
09/09/13 00:48:30 t4eYRN+40
NASAははやぶさの件でJAXAに重要ミッションをある程度任せてみよう、
的な風潮になったと聞いたことがある。


75:名無しさん@十周年
09/09/13 00:48:32 Fq7WzlGE0
>>61
もちろん衛星の推進剤をバンバン使えば打ち上げ時の誤差は有る程度吸収できる
但し推進剤の消費は衛星の寿命に相当するから諸刃の剣・・・

最近もどっかの国のロケットがやらかしただろ?

76:名無しさん@十周年
09/09/13 00:48:52 y1eLJj6y0
>>64
失敗続きってのは初耳だ
ただ、中国やインドも宇宙開発に注力し始めたし
日本も踏ん張りどころではあるな

77:名無しさん@十周年
09/09/13 00:48:53 8/ofQseg0
>>63
今回HTVには人が宇宙空間で宇宙服を着ないで入り込む、「与圧部」という部屋ができた。
これは宇宙空間で人が乗れる実証実験になる。次にHTVは使用終了後、ISSから破棄されるんだが
その際大気圏に突入する。そのとき、大気圏再突入のデータを取る。これで
再突入体の実験ができる。今回は燃え尽きるようにしてあるだろうが
次回は燃え尽きないような材質の実験、次は着水実験、と進むだろう。
HTVが4~5号機程度(あと半年)ぐらいでかなりのデータが揃い、
有人宇宙飛行船HTV-IIとかHTV-Aってのができていく計画。

78:名無しさん@十周年
09/09/13 00:49:10 rp344VRz0
>>66
ケネディ暗殺を中継した、リレー衛星だね

79:名無しさん@十周年
09/09/13 00:49:24 OnLs/fID0
>>66
植木鉢の皿だろ。

80:名無しさん@十周年
09/09/13 00:49:59 y2hhbnrx0
>>64
Q1.韓国が輩出した宇宙飛行士の名前と人数、宇宙へ行った年を教えて。

Q2.韓国が打ち上げに成功したロケットの名前と打ち上げ年月日を教えて。

81:名無しさん@十周年
09/09/13 00:50:09 /ET3UfbR0
軌道上でのスピードはどうやって計測するんですか?
GPS?天測?

82:名無しさん@十周年
09/09/13 00:50:09 MpJG7s/c0
>>64
乗れる!
帰り便がないがな

83:名無しさん@十周年
09/09/13 00:50:10 b18VLPo+0
>>64
お前自体がききかじりの知識だろ
そりゃアホマスコミは失敗の時しか大きき取り上げないからそういう印象を持つのか知らないけどね。
衛星開発の実績って日本が何十年永逝作ってきたと思ってるんだバカ


84:名無しさん@十周年
09/09/13 00:50:17 jVxdo2og0
>79
他に手頃な物が無かったんだろうね、きっと。

85:名無しさん@十周年
09/09/13 00:51:00 tVORuaZE0
すまん
>>73>>64


86:名無しさん@十周年
09/09/13 00:51:06 5yjMnmZU0
>>64
ええ加減に消えろ 妄想野郎は

87:名無しさん@十周年
09/09/13 00:51:09 MDjdLdQm0
>>64
つ「林先生のガイドライン」
 スレリンク(gline板)

架空の韓国の話は飽き飽きです。


88:名無しさん@十周年
09/09/13 00:51:37 OnLs/fID0
>>84
ありがとう

89:名無しさん@十周年
09/09/13 00:51:55 V27ecLylO
>>55
いちいち日本を手放しで誉められないと納得しないお前らのほうが歪んでるのに気がついたほうがいいよ。
あとニュースでNASAの役職が誉めてたらしいけど、リップサービスに決まってるじゃん。
額面通り真に受ける日本人は哀れだよな。

90:名無しさん@十周年
09/09/13 00:52:06 0Xfxx7IiP
>>57
ブースター分離時とかは火薬を使って爆破して分離する。
その時点で、いろいろ吹っ飛んだりしてるから
その程度が影響するとは思えない。

91:名無しさん@十周年
09/09/13 00:52:11 Fq7WzlGE0
>>82
バリュートシステムを研究すると面白いかもな

92:名無しさん@十周年
09/09/13 00:52:13 xAYcFfBx0
おおーすごいね
知識がないから東大阪のまいどくらいしか知らないけど日本の技術力は高いのねー

93:名無しさん@十周年
09/09/13 00:52:29 wqy0qMyg0
【韓国】初の人工衛星ロケット発射、軌道に投入できず失敗★7[08/25]
スレリンク(news4plus板)

■ 国別衛星打ち上げ個数

世界の衛星打上げ累計個数は、2006年12月末時点で5736個。
CISと米国だけで約88%を占める。日本は119個で世界第3位に付けている

国・地域・国際機関・多国籍企業別累計衛星打上げ個数
(2006年12月末。括弧内は05年12月末)

順位 打上げ国 個数

1 旧ソ連(CIS) 3228(3212)
2 米国 1815(1781)
3 日本 119(111)
4 中国 99(92)
〇 インテルサット 70(69)
〇 ESRO/ESA 64(63)
5 フランス 54(52)他に独と共同保有2
6 ドイツ 38(37)他に仏との共同保有2
7 インド 38
8 英国 35
9 カナダ 27(26)
10 イタリア 20(19)


あれ?自称技術大国の韓国は?  (´∀`)    <`∀´>


【韓国】宇宙ロケット「羅老」 分離失敗したフェアリングの重さに勝てず 330キロのフェアリングが運命分ける[08/27]
スレリンク(news4plus板)

94:名無しさん@十周年
09/09/13 00:52:41 1t0vB3x/0
漏れのチンコも試験を無事通過しました。
いつでもドッキング可能です。

95:名無しさん@十周年
09/09/13 00:52:53 AcVOMgviO
>>64

この前失敗したけど、また今年打ち上げるの?

衛星を軌道に乗せられなくて、ロケットのミッション自体失敗だったよね

96:名無しさん@十周年
09/09/13 00:53:08 pm5n79nv0
こういう分野は先進国の韓国から技術導入をしたらいいんじゃないかな?
世界最高峰の韓国をたよるべきだよ

97:名無しさん@十周年
09/09/13 00:53:12 +AQTrlgV0
>>64
日本が自主開発のロケットで自主開発の人工衛星を最初に打ち上げたのが
何年前か調べてから言った方が良いよ。結構昔で、韓国が鎖国中の出来事だから。

98:名無しさん@十周年
09/09/13 00:53:13 0Dhszv6e0
>>75
あぁ、もうこれからのドッキングのことしか頭になかったw
軌道投入の段階でズレがあると修正には推進剤の大部分が必要で大変らしいな

でも今回の打ち上げもHTV切離しの段階で予定より3~4秒遅れてたな
予定より微妙に推力足りなかったのか

99:名無しさん@十周年
09/09/13 00:53:19 0du5AW/C0
>>52
ロシアや中国は作業着を着て作っているイメージがあるが
アメリカだとチェック柄のシャツを着たオッサンがコーラ片手に作ってそう

100:名無しさん@十周年
09/09/13 00:53:37 cYgDfF1B0
米国、日本に相手にされず、ヨーロッパにはふっかけられ、1番良い条件を提示したのがロシアだったと聞いたが、
なんで宗主国様に土下座しなかったんだ?
まかりなりにも、ロケット先進国なのに。


101:名無しさん@十周年
09/09/13 00:53:42 gHqS3rHH0
>>64
ロシア製ロケット打ち上げ第二弾ですら来年の話なのに、今年中に自前でロケットで衛星打ち上げる?
頭大丈夫か?

102:名無しさん@十周年
09/09/13 00:53:43 rp344VRz0
でも、気をつけないと・・・とんでもないことが・・・

【政治】民主・小沢氏、在日韓国人ら永住外国人への選挙権付与に前向き★10
スレリンク(newsplus板)l50


103:名無しさん@十周年
09/09/13 00:53:53 b18VLPo+0
>>89
何でもかんでも日本を褒めたらリップサービス。反日バカの常套句
HTVがどれだけ重要かすらわからないようなにわかがえらそうに語ってるんじゃねえ

104:名無しさん@十周年
09/09/13 00:53:59 MpJG7s/c0
>>89
には関係の無い話だから、何にでも口を挟むのは良くないよ

105:名無しさん@十周年
09/09/13 00:54:29 8/ofQseg0
>>90
そうなのか。重量配分系は関係なさそうだね。
与圧系も結構冗長性を持たせた作りっぽいかね。ほんとこういうのはわからん。
なんで極限まで精密に作る必要があるのか? 俺にはわからんわwww

106:名無しさん@十周年
09/09/13 00:54:41 y1eLJj6y0
>>94
残念ながらランデブー機構及び相互通信機能が破損しています

107:名無しさん@十周年
09/09/13 00:54:41 Nm09sKf70
軍事衛星じゃない所がいいね
困難な技術に挑むことで新技術が誕生する
あとは、特許をとれるようしっかりと国家が動くことだ

108:名無しさん@十周年
09/09/13 00:55:07 MDjdLdQm0
ID:V27ecLylOの人気にSHIT。

109:名無しさん@十周年
09/09/13 00:55:16 UI6ZNbIa0
リップサービスっていうか、普通あの状況ではああいうだろうな
するっと流す発言だとは思う

110:名無しさん@十周年
09/09/13 00:55:17 t4eYRN+40
>>91
NASAもJAXAも研究してる。
やはりガンダム世代なんだろうな。研究員は。
しかも当初は石綿やセラミック云々言っていたのが炭素繊維の実用化で実際に実用に耐えれるものが
出来つつある。

111:名無しさん@十周年
09/09/13 00:55:38 2VffRax80
>>99
しかし三 重工でもヤパーリ、中の人は現場のオッサンと呼ばれているのは
誰も知らない

112:婆 ◆HKZsYRUkck
09/09/13 00:55:43 FWTsEGep0
>>91
JAXA(というかISAS)は着々とやってるぞ。

柔構造インターレス飛翔体
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)

113:名無しさん@十周年
09/09/13 00:55:59 aocErgSw0
>>99
ロシアはウォッカ片手に作ってそうな気がする

114:名無しさん@十周年
09/09/13 00:56:03 gHqS3rHH0
>>89は、韓国へのリップサービスを真顔で言う韓国人w

115:名無しさん@十周年
09/09/13 00:56:21 cYgDfF1B0
>>97
韓国の報道で日本初の人工衛星は96年だったか99年って言ってた。(汗)
どっからこの数字が出てきたのか謎。


116:名無しさん@十周年
09/09/13 00:56:29 b18VLPo+0
>>93
ついでに言うと人工衛星を打ち上げたのはソ連、アメリカ、フランスに続いて4番目


117:名無しさん@十周年
09/09/13 00:56:57 okIK0pKL0
>>89
褒められて喜べないってのも悲しいね

118:名無しさん@十周年
09/09/13 00:57:05 7EHoEORY0
中国はともかく、韓国なんてどうでもいいだろ
なんで宇宙開発関連のスレで、韓国の話題でこんなに盛り上がってるんだよ

119:名無しさん@十周年
09/09/13 00:57:16 Fq7WzlGE0
>>98
ロケットの推力に余裕が有ってかつ調整能力が有れば誤差の調整はある程度はできる
だからこそロケットの性能が重要だ

120:名無しさん@十周年
09/09/13 00:57:17 Ffj05yxd0
ガンダムって地味に貢献してるよね
大抵の発明ってやってみようとまず思わないとすすまないもんだから

121:名無しさん@十周年
09/09/13 00:57:22 FLg9RvSY0
で、テレビ報道は結構やってたのかね?

122:名無しさん@十周年
09/09/13 00:57:23 X3eecu3y0
>>64
きっとお前の住んでる世界ではそうなんだろうなw
そのままその世界で一生を終えたら良いよ
そのほうが絶対幸せだと思うぜw

123:名無しさん@十周年
09/09/13 00:57:37 ozsJk+U40
>>101

頭蓋骨らしき物の中にはキムチしか詰まってないんだから

「頭大丈夫か?」と心配しても意味がない。


124:名無しさん@十周年
09/09/13 00:57:46 UI6ZNbIa0
>>110
ガンダムっていうか2010年だと思う

125:名無しさん@十周年
09/09/13 00:58:25 gHqS3rHH0
>>115
韓国内のネット情報だろw

126:名無しさん@十周年
09/09/13 00:58:30 fyJ9MFos0
>>109
それにNASAの測定器類も積んでるからね
成功して良かったとは思ってるでしょ

127:名無しさん@十周年
09/09/13 00:58:39 RBWqdeei0
>>63
乗れる。
が、乗り込もうとするとマスゴミが行く手を阻んで乗り込むことが出来ないのが現状。

128:名無しさん@十周年
09/09/13 00:58:45 ayBGBxR40
>>64
日本が上だとか韓国が上だとかはどうでもいい。

とりあえず、日本はもうISSへの具体的な協力をし、世界に貢献をしている。
日本は人工衛星をわざわざ輸出する必要がないから、
輸出をしてないのであってさ。

日本も中国も打ち上げという根元を持ってますよ。
こういうのって根元を押さえてるほうが勝ちです。

韓国は日本にも中国にも追いつくことはできないんですよ。
時間の壁は人間には超えられません。

事実を認めろ、というならまずここを認めないと。
韓国が自国打ち上げに必死になる理由も「追いつくため」でしょ?

とりあえず、ロシアの先人の犠牲にリスペクトも払えないような韓国は糞ですね。
リスペクトを払ってたら「盗む」という考え自体芽生えませんから。

129:名無しさん@十周年
09/09/13 00:59:19 OnLs/fID0
>>97
しかも、社会党のいちゃもんで
(ミサイルに繋がる)姿勢制御装置が使えなくて
スピンモーターで安定させるというNASAもビックリの変態仕様

130:名無しさん@十周年
09/09/13 00:59:38 aocErgSw0
>>124
木星どころか火星にも行って無いんだよな・・・
月面基地なんて無いし

131:名無しさん@十周年
09/09/13 00:59:55 MDjdLdQm0
>>115
教科書に異常に肥大した架空の朝鮮半島を載せてるような国で、まともな情報が流通してるはずも無いw
衛星画像を見て、ウリの半島はもっと大きい筈ニダ!と火病るような連中だからなwww

132:名無しさん@十周年
09/09/13 01:00:23 5DJok7VA0
>>108
いや、まだまだ。
「10年後には韓国は有人月面着陸を成し遂げて、
いまだに郵jん飛行すらできない日本は完全に宇宙後進国になる」
ぐらい言ってくれないと。

133:名無しさん@十周年
09/09/13 01:00:44 cYgDfF1B0
>>125
あーでも、このくらいだったら、
がんばれば韓国も日本を追い越せると誤解しちゃうよね。


134:名無しさん@十周年
09/09/13 01:00:47 7QqPrH860
日本の宇宙開発技術ってそこそこ凄かったんだな。
やっぱりこういう分野は日本人の職人気質に合うんだろうな。
航空産業が復活できなかったのが痛い。

135:名無しさん@十周年
09/09/13 01:00:52 b18VLPo+0
>>110
ガンダムってか元ネタは「2001年宇宙の旅」およびその続編ね

136:名無しさん@十周年
09/09/13 01:00:58 iRfSMahI0
>>121
ビートたけしのサキヨミでは、やってたよ。

137:名無しさん@十周年
09/09/13 01:01:06 RBWqdeei0
>>64
>>韓国は衛星開発で実績もあり、日本を凌駕してるのは事実。
衛星開発の実績があると、何で日本を凌駕していることになるの?

まぁ、仮に凌駕しているとか言うなら、日本の気象衛星データは必要ないよね。
独自で打ち上げて運営してね。

138:名無しさん@十周年
09/09/13 01:01:12 5yjMnmZU0
>>125
ですから、留学やビジネスで海外へ出ていった人は二度と韓国へ戻らないようですね。
嘘ばっかりだったと知れば、祖国に帰る気が無くなりますよね。


139:名無しさん@十周年
09/09/13 01:01:17 V27ecLylO
>>101
1990年、ロケットを開発し、一段、二段ロケットであるKSR-I や KSR-IIの成果を得た。
1997年12月、人工衛星打ち上げ能力を保持するために液体酸素/ケロシン ロケットエンジンの開発を開始した。 2002年、KSR-IIIの実験を行った。
2009年8月25日、初の国産ロケットKSLV-1「羅老1号」打ち上げ。

140:名無しさん@十周年
09/09/13 01:01:24 8/ofQseg0
>>64の人気に嫉妬

141:名無しさん@十周年
09/09/13 01:01:28 V14U6Zdk0
>>124
どっちもシド・ミードのデザインですな。
公開年も同じだし実はいろいろつながっている。

142:名無しさん@十周年
09/09/13 01:01:35 HlQ/Uhlm0
スレを腐らすためのホロン部の新芸か
あの手この手考えながら毎日戦ってて大変だなw

143:名無しさん@十周年
09/09/13 01:02:47 0Dhszv6e0
>>120
ガンダムってデカ過ぎてなんか現実味ないんだよな

パワードスーツならアップルシードの世界(飛ぶのは無しw)
宇宙開発ならプラネテス、くらいは現実にして欲しい

144:名無しさん@十周年
09/09/13 01:03:35 8/ofQseg0
>>6-17 をリアルで見てて感動した自分にはホロン部とか小さすぎてどうでもよす

145:名無しさん@十周年
09/09/13 01:03:36 oxK4lHZB0
次回のHTVには人間が乗るらしいな。

146:名無しさん@十周年
09/09/13 01:03:38 V27ecLylO
>>80
2008年4月8日、イ・ソヨンがロシアのソユーズTMA-12に搭乗し、4月19日まで国際宇宙ステーション(ISS)に滞在した。彼女は韓国人初の宇宙船搭乗者となった。

147:名無しさん@十周年
09/09/13 01:03:39 ayBGBxR40
>>89
そうやって日本を無理やり貶すのをやめた方がいいと思うよ。
そんなことしてるから、韓国は失敗したんじゃないの?

中国見てみろよ。
日本は嫌いだがこれはすごい、
とかきちんと分けて評価してるだろ。
どうしてそういう態度、取れないの?

で、なぜお前らは韓国が「大言壮語じゃなく謙虚に」がんばれといえないの?
どうしてなの?

なぜロシアが先人の犠牲の元に培ってきたノウハウを、
この「ご時世に」黙って盗もうとするの?
恥ずかしくないの?



148:名無しさん@十周年
09/09/13 01:04:05 fCEE9/OnO
>>137
追加
韓国から打ち上げる時は日本の上空を通過しない様にしろよ。


149:名無しさん@十周年
09/09/13 01:04:29 t4eYRN+40
そっか、2001年宇宙の旅か。
そういえば毛利さんや若田さんは999に影響受けたみたい。
そう考えると、今の日本のアニメは夢がなくなったよね・・・

150:名無しさん@十周年
09/09/13 01:04:44 icuTMXky0
スレがジンバルロックしてきたw
リオデジャネイロの東のHTV、おやすみ

151:婆 ◆HKZsYRUkck
09/09/13 01:05:38 FWTsEGep0
>>145
いきなりか!
ソユーズには3人しか乗れんぞ。

152:名無しさん@十周年
09/09/13 01:05:57 5yjMnmZU0
>>146
どうして、同盟国の米国ではなく、ロシアなのかと国民は疑問を抱かないのかな、不思議で
ならない。


153:名無しさん@十周年
09/09/13 01:06:23 1Z5MBRj80
>>146
1人じゃん

154:名無しさん@十周年
09/09/13 01:06:35 +AQTrlgV0
>>119
推力調整無しが前提の固体燃料だけで、何気なく衛星打ち上げたりしてた
実績というかロケット技術は、地味だけどもっと評価されてもいいよね。

155:名無しさん@十周年
09/09/13 01:07:22 cYgDfF1B0
>>152
日本人も金出してソユーズに乗っけてもらったし、おかくしはないな。


156:名無しさん@十周年
09/09/13 01:07:34 MpJG7s/c0
>>146
宇宙観光かな?ずいぶんとお金かかったでしょうね

157:名無しさん@十周年
09/09/13 01:08:02 gHqS3rHH0
>>146
自分でも宇宙飛行士と強弁できないなら、最初から持ち出すなよ馬鹿が。

158:名無しさん@十周年
09/09/13 01:08:03 V27ecLylO
>>97
いま開発のスピードは半端なく早いからね。二十年前に日本人が韓国は自動車や半導体では追いつくことは不可能だから参入しないほうがいいと講演で語ったが、
現在、サムスンやLG、ヒュンダイといった名だたるメーカーが日本を世界的売上で凌駕している。
いずれあぐらをかく日本が宇宙開発でも韓国に抜かされる日は近いよ。
日本のお家芸である造船や鉄鋼ですら抜かされているのが日本の現状だ。

159:名無しさん@十周年
09/09/13 01:08:31 0Xfxx7IiP
ロシアのクリーンルームにはコウモリが住んでるんだよ。

160:名無しさん@十周年
09/09/13 01:08:31 ayBGBxR40
>>143
現実味がないから、そこに向かっていけるんじゃん。

161:名無しさん@十周年
09/09/13 01:08:36 UI6ZNbIa0
>>152
日本最初の宇宙船搭乗もソユーズなのであった

162:名無しさん@十周年
09/09/13 01:08:52 8/ofQseg0
このスレは>>64>>146によって構成されました。

163:名無しさん@十周年
09/09/13 01:08:55 sZqDQ3p+0
>>152
金で乗せてくれるのがロシアだけだから。

164:名無しさん@十周年
09/09/13 01:08:55 +AQTrlgV0
>>146
ガチャピンより後じゃん

165:名無しさん@十周年
09/09/13 01:09:18 GH/SKdsX0
>>146
搭乗するだけなら、日本の方が速かったよ1990年にTBSの秋山さんが
ソユーズで宇宙に行ってる、それも当時ソ連の宇宙飛行士資格でね

166:名無しさん@十周年
09/09/13 01:09:24 y2hhbnrx0
>>146
>韓国も宇宙飛行士を何人も輩出して、ロケットの打ち上げにも成功しているし、日本は世界的にみてまだまだ遅れてると思う。
>韓国も宇宙飛行士を何人も輩出して、
>韓国も宇宙飛行士を何人も輩出して、


.     , - ' ´ ̄ ``  、__
 ..__,ィ            ヽ. `ヽ.
.'⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
 ../  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
. /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
./ l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ ___◎_r‐ロユ
.l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll, └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
..ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll    /./┌┘└┬┘└┼──┘ロコ┌i
.レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|   </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
.{   ⌒ヽ_/ } ー‐<._
.ヽ,   /、 〈   |:::::::| ,, -─- 、._      ____
 ..{.  ハ ヽ Y`‐┴.-"´         \. ._ノ  ヽ、_\
. |iヽ{ ヽ_ゾノ‐..:/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:.●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
. |i:::::`¨´-- :..:/   o゚((●)) ((●))゚oヽ: _人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
. |i::::::ヽ._:::_:::::::|       (__人__)    |: ┬-|    | (⌒)/ / / //
. |i::::::::::::i___:.:l        )  (      l: |  |   /  ゝ  :::::::::::/
 ..jj::::::::r┴-- :` 、       `ー'     /: .|  |   \  /  )  /
 ..jj::::::::r┴-- `.:, -‐ (_).        / ..`ー'´      ヽ /    /   バ
.〃 :::::::マ二  ...:l_j_j_j と)丶─‐┬.''´.l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||lバ   ン
.//::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.:ヽ   :i |:.一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、  ン
.,','::::::::::::::i::::::::::::::::::::::i:::.:/  :⊂ノ|:  _(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

167:名無しさん@十周年
09/09/13 01:10:12 ghcSkEju0
日本がロケットに人間乗せる時はまずは内緒で朝鮮人に乗ってもらおうではないか

168:名無しさん@十周年
09/09/13 01:10:19 y1eLJj6y0
さて濃厚なキムチの香りが漂うスレになってきたわけだがw
そろそろスルーしようぜ

169:名無しさん@十周年
09/09/13 01:10:52 oxK4lHZB0
HIVがホモの肛門にドッキング。


170:名無しさん@十周年
09/09/13 01:10:54 5yjMnmZU0
>>161
>>155
でも、バカにしてませんでしたか?

171:名無しさん@十周年
09/09/13 01:11:04 yPRPh8660
>>53
装置全体に対して部品の公差が与える影響範囲を完全に把握することは極めて困難。
『本当にその品質が必要なのか』を証明するよりも、始めから高品質な部品を使う方が
全体としてずっと低コストになる。

と言っても、18.5mmの部品に対して誤差が数ミクロンならば確かにスゴイけど、
数百ミクロンだったら別にすごくない。『ミクロン単位』ってのがどのくらいかによる。


172:名無しさん@十周年
09/09/13 01:11:20 MDjdLdQm0
>>145
帰りの便が無いぞ?緊急帰還用ソユーズの定員以上の人数が上がっちゃマズいだろw

>>155
一応、TBSの秋山アナウンサーは、いわゆる「宇宙観光客」制度の確立前に行ってるから、公式にロシア認定の正式な宇宙飛行士として記録されてる。
これ、豆知識な。


173:名無しさん@十周年
09/09/13 01:11:59 JJkgEvuG0
>>146
たった、一人かよwwww

174:名無しさん@十周年
09/09/13 01:12:11 ycR4Q6bD0
キムチが居なければ日本の将来の宇宙開発を語れる熱いスレなのに

175:名無しさん@十周年
09/09/13 01:12:12 0Dhszv6e0
>>172
秋山さんなにげに凄いな

176:名無しさん@十周年
09/09/13 01:12:13 0WiEE+E60
>>139
んじゃ、なぜ2011年に日本のロケットを使って衛星を打ち上げようとしているの?
自力で打ち上げればいいじゃないか
韓国は、衛星を作る技術はある。だが、ロケットを飛ばす能力はない。そういうことだ

177:名無しさん@十周年
09/09/13 01:12:28 WClV9IB00
日本の技術者はすごいな。低予算なのに。
理系の人達をまじで尊敬する。
日本のためにがんばって!

178:名無しさん@十周年
09/09/13 01:12:30 8WpQqbCv0
やっぱり最初に三菱鉛筆が作ったペンシルロケットがよかったんだね。

179:名無しさん@十周年
09/09/13 01:13:23 L11j4VRa0
>>145
「おかもち」持ったオサーンが乗っていくのか?

・・・スマン
HTVが、ISSへの「出前」のイメージが強すぎてw
HTVの愛称を「おかもち○号」にしようよ

180:名無しさん@十周年
09/09/13 01:13:31 dknyKhmF0
3レスに一つは嫌韓ネタか。
科学ニュース板じゃほとんどないのに。
おまえら本当に韓国好きだな。


181:名無しさん@十周年
09/09/13 01:13:32 KOfecjD40
>>113
ロシアをなめるなよ!
ソユーズロケット組立中に使われてるトルクレンチ。
戦時中の日本じゃないよ。今年のバイコヌールでの写真だぜwww
URLリンク(spaceflight.nasa.gov)
URLリンク(spaceflight.nasa.gov)

182:名無しさん@十周年
09/09/13 01:13:34 8/ofQseg0
ところで誰か、HTVに使ってる部品に
ミクロン単位の精密さが必要な理由を教えてくれ
HTVじゃなくLE7に使う部品が精密さが必要なのか?

183:名無しさん@十周年
09/09/13 01:13:50 5yjMnmZU0
>>174
どうして、このスレに連中がクビを突っ込んでくるのかさっぱり判らないです。

184:名無しさん@十周年
09/09/13 01:13:54 QmWYgzWE0
前スレでいまだに文系だ理系だ言ってる馬鹿がいてわろた

天下りでも何でもいいから金ひっぱってこれるやつがジャスティス

185:名無しさん@十周年
09/09/13 01:13:58 ayBGBxR40
>>158
いい加減、目を覚ませ。

日本抜いたんだろ?
お前らのすぐ下には中国インドがあるんだよ。
猛烈な勢いで追いつこうとしてる。
胡坐をかいてるのはお前らのほうだ。

中国は日本を国力で既に追い抜いている。
GDPももうじき抜くだろう。

日本は独自技術があるから世界でアドバンテージを握ることができるが、
それのないお前らに未来はない。
お前らは独自技術もなしに中国インドと戦うことになる。

186:名無しさん@十周年
09/09/13 01:15:06 Tifm8v/S0
>>181
良いビーム式

と思ったらこれ、木?

187:名無しさん@十周年
09/09/13 01:15:21 icuTMXky0
>>181
このトルクレンチほしいwww

188:名無しさん@十周年
09/09/13 01:15:22 oegomhoL0
なぜアメリカでも無人偵察機を開発し増やしてるのか

有人飛行より無人のほうが開発が難しいんよね
通信にラグがしょうじるしそれを見越してプログラムし制御しないとだから

有人ならその場で判断して制御できちゃうから便利だけど
人命が失われる可能性が1%でもあれば中止や延期があるぶん価値が低い

だから無人に特化し研究する事に意味も価値もあるんだと思う
データ集めに貴重な命をかけるわけにいかないからね
その無人を制御する分野ではアメリカに並んでる又は抜いてるカモ



189:名無しさん@十周年
09/09/13 01:15:23 dwX5QgiB0
今回のH2Bで大型の衛星も打ち上げられるようになったみたいだけど
大型の衛星って具体的にどんなのがあるの?

190:名無しさん@十周年
09/09/13 01:15:23 MpJG7s/c0
ロケットって三菱しか作ってないの?
だとしたら20年後は宇宙産業独占?

191:名無しさん@十周年
09/09/13 01:15:27 b18VLPo+0
>>97
韓国にとってはやっと原始時代も同然の時代から抜け出して日本とアメリカの援助で経済が上向いてきた時代だからなあ…
そのちょっと前の韓国経済なんてGDPは100ドル(桁間違えにあらず)以下…
>>115
既にH-Ⅱロケットが打ち上げ成功してる時期だぞ…>96年
99年はH-Ⅱロケット最後の打ち上げだ
>>128
日本人「技術は教えてもらうものではなく盗むもの」
韓国人「技術は教えてもらうものではなく盗むもの」

同じ言葉でも違う意味に聞こえるな

192:名無しさん@十周年
09/09/13 01:15:44 0Dhszv6e0
>>181
おーかっけぇ
クラッチやデジタルメーター式よりも信頼性が高いんじゃないか

193:名無しさん@十周年
09/09/13 01:15:46 1Z5MBRj80
>>146
最初の候補生
2008年3月10日韓国教育科学技術部は高から李に決定を変更すると発表した。
理由は、高がロシアの訓練施設内で備品を盗むなどの規則違反を繰り返したためであり、
ロシア連邦宇宙局の勧告を受けたためであった。

194:名無しさん@十周年
09/09/13 01:15:49 wv/w2vxg0
18日の相場に影響を与えそうなHTVのドッキングが気になって
見に来たんだが何このスレ。なぜに韓国と中国・・・

マジレスすれば中国は今バブル崩壊間際だからあいつ等何も出来んよ。
マスコミが昔、中国ブームを煽って上海が爆上げしてた時が
天井もとい高値掴みさせるための嵌め込みだよ。

今はマスコミは隠してるけど中国はバブル崩壊間際で
党幹部の資金を救出するために必死で中国人投資家を中国政府が
介入しまくって殺しまくってる段階

今、アメリカの金融の失敗ばかり放送してるでしょ。
10月の2番底の後の12月以降に景気対策発のバブルが発生して
米が回復するから売り煽ってるんだよ。

さて、次のバブルは今回の金融バブルみたいに末期に参加して
カスみたいな利益しか得られず損だけ最大限享受ではなく
次はうまく波に乗って爆益が出せるか否か気になるところだ。

195:名無しさん@十周年
09/09/13 01:15:54 tVORuaZE0
>>180
韓国マンセーが空気読まないからだろ
相手にする方もどうかと思うが

196:名無しさん@十周年
09/09/13 01:16:02 MYAKcjRF0
>>181
おい、すげーな・・・
きっとこのおっさんポップ吉村並みの整備の神様なんだよ、きっとそうだ・・・

197:名無しさん@十周年
09/09/13 01:16:07 AdX0eYef0
>>181
職人だな・・・

198:名無しさん@十周年
09/09/13 01:16:15 67EpAy2+0
>>181
何言ってんだ?!
この方が正確に測れるんだよ!

・・・きっとそうに違いない・・・

199:名無しさん@十周年
09/09/13 01:16:52 +AQTrlgV0
>>179
>「おかもち」持ったオサーンが乗っていくのか?

あのうどん屋だな・・・
親子2代の生涯をかけて、冬のマッターホルン山頂へ
きつねうどんの出前に成功したという、伝説のうどん屋。

200:名無しさん@十周年
09/09/13 01:17:00 qUxg32fW0
>>181
これって木?

201:名無しさん@十周年
09/09/13 01:17:03 B1CuBLQC0
日本は宇宙産業で食っていけるか

202:名無しさん@十周年
09/09/13 01:17:14 MjEbh+SCO
ニュースではH2Bを「えいちにびー」と読むが、なんで「つー」じゃなくて「に」なのか分からない。

203:名無しさん@十周年
09/09/13 01:17:19 SyLSB22XO
>>182
ヒント 気密性

204:名無しさん@十周年
09/09/13 01:17:20 OEeiXecY0
>>181
凄すぎる。想像の斜め上とはこのことだな。
一方ロシアは鉛筆を的な・・・

205:名無しさん@十周年
09/09/13 01:17:30 0WiEE+E60
>>199
何それw
ウラジオストクに狐うどん届けたのは知ってるが
カブで

206:名無しさん@十周年
09/09/13 01:17:33 TftSJ3vk0
>>181
トルクレンチはそれでいいんだよ

207:名無しさん@十周年
09/09/13 01:17:34 ayBGBxR40
>>190
いや、違う。
IHIや川崎重工も作ってる。

ただ、機体の大部分を三菱重工が作ってるのは事実。

208:名無しさん@十周年
09/09/13 01:17:44 ghcSkEju0
>>181
俺も20年前そのタイプ使ってたが…安物だったので結構曲がって
トルクがあっているかどうかさっぱり信用できなかった

209:名無しさん@十周年
09/09/13 01:17:51 5DJok7VA0
>>180
俺は民主党と同じぐらい韓国が好きだよ
いつも楽しませてもらってるw

210:名無しさん@十周年
09/09/13 01:17:54 MDjdLdQm0
>>198
勘と経験補正がどんだけ必要なんだろう・・・・w


211:名無しさん@十周年
09/09/13 01:18:16 b18VLPo+0
>>158
全部独自でも自主でもなんでもないじゃないか…

212:名無しさん@十周年
09/09/13 01:18:25 icuTMXky0
やっぱロシアすごいわw

213:名無しさん@十周年
09/09/13 01:18:47 ZPNqgbyO0
>>181
ビーム式はいいとして、
木!? ですかこれ?

214:ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84.
09/09/13 01:19:01 A018y+Vs0
10ミクロンたって顎をなでると髭がジョリジョリ感じられるくらいの高さで全然想像外では無いのだが

215:名無しさん@十周年
09/09/13 01:19:23 dt71WSmHO
韓国、韓国、騒いでるバカはなんなの?
お前らは韓国人と同じようなことをして何が楽しい?
低レベルのことを気にしてゴチャゴチャしゃべらないほうが良いぞ。あくまでも日本の事なんだからさ。

216:名無しさん@十周年
09/09/13 01:19:27 AcVOMgviO
>>139

8月25日の打ち上げは失敗だろ
半分成功とか言ってるが
国際基準では衛星を軌道にのせるまでがロケットのミッションだからな
ロケット自体も失敗にカウントされるんだぞ
韓国はあれを成功でカウントするのか?

すごい独自路線だなw
老婆心ながら国際基準で話をした方がよいよ

217:名無しさん@十周年
09/09/13 01:19:50 ayBGBxR40
>>195
すいません・・つい・・・。

>>201
独自の方向性で実績を重ねないと厳しいね。
アリアンやNASA,ロシアはその辺で大きなアドバンテージがある。

218:名無しさん@十周年
09/09/13 01:20:01 UI6ZNbIa0
>>202
戦闘機もそうだな
現場はえふつーだけど、なぜか報道はえふに
日本人的にはえふに、えいちに の方が好感は持てる

219:名無しさん@十周年
09/09/13 01:20:34 8/ofQseg0
>>203
気密が保てるように凹凸をピッタリ作るわけかね
宮大工の作る柱と梁みたいなもんか

220:名無しさん@十周年
09/09/13 01:20:45 y1eLJj6y0
>>181
そういえばロシアは軍隊仕込みの鬼教官が宇宙飛行士を指導してくれるって
若田さんが本に書いてた気が

221:名無しさん@十周年
09/09/13 01:20:49 eq7lb4q80
ランデブーしてアームでつかんでドッキングなんて荒唐無稽なことできるんだろうか


222:名無しさん@十周年
09/09/13 01:21:16 g6Z5oNtP0
>>146
宇宙ステーションのトイレを壊しちゃった人ですね?

223:名無しさん@十周年
09/09/13 01:21:23 b18VLPo+0
>>204
航空宇宙産業は意外にもこういう手作業が支えてるんですよ
上のほうの街工場のオッサンの話もしかりですけど

224:名無しさん@十周年
09/09/13 01:21:28 mX2CtmND0



朝鮮どもの反応まだー?



225:名無しさん@十周年
09/09/13 01:21:49 OnLs/fID0
ロシアの戦闘機とか実物見ると
工作精度とかイマイチな感じに見えるんだけど、
ちゃんと飛ぶんだよなぁ。

落としどころというか妥協点というか、そういうポイントをロシアの技術者は把握してるんだと。
たまに死人が出るけどw

226:名無しさん@十周年
09/09/13 01:22:02 67EpAy2+0
>>213
これはウッダイトって言うロシア製の特殊合金らしいよ。

227:名無しさん@十周年
09/09/13 01:22:13 fyJ9MFos0
>>189
H-IIAで打ち上げてたのと同じくらいが多いかも
ただ、似た軌道なら2個上げられる

228:名無しさん@十周年
09/09/13 01:22:17 ayBGBxR40
>>221
18日にそれがわかる。


229:ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84.
09/09/13 01:22:37 A018y+Vs0
なんだかわからんが、木が最適だから木を使ってるんだろ。
只の木じゃなくてヒノキかなんか
B2爆撃機だって一部木を使ってるし

230:名無しさん@十周年
09/09/13 01:23:00 1W5iEGik0
これだけ大きなプロジェクトだと政治や利権や色んな思惑が絡み合ってるんだろうけど
それでも宇宙ネタは純粋に興奮出来るのでいいな。

231:名無しさん@十周年
09/09/13 01:23:30 jxvOlJmh0
>>181
たぶん木だろうと思うけど、木は校正期限とか、保管庫とか管理が大変そうだね、
その割に、目盛りが等間隔だからこの木はトルクに対してリニアにたわむのだネ
コレはすごいかも、少し右手の持ち方気になるけど

232:名無しさん@十周年
09/09/13 01:23:39 UI6ZNbIa0
>>204
青色発光ダイオードの話とか、DNA分離培養の話とか聞くと、
科学技術って究極的には単なる職人芸という感じもするよね

233:名無しさん@十周年
09/09/13 01:23:42 GO1CXsUZ0
チョンはいいとして支那には大気圏再突入技術は完全に抜かれたな。

234:名無しさん@十周年
09/09/13 01:23:57 TftSJ3vk0
>>189
宇宙望遠鏡

235:名無しさん@十周年
09/09/13 01:24:29 /ET3UfbR0
>>232
技術というのは体系化された後知恵

236:名無しさん@十周年
09/09/13 01:24:31 gHqS3rHH0
ID:V27ecLylOがウンコ漏らしながら逃げ出したのに、何事もなかったかのようにスレ進行。
正直、お前らは冷たいと思うw


237:名無しさん@十周年
09/09/13 01:24:38 KOfecjD40
>>182
一番精度が必要だと想像されるのは
推進系のバルブ、レギュレーター類の内部の可動部品かな。
ニューマチック用ソレノイドのスプールとかチェックバルブのバルブシートやポペットとか特に。
過酷な振動、温度環境下で、閉時にはヒドラジンや高圧ヘリウムが絶対に漏れてはいけない、
必要な時には絶対に開かないといけないし。
後はステーションとの結合部の巨大O-ringが入る溝とか。

238:名無しさん@十周年
09/09/13 01:25:06 ZPNqgbyO0
>>226
だ、だまされないぞっ

239:名無しさん@十周年
09/09/13 01:25:23 t4eYRN+40
>>225
だからか、軍板でSu-35を日本の技術で作ればF-22なんて不要とか
言う極端な連中が沸くのは。

240:名無しさん@十周年
09/09/13 01:25:34 0WiEE+E60
>>233
ICBM持ってる国しな

ただ、ヒドラジン系の燃料使ってるからかなり危険だが

241:名無しさん@十周年
09/09/13 01:25:39 2T9jia4I0
機動実験も成功したって?めでたいのぉ
記念カキコ
ま、ハヤブサでやった事に比べたら今回のランデブーは余裕だよね。

242:名無しさん@十周年
09/09/13 01:25:52 ChfxXEwIO
一方
日本の総理はすでに金星に行っていた

243:名無しさん@十周年
09/09/13 01:26:11 JBEnuXsc0
大気圏再突入って、なんかマントみたいな奴とかパラシュートとかジェルとかで出来るんじゃないの?

244:名無しさん@十周年
09/09/13 01:26:29 fPMNRh3r0
実は、中にASIMOが乗っている件

245:名無しさん@十周年
09/09/13 01:26:31 SyLSB22XO
今日の新聞が全部一面トップ扱いでこれやってたことに驚いた

反日でも宇宙開発は興味あるんだね

246:名無しさん@十周年
09/09/13 01:26:35 MpJG7s/c0
>>181
昔、日本の南極調査隊のドキュメントで最新の計測機器をもった日本チームが
ロシアチームが使っている電卓を改造した深度計測器を見て驚いていた場面があった

おそロシア

247:ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84.
09/09/13 01:26:41 A018y+Vs0
当然だ。
ロシアの数学と物理は日本より上だ。
日本人はあまり知ろうとしないが、基礎科学では ロシア>日本 だよ。

248:名無しさん@十周年
09/09/13 01:27:14 J+ii/sWSO
あと何機くらい打ち上げたら、アメリカの偵察衛星に頼らなくて済むのかね?

249:名無しさん@十周年
09/09/13 01:27:19 Fq7WzlGE0
>>221
きぼう棟の合体もできたんだからなぁ

250:名無しさん@十周年
09/09/13 01:27:20 8/ofQseg0
>>236
どうしてくれる、お前のレスで盛大にビールがもったいないことになったw
鼻の奥が痛いw

>>237
バルブ把握した 漏れたらまずいヒドラジンおk把握
いろいろあるんだな・・・

251:名無しさん@十周年
09/09/13 01:27:37 MDjdLdQm0
>>221
相対停止状態でと言っても、秒速8キロ弱の猛烈な軌道速度で接触ぎりぎりの距離を併走してるだけだから、
実際問題、かなり挑戦的なプランであることは間違いないらしい。

NASAがGOサインを出したということは技術的に可能だとの判断が出ているのだろうが、
カナダアームで固定されてない飛行物体をキャプチャするのが、これが初の試みであるのは事実。

アーム操作側の技量と、HTVのランデブー精度のどちらが欠けても成り立たない「離れ業」だと思うと、不安と期待でwktkが止まらんよ;

252:婆 ◆HKZsYRUkck
09/09/13 01:28:28 FWTsEGep0
>>178
たった一行でここまで釣りポイントを押さえたレスは素晴らしい。

ペンシルロケットを作ったのは東大生産技術研で、
ロケットペンシルはペンシルロケットじゃなくて、
三菱鉛筆はロケットペンシルを作ってるメーカーじゃなくて、
三菱重工は三菱鉛筆とは関係ないのだ。

253:名無しさん@十周年
09/09/13 01:28:35 Fq7WzlGE0
>>222
ソユーズを不調に陥れる「例の法則」も発動したしな

254:名無しさん@十周年
09/09/13 01:28:42 wv/w2vxg0
>>230
為替は1円動かすのに大体、1兆な。
H2B打ち上げ成功時のご祝儀による円買いによる円高で20~30銭ほど動いた。
つまり2000億円から3000億円規模の円買いな。

ドッキングに成功すれば停滞仕掛けていた世界中の航空宇宙産業関係が
一気に活況を取り戻す。

255:名無しさん@十周年
09/09/13 01:29:51 J8HtUh7n0
日本も技術は十分にあるんだよな
ただ、圧倒的に予算が少ない

256:名無しさん@十周年
09/09/13 01:30:33 UI6ZNbIa0
>>246
よく言われる話だけど、宇宙ステーションにMSX使うくらいだからね
そのあたりの割り切りようはすごい

257:名無しさん@十周年
09/09/13 01:30:55 t4eYRN+40
>>254
つまり三菱重工の株がストップ高ですね、わかります。
釣られて無関係の三菱鉛筆もストップ高。
実際にあったから笑える話。

258:名無しさん@十周年
09/09/13 01:31:07 qUxg32fW0
1.HTVがISSに10mまで近づく。
2.はやぶさがイトカワに着陸する。

痺れるくらいに難しいのはドッチなの?

259:名無しさん@十周年
09/09/13 01:31:15 MpJG7s/c0
こういうのが何十年先かの基幹産業になるのにな

260:名無しさん@十周年
09/09/13 01:31:19 7SWlSjY30
>>255
その予算もピンハネで減らされ・・・

261:名無しさん@十周年
09/09/13 01:31:41 b18VLPo+0
>>221
だから「すごいこと」なんだよ。

262:名無しさん@十周年
09/09/13 01:32:22 OnLs/fID0
>>254
* 三菱鉛筆営業部が三菱商事として独立
* 鉛筆を海外へ輸出するために日本郵船設立
* 三菱鉛筆財務部が三菱銀行(現在の三菱UFJフィナンシャルグループ)として独立
* 鉛筆を満載した船が沈没する事故が発生、東京海上保険(現:東京海上日動火災保険)設立の契機となる
* 鉛筆量産のため重工業に進出、後の三菱重工業となる
* 鉛筆生産機械の電動化に着手、後に三菱電機となる
* 鉛筆原材料確保のために、三菱マテリアル設立
* 鉛筆の販売促進のため紙が必要となり、三菱製紙設立
* 自動車での鉛筆を出荷を開始するため、三菱自動車工業設立
* 鉛筆量産用重機械、及び、大量の鉛筆を鉄道輸送するための機関車の製造を目的として三菱重工業が設立される
* 鉛筆の運輸のためのトラック、及び従業員の通勤のためのバスを製造するため、三菱ふそうトラック・バス設立
* 資金調達のために証券を発行、三菱証券を設立
* 森林や工場用地の確保を目的として、三菱地所設立
* 労働者の待遇改善のために酒を配る、後のキリンビール創業の契機
* 世界不況、鉛筆の在庫が増えたため倉庫会社、三菱倉庫を設立
* 鉛筆工場で事故発生、リスク管理のため明治生命(現:明治安田生命保険)を設立
* 鉛筆製造機械の動力に石油を導入、三菱石油(現:新日本石油)設立
* 鉛筆の書き味を良くするため化学技術に注力、三菱化学設立の契機となる
* 鉛筆業界の研究を目的として三菱総合研究所が設立される
* 鉛筆工場建設用重機の製造を目的として新キャタピラー三菱が設立される
* 鉛筆使用量の増大には次世代の創造からと、結婚紹介センター、ダイヤモンドファミリークラブを設立
* 鉛筆工場の労働者の医薬品として使われる漢方薬石や三菱鉛筆が発行する有価証券を販売するため三菱アーバンが設立される
* 鉛筆を卸し入れる問屋への融資を目的として三菱ハートライフルが設立される
* 鉛筆を販売する文房具店への融資を目的として三菱信用信販が設立される
* 鉛筆を購入する消費者への融資を目的として三菱総合信託が設立される

263:名無しさん@十周年
09/09/13 01:32:35 mZK8wkP/0
>181
ビーム型が一番精度いいんだよ。

264:名無しさん@十周年
09/09/13 01:32:48 MDjdLdQm0
>>249
それは接舷したシャトルのカーゴベイからISSへ、
完全に固定された状態で荷物(きぼうモジュール)を運搬しただけだから・・・


265:名無しさん@十周年
09/09/13 01:32:51 oegomhoL0
>>216
韓国の人は国際基準なんてあることも知らないんじゃない?
国際ルールを守る気もないし自我ばかりの恥ずかしいミンジョクだから

そもそも世界ではどうなのか?な~んて調べないんじゃない?
いつも日本はどうかとかばっかしじゃん
視野が狭いから発展が遅いのよね

266:名無しさん@十周年
09/09/13 01:32:58 Fq7WzlGE0
>>258
2の方が難しいな・・・
目隠しして二人羽折で熱々の鍋を食するくらい・・・

267:名無しさん@十周年
09/09/13 01:33:06 ZdKF6Isy0
>>165
日本人が初めて宇宙に行った!これからテレビで中継される!そう聞いて子供ながらにニュースにかじりついた。
宇宙ってどんな感じなんだろう?初めて宇宙に出た日本人はどんな感想を言うのかな?とわくわくして待っていた。

・・・最初に聞こえた言葉は・・・「これ本番ですか?」だった・・・。

268:名無しさん@十周年
09/09/13 01:33:07 eq7lb4q80
>>251
やっぱりどきどきものですね

269:名無しさん@十周年
09/09/13 01:33:54 FfOedqjd0
こういう技術は長い事人と金をつぎ込まないと
手に入らないものなのよね。
だから独裁国家か裕福な国しか出来ない。
日本は独自技術で変態な(いい意味で)ことを
していると聞いた事がある。

270:名無しさん@十周年
09/09/13 01:34:10 8/ofQseg0
>>258

難易度100 ISSとソユーズドッキング
難易度650 ISSに自動プログラムで10mまで接近後相対停止
難易度800 小惑星に自動プログラムで着陸する
難易度2900 満身創痍の探査機が小惑星に自動プログラムで着陸し、かつ岩石を採集する

勝手に判断w

271:名無しさん@十周年
09/09/13 01:34:13 ssg1bhdH0
>>251
相対速度 速いか?掴めるか?

なぁんてガンダムネタじゃぁないが、衛星軌道上での
相対速度0距離10mって考えただけでwktkが止まらない

272:婆 ◆HKZsYRUkck
09/09/13 01:34:58 FWTsEGep0
>>258
テレメトリを取得する遅延時間は、圧倒的に2の方が長いよな。
その点では2だな。これは>>266と同じ。
でもイトカワはただのジャガイモだけど、ISSにはクルーが6人乗ってる。
その点では1だな。

273:名無しさん@十周年
09/09/13 01:35:24 ChfxXEwIO
中国人的考えだけど
宇宙まで続く階段作ったら
誰でも大気圏突破出来るんじゃね?


274:名無しさん@十周年
09/09/13 01:35:37 A8Tr6scj0
>>267
帰還して「宇宙で辛かったことは?」の問いに「煙草がすえなかった」と答えた
お笑いジャーナリスト秋山さんですね
日本の宇宙開発史に社をあげて嫌がらせしたTBSの
秋山さん今はTBSやめて農業かなんかやってるんだっけ

275:名無しさん@十周年
09/09/13 01:35:54 4zL9Al2k0
>>241
kwsk

276:ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84.
09/09/13 01:35:58 A018y+Vs0
>>251
自分たちだって地球の自転で 40000/24 cos 緯度 くらいの速度で動いてるんだが

277:名無しさん@十周年
09/09/13 01:35:58 OnLs/fID0
>>273
軌道エレベータ

278:名無しさん@十周年
09/09/13 01:36:00 GO1CXsUZ0
>>258
1だな。
はやぶさは日本で完全コントロールできるが
HTVは10m以後はISS内の怪しげな船乗員が
操作するロボットアームでドッキングさせる。
こいつが鼻くそほじりを優先させ操作を誤ったら
ISSが崩壊し大気圏で燃え尽きる。

279:名無しさん@十周年
09/09/13 01:36:30 L11j4VRa0
>>251
秒速8kmといっても、地表との相対速度だしな・・・
その地球も秒速30kmですっ飛んでる(公転)しているわけで。

ま、40年以上前にはすでにランデブー(ジェミニ6-7号)もドッキング(ジェミニ8号)も
やっちゃってるわけだしね。

280:名無しさん@十周年
09/09/13 01:36:53 RBWqdeei0
>>146
たしか、きぼうの実験施設を使って実験させてもらったんだったね。

281:名無しさん@十周年
09/09/13 01:37:13 b18VLPo+0
>>273
パリにエッフェル塔ができた時にそれ考えた奴がロシアにいてな…

282:名無しさん@十周年
09/09/13 01:37:30 KOfecjD40
おそロシア(その2)
URLリンク(www.spaceflightnews.net)
URLリンク(www.spaceflightnews.net)

ロシアが誇る宇宙用トイレの核心部品、ウンコと空気と水分を分離する
ポンプなんだけど、まぁ・・何というか、マイナス頭のネジや
穴付きじゃない普通の六角ボルト・・・、歪に削りだし感のあるフランジ・・・。
日本の町工場でもこんなレベルはないでしょう。
ま、宇宙機器なんて我々の想像より遥かに物の斜め上をいっているんだろうな。

283:名無しさん@十周年
09/09/13 01:37:35 0Xfxx7IiP
小惑星着陸なんてアメリカもやったじゃん

284:名無しさん@十周年
09/09/13 01:37:58 MDjdLdQm0
>>267
>>274
その秋山氏、宇宙滞在中に夢精してしまい、男性週刊誌に「宇宙で男の生理!」と大見出しで紹介されてたっけwww
宇宙滞在中の宇宙飛行士は実験動物と同義なので、起きたことは全て正確に報告せねばならないとは言えヒドスw



285:名無しさん@十周年
09/09/13 01:38:24 vJuahjSX0
>>273
宇宙エレベーターなら今でも真剣に研究されてるけど

286:名無しさん@十周年
09/09/13 01:38:36 MYAKcjRF0
>>275

新着情報
HTV技術検証機の運用検証試験が終了しました(9月12日)

HTV 技術検証機の運用検証試験は順調に進み、9月12日午後4時34分、
すべての衝突回避マヌーバ(Collision Avoidance Maneuver: CAM)が終了しました。
CAM運用において、HTV技術検証機のすべてのシステムが正常に機能することが確認されました。
今回の検証試験のデータは、飛行6日目に開催される国際宇宙ステーション(ISS)の
ミッション管理会議(Mission Management Team: MMT)で評価され、
ISSへの最終接近を実施する許可が下りることになります。
次回のHTV-1ミッション最新情報は9月14日(月)に更新します。

URLリンク(iss.jaxa.jp)


287:名無しさん@十周年
09/09/13 01:38:48 8/ofQseg0
>>283
着陸× 原型をとどめず激突○ っていうのが正しいイメージw
ちなみに離陸は原型をとどめてないとできないので
はやぶさが世界初離陸。

288:名無しさん@十周年
09/09/13 01:39:00 g6Z5oNtP0
アニメのロケットガールでも
宇宙ステーションが主人公たちの乗るオービターと
ロボットアームでドッキングするシーンがある

SFアニメが現実になる時代なんだなぁ

289:名無しさん@十周年
09/09/13 01:39:01 Fq7WzlGE0
>>283
衝突じゃないのか?

290:名無しさん@十周年
09/09/13 01:39:24 nCVCEYJWO
>>5
許可貰ってないのに打ち上げたの?
見切り発進にも程があるだろ!

291:ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84.
09/09/13 01:39:42 A018y+Vs0
マイナスねじは頻繁に分解組み立てするところで使いますね。
PCの裏でとめてるネジもマイナスだし。
偏見ですね。

292:名無しさん@十周年
09/09/13 01:40:06 /ET3UfbR0
ISSの乗員は新鮮なメシが食えるんだから真剣にやるだろ
ロケットが成功したのもペイロードがメシだからかもしれんw



293:名無しさん@十周年
09/09/13 01:40:07 fPMNRh3r0
ねえ、中に何積んでったのかな

294:名無しさん@十周年
09/09/13 01:40:07 Fq7WzlGE0
>>290
それが日本のいいところ

295:名無しさん@十周年
09/09/13 01:40:11 Tifm8v/S0
>>282
だが、ボディはフルチタンかもしれんね。
ロシアと言えばチタンの鍋って勢いがw

296:名無しさん@十周年
09/09/13 01:40:19 ayBGBxR40
>>290
違う違うw

297:名無しさん@十周年
09/09/13 01:40:22 V14U6Zdk0
>>267
名言だろ
地球は青かったとかわたしはカモメに匹敵するにはそれくらいのインパクトがないといけないからな

298:名無しさん@十周年
09/09/13 01:40:33 jxvOlJmh0
>>267
そうだった、あれは正直ガクーリだった、アームストロング船長とか
第一声は本当にイイ発言を残しているのにネ


「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、
人類にとっては偉大な飛躍である」 ニール・アームストロング

299:名無しさん@十周年
09/09/13 01:40:49 y86VtSlf0
思ったんだけれど、当たり前のことはニュースにならんのだな。

日本の打ち上げ成功。
韓国の打ち上げ失敗。

300:名無しさん@十周年
09/09/13 01:40:56 qUxg32fW0
>>282
このオッサンはロシア人かな?
露助もジーパン履くんだな。

301:名無しさん@十周年
09/09/13 01:41:06 B1CuBLQC0
有人ロケットになれば帰ってこれなきゃならないけど
宇宙から地球に帰るのて難しい?

302:名無しさん@十周年
09/09/13 01:41:29 tVORuaZE0
>>286
おー軽くお祝いだなw
制御系に不具合があるとか聞いていたから
心配してたんだ

あとはランデブーがうまくいくといいな

303:名無しさん@十周年
09/09/13 01:41:33 A8Tr6scj0
>>290
おまえバカだろw
宇宙計画はGo-NoGoの判断の繰り返しだよ

304:名無しさん@十周年
09/09/13 01:41:47 Fq7WzlGE0
>>293
ハッチを開けたらおっさんが出てきて「有人飛行成功!」って叫んだりして

あの中で何日生存できる機能が有るかは知らんが

305:名無しさん@十周年
09/09/13 01:41:54 0Xfxx7IiP
>>287
着陸後に通信できてるのに?

306:名無しさん@十周年
09/09/13 01:41:58 0Dhszv6e0
>>290
軌道上に出なきゃ試験でき無いだろが

307:婆 ◆HKZsYRUkck
09/09/13 01:42:17 FWTsEGep0
>>282
マイナスネジとか六角ボルトとかって、専用工具がなくてもなんとかなるから
好きだぞ。あと、プラスねじはしっかりドライバーを押し付けないとナメちゃうから、
無重力では使いにくい気がする。

308:名無しさん@十周年
09/09/13 01:42:24 OnLs/fID0
>>290
打ち上げなきゃ試験できないじゃん!
で、試験結果を提出して許可をもらうと。

合格前提で写真もって運転免許試験場に行くような…違うな

309:名無しさん@十周年
09/09/13 01:42:24 b18VLPo+0
>>282
逆に言えばこんだけ雑な部品でもものになるロシアの設計技術は凄いって話で

310:名無しさん@十周年
09/09/13 01:42:44 L11j4VRa0
>>292
やっぱ、「おかもち」持って「出前」だなぁ。HTVってw

311:名無しさん@十周年
09/09/13 01:42:59 yDRhXRz00
>>291
マジ? 見せてマイナス ふつー2番のプラスじゃないの?

312:名無しさん@十周年
09/09/13 01:43:39 ssg1bhdH0
>>278
たしかに日本だけでコントロールって意味だと
きく7号(おりひめ・ひこぼし)で既に実験はすませてあるからなぁ

そう言えば はやぶさ はブラックボックスがあったせいで
かなり悔しい状態が生じていた筈だがHTVはブラックボックス無いよな?

313:名無しさん@十周年
09/09/13 01:43:40 8/ofQseg0
スレがだんだん神がかってきたwww

314:名無しさん@十周年
09/09/13 01:43:43 fPMNRh3r0
>>304
それが、無許可で勝手に乗り込んだ大阪あたりのおっちゃんやったら最高に笑えるww

315:名無しさん@十周年
09/09/13 01:44:03 AdX0eYef0
>>304
ハッチを開けたら、西濃のおっさんが出てきて(ry

316:名無しさん@十周年
09/09/13 01:44:07 qm9B6R8p0
>>274
その後、TBS社の左翼による秋山さんバッシングが起きたって聞いたけど
本当なのかな??

317:名無しさん@十周年
09/09/13 01:44:24 0Dhszv6e0
>>308
試作のトラックに荷物積んで仮免の奴が運転して
実地試験と配達をいっぺんにやるような感じ?

318:名無しさん@十周年
09/09/13 01:44:34 MpJG7s/c0
>>293
新作のAV

319:名無しさん@十周年
09/09/13 01:44:47 kaQba5RG0
これスゲーな。雲の上から撮影してた奴がいるなんて。
てゆーか付近に飛行物体とかいない事確認とかしてないのか?
URLリンク(www.asahi.com)

320:名無しさん@十周年
09/09/13 01:44:51 xZRKT2it0
TBSで北チョンのロケットやってたけど、ほとんど花火だった。
日本のとは違い過ぎて、家族みんなで「こりゃ失敗するよな…」


321:名無しさん@十周年
09/09/13 01:44:56 KOfecjD40
>>291
でもさぁ、ドライバーの芯が合わせずらいじゃん。
コストが安いだけで作業者にイライラを強いるから嫌だ。

322:名無しさん@十周年
09/09/13 01:45:18 OnLs/fID0
>>317
それ!

323:名無しさん@十周年
09/09/13 01:45:49 H7xJ8LUl0
622 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 19:57:09 ID:RfY/rumY0
藤井と小沢の狙いは自民党の財源の経団連を引き離すことにある。
円安要請しにすりよってくるのを狙っての円高容認発言だよ。

623 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 19:59:35 ID:RfY/rumY0
つまり、円高が国益になるとかそういう中身や信念のある話ではまったくない。
あくまで政治的な駆け引きにすぎない。おそらく半年後から1年後、80円台で
大企業が困るまで似たような姿勢をとりつづけるだろう。問題は国民生活が
それに巻き込まれて疲弊することだ。

625 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 20:09:44 ID:RfY/rumY0
温室効果ガス25%削減ぶち上げも同じ狙い。自民党よりの財界製造業に圧力を
かけているということ。
ようするに、あくまで政争が選挙後も続いているに過ぎないだけであって、
国民生活は完全に破綻していくだろう。これが政権交代の真実である。


民主党政権は「眠主党」恐慌を招く? 選挙後から日本の行政が脳死状態と関係者が暴露
URLリンク(japan.cnet.com)

324:名無しさん@十周年
09/09/13 01:45:49 8/ofQseg0
>>317
ものすごい的を射た答えだなw
しかもそれが大型トラックなのか

325:名無しさん@十周年
09/09/13 01:45:56 +AQTrlgV0
>>311
緩める可能性あるところにプラスは使わないだろ。

326:名無しさん@十周年
09/09/13 01:46:27 Fq7WzlGE0
>>317
今は配達先の駐車場入口で入場許可待ち
「車庫入れができたので納品の許可してください」って・・・

327:名無しさん@十周年
09/09/13 01:47:05 0Dhszv6e0
>>291
PCの裏なんてローレットスクリューだろ
-の溝なんて飾りですよ

328:名無しさん@十周年
09/09/13 01:48:32 49DVZ6QA0
みんな!僕らのHTVが日本上空を通過するぞ!
URLリンク(www.lizard-tail.com)

329:名無しさん@十周年
09/09/13 01:49:32 8s7jS+LP0
今回はHTVに何が載ってるの?

330:名無しさん@十周年
09/09/13 01:50:19 OnLs/fID0
>>328
おお!
早くISSに追いついてほしいな。

331:名無しさん@十周年
09/09/13 01:50:22 8/ofQseg0
食料、飲料、衣料、きぼう用の実験機械
かえりにはゴミ詰めて大気圏へポイ

332:名無しさん@十周年
09/09/13 01:50:36 fyJ9MFos0
>>293
・補給キャリア与圧部
* HTV補給ラック(HTV Re-supply Rack: HRR)7個 食料、日常品、実験用品など
* 「きぼう」日本実験棟船内保管室搭載型保管ラック(Pressurized Stowage Resupply Rack: PSRR)1個

・補給キャリア非与圧部
  * 超伝導サブミリ波リム放射サウンダ(Superconducting Submilimeter-Wave Limb-Emission Sounder: SMILES)
  * 沿岸海域用ハイパースペクトル画像装置および大気圏/電離圏リモート探知システム実験装置

*オッサンは乗ってないと思う

333:ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84.
09/09/13 01:51:01 A018y+Vs0
夜は見えないつうの

334:名無しさん@十周年
09/09/13 01:51:33 oegomhoL0
>>319
たしかアサヒは毎回なのか知らないけど
動画撮影にヘリ飛ばしてるんじゃなかったかな
よーつべかどっかにあったから今回のもでてるのかな

335:名無しさん@十周年
09/09/13 01:52:20 tSbJljxR0
チョン国を避けて下がっていったよw

336:名無しさん@十周年
09/09/13 01:52:22 qUxg32fW0
>>328
やっぱり凄いスピードだな。

337:名無しさん@十周年
09/09/13 01:52:26 fCEE9/OnO
>>327
昔のは違うよ。


338:名無しさん@十周年
09/09/13 01:52:34 0Xfxx7IiP
動画はここ
asahi.com(朝日新聞社):H2B打ち上げ成功 - 動画
URLリンク(www.asahi.com)

339:名無しさん@十周年
09/09/13 01:52:47 kaQba5RG0
>>334
安全基準が疑問だな。

340:名無しさん@十周年
09/09/13 01:52:58 0Dhszv6e0
>>329
・超伝導サブミリ波リム放射サウンダ
・沿岸海域用ハイパースペクトル画像装置および大気圏/電離圏リモート探知システム実験装置

与圧部は日用品以外は知らんけど、非与圧部はかなり高価そうな実験機材積んでる

341:名無しさん@十周年
09/09/13 01:53:27 hb2DH/kx0
HTVにカメラついているだろうからライブで映像みたいなぁ
税金使ってるんだからそのくらいのサービスして欲しいな。

342:名無しさん@十周年
09/09/13 01:53:51 SMGMGjlV0
前スレであった核推進だけど、俺が昔読んだ本では

宇宙船の後ろに大きな反射板がある。
反射板のすぐ後ろで核爆弾を爆発させる。
反動で宇宙船が前に進む。

だったぞw

343:名無しさん@十周年
09/09/13 01:54:24 t4eYRN+40
核パルスだね。

344:名無しさん@十周年
09/09/13 01:55:01 b18VLPo+0
自分たちで人工衛星打ち上げに成功したのは日本が4番目だが、その後に中国とイギリス、だいぶ遅れてインドとイスラエルが成功してる
で、次に成功したのがなんと今年のイランだ
>>290
「最終接近」することに対しての許可だよ
挙動がおかしければ最悪ぶつかるかもしれないだろ?

345:名無しさん@十周年
09/09/13 01:55:04 KOfecjD40
>>312
ブラックボックスは無いんだろうけど、
HTVのメイン・スラスターはアポロの機械船と同型、
姿勢制御用はシャトルの物、どちらもアメリカ製と聞いた。
有人宇宙船と同じ安全性と実績ある物ってことで、輸入品を使わざるを得なかったらしい。
アポロの物は心配ないだろうけど、シャトルのやつは時々シャトルで故障してるからなぁ・・・。
HTVのシステムは完全に機能したのに、アメ製のスラスターが(ノ∀`)アチャーとかあり得るかも。

346:名無しさん@十周年
09/09/13 01:55:13 OnLs/fID0
>>342
さすがに月軌道より遠くでやってほしいよな。

347:名無しさん@十周年
09/09/13 01:55:29 V8WrHx3h0
>>282
このしばりつけてる布のキレっぱしみたいのも宇宙で使うのかなw

348:名無しさん@十周年
09/09/13 01:55:38 V14U6Zdk0
>>342
それは核パルスエンジンだね。
核エンジンといってもいろいろあるよ

349:名無しさん@十周年
09/09/13 01:55:44 0WiEE+E60
>>344
コラが大量に作られたあれかw

350:名無しさん@十周年
09/09/13 01:57:20 KOfecjD40
>>341
残念ながら、HTV側にはカメラ搭載してないって、
NASAテレビで言ってた(´・ω・`)ショボーン

351:ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84.
09/09/13 01:58:48 A018y+Vs0
食糧 水、その他機材

352:名無しさん@十周年
09/09/13 02:00:06 apmdRhjd0
例えばインド人が自分たちの文明の偉大さを誇らしげに語ったとする
だけどこっちからすれば「あっそう、すごいね」で終わってしまうのだ

353:名無しさん@十周年
09/09/13 02:00:18 P1wTWvBF0
>>315
プルル…プルルル
ISS「はい、もしもし」
西濃「おるかーー?」
ISS「え…?ど、どちらさまでしょうか…?」
西濃「よーし、おるな!いくわ!」
ISS「え、え!?」

ピンポーン、ガチャ

西濃「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」


   西 濃 は 神


354:名無しさん@十周年
09/09/13 02:00:28 ssg1bhdH0
>>345
ありがとう、たしかにアメ製のスラスターで (/ω`\) が怖いなwww

355:名無しさん@十周年
09/09/13 02:00:47 /meF2Zmc0
H2A とか H2B とか呼ばないで
へ弐い号 とか へ弐ろ号 とか呼べよ
愛着わくから

356:名無しさん@十周年
09/09/13 02:01:10 3tvtiWpn0
>>333
夜中じゃ太陽光当たらないから見えないんだな。
URLリンク(iss.jaxa.jp)

>>344
だから北朝鮮もこれ以上イランにも後れを取るまいと、
衛星を軌道に上げる事には割と真剣みたいな話があったなあ。

357:名無しさん@十周年
09/09/13 02:02:57 tVORuaZE0
>>353
それ実際にやってくれたら神だわw

358:名無しさん@十周年
09/09/13 02:03:08 fgV7ExNJO
今回、採用された一段と二段の間の白塗装はどれほどの効果があるものなんかね。
なんかYACでは、大気圏を通過する時間が長いときは白塗装をし熱を和らげるとかいってたが

359:名無しさん@十周年
09/09/13 02:03:44 RTr2Nx9n0
なんか海外のニュース漁ってたら悲しくなったよ。
スペースシャトルの二番煎じみたいな報じられ方だね。

お前らの反応を見ると日本でしか出来ないようなことかと思ってた。

360:名無しさん@十周年
09/09/13 02:04:08 Fq7WzlGE0
>>358
ロケットが超音速に達するとかなり発熱するからな

361:名無しさん@十周年
09/09/13 02:05:34 oegomhoL0
>>338
アサヒのカメラマンも光だけでイマイチな画像だね
ヘリの窓越しの乱反射がひどすぎw

最後の切り離しの部分が見えるのは良かったがw

362:名無しさん@十周年
09/09/13 02:05:44 Z/Ms02IR0
>>338
さすがハワイまで17分のスピードっつーか
凄まじいな。

363:ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84.
09/09/13 02:07:01 A018y+Vs0
ああ また早口の人が出てきた・・・

364:名無しさん@十周年
09/09/13 02:07:10 H0smYy2i0
>>359
シャトルも航空機も日本の技術がないと飛ばないんだぜ?

365:名無しさん@十周年
09/09/13 02:07:18 hb2DH/kx0
>>350
(´・ω・`)ショボーン

366:361
09/09/13 02:08:48 oegomhoL0
良く見たらアサヒの最後近くの切り離しじゃなくタダの乱反射みたいだわw

367:名無しさん@十周年
09/09/13 02:09:32 UI6ZNbIa0
>>359
扱い的にはアトラスの打ち上げと同程度だよね
実際ただの輸送船だから、日本的にはトピックでも世界的にはまあ普通って感じでしょ

368:名無しさん@十周年
09/09/13 02:09:41 fgV7ExNJO
>>359
まずは、日本ができたってことが大切なんだよ。まぁ、それはHTVがISSにドッキングして
から言えることだが。あと、新規開発のロケットというもの自体、世界的に見てもそんなに
次々でてくるものじゃない。ましてや、それが初号機から重要な役割を持たされることなんて
まずないこと。

369:名無しさん@十周年
09/09/13 02:10:00 inKGxCDG0
>>6
タングステンなんて無駄に重い材料つかわねーよ
戦車の砲弾みたいな破壊力いるときにタングステンだろ

370:名無しさん@十周年
09/09/13 02:10:29 kaQba5RG0
>>355
そのてん中国は外国かぶれしないよな。

371:名無しさん@十周年
09/09/13 02:11:40 eUSv4R6K0
スペースシャトルが退役したら、大型の装置を運べるのが日本のこれだけになるって、
アメリカはなんでこんなリスクを犯したんだろ。これが失敗してたら停滞してただろうに。
万が一のためにスペアは用意しておくもんだろ普通。

372:名無しさん@十周年
09/09/13 02:12:25 OnLs/fID0
>>370
長征(Long March)はいい名前だと思う。

373:名無しさん@十周年
09/09/13 02:13:01 ayBGBxR40
>>359
何だよその報道はw



374:名無しさん@十周年
09/09/13 02:13:15 P1wTWvBF0
>>371
アメリカはISS対してやる気ないんじゃね

375:名無しさん@十周年
09/09/13 02:13:32 0Dhszv6e0
>>371
NASAは民間企業に作らせてるけど遅れてるんじゃないっけ

今回のHTVの積荷のHERPってNASAの実験装置なんだな
NASAもよく実証機に運ばせたな

376:名無しさん@十周年
09/09/13 02:14:18 kaQba5RG0
>>372
長い三月?

377:名無しさん@十周年
09/09/13 02:14:33 HbnD2vIb0
>>370
結構、外来語として日本語多いらしいよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch