09/09/12 12:11:03 qQkzKKaw0
たまに本屋で法科大学院の合格体験記とか置いてるけど
こんな本に体験記書いて自慢してる奴は司法試験受かりそうに無いなと思ってしまう
947:名無しさん@十周年
09/09/12 12:11:39 oK08wMts0
>>940
すれの流れ的にはヒューザー事件がわかりやすいんじゃないの?
948:名無しさん@十周年
09/09/12 12:11:38 pn8m/QlHO
簡単に司法試験に受かろうなんて甘えだよ。
入試や採用試験じゃないんだから実力がなくて落ちるのは自己責任だろ。
司法試験簡単にして合格しても、弁護士として通用しなきゃ意味ないだろ。
949:名無しさん@十周年
09/09/12 12:11:50 RpuFnQ2Q0
>>941
甘えww視野が狭いよね。。
一番若者が安定していないのは
ITだよ。
頭脳労働でも国の中間搾取政策が
完璧なITでは底辺だし安定していない
950:名無しさん@十周年
09/09/12 12:12:09 5/5zcX3Y0
>>946
>法科大学院の合格体験記
そんなものあるんだ?失笑w
951:名無しさん@十周年
09/09/12 12:12:16 1ltJzWAl0
>>946
原稿料くれるんじゃね?
下っ端の駆け出し弁護士は助かるかも、
952:名無しさん@十周年
09/09/12 12:13:03 e7v4KETh0
>>939
弁護士の給料はまだ1000万を超えるをらしいですが、建築士は持っていても当然だから、300~400万
くらい。もちろん、有名建築家になって、講演をすれば年収は200億(某共生新党党首)くらいになり
ますが。
953:名無しさん@十周年
09/09/12 12:13:06 1ymANBAc0
経済学とか地理学とかだと、それが自身の教養の血肉になった実感があるけど、
法解釈学なんて、資格試験対策以外には何の役にも立たないからな・・・
撤退した場合は本当に時間の浪費だよ
954:名無しさん@十周年
09/09/12 12:13:07 cSThykZS0
ロースクールから司法試験に合格したと喜んでいても
その後の実務の世界はもっと厳しい試練が待ってるよ
955:名無しさん@十周年
09/09/12 12:13:16 EKSEWfJi0
>>943
いや、だから最初のコンセプトは学校でしっかり勉強して卒業させる代わりに試験は難易度低くして
あくまでも実力のチェック程度に止めるって言うのが趣旨だったんだが
956:名無しさん@十周年
09/09/12 12:13:19 xeWp6FuG0
力のあるローは新司法試験に出る判例を教えてもらっているのに、
お前らときたら・・・
慶漏でぐぐってみなよ
957:名無しさん@十周年
09/09/12 12:13:53 1/XIdTnv0
>>946
超下位ローに在籍してる女が、プロフィールに「弁護士の卵です」と書いてるのもあったな
958:947
09/09/12 12:14:02 oK08wMts0
ごめん
>>947は>>944宛て
959:名無しさん@十周年
09/09/12 12:14:09 kvHyrsFi0
高学歴にも2タイプいる。
本当に地頭がよくて努力もできるやつ、
普通の人が投げ出すようなつまらん作業を地道にコツコツできるやつ。
司法試験、ちょっと落ちるが、税理士、司法書士、会計士なんてのは
地頭がよく、かつ努力できるヤツじゃないと「向いてない」んだよ。
だからちょっと論点捻られると、いくら勉強してても後者のタイプは
ついていけない。
まともに猛勉強して三振したやつは、後者なんだから諦めるしかねーの。
960:名無しさん@十周年
09/09/12 12:14:11 vHF2oOGzP
純粋未修者の新司法試験合格率は、10%いかないのでは。
961:名無しさん@十周年
09/09/12 12:14:22 KTavUhRB0
簡単に解決できる方法は
定員を絞ったうえで
司法試験に受かった人間がローに行けるようにすればいいんだよな、
で卒業しすると法曹資格が貰えると。
んで司法修習所とか廃止しちゃっていい。
962:名無しさん@十周年
09/09/12 12:14:44 hcL6nlveO
国家的詐欺罪とは言ってないようだな。
963:名無しさん@十周年
09/09/12 12:15:22 ZYFwhjtK0
>>949
働いて給料もらってるだけまだまし。給料使うんだから。
勉強だけしてる学生がいくら使うよ?学費と食費だけでしょ。
しかも学費と同じぐらいの税金がローに投入されてるから、日本経済にプラスは食費のみ。
964:名無しさん@十周年
09/09/12 12:15:33 xeWp6FuG0
>>76
助弁護士、準弁護士みたいなのを作ればいいかと。
登記の専門家である司法書士のレベルまでは行かないだろうし、行政書士もらっても意味なくねえ?
965:名無しさん@十周年
09/09/12 12:15:53 6nGRzMhb0
最近の文部科学省のやることなすこと、すべて失敗
966:名無しさん@十周年
09/09/12 12:16:26 1ltJzWAl0
>>958
ああ、あの事件での詐欺罪逮捕はなかったんだっけ?
一回事件をおさらいしてみる。㌧。
967:名無しさん@十周年
09/09/12 12:16:31 RpuFnQ2Q0
>>955
そうすると法曹界の
「免許はマニュアルで取りましたが
実際は業務でオートマしか乗れません」
的な状況が将来的に発生するよ
968:名無しさん@十周年
09/09/12 12:16:33 3Wf5qZUt0
自分の能力が足りないのを国の詐欺と申すか。
こんなのが司法試験受かってくれなくてよかったよw
969:名無しさん@十周年
09/09/12 12:16:55 EtQ8j1yiO
法律って知識だけじゃないもんね
推測とか矛盾に気付く力とか自分の意見に説得力を持たす力とかって
他人に教えてもらってどうこう出来る訳じゃないし
もう、どうしようもない
970:名無しさん@十周年
09/09/12 12:17:18 pkILESnSO
法科大学院の合格体験記って、まるで
駿台予備校に合格しました!
、って言っているようなものだな
971:名無しさん@十周年
09/09/12 12:17:53 3vedAAiFO
訴状却下をくらう弁護士様が増えそうで怖い
972:名無しさん@十周年
09/09/12 12:17:54 1gY5Fthd0
>>943
残念ながら、言ってるよ。
>学校の講義と課題だけやってれば合格できるような甘い 受験なんかありえん
学校の講義を真面目に受けてれば合格できる。これが当初の謳い文句だw
なんせ試験科目と関係ない法律も強制的に勉強させられるんだから。
受験勉強なしでも合格できるアメリカ型ロースクールを作るつもりだったんだよ
973:名無しさん@十周年
09/09/12 12:17:56 stDUnNkx0
敗者は去れ
それが勝負の世界だ
974:名無しさん@十周年
09/09/12 12:18:28 uPWTPGRS0
ロー乱立させたらこうなるわな
各地方ブロックに1校とか縛りをかければ
今の合格者数でも7割近くの合格率をだせたものを
975:名無しさん@十周年
09/09/12 12:18:47 oTMKKDYd0
ローができる前は弁護士会が法曹人口を増やせと要望してたらしいな。
今ごろになって減らしてくれと陳情してんだろ。
国は弁護士会の要望通りに動いてるだけなんじゃないのw
976:名無しさん@十周年
09/09/12 12:19:09 A08W7ascO
>>946
灘受かって塾の体験記書いて大学受験に二回失敗してツレの後輩になった幼馴染を思い出した
977:名無しさん@十周年
09/09/12 12:19:10 cSThykZS0
法律暗記して勉強している人いるけど
ある程度は必要としてるが,この案件の
法律はどの法律のどこらへんを見れば
必要かということも,考えないと
978:名無しさん@十周年
09/09/12 12:19:22 y9IgMp1a0
自動車免許教習所と勘違いしてるんじゃないか?
979:名無しさん@十周年
09/09/12 12:19:25 vArzdKVb0
>>321
いまさらだが
草加にすらローがある、じゃないんだ
草加が「うちにもロー作らせろ!」ってねじ込んだから
草加レベルでもローが作れるよう骨抜きになっちゃっただけなんだ。
980:名無しさん@十周年
09/09/12 12:19:51 8fvd1Hdl0
>>972
アメリカ型ロースクールなら
卒業までに2000万くらい金かかるし
バンバン途中で振り落とされて、
受験できる割合すら低下するけど
それでいいのか?
それならそれで文句言うんだろ?
981:名無しさん@十周年
09/09/12 12:20:40 Y8lXGCO80
>>943
いや明らかに国が制度発足後に方針転換して弁護士増やす計画を骨抜きにしているんだろう
982:名無しさん@十周年
09/09/12 12:20:48 IlVBuUCF0
公明党が野党になったから層化に気を使う必要はなくなったよねw
983:名無しさん@十周年
09/09/12 12:20:53 uPWTPGRS0
>>980
早めに諦めがつく分そっちのが人道的じゃないか
984:名無しさん@十周年
09/09/12 12:21:04 tK8pBHVe0
結論 三振するやつが悪い
985:名無しさん@十周年
09/09/12 12:21:13 eiu1VZPNO
>>938
佐藤とかいう大先生です
986:名無しさん@十周年
09/09/12 12:21:23 1ymANBAc0
>>972
大学の授業受けずに試験だけで弁護士になった奴は「法的思考力」とやらが皆無らしいな(笑)
987:名無しさん@十周年
09/09/12 12:22:07 e7v4KETh0
>>975
某Wの法科大学院の説明をなんとなく聞きに行ったことがあるが、今の法曹は法律のことしか知らなく
て困ってるらしい。飛行機が落ちたり、事故が起きるともちろん裁判になるが、アメリカだと航空力学
で博士課程を持って、その飛行機の操縦もできる弁護士が出てくるから、太刀打ちが出来ない。
だから、法律以外の人からも幅広く人材を受け付けたいという趣旨だったと理解していたが。
988:名無しさん@十周年
09/09/12 12:22:08 1gY5Fthd0
>>980
2000万ってどこのロースクールだよw
989:名無しさん@十周年
09/09/12 12:22:11 rVzuj2Or0
こういう結果が出るまで数年のスパンが掛かるものに対して
「神の見えざる手」的な政策(合格者数よりかなり多くロースクールを認可)をやると
多くの国民が無駄な努力をしちゃうことになるんだよな・・・・。
竹中とか小泉とかのせいともいえる。
990:名無しさん@十周年
09/09/12 12:22:16 RpuFnQ2Q0
だから
大学自体のレベルが落ちてるわけだ。
何たって入試はそこそこがんばれば
入れる。
卒業は簡単
だから駄目。
おいしい思いをしようと考えて大学と同じ感覚で
目指すから甘えが出るんだよ
991:名無しさん@十周年
09/09/12 12:22:18 ZYFwhjtK0
>>961
>定員絞ったうえ
文科省が許さない
>司法修習所とか廃止
最高裁判所が許さない
992:名無しさん@十周年
09/09/12 12:22:32 VoSau9G5O
東京早慶辺りで優秀な人は、ロー行くなんてリスクおかさずに予備試験を虎視眈眈と狙ってるんじゃないか?
993:名無しさん@十周年
09/09/12 12:23:01 pLq1i6WH0
タレント弁護士みたいなのがもてはやされて
その気になったバカが多いんだろ
994:名無しさん@十周年
09/09/12 12:23:02 A08W7ascO
>>980
テラ医学部w
995:名無しさん@十周年
09/09/12 12:23:58 oTMKKDYd0
>>987
だったら三振したら死ぬしかないやつがローに行ったらダメだろw
996:名無しさん@十周年
09/09/12 12:24:10 hcL6nlveO
1000ならロー卒全員合格
997:名無しさん@十周年
09/09/12 12:24:43 qQkzKKaw0
1000なら彼女できる
998:名無しさん@十周年
09/09/12 12:24:48 obb2vBdz0
他の分野で専門性高い職についてる人が
職を辞してこんなギャンブルに挑戦するわけないだろ
マジで法務省はキチガイw
999:名無しさん@十周年
09/09/12 12:24:50 3050w8ziO
1000なら、来年合格!
1000:名無しさん@十周年
09/09/12 12:25:13 uPWTPGRS0
国の失策でFA
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。