09/09/13 23:07:27 rm88pW/5O
アメリカのLaw School出て弁護士になるための司法試験は、5択で合格率は85%くらいだけど、ちゃんと仕事出来るよ。日本の場合は、法曹人口を増やさないための試験だから。
515:名無しさん@十周年
09/09/13 23:08:55 k7DCgzhoO
未知の問題というのが理解できないな。
法は様々な事柄に対してあらかじめ予定される性質を持つ。
逆に言えば、法が想定していない事柄については立法の趣旨に立ち返ると条文通りには適用できない事もあると言う事だ。
例えば、ゲームソフトの頒布権の消尽の可否などがそう。
516:名無しさん@十周年
09/09/13 23:12:43 Wd7s9mWE0
>法は様々な事柄に対してあらかじめ予定される性質を持つ。
立法時にあらかじめ予定できないから法解釈が必要なんでそ
517:名無しさん@十周年
09/09/13 23:12:59 n0LhS8q80
>>505
弁護士っていうと訴訟というイメージだろうけど、
実際に本業の儲けを支えているのは法令と前例と慣習に則って訴訟を事前に防ぐお仕事だから、
実務では論文を書く能力なんかより暗記力と経験が頼りになるのよね。
518:ななし
09/09/13 23:14:41 1oEsiOsFi
司法試験は出来がいいから合格者が多く、出来が悪いから合格者が少ないのではない。
合格者数があうんの呼吸で決まってるんだよ。
森法務大臣は現実が分かっているのかね。
来年は合格者数、もっと減るよ。
弁護士が食っていけないことは誰でもしってるからね。
519:名無しさん@十周年
09/09/13 23:14:48 rm88pW/5O
アメリカじゃ食えない新米弁護士でも、広告を見て飛び込んで来る顧客の難しい訴訟で勝訴すると、芋づるで儲かるようになる。勝てば、訴訟費用は負けた方が払うので、内容を聞いて選ぶしね。
520:名無しさん@十周年
09/09/13 23:15:16 c9rHEyIe0
>>514
アメリカの弁護士は、日本の行政書士みたいな仕事をするヤシも多い。
つまり、弁護士の行う仕事の幅が広く、一方日本では棲み分けが
なされており、司法書士、行政書士、税理士、弁護士とそれぞれ
異なった資格取得者が担当する。
ちなみに、日本の弁護士は税理士資格も持つが、税理専門弁護士は
ほとんどいない。
従って、アメリカ弁護士と日本の弁護士を比べるのはナンセンス。
比べるなら、イギリスの法廷弁護士が日本の弁護士に近い。
521:名無しさん@十周年
09/09/13 23:17:00 k7DCgzhoO
頒布権の問題のように、立法当時予定されていなかった事柄へ適用はできないというのが種々の判例の立場だ。
これは他の法でもそう。
法の適用解釈はすべからく立法の趣旨に立ち返る。
522:名無しさん@十周年
09/09/13 23:18:05 EXjSc1Mv0
>>514
日本の法科大学院はほぼ全員卒業させるけど
アメリカのローって成績の悪い3~4割近くの学生を
卒業させずに振り落とすから比較しにくいなぁ
523:名無しさん@十周年
09/09/13 23:18:07 Yi20BV40O
たしかに、抽象論レベルでは、色々な方法論が言われてる。
(問題提起→規範定立→あてはめ→結論とか、規範定立の段階で許容性や合目的的解釈を生かした論証をしろ、とか)
そういう情報は回廊未収でも知ってる。
ただ、具体的にどう書けば点がつくか、という「書く技術」は誰も教えてくれない。
まるで、ロールプレイングゲームのラストダンジョンにノーヒントで挑む感じ。
雑魚はある程度簡単に倒せるが、罠の仕掛けがわからない。
ラスボス戦で頑張る前に、罠の前の雑魚戦で時間もHPも消耗する。
結果、ラスボスまでたどりつけてない。
524:名無しさん@十周年
09/09/13 23:18:36 z209+Xf70
司法修習所から合格者のレベルが低いぞゴルァとか言われてるんだろ?
じゃあもっと絞らないと駄目だろ。
525:名無しさん@十周年
09/09/13 23:20:42 c9rHEyIe0
>>517
内容証明1本書けない弁護士が大量発生してもいいということですね。
つうか、裁判官は判決書かなくてはならないし、検事は起訴状、論告を
書かなくてはならない。何になっても書面書くのは基本中の基本。
そういや、新人弁護士に内容証明書かせたら、要件事実を無視した
お手紙調の書面を書いてきて唖然とした、というボス弁の話を聞いた。
法的三段論法もできないで法曹とか名乗られても困るのは依頼者。
526:名無しさん@十周年
09/09/13 23:22:04 sopQ5DU+0
漫画アニメ好きオタクの味方になるために
粉骨砕身奮励努力勉学に励んでる俺を早く合格させやがれってんだ
527:名無しさん@十周年
09/09/13 23:22:14 Wd7s9mWE0
>>523
書く技術なんて教わって身につけるものでもないだろ。
司法試験の問題と「模範解答」なんてそこらへんに転がってるんだからそれ読めばいいでしょ。
要は自分の書いた文章読んで読みやすいか,意味わかるか,矛盾してないかってこと。
528:名無しさん@十周年
09/09/13 23:23:41 h28g3mmr0
一定の合格率に達しない法科大学院は、学生に授業料を全額返金するようにしたほうがよくね?
529:名無しさん@十周年
09/09/13 23:23:49 DNg8zitI0
周辺資格もそんなに甘くはないだろう
司法試験は確かに最難関だろうが
司法試験だけという人も多いだろう
530:名無しさん@十周年
09/09/13 23:24:08 ptg6VObY0
法律家の文章は、世間一般の文章力も大事だが、それ以前に法律を意識した文章がかけないと話にならんのだ
531:名無しさん@十周年
09/09/13 23:24:25 Zrw56jxZ0
>>525
内容証明は、御手紙調だろう普通はね。
重要部分はワザとぼかして書くのがセオリー
532:名無しさん@十周年
09/09/13 23:27:40 c9rHEyIe0
>>531
あのね、法的に意味のあることを書かなくてはならないということ。
一般人が見れば単なるお手紙と区別がつかないだろうけどね。
533:名無しさん@十周年
09/09/13 23:28:04 k7DCgzhoO
読みやすくて誤った解答には×が付けられるし、多少読み難くても正しい解答には得点が入る。
そもそも、司法試験の論文というのは一筋縄で解けるような内容ではないんだから、あまり書き方について拘泥する必要はないのではないか。
もっとも、ただの一文で書けるような簡単な問題が出る事もあるが。
534:名無しさん@十周年
09/09/13 23:29:40 rEnyTiK/0
ガチで旧試験のほうが楽だよ
535:名無しさん@十周年
09/09/13 23:30:28 0EuMkr4Q0
法曹を必要以上に増やしても仕事ねえのよ。
仕事ねえからヤバイ案件にも首を突っ込む弁護士が出てくるしな。
弁護士会もアホだから弁護士の仕事が増えるとかいう空手形信じてロー制度推進させた
から、新司法試験の連中は被害者って言えば被害者なんだが、高校政経程度の需要と供
給のバランスの意味すら理解出来ないアホなんだから自己責任だろうね。
にしても、森財閥御曹司の森英介は米国の要求どおりに法曹増員に積極的だねぇ。
受験生も国民も迷惑するだけだからとっとと死んでくれ。
536:名無しさん@十周年
09/09/13 23:31:45 ptg6VObY0
>>534
だったら旧試受ければよかったのに
537:名無しさん@十周年
09/09/13 23:32:33 jjXs2vJO0
>>536
制度が廃止されるから。
538:名無しさん@十周年
09/09/13 23:33:30 c9rHEyIe0
>>535
結局外圧なんだよね、弁護士増員て。
それがいつのまにか市民のための司法とかに摩り替わっている。
市民のための紛争解決手段の充実なら、弁護士をつけなくてもできる
ADRとかを充実させた方がよっぽど効果的。
539:名無しさん@十周年
09/09/13 23:34:09 ptg6VObY0
>>537
少なくとも今年はあったでしょ
旧試のほうが楽なら、ローの単位とか無視して
旧試受ければよかったじゃん
540:名無しさん@十周年
09/09/13 23:35:24 yBvERula0
知り合いの東大工卒の人も落ちた。
畑違いからはやっぱり無理なんかねえ。
541:名無しさん@十周年
09/09/13 23:35:31 yPRPh8660
昔の司法試験は暗記物だったけど、最近は法解釈の問題が多くて、
採点者と同じ感性の持ち主じゃないと受からないと聞いたことがある。
あと、合格率に関しては、合否判定に相対評価を使っているので、
じつは合格者数の目安はあらかじめ決まっているのではないかという
説もある。
受験者から聞いた話だから話半分で。
542:名無しさん@十周年
09/09/13 23:36:19 z209+Xf70
まあ一般消費者には安く弁護士を利用できるからいい制度なんじゃね?
警察が民事不介入とか抜かす暮らしに身近な案件でまだまだニッチな市場はある。
543:名無しさん@十周年
09/09/13 23:37:38 yBvERula0
>>541
入試の現代文の試験みたいだね。
それだとやっぱり理系は不利だなあ。
544:名無しさん@十周年
09/09/13 23:40:15 G2MuzmUG0
>>541
採点者は一人じゃないし同じ感性とか関係ないでしょ
545:名無しさん@十周年
09/09/13 23:42:11 8cdT4gDkO
>>540
畑違いというより熱意の差じゃないか?
最初から逃げ道なしで法曹を希望してる人間と
途中から志望変更or法学以外もやっておこうという人間じゃあどうしても取り組みに差が出る気がする
546:名無しさん@十周年
09/09/13 23:42:19 Nf9TSdIm0
新試受験生は旧試の方が楽というし、旧試受験生は新試の方が楽という
547:名無しさん@十周年
09/09/13 23:42:30 ptg6VObY0
旧試は○○だが、新試では××で、だから俺は新試に落ちたんだ
とか言うやつは見えない敵と戦うしか脳がない低脳確定だよ
548:名無しさん@十周年
09/09/13 23:44:08 Yi20BV40O
実務家や教授の目から見て読みやすい答案はどんなものなのか?
また、どのような知識面での誤りが大幅減点されるのか?
という部分が知りたい。
正直、回廊卒の受験生仲間同士ではわからない。
せめて、添削が入った本試験の答案が返ってくるか、あるいは、採点表がわかればいいのにと思う。
経済学部卒未収にしては、択一連勝してるだけでも健闘してるほうなのか。
549:名無しさん@十周年
09/09/13 23:44:40 ptg6VObY0
>>546
どっちも大して変わらんよ
大体、新も旧も平行して試験実施してるのに
一方だけを極端にレベル高くしたりするわけないのにね
550:名無しさん@十周年
09/09/13 23:45:02 rEnyTiK/0
>>548
そういうの聞くと受験指導は禁止されてるとか言われることもあるんだからもうね
551:名無しさん@十周年
09/09/13 23:45:25 yBvERula0
>>545
でもその人も一流会社やめてまでローへ行ったから、背水の陣で頑張ったと思うけどね。
552:名無しさん@十周年
09/09/13 23:45:56 k7DCgzhoO
司法試験は感性などという情緒的な規準が入る余地はほとんど無い。
採点者も多数いるんだからあらかじめ解答は決まっている。
本当に司法試験の問題を読んだ事があるのか。
まさかそれすらせずに受けに行って1振したのなら、救えないな。
553:名無しさん@十周年
09/09/13 23:47:05 EuCESZCK0
>>527
模範答案()笑
試験委員から見れば、こういう扱いなんだよな。
554:名無しさん@十周年
09/09/13 23:48:35 ytTAQ0WY0
>>541
受験生にありがちな知ったかぶりだと思うよ
根拠もなくそういうのを信じてるロー生や受験生って結構いる
落ちた奴がそういう言い訳をすることもある
555:名無しさん@十周年
09/09/13 23:48:40 rEnyTiK/0
実務家養成機関が実務家試験の指導をしてはいけないってどういう理屈?
556:名無しさん@十周年
09/09/13 23:49:22 Wd7s9mWE0
>>548
基礎知識に誤りがあるともうそれだけでどんな立派な文章書いていようが印象最悪。
例えば無効,取消,解除などの法律用語を誤って使っていたり,基本概念や基本的な定義,判例を誤解しているような答案だとそれだけで読む気がなくなる。
557:名無しさん@十周年
09/09/13 23:53:31 A/mRwbwh0
>>542
まずお前は博士(法学)と、修士以下の法務博士の違いを理解するところからはじめよう。
そうしないといずれ騙されるぞ。
558:名無しさん@十周年
09/09/13 23:53:43 Yi20BV40O
さすがに回廊未収でも紳士過去問、出題の趣旨、ヒアリングを検討せずに受験するバカはいないよ。
出題の趣旨なんて、どこまでが先例として意味のある部分でどこからが事例判断なのか解読困難だよ
時間無制限で、あんな文章書いてる奴らが、「受験生の答案は日本語としてなってない。読み手のことを考えていない」とか言うんだよ。
時間制限一杯一杯で俺たちが書いた答案のほうがよっぽどわかりやすい。
ヒアリングにいたっては、受験生をボロクソに言うだけの愚痴大会。
559:名無しさん@十周年
09/09/13 23:54:59 EuCESZCK0
知識面では、択一合格レベルだと、ひどい失点に繋がらないと思う。
俺がゼミ仲間の答案を見た限りだと、論理の飛躍が多いのが問題かな?って気がしてる。
その他、刑法で言えば、法的評価が欠けているとか。
そうそう、事実をどれだけ拾えるかが勝負とか言う奴がいるけど、半分正解って感じかな。←何様だよ、俺w
560:名無しさん@十周年
09/09/13 23:56:53 c9rHEyIe0
>>555
だからおかしいのよ、法務省って。
100%司法試験受けるためにローに入っているのに
試験対策はやってはいけないなんて、本末転倒もいいところ。
詰め込みの受験勉強がいけないだなんて、どんなゆとり教育なんだ。
561:名無しさん@十周年
09/09/13 23:57:56 FFg0VEmd0
>>543
それは違う。
論理的思考に慣れているなら、文系も理系も関係ないよ。
562:名無しさん@十周年
09/09/14 00:03:40 z+TWbE5B0
>>560
文科省じゃね
563:名無しさん@十周年
09/09/14 00:04:14 eDpcLW5q0
>>560
「試験対策やっていけない」って言ってるのは文科省。
「試験の成績が悪い」って言ってるのが法務省。
受験生にとっちゃいい迷惑。
564:名無しさん@十周年
09/09/14 00:08:47 OIUIqJu30
>>548
失点する原因には、事案分析間違いと適用条文間違いとがある。
これは表裏一定で、法的に正しい目線で読まないから分析を間違える。
これを克服するには、具体的な裁判例を読み込んで体で覚えるしかない。
二回試験でも使用貸借に借地借家法適用したり、
不動産に即時取得を適用したりして1発アウトになったヤツがいたそうな。
つまり合格者でもとんでもない基本的な間違いをする。
いわんや受験生。皆以外とやってるんだよね。
565:名無しさん@十周年
09/09/14 00:08:57 DqJ91i/N0
勉強してなかった人が多かっただけじゃない。
566:名無しさん@十周年
09/09/14 00:10:17 IbupDrs30
>>558
出題の趣旨とヒアリングをわかるまで読み込めとしか
相手が悪いと思ってるうちはうまくいかないよ
567:名無しさん@十周年
09/09/14 00:11:01 5SWGLxU/0
文科省は国家試験が絡む学校からは手を引くべき。
薬学部と同じ失敗をしている。
学校の数が供給を決める大きなファクターなんだから、学校の設置許可も試験の所轄官庁が行うべき。
568:名無しさん@十周年
09/09/14 00:12:44 OIUIqJu30
>>563
スマソ間違えますた。
ロー入試+ロー→文科省
司法試験→法務省
修習→最高裁
皆思惑が違うから受験生は振り回されっぱなしだ。
569:名無しさん@十周年
09/09/14 00:21:33 OIUIqJu30
>>564
×表裏一定→○表裏一体
570:名無しさん@十周年
09/09/14 00:24:44 gHe4f+VRO
>>559
法的評価…業横の占有(預金)とか共犯の役割の重要性とか、今年は気を付けたつもりだったんだけどね
無意識的な論理の飛躍はあるかも。
>>564
たしかに、189条や190条を適用すべき場面で、迷って703条704条を適用したミスは悔やまれる。
さすがに、条文の文言上明らかな192条や借地借家法の適用はミスらないと思う。
>>566
基本書とか論文とかは図書館で文献を調べれば、「正しい意味」が解読できる。
でも、出題の趣旨等は「正しい意味」で自分が読めてるかどうか、判定できないよ。
まるで、西田刑法総論の因果関係の部分みたいに、一切検証できる文献がない。
とはいえ、現実的には文句言うだけじゃ、どうにもならないな。
みんなアドバイスありがとう。
とりあえず、三度目でラスボス倒せるように頑張るよ。
571:名無しさん@十周年
09/09/14 00:30:30 wwxcEz+40
>>18
だっていらねーじゃんそんなところに
572:名無しさん@十周年
09/09/14 00:32:16 wT0kClun0
>>570
法的評価ってのは、幼稚園児みたいな言い方でもいいから、書くべきだよ。
例がうまくないからガンガン批判を浴びせてほしいんだけど、
強盗の反抗抑圧状況なら
(事実)犯人は若い男で被害者は老人、夜中の裏通りで人の気配がない
↓
(評価)被害者が敵うはずがない、助けを呼ぼうとしてもムリな状況
→この状況では犯人の言いなりになるしかない。
↓
(あてはめ)客観的にみて、犯人への抵抗ができないので、犯行が抑圧されているといえる。
※「反抗抑圧」というのを、小学生でも分かる言い方で説明することも必要。
※規範定立が不十分だけど、便宜上と言うことで…
(客観的云々も、理由付けて書かなきゃならん)
あー、書いてみて、コレじゃダメだなって思えた。
が、批判をもらえるのを楽しみにして書き込み。
573:名無しさん@十周年
09/09/14 00:37:27 IbupDrs30
>>570
今は複数年度の出題の趣旨やヒヤリングが出てるからそれをじっくり読み比べるんだ
やってるうちにその年の問題で求められていたもののほかに
毎年変わらずに求められているものがみえてくるはず
574:名無しさん@十周年
09/09/14 00:48:59 l6dAczKn0
薬学部のほうがまだしもマシ。文科省が東大薬学部からの抗議を無視して
薬剤師養成のための6年コースと研究者養成のための4年コースを
はっきり分離したのが幸いで、6年コースでは実務実習の後に
各大学できっちり試験対策が打てる。
法学部の場合、「法学部は(法科大学院も!)司法試験予備校で
あるべきではない」と狂信的に主張する学問至上主義者に妥協したんだろ。
575:名無しさん@十周年
09/09/14 00:54:02 R1IrKrLC0
>>570
今年の刑法は難しいからな…
俺はどの科目も趣旨・保護法益から書いたよ。
分量が多くなるリスクはあるんだけど、論理が見やすくなる為おすすめ
これをした場合、事実認定がおざなりにならないよう気をつけてください
576:564
09/09/14 00:54:50 OIUIqJu30
>>570
こと民法に関して言えば、親族相続と根抵当、相隣関係の一部といった
マイナー条文を除く全条文について、それが具体的にどういう場面で
適用されるかを、初学者に口頭で説明できるようになれば、条文知識的
にはかなりのレベルになっているはず。
地味だけどコツコツ積み重ねることで、事案を読めば情景反射的に
条文が出てくるようになれば怖いものなし。
かの将棋の羽生名人は、複雑な詰め将棋を解くとき、脳の中でも
反復継続することで活性化する部分を使っているそうな。
やはり地道な日々の努力が勝利を生む。
577:名無しさん@十周年
09/09/14 00:57:04 xJSC8k070
>>570みたいなこと言ってるやつは、ほぼ間違いなく落ちるよ
経験則的に
578:名無しさん@十周年
09/09/14 00:57:06 gHe4f+VRO
>>572
ありがとう。設例まで作ってもらって、ありがたい。
かなり、色々悩んだんだが…
規範:刑法236条1項にいう「暴行又は脅迫」は客観的に見て相手方の反抗を抑圧するに足りる暴行又は脅迫(主観的にどうこうは、相手方の主観が明らかでない本設例で問題になると思われないので、論証は不要だろう)
とすると、事実内で暴行又は脅迫の具体的態様がわからないと、あてはめは難しいのでは?というところで詰まった。
ごめん。やっぱり実力ないのかも。
ちなみに、小柄な老人と大柄な青年の例については、正当防衛の判例が思い浮かんだ。
>>573
去年も横断的に検討はしたんだが、わからなかった。
また、今年も全年度分やってみるよ
579:名無しさん@十周年
09/09/14 01:09:31 KpCSlLVY0
ロースクールをつくり過ぎた。
批判を受けてもよいから
いわゆる上位校、司法試験名門校だけに
限定して設置すればよかった。
国立大学(旧帝)のロースクールは学費をうんと安くする
という積極的優遇措置も、国が率先してとるべき方針だったと思う。
自民党政権は高速道路や新幹線みたいに
何でもいいから手広く利益誘導する。
優先順位がつけられない政権が長く続いて
法曹養成システムがガタガタになってしまった。
長く続き過ぎた自民党政権の負の遺産だ。
580:名無しさん@十周年
09/09/14 01:12:02 q3umA/o40
昔の方法でうまく行ってたんだろ
なんで試験制度変えたんだろうな
おかしな事やってるよな、これも小泉改革でしょ
581:名無しさん@十周年
09/09/14 01:15:36 2KQ2P9XN0
>>579
法務省も最高裁も当初のロー設立は絞るように考えてたら
監督官庁の文科が暴走して乱立させた。
582:名無しさん@十周年
09/09/14 01:22:03 5SWGLxU/0
まじで文科省はクソ。
てめえの天下り先の確保しか頭にない。
国家資格者の需給バランスなんてどうでもいい。
583:名無しさん@十周年
09/09/14 01:31:12 gHe4f+VRO
>>575
保護法益…窃盗とか放火とか、事前に想定してたタイプの論証でしか使ってこなかったな…
そういうのも含めて、法律論をコンパクトにしようとしすぎたあまり、失敗したのかもしれない。
ありがとうございます。
>>576
適用場面…
今年の本試験で民法189条の「果実」という文言を見たときに、迷ってしまった(本試験の問題設例にあった工作機械の利用利益がこれにあたることにつき自信がもてなかった)。
やっぱり、事例演習をさらに増やしていくしかないかな。
>>577
ご心配なく、4日前に落ちたばっかりだよ
みんな、
色々ありがとうございました。
584:名無しさん@十周年
09/09/14 01:33:42 wT0kClun0
そうそう、因果関係も忘れられがち。
「暴行または脅迫」と財物強取の間の因果関係とか、きちんと書かなきゃですね。
さらに忘れられがちなのが、既遂時期とか、被害額への言及。
起訴状の訴因の見本を見て、設例のうち、何について認定していけばいいか検討してみるといいかも。
>>578
主観面については、たとえば、実は被害者の爺さんが武術の達人だった、というような事情が
設問に書いてあれば、「反抗が抑圧されたかどうかは客観的に判断すべき」との一文が必要になりますよね。
もう一度言わせて。
設例と説明が悪くて、すまん。
585:名無しさん@十周年
09/09/14 01:36:22 wT0kClun0
さらに追加。
故意も落としがち。
たとえば、殺人罪について、「AはVが死ぬことを認識、認容して、刺した」みたいに書けばOKのはず。
~~~~~~~~~~~~~~~~
586:名無しさん@十周年
09/09/14 01:47:14 gHe4f+VRO
>>585
なるほど…勉強になりました。
こちらこそ、わざわざ二振り回廊未収のおっさん(27)の愚痴に付き合ってくれてありがとう。
厚かましいお願いだが、一つ質問させてほしい。
殺人罪の故意すなわち殺意の認定に際して、争いがなさそうな場合(問題に枢要部への攻撃や刃渡りなどについて詳しく書かれていない場合)、
「殺意をもって」という表現はダメ?
やはり、認識認容(未必の故意なら認容説を前提とする)と書かないとダメ?
587:名無しさん@十周年
09/09/14 01:52:36 5SWGLxU/0
適正試験の過去問を見てやる気を失った俺は勝ち組だなw
588:名無しさん@十周年
09/09/14 02:00:37 gHe4f+VRO
>>587
間違いない。勝ち組だよ。
ああ…新卒もしくはロー新卒の時点で就職してたら、どうなってたんだろ…
経済学部卒の俺に、難解な刑法や民訴の理論問題やらせた上に、不明瞭な採点で二回も落とすとは、ゆるせんwww
刑法は苦手なんだよww
マジ、上位ロー教授に恣意的に採点基準作られるくらいなら、いっそローの成績上位者を合格にすりゃいいじゃん…
そしたら、まだ新卒カード使えたのに
589:名無しさん@十周年
09/09/14 02:06:00 Hdi+2wK10
>582 同意
国立大民営化も結局天下り先ポストが倍に増えただけだ
国立大学民営化は避けるべき
ロースクールとかホンと意味わからん 最初から合格率低くなるのは
目に見えてた
それより無責任なのは大学院拡充構想の失敗
大学院拡充で多くの博士取得者が無職で食いあぶれている
特に文系博士は取得が困難なのに全く救済措置も本省から論じられ
てない。専業非常勤の惨状が理解されてない。ポスドクの多くが貧困層を形成している。
ローの人で合格できなかった人や就職にありつけなかった人は気の毒だが
資格取得や企業の法務なんかにシフトチェンジしてどうにか学んだ知識を
役立ててほしい。
590:名無しさん@十周年
09/09/14 02:07:01 7WhFRF3k0
もはや、ロー卒弁護士は司法書士以下w
司法書士の足元にすら及ばないw
591:名無しさん@十周年
09/09/14 02:11:37 JP6kB4Ox0
これって3回目で不合格なら資格剥奪なのか?
それとも3回目はすでに資格剥奪なのか?
592:名無しさん@十周年
09/09/14 02:15:03 N/mZX80m0
ゆとりに合わせて試験はPCでぐぐって良いことに汁
593:名無しさん@十周年
09/09/14 02:19:04 93uxwdkGO
>>591
ローに再入学できるがあくまで制度上であって親が弁護士で顧客を引き継げるとかコネないと試験に受かってもただでさえ飽和してんだから無理。つーか論文なんて1振したら適性見極めれそうなんだがな。ダメな奴は何度やってもダメ。
594:名無しさん@十周年
09/09/14 02:22:37 7WhFRF3k0
475 :名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 22:13:19 ID:ofFwuPY5O
金積んで法科卒業すれば弁護士になれる・・フフフと、ニタニタ笑いながら進学したんだろうな。
三振のクズは廃人になれよ。ばーか。
595:名無しさん@十周年
09/09/14 02:31:09 gHe4f+VRO
おいおい、金積んでも何も、だいたいの奴が原資は借金か貯金で自腹だろ?
しかも、努力しない前提でローに入る奴なんて皆無だよ。
時間だけなら1日10時間以上勉強してる奴なんてザラにいるよ
撤退も借金だけ残して、ダメな理由もわからないのに、「運が悪かったね、ハハハ」で済ませるわけねーよ。
途中撤退しても、なんら就職で優遇されたり、就職先斡旋してもらえたりせず放置だしな。
たとえ、三振してもしぶとく生きてやるよ。
596:名無しさん@十周年
09/09/14 02:32:21 O11vnhbN0
>>587
適性試験と合格は全く関連してないと言う結果が出てる。
597:名無しさん@十周年
09/09/14 02:34:02 7WhFRF3k0
三振した法務博士に聞きたいんだけど、
今後どうやって生きていくの?
あてはあるの?
598:名無しさん@十周年
09/09/14 02:35:32 LQqSEKQ40
これで予備試験が始まったら更なる混乱が予想されるね。
もうどうなるのか、どれだけ実害が広がるのか、潜在的な
危機が潜んでいるのか、今回の金融危機みたいに誰もわか
らない、責任取れないカオスになっちまってんな。
599:名無しさん@十周年
09/09/14 02:37:40 gw51usqV0
合格率27%ってことは、4人に1人は受かるんだな。
随分簡単な試験になったもんだ。
今、法科大学院に行ってる連中が羨ましい。
600:名無しさん@十周年
09/09/14 02:39:44 U1T7WR1XO
失敗しても公務員受けたらいいじゃない
法律できればマジで楽勝
601:名無しさん@十周年
09/09/14 02:45:05 O11vnhbN0
>>599
偏差値60あれば余裕で受かるといわれるとぐっとくるだろ
母集団のバイアスを無視すればだけど。
602:名無しさん@十周年
09/09/14 02:47:22 b7Pe7S/S0
ゆ
と
り
の
新
司
笑
に
落
ち
た
負
け
犬
ど
も
が
愚
痴
っ
て
る
w
603:名無しさん@十周年
09/09/14 04:38:37 3rvA4elo0
ハローワークに行けばいいじゃない。
今さら弁護士になっても
深夜コンビニのバイトをやってるギャル男の兄ちゃんよりも不安定で収入も少ない状況だろ。
週刊新潮2009年9月17日号
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)
ときには諦めも肝心。
604:名無しさん@十周年
09/09/14 05:28:12 Or922XRM0
事務所持つと
経費だけで1000万かかるらしいね。
1000万+自分の報酬分稼げるの?
弁護士ってもう高額所得期待できないのでは?
605:名無しさん@十周年
09/09/14 05:29:45 3tOrWZ6w0
>>596
そんなこと聞いてやるなよ。
お前には悪意を感じる。
606:名無しさん@十周年
09/09/14 05:30:30 cOdBsvf90
>>603
「ジタク弁」「ケイタイ弁」月収6万円という「弁護士」貧乏物語
イソ弁、ノキ弁にもなれない現実……。なんともお気の毒。
607:名無しさん@十周年
09/09/14 05:32:13 y3HhtfMu0
なんか、うちの実家で詐欺にあったとき、弁護士事務所に相談
しようとしたら、相談するのに三週間待ちとか言われた。
おかしいと思うんだよ。
もっと増やすべきだろう。
普段から弁護士と付き合いがある金持ちしか使えないのか。
608:名無しさん@十周年
09/09/14 05:35:54 nlGb2GBR0
>>607
弁護士会に相談すれば、
暇な人を紹介してくれるよ。
もしくは、市民法律相談ってのを
市役所などでやっているから、
そこからも紹介してくれる。
基本、個人法律事務所は、飛び込み相談は
誰かの紹介でもないと、あまり歓迎しない。
それこそ、相談を装った詐欺師かもしれないから。
609:名無しさん@十周年
09/09/14 05:36:30 En1akUZ20
地区別免許にすれば良い
東京x 九州OKとか
610:名無しさん@十周年
09/09/14 05:37:46 gozTeVaUO
横山弁護士みたいな
611:名無しさん@十周年
09/09/14 06:19:29 wDy+G+wP0
>>607
閑古鳥事務所でもトラブル防止のため一見お断りとか
3週間待ちとか言うんだよな
あくまで忙しいからじゃないんだよ
それを弁護士不足と言ってるんだから‥w
612:名無しさん@十周年
09/09/14 06:42:11 Or922XRM0
旧試験合格した知り合いが法テラスっていうとこで働いているそうだが
ここってどういう感じなの?
仕事とかお金とか。
数年しかいられないらしいね。
613:名無しさん@十周年
09/09/14 06:52:47 fMlo/bKJO
>>608
市民相談に行った事あるが家庭トラブル専門の若い女弁護士が一人しかいなくて弁護士会を紹介されたw
614:名無しさん@十周年
09/09/14 07:56:34 gbcbBvGL0
695 :氏名黙秘:2009/09/14(月) 07:12:18 ID:???
16時30分、俺はアパートで2ちゃんを見ながら、
三振の事実を知ってしまった。
19時までボーっとしてた。誰からもメールこないと思ってたら、
このローの6年間でずいぶん友達失ったな俺。つーか友達いないだろ。
肩書きもなく、地位もなく、社会に居場所もなく、そしえ夢も失った。
さっき王将に飯食いにいったらこんな時でも飯が入るんだよな。
チャーハンと餃子4人前くったらさすがに気持ち悪くなった。
帰り道、腹いっぱいの幸福感を感じるとなぜか涙が出てきた。
俺はぼろぼろ泣いた。夜道を30過ぎの冴えねえ中年がぼろぼろ泣いて歩いているんだぜ。
今、2ちゃんにスレをたてて俺の存在証明をする。
明日から俺はどうすればいいのか。何を希望に生きていけばいいのか。
もう、人生のすべてを失った。