09/09/13 06:17:05 Z/B27Avj0
客がゴミってやったのは国鉄時代だわな
955:名無しさん@十周年
09/09/13 06:18:56 vG9cPzqt0
自治体の行なう試算なんて目的を果たすために出す試算だから
まず結果ありきの試算になるからアテにならない。
松本空港の利用者試算なんて大はずれも良いとこ。
956:名無しさん@十周年
09/09/13 06:19:10 g5fhbqsNO
もはやコンコルドだろ
今更作っても
957:名無しさん@十周年
09/09/13 06:19:18 oF+qZtk5O
積算まで出来るんだな。金あるんじゃねーか。じゃお前らが作りな。
958:名無しさん@十周年
09/09/13 06:20:20 bvyODdsR0
>>952
国鉄に不満を持った利用客が暴動起こした事件もあって、民営化に踏み切ったんじゃないかな?
959:名無しさん@十周年
09/09/13 06:21:20 HHY9GSHoO
利用者の利便性を考えろよ この先ずっと使う物なんだぞ
見苦しいぞ長野ww
960:名無しさん@十周年
09/09/13 06:22:45 zsNkXDaP0
鉄道のプロでもない彼らに、いったいどうやってマトモな資産が出来るのか
お手並み拝見とでもいうか。どこかのゼネコンに依頼するんだと思うが
JRのほうの立場のほうが大きそうな気もするし、意図的かつJRと敵対するような
内容を出すのが前提の積算なんて、マトモに取り合ってくれる会社は余りないだろうと思うね。
961:名無しさん@十周年
09/09/13 06:26:59 Lqbpfd4P0
仮に長野の田舎へ大枚叩いて停車駅作っても過疎のままなんだよな
停車駅は東京(品川)→名古屋にしてほしい
長野が騒ぐなら、さらに南下して東海道新幹線の傍に走らせたいな
962:名無しさん@十周年
09/09/13 06:30:54 puob7DMEO
この市長このままじゃ消されてしまうん?
963:名無しさん@十周年
09/09/13 06:31:12 cLkFfCl+O
長野が朝鮮半島に見える
会話は通じない
964:名無しさん@十周年
09/09/13 06:31:24 oxK4lHZB0
長野に琵琶湖を移したい。
965:名無しさん@十周年
09/09/13 06:31:28 bvyODdsR0
>>961
>停車駅は東京(品川)
はぁ?何言ってんの?だいたい平盛りとか大盛りとか関係ねえんだよ
966:名無しさん@十周年
09/09/13 06:31:51 zAcG2hxU0
>>910
JR東日本が、さっさとBルート反対を表明して、側面からJR東海を応援すればよろしい。
実際、JR東日本にとってBルートは認めがたいだろう。
Bルート盲信者の皆様、JR東日本の存在もお忘れなく。
967:名無しさん@十周年
09/09/13 06:35:54 /TuXOcrN0
お役所の試算だから、Cルートはトンネル工事費が膨大でBルートの方が全体の工事費は安くなる
諏訪、伊那、飯田へ駅を置くと観光目的の乗降客が倍増するので収入も二割増し、とか出してくるぞ
968:名無しさん@十周年
09/09/13 06:37:54 V2MdDcDeO
鉄道のプロ(笑)
ありがたやありがたや
969:名無しさん@十周年
09/09/13 06:38:25 Z/B27Avj0
しかし実際問題JR東も関わりたくないだろう
JR東的には東海ルートなしで西まで新幹線通したいだろうけど変に発言して他人の火の粉かぶりたくないだろうし
970:名無しさん@十周年
09/09/13 06:39:57 lcMH2Zmg0
どこに作ろうが降りもしないし乗りもしない
JRは最初からノンストップで計画進めるべきだったね
971:名無しさん@十周年
09/09/13 07:11:34 bOjPN1cA0
>>953
公平ではない。飯田は金出すから駅作ってくれと言っている。
JRは品川、名古屋、大阪にしか駅作らないが、沿線の地方自治体が
金を出せば、駅作ってリニアも止めるという方針。JRの方針に従って、
金を出すと言っているんだよ。
諏訪、伊那は金は出さんが線路こっちに引いて駅作れと言っている。
その金はJRと国がなんとかしろともな。
国がなんとかするとなった場合は当然税金だから、無関係な国民の
税金からBルートが作られることになる。それは無駄な公共事業削減を
掲げる民主党の方針とは逆行する。
972:名無しさん@十周年
09/09/13 07:29:47 HQ5FcZIs0
もうDルートかダメならCルートで嘆願の署名でも集めようぜ
973:名無しさん@十周年
09/09/13 07:38:03 zAcG2hxU0
>>967
> 諏訪、伊那、飯田へ駅を置くと観光目的の乗降客が倍増するので収入も二割増し
もうこんなたぐいの妄想試算を出させないようにしましょう。
観光客が2割増えれば、どこかの観光地がその2割分減るだけ。
仮に2割増えても、ほかの観光地との取り合いにすぎず、
最初の数年間で元通りか、それ以下になるのが落ち。
都会の人間だって、リニアが出来たからって観光の回数を
増やす訳ではない。
飯田線の悲惨な乗客利用状況とか、松本空港の悲惨な状況を踏まえ、
現実を直視してから、試算することを当たり前にしよう。
いい加減、地元に有利な試算を出すことを許す社会的風潮は止めようよ。
974:名無しさん@十周年
09/09/13 07:50:08 J8JT3StY0
飯田市のボロ庁舎、絶大のアピール効果だわ。
悪態言わず駅建設費用負担の姿勢もいい!
メタボ市長がんばれ!