【経済】高速無料化「世界中が低炭素社会に進んでいる時に…時代に逆行」 JR北海道社長が痛烈批判★2at NEWSPLUS
【経済】高速無料化「世界中が低炭素社会に進んでいる時に…時代に逆行」 JR北海道社長が痛烈批判★2 - 暇つぶし2ch703:名無しさん@十周年
09/09/11 12:04:14 gwhIRY3G0
ヨーロッパも北米も、もし非商用の一般利用者が使う動脈道路を有料化にしたら政府がひっくり返るよ。

欧米でコーヒーの缶ジュースがありえない様に、
日本でも一昔前までは緑茶のボトル缶など笑止千万だった。
それが今では普通にお茶を買って飲んでる。
万事、そんな風に日本人ってのは常識を相対化してさっさと捨てちゃうのが得意。

業界団体の反対は、流通単価が下がるのを懸念してるだけ。
道路の一般利用者の団体が腰上げたらかなわんよ。

704:DPJ.co.ltd
09/09/11 12:05:49 v5CODRrd0
こういう批判が出ることは結構なこと。
それに伴ってみな関連する業界はコストを下げる努力をする。
全体に値下げ圧力が掛かり、日本の伝統的な「高コスト体質」が変わり始める。
電気・水道・ガス・通信・など世界一高い公共料金の値下げにはこういうところから
下げていかないと効き目が無いのだ。
それゆえに抵抗が多いのもその証明ともいえる。
次に石油暫定税の廃止でまたインフラコストが下がる。どんどんやれ!



705:名無しさん@十周年
09/09/11 12:08:52 kHWaFMXS0
>>694
クラウンハイブリッドとかハリアーハイブリッドはリッター14kだよ そうかわんない

706:名無しさん@十周年
09/09/11 12:09:43 cSc2wcGPO
糞アールが運賃値下げすれば解決。
つーか、特急券廃止しろよ。

707:名無しさん@十周年
09/09/11 12:09:51 CoZeu2rOi
>>703
ヨーロッパでは、かつてのフリーウェイ(無料高速道路)を、今どんどん有料化しているよ。
なぜか日本だけが世界の潮流と逆行している。

708:名無しさん@十周年
09/09/11 12:11:10 3RGdGoAiO
あちこちで復活してるSLはどうなんだよ

709:名無しさん@十周年
09/09/11 12:12:47 kHWaFMXS0
ハイブリッド車の普及は世界一だろ 最終的に水素電池車とあわせて全ての車がそうなる
それのためのインフラ整備を一般財源で進めるいい機会だよ 


710:名無しさん@十周年
09/09/11 12:12:50 DSlE0Lku0
無駄だからwwwwwwwwwwwwwwww

高速無料化は確実ですwwwww

無料化バンザ~イwwwww

みんな喜んでますがwwwwwwwwwwwwww

711:名無しさん@十周年
09/09/11 12:16:27 8VJhzlQNO
25%達成車のみ通行可
トラックは下道のみかぁ~

712:名無しさん@十周年
09/09/11 12:18:54 hmg0X1xP0
我田引水の用例はこれでつか?

713:名無しさん@十周年
09/09/11 12:19:30 UaSRF7u10
>>705
そうなんだ
ハイブリッドじゃないとリッター5キロくらいなん?

714:名無しさん@十周年
09/09/11 12:21:48 FNAieIgz0
とにかくグダグダ言ってないで民主は無料化を早く進めろ

715:名無しさん@十周年
09/09/11 12:37:40 PRdY6wlV0
>>707
そうか、
ドイツに合わせて12トン以上の大型トラックは有料のまま
にすれば良いのか

716:名無しさん@十周年
09/09/11 12:42:54 MUT/jXooi
自分とこの利益がからんでるうちは
いくらもっともなこと言ったところで
民衆の理解は得られない

717:名無しさん@十周年
09/09/11 12:52:41 z4rNk46F0
代替エネルギー開発に本気で力注げ
今までの自民党はアメリカの石油メジャーの圧力でそれも抑えられがちだった
民主ならアメリカの顔色うかがわなくていい

718:名無しさん@十周年
09/09/11 13:03:01 q/lrsiQxO
ガソリンや航空燃料に代わる低炭素燃料を速く開発して自動車に搭載して年間1000万台づつ配給しないと追いつかないよ。電車や汽車に乗るのにも田舎は車が必需品だから。

719:名無しさん@十周年
09/09/11 13:14:17 N8Oc8Xwn0
高速道路無料化は世界の潮流と相反する行為だよ。
あのドイツのアウトバーンもかつては全線無料だったが、東西冷戦の終結、EUによる
ヨーロッパ経済の統合によって、ヨーロッパの中間に位置するドイツのアウトバーンは
東西交通の要として重要な存在となっている。そのため、各国からの交通量の増加に
加えて周辺の環境対策や道路の整備維持など、莫大な費用がかさんできており、
現在ドイツ政府は有料化の方向で検討している。
ちなみに、2005年1月より12トン以上の大型トラックについて有料となった。
普通車も近く有料化される予定。

720:名無しさん@十周年
09/09/11 13:14:42 7IfOqAYZO
高速無料化して早く日本も先進国に並ばないと
チョンからバカにされる支那



721:名無しさん@十周年
09/09/11 13:17:15 4a914Y3S0
もう自家用車禁止でよくね?


722:名無しさん@十周年
09/09/11 13:20:37 w9FrgNjJ0
無料化によって一番利益を得るところが言うならまだしもだけどお前が言うな
知恵を使って集客を考えろ

723:名無しさん@十周年
09/09/11 13:24:53 RiU/SkOAO
CO2排出に関しての税金と高速無料化が矛盾してる政策に見えるのは、私だけ?
CO2排出減らさないと、税金かけるが、車はじゃんじゃん使ってね。
(違う?)


それよりも毎日使ってる列車の減便が恐ろしい。JR西廣島地区だが、タダでさえ利用者減で減っているのに。

結局ミンスは、私にとって良い事無し。良かった、ミンスに入れなくって。

724:名無しさん@十周年
09/09/11 13:25:15 QxhI0ORp0
隣国は、汚染物質を垂れ流している。
日本だけ、CO2排出量を削減しても意味がない。

725:名無しさん@十周年
09/09/11 13:26:01 z4rNk46F0
九州長崎だけど新幹線がいらん 無意味 

726:名無しさん@十周年
09/09/11 13:27:14 u4vElph70
>>719
>普通車も近く有料化される予定。

政府はそうしたいが、国民の反対で現在も無料


727:名無しさん@十周年
09/09/11 13:27:16 knM1HwQ60
>>723
高速道路タダになって西広島の電車減便されるか?通勤客がマイカーで高速道路通勤するとでも?

728:名無しさん@十周年
09/09/11 13:28:33 KpHXHebV0
高速道路は国民の税金から作られてるだろ
それを国が公団と言う会社に売り払ったわけだ
その売った金は国のものなのか、国民の物なのか?
さぁ、どちら

729:名無しさん@十周年
09/09/11 13:29:56 PGhR6kNA0
無料とか言っても、何らかの形で税金負担になるだけだから、
それ単なる定額制の有料じゃん、しかも使わない奴まで負担させられる奴。

730:名無しさん@十周年
09/09/11 13:30:01 q/lrsiQxO
中国とかがいずれ何億台と車を保有するわけだから日本だけが炭酸ガスを減らしても焼け石に水でしかないんだが?今年は1200万台は売れるらしいぞ?

731:名無しさん@十周年
09/09/11 13:31:30 u4vElph70
>>729
免許位取ったら


732:名無しさん@十周年
09/09/11 13:33:12 LkH27uJ40
EUはL辺り5円の炭素税が決まりそうだな

733:名無しさん@十周年
09/09/11 13:34:04 jq2fue4/0
>>729
貧乏人は車すら買えないしな
でも高速道路無料化した分の
税補填だけはさせられる

理不尽な話だ

734:名無しさん@十周年
09/09/11 13:34:32 BNBthBp8O
カネ臭い発言

735:名無しさん@十周年
09/09/11 13:36:03 a2sJXxILO
免許取らないのが勝ち組

736:名無しさん@十周年
09/09/11 13:36:45 diOo/W/A0






そりゃまぁJRが反対するのは当然だろうな






737:名無しさん@十周年
09/09/11 13:38:14 QxhI0ORp0
・高速無料化→交通量増加→自動車販売促進
・CO2排出量を削減→環境税導入

二本柱で税収増を目論んでいるのかな?
それなら、納得だ。

738:名無しさん@十周年
09/09/11 13:39:37 cSc2wcGPO
>>725
俺も九州在住だが、新幹線なんかいらん。
開業しても絶対乗らん。

739:名無しさん@十周年
09/09/11 13:39:42 PGhR6kNA0
>>731

使わない人が負担させられるという意味のレスを、
レスした人が、免許持ってないと解釈するレベルの日本語能力の持ち主なのね。

740:名無しさん@十周年
09/09/11 13:40:34 5igLwJK20
高速道路を、独自採算の有料道路と認識してみる
利用者から得た収入で道路を改修、サービスの向上を行う
そこで他の交通機関との競争原理が働く

無料化するのは、独自採算道路の共産化
今までと同じクオリティを維持できるかはわからん

741:名無しさん@十周年
09/09/11 13:42:40 u4vElph70
>>739
交通弱者にならないように強く生きてね



742:名無しさん@十周年
09/09/11 13:44:22 knM1HwQ60
>>740
国道と何が違うの?
受益者負担でなければと言いたいなら全国の歩行者用陸橋や地下道は
ゲート付けて有料にして償却後に無料化とかでどうよ。

743:名無しさん@十周年
09/09/11 13:44:47 PRdY6wlV0
>>739
高禄料金で必要のない地方の道路を作ってるというのは
おかしいとは思わないの?

744:名無しさん@十周年
09/09/11 13:44:59 TgmMxknnO


選挙用の人気取り政策のはずが国民からも反対され
どうすれば人気が落ちないか思案中の民主党

745:名無しさん@十周年
09/09/11 13:47:46 jq2fue4/0
>>744
とりあえず「高速道路無料化」と「こども手当」を白紙にすればいいんじゃないの?
その分は、国の借金返済に充てれるし

746:名無しさん@十周年
09/09/11 13:48:10 rt02eQON0
どう考えたって高速無料化とCO2削減の両立って整合性が取れないよな

747:名無しさん@十周年
09/09/11 13:48:56 a2sJXxILO
やることにしたまま4年放置すれば人気は落ちないよ。
要するに、ずっと次の選挙対策だけに集中して4年過ごす。
具体的なことは何もしないで。

748:名無しさん@十周年
09/09/11 13:50:48 d7X9GPLf0
>>746
高速無料化は
一般道の渋滞が緩和されるから
CO2が減るじゃん

無料化すると
年中連休時みたいに大渋滞すると思ってるの?

749:名無しさん@十周年
09/09/11 13:51:54 3oVh3iI40
>>747
それでも自民党よりマシに見えるのはどういうワケだろう?
まあ早くやれ

750:名無しさん@十周年
09/09/11 13:54:43 3odwy0kR0
JR北海道も経営努力しろ

751:名無しさん@十周年
09/09/11 13:55:06 z4rNk46F0
ハイブリッド化は2年で急速に進むんだよ
法律で燃費の悪い昔の車は税金かけられるのは確実 そうなると皆ハイブリッド車になるわけですよ
本田フィットもトヨタのヴィッツもハイブリット車になるしね 最低リッター35kも走るんだよ
今のようにガソリンは売れない だから値引きが始まる 高速無料化こそCO2削減をすすめるんだよ

752:名無しさん@十周年
09/09/11 13:56:22 RiU/SkOAO
>>727
通勤関係は、そうでもない。(第一、広島インターと市内離れすぎ。)

問題なのは、昼間。(通学いうても昼から授業ある日とか、夕方ラッシュ始まる前に移動とか)
ただでさえ、中距離(広島三次間や、広島三原間)利用の人が少ないのに、(車利用で、)さらに減少し、減便する。(ただ、渋滞だらけの高速バスの乗客がJRに流れる可能性もある)

後、行楽時期の臨列の減便(新幹線も含む)もある。
現に今年のGW、盆は、新幹線利用者減った。


753:名無しさん@十周年
09/09/11 13:56:39 3oVh3iI40
>>746
高速を80キロ平均で走るようになればまた最高の燃費になるよ
商用の1BOXディーゼル車がフル積載で全開走行で11くらいなのが15くらい走るかも
全開走行しないと車の消耗がとても少ない
平気で20万キロくらい走る

754:名無しさん@十周年
09/09/11 13:59:05 5igLwJK20
ひとまず月単位で高速道路無料化の試験運用してほしい
実地データも取れるので、後で役に立つ

755:名無しさん@十周年
09/09/11 14:00:17 q/lrsiQxO
民主は各家庭に最低一台づつエコカーを配るぐらいの政策を検討してほしい。

756:名無しさん@十周年
09/09/11 14:01:47 z4rNk46F0
>>755
それより各家庭に太陽光パネルじゃね?

757:名無しさん@十周年
09/09/11 14:04:36 3oVh3iI40
>>756
電力会社潰しだな
つーかいつか需要の無くなる産業支援やめれ

758:名無しさん@十周年
09/09/11 14:04:39 d7X9GPLf0
つか電力会社が家庭の屋根に太陽光パネルを設置すべきじゃね?
売電とか必要ないから
発電効率の良さそうな家庭を見つけて屋根に設置させてもらう

759:名無しさん@十周年
09/09/11 14:09:04 knM1HwQ60
>>752
通勤周りでそんなにがっつり変わるかね、確かに現状通勤割引で広島ICの車が多いのはたまに見るけど
結局駐車場代や燃油代考えるとそこまで大幅に変わるかなと言う気もするんだけど。暫定税率も廃止となると流石に大きく変わるのかな…

新幹線利用に関しちゃ県内移動には俺元々使わないからなあ、福岡とか東京行く時には利用するけど。

760:名無しさん@十周年
09/09/11 14:09:24 OgFAmt2c0
地方の閑散とした高速道路は一般道化したほうが
一般道の渋滞解消で低炭素だろ。

761:名無しさん@十周年
09/09/11 14:10:42 u4vElph70
電力会社は夜10時以降翌朝4四時まで電力供給禁止ってのはどうよ
みんな早寝早起き、エコで健康にもいいし少子化防止に役立つ
当然、電車も止める



762:名無しさん@十周年
09/09/11 14:13:31 knM1HwQ60
>>761
もういっそ戒厳令布きゃいいんじゃない?深夜放送その他も禁止。

ってまあ電力会社は勘弁してほしいだろうけどな。発電した電気どうすんだと。

763:名無しさん@十周年
09/09/11 14:15:23 +8DkFLVU0
高速無料化非難する前に高速道路建設と自動車メーカーを非難しなきゃだめだろ。


764:名無しさん@十周年
09/09/11 14:15:37 d7X9GPLf0
しかし、電気自動車は
夜間電力で充電するんだろ?

765:名無しさん@十周年
09/09/11 14:15:47 3oVh3iI40
>>762
ネットも禁止かよ!!!

いいよ
歌でも聴いて寝る
最近TV見ないから8時からでも寝る

766:名無しさん@十周年
09/09/11 14:18:28 knM1HwQ60
>>765
前に台風の影響で夕方から翌朝ぐらいまで近所一帯が停電って事が有ったが、
原始的な生活はなかなか退屈だったよ。星空は抜群に綺麗だったけどなw

767:名無しさん@十周年
09/09/11 14:19:33 iK/FsPWp0
>>760
閑散とした地方は元から渋滞が無いと思う

768:名無しさん@十周年
09/09/11 14:20:03 GPHsaubZ0
低炭素社会に逆行って、そんなもん関係ないでしょ。

769:名無しさん@十周年
09/09/11 14:26:27 rTB3n6fy0
>>767
確かにな。俺は首都圏の人口密集地に10年ほど居たんだが、地元に帰ってきて
「この先、渋滞150m」と言う電光掲示板の表示をみて「???」だった

770:名無しさん@十周年
09/09/11 14:28:50 z4rNk46F0
太陽光エネルギーとかはエコだからじゃんじゃん普及していい
パネルつけて自己で発電した分は使っていいってすればいい 
でその電気で車走らさればいい バス公共は電気バスに強制してい
その補助は国がする 

771:名無しさん@十周年
09/09/11 14:29:39 UaSRF7u10
>>763
なんで世の中のために仕事してきた人を批判するのかな?

772:名無しさん@十周年
09/09/11 14:34:35 u4vgwzQo0
でも海外の高速は無料多くない?

773:名無しさん@十周年
09/09/11 14:34:47 5igLwJK20
>>770
バスの背中に太陽電池を貼り付ければよさそうだな
大型の車体を動かすパワーが必要だが

774:名無しさん@十周年
09/09/11 14:35:52 d7ViSwxf0
最近にちゃんで渡りに舟って言葉よくみるよ
こうゆう無料化批判とか民主党に有利な流ればっかり

775:名無しさん@十周年
09/09/11 14:36:34 z4rNk46F0
ドイツなんかむちゃくちゃ普及してるのにな~太陽電池
ベンツはもうガソリン車つくりません宣言してるし日本は遅れてるよ

776:名無しさん@十周年
09/09/11 14:37:32 ViHFlRqB0
>>769
ちなみに北海道の高速道路は、お盆なんかで札幌南の料金所が10台くらい待っているだけで
「超渋滞!!!」
ってなるw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch