09/09/07 10:39:30 abNjam+80
民主党はマニフェスト通り実行して,それで不都合が起きたときに
対応策を実行するのが政策,あらかじめ結果を予測した政策を実行
するのが役人どもにとりこまれた自民党のやり方。役人の予測は外れ
がほとんど。この役人どもに取り込まれていたのが自民党。
高速道路の無料化で,民主党がどういう対応をするのか国民は
見守っている。
701:名無しさん@十周年
09/09/07 10:40:00 CaQMDKsU0
【政治】自民党職員、リストラの波…給与1~3割減、人員1/3カットも
スレリンク(newsplus板)
【政治】自民党職員、リストラの波…給与1~3割減、人員1/3カットも
スレリンク(newsplus板)
702:名無しさん@十周年
09/09/07 10:40:24 mCBbrim00
>>681
やはり仕事をしていないというよりもコストに見合わない仕事が
増えたんだろうな。
建物からの一連の偽装問題などでも仕事量が増えたところはあっても
減ったところはないだろうしな。
結局のところ過剰サービスが増えたのかもしれんね。
703:名無しさん@十周年
09/09/07 10:40:25 vFykW4s/i
官僚は情報を隠す、備蓄石油90日以上あるのに投機的石油価格上昇の時に放出してれば漁師さんも陸運も航空会社も庶民も皆助かったはずだお
704:名無しさん@十周年
09/09/07 10:40:48 ixjSlmtN0
>>689
CO2排出枠を売りたいからでしょ
エコカーによって国内のCO2排出量は減る、燃費の悪い車は国外へ輸出、どんどんCO2排出
排出枠オーバー分はどうぞ日本の余り分を買って填補して下さい
実際の所、CO2排出で地球温暖化ってのは方便だろ
705:名無しさん@十周年
09/09/07 10:41:14 Ciy4bpWsO
地方では高速の下がシャッター街になってますけど無視ですか?
706:名無しさん@十周年
09/09/07 10:41:49 FERdTkgz0
ワロタ
なにこれw
707:名無しさん@十周年
09/09/07 10:41:57 8HHNa1EFO
>>689
人口密度低い国と人口密度高い国
鉄道やバスで事を済ませやすいのはどちらでしょうか?
708:名無しさん@十周年
09/09/07 10:42:00 SoyJPiyY0
>>695
国内旅行が増えれば内需も拡大して
景気も良くなる。
今までは土日限定だったが、これからは平日も出かける人が増える。
有給とってまったり国内旅行がブームになるかもしれんね。
709:名無しさん@十周年
09/09/07 10:42:09 3pXMkn8uO
どんどん自民党と霞ヶ関の詐欺が噴出するね。それだけでも政権交代した
意味が有る。銀行の支店とか金誤魔化せないように、頻繁に人員を移動さ
せる。それをやってなかった霞ヶ関からは、どんどん詐欺が出てくるぞ。
710:名無しさん@十周年
09/09/07 10:42:10 srY7gq9i0
そもそも無料には反対だな
まず高速料金の収入でで生活してる人もいるだろうし
高速道路の補修などはどこからお金が出るの?
無料化して財源がありませんので^^とかでデコボコの高速とか怖くて走れないぞ
せめて平日も1000円止まりにしとけ
711:名無しさん@十周年
09/09/07 10:42:25 7hpK//n70
>>689
エコカー減税によってエコカーへ乗り換えで
CO2削減に対しては思いっきりまとも
むしろエコカーを義務化ぐらいしないとな
エコカー輸出⇒世界の車をエコカーへシフト
CO2削減からみるとあってるぞ
712:名無しさん@十周年
09/09/07 10:42:57 6stGcxg20
外国高速道路は無料とかあるが日本の高速料金はどうして
こんなに高額なんだろう 問題があると思うよ
皆が利用しやすくしろよ。一部の人の為にあるような高速はイラン
713:名無しさん@十周年
09/09/07 10:43:13 1ZxXJTKw0
>>708
景気二番底確実視の時に、なにを暢気なことを・・・
714:名無しさん@十周年
09/09/07 10:43:22 gDsm1Z+F0
>>677
首都圏にある企業には高い法人税をかけて、逆に地方は法人税を緩和して
都内から地方に企業を移転させるのがいちばん。
企業が地方に移転すれば、そこで働く従業員も併せて移転する。
地方に人が増えれば地方の経済も活性化し税収も増え、インフラも役立つ。
現在は人もいないのに地方のインフラを整備してるから、意味がなくなってる。
地方のインフラ整備をやめるより、地方に人を送り込む政策をすべき。
これまでは中央集権で東京に人を集めていたが、それをやめる政策をすればいい。
逆に東京から地方に人を移していく政策を取るべきだ。
そのためには東京を税金的に住みづらい都市にすればいい。
715:名無しさん@十周年
09/09/07 10:43:24 4su5wXBVO
なんか民主党が韓国だかの売春婦の賠償とか払いたいそうだが、
向こうはもう必要ないと言ってるからその分を充てれば無料化に近付くんじゃね?
716:名無しさん@十周年
09/09/07 10:43:33 Xh+XUkq00
無料って、ETCとかどうすんの?
717:名無しさん@十周年
09/09/07 10:43:40 Qqnk/Sv20
馬淵あたりの口から「料金抵抗」という言葉が出るのが笑える
「料金抵抗」で混雑を調整できると思ってるなら
最初から無料化なんて言うなよw
718:名無しさん@十周年
09/09/07 10:44:06 xEKwADKB0
CO2排出とか言うけど
新聞の押し紙のほうが環境破壊してるんだよね
その押し紙を運ぶ高速代無料
本末転倒だな
719:名無しさん@十周年
09/09/07 10:44:25 1ZxXJTKw0
>>710
まあ、バイク乗りは死人続出だろうな。
720:名無しさん@十周年
09/09/07 10:44:30 MqSfphBu0
どこが有利な計算だよ。結果的に2兆円超の税金をつぎ込んで、2兆円の
経済効果が有利なわきゃねーだろ。無料化いうやつらは、恐らく免許がない
とか、高速道を走ったことがないバカ。無料化なんかしてゲートなくしたら、
田舎の高速道なんてあぶなくて走れない。てか、田舎のそれは片側1車線が
多い。こんなとこで無料化して軽トラの爺さんなんて走られた日にゃ、
追い越しできないし、一般道の方が遙かに速いわ。無料で利用できる図書館
が臭いホームレスの憩いの場所になってしまってるのが無料化高速道の未来
を示してるわ。
721:名無しさん@十周年
09/09/07 10:44:32 Ciy4bpWsO
いやだから
地方では高速の下がシャッター街化してますけどそれは無視ですか?
722:名無しさん@十周年
09/09/07 10:44:46 U2W3CiLW0
>>688
俺がいた会社では、高速の大口割引が出来るほど荷主からの
高速代を出してくれる荷物はなかった。
中小は大抵そうだよ。
723:名無しさん@十周年
09/09/07 10:45:01 7hpK//n70
>>704
だな
CO2削減はビジネスだから
日本の環境技術は商売として有望
724:名無しさん@十周年
09/09/07 10:45:22 cZ8hgGsRO
鉄道使えって言ってる奴は、とりあえず田舎に引っ越して、行動で示そうぜ。
725:名無しさん@十周年
09/09/07 10:45:58 mCBbrim00
>>714
石原がすごい剣幕で反対しそうだw
726:名無しさん@十周年
09/09/07 10:46:04 1ZxXJTKw0
>>721
無料化なら、ますます地方の人間は都会へ買い物しに
気軽に出かけてしまうわな。
727:名無しさん@十周年
09/09/07 10:46:19 A7x2VspFO
ジャスコ現象が起きるのに 一極集中で地方見殺し
728:名無しさん@十周年
09/09/07 10:46:20 SoyJPiyY0
>>713
休みが増えれば出かける機会も増える。
一人で行けば割高も数人で行けば結構安く楽しめる。
729:名無しさん@十周年
09/09/07 10:46:54 Ciy4bpWsO
いやだから
経済効果があるも何も
地方の大多数では高速の下がシャッター街化して、税収落ちてますけどそれは無視ですか?
730:名無しさん@十周年
09/09/07 10:47:17 W5e37ZGC0
東京足立区千住警察署警察官の職質強要 (YouTube 動画)
URLリンク(www.youtube.com)
職務質問(職質)苦情スレ 44
スレリンク(police板)
731:名無しさん@十周年
09/09/07 10:47:31 WUeejah3O
>>707
ドイツとかバカ高いガソリン税で高速道路作ってそれで無料化してる国もあるんでしょ
高速道路無料にしてガソリン税の暫定税率廃止するなら財源がどこにあるんだろうか?と
732:名無しさん@十周年
09/09/07 10:48:11 rhndt+WMO
>>703
それは国が本当に危機になった時に備蓄してる物ですが…
733:名無しさん@十周年
09/09/07 10:48:16 AzB99sIq0
クズだな自民党は
734:名無しさん@十周年
09/09/07 10:48:16 jBtJ1o1/0
良かったな。ジャストインタイムのための無料倉庫が一気に増えたぞ。
735:名無しさん@十周年
09/09/07 10:48:27 Qqnk/Sv20
>>719
軽量のバイクで高速を走るのは怖いな
736:名無しさん@十周年
09/09/07 10:48:37 +CdVPtw90
官僚と地方から上がってきた試算は全て無視しろ
737:名無しさん@十周年
09/09/07 10:48:45 yQNOKizt0
>>714
企業は海外に行くと思うよ
あと混雑緩和は別次元の話。
物流コストを下げたいのであれば道路は作るべき
738:名無しさん@十周年
09/09/07 10:49:00 SoyJPiyY0
>>726
都会は駐車料金が高いから行かないよ。
それより地方へ行って採れたての野菜なんかを買うだろう。
739:名無しさん@十周年
09/09/07 10:49:26 CqJpGKLa0
えと・・・国道沿いのお店は無視ですか?
観光地や首都圏以外の商店はアボンなんですが?
740:名無しさん@十周年
09/09/07 10:49:27 tWCm0hUU0
968 :名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:14:48 ID:bxq72aTR0
無料化で確実に収益増加が見込めるのは SAPA関連
972 :名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:17:32 ID:9VDuH8jr0
>>968
無料かすれば、約40億円使って作る料金所はいらなくなるわけだ、で、1億円ぐらいで作れる出入り口を沢山作れば、
その出入り口付近が、ちょっとした町になる。経済圏が新たに生まれるわけだ、
そうすると、SAPAは儲からなくなるんじゃねぇの?
983 :名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:31:57 ID:bxq72aTR0
なるほど
無料化→出入口再整備→出入口周辺に大型SC(・・・)でウマー ですね
991 :名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:41:38 ID:9VDuH8jr0
>>983
地方分権とかいってるんだから、堂々とウマーって言えて結構なことだ。
いままでは、工事代つり上げて、使われもしない高速造ってウマーって身内にやにやしている奴ばっかりだったからな。
政治家はウマーと思っている奴からキックバックで、ウマーなわけだ。
========
無料化は岡田商店(イオン)のため
子供手当てを握り締めて 高速乗ってイオンで使ってください
と こういうわけでした
741:名無しさん@十周年
09/09/07 10:50:01 1ZxXJTKw0
>>728
それに、通勤や行楽も、殆どの企業の始業時間や休日が同じである以上
平日が無料になったって遊びに行けんよ。
そして、まさか「子供手当」で遊びに出かけろ!とか言うのか?(笑)
742:名無しさん@十周年
09/09/07 10:50:06 A+uQHG+jO
地方にはイオン作るんだよ
743:名無しさん@十周年
09/09/07 10:50:08 MqSfphBu0
>>712
最近のトレンドは高速道は有料化、だぞ。普通列車と新幹線の使い分けの
ように、道路もそうした方がいい。田舎なんて既存の一般道を走りやすく
するとかした方が遙かにいい。俺はUターンして岩手に住んでるが、
一般道でも十分に速く高速移動できる。ところどころに、遅い車を安全に
追い越す場所さえ作れば、高速道なんかよりよほど便利に使えるわ。
高速道は、有料にすることによって「その覚悟」がある、車、運転手以外
を排除する「道路の新幹線」として残しておいて欲しい。無料化絶対反対。
744:名無しさん@十周年
09/09/07 10:50:16 br+ad55e0
官僚が自民党を勝たせるために、情報を隠匿したということだね。
745:名無しさん@十周年
09/09/07 10:50:52 +qbrDtNHO
首都高とか有料ナンだろ?
ETC取り付け車だけ首都高割引料金適用しましょう!!
但し、ETCは製造停止な♪
無い車は、人件費負担で首都高二百円割増で♪
ETC普通車と軽自動車の両方もってる俺勝ち組!軽自動車のは二輪車にも転用してるし♪
746:名無しさん@十周年
09/09/07 10:51:21 puMY/u330
高速道路の無料化反対という奴は洗脳されすぎなんだよ。
うちの近所の有料道路は無料化している。
なぜならペイしているから。
だからといって大渋滞なんてまったくおきていない。
選択肢が増えただけ。
実際にはペイしている高速道路(有料道路)が多いのに、どうしてまた追い金を
払う必要がある。
それは天下りへのお小遣いだよ。
747:名無しさん@十周年
09/09/07 10:51:22 Ciy4bpWsO
いやだから
高速無料化で経済効果があるも何も
地方の大多数では高速の下がシャッター街化して、税収落ちてますけどそれは無視ですか?
それだったら物流車を無料にすれば物が動いて経済活性化するよ
机の上じゃ何も試算できてない証拠だね
748:名無しさん@十周年
09/09/07 10:51:35 0bC3d2t/0
>>738
それはどうだろう。
日本橋三越や新宿伊勢丹ですらたったの2000円買えば90分車を停めることができる。
札幌、仙台、広島、福岡のような地方都市やアウトレットモールではさらにハードルは低い。
749:名無しさん@十周年
09/09/07 10:52:02 5HOD4DmTO
機構の借金30兆くらい背負って、さらにインター作るのにも金使って、その結果2.7兆円てアホらしくないか?全日1000円で十分だよ
750:名無しさん@十周年
09/09/07 10:52:19 v4gt8PWT0
>711
> エコカー減税によってエコカーへ乗り換えで
> CO2削減に対しては思いっきりまとも
エコカーの基準がアホらしすぎて、全然まともじゃない。
クソ重たいミニバンが対象だったり、挙げ句の果てにはベンツもおっけーってか?
あれはどこからどう見ても、リーマン破綻で積み上がった在庫車両を
整理するためと、衆院選での票が欲しかった政策的なもんで、エコとか
CO2は単なる後付けの理由で大した意味はない。
本当にCO2対策にしたいのなら対象は1.8l以下に制限するとか、一番効く
業務用車両オンリーで集中投下するとかでないと筋が通らんだろ。
いや、いっそ不況で車が売れずに走らせる金もないって状況の方が
余程「エコ」だな。
751:名無しさん@十周年
09/09/07 10:52:20 SoyJPiyY0
>>741
有給取ればいいだけだろうに。
問題は子供を平日休ませる事くらいだが、これは民主党に期待。
つーか、今でも土日よりは少ないが平日に結構遊びに来てるぞ?
752:名無しさん@十周年
09/09/07 10:52:21 afzH6cnN0
>>737
行きたきゃ行っていいんじゃないか。日本にコビリついてる必要もない。
753:名無しさん@十周年
09/09/07 10:52:31 xEKwADKB0
民主党の政策は全て一面的なんだよね
しかし国家運営って多面的に考えないとね
考える頭が民主党の先生方にあるかどうかは別にして
754:名無しさん@十周年
09/09/07 10:52:57 k8lpmXF30
>>708
その前に仕事がない奴が街に溢れかえって、旅行どころじゃなくなるぞw
755:名無しさん@十周年
09/09/07 10:53:02 2Lu0Q9dQ0
>>729
どこのことだろう?
756:名無しさん@十周年
09/09/07 10:53:33 WUeejah3O
>>743
外国では~欧米では~とか言う人いるんだけど。
高速は有料にとか言い出してる国が結構あるらしいじゃん。
757:名無しさん@十周年
09/09/07 10:53:34 +CdVPtw90
無料化するのはエコカー乗ってサービスエリア利用する人だけだよ
758:名無しさん@十周年
09/09/07 10:53:40 1ZxXJTKw0
>>746
それって県の道路公社かなにかのものだろ?
そもそもこの話とは関係なし。
じゃあ、ペイしたから名神も東名も無料だな。
民主が言い出した「社会実験」なんか不要だろうが(笑)
759:名無しさん@十周年
09/09/07 10:54:14 7V+iRAqI0
役人も民主も嘘をついていたんだな
信じられるものは何もないんだね
760:名無しさん@十周年
09/09/07 10:54:37 Cg/ss0M80
有料と無料の境目の都市は
大渋滞&事故多発&緊急車両の到着も遅れるし住民企業大迷惑
761:名無しさん@十周年
09/09/07 10:54:41 z7BCNJ/w0
>>746
埋蔵金の神通力がなくなってきたから
最近は天下り役人への高額報酬になってきたのか。
762:名無しさん@十周年
09/09/07 10:55:09 16U5Dfyd0
>>729
高速道路と関係なく既にシャッター街化しているから無問題
763:名無しさん@十周年
09/09/07 10:55:16 k8lpmXF30
>>714
猿並の知能しかないのか世間知らず。
従業員を併せて移転なんて、机上の空論以外の何者でもないぞカス
764:名無しさん@十周年
09/09/07 10:55:24 xEKwADKB0
物流費が価格に反映して消費者も受益、なんて嘘だよ
絶対価格に反映なんてしない
765:名無しさん@十周年
09/09/07 10:55:25 U2W3CiLW0
トラック運転手にとっては、高速が使えると大変助かるんだ。
一般道では、トラックが停められる駐車場が大変少ない。
だから、みんなトイレや食事に苦労している。
荷主が高速代を出してくれれば、無料化しなくても良いのだが
まあこれからも無理だろう。
766:名無しさん@十周年
09/09/07 10:55:38 ElD9tkIk0
調べられてばれるより先に出しとこうということか
国交省はもっと抵抗しろ
鳩山内閣の支持率アップのために
767:名無しさん@十周年
09/09/07 10:56:16 zF39+iCXO
こういう時だけ国の試算を信用する朝日新聞
768:名無しさん@十周年
09/09/07 10:56:18 a8RCwjP40
高速が無料ということで思い立ち、地元から観光地に遊びに行った場合、
ガソリンスタンドや遊びに行った観光地にはお金は入るが
本来地元で使われるはずだったお金は使われなくなるってことだよね
本来高速で使われるはずだったお金が使用されているとの事だろうが
その補填分を税金から徴収されれば車を使用しない人には
不当に税金が上がっているだけって事だよね
使えるお金の額が変わらないなら
田舎などは逆に経済効果が落ちそうなものだがどうなんだろう?
お金たんまり持っている人がこれを機会に
貯金を切り崩して使いまくれば経済効果はあるだろうが
769:名無しさん@十周年
09/09/07 10:56:32 mQtc0Has0
政権交代のカラクリ
衆院選はカルト寝返りの出来レースだった?
URLリンク(sentaku.org)
カルト組織票が選挙を支配する国って他にある?
URLリンク(sentaku.org)
770:名無しさん@十周年
09/09/07 10:56:38 1ZxXJTKw0
>>751
まあ、日教組のジジイに期待するんだな。
父兄が猛然と反対するだろうが(笑)
771:名無しさん@十周年
09/09/07 10:56:50 srY7gq9i0
民主「どうせ政権なんか取れないんだから大風呂敷広げていこうぜ」
↓
民主「あれ?自民党に勝っちゃう?もう変更できないしごり押しで」
↓
民主「政権取っちゃったよ。しかし約束だから仕方ないか」
↓
高速無料化
↓
4年後、民主党政権崩壊。自民党が政権奪取。
↓
自民「4年間の空白を埋めなければならない。高速有料化、料金4年前の2倍で再出発」
772:名無しさん@十周年
09/09/07 10:56:57 mCBbrim00
>>764
カスカスになったスポンジに水を与えても吸い込むだけだよね
773:名無しさん@十周年
09/09/07 10:57:15 ixjSlmtN0
>>759
「信じられるものは何もない」と絶望している自分が存在していることは信じてもいい
774:名無しさん@十周年
09/09/07 10:57:40 SoyJPiyY0
>>767
こういう時だけ国の試算を信用しないネトウヨも考え物。
自民時代は国の出す試算を信じてたのにね。
775:名無しさん@十周年
09/09/07 10:57:41 YCVyrgUdO
ほんと官僚はクソだな何企んでるがわからないよ
776:名無しさん@十周年
09/09/07 10:58:12 TuNAGunm0
よし、無料化は確定事項だな。とっとと実行してみろよ。しなかったら公約違反だからな。
777:名無しさん@十周年
09/09/07 10:58:17 AzB99sIq0
>>766
こりゃ埋蔵金ザクザク出てきそうだな
政権交代して正解だったな
778:名無しさん@十周年
09/09/07 10:58:29 Ciy4bpWsO
乗り口と降り口付近で経済効果はあるだろうな
その目下間はシャッター街化しますがね
779:名無しさん@十周年
09/09/07 10:59:05 a6wuR9ZE0
高速が混雑する分一般道が空くハズだってのはずいぶんと短絡的だな
780:名無しさん@十周年
09/09/07 10:59:07 yQNOKizt0
>>752
税収下げてどうするのw
無料化に釣られて税収が下がりました、じゃ本末転倒だがな。
役人が自腹を切って補填する法案も併せたらどうだ?
781:名無しさん@十周年
09/09/07 10:59:26 YE1pIuAXO
>>697
高速代を運転手に負担させてる会社は結構あるよ!
なんとかして欲しいよ…orz
そもそも物流なのに高速代が割高なのが理解出来ない。
車の大きさで料金徴収するから可笑しくなるんだよ。
営業ナンバーの貨物車は乗用車より安くしておけば良かったのにさ。
782:名無しさん@十周年
09/09/07 10:59:33 fgxF7dnZO
>>773
パスカルさんあの世から乙です
783:名無しさん@十周年
09/09/07 10:59:46 SoyJPiyY0
>>778
IC付近が発展すれば、波及効果も出てくるさ。
784:名無しさん@十周年
09/09/07 10:59:53 McPNRmdcO
こう言わないといろいろ面倒臭いからな
785:名無しさん@十周年
09/09/07 10:59:56 2Lu0Q9dQ0
>>778
で、その下でシャッター街しちゃったとこってどこよ?
786:名無しさん@十周年
09/09/07 11:00:02 1ZxXJTKw0
>>765
よく知らないが、指定された時間に到着しないとダメなんじゃないのか?
運ちゃんには評判悪いそうだぞ。時間が読めなくなるってことで。
それが最悪だということで。
787:名無しさん@十周年
09/09/07 11:00:55 8HHNa1EFO
>>708
消費性向が高くならなきゃ意味ないよ
今まで他のことに使ってた分が旅行に使われるだけ
結局は消費地の一極集中が進むだけかな
地元商店街が廃れて郊外型大型店が栄えたのと同じ事が起こるでしょう
小さめのレジャー施設が廃れて数少ない大型レジャー施設だけが繁盛する
交通事情が良くなれば
遠くの有名な観光地>近間のちょっとした観光地
休日が増えれば有名な観光地に飽きてきてちょっとした観光地にも行くだろうが…
788:名無しさん@十周年
09/09/07 11:01:14 gDsm1Z+F0
まあ民主にとりあえず政権を任せた以上、ここでグダグダ言っても仕方がない。
やってみてメリットが大きければ政権支持率は持続し、民主政権は続くだろうし、
ダメなら支持率ガタ落ちで、民主政権が終わるだけ。
789:名無しさん@十周年
09/09/07 11:01:40 SoyJPiyY0
>>765
休憩に路駐してるトラック多いよね。
車線を一つ塞ぐから危ない。
790:名無しさん@十周年
09/09/07 11:01:41 7hpK//n70
>>750
言ってることは理解した
ハイブリッドまたは電気自動車の購入義務化はすればいい
というかしなと30%削減なんて無理
791:名無しさん@十周年
09/09/07 11:01:42 GAypQTe60
>>781
>高速代を運転手に負担させてる会社は結構あるよ!
それじゃ運転手の給料から、どういう名目で引いてるのかな?
罰金?
792:名無しさん@十周年
09/09/07 11:01:54 1ZxXJTKw0
>>774
ネトウヨと書くのは民団関係者ということになったのに
民団からメールで通達なかったのか?(笑)
793:名無しさん@十周年
09/09/07 11:02:12 FfuboSgU0
朝日は、役所が出すデータって信用してるのか?
794:名無しさん@十周年
09/09/07 11:02:31 8hwYg0ux0
役所の試算なんて、デタラメが多いので当てにならんと思うけどな。
795:名無しさん@十周年
09/09/07 11:02:37 WUeejah3O
>>776
そうだよな。民主党にとっては朗報だろうw
なにせ経済効果あるのがわかったんだからマニフェストを粛々と実行できるはずだよなww
いつまでも野党気分で他の政党批判してるヒマなんざないはずでね。16日には新政権発足。
796:名無しさん@十周年
09/09/07 11:02:45 +CdVPtw90
高速無料化はその昔の政府の公約
維持費を無視した試算と意志決定がいかにずさんだったか
ずさんツートップは国交省と防衛省
797:名無しさん@十周年
09/09/07 11:02:58 mCBbrim00
>>793
自分たちに都合の良いデータは信用する。
798:名無しさん@十周年
09/09/07 11:03:08 U2W3CiLW0
>>781
>高速代を運転手に負担させてる会社は結構あるよ
荷主が高速代を負担してくれない限り、普通は運転手の自腹だよな。
799:名無しさん@十周年
09/09/07 11:03:12 WZO6Wjkb0
ほんとアカヒはマヌケだな
マスコミは事実だけを伝えればいいのに「可能性」とか言っちゃって
800:名無しさん@十周年
09/09/07 11:03:30 MqSfphBu0
>>746
無料の有料道路ねぇ、面白いものがあるもんだ。 ま、つっこんでもばからし。
そもそも、その道路は「高速道路」の規格じゃねーだろ。単なる一般道を
有料化してただけだろうが。議論になってる「高速道」はもともとシステム
として一般道とは違う思想と構造でできてるんだよ。堆肥積んだ軽トラなんか
が走ることなんか想定してないわ。おばちゃんが隣町のスーパーに買い物に行く
ようなことも想定してないわ。物流幹線をになうトラックの鼻先を軽トラやら
おばちゃの買い物車がうろちょろされたんじゃ困るんだよ。
801:名無しさん@十周年
09/09/07 11:04:08 BorI/zIm0
高速が出来た頃・・・タダに成ります と言いてたよな
無駄な採算の取れない道のために金とりつずける
甘い汁を吸うたヤカラはもう許されないだろう
802:名無しさん@十周年
09/09/07 11:04:09 7hpK//n70
>>766
今年の3月と何度言えば
803:名無しさん@十周年
09/09/07 11:04:46 7Zyf9XY30
いい事考えたぞ
高速無料化になって高速ペーパーが流れ込んできたときの対策として
若葉、もみじにつぐ何かのマークをつけるんだ
これで事故が減る
804:名無しさん@十周年
09/09/07 11:05:07 yQNOKizt0
>>793
信用しているんだろ。てか、振り回されている感じだがな。
無料化した後の展望が無い数字だよねー
無料化前とで数字に差が出るのは解るがな。てか当たり前だわ。
805:名無しさん@十周年
09/09/07 11:05:13 eRHreo/z0
誰か逮捕されないの?国会で嘘ついていいの?
806:名無しさん@十周年
09/09/07 11:05:17 3pXMkn8uO
この調子で石井さんが暗殺されるキッカケになっ
た特別会計にもメスを入れて貰いたい。
807:名無しさん@十周年
09/09/07 11:05:30 z5ZqLlk+0
>>1
段階的になんて悠長なこと言わず。
とっととハム太郎。
808: ◆65537KeAAA
09/09/07 11:05:36 BC32UzEz0 BE:136987867-2BP(3072)
>>778
インターチェンジって大抵市街地からちょっと遠いところにあるから
ほとんど無いと思う。
恩恵が有るのはラブホくらいじゃね?
809:名無しさん@十周年
09/09/07 11:05:39 hvKgyvLGO
渋滞が起きて中国が攻めてくる
810:名無しさん@十周年
09/09/07 11:05:44 k8lpmXF30
国交省は、選挙終ってから試算を出すとは民主党の狗だな。
民主党はさんざん、高速無料化の経済効果は7兆と言っていたからな。
80兆の国債を発行しながら、予定の経済効果がない。国民にまた重い負担が来るなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
811:名無しさん@十周年
09/09/07 11:06:00 E53b/MPg0
アメリカで高速使いまくってたけど
1円も払ったことがなかったからん。
日本で都内から他県に移動しただけで千円かかるって
電車のほうが安いやん
812:名無しさん@十周年
09/09/07 11:06:06 i0QVCSGC0
経済効果があるならいいじゃないか。
民主党は高速道路無料化できない言い訳を並べてないで、はやく実現してくれよ。
できない言い訳をするのは官僚だけで充分だ。
813:名無しさん@十周年
09/09/07 11:06:12 2ScNfNYFO
負けウヨざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
814:名無しさん@十周年
09/09/07 11:07:16 52QV+0NWO
>>756
そうだよな。今まで無料だったのが有料になるのが欧米。日本は今まで有料だったのが無料化。
いぃんぢゃね
815:名無しさん@十周年
09/09/07 11:08:01 J30E98yQ0
>>811
アメリカに電車は通ってないだろ。
馬鹿かお前?
816:名無しさん@十周年
09/09/07 11:08:05 k8lpmXF30
>>788
じゃあお前は2ちゃん卒業だな、乙。
817:名無しさん@十周年
09/09/07 11:08:10 U2W3CiLW0
>>786
憶測で書くなって。
最初は混乱するけど、落ち着けば時間は読めるようになるだろう。
だから無料化になっても、最初のうちは早めに出発するだろうね。
818:名無しさん@十周年
09/09/07 11:08:28 1jaCpQFR0
現国交省もそのうち再編成しろよ。
819:名無しさん@十周年
09/09/07 11:08:28 2Lu0Q9dQ0
>>791
名目も何も高速代じゃないの?
荷主から高速代が出てるか、諸事情で会社が認めるもの以外は全部自腹でしょ。
820:名無しさん@十周年
09/09/07 11:09:03 GAypQTe60
高速を無料化するメリットは、
使わない高速を使うようにして
経済を活性化させられること。
旅行や観光の機会が増えて、カネが動くようになる。
国道を走っていた運送業者が高速使って早く楽に行ける。
自動車関連産業が活気づく。
自動車販売、整備工場、自動車グッズなど、波及効果が大きい。
いずれは原発で発電して、電気自動車の時代になるからCO2も有利。
821:名無しさん@十周年
09/09/07 11:09:10 E53b/MPg0
>>815
日本の話だよ。
あとアメリカは電車も通ってるよw
822:名無しさん@十周年
09/09/07 11:10:43 A9l/bPrY0
>>815
どのレベルを指しているかは分からんが通って無いと言うのは嘘だな
地下鉄も否定か?
823:名無しさん@十周年
09/09/07 11:10:49 i7GMfDQGP
>>815
m9(^Д^)
824:名無しさん@十周年
09/09/07 11:10:51 0zpS2f1b0
埋蔵金も民主党の陰謀とかいってたのに、結局、それを財源にしてたなw
もっといろいろでてくるぞ。
とくに漁業と農業の焼け太りは異常。
825:名無しさん@十周年
09/09/07 11:11:41 N6Ar0mQ/0
>>806
207兆円の予算を見直す、って明言してたから、特別会計、
財投の廃止ってのも視野に入れてんでしょ。
つうか、これができなかったら、政権交代した意味がない。
この国の病巣ってのは、まさにこれら官僚の既得権益だからな。
しかし、石井さんの「日本が自滅する日」はプレミアムついて
アマゾンで買っても7000円くらいするんだよな。これ、機会に
ぜひ再販して欲しいもんだ。あれ以上に、この国の社会資本がどの
ように官僚権益で蚕食されてるか克明に綴った本はない。ま、これ
で公益法人改革ができりゃ、あの人の死も、犬死じゃなかった、
ってことになるよ。とりあえず、国士に合掌だw
826:名無しさん@十周年
09/09/07 11:11:48 YE1pIuAXO
>>791
うちは、基本給15万前後+1ヶ月の総運賃の20パーセント前後-高速代40パーセント+諸手当が給料です。
マイナスした高速代40パーセントは歩合手当の計算の中で引いてます。
忙しい時は高速道路を使用しないと仕事が熟せず、悪循環してます。
827:名無しさん@十周年
09/09/07 11:11:50 WUeejah3O
>>812
そうそう。ミンスは言い訳なんかしてないで政権成立したらチャッチャと無料化しないとなww
16日からは自分達が与党なわけだし
828:名無しさん@十周年
09/09/07 11:11:51 mCBbrim00
>>817 がスレを全否定してしまった・・・
829: ◆65537KeAAA
09/09/07 11:11:51 BC32UzEz0 BE:78279146-2BP(3072)
高速道路が無料になれば地域が活性化するっつうのもどうかな?
むしろ一極集中が進むだけで、地方は空洞化しそうな気がするんだが?
通勤可能圏は広がるかも知れんけど。
830:名無しさん@十周年
09/09/07 11:11:59 8HHNa1EFO
>>783
ジャスコの周りってあんま栄えてなくね?
従業員が近くに住むなら周りも栄えるだろうけど、
従業員も離れたとこから通ってくるだけだからな
831:名無し
09/09/07 11:12:03 WH7XCRcDO
そんなものはないと言っていた嘘つき国土交通省にはなんの落ち度も無いわけ?嘘つきは泥棒の始まり。ぁ、すでに国税を泥棒していましたね。
832:名無しさん@十周年
09/09/07 11:12:33 dT+q1uErO
2.7兆円の経済効果によって税収がどれだけ増えて、無料化の財源を確保出来るのか。
暫定税率廃止と高速道路無料化で約4兆円必要。
更に40兆円近い債務処理はどうするのか?
833:名無しさん@十周年
09/09/07 11:12:48 MqSfphBu0
>>814
アメリカやイギリスで教育が崩壊してたのを日本方式取り入れて復活。
その頃日本は、アメリカとかのゆとり方式に切り替えて教育崩壊。
なんかその構図をまた見るのかよ。 アメリカでは高速道の穴ぼこに
はまっての事故死者が半端じゃないらしい。命の惜しいひとは夜は走らない
らしいぞ。完璧に管理されてる料として有料なら有料の方がいいわ。無料に
して国営にしてら、社保庁職員と同じような連中がメンテやるなんてぞっとするわ。
834:名無しさん@十周年
09/09/07 11:13:03 Qqnk/Sv20
無料なのかICで払わないだけな。
金は別のところから取るんだし。
そして、混むところでは「料金抵抗」で混雑を調整するわけだ。
二重取りなんだがなw
835:名無しさん@十周年
09/09/07 11:13:11 +Ep+BkKpO
朝夕のラッシュは渋滞決定なんだが
836:名無しさん@十周年
09/09/07 11:13:44 SSK1SW500
2.7兆じゃ料金収入分や雇用の喪失を考えると0じゃね?
つまりどっちでもよくなるわけだが無料化をするならまず雇用の確保だな
837:名無しさん@十周年
09/09/07 11:13:54 pXjr+cJu0
>>800
特急と同じで金を払って時間と快適さを買うものだからな。
特急が成り立つのは必ず座れるという快適性の確保と速さ。
これと同じで信号に影響されず速度制限も緩和されているのが高速道路。
もともと金払ってでもそのメリットを欲しがってたのが顧客なんだから
無料化したところで得る物なんぞたいしてない。
ぎゅうぎゅう詰めの特急に価値があるか?旅行なんかで大荷物がある奴はどうすりゃいいのか。
それと同じで金払ってでも急いで目的地に行きたい人間にとって選択肢がなくなる事を意味する。
838:名無しさん@十周年
09/09/07 11:13:55 k8lpmXF30
>>820
80兆の借金が増えるんじゃ、国民の将来に暗い影を落とすなw
それで内需拡大なんて馬鹿じゃないのかお前。
補正予算も止めて、景気腰折れ決定だから旅行云々の前に失業者が街に溢れかえる。
補正予算の中に雇用対策の金も入っているから、ここで失業したら本当に地獄だなw 民主党の政策は弱者に厳しいなw
839:名無しさん@十周年
09/09/07 11:14:02 E53b/MPg0
よく考えたら野党の政治家に国の情報を公開しなかったというのは
かなり問題あるんじゃないの?
840:名無しさん@十周年
09/09/07 11:14:06 U2W3CiLW0
>>791
高速代が出ないのだから、普段は当然高速を使わなくても間に合う。
それが何らかのハプニングで、高速を使わないと間に合わない時に
運転手は自分の財布から高速代を払う。
841:名無しさん@十周年
09/09/07 11:14:34 ATfM8L4m0
各省庁危ない資料はもうシュレッダー済み
842:名無しさん@十周年
09/09/07 11:14:49 LrVrSF7R0
新聞の宅配の保護とテレビの異常に安すぎる電波使用料も
マスコミは取り上げなきゃ片手落ち
843:名無しさん@十周年
09/09/07 11:15:26 1XxEU20p0
高速道路のICまで徒歩5分の家と土地は価値が上がりますか?
844:名無しさん@十周年
09/09/07 11:15:38 xiMawULi0
>>829
その理屈,もうこれ以上地方に高速道路入らない,
地方にはかえってマイナスというならまだわかるが,
高速道路敷設しておいて,
利用されたら地方にマイナスだからわざと高い通行料にしてるんだ,
という本末転倒した議論に聞こえる。
845:名無しさん@十周年
09/09/07 11:15:49 exkIhv8eO
ゴチャゴチャ言ってんじゃねーぞ!
車も乗れねー奴が!
さっさと無料にしろ。
846:名無しさん@十周年
09/09/07 11:16:13 i7GMfDQGP
>>837
車使わずに特急使えよw
847:名無しさん@十周年
09/09/07 11:16:36 z5ZqLlk+0
>>836
確かに、無料による失業者の対応には触れていないな。
848:名無しさん@十周年
09/09/07 11:16:46 rdWYyNro0
>>791
働いてないの?
ケータイとか全額負担してくれる会社なのけ?
849:名無しさん@十周年
09/09/07 11:16:54 H8ZfozrA0
>>791
違法性のことなら、本当は違法だよ
だけど、実際にはやってる会社が多いってこと
さらに、何かあった時に逃げれるように
減額するのではなく、足していたものを足さなくする方向で減額している
そうやってグレーゾーンに持ち込んでいる
850:名無しさん@十周年
09/09/07 11:17:04 3pXMkn8uO
こういう情報は霞ヶ関と与党の中のしかも族議員だけで独占してインチキ
やり放題。政権交代してよかったよ
851:名無しさん@十周年
09/09/07 11:17:07 DxqieBWq0
高速料金は無限に高速作る為の積立金だからな
90年代以降はスーパー林道並みにしか車が通らない高速ばっか作ってるし
852:名無しさん@十周年
09/09/07 11:17:14 yQNOKizt0
>>844
有料の現在でも東京に集まるのに無料化したらって話でしょ
853:名無しさん@十周年
09/09/07 11:17:31 GOIcO9Kr0
これでますます民主が勢い付いちゃうな。実にまずい方向だ。
854:名無しさん@十周年
09/09/07 11:17:34 ATfM8L4m0
料金所が無くなれば、渋滞緩和にかなり貢献しそうだ。
ただ、自民がその後政権取ったらまた有料化?
855:名無しさん@十周年
09/09/07 11:18:02 k8lpmXF30
>>839
役所は民主党を庇っていたんだろうがw 野党に優しいな役所は。
なんせ民主党は経済効果7兆って言っていたからな。2兆しかないって言ったら
それでさえ曖昧な財源が丸っきり嘘だったとバレるからなw
856:名無しさん@十周年
09/09/07 11:18:06 WUeejah3O
>>833
バカみたいだよなww
日本にはすぐ欧米ではナンチャラ外国ではどうたらって言う人いるんだけど。
欧米が全部正しいとか思ってるバカが多いよね
857:名無しさん@十周年
09/09/07 11:18:35 GAypQTe60
>>798
> 荷主が高速代を負担してくれない限り、普通は運転手の自腹だよな。
つまり運送会社に出入りしてる運転だけを請負してる請負会社だろ。
自分の会社の社員に、高速代金を支払わせたら、違法だよ。
砂利を積んでるダンプに「マル販」って書いてるケースと似ていて
違うのは車は運送会社持ちで、運転を請け負ってるんだろう。
運転代行かなw
858:名無しさん@十周年
09/09/07 11:18:42 FfuboSgU0
>>1
朝日が役所のデータを信じるなら、
民主に今直ぐ全面無料にしろって言えよ。
859:名無しさん@十周年
09/09/07 11:18:42 YE1pIuAXO
>>840
高速代を節約する為に、深夜に出発して、結果、長時間労働になり、デカイ事故を起こすキッカケにもなってる訳でしょ。
860:名無しさん@十周年
09/09/07 11:19:39 oyrWvPRY0
高速道路無料化で一般道の渋滞が減るって本当かねぇ?
そりゃ部分的にはそんな場所もあるかもしれないけど
無駄な車の稼働率があがってしまえば結局
一般道走る車も増えるわけでしょ、高速網なんてたかがしれてるんだもの
861:名無しさん@十周年
09/09/07 11:19:44 AWH0i+BE0
高速無料化して良いことばかりなのだろうから、首都高・阪神高速も含めて即全線完全無料化したらいいのに。
なんでやらないの?なんで?なんで?????
862:名無しさん@十周年
09/09/07 11:19:52 2Lu0Q9dQ0
>>800
地方だと地方ナンバーの軽とか結構走ってるよ。
863:名無しさん@十周年
09/09/07 11:20:01 QZzgIXRsi
パチ屋から税金取れる政権だったら官僚も政党も警察も尊敬するよ
864:名無しさん@十周年
09/09/07 11:20:10 MqSfphBu0
>>813
お前だろ。特大のおきゅう据えたのが実は自分の尻だとまだ気づいてない
のは。ウヨサヨの問題じゃなく、ホップステップ肉離れとか、偽メールで
党首脳全員辞任とかそういう連中が、日本国の舵を取ることの恐怖にまだ
気づいてないんだろうなあ。
865:名無しさん@十周年
09/09/07 11:20:13 erRnYy/50
これは酷い捏造だな
866:名無しさん@十周年
09/09/07 11:20:21 k8lpmXF30
>>850
>>855
867:名無しさん@十周年
09/09/07 11:20:35 E53b/MPg0
>>833
ゆとり教育ってはじめは学校より塾に重きを置きたいから導入したんだろ?
そしたらいつの間にか主旨が変わって
ただ子供にゆとりを持たせて伸び伸び遊ばせたいってのが前面に出てきてしまった
868:名無しさん@十周年
09/09/07 11:20:56 fgaBgE2BO
>>854
混雑するような所は無料化しなさそう
869:名無しさん@十周年
09/09/07 11:21:35 GAypQTe60
>>829
高速が無料化すれば、活性化するよ。
大きいレジャー施設にも集中化するだろうけど
沿道に食い物屋や産直の店が出たりもする。
自動車販売店や修理は、確実に住んでる地域の業者を使うよ。
870:名無しさん@十周年
09/09/07 11:21:56 U2W3CiLW0
>>857
運送会社を馬鹿にして面白いか?
こんなやつが大勢いるんだよな。
>>840を読んでくれ。
871:名無しさん@十周年
09/09/07 11:22:20 v//VKpxd0
今まで空いてたから高速道路使ってた俺みたいな奴は
遠出しない&下道使うようになる
872:名無しさん@十周年
09/09/07 11:23:00 rdWYyNro0
>>871
そうですか
873:tomchujung
09/09/07 11:23:28 FuD3YhFK0
経済効果は相乗効果も伴うから波及する範囲が広い。
それが継続的であれば年額で表され、単発的であれば恣意的なものとなる。
前記はインフラの無料であり、後記はオリンピックなどのイベント、
それと定額給付金など。
恣意的なものほど経済効果を大きく算定する。
874:名無しさん@十周年
09/09/07 11:23:34 vrACHW7GO
「通行料10割引+各種手数料」≠「完全無料」のレトリックに騙されているようだな
875:名無しさん@十周年
09/09/07 11:23:37 E53b/MPg0
>>855
ともかく野党与党のどちらかの側につくって視点で
正確な情報を出さないってのは相当問題がある
民主主義に対する挑戦だろ
876:名無しさん@十周年
09/09/07 11:23:50 8HHNa1EFO
>>856
日本が軍隊持つのは戦争につながる
アメリカに金払ってアメリカ軍を日本で養うのは平和
そんなものです
自分の国よりアメリカのほうが正しいのです
877:名無しさん@十周年
09/09/07 11:23:50 1ZxXJTKw0
>>871
俺なんか、超早朝出発しないとダメだなあ、、、ということで
今から気が重い。
878:名無しさん@十周年
09/09/07 11:23:52 D3PswVUp0
一方で民主党に不利な別の試算がありそうだと思うのは俺だけ?
879:名無しさん@十周年
09/09/07 11:24:09 mCBbrim00
>>870
社会全体の流れというのが分かっていない人間なんて相手にするな
880:名無しさん@十周年
09/09/07 11:24:10 oz+BycslP
民主党に「有利な資料」だから隠したってw 自民党はマジ糞。
881:名無しさん@十周年
09/09/07 11:24:25 jKznb4ek0
>>860
この試算だとあくまでもそうだね
経済効果は、
(1)走行時間の短縮
(2)燃費など走行経費の減少
(3)交通事故の減少、
の三つの効果を、国交省の基準に基づき金額に換算した。
一般道の車が高速に流れ込んで高速の走行時間は長くなり、事故も多発する
それがー2.1兆円なんでしょ
一方で一般道はがらがらになるので4.8兆円の+だということらしい
882:名無しさん@十周年
09/09/07 11:24:26 hvKgyvLGO
原付の制限速度を80キロにしてくれ
原付ブームで内需回復
883:名無しさん@十周年
09/09/07 11:24:35 /dqUBMXE0
ネトウヨのレスは下品で大嫌いだったけど、
選挙前後に急増したネトウヨを煽るレスは、それに輪をかけて下品。
サヨクか在日かは知らないけど・・・
右過ぎても左過ぎても、人間ってダメになるんだなあ。
884:名無しさん@十周年
09/09/07 11:24:36 77oTlxci0
高速無料化することで国土交通省は貧乏になるけど、日本の金回りは良くなりそうだな
885:名無しさん@十周年
09/09/07 11:24:38 z5ZqLlk+0
>>848
社用の携帯は会社が契約するだろ。
個人の携帯番号は教えるなって言われているけどなうちは。
それが、当たり前だと思ってた。
>>856
外国が核兵器を持っているから、日本ももつべきだという奴は、
少ないんだよな。
そして、外国を持ち出す奴にそれを言うと問題が違うと逆切れするw
886:名無しさん@十周年
09/09/07 11:24:39 03FezYkF0
山崎さんに完全論破された猪瀬なみだ目www
887:名無しさん@十周年
09/09/07 11:25:18 ftUULFG70
これってだいぶ前に公開というか隠してたって話が無かったか?
確か無料のは研究段階だからーとか言ってたような
>>871
都心ならそうなるな、全部無料になるわけじゃないし
888:名無しさん@十周年
09/09/07 11:25:20 sc7RIBrX0
>経済効果は、(1)走行時間の短縮(2)燃費など走行経費の減少(3)交通事故の減少、の三つの効果を、国交省の
基準に基づき金額に換算した。
簡単に言えば、
(1)走行時間の短縮:人については短縮時間×勤労者の時間価値、物については運送会社の経費
(2)燃費など走行経費の減少:燃料費
(3)交通事故の減少:高速道路の方が距離あたり事故件数が少ないから、減少事故数×一件あたり損害額
産業の活性化(物流費低減による運送業、製造業、流通業、観光業等の拡大)、
ストロー効果による地方都市の沈滞、公共交通機関の衰退、環境負荷、自動車交通量総量の増加
そういった要因については触れてない。
政策の可否を論ずるような数字ではない。
889:名無しさん@十周年
09/09/07 11:25:28 GAypQTe60
>>849
> さらに、何かあった時に逃げれるように
>減額するのではなく、足していたものを足さなくする方向で減額している
自分とこの社員に、高速代金を負担させる名目が無いだろ。
どういう名目で、足しているんだろうか?
完全に違法だと思う。
890:名無しさん@十周年
09/09/07 11:26:00 1ZxXJTKw0
>>886
吉本芸人すら説得できなかった馬淵涙目(笑)
891:名無しさん@十周年
09/09/07 11:26:04 Ciy4bpWsO
アホな君たちに質問します
借金する生活と
借金返す生活どちらが大変だと思いますか?
ちなみに高速無料化すると高速道路関連で失業者でます
その上に道路メンテナンスは必要ですから、やはり借金をすることになります
892:名無しさん@十周年
09/09/07 11:26:09 LSW470qy0
これはプギャーだけど
そもそも官僚の試算なんていつも当てにならねーし
893:名無しさん@十周年
09/09/07 11:26:30 lXmNt/1D0
車をもってないから不公平だとか言っている人、馬鹿なの?
政策とはそういうもの。
エコカー減税 車を買わないから不公平
エコポイント テレビを既に買っているから不公平。
不満たらたらのJRは国鉄の借金を何故タバコ税から負担。喫煙者にとっては不公平。
つまり政策とは全ての人が公平に享受するなんてあり得ない話。
894:名無しさん@十周年
09/09/07 11:26:54 hCLUPBE/O
ばあさんに道きかれたんで、オイラは親切に近道を教えてやったんだよ
そうしたら喜んで高速道路歩いてったよ
895:名無しさん@十周年
09/09/07 11:27:03 z5ZqLlk+0
>>882
エンジンのボアアップと、
ブレーキの強化が必要じゃねえかな?
896:名無しさん@十周年
09/09/07 11:27:18 MqSfphBu0
>>869
あのなあ、高速道に「沿道」ってのはないの。 知らなかった?
一般道は「線」だけど、高速道ってのは「点」なんだよ。近距離
利用のもので便利になるのはその点に近いとこか、点に近いとこに
いくものだけ。長距離移動するものにはウザイ連中が増えてじゃまになる
だけ。
897:名無しさん@十周年
09/09/07 11:27:18 So1AIgHO0
これ自民が公表してたら有利だったんじゃないか?
898:名無しさん@十周年
09/09/07 11:27:46 YkevIJrQO
高速使っていない営業車..普通車や大型車..の数を把握してるんでしょうか?
この営業車が高速を利用しだすと国道沿いの飲食店やコンビニが....
今でさえ逆走する高齢者がゲート無しで....
899:名無しさん@十周年
09/09/07 11:27:51 D3PswVUp0
>>880
こんどは自民党に「有利な資料」を隠し始めてるとなぜ思わない
900:名無しさん@十周年
09/09/07 11:28:29 XRUoMjvz0
ネトウヨどうした?泣いてんのか?
901:名無しさん@十周年
09/09/07 11:28:59 i7GMfDQGP
>>899
自民党に有利な資料ってどんなのがあるんだ?
902:名無しさん@十周年
09/09/07 11:29:05 Od/ocn8t0
>>884
>高速無料化することで国土交通省は貧乏になるけど、日本の金回りは良くなりそうだな
ん? 何で国交省が貧乏になるんだ? 高速国有化するし、そのうちねくすこつぶして
維持管理を所管するだろ? 国交省マンセーの希ガス
903:名無しさん@十周年
09/09/07 11:29:20 sM9U736jO
昨日富山から岐阜にいったんだが夏休みでもない普通の土日で渋滞してた
あれみたら一車線の高速なんてどこも渋滞しちまう気がするな
904:名無しさん@十周年
09/09/07 11:29:29 k8lpmXF30
>>868
民主の計算じゃ、無料化すると言いつつ料金収入を1.2兆円想定している。
今、無料化しないっていってる首都高と阪神高速で0.4兆だから後、0.8兆は別路線で稼ぐ事になる。
東北、東名、山陽を全部足しても0.6兆に満たない。稼ぎのある路線は全部有料w
905:名無しさん@十周年
09/09/07 11:29:36 ATfM8L4m0
経済効果のキモは途中下車が気軽に出来る点だと思うんだ。
906:名無しさん@十周年
09/09/07 11:29:58 cj22m+l60
>>30
自民は叩いていいけど民主は叩かないでの
ダブルスタンダードは飽きた
907:名無しさん@十周年
09/09/07 11:30:12 mFVgRUTu0
なんでこんな経済効果あるのに東名は有料なんて言い出してるの?馬鹿なの?
908:名無しさん@十周年
09/09/07 11:30:25 U2W3CiLW0
>>889
>完全に違法だと思う
だから何、告発でもするか?
ならば、労働基準法違反で日本中の会社を告発してくれ。
彼の会社は、まだ良心的だ。
909:名無しさん@十周年
09/09/07 11:30:36 7TRB+fWH0
>>883
ネトウヨじゃない振りして、ネトウヨたたきの非難ですかw
910:名無しさん@十周年
09/09/07 11:30:50 wUMYYkmtO
>>882
原付は自転車感覚で乗ってる奴ばっかだから無理だろ
むしろ制限20キロにしてほしい
911:名無しさん@十周年
09/09/07 11:30:58 yQNOKizt0
>>899
民主信者の限界だよ
912:名無しさん@十周年
09/09/07 11:30:59 xiMawULi0
>>888
> 政策の可否を論ずるような数字ではない。
は言いすぎ
他の要因も考慮すべきというのはわかるが,
基礎資料であることは間違いない。
913:名無しさん@十周年
09/09/07 11:31:10 QZzgIXRsi
キタチョーセン国営放送で自民党の大敗は当然の結果だとか言ってたな
914:名無しさん@十周年
09/09/07 11:31:10 eJ54mCmg0
こんなのがいきなり表に出てくるあたり、官僚も自民を見限ったということか。
915:名無しさん@十周年
09/09/07 11:31:23 D3PswVUp0
>>901
試算なんて前提次第でどうにでも作れるもの
必要な結果がまずありきなら「1000円高速の方が経済効果が高い」とか簡単に作れるだろ
916:名無しさん@十周年
09/09/07 11:31:39 IavNByRz0
役人も自分の将来がかかってるからね
出したり引っ込めたりするわけやね
917:名無しさん@十周年
09/09/07 11:31:58 lXmNt/1D0
税金で負担と叩いている人何なの?
1000円高速の不足分は税金で負担してるわけだが、それはいいの?
918:名無しさん@十周年
09/09/07 11:31:59 GAypQTe60
>>848
自分の携帯は自分でも使うけど、支給してくれる会社もあるだろう。
社員である運転手が、会社の車で、会社の荷物を、高速で運んでたら、
ガソリン代や、高速料金や車検費用は会社持ちが当たり前だと思うけど。
違うのか?
919:名無しさん@十周年
09/09/07 11:32:53 8HHNa1EFO
一極集中が進む&公共交通が廃れる
近間の店は無くなるわ、電車やバスが廃れて不便になるわでジジババが自分で車運転するようになるな
事故と渋滞が多発しそう~
920:名無しさん@十周年
09/09/07 11:32:53 vRJPzEzw0
>>905
気軽に下車するには出口の数が足りねーですw
921:名無しさん@十周年
09/09/07 11:33:00 I9oAEZhw0
>>903
土日以外に岐阜に行け
922:名無しさん@十周年
09/09/07 11:33:28 e5w/xkbQ0
>>917
週末1000円ですら年間2500億円かかるんだよ?
無料化したらどんだけ掛かるか分かるか?
923:名無しさん@十周年
09/09/07 11:34:38 Od/ocn8t0
つーか計算怪しいし。料金収入とほぼ等しいところが怪しい。
最大-標準-最小と3通り計算し、最大が標準のたしか3倍。
「やってみなきゃわかんねーしテケトーでいいんだよテケトーでっ!!!」
と、ろくろく計算もせずただへりくつだけ並べ立てて報告出したんじゃないかと
いうにおいがする。
924:名無しさん@十周年
09/09/07 11:34:58 mCBbrim00
ID:GAypQTe60 は高速無料化の恩恵には預かれないな。
何故ならキミのいくべき所はハロワだ。
925:名無しさん@十周年
09/09/07 11:35:03 xBYwFH4F0
国民をペテンにかけていた。
詐欺国家だなこりゃ。
926:名無しさん@十周年
09/09/07 11:35:24 I9oAEZhw0
>>922
ゲ-トの人件費及びETC費用は浮くだろうに
927:名無しさん@十周年
09/09/07 11:35:24 4J9+l99e0
民主党が手に入れた資料を朝日に流して官僚叩きって感じか?
でも、今回無料化するのは田舎だけなんだろ。一般道の渋滞の解消につながらないじゃん。
928:名無しさん@十周年
09/09/07 11:35:25 Hb2uYRAW0
在日朝日新聞じゃあこれは真っ赤な捏造だ。
捏造がどんどん始まるぞ。
証拠書類の写真だせよ。
929:名無しさん@十周年
09/09/07 11:36:00 7hpK//n70
今年の3月と何度言えば・・・
930:名無しさん@十周年
09/09/07 11:36:04 MFMo+gdt0
まあこの経済効果の分だけどこかがしわ寄せを被ることになるわけだが
931:名無しさん@十周年
09/09/07 11:36:22 4su5wXBVO
こういう事も多発するだろうな
【岩手】東北自動車道で3人死亡 8人乗りの乗用車が中央分離帯に衝突する単独事故
スレリンク(newsplus板)
932:名無しさん@十周年
09/09/07 11:36:23 GAypQTe60
>>896
> あのなあ、高速道に「沿道」ってのはないの。 知らなかった?
おれの書き方が悪かったようだ。
例えば観光や旅行で無料の高速を使って現地に行くだろ。
んで現地で降りて、あちこち車で見て回るから
沿道で買い物だってする、そう言う意味だ。
933:名無しさん@十周年
09/09/07 11:36:23 MqSfphBu0
>>917
1000円高速は、期間限定、明白に景気対策。これによって、出かける予定の
ないものが出かけることにすれば、(例えば帰省)、そのゼニを持つものが10万は
余分に使うわな。これによって、圧倒的世界一の個人金融資産が世の中に出てくる。
政府の数千円の負担で、数万円のゼニを流通させる、乗数効果が大きいぞ。年中、車種
関係なく無料なんてでは、なにも急いで帰省なんかせんわ。旅行でもいっしょ。世界一
の個人金融資産をどれだけ引き出せるかが経済対策のキモ。子供手当なんてのは
乗数効果がコンマ以下。最悪の使い方。
934:名無しさん@十周年
09/09/07 11:36:24 2Lu0Q9dQ0
>>918
それが通じないのが運送業界
935:名無しさん@十周年
09/09/07 11:36:33 sc7RIBrX0
国交省が「隠していた」ことが問題なんだろうが、
このスレに書き込んでいるほぼ100%が、試算の前提を理解していないので、
まさに「2.7兆円」が一人歩きしている状態。
これなら隠していたほうがよっぽどまし。
情報強者を自称するなら、冷静になれ。
936:名無しさん@十周年
09/09/07 11:36:40 hvKgyvLGO
>>895
ボアアップしたら原付じゃなくなるけど
まあ細かい事は言わない
安全基準を乗り越えられる特定モデルに関しては改造費を出そう
町工場やパーツメーカーも儲かる
メーカーには新型からブレーキやエンジンを強化させよう
937:名無しさん@十周年
09/09/07 11:37:50 gDsm1Z+F0
>>906
これまで週末1000円という自民の訳わからん政策については、何で批判しなかったの?
938:名無しさん@十周年
09/09/07 11:37:53 CfaKp08T0
>>927
田舎にも一般道あるんだが
939:名無しさん@十周年
09/09/07 11:38:04 h9liIIdpO
なんだこれは。
隠していたとか、有利だったからとか・・・
国民がどうとかは頭にないのか?
やはり自民の息がかかっているところは信用出来ないな。民主で良かった。
940:名無しさん@十周年
09/09/07 11:38:08 hTZeLlF/0
鉄道などの公共の交通機関を利用するものが減らして、しかもその上でミンス案の二酸化炭素排出量をクリアするには
どのくらい余計にかかりますか?
941:名無しさん@十周年
09/09/07 11:38:41 fI6gwljQ0
今日のトンスルネトウヨ発狂スレはここかw
942:名無しさん@十周年
09/09/07 11:39:31 ftUULFG70
>>937
週末無茶苦茶混んで週末1000円叩いてる人多かったけど
943:名無しさん@十周年
09/09/07 11:40:14 4J9+l99e0
>>938
しょっちゅう渋滞してるような一般道ってどのくらいあるんだ?
944:名無しさん@十周年
09/09/07 11:40:19 OhKQ52h60
薔薇色の試算でこれまで空港とかダムとか作ってきたんだよね
945:名無しさん@十周年
09/09/07 11:40:20 mCBbrim00
>>937
1000円ならば 客数が増える→収入が増える→経費を賄える
無料だと 客数が増える→収入は増えない→経費を賄えない
だからだよ
946:名無しさん@十周年
09/09/07 11:40:37 MxIPVqrq0
>>926
ところがこの国はその人件費が「移転」するだけだから浮かないw
>>923
日本の縦割り行政なめんなよ。
国交省ひも付き財団の試算なんか国交省管轄のデータしかもらえないよ
審議になったら経済産業省とか環境省とか警察庁からカウンターのデータが出てくる
むしろひとつの省庁のデータしか取り上げないほうがアンフェアだと思う
947:名無しさん@十周年
09/09/07 11:41:01 u1wEpCw/O
>>934
そう言うこと
平均時速が最高速度以上で計画組んでて裁判になったりしたしな
948:名無しさん@十周年
09/09/07 11:41:09 8HHNa1EFO
>>917
高速無料化反対してる人は土日1000円も反対してると思いますよ
無料化反対→自民信者と妄想してる人がいるだけで
鉄道、バス、レンタカーのスタイルが普及すれば便利なのに
高速無料化で鉄道とバスは今より衰退するんだろうな
949:名無しさん@十周年
09/09/07 11:41:13 8KP5quf2O
>>1
経済損失のがデカイだろ
950:名無しさん@十周年
09/09/07 11:41:38 H/FKKgrY0
世論の6割が反対なんだから無料化なんてしなくていいんだよw
951:名無しさん@十周年
09/09/07 11:41:44 MBzu3F1Z0
税負担しても尚余るという話じゃない。
費用対効果でプラスなのではなく、あくまで生み出される経済効果だけを試算した物。
税金による費用負担が幾らで、それをするために他の予算をどれだけ削ればいいのか
試算したものではない。
経済効果だけうたい文句にしても、他の省庁から総攻撃を受けかねないものだから
政権与党に提案できない試算だったにすぎない。
952:名無しさん@十周年
09/09/07 11:42:24 MqSfphBu0
>>928
あいにくだが、高速利用者ゼニ落とすのはSAとか、超有名な観光地
だけ。早い話が、国道のパイパスできただけでもとの国道の業者は即死。
国道沿いの食堂とか、コンビニとかが死屍累々となるだろうな。休日に
だけ出てくる観光客より年中利用してくれるトラック運転手とかの方が
ありがたいわ。自家用車の観光客は、どうてしも休日に集中する。そんな
もんアテにできるかよ。
953:名無しさん@十周年
09/09/07 11:42:36 Cao96ONn0
てゆうか今まではした金にすぎない高速代金すら
ケチってた人々が無料になったからといって
過剰消費するとはとても思えない。
954:名無しさん@十周年
09/09/07 11:43:04 gDsm1Z+F0
>>933
1000円だと出かけて、無料だと出かけないというそのわけわからん理屈は何なの?
955:名無しさん@十周年
09/09/07 11:43:05 ljcu/SyK0
儲かる人々と、存する人々が違う人々なわけで、
会社がつぶれりゃ、路頭に間世わなきゃいけなくなるわけですよ。
そこは、北海道の農家と一緒で、友愛政権が所得を保証すれば、OKってことざんすよ。
956:名無しさん@十周年
09/09/07 11:43:12 rv2SHQnC0
田舎は車しか交通手段がないから、通勤で平日は一般道が激しく混むけど
平日に高速を使わなきゃいけない人なんて、物凄く少数。
が、運送関係の仕事に就いている人は、仕事がしやすくなりそう。
957:名無しさん@十周年
09/09/07 11:43:35 u1wEpCw/O
日本語が変だった
制限速度だ
958:名無しさん@十周年
09/09/07 11:43:48 CfaKp08T0
>>943
全国的に見てどのくらいかまでは知らんけどウチの地元でも慢性的な渋滞の起こってる国道はある。
まあもちろんそれが全部高速無料化でどうにかなるかは分らんけどね。ただICのある間のトコでも
慢性渋滞起こってるトコはあるんで、それが高速に流れる可能性はあるかな。
どっちにしてもIC周辺の信号のタイミングなんかも見直さんと、今度は出口周辺が大渋滞だろうけど。
959:名無しさん@十周年
09/09/07 11:43:49 KaL65rgy0
>>954
期間限定だから今行こうって人が多いんでしょ
960:名無しさん@十周年
09/09/07 11:44:30 zjwxVyh70
お前ら次は国交省を叩くのか お疲れさんだね
961:名無しさん@十周年
09/09/07 11:44:43 BpDvSgmK0
公務員も変わり身が早いな^^^
中国人は政治批判より政治政策に応じて、
どう上手に自分は立ち回るかを考え実践するという。
日本人もこういう政権交替のときには、悲喜劇がそこかしこで起きる。
みんな上手にたちまわってください、
ただ卑劣なチョンへの参政権付与は断固反対するが
962:名無しさん@十周年
09/09/07 11:45:10 r/7jAqbeO
国交省の調査で現実に即した結果が出た事はない。
これ豆知識な。
隠そうが政治意図があろうが、全く関係ない。
何故なら常に、人口予測も経済成長予測も
右肩上がりを基本にしているから。
自民とか民主とか関係なく、官庁の調査って前提と仮説がまともじゃないから。
963:名無しさん@十周年
09/09/07 11:45:53 lRJOVV6u0
国民の大半が賛成してるからこそ民主が与党になった。
反対してるのは朝日だけだろ。
964:名無しさん@十周年
09/09/07 11:46:29 vRJPzEzw0
>>961
中国って政府批判したら逮捕されるんじゃなかったっけ、、?
965:名無しさん@十周年
09/09/07 11:46:39 OG7HM3/40
とりあえずETCは買うの保留か?
966:名無しさん@十周年
09/09/07 11:46:41 MqSfphBu0
>>954
お前は、これからずっと無料だっつうにの、この不景気のときにあわてて利用
するか? 今、大変なこの時期限定で、沢山ゼニつかって貰いましょうってのが
期間限定の、車種限定(不要不急の利用を引き出す)1000円高速。
967:名無しさん@十周年
09/09/07 11:47:22 gDsm1Z+F0
>>959
「期間限定だからいま高速使おう」なんて思ったことある?
968:名無しさん@十周年
09/09/07 11:47:39 3hV+ehpF0
どうでもいいが都合のいいときだけ国の試算を信じるなよ
財務の年成長の試算とか信じないくせに
969:名無しさん@十周年
09/09/07 11:47:39 8HHNa1EFO
>>963
自民党が嫌なだけで民主の政策に賛成してるとは限らない
970:名無しさん@十周年
09/09/07 11:48:14 ftUULFG70
>>967
思った人多かったじゃないか
1000円の日は渋滞してるしw
971:名無しさん@十周年
09/09/07 11:48:19 LMDiDF/AO
馬鹿ウヨは暇だから(仕事してない当たり前)、普通の人まで、年柄年中高速でドライブすると思ってんだろうな
妄想力は上がっているが、想像力はゼロ
まんま馬鹿ウヨの思想そのもの(笑)
972:名無しさん@十周年
09/09/07 11:48:25 AzB99sIq0
>>803
「お先にどうぞ」シールの義務化が必要だな
973:名無しさん@十周年
09/09/07 11:49:02 mCBbrim00
>>967
¥1000に群がった人たちに謝れ
974:名無しさん@十周年
09/09/07 11:49:04 MqSfphBu0
>>965
お前は、ETCついてるだけで、利用できるインターの数が何割増しに
かなる、とか、土日じゃなくともなんらかの割引ありまくり、なんて
知らんだろ。もっとも、今の時点でETCつけてないやつなんて、高速を
利用したことのないやつだろうけど。
975:名無しさん@十周年
09/09/07 11:49:55 z7BCNJ/w0
民主に投票した人は、実に高速道路無料化の”自家用車”の部分しか見てないんだな。
1000円は運送入ってないから、そこがものすごく違うのに。
ETC付けなくて良かったとか、そんな話だけ。
976:名無しさん@十周年
09/09/07 11:50:16 ajcIaeFLO
>>966
収入見込みじゃないだろ1000円は
977:名無しさん@十周年
09/09/07 11:50:31 7h+Ng5QaO
>>967
週末の高速みりゃもう結果でてるじゃん
978:名無しさん@十周年
09/09/07 11:50:46 8HHNa1EFO
民主の政策は裁量的財政政策ではないものばかり
かといってビルトインスタビライザーでもない
これ如何に
979:名無しさん@十周年
09/09/07 11:50:55 IFDCSyrT0
>>974
通勤割引美味しかったです。
980:名無しさん@十周年
09/09/07 11:51:30 AzB99sIq0
>>860
間違いないね
981:名無しさん@十周年
09/09/07 11:51:42 gDsm1Z+F0
>>966
なんか、傍から見てると自民党の政策だから何とか理屈をつけて擁護し、
民主党は気に入らないからやる前からいちゃもんつけてるようにしか見えないよ。
試算が民主に都合のいい試算なら、無視してさ。
982:名無しさん@十周年
09/09/07 11:51:51 4J9+l99e0
>>958
一般道の渋滞解消の経済効果が大きいのは、交通量の多い大都市圏だと思うが、
ソレを除いた民主党の無料化の場合の経済効果がどうなるか、知りたいとこだよね。
983:名無しさん@十周年
09/09/07 11:52:02 COKnTfgn0
で、マイナス効果は幾らなの?
鉄道とか環境とかのマイナス経済効果は?
つか、ソース朝日か。
984:名無しさん@十周年
09/09/07 11:52:25 BN34wxOl0
心配しなくても北海道以外は無料にならないのが常識
ETCもこれからも永遠に生き残る
渋滞するところは原則有料だからね
985:名無しさん@十周年
09/09/07 11:53:08 mCBbrim00
>>981
論破されてるんじゃねーよ・・・
986:名無しさん@十周年
09/09/07 11:53:13 w98a3XLY0
猪瀬は族議員に取り込まれてgdgd
国交省も態度を変えて来た。
何より、選挙はもう終わったんですよ。
987:名無しさん@十周年
09/09/07 11:53:29 U2W3CiLW0
最後にもう一回書くよ。
高速道路を無料化すれば、別の形で誰かが負担しなければならない。
ただ交通事故が減るのなら、トラック運転手だけでなく、みんなにとって
良いことでしょ?
988:名無しさん@十周年
09/09/07 11:54:05 cBC+2GZz0
政権が変わった事で、いろんなところにメスが入るね。
あー、うれしい!
選挙で大勝して、よかったー。
989:名無しさん@十周年
09/09/07 11:54:06 z7BCNJ/w0
>>984
いいなー北海道と思ったけど、宇宙基地には住みたくねーなw
990:名無しさん@十周年
09/09/07 11:54:34 MqSfphBu0
>>981
一頃は、年間25万円の高速代はらってた俺をなめんなよ。高速道のなんたる
かを知れば、無料化なんてとんでもない。ま、今の料金が高すぎるのはその通り。
この半分ぐらいが丁度いいい。
991:名無しさん@十周年
09/09/07 11:54:50 OG7HM3/40
>>974
そう^^高速乗らないからETC買ってない
たまに乗るとETCゲート激込みで
一般ゲート利用の俺は一足早くスルーして
「もしかしてETCって駄目制度では?」って思って余計買う気がうせた
どうせ安くなるって言っても1万程度でしょ
俺の使い方じゃ。
992:名無しさん@十周年
09/09/07 11:54:52 CfaKp08T0
>>982
「交通量の多い大都市圏」とはいっても寧ろ大都市圏は自動車よりも公共交通網の利用率が高くない?
首都圏とか大阪とか。
993:名無しさん@十周年
09/09/07 11:54:53 1ZxXJTKw0
>>986
来年の参院選まで
もう一年ありませんよ。
民主党の政権運営への審判が下される選挙まで。
994:名無しさん@十周年
09/09/07 11:55:16 I3sIWkWZ0
3.5兆円の収入をなくすと、2.7兆円の「経済効果」ですか・・・
マイナス分は計算していないっぽいですね
995:名無しさん@十周年
09/09/07 11:55:22 vsN9xf2IO
>>1
勝手に姉ちゃんのプリン食べた弟かよ官僚はw
996:名無しさん@十周年
09/09/07 11:55:28 sh0Bhh4m0
>>986
猪瀬は最初はまともだったよな。
突然豹変してビックリした。
997:名無しさん@十周年
09/09/07 11:55:50 ixjSlmtN0
1000なら無料化断念
998:名無しさん@十周年
09/09/07 11:56:00 Nx7lxi/h0
高速道路無料化なんて車使わん者には関係ないじゃんっておバカな発言する人もいるが、
遠出する人が増えることによる消費増による経済効果以上に、
企業の物流コストが下がるのが大きい。、
俺はミンス支持者ではないが、財源の目途さえついているのであれば、間違いなくいい政策。
999:名無しさん@十周年
09/09/07 11:56:55 w98a3XLY0
>>996
命でも狙われてるのかっていう豹変ぶり。
あれは洗脳されたんじゃないのかと。w
1000:名無しさん@十周年
09/09/07 11:57:12 mCBbrim00
1000なら今頃鳩山は頭抱えてる
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。