【政治】高速無料化の経済効果2.7兆円 国交省、一転試算認める 民主党の公約に有利な結果だったため、公表しなかった可能性★3at NEWSPLUS
【政治】高速無料化の経済効果2.7兆円 国交省、一転試算認める 民主党の公約に有利な結果だったため、公表しなかった可能性★3 - 暇つぶし2ch537:名無しさん@十周年
09/09/07 10:01:03 16U5Dfyd0
>>519
>高速乗らない人の不公平感を是正せよ

車を持っていない人が自動車税で作った歩道や信号を
タダで通行利用するのも禁止な。
不公平感を是正するならまずこれからだ

538:名無しさん@十周年
09/09/07 10:01:17 p581Duei0
高速無料化にしたら間違いなく低速道路になる、それでもいいの?
無料化に賛成の人は 今までの一般道を走行するよりましって感覚なんだろうけど
それで迷惑する人も大勢いる。


539:名無しさん@十周年
09/09/07 10:01:17 WI4lgczC0
>>501
揮発油税、重量税、自動車税
すべて、道路をつくるためにつくったもんだ
そんだけ税金払っても、さらに馬鹿高い値段で高速を作り続け馬鹿高い通行料が取られる
どこかおかしい、何かおかしいと感じないか?

540:名無しさん@十周年
09/09/07 10:01:18 vC/L+pXQO
所詮朝日だろ。
とくに可能性があると書いている部分は完全に朝日の推測部分。

ほんと朝鮮人とブサヨは屑だらけだな(笑)

541:名無しさん@十周年
09/09/07 10:01:28 iYh5Fypr0
(´・ω・`)まずは民主へのこれからヨロシクおながいします的なご挨拶ってとこかお

542:名無しさん@十周年
09/09/07 10:01:49 3i1iAnnV0
>>521
民主党のちょうちん持ちのマスコミの世論対策、洗脳が始まったってことだろうね。

543:名無しさん@十周年
09/09/07 10:01:53 iXNZqWBY0
運送業は全面無料。
一般は低課金でいんじゃね?

しかし、調査結果を隠すってのがムカつくわ。
隠さないといけない情報はもちろんあるのは分かるが、
これは隠さなくていいだろ。
自民党は政局より政策といいながらコレだもんな。
まぁ自民なんぞ潰れて、他の党が第二党になればいいよ。



544:名無しさん@十周年
09/09/07 10:01:54 VTSw1br20
 >>525 ちゃんと中身精査しろよ。あなだらけの予想だ。

Co2が減る?高速道路の交通量が今までと変わらなければとい前提だ。無料化されて交通量
が代わらないてあり得るか?鉄道、フェリー、バスからの自動車乗り換え予測も入れていない。


545:名無しさん@十周年
09/09/07 10:02:14 tdzyaO2j0
>>523
最後の結論はおかしくないか?

546:名無しさん@十周年
09/09/07 10:02:53 WUeejah3O
経済効果あるのがわかったなら早急に無料化やれや糞ミンス
有料継続する理由はなくなったんだろ

547:名無しさん@十周年
09/09/07 10:03:03 z7BCNJ/w0
>>537
その延長線上で、税金払ったから参政権よこせってか?w

548:名無しさん@十周年
09/09/07 10:03:18 8HHNa1EFO
>>528
海外旅行に出る人は増えたんじゃなかったかな
燃油サーチャージ復活前に海外旅行に!ってことで国内旅行者が減った可能性は多いにある
学校や社員旅行は別として、
新型インフル気にして出掛けるの止めた人はそんなにいないでしょう


549:名無しさん@十周年
09/09/07 10:03:36 i7GMfDQGP
>>527
日本語読めないゆとり乙wwww

550:名無しさん@十周年
09/09/07 10:04:01 y8zRp1NX0
>>539
借金は何で返すの?って話じゃなかったの?

551:名無しさん@十周年
09/09/07 10:04:02 VTSw1br20
>>536 それは高速道路が渋滞した場合のマイナス2兆円予測だ。料金収入2兆円をひいた
わけじゃないぞ。

552:名無しさん@十周年
09/09/07 10:04:05 gDsm1Z+F0
>>538
世界中の高速道路って、低速道路なの?

553:名無しさん@十周年
09/09/07 10:04:05 8xnvsrTk0
>>523
数字はわからないが
東北・関越・常磐・中央・山陽・中国の渋滞区間や
札幌新道・圏央道・外環・東名阪・西名阪・近畿道・阪和道などを
入れれば1兆円程度は集められるんじゃないだろうか。

なので、最終的には増税3.5万くらい。

554:名無しさん@十周年
09/09/07 10:04:44 JRwt+ru00
>>537
馬鹿だな、お前wwww
そもそも、全く使わないとことに金が流れてるから不公平だと言えるのであって、
必要なところに、金が流れても不公平感なんぞ無いわwww

>>535
試算の内容
>(1)走行時間の短縮(2)燃費など走行経費の減少(3)交通事故の減少
この中に高速料金が含まれているかいないか分からないのに、それは言えんわ。
実際(2)に含まれているなら、どの程度のものか示して欲しいものではあるが。

555:名無しさん@十周年
09/09/07 10:05:15 87DaGfv80
試算なんて条件がちょっと変わっただけで結果が大幅に変わるのにな
2.7兆なんて具体的な数字が出るのもおかしい
別の計算方法では7.8兆円とか書いてるから実際は
-5兆から7.8兆円位の幅があるんじゃないか?
試算方法が書いてない時点で議論する価値も無い情報だがな

556:名無しさん@十周年
09/09/07 10:05:39 RL/0Kv02O
>>512
あっさり騙される真性なアホだな。


557:名無しさん@十周年
09/09/07 10:05:55 WI4lgczC0
>>529
ググレじゃなく具体的に数字とURL頼むわw

自動車が増えたって言っても、そりゃ1000円の物珍しさで増えただけじゃねーの
無料にすればそりゃ確かに1時的には増えると思うが、それが当たり前になればそれほど増えるとは思えん。
バイパスにわざわざ乗るために車を出す奴がいないようにな、それくらい当たり前の存在になれば
人々は渋滞を避けるために鉄道とに戻ってくるだろうよ、だからもっと渋滞させれば良いよw

558:名無しさん@十周年
09/09/07 10:06:05 z7BCNJ/w0
>>537
共産党の弁じゃあないが、車を持っているんだからある程度お金があるんだ。
だから、車持てない人はタダで使ってよいんだよ。国民に浸透した仕組みだよ。

559:名無しさん@十周年
09/09/07 10:06:16 8HHNa1EFO
>>537
車が走ってなきゃ信号要りません
あと車持ってない人でも物流業者が払った分の税金を間接的に負担してます

560:名無しさん@十周年
09/09/07 10:06:20 Na/Z5Au80
>>551
自分の都合の良い様に、頭の中で書き換えるの大変だろ?
せめて、CO2が一番排出されるのが、一般道の渋滞だって事を理解してから出直せば?
質の悪い釣師だなをいw

561:名無しさん@十周年
09/09/07 10:07:12 U2W3CiLW0
中小の運送会社は、荷主から高速代が出ないから、なかなか高速道路を
使わない。もし高速を使えば、高速代は運転手の自腹になる。

こうして一般道を多くのトラックが走り、
交差点で子供や老人が事故にあう。

無料化によって、こういった交通事故が減るのなら
たとえ増税になっても良いではないか。

562:名無しさん@十周年
09/09/07 10:07:45 tdzyaO2j0
>>539
オカシイと感じるなら、改善すべきは一般道をつくるための道路特定財源のほうだぞ。
高速道路を無料化してもまたさらに税金負担が増えるだけだ。

563:ふざけた奴 ◆X49...FUZA
09/09/07 10:08:04 S1q/GK3CO
国交省の試算が当たった試しが無い、お前ら何回騙されたら学習するんだw

564:名無しさん@十周年
09/09/07 10:08:04 SxbvlMFbO
>>550
借金ったって高速道路が出来た段階で施工業者には現金で支払い終わってんだよ


565:名無しさん@十周年
09/09/07 10:08:10 8se/meA0O
>>551

そんなに言うんなら一般道からも維持費とったらいいんじゃない?
そんなに国に金を納めたいのなら。

566:名無しさん@十周年
09/09/07 10:08:14 5uOT52pu0
ところで高速道路料金ってのは維持費の為というより
新設の為に金をプールするからだろ?
維持費が~とか言ってる奴なんなの?

567:名無しさん@十周年
09/09/07 10:08:16 z7BCNJ/w0
>>560
逆モーダルシフトにについても意見を聞きたいね

568:名無しさん@十周年
09/09/07 10:08:21 +x0uq9mKO
民主党に入れた奴らはマスゴミマンセーだからな。
つまりどこかで負担になると怒り出すと思うよ。(笑)。
聞いてなかった言って。普通に考えれば分かる事だがな。

民主党擁護している奴らは知らんよ。そりゃこんなとこまできてな。
怒りはしないと思うが。


569:名無しさん@十周年
09/09/07 10:08:26 7hpK//n70
車だけの観点からいくとこの試算で当らずも遠からず
全体から見れば明らかなマイナス

この試算はある意味、メリットしか書いてないのになんでこんなに
効果ある効果あるって言ってるのが多い

570:名無しさん@十周年
09/09/07 10:08:26 jKznb4ek0
>>533
まぁ、自民党の大敗の原因は財政改革を目的としたバラマキの縮減だったからな
医療も公共事業もその口だ

結局、国民はバラマキを望んでいる
民主党は大量の票を得る目的で大量の対象相手にまこうとしているだけだ
当然必要とする財源は莫大なものとなるし
緊縮状態の財政での「無駄」なんか知れたものだから
政府は巨大化して高税率にするしかない

571:名無しさん@十周年
09/09/07 10:08:42 WI4lgczC0
>>550
その税で返せばいいだろ、無駄な道路作りをやめさせて

572:名無しさん@十周年
09/09/07 10:09:04 xEKwADKB0
失業者は完全無視の経済効果
左翼政権にはよく有ることです


573:名無しさん@十周年
09/09/07 10:09:32 iD+deY3h0
やっぱり政権交代こそ最大の景気対策っていうのは正しかったことが証明されたな
よくやった民主!国民も!

574:名無しさん@十周年
09/09/07 10:09:34 PgNIztMtO
>>119
では無料化して、人件費、道路維持費等すべて税金で補うのか?
それこそ不公平極まりないだろ。
受益者負担の観点からからして正論だといえるのか?

575:名無しさん@十周年
09/09/07 10:09:36 5+mBB4pi0
試算の内容もそうだが
隠していたこと自体が大問題だろ

首謀者は失職させろ

576:名無しさん@十周年
09/09/07 10:10:02 Y2CCfxSU0
519 オレは30年以上医者にかかったことがない。だが健康保険はずっと
取られている。ウチのじいさんもばあさんも少々具合が悪いが介護保険は
一切適用されていない。が、保険料はバンバン取られている。
国のやる税制なんてのは極めて不公平なものだ。
誰もかれもが公平だと思うようなモノに何がある?

577:名無しさん@十周年
09/09/07 10:10:16 1ZxXJTKw0
>>572
結局、弱い者はいつまでたっても惨めなのが
左翼政権の特徴ですわな。

578:名無しさん@十周年
09/09/07 10:10:16 P5mc7ZVki
高速道路って国防上重要だろ!?


無料化だろうが、ゲート取っ払ったらいかんだろwww

579:名無しさん@十周年
09/09/07 10:10:48 7hpK//n70
>>557
8%って書いてあるだろ?
車の交通総量が8%増加
これでいいか
ちょっとは自分で調べろ

あと、w使うところ見直せww

580:名無しさん@十周年
09/09/07 10:10:49 VTSw1br20
>>560 なにいってるの?w
 
 渋滞する区間は有料のままにするんだろ?高速道路が渋滞する区間は、それと平行する
道路も渋滞区間が多い。つまり、渋滞解消にはならない。

 無料化するのは北海道、四国、九州とかなんだろう?北海道の高速道路と併走する国道
なんて渋滞なんてほとんどないじゃないか。無料化される区間は渋滞そのものの軽減がない。

581:名無しさん@十周年
09/09/07 10:10:53 afzH6cnN0
隠してた? 今更、ぷ
この三月、衆院予算委員会で馬淵議員が開示してるわなw
URLリンク(www.dpj.or.jp)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

zakzakが取材しているのに、読売だアサヒだ、も選挙終わるまで伏せていたのかw

582:名無しさん@十周年
09/09/07 10:11:05 my84XW7h0
もっと効果あるよ
ちょっと道路を造るだけですさまじい経済効果があると言われてたものが
全国の何千何万キロの道路が開放されるわけだからな。
今までの日本は重い胴着を背負ってたゴクウと言っていい。

583:名無しさん@十周年
09/09/07 10:11:12 ouUvwfUm0
糞ったれの道路公団が税金をむさぼって作った
30兆円の借金は、本当は道路公団の関係者の
資産没収をして返済して欲しいなあ。

584:名無しさん@十周年
09/09/07 10:11:20 A9l/bPrY0
なんだネトウヨは都合の悪い数字が出ると一斉に騒ぎ出すな

経済効果なんてほとんど無いとか言ってた奴までいたのに

585:名無しさん@十周年
09/09/07 10:11:24 z7BCNJ/w0
>>575
だから、前提が バ カ すぎて隠したいほどの資産なんだよ。その試算をを啓蒙すんなよw

586:名無しさん@十周年
09/09/07 10:11:53 +ChkUrZh0
>>441
効率が悪いって建設コストのことか?

まあなんて言うか、日本は公共事業って言うものを勘違いしてる気がする。
本来インフラを整備して維持管理するのは国の仕事であってそれを公共事業と言う。
ところが我が国は民間企業に対するばら撒きを公共事業と言っている。
本来高速道路やダムの建設や維持管理は国営企業がやるべきで民間企業ではない。
それを民間企業にやらせたことがばら撒きに繋がり国の財政悪化に繋がった。

587:名無しさん@十周年
09/09/07 10:12:15 1ZxXJTKw0
>>580
そそ。
大阪でも、高速が渋滞するところは一般道も渋滞。
民主党は田舎者の集団らしい。

588:名無しさん@十周年
09/09/07 10:12:44 16U5Dfyd0
>>559
人が歩いてなきゃ横断歩道も歩行者用信号も要らない、コストダウンになる
物流業者が払った分の税金の間接負担なんてたかだか知れている
だから車を持っていない人は自動車税で作った道路を歩く権利はない

589:名無しさん@十周年
09/09/07 10:12:49 i7GMfDQGP
>>581
ネトウヨによるとマスゴミは民主マンセーだったはずなのに
なんで選挙前に大量に流さなかったんだ?w

590:名無しさん@十周年
09/09/07 10:13:03 iXNZqWBY0
しかし政権交代おもしれーなw
隠してるものがバンバン出てくる。
次はアグネスが来た時、議員控え室に隠した校内写生だなw


591:名無しさん@十周年
09/09/07 10:13:22 5+mBB4pi0
>>585
前提が馬鹿すぎて隠す?
お前こそ大馬鹿だわ

前提が馬鹿であると主張するなら
それを前提に公にすれば良いだろ?

難しかったかなwww

592:名無しさん@十周年
09/09/07 10:13:23 IEReUPGG0
経済効果があることなんて常識で考えりゃ解るじゃん。

要は、料金収入で借金を返すんじゃなくて、税で全額返済するということで税の使い道が不公平になるから、自民党は政策として採用しなかっただけの話。

593:名無しさん@十周年
09/09/07 10:14:05 1pEMr/fq0
>>583
無駄な道路を造るために強制代執行などでやりたい放題だったのだから
今度は公団関係者が資産を奪われる悔しさを味わうべきだな

594:名無しさん@十周年
09/09/07 10:14:27 rhndt+WMO
>>561
下請けに出す場合、高速ガソリン代含めて報酬に上乗せして出すんだが。
その辺が下請けの儲けになるんだが、高速無料ならそこ削られて終了。

595:名無しさん@十周年
09/09/07 10:14:32 iD+deY3h0
民主になって、日本が明るくなってきたぞぉーーー!
やったぁーーー!!!
国民GJ!!!!

596:名無しさん@十周年
09/09/07 10:14:38 fwVTaTE70
反対批判するものの脳みそが見たい。
自民党筋が言うならまだしも・・
町の知ったかぶりまでもが・・リアリティーをなくしておる。

597:名無しさん@十周年
09/09/07 10:14:42 WI4lgczC0
>>579
CO2なんてどうでも良いんだけど、環境なんてクソ喰らえなんだけど

だからさ、俺の意見は渋滞させろ当たり前にしろって奴だからw

598:名無しさん@十周年
09/09/07 10:15:00 GAypQTe60
「もともと、高速道路は償還が終わったら無料にする約束だった」
ってわかっていながら
「渋滞対策のために首都高や阪神高速やその他渋滞するとこは有料だ」
っていう結論は矛盾している。

首都高や東名なんかとっくに償還が終わっているんだろうから
「償還が終わった首都高や東名、阪神高速は、約束通り無料にします」
でなきゃおかしい。ただ渋滞があるんで
「渋滞対策のための入場制限はします」
と言うのが一番まともな主張だよ。

首都高や東名で稼いだカネで作った地方の高速は無料で
首都高や阪神はずっと有料ってのが、一番おかしいw

599:名無しさん@十周年
09/09/07 10:15:26 A9l/bPrY0
>>592
東名等の主要道路の通行料金で地方に道路作る構図の不公平は許すんですねw

600:名無しさん@十周年
09/09/07 10:15:47 z7BCNJ/w0
>>588
>物流業者が払った分の税金の間接負担なんてたかだか知れている

じゃあ何で高速無料化で経済効果出ると思ってんだよw
むしろ値上げしても問題ないと言っているようだが、アタマ大丈夫か?

601:名無しさん@十周年
09/09/07 10:15:53 7hpK//n70
>>585
それが全てだな

602:名無しさん@十周年
09/09/07 10:15:54 5uOT52pu0
>>581
ああ、なんだ。じゃあ全然前に公開してんじゃん
なんで今更こんな記事が出てきてるの?
マスゴミは忘れてたの?

603:名無しさん@十周年
09/09/07 10:15:57 +x0uq9mKO
>>519
え、何。民主党とんでもないな。

まあせいぜい頑張ってくれよ。
あ、そういえばそういう無茶を止めるのも官僚であって。行政を担うな。
予算案に反対するなら辞めさせる。そうすれば。
その民主党が信じている経済効果もあくまでも一例だろ。しかも書類上の。
お前ら始まる前から…


604:名無しさん@十周年
09/09/07 10:16:25 Ythoyj5x0
いかに役所が捏造データや都合の悪い事は隠匿するかこれでわかっただろう。

とはいえ、一番酷いのは厚生労働省だがね・・・この役所は潰していい。

605:名無しさん@十周年
09/09/07 10:16:31 8HHNa1EFO
>>588
釣りだろうが車持ってる人間も歩きます
徒歩が消えて車だけになりゃどんだけ道路増やす必要があることか…

606:名無しさん@十周年
09/09/07 10:16:36 eJ9lvl3FO
年金の問題も、これまで以上のことが、色々わかりそうだな。

607:名無しさん@十周年
09/09/07 10:16:58 8540MPzX0
>>474
>渋滞の兆候が出た区間の車両流入を止めりゃあいいだけ
>天候が悪いときと同じように通行量規制すれば渋滞しません

誰がどうやって見極めるの?


608:名無しさん@十周年
09/09/07 10:17:08 Ts/0bueu0
>>543
隠してないだろ。

高速無料 効果 時事 金子

とかでググってみ。
元記事は削除されてるけど、それを引用したブログが2月頃の日付でざくざく出てくるよ。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
とか。


609:名無しさん@十周年
09/09/07 10:17:19 ixjSlmtN0
>>589
「隠してた」って後から言えば、前の政権の時から悪いことやってたんだな
って政権交代後の勢いに拍車かけるのに都合良いでしょ?

610:名無しさん@十周年
09/09/07 10:17:20 1ZxXJTKw0
>>598
下手すれば、関西で最も渋滞する中国道の宝塚周辺が有料(w
最悪ですわ マジ。

611:tomchujung
09/09/07 10:17:23 FuD3YhFK0
税金がどう使われるかは国の性格を決めるが、道路のように誰でも使うものであり、
インフラの代表的なものに利害を持ち込むことは最大限防いだほうが良い。、
利害を無くす最も良い方法は無料にすること。
これで名実共にインフラストラクチュアと言えるものになる。
空気と同じで無料だからと”無理に”載ることも意味が無いと気づくだろう。
だって1年中、以後ずっと無料なんだから・・・・



612:名無しさん@十周年
09/09/07 10:17:35 jKznb4ek0
>>603
ばっか、国民の信託を受けた国会議員止めたら民意にそむくことになるだろ
この国の国民には破滅を選ぶ自由が与えられるべきだよ

613:名無しさん@十周年
09/09/07 10:17:42 P8wjytlp0
自民って、やることが国のためじゃなく、自民党の為なんだよなあ。
テラ平家。

614:名無しさん@十周年
09/09/07 10:17:55 l0K7fwtx0
国土交通省の役人は、必要のないダム道路を作るために数字を誤魔化し、さも必要があるかのように装った
国土交通省は長年国民を騙し続けた
国民は一致団結して国民を騙した役人を刑務所送りにせよ

615:名無しさん@十周年
09/09/07 10:17:55 BSoZnrHk0
政党助成金を導入するときも企業献金廃止するって約束じゃなかったっけ?
消費税とか他にもいっぱいあったよな。

616:名無しさん@十周年
09/09/07 10:17:57 z7BCNJ/w0
>>591
メールの時みたいにこの試算を振りかざして失脚する議員への配慮だよw
官僚優しいなwwwww

617:名無しさん@十周年
09/09/07 10:18:17 zCp+jjAB0
とりあえず、民主は自民の悪を洗い出せば尾k
多くは期待しない

618:名無しさん@十周年
09/09/07 10:18:24 WI4lgczC0
>>594
そんなとこからしか利益だせないとか
会社が潰れるようなら交渉でも何でもするだろうに、ゲームじゃねーんだからw
市街地爆走のトラックが消える事は良いことじゃん、子供とか老人にも安全になるし、深夜の騒音も抑えられるし

619:名無しさん@十周年
09/09/07 10:18:44 WUeejah3O
経済効果あるのがわかったならさっさとマニフェスト実現させるようにしろよ。いつまでも野党気分で他の政党批判やってるヒマなんかないからな。
政権成立させたら早急に無料化やれや糞ミンス。やらなきゃ単なる詐欺野郎だ

620:名無しさん@十周年
09/09/07 10:18:45 Mvcqxdm6O
無料ったって、そのかわり車所持者(乗らない人も)に一律五万円だかなんだかの税金かけるらしいじゃない。
そんなの無茶だから実現しないよ。
大体首都高だの中央道だの主要なとこは除外だし。
田舎の辺鄙な高速タダになってもなあ~。

@都民首都高フル活用派

621:名無しさん@十周年
09/09/07 10:18:48 fdujoKvM0
これは、高速使用しない皆様も平等に高速借金払いましょうってヤツだな。

622:名無しさん@十周年
09/09/07 10:19:13 xEKwADKB0
あれれれれれ
日頃は官僚の作文とか言ってるのに
自分らに都合の良い試算は大歓迎ってバカ殿だろ
なぜこんな次期にこんな試算が官僚から出て来たか?よく考えてみたら
バカ殿のご機嫌取りに決まってるだろ
捏造だよ捏造


623:名無しさん@十周年
09/09/07 10:19:19 lDr3AUUXO
だって、全部はやれないってテレビで民主党議員が言ってたよ。

624:名無しさん@十周年
09/09/07 10:19:46 7hpK//n70
>>597
京都の6%削減のために
排出権購入が必要
少なくとも1兆円以上

さらに今月22日、国連で行なわれる会議
鳩山が削減目標を宣言したらお先真っ暗

625:名無しさん@十周年
09/09/07 10:20:00 Aw+JSvUJ0
経済効果‥‥‥

URLリンク(knoa.jp)

626:名無しさん@十周年
09/09/07 10:20:06 pAQTHNvx0
タイだか東南アジアに全高速ETC付けてる所有ったよな?
それってつまり、「高速道路は有料」って事だよな

627:名無しさん@十周年
09/09/07 10:20:05 0bC3d2t/0
「経済効果」が国土の均衡な発展に役立つかどうかはわからないよね。
既に製造業が国内で安価な労働力を求めて地方へ行く時代でもなく、
札幌、仙台、福岡のような大都市の吸引力が増して中小都市さらなる衰退って可能性も非常に高いと思うんだ。

628:名無しさん@十周年
09/09/07 10:20:36 IEReUPGG0
>>599
それは地方高速道建設の金集めとして国策として行われたもので、国土の均衡な発展のために必要だったんじゃないかな。そうしないと選挙で勝てなかった時代だったのかな?

高速道路を利用しない人は実質的な増税で不公平感を持つと思うよ。

629:名無しさん@十周年
09/09/07 10:20:42 Z61HaXyPO
>>611
只程怖い物はないw

無料って名目に踊らされて、結局は重税で泣く奴等www

630:名無しさん@十周年
09/09/07 10:21:00 aaSPH4OSP
なんだこの適当な試算
仕事しろよ

631:名無しさん@十周年
09/09/07 10:21:01 1ZxXJTKw0
>>622
そそ。長妻なんか最近、「官僚に資料出させて、官僚に資料出させて」と連発してるが
結局、肝心の調査を官僚頼みにする壮大な矛盾に今だ気付かない有様。

632:名無しさん@十周年
09/09/07 10:21:24 A8JHbwgo0

日本の公務員数は人口比で1/8
生産性のない人たちを国民が税金で賄っている
ガソリン税とか道路とかはその代表

北朝鮮みたいだよねw

633:名無しさん@十周年
09/09/07 10:21:57 92odRpLP0
なにこの朝鮮的被害妄想

634:名無しさん@十周年
09/09/07 10:22:27 Ts/0bueu0
>>626
マレーシア、有料道路いっぱいあるよ。
ただ、バカみたいに安い。
30円とか。


635:名無しさん@十周年
09/09/07 10:22:44 U2W3CiLW0
>>594
憶測で書かんでくれ。
俺は運送会社で事務をやっていた。
高速代と運賃は別だ。請求書の内訳でちゃんと分ける。
そして高速の領収書を請求書に添付して荷主に送る。
大手は知らんが、中小は大抵そうしている。

636:名無しさん@十周年
09/09/07 10:23:13 NHJ9DdBrO
自民の政権下ではずっと埋もれてたんだろうな
つかずっとないって言い続けてた官僚は懲戒解雇でいいだろ
自民のウミを出し続けるかぎり民主を支持するよ

637:名無しさん@十周年
09/09/07 10:23:38 16U5Dfyd0
>>605
実際、地方都市の人は買い物も用事も全て車で済ます
道路を歩く事はほとんどない、今の道路網はそれだけ整備されている

638:名無しさん@十周年
09/09/07 10:23:45 IEReUPGG0
まあ、あれだ。
これだけ建設のための借金が膨れ上がってしまうと、税金、料金を問わず返済が非常に苦しい。

リフレ政策しかない。日銀は輪転機をフル回転させるべき。



って、誰かが言ってた。

639:名無しさん@十周年
09/09/07 10:23:45 huvvhq+e0
官僚に資料出してもらわいで誰に頼むのよ
官僚しか資料持ってないよ

640:名無しさん@十周年
09/09/07 10:24:07 GAypQTe60
>>610
> 下手すれば、関西で最も渋滞する中国道の宝塚周辺が有料(w

渋滞したら、その対策のために有料って主張はおかしいw
渋滞対策ならば、入り口ゲートで入場制限する手段があるし
その入場制限が一番効果的だ。
有料にしたって、今でも渋滞区間はあるから
有料は完全な渋滞対策にはならない。

641:名無しさん@十周年
09/09/07 10:24:33 75CyoFxM0
試算の根拠の検証や評価に行かずに、
「民主党の公約に有利な結果だったため、公表しなかった可能性がある。」
なんてストーリの記事を書くから、この国がおかしくなる。

642:名無しさん@十周年
09/09/07 10:24:37 /Ps5KcJo0
これ道路絡みだけの試算だろ?
鉄道や航空も入れるとマイナスだろ

643:名無しさん@十周年
09/09/07 10:24:47 Vm1fUdR4O
官僚の出す数字はウソばかりだったのでは?

644:名無しさん@十周年
09/09/07 10:25:01 mCBbrim00
>>632
居ないと困るけどな。

645:名無しさん@十周年
09/09/07 10:25:33 GuEijQO/0
>>635
大口割引との差額は儲けになるんじゃない?
中小でも組合通して大口割引受けてるだろ

646:名無しさん@十周年
09/09/07 10:25:39 ddDEFCOX0
>>477
それをいうなら、半世紀前の「高速いつか無料にします」宣言もいつまでひきずってんだよという話になるが。

647:名無しさん@十周年
09/09/07 10:25:51 Dtp3qocH0
無料の高速道路は暴走族の貯まり場になるよね?

648:名無しさん@十周年
09/09/07 10:25:53 8HHNa1EFO
消費性向がどの程度上がるのかで示してくれ
高速無料で遠出する人が増えても、消費性向が変わらないなら近間で使ってた分が減るだけだ

649:名無しさん@十周年
09/09/07 10:26:07 +S6Mbg3K0
試算したのが国交省では、当てにならんな

650:名無しさん@十周年
09/09/07 10:26:15 1ZppnUMNO
天下り天国ニッポンw

651:名無しさん@十周年
09/09/07 10:26:16 6P2mDquE0
昔から高速料金は償還したら無料論に賛成だったけれど
素人が増えて事故は増えるし
間違いなく渋滞は起きるし
環境に悪いし
船・高速バス・鉄道は割を喰らうし
なんかなじまないね。いまさら感はある。
国交省は本気かな?

652:名無しさん@十周年
09/09/07 10:26:25 A8JHbwgo0
>>644
普通の国は1/40以下だけれどな

653:名無しさん@十周年
09/09/07 10:26:32 J1/T3OAZO
管副総理(仮)「その代わり高速無料化の財源として自動車税が一台に付き+五万円増税となります!(キリッ」

654:名無しさん@十周年
09/09/07 10:26:39 2kpzRhOr0
経済効果の試算なんてのは
大抵、中学生の事業計画の方がマシなレベルの内容なんだが

消費税減税したほうがマシ

655:名無しさん@十周年
09/09/07 10:26:46 +x0uq9mKO
>>612
そうだな笑

しかし対外政策はどうしても許せないものがある。民主党は本当に外国人に参政権やっちゃうわけ。
俺はお前らがやるとは何となく分かるがな。大部分の奴らは知らないんじゃない。
あ、それも民意かな。それとも教えなかっただけなのか…


656:名無しさん@十周年
09/09/07 10:26:47 ixjSlmtN0
>>639
官僚が信用できないから政府主体で、ってやろうとしてるのに
政策決定のベースが官僚提出の資料じゃ結局官僚の掌じゃないか
政府主体を突き詰めるなら調査も自前でやった方がいいんじゃないか?

657:名無しさん@十周年
09/09/07 10:27:05 vFykW4s/i
観光で来た外国人は数万円で新幹線一週間乗り放題のパスを買い 直ぐに飽きて帰ってしまうのに 江戸時代みたいに国民を高い交通費で縛るのはなんだかな~?ガソリン税で道路補修出来ませんか?


658:名無しさん@十周年
09/09/07 10:27:13 yQNOKizt0
役人の言いなりかよもう
無料化のデメリットが不透明だな


659:名無しさん@十周年
09/09/07 10:28:01 z7BCNJ/w0
>>642
そう、なのにCO2は減るそうだ。


660:名無しさん@十周年
09/09/07 10:28:05 huvvhq+e0
官僚は全て悪、自民はダメで民主なら良いとかは単純な思考だと思う

661:名無しさん@十周年
09/09/07 10:28:15 8HHNa1EFO
>>637
道路が整備されてるっていうか、
そもそも田舎は徒歩圏内で用事を済ませることが無理

662:名無しさん@十周年
09/09/07 10:29:16 A8JHbwgo0
農水省とかすごいよw

あー旅行したいなぁーで英語研修費名目で税金投入
海外研修名目で10日間オーストラリアレンタカー無料の旅w

全部税金なのでw

663:名無しさん@十周年
09/09/07 10:29:45 1JmZGsDa0
>>641
新規道路の利用予測なんかは根拠の検証や評価もせずに公表されていて、
しかも外れまくりなのだが?

国土交通省にとって都合が悪い試算結果が出たから公表しなかったと考えるのが妥当。

664:名無しさん@十周年
09/09/07 10:30:58 1CUuXUZ50
>>662
なあ、あんたはどこの政党を支持してんの?

665:名無しさん@十周年
09/09/07 10:31:04 0/zE4i9d0
何で此の時期に?国策ではないか。

666:名無しさん@十周年
09/09/07 10:31:12 mCBbrim00
>>652
普通の国と比べてみて多い というだけでは
要らない人が多い という結論には結びつかないよ

667:名無しさん@十周年
09/09/07 10:31:22 3i1iAnnV0
どうせこれが予測どおりにいかなかったら官僚のせいにされるんだろ

668:名無しさん@十周年
09/09/07 10:31:34 A8JHbwgo0
国家公務員の風呂場とかすげーよw

20畳くらいの風呂に毎日入れるしトイレットペーパーも使いたい放題w

全部税金なのでw

669:名無しさん@十周年
09/09/07 10:31:35 z7BCNJ/w0
>>661
637が田舎ものは歩けってよ。過疎進行して経済効果すばらしかろうねw

670:名無しさん@十周年
09/09/07 10:31:46 xEKwADKB0
物流コストが下がって消費者にも恩恵、なんてのも嘘だよ
無料になっても現在の経済状態で価格に反映なんてされないよ
将来の消費税アップを考えて絶対価格には反映されない



671:名無しさん@十周年
09/09/07 10:31:51 A9l/bPrY0
>>628
首都圏に住んでる人間は不満がバリバリあるんですが

名目なんて後から勝手につけたもの
その時点で過去に言っていたことは間違いだったと公にするべき
曖昧なままなし崩しにするから不満が出るんだよ
官僚言うこと聞き過ぎだったんだよ

672:名無しさん@十周年
09/09/07 10:31:52 U2W3CiLW0
>>645
同じ区間でも運賃は荷主ごとに違う。
大口になれば、安い運賃でも受けるだけの事。
高速代が出るか出ないかも、荷主との交渉で決まる。
たいていの荷主は高速代を出してくれない。

673:名無しさん@十周年
09/09/07 10:32:03 viNGV6QX0
高速乗らないから無料化しなくていい
自動車税増やされたくない

674:名無しさん@十周年
09/09/07 10:32:03 oaYbb/Lm0
2.7兆って少なくないか?

675:名無しさん@十周年
09/09/07 10:32:08 cXou8kauO
>>657
意味不明

676:名無しさん@十周年
09/09/07 10:32:14 YE1pIuAXO
>>635
うちは、運賃とは別に高速代なんか出てないぞ!
目的地まで全線高速道路を乗られちゃうと赤字で会社が潰れてしまうので、
極力一般道で、時間に間に合わず、やむを得ず高速道路を乗る場合でも、
高速代40パーセントを運転手の自己負担にしてもらってる。
業界じゃ中堅クラスの会社なんだが。
運賃とは別に高速代を支給してくれるなんて、荷主は何処だい?
そんな利益を出してる会社があるのか?
信じられん……………。

677:名無しさん@十周年
09/09/07 10:32:19 I9oAEZhw0
大都市部の渋滞解消と無料化は別次元の話と思うがな。

渋滞解消策

①東京→首都機能を移転する

②一斉休暇を廃止し、分散有給休暇の取得奨励

678:名無しさん@十周年
09/09/07 10:32:31 WUeejah3O
>>666
まあ外国の事情など知ったことじゃないんだよな

679:名無しさん@十周年
09/09/07 10:32:44 XQV+jMD90
景気悪化前のデータを基に出した試算結果なんて役に立たないだろ


680:名無しさん@十周年
09/09/07 10:32:48 1ZxXJTKw0
>>662
あー地方に住んでいたかったなー
有料のままの都会の奴が払う通行料と国民の税金で
地方のガラガラの高速が維持されるw

要らん高速まで全部税金でw

681:名無しさん@十周年
09/09/07 10:33:34 5uOT52pu0
日本の公務員てそんな多いのか
それにしては県庁で働いてる職員とかは激務だよね
国家公務員も似たようなもんじゃない?
システム維持で出入りしてたけど、22時で帰宅しようとして庁舎見上げたら
まだ電気ついてる部屋が半分以上あったよ

余計な仕事が多いんかな

682:名無しさん@十周年
09/09/07 10:33:50 G7CIOotf0
仮に自動車の運用台数(稼動台数)が現状より20%増になると、
CO2削減の為の費用(買取費用)は3兆6千億円になります。
3.6-2.7=0.9兆円が赤字となります。




683:名無しさん@十周年
09/09/07 10:34:07 7hpK//n70
>>659
CO2なんてどうでもいい
って言ってる奴がチラホラいるが
これがどれだけの足かせか理解してないよな

で、政策内容は矛盾してると
製造業がモーダルシフトなどの
空雑巾しぼるような努力してるのがバカらしくなってくるな
民生部門のCO2排出は+40%強になってるのに

684:名無しさん@十周年
09/09/07 10:34:09 ysWLFI9Z0
早く高速ただにしろ貧乏人も
道路維持費払い ミンス万歳
消費税は上げるなよ、馬鹿ミンス。

685:名無しさん@十周年
09/09/07 10:34:42 yQNOKizt0
あと無料化で高速が混んで一般道が空くのは一時的な現象なんじゃない?
最初の頃だけ。

686:名無しさん@十周年
09/09/07 10:34:46 ZDLCT+YD0
まじで官僚は一度ぶっ潰すないと変わらないな

このニュース見ただけでも民主で良かったと思うわ

687:名無しさん@十周年
09/09/07 10:35:22 Djz+7wUx0
>>641
>>642
>>643
オマエラ意味が違う罠
要求された以上取り敢えず試算条件、注釈付で公表するのが筋
税金を掛けて作った資料、役人は広く国民に知らす責任が有る

688:名無しさん@十周年
09/09/07 10:35:44 GuEijQO/0
>>672
大口ってのは高速の大口割引のことね
昔で言う別納プレート

ちょっと業種は違うけど、例えば貸し切りバスの場合…
高速料金は定価で請求することになってるジャン
でも、実際には大口割引を使って定価では払っていない
この差額はバス会社の利益になってるよな

運送会社でも少なからずあるんじゃないの?

689:名無しさん@十周年
09/09/07 10:35:52 v4gt8PWT0
しかしまぁ、CO2が増えるからどうこうっていうなら、国はエコカー減税とか
やっちゃダメだよなぁ。
国内で自動車が使われるのはダメだが、どんどん車を作って輸出はやれっての
では主張に一貫性がない。

むしろ自動車税や法人税を上げて、自動車産業をつぶす位の勢いでないと。


690:名無しさん@十周年
09/09/07 10:35:54 w94Adnyp0
本当にエコを考えるなら鉄道を使えよ。

691:名無しさん@十周年
09/09/07 10:36:12 I9oAEZhw0
>>682

とりあえず、ガソリン税の増収分もいれといてね

692:名無しさん@十周年
09/09/07 10:36:14 2kpzRhOr0
※消費税が1兆5000億円分増税された場合の
 経済効果の試算は都合が悪いので発表されません

693:名無しさん@十周年
09/09/07 10:36:38 Q90700bDO
どう考えてもこれを上回るマイナス効果があるよな。

694:名無しさん@十周年
09/09/07 10:36:45 k8lpmXF30
年間マイナス2.1兆円 年間マイナス2.1兆円 年間マイナス2.1兆円 年間マイナス2.1兆円
年間マイナス2.1兆円 年間マイナス2.1兆円 年間マイナス2.1兆円 年間マイナス2.1兆円

年間7兆円以上はやっぱり嘘だったんだな民主党
民主党は詐欺政党wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

695:名無しさん@十周年
09/09/07 10:36:46 A+uQHG+jO
これって民主に有利なのか?
2兆のために何十兆の借金を税金で払うのか?


696:名無しさん@十周年
09/09/07 10:37:22 8HHNa1EFO
>>677
首都機能だけ移転してもそんなに変わらないでしょ

司法(最高裁)、立法(国会)、行政(内閣)の場所変えて渋滞が減るとは思えん

697:名無しさん@十周年
09/09/07 10:37:49 GAypQTe60
>>676
>極力一般道で、時間に間に合わず、やむを得ず高速道路を乗る場合でも、
高速代40パーセントを運転手の自己負担にしてもらってる。

これを自分とこの社員にやってるなら、何かの法律に触れて違法だろ。
運転だけを請負形式にして、そこに押しつけてるって言うならわかるけどね。


698:名無しさん@十周年
09/09/07 10:38:46 U2W3CiLW0
>>676
俺がいた会社では、高速代を出してくれたのはビール会社の
生ビールの入った樽を、新鮮なうちに運ぶ仕事だけだった。
もちろん積配。

699:名無しさん@十周年
09/09/07 10:39:11 I9oAEZhw0
>>682

それに追加で、車両税、消費税、重量税も20%増加するよね

700:名無しさん@十周年
09/09/07 10:39:30 abNjam+80
民主党はマニフェスト通り実行して,それで不都合が起きたときに
対応策を実行するのが政策,あらかじめ結果を予測した政策を実行
するのが役人どもにとりこまれた自民党のやり方。役人の予測は外れ
がほとんど。この役人どもに取り込まれていたのが自民党。
高速道路の無料化で,民主党がどういう対応をするのか国民は
見守っている。

701:名無しさん@十周年
09/09/07 10:40:00 CaQMDKsU0
【政治】自民党職員、リストラの波…給与1~3割減、人員1/3カットも
スレリンク(newsplus板)

【政治】自民党職員、リストラの波…給与1~3割減、人員1/3カットも
スレリンク(newsplus板)

702:名無しさん@十周年
09/09/07 10:40:24 mCBbrim00
>>681
やはり仕事をしていないというよりもコストに見合わない仕事が
増えたんだろうな。
建物からの一連の偽装問題などでも仕事量が増えたところはあっても
減ったところはないだろうしな。
結局のところ過剰サービスが増えたのかもしれんね。

703:名無しさん@十周年
09/09/07 10:40:25 vFykW4s/i
官僚は情報を隠す、備蓄石油90日以上あるのに投機的石油価格上昇の時に放出してれば漁師さんも陸運も航空会社も庶民も皆助かったはずだお

704:名無しさん@十周年
09/09/07 10:40:48 ixjSlmtN0
>>689
CO2排出枠を売りたいからでしょ
エコカーによって国内のCO2排出量は減る、燃費の悪い車は国外へ輸出、どんどんCO2排出
排出枠オーバー分はどうぞ日本の余り分を買って填補して下さい

実際の所、CO2排出で地球温暖化ってのは方便だろ

705:名無しさん@十周年
09/09/07 10:41:14 Ciy4bpWsO


地方では高速の下がシャッター街になってますけど無視ですか?

706:名無しさん@十周年
09/09/07 10:41:49 FERdTkgz0
ワロタ
なにこれw

707:名無しさん@十周年
09/09/07 10:41:57 8HHNa1EFO
>>689
人口密度低い国と人口密度高い国
鉄道やバスで事を済ませやすいのはどちらでしょうか?

708:名無しさん@十周年
09/09/07 10:42:00 SoyJPiyY0
>>695
国内旅行が増えれば内需も拡大して
景気も良くなる。

今までは土日限定だったが、これからは平日も出かける人が増える。
有給とってまったり国内旅行がブームになるかもしれんね。

709:名無しさん@十周年
09/09/07 10:42:09 3pXMkn8uO
どんどん自民党と霞ヶ関の詐欺が噴出するね。それだけでも政権交代した
意味が有る。銀行の支店とか金誤魔化せないように、頻繁に人員を移動さ
せる。それをやってなかった霞ヶ関からは、どんどん詐欺が出てくるぞ。

710:名無しさん@十周年
09/09/07 10:42:10 srY7gq9i0
そもそも無料には反対だな
まず高速料金の収入でで生活してる人もいるだろうし
高速道路の補修などはどこからお金が出るの?
無料化して財源がありませんので^^とかでデコボコの高速とか怖くて走れないぞ
せめて平日も1000円止まりにしとけ

711:名無しさん@十周年
09/09/07 10:42:25 7hpK//n70
>>689
エコカー減税によってエコカーへ乗り換えで
CO2削減に対しては思いっきりまとも
むしろエコカーを義務化ぐらいしないとな

エコカー輸出⇒世界の車をエコカーへシフト
CO2削減からみるとあってるぞ

712:名無しさん@十周年
09/09/07 10:42:57 6stGcxg20
外国高速道路は無料とかあるが日本の高速料金はどうして
こんなに高額なんだろう 問題があると思うよ
皆が利用しやすくしろよ。一部の人の為にあるような高速はイラン

713:名無しさん@十周年
09/09/07 10:43:13 1ZxXJTKw0
>>708
景気二番底確実視の時に、なにを暢気なことを・・・

714:名無しさん@十周年
09/09/07 10:43:22 gDsm1Z+F0
>>677
首都圏にある企業には高い法人税をかけて、逆に地方は法人税を緩和して
都内から地方に企業を移転させるのがいちばん。

企業が地方に移転すれば、そこで働く従業員も併せて移転する。
地方に人が増えれば地方の経済も活性化し税収も増え、インフラも役立つ。
現在は人もいないのに地方のインフラを整備してるから、意味がなくなってる。
地方のインフラ整備をやめるより、地方に人を送り込む政策をすべき。

これまでは中央集権で東京に人を集めていたが、それをやめる政策をすればいい。
逆に東京から地方に人を移していく政策を取るべきだ。

そのためには東京を税金的に住みづらい都市にすればいい。

715:名無しさん@十周年
09/09/07 10:43:24 4su5wXBVO
なんか民主党が韓国だかの売春婦の賠償とか払いたいそうだが、
向こうはもう必要ないと言ってるからその分を充てれば無料化に近付くんじゃね?

716:名無しさん@十周年
09/09/07 10:43:33 Xh+XUkq00
無料って、ETCとかどうすんの?

717:名無しさん@十周年
09/09/07 10:43:40 Qqnk/Sv20
馬淵あたりの口から「料金抵抗」という言葉が出るのが笑える
「料金抵抗」で混雑を調整できると思ってるなら
最初から無料化なんて言うなよw

718:名無しさん@十周年
09/09/07 10:44:06 xEKwADKB0
CO2排出とか言うけど
新聞の押し紙のほうが環境破壊してるんだよね
その押し紙を運ぶ高速代無料
本末転倒だな


719:名無しさん@十周年
09/09/07 10:44:25 1ZxXJTKw0
>>710
まあ、バイク乗りは死人続出だろうな。

720:名無しさん@十周年
09/09/07 10:44:30 MqSfphBu0
どこが有利な計算だよ。結果的に2兆円超の税金をつぎ込んで、2兆円の
経済効果が有利なわきゃねーだろ。無料化いうやつらは、恐らく免許がない
とか、高速道を走ったことがないバカ。無料化なんかしてゲートなくしたら、
田舎の高速道なんてあぶなくて走れない。てか、田舎のそれは片側1車線が
多い。こんなとこで無料化して軽トラの爺さんなんて走られた日にゃ、
追い越しできないし、一般道の方が遙かに速いわ。無料で利用できる図書館
が臭いホームレスの憩いの場所になってしまってるのが無料化高速道の未来
を示してるわ。

721:名無しさん@十周年
09/09/07 10:44:32 Ciy4bpWsO


いやだから


地方では高速の下がシャッター街化してますけどそれは無視ですか?

722:名無しさん@十周年
09/09/07 10:44:46 U2W3CiLW0
>>688
俺がいた会社では、高速の大口割引が出来るほど荷主からの
高速代を出してくれる荷物はなかった。
中小は大抵そうだよ。

723:名無しさん@十周年
09/09/07 10:45:01 7hpK//n70
>>704
だな
CO2削減はビジネスだから
日本の環境技術は商売として有望

724:名無しさん@十周年
09/09/07 10:45:22 cZ8hgGsRO
鉄道使えって言ってる奴は、とりあえず田舎に引っ越して、行動で示そうぜ。

725:名無しさん@十周年
09/09/07 10:45:58 mCBbrim00
>>714
石原がすごい剣幕で反対しそうだw


726:名無しさん@十周年
09/09/07 10:46:04 1ZxXJTKw0
>>721
無料化なら、ますます地方の人間は都会へ買い物しに
気軽に出かけてしまうわな。

727:名無しさん@十周年
09/09/07 10:46:19 A7x2VspFO
ジャスコ現象が起きるのに 一極集中で地方見殺し

728:名無しさん@十周年
09/09/07 10:46:20 SoyJPiyY0
>>713
休みが増えれば出かける機会も増える。
一人で行けば割高も数人で行けば結構安く楽しめる。

729:名無しさん@十周年
09/09/07 10:46:54 Ciy4bpWsO


いやだから
経済効果があるも何も


地方の大多数では高速の下がシャッター街化して、税収落ちてますけどそれは無視ですか?

730:名無しさん@十周年
09/09/07 10:47:17 W5e37ZGC0
東京足立区千住警察署警察官の職質強要 (YouTube 動画)
URLリンク(www.youtube.com)

職務質問(職質)苦情スレ 44
スレリンク(police板)

731:名無しさん@十周年
09/09/07 10:47:31 WUeejah3O
>>707
ドイツとかバカ高いガソリン税で高速道路作ってそれで無料化してる国もあるんでしょ
高速道路無料にしてガソリン税の暫定税率廃止するなら財源がどこにあるんだろうか?と

732:名無しさん@十周年
09/09/07 10:48:11 rhndt+WMO
>>703
それは国が本当に危機になった時に備蓄してる物ですが…

733:名無しさん@十周年
09/09/07 10:48:16 AzB99sIq0
クズだな自民党は

734:名無しさん@十周年
09/09/07 10:48:16 jBtJ1o1/0
良かったな。ジャストインタイムのための無料倉庫が一気に増えたぞ。

735:名無しさん@十周年
09/09/07 10:48:27 Qqnk/Sv20
>>719
軽量のバイクで高速を走るのは怖いな

736:名無しさん@十周年
09/09/07 10:48:37 +CdVPtw90
官僚と地方から上がってきた試算は全て無視しろ

737:名無しさん@十周年
09/09/07 10:48:45 yQNOKizt0
>>714
企業は海外に行くと思うよ

あと混雑緩和は別次元の話。
物流コストを下げたいのであれば道路は作るべき


738:名無しさん@十周年
09/09/07 10:49:00 SoyJPiyY0
>>726
都会は駐車料金が高いから行かないよ。

それより地方へ行って採れたての野菜なんかを買うだろう。

739:名無しさん@十周年
09/09/07 10:49:26 CqJpGKLa0
えと・・・国道沿いのお店は無視ですか?
観光地や首都圏以外の商店はアボンなんですが?

740:名無しさん@十周年
09/09/07 10:49:27 tWCm0hUU0
968 :名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:14:48 ID:bxq72aTR0
無料化で確実に収益増加が見込めるのは SAPA関連
972 :名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:17:32 ID:9VDuH8jr0
>>968
無料かすれば、約40億円使って作る料金所はいらなくなるわけだ、で、1億円ぐらいで作れる出入り口を沢山作れば、
その出入り口付近が、ちょっとした町になる。経済圏が新たに生まれるわけだ、
そうすると、SAPAは儲からなくなるんじゃねぇの?
983 :名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:31:57 ID:bxq72aTR0
なるほど
無料化→出入口再整備→出入口周辺に大型SC(・・・)でウマー ですね
991 :名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:41:38 ID:9VDuH8jr0
>>983
地方分権とかいってるんだから、堂々とウマーって言えて結構なことだ。
いままでは、工事代つり上げて、使われもしない高速造ってウマーって身内にやにやしている奴ばっかりだったからな。
政治家はウマーと思っている奴からキックバックで、ウマーなわけだ。

========
無料化は岡田商店(イオン)のため
子供手当てを握り締めて 高速乗ってイオンで使ってください 
と こういうわけでした




741:名無しさん@十周年
09/09/07 10:50:01 1ZxXJTKw0
>>728
それに、通勤や行楽も、殆どの企業の始業時間や休日が同じである以上
平日が無料になったって遊びに行けんよ。

そして、まさか「子供手当」で遊びに出かけろ!とか言うのか?(笑)

742:名無しさん@十周年
09/09/07 10:50:06 A+uQHG+jO
地方にはイオン作るんだよ

743:名無しさん@十周年
09/09/07 10:50:08 MqSfphBu0
>>712
最近のトレンドは高速道は有料化、だぞ。普通列車と新幹線の使い分けの
ように、道路もそうした方がいい。田舎なんて既存の一般道を走りやすく
するとかした方が遙かにいい。俺はUターンして岩手に住んでるが、
一般道でも十分に速く高速移動できる。ところどころに、遅い車を安全に
追い越す場所さえ作れば、高速道なんかよりよほど便利に使えるわ。
高速道は、有料にすることによって「その覚悟」がある、車、運転手以外
を排除する「道路の新幹線」として残しておいて欲しい。無料化絶対反対。

744:名無しさん@十周年
09/09/07 10:50:16 br+ad55e0
官僚が自民党を勝たせるために、情報を隠匿したということだね。

745:名無しさん@十周年
09/09/07 10:50:52 +qbrDtNHO
首都高とか有料ナンだろ?
ETC取り付け車だけ首都高割引料金適用しましょう!!
但し、ETCは製造停止な♪
無い車は、人件費負担で首都高二百円割増で♪

ETC普通車と軽自動車の両方もってる俺勝ち組!軽自動車のは二輪車にも転用してるし♪

746:名無しさん@十周年
09/09/07 10:51:21 puMY/u330
高速道路の無料化反対という奴は洗脳されすぎなんだよ。
うちの近所の有料道路は無料化している。
なぜならペイしているから。
だからといって大渋滞なんてまったくおきていない。
選択肢が増えただけ。


実際にはペイしている高速道路(有料道路)が多いのに、どうしてまた追い金を
払う必要がある。
それは天下りへのお小遣いだよ。

747:名無しさん@十周年
09/09/07 10:51:22 Ciy4bpWsO


いやだから
高速無料化で経済効果があるも何も


地方の大多数では高速の下がシャッター街化して、税収落ちてますけどそれは無視ですか?


それだったら物流車を無料にすれば物が動いて経済活性化するよ


机の上じゃ何も試算できてない証拠だね

748:名無しさん@十周年
09/09/07 10:51:35 0bC3d2t/0
>>738
それはどうだろう。
日本橋三越や新宿伊勢丹ですらたったの2000円買えば90分車を停めることができる。
札幌、仙台、広島、福岡のような地方都市やアウトレットモールではさらにハードルは低い。

749:名無しさん@十周年
09/09/07 10:52:02 5HOD4DmTO
機構の借金30兆くらい背負って、さらにインター作るのにも金使って、その結果2.7兆円てアホらしくないか?全日1000円で十分だよ

750:名無しさん@十周年
09/09/07 10:52:19 v4gt8PWT0
>711
> エコカー減税によってエコカーへ乗り換えで
> CO2削減に対しては思いっきりまとも

エコカーの基準がアホらしすぎて、全然まともじゃない。
クソ重たいミニバンが対象だったり、挙げ句の果てにはベンツもおっけーってか?

あれはどこからどう見ても、リーマン破綻で積み上がった在庫車両を
整理するためと、衆院選での票が欲しかった政策的なもんで、エコとか
CO2は単なる後付けの理由で大した意味はない。
本当にCO2対策にしたいのなら対象は1.8l以下に制限するとか、一番効く
業務用車両オンリーで集中投下するとかでないと筋が通らんだろ。
いや、いっそ不況で車が売れずに走らせる金もないって状況の方が
余程「エコ」だな。



751:名無しさん@十周年
09/09/07 10:52:20 SoyJPiyY0
>>741
有給取ればいいだけだろうに。
問題は子供を平日休ませる事くらいだが、これは民主党に期待。

つーか、今でも土日よりは少ないが平日に結構遊びに来てるぞ?

752:名無しさん@十周年
09/09/07 10:52:21 afzH6cnN0
>>737
行きたきゃ行っていいんじゃないか。日本にコビリついてる必要もない。

753:名無しさん@十周年
09/09/07 10:52:31 xEKwADKB0
民主党の政策は全て一面的なんだよね
しかし国家運営って多面的に考えないとね
考える頭が民主党の先生方にあるかどうかは別にして


754:名無しさん@十周年
09/09/07 10:52:57 k8lpmXF30
>>708
その前に仕事がない奴が街に溢れかえって、旅行どころじゃなくなるぞw

755:名無しさん@十周年
09/09/07 10:53:02 2Lu0Q9dQ0
>>729
どこのことだろう?

756:名無しさん@十周年
09/09/07 10:53:33 WUeejah3O
>>743
外国では~欧米では~とか言う人いるんだけど。
高速は有料にとか言い出してる国が結構あるらしいじゃん。

757:名無しさん@十周年
09/09/07 10:53:34 +CdVPtw90
無料化するのはエコカー乗ってサービスエリア利用する人だけだよ

758:名無しさん@十周年
09/09/07 10:53:40 1ZxXJTKw0
>>746
それって県の道路公社かなにかのものだろ?
そもそもこの話とは関係なし。

じゃあ、ペイしたから名神も東名も無料だな。
民主が言い出した「社会実験」なんか不要だろうが(笑)

759:名無しさん@十周年
09/09/07 10:54:14 7V+iRAqI0
役人も民主も嘘をついていたんだな

信じられるものは何もないんだね

760:名無しさん@十周年
09/09/07 10:54:37 Cg/ss0M80
有料と無料の境目の都市は
大渋滞&事故多発&緊急車両の到着も遅れるし住民企業大迷惑

761:名無しさん@十周年
09/09/07 10:54:41 z7BCNJ/w0
>>746
埋蔵金の神通力がなくなってきたから
最近は天下り役人への高額報酬になってきたのか。


762:名無しさん@十周年
09/09/07 10:55:09 16U5Dfyd0
>>729
高速道路と関係なく既にシャッター街化しているから無問題

763:名無しさん@十周年
09/09/07 10:55:16 k8lpmXF30
>>714
猿並の知能しかないのか世間知らず。
従業員を併せて移転なんて、机上の空論以外の何者でもないぞカス

764:名無しさん@十周年
09/09/07 10:55:24 xEKwADKB0
物流費が価格に反映して消費者も受益、なんて嘘だよ
絶対価格に反映なんてしない


765:名無しさん@十周年
09/09/07 10:55:25 U2W3CiLW0
トラック運転手にとっては、高速が使えると大変助かるんだ。
一般道では、トラックが停められる駐車場が大変少ない。
だから、みんなトイレや食事に苦労している。
荷主が高速代を出してくれれば、無料化しなくても良いのだが
まあこれからも無理だろう。

766:名無しさん@十周年
09/09/07 10:55:38 ElD9tkIk0
調べられてばれるより先に出しとこうということか
国交省はもっと抵抗しろ
鳩山内閣の支持率アップのために

767:名無しさん@十周年
09/09/07 10:56:16 zF39+iCXO
こういう時だけ国の試算を信用する朝日新聞

768:名無しさん@十周年
09/09/07 10:56:18 a8RCwjP40
高速が無料ということで思い立ち、地元から観光地に遊びに行った場合、

ガソリンスタンドや遊びに行った観光地にはお金は入るが
本来地元で使われるはずだったお金は使われなくなるってことだよね

本来高速で使われるはずだったお金が使用されているとの事だろうが
その補填分を税金から徴収されれば車を使用しない人には
不当に税金が上がっているだけって事だよね

使えるお金の額が変わらないなら
田舎などは逆に経済効果が落ちそうなものだがどうなんだろう?

お金たんまり持っている人がこれを機会に
貯金を切り崩して使いまくれば経済効果はあるだろうが

769:名無しさん@十周年
09/09/07 10:56:32 mQtc0Has0
政権交代のカラクリ

衆院選はカルト寝返りの出来レースだった?
URLリンク(sentaku.org)

カルト組織票が選挙を支配する国って他にある?
URLリンク(sentaku.org)


770:名無しさん@十周年
09/09/07 10:56:38 1ZxXJTKw0
>>751
まあ、日教組のジジイに期待するんだな。
父兄が猛然と反対するだろうが(笑)

771:名無しさん@十周年
09/09/07 10:56:50 srY7gq9i0
民主「どうせ政権なんか取れないんだから大風呂敷広げていこうぜ」

民主「あれ?自民党に勝っちゃう?もう変更できないしごり押しで」

民主「政権取っちゃったよ。しかし約束だから仕方ないか」

高速無料化

4年後、民主党政権崩壊。自民党が政権奪取。

自民「4年間の空白を埋めなければならない。高速有料化、料金4年前の2倍で再出発」


772:名無しさん@十周年
09/09/07 10:56:57 mCBbrim00
>>764
カスカスになったスポンジに水を与えても吸い込むだけだよね

773:名無しさん@十周年
09/09/07 10:57:15 ixjSlmtN0
>>759
「信じられるものは何もない」と絶望している自分が存在していることは信じてもいい

774:名無しさん@十周年
09/09/07 10:57:40 SoyJPiyY0
>>767
こういう時だけ国の試算を信用しないネトウヨも考え物。
自民時代は国の出す試算を信じてたのにね。

775:名無しさん@十周年
09/09/07 10:57:41 YCVyrgUdO
ほんと官僚はクソだな何企んでるがわからないよ

776:名無しさん@十周年
09/09/07 10:58:12 TuNAGunm0
よし、無料化は確定事項だな。とっとと実行してみろよ。しなかったら公約違反だからな。

777:名無しさん@十周年
09/09/07 10:58:17 AzB99sIq0
>>766
こりゃ埋蔵金ザクザク出てきそうだな
政権交代して正解だったな

778:名無しさん@十周年
09/09/07 10:58:29 Ciy4bpWsO


乗り口と降り口付近で経済効果はあるだろうな
その目下間はシャッター街化しますがね

779:名無しさん@十周年
09/09/07 10:59:05 a6wuR9ZE0
高速が混雑する分一般道が空くハズだってのはずいぶんと短絡的だな

780:名無しさん@十周年
09/09/07 10:59:07 yQNOKizt0
>>752
税収下げてどうするのw
無料化に釣られて税収が下がりました、じゃ本末転倒だがな。
役人が自腹を切って補填する法案も併せたらどうだ?

781:名無しさん@十周年
09/09/07 10:59:26 YE1pIuAXO
>>697
高速代を運転手に負担させてる会社は結構あるよ!
なんとかして欲しいよ…orz
そもそも物流なのに高速代が割高なのが理解出来ない。
車の大きさで料金徴収するから可笑しくなるんだよ。
営業ナンバーの貨物車は乗用車より安くしておけば良かったのにさ。

782:名無しさん@十周年
09/09/07 10:59:33 fgxF7dnZO
>>773
パスカルさんあの世から乙です

783:名無しさん@十周年
09/09/07 10:59:46 SoyJPiyY0
>>778
IC付近が発展すれば、波及効果も出てくるさ。

784:名無しさん@十周年
09/09/07 10:59:53 McPNRmdcO
こう言わないといろいろ面倒臭いからな

785:名無しさん@十周年
09/09/07 10:59:56 2Lu0Q9dQ0
>>778
で、その下でシャッター街しちゃったとこってどこよ?

786:名無しさん@十周年
09/09/07 11:00:02 1ZxXJTKw0
>>765
よく知らないが、指定された時間に到着しないとダメなんじゃないのか?
運ちゃんには評判悪いそうだぞ。時間が読めなくなるってことで。
それが最悪だということで。

787:名無しさん@十周年
09/09/07 11:00:55 8HHNa1EFO
>>708
消費性向が高くならなきゃ意味ないよ
今まで他のことに使ってた分が旅行に使われるだけ
結局は消費地の一極集中が進むだけかな
地元商店街が廃れて郊外型大型店が栄えたのと同じ事が起こるでしょう
小さめのレジャー施設が廃れて数少ない大型レジャー施設だけが繁盛する
交通事情が良くなれば
遠くの有名な観光地>近間のちょっとした観光地
休日が増えれば有名な観光地に飽きてきてちょっとした観光地にも行くだろうが…

788:名無しさん@十周年
09/09/07 11:01:14 gDsm1Z+F0
まあ民主にとりあえず政権を任せた以上、ここでグダグダ言っても仕方がない。

やってみてメリットが大きければ政権支持率は持続し、民主政権は続くだろうし、
ダメなら支持率ガタ落ちで、民主政権が終わるだけ。

789:名無しさん@十周年
09/09/07 11:01:40 SoyJPiyY0
>>765
休憩に路駐してるトラック多いよね。
車線を一つ塞ぐから危ない。

790:名無しさん@十周年
09/09/07 11:01:41 7hpK//n70
>>750
言ってることは理解した
ハイブリッドまたは電気自動車の購入義務化はすればいい
というかしなと30%削減なんて無理



791:名無しさん@十周年
09/09/07 11:01:42 GAypQTe60
>>781
>高速代を運転手に負担させてる会社は結構あるよ!

それじゃ運転手の給料から、どういう名目で引いてるのかな?
罰金?

792:名無しさん@十周年
09/09/07 11:01:54 1ZxXJTKw0
>>774
ネトウヨと書くのは民団関係者ということになったのに
民団からメールで通達なかったのか?(笑)

793:名無しさん@十周年
09/09/07 11:02:12 FfuboSgU0
朝日は、役所が出すデータって信用してるのか?

794:名無しさん@十周年
09/09/07 11:02:31 8hwYg0ux0
役所の試算なんて、デタラメが多いので当てにならんと思うけどな。

795:名無しさん@十周年
09/09/07 11:02:37 WUeejah3O
>>776
そうだよな。民主党にとっては朗報だろうw
なにせ経済効果あるのがわかったんだからマニフェストを粛々と実行できるはずだよなww
いつまでも野党気分で他の政党批判してるヒマなんざないはずでね。16日には新政権発足。

796:名無しさん@十周年
09/09/07 11:02:45 +CdVPtw90
高速無料化はその昔の政府の公約
維持費を無視した試算と意志決定がいかにずさんだったか
ずさんツートップは国交省と防衛省

797:名無しさん@十周年
09/09/07 11:02:58 mCBbrim00
>>793
自分たちに都合の良いデータは信用する。

798:名無しさん@十周年
09/09/07 11:03:08 U2W3CiLW0
>>781
>高速代を運転手に負担させてる会社は結構あるよ
荷主が高速代を負担してくれない限り、普通は運転手の自腹だよな。

799:名無しさん@十周年
09/09/07 11:03:12 WZO6Wjkb0
ほんとアカヒはマヌケだな
マスコミは事実だけを伝えればいいのに「可能性」とか言っちゃって

800:名無しさん@十周年
09/09/07 11:03:30 MqSfphBu0
>>746
無料の有料道路ねぇ、面白いものがあるもんだ。 ま、つっこんでもばからし。
そもそも、その道路は「高速道路」の規格じゃねーだろ。単なる一般道を
有料化してただけだろうが。議論になってる「高速道」はもともとシステム
として一般道とは違う思想と構造でできてるんだよ。堆肥積んだ軽トラなんか
が走ることなんか想定してないわ。おばちゃんが隣町のスーパーに買い物に行く
ようなことも想定してないわ。物流幹線をになうトラックの鼻先を軽トラやら
おばちゃの買い物車がうろちょろされたんじゃ困るんだよ。

801:名無しさん@十周年
09/09/07 11:04:08 BorI/zIm0
高速が出来た頃・・・タダに成ります と言いてたよな
無駄な採算の取れない道のために金とりつずける
甘い汁を吸うたヤカラはもう許されないだろう

802:名無しさん@十周年
09/09/07 11:04:09 7hpK//n70
>>766
今年の3月と何度言えば

803:名無しさん@十周年
09/09/07 11:04:46 7Zyf9XY30
いい事考えたぞ
高速無料化になって高速ペーパーが流れ込んできたときの対策として
若葉、もみじにつぐ何かのマークをつけるんだ
これで事故が減る

804:名無しさん@十周年
09/09/07 11:05:07 yQNOKizt0
>>793
信用しているんだろ。てか、振り回されている感じだがな。

無料化した後の展望が無い数字だよねー
無料化前とで数字に差が出るのは解るがな。てか当たり前だわ。

805:名無しさん@十周年
09/09/07 11:05:13 eRHreo/z0
誰か逮捕されないの?国会で嘘ついていいの?

806:名無しさん@十周年
09/09/07 11:05:17 3pXMkn8uO
この調子で石井さんが暗殺されるキッカケになっ
た特別会計にもメスを入れて貰いたい。

807:名無しさん@十周年
09/09/07 11:05:30 z5ZqLlk+0
>>1
段階的になんて悠長なこと言わず。
とっととハム太郎。


808: ◆65537KeAAA
09/09/07 11:05:36 BC32UzEz0 BE:136987867-2BP(3072)
>>778
インターチェンジって大抵市街地からちょっと遠いところにあるから
ほとんど無いと思う。

恩恵が有るのはラブホくらいじゃね?

809:名無しさん@十周年
09/09/07 11:05:39 hvKgyvLGO
渋滞が起きて中国が攻めてくる

810:名無しさん@十周年
09/09/07 11:05:44 k8lpmXF30
国交省は、選挙終ってから試算を出すとは民主党の狗だな。

民主党はさんざん、高速無料化の経済効果は7兆と言っていたからな。
80兆の国債を発行しながら、予定の経済効果がない。国民にまた重い負担が来るなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

811:名無しさん@十周年
09/09/07 11:06:00 E53b/MPg0
アメリカで高速使いまくってたけど
1円も払ったことがなかったからん。
日本で都内から他県に移動しただけで千円かかるって
電車のほうが安いやん

812:名無しさん@十周年
09/09/07 11:06:06 i0QVCSGC0
経済効果があるならいいじゃないか。
民主党は高速道路無料化できない言い訳を並べてないで、はやく実現してくれよ。
できない言い訳をするのは官僚だけで充分だ。

813:名無しさん@十周年
09/09/07 11:06:12 2ScNfNYFO
負けウヨざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

814:名無しさん@十周年
09/09/07 11:07:16 52QV+0NWO
>>756
そうだよな。今まで無料だったのが有料になるのが欧米。日本は今まで有料だったのが無料化。
いぃんぢゃね


815:名無しさん@十周年
09/09/07 11:08:01 J30E98yQ0
>>811
アメリカに電車は通ってないだろ。
馬鹿かお前?

816:名無しさん@十周年
09/09/07 11:08:05 k8lpmXF30
>>788
じゃあお前は2ちゃん卒業だな、乙。

817:名無しさん@十周年
09/09/07 11:08:10 U2W3CiLW0
>>786
憶測で書くなって。
最初は混乱するけど、落ち着けば時間は読めるようになるだろう。
だから無料化になっても、最初のうちは早めに出発するだろうね。

818:名無しさん@十周年
09/09/07 11:08:28 1jaCpQFR0
現国交省もそのうち再編成しろよ。

819:名無しさん@十周年
09/09/07 11:08:28 2Lu0Q9dQ0
>>791
名目も何も高速代じゃないの?
荷主から高速代が出てるか、諸事情で会社が認めるもの以外は全部自腹でしょ。

820:名無しさん@十周年
09/09/07 11:09:03 GAypQTe60
高速を無料化するメリットは、
使わない高速を使うようにして
経済を活性化させられること。
旅行や観光の機会が増えて、カネが動くようになる。
国道を走っていた運送業者が高速使って早く楽に行ける。
自動車関連産業が活気づく。
自動車販売、整備工場、自動車グッズなど、波及効果が大きい。
いずれは原発で発電して、電気自動車の時代になるからCO2も有利。


821:名無しさん@十周年
09/09/07 11:09:10 E53b/MPg0
>>815
日本の話だよ。
あとアメリカは電車も通ってるよw

822:名無しさん@十周年
09/09/07 11:10:43 A9l/bPrY0
>>815
どのレベルを指しているかは分からんが通って無いと言うのは嘘だな
地下鉄も否定か?

823:名無しさん@十周年
09/09/07 11:10:49 i7GMfDQGP
>>815
m9(^Д^)

824:名無しさん@十周年
09/09/07 11:10:51 0zpS2f1b0
埋蔵金も民主党の陰謀とかいってたのに、結局、それを財源にしてたなw
もっといろいろでてくるぞ。
とくに漁業と農業の焼け太りは異常。

825:名無しさん@十周年
09/09/07 11:11:41 N6Ar0mQ/0
>>806
207兆円の予算を見直す、って明言してたから、特別会計、
財投の廃止ってのも視野に入れてんでしょ。
つうか、これができなかったら、政権交代した意味がない。
この国の病巣ってのは、まさにこれら官僚の既得権益だからな。

しかし、石井さんの「日本が自滅する日」はプレミアムついて
アマゾンで買っても7000円くらいするんだよな。これ、機会に
ぜひ再販して欲しいもんだ。あれ以上に、この国の社会資本がどの
ように官僚権益で蚕食されてるか克明に綴った本はない。ま、これ
で公益法人改革ができりゃ、あの人の死も、犬死じゃなかった、
ってことになるよ。とりあえず、国士に合掌だw

826:名無しさん@十周年
09/09/07 11:11:48 YE1pIuAXO
>>791
うちは、基本給15万前後+1ヶ月の総運賃の20パーセント前後-高速代40パーセント+諸手当が給料です。
マイナスした高速代40パーセントは歩合手当の計算の中で引いてます。
忙しい時は高速道路を使用しないと仕事が熟せず、悪循環してます。

827:名無しさん@十周年
09/09/07 11:11:50 WUeejah3O
>>812
そうそう。ミンスは言い訳なんかしてないで政権成立したらチャッチャと無料化しないとなww
16日からは自分達が与党なわけだし

828:名無しさん@十周年
09/09/07 11:11:51 mCBbrim00
>>817 がスレを全否定してしまった・・・

829: ◆65537KeAAA
09/09/07 11:11:51 BC32UzEz0 BE:78279146-2BP(3072)
高速道路が無料になれば地域が活性化するっつうのもどうかな?
むしろ一極集中が進むだけで、地方は空洞化しそうな気がするんだが?
通勤可能圏は広がるかも知れんけど。

830:名無しさん@十周年
09/09/07 11:11:59 8HHNa1EFO
>>783
ジャスコの周りってあんま栄えてなくね?
従業員が近くに住むなら周りも栄えるだろうけど、
従業員も離れたとこから通ってくるだけだからな

831:名無し
09/09/07 11:12:03 WH7XCRcDO
そんなものはないと言っていた嘘つき国土交通省にはなんの落ち度も無いわけ?嘘つきは泥棒の始まり。ぁ、すでに国税を泥棒していましたね。

832:名無しさん@十周年
09/09/07 11:12:33 dT+q1uErO
2.7兆円の経済効果によって税収がどれだけ増えて、無料化の財源を確保出来るのか。
暫定税率廃止と高速道路無料化で約4兆円必要。
更に40兆円近い債務処理はどうするのか?


833:名無しさん@十周年
09/09/07 11:12:48 MqSfphBu0
>>814
アメリカやイギリスで教育が崩壊してたのを日本方式取り入れて復活。
その頃日本は、アメリカとかのゆとり方式に切り替えて教育崩壊。

 なんかその構図をまた見るのかよ。 アメリカでは高速道の穴ぼこに
はまっての事故死者が半端じゃないらしい。命の惜しいひとは夜は走らない
らしいぞ。完璧に管理されてる料として有料なら有料の方がいいわ。無料に
して国営にしてら、社保庁職員と同じような連中がメンテやるなんてぞっとするわ。

834:名無しさん@十周年
09/09/07 11:13:03 Qqnk/Sv20
無料なのかICで払わないだけな。
金は別のところから取るんだし。
そして、混むところでは「料金抵抗」で混雑を調整するわけだ。
二重取りなんだがなw

835:名無しさん@十周年
09/09/07 11:13:11 +Ep+BkKpO
朝夕のラッシュは渋滞決定なんだが

836:名無しさん@十周年
09/09/07 11:13:44 SSK1SW500
2.7兆じゃ料金収入分や雇用の喪失を考えると0じゃね?
つまりどっちでもよくなるわけだが無料化をするならまず雇用の確保だな

837:名無しさん@十周年
09/09/07 11:13:54 pXjr+cJu0
>>800
特急と同じで金を払って時間と快適さを買うものだからな。
特急が成り立つのは必ず座れるという快適性の確保と速さ。
これと同じで信号に影響されず速度制限も緩和されているのが高速道路。
もともと金払ってでもそのメリットを欲しがってたのが顧客なんだから
無料化したところで得る物なんぞたいしてない。
ぎゅうぎゅう詰めの特急に価値があるか?旅行なんかで大荷物がある奴はどうすりゃいいのか。
それと同じで金払ってでも急いで目的地に行きたい人間にとって選択肢がなくなる事を意味する。


838:名無しさん@十周年
09/09/07 11:13:55 k8lpmXF30
>>820
80兆の借金が増えるんじゃ、国民の将来に暗い影を落とすなw
それで内需拡大なんて馬鹿じゃないのかお前。
補正予算も止めて、景気腰折れ決定だから旅行云々の前に失業者が街に溢れかえる。
補正予算の中に雇用対策の金も入っているから、ここで失業したら本当に地獄だなw 民主党の政策は弱者に厳しいなw

839:名無しさん@十周年
09/09/07 11:14:02 E53b/MPg0
よく考えたら野党の政治家に国の情報を公開しなかったというのは
かなり問題あるんじゃないの?

840:名無しさん@十周年
09/09/07 11:14:06 U2W3CiLW0
>>791
高速代が出ないのだから、普段は当然高速を使わなくても間に合う。
それが何らかのハプニングで、高速を使わないと間に合わない時に
運転手は自分の財布から高速代を払う。

841:名無しさん@十周年
09/09/07 11:14:34 ATfM8L4m0
各省庁危ない資料はもうシュレッダー済み

842:名無しさん@十周年
09/09/07 11:14:49 LrVrSF7R0
新聞の宅配の保護とテレビの異常に安すぎる電波使用料も
マスコミは取り上げなきゃ片手落ち

843:名無しさん@十周年
09/09/07 11:15:26 1XxEU20p0
高速道路のICまで徒歩5分の家と土地は価値が上がりますか?

844:名無しさん@十周年
09/09/07 11:15:38 xiMawULi0
>>829
その理屈,もうこれ以上地方に高速道路入らない,
地方にはかえってマイナスというならまだわかるが,

高速道路敷設しておいて,
利用されたら地方にマイナスだからわざと高い通行料にしてるんだ,
という本末転倒した議論に聞こえる。

845:名無しさん@十周年
09/09/07 11:15:49 exkIhv8eO
ゴチャゴチャ言ってんじゃねーぞ!
車も乗れねー奴が!
さっさと無料にしろ。

846:名無しさん@十周年
09/09/07 11:16:13 i7GMfDQGP
>>837
車使わずに特急使えよw

847:名無しさん@十周年
09/09/07 11:16:36 z5ZqLlk+0
>>836
確かに、無料による失業者の対応には触れていないな。


848:名無しさん@十周年
09/09/07 11:16:46 rdWYyNro0
>>791
働いてないの?
ケータイとか全額負担してくれる会社なのけ?

849:名無しさん@十周年
09/09/07 11:16:54 H8ZfozrA0
>>791
違法性のことなら、本当は違法だよ
だけど、実際にはやってる会社が多いってこと
さらに、何かあった時に逃げれるように
減額するのではなく、足していたものを足さなくする方向で減額している
そうやってグレーゾーンに持ち込んでいる

850:名無しさん@十周年
09/09/07 11:17:04 3pXMkn8uO
こういう情報は霞ヶ関と与党の中のしかも族議員だけで独占してインチキ
やり放題。政権交代してよかったよ

851:名無しさん@十周年
09/09/07 11:17:07 DxqieBWq0
高速料金は無限に高速作る為の積立金だからな
90年代以降はスーパー林道並みにしか車が通らない高速ばっか作ってるし




852:名無しさん@十周年
09/09/07 11:17:14 yQNOKizt0
>>844
有料の現在でも東京に集まるのに無料化したらって話でしょ

853:名無しさん@十周年
09/09/07 11:17:31 GOIcO9Kr0
これでますます民主が勢い付いちゃうな。実にまずい方向だ。

854:名無しさん@十周年
09/09/07 11:17:34 ATfM8L4m0
料金所が無くなれば、渋滞緩和にかなり貢献しそうだ。
ただ、自民がその後政権取ったらまた有料化?

855:名無しさん@十周年
09/09/07 11:18:02 k8lpmXF30
>>839
役所は民主党を庇っていたんだろうがw 野党に優しいな役所は。
なんせ民主党は経済効果7兆って言っていたからな。2兆しかないって言ったら
それでさえ曖昧な財源が丸っきり嘘だったとバレるからなw

856:名無しさん@十周年
09/09/07 11:18:06 WUeejah3O
>>833
バカみたいだよなww
日本にはすぐ欧米ではナンチャラ外国ではどうたらって言う人いるんだけど。
欧米が全部正しいとか思ってるバカが多いよね

857:名無しさん@十周年
09/09/07 11:18:35 GAypQTe60
>>798
> 荷主が高速代を負担してくれない限り、普通は運転手の自腹だよな。

つまり運送会社に出入りしてる運転だけを請負してる請負会社だろ。
自分の会社の社員に、高速代金を支払わせたら、違法だよ。
砂利を積んでるダンプに「マル販」って書いてるケースと似ていて
違うのは車は運送会社持ちで、運転を請け負ってるんだろう。
運転代行かなw

858:名無しさん@十周年
09/09/07 11:18:42 FfuboSgU0
>>1
朝日が役所のデータを信じるなら、
民主に今直ぐ全面無料にしろって言えよ。

859:名無しさん@十周年
09/09/07 11:18:42 YE1pIuAXO
>>840
高速代を節約する為に、深夜に出発して、結果、長時間労働になり、デカイ事故を起こすキッカケにもなってる訳でしょ。

860:名無しさん@十周年
09/09/07 11:19:39 oyrWvPRY0
高速道路無料化で一般道の渋滞が減るって本当かねぇ?
そりゃ部分的にはそんな場所もあるかもしれないけど
無駄な車の稼働率があがってしまえば結局
一般道走る車も増えるわけでしょ、高速網なんてたかがしれてるんだもの

861:名無しさん@十周年
09/09/07 11:19:44 AWH0i+BE0
高速無料化して良いことばかりなのだろうから、首都高・阪神高速も含めて即全線完全無料化したらいいのに。
なんでやらないの?なんで?なんで?????

862:名無しさん@十周年
09/09/07 11:19:52 2Lu0Q9dQ0
>>800
地方だと地方ナンバーの軽とか結構走ってるよ。

863:名無しさん@十周年
09/09/07 11:20:01 QZzgIXRsi
パチ屋から税金取れる政権だったら官僚も政党も警察も尊敬するよ

864:名無しさん@十周年
09/09/07 11:20:10 MqSfphBu0
>>813
お前だろ。特大のおきゅう据えたのが実は自分の尻だとまだ気づいてない
のは。ウヨサヨの問題じゃなく、ホップステップ肉離れとか、偽メールで
党首脳全員辞任とかそういう連中が、日本国の舵を取ることの恐怖にまだ
気づいてないんだろうなあ。

865:名無しさん@十周年
09/09/07 11:20:13 erRnYy/50
これは酷い捏造だな

866:名無しさん@十周年
09/09/07 11:20:21 k8lpmXF30
>>850

>>855

867:名無しさん@十周年
09/09/07 11:20:35 E53b/MPg0
>>833
ゆとり教育ってはじめは学校より塾に重きを置きたいから導入したんだろ?
そしたらいつの間にか主旨が変わって
ただ子供にゆとりを持たせて伸び伸び遊ばせたいってのが前面に出てきてしまった

868:名無しさん@十周年
09/09/07 11:20:56 fgaBgE2BO
>>854
混雑するような所は無料化しなさそう

869:名無しさん@十周年
09/09/07 11:21:35 GAypQTe60
>>829
高速が無料化すれば、活性化するよ。
大きいレジャー施設にも集中化するだろうけど
沿道に食い物屋や産直の店が出たりもする。
自動車販売店や修理は、確実に住んでる地域の業者を使うよ。

870:名無しさん@十周年
09/09/07 11:21:56 U2W3CiLW0
>>857
運送会社を馬鹿にして面白いか?
こんなやつが大勢いるんだよな。
>>840を読んでくれ。

871:名無しさん@十周年
09/09/07 11:22:20 v//VKpxd0
今まで空いてたから高速道路使ってた俺みたいな奴は
遠出しない&下道使うようになる

872:名無しさん@十周年
09/09/07 11:23:00 rdWYyNro0
>>871
そうですか

873:tomchujung
09/09/07 11:23:28 FuD3YhFK0
経済効果は相乗効果も伴うから波及する範囲が広い。
それが継続的であれば年額で表され、単発的であれば恣意的なものとなる。
前記はインフラの無料であり、後記はオリンピックなどのイベント、
それと定額給付金など。
恣意的なものほど経済効果を大きく算定する。




874:名無しさん@十周年
09/09/07 11:23:34 vrACHW7GO
「通行料10割引+各種手数料」≠「完全無料」のレトリックに騙されているようだな

875:名無しさん@十周年
09/09/07 11:23:37 E53b/MPg0
>>855
ともかく野党与党のどちらかの側につくって視点で
正確な情報を出さないってのは相当問題がある
民主主義に対する挑戦だろ

876:名無しさん@十周年
09/09/07 11:23:50 8HHNa1EFO
>>856
日本が軍隊持つのは戦争につながる
アメリカに金払ってアメリカ軍を日本で養うのは平和
そんなものです
自分の国よりアメリカのほうが正しいのです

877:名無しさん@十周年
09/09/07 11:23:50 1ZxXJTKw0
>>871
俺なんか、超早朝出発しないとダメだなあ、、、ということで
今から気が重い。

878:名無しさん@十周年
09/09/07 11:23:52 D3PswVUp0
一方で民主党に不利な別の試算がありそうだと思うのは俺だけ?

879:名無しさん@十周年
09/09/07 11:24:09 mCBbrim00
>>870
社会全体の流れというのが分かっていない人間なんて相手にするな

880:名無しさん@十周年
09/09/07 11:24:10 oz+BycslP





民主党に「有利な資料」だから隠したってw 自民党はマジ糞。





881:名無しさん@十周年
09/09/07 11:24:25 jKznb4ek0
>>860
この試算だとあくまでもそうだね
経済効果は、
(1)走行時間の短縮
(2)燃費など走行経費の減少
(3)交通事故の減少、
の三つの効果を、国交省の基準に基づき金額に換算した。

一般道の車が高速に流れ込んで高速の走行時間は長くなり、事故も多発する
それがー2.1兆円なんでしょ

一方で一般道はがらがらになるので4.8兆円の+だということらしい

882:名無しさん@十周年
09/09/07 11:24:26 hvKgyvLGO
原付の制限速度を80キロにしてくれ
原付ブームで内需回復

883:名無しさん@十周年
09/09/07 11:24:35 /dqUBMXE0
ネトウヨのレスは下品で大嫌いだったけど、
選挙前後に急増したネトウヨを煽るレスは、それに輪をかけて下品。
サヨクか在日かは知らないけど・・・

右過ぎても左過ぎても、人間ってダメになるんだなあ。

884:名無しさん@十周年
09/09/07 11:24:36 77oTlxci0
高速無料化することで国土交通省は貧乏になるけど、日本の金回りは良くなりそうだな

885:名無しさん@十周年
09/09/07 11:24:38 z5ZqLlk+0
>>848
社用の携帯は会社が契約するだろ。
個人の携帯番号は教えるなって言われているけどなうちは。
それが、当たり前だと思ってた。

>>856
外国が核兵器を持っているから、日本ももつべきだという奴は、
少ないんだよな。
そして、外国を持ち出す奴にそれを言うと問題が違うと逆切れするw


886:名無しさん@十周年
09/09/07 11:24:39 03FezYkF0
山崎さんに完全論破された猪瀬なみだ目www

887:名無しさん@十周年
09/09/07 11:25:18 ftUULFG70
これってだいぶ前に公開というか隠してたって話が無かったか?
確か無料のは研究段階だからーとか言ってたような

>>871
都心ならそうなるな、全部無料になるわけじゃないし

888:名無しさん@十周年
09/09/07 11:25:20 sc7RIBrX0
>経済効果は、(1)走行時間の短縮(2)燃費など走行経費の減少(3)交通事故の減少、の三つの効果を、国交省の
基準に基づき金額に換算した。
簡単に言えば、
(1)走行時間の短縮:人については短縮時間×勤労者の時間価値、物については運送会社の経費
(2)燃費など走行経費の減少:燃料費
(3)交通事故の減少:高速道路の方が距離あたり事故件数が少ないから、減少事故数×一件あたり損害額
産業の活性化(物流費低減による運送業、製造業、流通業、観光業等の拡大)、
ストロー効果による地方都市の沈滞、公共交通機関の衰退、環境負荷、自動車交通量総量の増加
そういった要因については触れてない。
政策の可否を論ずるような数字ではない。

889:名無しさん@十周年
09/09/07 11:25:28 GAypQTe60
>>849
> さらに、何かあった時に逃げれるように
>減額するのではなく、足していたものを足さなくする方向で減額している

自分とこの社員に、高速代金を負担させる名目が無いだろ。
どういう名目で、足しているんだろうか?
完全に違法だと思う。


890:名無しさん@十周年
09/09/07 11:26:00 1ZxXJTKw0
>>886
吉本芸人すら説得できなかった馬淵涙目(笑)

891:名無しさん@十周年
09/09/07 11:26:04 Ciy4bpWsO


アホな君たちに質問します


借金する生活と
借金返す生活どちらが大変だと思いますか?

ちなみに高速無料化すると高速道路関連で失業者でます
その上に道路メンテナンスは必要ですから、やはり借金をすることになります

892:名無しさん@十周年
09/09/07 11:26:09 LSW470qy0
これはプギャーだけど
そもそも官僚の試算なんていつも当てにならねーし

893:名無しさん@十周年
09/09/07 11:26:30 lXmNt/1D0
車をもってないから不公平だとか言っている人、馬鹿なの?

政策とはそういうもの。
エコカー減税 車を買わないから不公平
エコポイント テレビを既に買っているから不公平。
不満たらたらのJRは国鉄の借金を何故タバコ税から負担。喫煙者にとっては不公平。

つまり政策とは全ての人が公平に享受するなんてあり得ない話。

894:名無しさん@十周年
09/09/07 11:26:54 hCLUPBE/O
ばあさんに道きかれたんで、オイラは親切に近道を教えてやったんだよ
そうしたら喜んで高速道路歩いてったよ

895:名無しさん@十周年
09/09/07 11:27:03 z5ZqLlk+0
>>882
エンジンのボアアップと、
ブレーキの強化が必要じゃねえかな?


896:名無しさん@十周年
09/09/07 11:27:18 MqSfphBu0
>>869
あのなあ、高速道に「沿道」ってのはないの。 知らなかった?
一般道は「線」だけど、高速道ってのは「点」なんだよ。近距離
利用のもので便利になるのはその点に近いとこか、点に近いとこに
いくものだけ。長距離移動するものにはウザイ連中が増えてじゃまになる
だけ。

897:名無しさん@十周年
09/09/07 11:27:18 So1AIgHO0
これ自民が公表してたら有利だったんじゃないか?

898:名無しさん@十周年
09/09/07 11:27:46 YkevIJrQO
高速使っていない営業車..普通車や大型車..の数を把握してるんでしょうか?
この営業車が高速を利用しだすと国道沿いの飲食店やコンビニが....
今でさえ逆走する高齢者がゲート無しで....


899:名無しさん@十周年
09/09/07 11:27:51 D3PswVUp0
>>880
こんどは自民党に「有利な資料」を隠し始めてるとなぜ思わない

900:名無しさん@十周年
09/09/07 11:28:29 XRUoMjvz0
ネトウヨどうした?泣いてんのか?

901:名無しさん@十周年
09/09/07 11:28:59 i7GMfDQGP
>>899
自民党に有利な資料ってどんなのがあるんだ?

902:名無しさん@十周年
09/09/07 11:29:05 Od/ocn8t0
>>884
>高速無料化することで国土交通省は貧乏になるけど、日本の金回りは良くなりそうだな

ん? 何で国交省が貧乏になるんだ? 高速国有化するし、そのうちねくすこつぶして
維持管理を所管するだろ? 国交省マンセーの希ガス

903:名無しさん@十周年
09/09/07 11:29:20 sM9U736jO
昨日富山から岐阜にいったんだが夏休みでもない普通の土日で渋滞してた
あれみたら一車線の高速なんてどこも渋滞しちまう気がするな

904:名無しさん@十周年
09/09/07 11:29:29 k8lpmXF30
>>868
民主の計算じゃ、無料化すると言いつつ料金収入を1.2兆円想定している。
今、無料化しないっていってる首都高と阪神高速で0.4兆だから後、0.8兆は別路線で稼ぐ事になる。
東北、東名、山陽を全部足しても0.6兆に満たない。稼ぎのある路線は全部有料w

905:名無しさん@十周年
09/09/07 11:29:36 ATfM8L4m0
経済効果のキモは途中下車が気軽に出来る点だと思うんだ。

906:名無しさん@十周年
09/09/07 11:29:58 cj22m+l60
>>30 

自民は叩いていいけど民主は叩かないでの
ダブルスタンダードは飽きた



907:名無しさん@十周年
09/09/07 11:30:12 mFVgRUTu0
なんでこんな経済効果あるのに東名は有料なんて言い出してるの?馬鹿なの?

908:名無しさん@十周年
09/09/07 11:30:25 U2W3CiLW0
>>889
>完全に違法だと思う
だから何、告発でもするか?
ならば、労働基準法違反で日本中の会社を告発してくれ。
彼の会社は、まだ良心的だ。

909:名無しさん@十周年
09/09/07 11:30:36 7TRB+fWH0
>>883

ネトウヨじゃない振りして、ネトウヨたたきの非難ですかw

 

910:名無しさん@十周年
09/09/07 11:30:50 wUMYYkmtO
>>882
原付は自転車感覚で乗ってる奴ばっかだから無理だろ
むしろ制限20キロにしてほしい

911:名無しさん@十周年
09/09/07 11:30:58 yQNOKizt0
>>899
民主信者の限界だよ

912:名無しさん@十周年
09/09/07 11:30:59 xiMawULi0
>>888
> 政策の可否を論ずるような数字ではない。
は言いすぎ

他の要因も考慮すべきというのはわかるが,
基礎資料であることは間違いない。

913:名無しさん@十周年
09/09/07 11:31:10 QZzgIXRsi
キタチョーセン国営放送で自民党の大敗は当然の結果だとか言ってたな

914:名無しさん@十周年
09/09/07 11:31:10 eJ54mCmg0
こんなのがいきなり表に出てくるあたり、官僚も自民を見限ったということか。

915:名無しさん@十周年
09/09/07 11:31:23 D3PswVUp0
>>901
試算なんて前提次第でどうにでも作れるもの
必要な結果がまずありきなら「1000円高速の方が経済効果が高い」とか簡単に作れるだろ

916:名無しさん@十周年
09/09/07 11:31:39 IavNByRz0
役人も自分の将来がかかってるからね
出したり引っ込めたりするわけやね

917:名無しさん@十周年
09/09/07 11:31:58 lXmNt/1D0
税金で負担と叩いている人何なの?

1000円高速の不足分は税金で負担してるわけだが、それはいいの?

918:名無しさん@十周年
09/09/07 11:31:59 GAypQTe60
>>848
自分の携帯は自分でも使うけど、支給してくれる会社もあるだろう。

社員である運転手が、会社の車で、会社の荷物を、高速で運んでたら、
ガソリン代や、高速料金や車検費用は会社持ちが当たり前だと思うけど。
違うのか?

919:名無しさん@十周年
09/09/07 11:32:53 8HHNa1EFO
一極集中が進む&公共交通が廃れる
近間の店は無くなるわ、電車やバスが廃れて不便になるわでジジババが自分で車運転するようになるな
事故と渋滞が多発しそう~

920:名無しさん@十周年
09/09/07 11:32:53 vRJPzEzw0
>>905
気軽に下車するには出口の数が足りねーですw

921:名無しさん@十周年
09/09/07 11:33:00 I9oAEZhw0
>>903

土日以外に岐阜に行け

922:名無しさん@十周年
09/09/07 11:33:28 e5w/xkbQ0
>>917
週末1000円ですら年間2500億円かかるんだよ?
無料化したらどんだけ掛かるか分かるか?

923:名無しさん@十周年
09/09/07 11:34:38 Od/ocn8t0
つーか計算怪しいし。料金収入とほぼ等しいところが怪しい。
最大-標準-最小と3通り計算し、最大が標準のたしか3倍。
「やってみなきゃわかんねーしテケトーでいいんだよテケトーでっ!!!」
と、ろくろく計算もせずただへりくつだけ並べ立てて報告出したんじゃないかと
いうにおいがする。


924:名無しさん@十周年
09/09/07 11:34:58 mCBbrim00
ID:GAypQTe60 は高速無料化の恩恵には預かれないな。
何故ならキミのいくべき所はハロワだ。


925:名無しさん@十周年
09/09/07 11:35:03 xBYwFH4F0
国民をペテンにかけていた。

詐欺国家だなこりゃ。

926:名無しさん@十周年
09/09/07 11:35:24 I9oAEZhw0
>>922

ゲ-トの人件費及びETC費用は浮くだろうに

927:名無しさん@十周年
09/09/07 11:35:24 4J9+l99e0
民主党が手に入れた資料を朝日に流して官僚叩きって感じか?

でも、今回無料化するのは田舎だけなんだろ。一般道の渋滞の解消につながらないじゃん。

928:名無しさん@十周年
09/09/07 11:35:25 Hb2uYRAW0

在日朝日新聞じゃあこれは真っ赤な捏造だ。

捏造がどんどん始まるぞ。

証拠書類の写真だせよ。

929:名無しさん@十周年
09/09/07 11:36:00 7hpK//n70
今年の3月と何度言えば・・・

930:名無しさん@十周年
09/09/07 11:36:04 MFMo+gdt0
まあこの経済効果の分だけどこかがしわ寄せを被ることになるわけだが

931:名無しさん@十周年
09/09/07 11:36:22 4su5wXBVO
こういう事も多発するだろうな
【岩手】東北自動車道で3人死亡 8人乗りの乗用車が中央分離帯に衝突する単独事故
スレリンク(newsplus板)

932:名無しさん@十周年
09/09/07 11:36:23 GAypQTe60
>>896
> あのなあ、高速道に「沿道」ってのはないの。 知らなかった?

おれの書き方が悪かったようだ。
例えば観光や旅行で無料の高速を使って現地に行くだろ。
んで現地で降りて、あちこち車で見て回るから
沿道で買い物だってする、そう言う意味だ。

933:名無しさん@十周年
09/09/07 11:36:23 MqSfphBu0
>>917
1000円高速は、期間限定、明白に景気対策。これによって、出かける予定の
ないものが出かけることにすれば、(例えば帰省)、そのゼニを持つものが10万は
余分に使うわな。これによって、圧倒的世界一の個人金融資産が世の中に出てくる。
政府の数千円の負担で、数万円のゼニを流通させる、乗数効果が大きいぞ。年中、車種
関係なく無料なんてでは、なにも急いで帰省なんかせんわ。旅行でもいっしょ。世界一
の個人金融資産をどれだけ引き出せるかが経済対策のキモ。子供手当なんてのは
乗数効果がコンマ以下。最悪の使い方。

934:名無しさん@十周年
09/09/07 11:36:24 2Lu0Q9dQ0
>>918
それが通じないのが運送業界

935:名無しさん@十周年
09/09/07 11:36:33 sc7RIBrX0
国交省が「隠していた」ことが問題なんだろうが、
このスレに書き込んでいるほぼ100%が、試算の前提を理解していないので、
まさに「2.7兆円」が一人歩きしている状態。
これなら隠していたほうがよっぽどまし。
情報強者を自称するなら、冷静になれ。

936:名無しさん@十周年
09/09/07 11:36:40 hvKgyvLGO
>>895
ボアアップしたら原付じゃなくなるけど
まあ細かい事は言わない
安全基準を乗り越えられる特定モデルに関しては改造費を出そう
町工場やパーツメーカーも儲かる
メーカーには新型からブレーキやエンジンを強化させよう


937:名無しさん@十周年
09/09/07 11:37:50 gDsm1Z+F0
>>906
これまで週末1000円という自民の訳わからん政策については、何で批判しなかったの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch