【社会】「光の鎧」や「魔法の剣」の売却益も税務申告を 申告漏れが100億円 所得隠しを指摘されたケースもat NEWSPLUS
【社会】「光の鎧」や「魔法の剣」の売却益も税務申告を 申告漏れが100億円 所得隠しを指摘されたケースも - 暇つぶし2ch100:名無しさん@十周年
09/09/05 20:14:55 /QiXdaCZO
アニメのドラゴンクエストでは魔物が死んだら宝石に変わってた

101:名無しさん@十周年
09/09/05 20:15:15 0r7cyBFE0
>>91
面倒臭がってるんじゃ無くて時間がたってから通知した方が
取れる金額がでかくなるって聞いた気がする

102:名無しさん@十周年
09/09/05 20:15:16 5oaKTQnG0
>>96
持ち物の店卸しとかもすんのかw

103:名無しさん@十周年
09/09/05 20:16:24 SThSOlRf0
>>91
署のふいんきと担当者による     ・・・・・らしい

104:名無しさん@十周年
09/09/05 20:16:27 cs84Zhbl0
>>84
> 一々所得に税をかけるから面倒なんだよ。
>
> 贅沢・嗜好品からの消費からしっかり回収すればいいのに。


まぁ、20万から課税ってのは面倒だよな・・・
でも、1000万とか超えたら課税すべきだとは思うけど
個人事業の課税が20万からってのは少しやりすぎ

105:名無しさん@十周年
09/09/05 20:16:31 x90eRiQjO
そうだ、こう言うゲームどうだ

まず、旅の始めに営業許可と帯刀許可を王様に申請して試験を受ける

各町によるたびに市役所にいって勇者業の営業許可を受ける
それまではモンスターとの戦闘は禁止


あとモンスターとの戦いで得た金は申告対象
条件が揃えば特別行政法人へ


106:名無しさん@十周年
09/09/05 20:17:15 vsOSHf7L0
NCプギャーw
業者とつるんで金儲けも終わったなw

107:名無しさん@十周年
09/09/05 20:17:44 gKyJUtFE0
パチンコ狂いのブログとか、今月何十万勝ったとか自慢するから(しかも店紹介するから
居住地域丸分かり)、アドレス添えて通報したら一網打尽になりそうだな。
パチンコ撲滅の一歩になるかもしれん。

108:名無しさん@十周年
09/09/05 20:18:59 v+FyjspxO
>>9
すでにリアルな海賊と商人だな。遊びは真剣な方がいい。まあ、コウエイが一人勝ちなのは愛嬌で。


109:名無しさん@十周年
09/09/05 20:19:34 AQyMeQP20
>>97
課税は利益にしかされないよ。それも一定額(年20万?)以上の場合。

110:名無しさん@十周年
09/09/05 20:19:57 Y6ocfjT50
>>28
>>23ではないが・・・だめ。普通の個人事業でも自らの人件費なんて出ない。
「他人」を雇ってるんなら別。

>>50
それは消費税じゃないか?
ネットオークションだって相応に利益出てたら申告しなきゃならんぞ。

111:名無しさん@十周年
09/09/05 20:20:01 qJQgmkc90
>>105
連れのバニーの衣装は装備か趣味かで
税務署と揉めるんだろうな

112:名無しさん@十周年
09/09/05 20:21:24 i+FFgOi80
よくわからんけど、サラリーマンで副業として
収入-必要経費=所得で20万以上を稼ぐのは
リスキーな気もする・・・・
国税当局より会社にばれたほうがおそろしいだろ

113:名無しさん@十周年
09/09/05 20:21:33 8tp/6eFRO
>>105
頼むから笑わせないでくれぇε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

紅茶が、紅茶が鼻からぁー!!

114:名無しさん@十周年
09/09/05 20:22:49 x90eRiQjO
>>111
そうだな
風俗法に引っ掛かって学校とかに近づけなくなるな
勇者なのに

115:名無しさん@十周年
09/09/05 20:23:03 JRg21jcEP
>>112
やりようは幾らでもあるよ
まぁ、稼げるかはその人次第だけど

116:名無しさん@十周年
09/09/05 20:23:04 7yvIv7h9O
インターネット結婚相談所とか、メアド紹介するだけで金取るけど、
ちゃんと税務申告してんのかな。
個人でやってるらしいけど、けっこうな収入になってると思う。

117:名無しさん@十周年
09/09/05 20:23:19 adkLBkJ+0
>>92
他の説明では
モンスターを倒した懸賞金や
モンスターの革とか牙とかを町で売ったお金を
その換金の手間を省いて支払われているっていうのもあったなぁ

最近のRPGではそういう換金を自動的にしない方式を採用してるのもあるね


118:名無しさん@十周年
09/09/05 20:23:39 SThSOlRf0
>>105
納税しないでいると武器や防具を差し押さえされると?

119:名無しさん@十周年
09/09/05 20:24:07 cs84Zhbl0
>>112
RMTやってれば年間で20万くらい稼げるよ
俺の場合、某ネトゲで引退時に10万以上稼げた

120:名無しさん@十周年
09/09/05 20:24:19 tLaXpt1lO
>>105
つスーパーリアルRPG

最初の試験とかはなかったが。

121:名無しさん@十周年
09/09/05 20:24:24 P1n13A+50
稼働時間の人件費なんかを計算したら赤字になるだろ。
給与所得と合算して赤字になったら税金かえしてくれるのかね。
レスにもかいてあるがプレイにかかった接続代やプロバイダ代とか
PC関連のお金も経費参入できるならむしろ節税の方法として流行ってしまいそうだが・・・

122:名無しさん@十周年
09/09/05 20:24:49 5oaKTQnG0
>>111
うかつにレアアイテムなんか手に入れたりすると所得税や資産税で破滅しそうだなw

123:名無しさん@十周年
09/09/05 20:25:38 qJQgmkc90
>>117
ポプコムっていう雑誌で、
「モンスターから得た肉はどのように調理して食べるか」
っていうのを特集してたのを思い出したw
ちゃんと、旅の装備で料理するの
(兜を鍋にして、とか、旅の途中だから塩くらいしか味付けがない、とか)

124:名無しさん@十周年
09/09/05 20:26:15 pAuK05Ty0
>>9
すごい時代になったもんだ

125:名無しさん@十周年
09/09/05 20:26:20 kaoagRjG0
>>99
消化器が強いんじゃね?

126:名無しさん@十周年
09/09/05 20:26:49 BKQ+Wh2a0
>>32
リアルの予定なしクソワロタwww

127:名無しさん@十周年
09/09/05 20:26:54 b7j6L6IM0
RMTで申告→RMT禁止のゲームでRMT発覚→
この後の対処が無いのが問題だな。
せいぜい運営が垢停止出来る程度だし。

128:名無しさん@十周年
09/09/05 20:27:44 cs84Zhbl0
>>127
RMT自体は合法だからな
あくまでも、ゲームの規約で禁止されているだけだから

129:名無しさん@十周年
09/09/05 20:28:30 u65NtCdv0
>>105
・最初に警察官(3種相当)採用筆記試験を受ける。受からないとゲームスタートできない。

・手当たり次第に町の人に話しかけると声かけ事案になって職務質問される。
・仲間が死んだら死亡診断書を医者に言って発行してもらわないと死体遺棄罪で逮捕。
・人様の家のタンスを覗くのがバレたら窃盗罪で逮捕、居直ると強盗罪で逮捕。
・モンスターを倒す場合は、必ず正当防衛になるよう、最初の一撃は殴らせないといけない。
 さらに、マスコミが近くにいる場合は、最初の一発は間違いだと言われるから、数発殴らせる。

130:名無しさん@十周年
09/09/05 20:28:42 adkLBkJ+0
>>123
戦国時代もカブトを鍋がわりに使っていたみたいだしね

傭兵の世界のように
RPGでもカレー粉が最強の必需品になるんだろうなぁ


131:名無しさん@十周年
09/09/05 20:28:41 gib9z6vd0
大航海時代は架空金銭に殆ど意味が無いから
RTMとかしても、、、、

132:名無しさん@十周年
09/09/05 20:28:49 2l0LHGnd0
>>109
ネットオークションで得た収益で原価が分からない場合は?
10万で買ったPCを2年後に3万で売ったらマイナス7万だけど、
原価が10万であるという証拠は残ってないとか。

133:名無しさん@十周年
09/09/05 20:29:42 8SN1PzDB0
その前にネットオークション早くいけよw>国税庁

134:名無しさん@十周年
09/09/05 20:29:43 Y28lnbbq0
ファンタジーの中でも税金は話題に上ることがあるが
信用払いについては狼香まで見たことが無かった。

135:名無しさん@十周年
09/09/05 20:29:53 JRg21jcEP
あれを思い出すな
転売禁止と規約に書かれてる物をオクで売ってる人がいて
販売店側がオクのサイトに言って取り消ししてもらおうと思ったが
サイト側が法律で禁止されてる事ではないので取り消しできません見たいな

136:名無しさん@十周年
09/09/05 20:30:09 QIL9jknh0
>>109
ヤフオクとかで年20万以上売ったら課税対象じゃないの?
そもそも、利益分ってどう計算されるか分からんし。

売った品物のレシートや領収書を後生大事に持ってない人が大半だから
売った分全額課税されるんじゃないのかな。

137:名無しさん@十周年
09/09/05 20:30:10 SThSOlRf0
>>122
持っているだけじゃ課税されんだろ・・・・・


そういや、贈与税つうもんもあったなw

138:名無しさん@十周年
09/09/05 20:30:51 x90eRiQjO
>>129
いや勇者は害獣駆除扱いにするべき
勇者は常にモンスター愛護団体に叩かれるがな


モンスターじいさんは間違いなく敵

139:名無しさん@十周年
09/09/05 20:31:24 YlvbkfqY0
>>60
ゲーム中からはぶられてもいいならいいんじゃね。


140:名無しさん@十周年
09/09/05 20:31:41 IeXoo7sk0
王者の剣 → ロトの剣
光の鎧   → ロトの鎧
勇者の盾 → ロトの盾

141:名無しさん@十周年
09/09/05 20:32:29 Y28lnbbq0
>>140
宝くじも課税対象だったと思うが

142:名無しさん@十周年
09/09/05 20:32:58 b7j6L6IM0
>>132
証拠がないなら現物の想定額か、そもそも経費扱いされないんじゃね?

143:名無しさん@十周年
09/09/05 20:33:04 adkLBkJ+0
>>141
宝くじは非課税だよ


144:名無しさん@十周年
09/09/05 20:33:32 KphNxen20
>>138
ぐーぐる :[勇者のくせになまいきだ。]


145:名無しさん@十周年
09/09/05 20:33:47 5oaKTQnG0
>>129
・モンスターの殺し方によっては保護団体が絡んでくることがあるので、なるべく人道的な
殺し方を心がけねばならない。
・ランダムで伝染症やガンなどの致死性疾患を発症。

…まさにセカンドライフ。

146:名無しさん@十周年
09/09/05 20:34:28 TFVycWFM0
>>91
今はここ数年、絶好調だった企業の摘発に忙しいからね。
案件が無くなってきたら個人商店でも摘発されるよ

147:名無しさん@十周年
09/09/05 20:35:33 Ti19l5XZP
いいぞ、どんどん取り締まれ

148:名無しさん@十周年
09/09/05 20:36:26 Qi0oi+dq0
中古屋でゲーム売っても申告しなきゃならんのか?

149:名無しさん@十周年
09/09/05 20:37:24 ztUUEjAA0
ゲーム内でどういう仕方でトレードしようと口座使った円の動きは筒抜けだからな。
嫌なら金を業者に手渡しで渡せ。

150:名無しさん@十周年
09/09/05 20:37:41 RnTEgE/50
光の鎧とか売れるんだwww

おいらの虎のパンツは値段が付くか?


151:名無しさん@十周年
09/09/05 20:37:49 +85uzPxVO
ゲーム内でレア武器を拾ったら
その武器はRMT業者が○○円で取引しているので所得とみなしますとか言う日も近いな
だから大抵の運営はRMT禁止してるんだが、もし容認する場合は
年末区切りでゲーム内所持アイテムの総額を日本円換算した資産申告用の書類をゲーム毎に運営に発行してもらう必要がある

152:名無しさん@十周年
09/09/05 20:38:07 Udvf759j0
>>148
利益が出てればな。

153:名無しさん@十周年
09/09/05 20:38:10 SThSOlRf0
>>148
>>50 の1行目

154:名無しさん@十周年
09/09/05 20:38:55 4MJffxZ20
体感RPGまだなの

155:名無しさん@十周年
09/09/05 20:39:26 i+FFgOi80
>>148
給与所得者(正社員、バイト、公務員)の収入以外に
年間20万以上の所得、つまり、
ゲームを取得した金額-売却額で「利益」が出た場合の
総額が20万以上に達した場合は必要だよ。
一般的には取得学より売却額のほうが低いから、赤字だし
問題にならん。

156:名無しさん@十周年
09/09/05 20:40:17 Zv+qumHp0
こんなことにまで税金取るのが異常に思えてきた

157:名無しさん@十周年
09/09/05 20:40:25 9P84yfUy0
>>148
個人なら、盗みでもしないかぎり納税するほどの利益でないだろ。

158:名無しさん@十周年
09/09/05 20:42:11 7K9balLC0
>>143
現生タンス預金なら非課税
十中八九口座作るか既存口座に入れるとアラ不思議課税されちゃう

159:名無しさん@十周年
09/09/05 20:42:51 B6uHusbhO
中古車下取りで新車買うと?
中古車売る→中古車代もらう→新車代払う
とみなされて中古車代に課税されますか?

160:名無しさん@十周年
09/09/05 20:43:18 adkLBkJ+0
>>158
それって利子に課税されるって話でしょ?


161:名無しさん@十周年
09/09/05 20:46:39 9P84yfUy0
>>156
取らないほうがおかしいよ、総額もでかいし。

商売だからね。

162:名無しさん@十周年
09/09/05 20:46:41 l8Yzaiq50
俺仕事でマナの剣鍛えてるけどそれも税金申告いるの?

163:名無しさん@十周年
09/09/05 20:46:46 SThSOlRf0
>>159
一般的には課税されない


されるとしたら、農耕用トラクターぐらいかな?

164:名無しさん@十周年
09/09/05 20:47:04 fqD8nF920
RMT業者なんかチョンかシナしかしねーんじゃねーの?

165:名無しさん@十周年
09/09/05 20:47:48 Z+2jOmWD0
国税局せこい。そのくせ中国に金を垂流す。

166:名無しさん@十周年
09/09/05 20:48:20 ESMOwQSS0
9円でいい

167:名無しさん@十周年
09/09/05 20:49:13 B6uHusbhO
小学校のバザーは課税されるの?

168:名無しさん@十周年
09/09/05 20:49:37 kWGgWH180
>>157
エロゲの転売やったらそれぐらい行っても不思議ではない

169:名無しさん@十周年
09/09/05 20:52:07 jjELxYnpO
>>10-15

170:名無しさん@十周年
09/09/05 20:53:32 vrxUOmoI0
ゲームまったくやらん人間だからまったくわからんw
ゲームで手に入れた武器を現金で売れる時代なのかw

171:名無しさん@十周年
09/09/05 20:53:36 tQPzsE3H0
>>1 光の鎧だとスケスケじゃない?

172:名無しさん@十周年
09/09/05 20:53:46 vNSJQNK/0
>>32
>リアル予定が・・・なんて奴は一人もいない

 ここだけ理解できた

173:名無しさん@十周年
09/09/05 20:53:51 9P84yfUy0
文句言うのは、売る側くらいなもんだろ。
税金絡むなら透明性も出てくるんじゃないの?
GMや運営が陰で収益上げてたらわかるようにもなるといいな。

174:名無しさん@十周年
09/09/05 20:55:34 Ti19l5XZP
文句言うのは実際やってる業者かネトゲ中毒者ぐらいだろ

175:名無しさん@十周年
09/09/05 20:55:52 adkLBkJ+0
>>170
レアアイテムとかを自分でゲットするのが面倒な人が
リアルマネーでその手間を省こうとしてるからねぇ
レアチケットをオークションで買うようなもんだな

>>171
眩しくてみえません

176:名無しさん@十周年
09/09/05 20:56:40 uWE+x1iFO
>>151
それは違う形でシナを排除できるなw

177:名無しさん@十周年
09/09/05 20:57:17 i+FFgOi80
>>156
でも、違反は違反だしな。でも、微々たる税金を、会社にばれる
リスク(無職専業は除く)や脱税で摘発されるリスクを
背負ってまでやる納税者も頭がおかしいのではないかどうかと思うぞ。。。

178:名無しさん@十周年
09/09/05 20:58:20 jpjmHIvM0
ゲームでも税金掛かるのか…

179:名無しさん@十周年
09/09/05 20:59:18 wBoNfNQ00
>>110
でたらめばっかじゃねえか
馬鹿はレスするな。


180:名無しさん⑨+1周年
09/09/05 21:01:44 LiW0Ar5/0
おいィ!?

181:名無しさん@十周年
09/09/05 21:02:04 8hZCGhvtO
ヤフオクでバイク売ろうとしてるんだが、売値が20万越えたら申告しないと行けないのか?

182:名無しさん@十周年
09/09/05 21:04:03 SThSOlRf0
>>181
50万超えるまで気にすんな

183:名無しさん@十周年
09/09/05 21:15:00 QFQjADmF0
ラブプラス  3次元
 │      │
 │     告白
 │   ┌─┴─┐
 │  失敗   成功
 │   │ ┌─┴─┐
 │   │ 破局   結婚
 │   │ │  ┌─┴─┐
 │   │ │  搾取 子供誕生
 │   │ │  │   ┌─┴─┐
 │   │ │  │ 邪魔者化  離婚
 │   │ │  │    │     │
 │   │ ↓  ↓   │  慰謝料・養育費
 │   └→生き地獄 ←┴──┘
 │
 │
 │
 │
 ↓                       URLリンク(jfk.2ch.net)
天国

184:名無しさん@十周年
09/09/05 21:20:38 sRg++bQn0
RMTした時点でもうネトゲ内の
世界と関係ないとこに手ぇ出しちゃってる
じゃん。 それはもうネトゲじゃなくて
リアルでの商売やってるのと同じ。
RMTで売る方も買う方も
とっととネトゲからは足洗って
リアルでの商売・ショッピングに精出せって感じ

185:名無しさん@十周年
09/09/05 21:20:43 sgJ0CSjq0
これって相当に深刻な問題もあるらしいな
RMT業者のせいでに1000億くらい外貨流出してるって話じゃねーか

186:名無しさん@十周年
09/09/05 21:24:31 VsbxOqpR0
税務署が取ろうとさえすればネット上の商取引は
記録が残る分だけ言い逃れできないだろうしな。

187:名無しさん@十周年
09/09/05 21:24:50 koKDxmk00
DQ9で流行のゴールドメイル作成→売却での資金稼ぎも申告必要ですか

188:名無しさん@十周年
09/09/05 21:25:37 ozkyB1nE0
>>185
シナあたりなら外貨獲得のために国策でやってそうだな

189:名無しさん@十周年
09/09/05 21:25:42 5oaKTQnG0
>>186
そしてGMによる不正取引が発覚

190:名無しさん@十周年
09/09/05 21:28:34 JRg21jcEP
>>185
うん、してるだろうね
ただ、最近はRMT対策されてるようなのも多いし
プレイヤー自体が毛嫌いしてる人も多いからちょっとづつ駆逐されてる

それでも買っちゃうアホは未だに居るんだけどね


191:名無しさん@十周年
09/09/05 21:29:50 vkymWwp50
>>186
力関係

国税庁>警察庁

脱税や偽札は国家に対する宣戦布告だから,国家は犯罪者を
保護しない姿勢で祭り上げるというのがセオリーです。

犯罪者なんか死ねばいいよ。生きるだけ資源の無駄遣い。

192:名無しさん@十周年
09/09/05 21:40:05 Udvf759j0
>>179
どこがどうでたらめなのか教えて欲しいもんだ。

193:名無しさん@十周年
09/09/05 21:44:44 M0DdOQok0
中国人がRMTやり始める前、時給数千円稼げた頃が懐かしい

194:名無しさん@十周年
09/09/05 21:53:22 JRg21jcEP
個人の趣味程度の範囲でRMTやってるんだったら許容範囲なんだけどなぁ
あの集団が来てから酷い事になったからな

会話ログがRMTサイトの宣伝で埋まるとか
レアモンスターの取り合いが激化したとか
業者がシステムから金引き出しまくるからインフレ化が早くなるとか
集団で狩場占拠するとか

最近ではアカウントハックが横行してるし

195:名無しさん@十周年
09/09/05 21:58:18 zbDsMlx70
遊んでるネトゲがらシナBOTやRMT業者まで居なくなった件

196:名無しさん@十周年
09/09/05 22:02:26 q7qgT/5m0
中国人韓国人に言ってやってよ
「RMTするなら電通がRMT推奨してるセカンドライフ池」ってさ。

197:名無しさん@十周年
09/09/05 22:06:55 rtRa8G/40
>>9
なにそのゲームww
めちゃめちゃ熱いなwww

198:名無しさん@十周年
09/09/05 22:08:49 JRg21jcEP
>>195
利益が出ないと判断すると撤退する

199:名無しさん@十周年
09/09/05 22:17:28 8KXAVzGv0
これが埋蔵金だったのか

200:名無しさん@十周年
09/09/05 22:20:41 ciPdcHw50
スクエニなんてRMT対策は口だけで最近ようやく綿密に対策してきたが
仕切ってる人間の発言が「RMT業者は犯罪者、客ですらない」だからな

「客ではない」ではなく「客ですらない」なw
スクエニにとっては客も害らしいwww

201:名無しさん@十周年
09/09/05 22:22:54 yHkDebG60
>>183
regseekerの紹介文みたいやなw

202:名無しさん@十周年
09/09/05 22:27:59 DT3+VnEY0
>>65
銀行振込の場合は領収書いらないよ、と亀レス

203:名無しさん@十周年
09/09/05 23:07:23 h1Oe53Zo0
>>185
いまやネトゲーは爺婆の社交場みたいなもんらしいからな。
ゲーム内の課金でも毎月限度枠めいっぱい買うらしいぞ
(聞いたゲームでは限度6万)

RMTでゲーム内マネー買うのも当たり前っぽいしな。

204:名無しさん@十周年
09/09/05 23:15:41 w8qBOkIy0
>>200
ほんとだw。よく分からん発現だな

205:名無しさん@十周年
09/09/05 23:32:20 JRg21jcEP
>>203
ジジババなら売る側に回ると思うんだが

206:名無しさん@十周年
09/09/05 23:34:56 U50lJRVT0
>>204
スクエニだもの、そんなもんだろw

207:名無しさん@十周年
09/09/05 23:39:15 AiO4rQaO0
邪気眼系のスレかと思ったら深刻な問題なのだな。

208:名無しさん@十周年
09/09/05 23:42:14 /sJQzCOX0
>>105
こないだ、差し押さえられた「魔王」が競売されてた 焼酎だがw

209:名無しさん@十周年
09/09/05 23:57:17 fP4tTsKf0
>>196
人が居ない所に行く意味がない。
業者が居なくならんのは、未だに業者から買う馬鹿が
人気ネトゲに多いからだ。

210:名無しさん@十周年
09/09/05 23:59:36 ztUUEjAA0
>>200
お客さん以上の存在がいる表現だ。

?>客>RMT業者

211:名無しさん@十周年
09/09/06 01:41:20 oIbH0lP7O
電脳世界についていけてない

俺のアナルを*にアップグレードして下さい

212:名無しさん@十周年
09/09/06 01:52:12 hIF8qNNv0
>>210
スクエニ>(搾取する側と奴隷の壁)>客>RMT業者

213:名無しさん@十周年
09/09/06 04:21:45 omHaEBb90
>>32
これ見るたびに廃人て居るんだなーて実感する

214:名無しさん@十周年
09/09/06 06:13:17 H3PhvakG0
ほお


215:名無しさん@十周年
09/09/06 06:59:59 UEgQUHNl0
>>32はネタだと思いたいのだが

216:名無しさん@十周年
09/09/06 07:10:53 WAcYwrSEO
ヤフーオークションって出品手数料の他に
落札された場合5パーセント以上手数料取ら
れるけど、代わりに払ってくれてるんじゃないの?


217:名無しさん@十周年
09/09/06 07:13:01 j1BKiJ0tO
スレタイに総額をつけろ

218:名無しさん@十周年
09/09/06 07:13:27 BtsR/BT00
>>「光の鎧」や「魔法の剣」の売却益も税務申告を

ゲームやらんからよくわからんが、なんかみみっちい感じがする。

219:名無しさん@十周年
09/09/06 07:17:01 Ax+VLQfC0
URLリンク(trade.netgame-rmt.jp)

ここの連中寝こそぎ駆除して欲しいわ

220:名無しさん@十周年
09/09/06 07:39:52 NMTxklGh0
FFのキャラ引き継ぎ問題て結局どうなったの?

221:名無しさん@十周年
09/09/06 08:40:10 y7AB/9+F0
>>218
取引額はみみっちくないけどな

222:名無しさん@十周年
09/09/06 09:37:40 qV1ifmzy0
副業で年間20万円以上稼ぐことは容易。
少なくとも雑所得200万円以上から課税にすべき。
副業をしなければならないほど国民は生活苦なのだから国は空気嫁。

223:名無しさん@十周年
09/09/06 10:35:01 4HJL6y0m0
>>32
凄いな、いつなくなるかわからないデジタルデータの為に
そこまで出来ることが感嘆してしまうな・・・

224:名無しさん@十周年
09/09/06 12:09:52 a26bCst50
マ-ラ様が八万円・・・だと・・・?

225:名無しさん@十周年
09/09/06 13:38:54 OMS2B0ua0
自慢用品の店?

226:名無しさん@十周年
09/09/06 13:45:40 uYbRCaPzO
半ば商売にしてる奴もいるからな。
カードゲームのカード売り買いとかもいるし、同人誌転売してんのもいる。
全部ちゃんと課税してくれ。

227:名無しさん@十周年
09/09/06 13:47:33 0uwTl9gC0
逆に言えばデジタル通貨でなんでも売買できるようになって
円で取引しなければ納税の必要なしか

228:名無しさん@十周年
09/09/06 13:50:09 q5nMCj14P
>>213
MMOやってれば廃人なんてしょっちゅう見るよ
特に新規で始まったゲームだとよく分かる

>>218
ゲームによって数十万とかで取引されたりもする

>>220
FF11からFF14への引継ぎは無いよ別ゲーだし

229:名無しさん@十周年
09/09/06 15:29:28 B1d3+Qd80
>>9
おもろそうなゲームだなw


230:名無しさん@十周年
09/09/06 15:36:33 i2pnpPem0
>>2
わっふるわっふるをせざるを得ない。

231:名無しさん@十周年
09/09/06 15:38:29 rH5ln4+lO
>>220
いかに長期間遊ばせるかが命のMMOであるわけがない

232:名無しさん@十周年
09/09/06 15:39:25 dMBXI3sL0
オンライン税務署をいったん通しておかないと
オンライン売買不可能にしたらどうだ?

233:名無しさん@十周年
09/09/06 15:41:04 pw0V5oec0
これ中華系RMTだと仮想マネーを通じで海外に円が相当な金額流れてるはずなのだが

税務署と税関はまだ放置なのかね?w

234:名無しさん@十周年
09/09/06 15:42:30 Fk+kh+Ni0
俺んちのタンスにステテコパンツが入ってた。

235:名無しさん@十周年
09/09/06 15:43:17 BsqWpdASO
税務署もちまちま中小企業から稼ぐのではなく、
ヤフオクやRMTサイトの取引ログさらえば労力相応の良い稼ぎがでるんじゃね?

236:名無しさん@十周年
09/09/06 15:45:27 Vs6UNMFA0
>>1

wwwww
注目させるには、いいアピールだ。
ヒカリノヨロイとマホウノケンねw

そう。もともとゲームのアイテムでも
現金化してしまうと課税対象になるのだ。

237:名無しさん@十周年
09/09/06 15:49:53 AKVTQ7Je0
>>9
そうなるとアンチ中華艦隊にばれてない航路はそれ自体が
中華にとって価値があり情報すら売れる…
が、そこには裏切りと策謀。
義理と人情の間でうまれるスペクタクルアドベンチャーがあり
気がつけば全米№1ヒットの映画が出来上がる…
だが彼らは忘れていた。税務署という存在を…



238:名無しさん@十周年
09/09/06 15:50:55 2CG3kYR6O
売る奴はともかくなんで買う奴がいるのかわからん。

239:名無しさん@十周年
09/09/06 15:53:31 /UYcppVa0
昔おれが持ってた足が速くなる靴とかも、RMTで売却してたら普通に税金かかってたのか。

でも、原価ってどうやって計算するんだろ。人件費がアホなことになってると思うが。

240:名無しさん@十周年
09/09/06 15:55:03 Ntyh+Q1Q0
>>238
たとえばな
10時間プレイして、ゲーム内通貨1万$稼げるゲームがあるとする
社会人は、その10時間が作れないから、ゲーム内通貨1万$を、1000円とかで買う


まぁ、
最近は、アイテム課金に移行してきているので、
RMTをやれるゲームは減りつつある

241:名無しさん@十周年
09/09/06 16:02:52 7ZiwCywH0
>>5
もう書かれてたw

242:名無しさん@十周年
09/09/06 16:12:13 b4mpRLdL0
課税額は20000ギルとなっております☆

243:名無しさん@十周年
09/09/06 17:55:50 GIyewGmX0
垢ハックされない方法
RMTのお得意さんになること

244:名無しさん@十周年
09/09/06 18:10:59 JwoWDPhS0
>>9
光栄熱いなw
大航海時代オンラインやってみたくなったぞ。


245:名無しさん@十周年
09/09/06 18:42:09 LK6+BL430
小銭くらい申告せんで宜しい。

246:名無しさん@十周年
09/09/06 18:43:22 q5nMCj14P
>>243
関係ないんじゃね?
手当たり次第だし業者は複数居るし

247:名無しさん@十周年
09/09/06 18:52:51 jVKtUYGaO
利益で20万っても 回線代 ゲームの料金とかを差し引いて20万だっけ?

UOが流行ってた頃は それで小遣い稼いでたなぁ
今思えば 無駄な時間だった

248:名無しさん@十周年
09/09/06 18:55:38 J75cFsKY0
どの国でも税務署の権限は警察署以上だからな~

警察署の犯罪捜査は人権を無視できないが
脱税に対する税務署の権限は人権より優先される

犯罪を理由にインターネットを国境で分担することはできないが
課税を理由に、インターネットに国境を作ることも夢ではない

稀代のギャングン、アルカポネを追い詰めたのは脱税容疑だし
初期のAPPLE版WIZARDRYには”税務署”という敵まで居た位だ

249:名無しさん@十周年
09/09/06 19:18:16 56WY4FoAO
なんか未来って感じがする

250:名無しさん@十周年
09/09/06 19:26:52 Iu8GmerY0
そうかなあ

251:名無しさん@十周年
09/09/06 20:04:34 3nITJeFx0
>>9
第二次日中戦争気取りで海戦が楽しめそうだなw

252:名無しさん@十周年
09/09/06 20:22:21 MA+gOq0h0
スレ違い

253:名無しさん@十周年
09/09/06 20:22:57 pe8OVtNO0
ちょw

254:名無しさん@十周年
09/09/06 20:26:26 I4eX5XTg0
ほしゅほしゅ

255:名無しさん@十周年
09/09/06 20:50:21 c7EDrpzm0
スレタイ見てwkwkして、中を見て、別の意味でwkwkした俺は、
3年前まで廃人だった。

しかし、ゲームの中で戦っているより、現実で戦った方が、人生面白い。
それだけは言えるわ。

256:名無しさん@十周年
09/09/06 20:53:32 YS/ohUmk0
妻とグルで6000万儲けた、某禿系列ゲーム運営会社の元社員も、きちんと納税したのかね。
損害賠償訴訟では数百万ぽっちの判決、チョろい前科でボロ儲けだったようだが。

257:名無しさん@十周年
09/09/06 22:25:14 PpfWKzEA0
>>248
税をごまかすことは国家に最も致命的な打撃を与える犯罪の一つだつからね。
必死になるのもわかる気がする

258:名無しさん@十周年
09/09/06 22:26:29 SKJaOJxn0
海外鯖で遊んだら納税先はどこになるんだろ?

259:名無しさん@十周年
09/09/06 23:03:50 0jfWv5o60
↓RMTで6000万貯めた無職男性

ネット事業者の申告漏れ143億円、2割が無申告
スレリンク(wildplus板)

 ネット上で複数の人が同時に仮想世界を冒険したり、対戦したりする
「オンラインゲーム」。ある無職男性は、このゲームで大量に獲得した武器などの
アイテムやゲーム通貨を現実の世界で販売し、収入を得ていたが、無申告だった。
申告漏れ所得は3年間で約6000万円で、預貯金に回していたという。

 ネットは匿名性が高く、実際の取引状況を把握するのは難しい。
このため、国税当局は2000年から「電子商取引専門調査チーム」を結成、
ネット取引への監視を強めている。

URLリンク(megalodon.jp)

260:名無しさん@十周年
09/09/06 23:10:01 kcqznkL6O
>>255ガンガレヨ

261:名無しさん@十周年
09/09/06 23:11:53 J75cFsKY0
>>258
販売側(お金を受ける側)がどこの国に登記してるかによるんじゃね?
個人事業主なら、個人の現住所だろ

販売側と買い手側の国が違うなら、
輸出扱いで、関税を納める必要があるかもしれないが
これは、国家間の取り決めなんで、法律を調べないと判らん

日本人と日本人が、海外鯖のゲームでアイテム売買をしたら
関税は払う必要は無い(ただし、海外渡航中は除く)

厄介なのは、ゲームアイテムが売買と認められず、
お金の移動が贈与とみなされた場合、
事業税より遥かに高い贈与税を払わされる
雑収入で計上できるなら、まだマシなんだよね

262:名無しさん@十周年
09/09/06 23:14:36 Kp1yIeRF0
そもそも、不法な所得なんじゃ・・・

263:名無しさん@十周年
09/09/06 23:16:43 Agcb5ocQO
ギャグかと思った。

264:名無しさん@十周年
09/09/06 23:29:26 9W0oS85cO
今日交換所経由で売却した蜂蜜×12、蜂の巣のかけら×12
甲虫の甲殼、ゴブリンアーマーの売却益も課税されまつか?

265:名無しさん@十周年
09/09/06 23:39:23 cFvON5H40
魔法の鎧と光の剣だろ普通は。


光の鎧ってなんだよ、
どんだけ露出狂だ

266:名無しさん@十周年
09/09/06 23:40:38 gT2i4cz/O
ヤフオクでヤフ税取られた上で税務署にも取られたら、利益ないよ。

267:名無しさん@十周年
09/09/06 23:42:39 o6k0qdHGO
一万円で仕入れた新品の服をちょっとだけ使って、
ネットオークションで五千円で転売する。
これで利益が出たと言うのか?


268:名無しさん@十周年
09/09/06 23:46:21 bXf8JR6C0
別にゲームの中で課税されてるわけじゃなくて
リアル通貨に変換してる時点で所得と見做されて
課税されるわけだから問題ないだろう。
セカンドライフが盛り上がりかけたとき、ちょっとアメリカで
ゲーム内での課税という話がもちあがったことがあったが、
基本はリアルマネーとの交換時を原則とすべき。

269:名無しさん@十周年
09/09/06 23:46:36 gT2i4cz/O
>>267
500円で仕入れた新品の下着をちょっとだけ使って、ネットオークションで五千円で転売する。

ならば利益でるけどね。

270:名無しさん@十周年
09/09/06 23:47:11 fmG1u48x0
E・Jの価値は金貨20万枚に相当するってマーリンが言ってたが
実際に取引されてるのは見たことない

271:名無しさん@十周年
09/09/06 23:50:53 fmG1u48x0
URLリンク(stock.2ch.net)

272:名無しさん@十周年
09/09/06 23:52:06 o6k0qdHGO
マスク転売を企む人が、30万円分のマスクを仕入れて、
それをネットオークションで売って40万円を得た場合、
普通に考えて利益は10万円のはずなんだけど、税務署は利益40万円とみなして課税するのか?
株だってそうだ。100万で買った株を98万で売ったら98万の利益か?
服を転売した奴に、売り上げの全額を利益とみなして課税するのは
どう考えても不正な金品の巻き上げだ。


273:名無しさん@十周年
09/09/06 23:52:44 fKalpgLa0
>>267
利益は関係ないだろ

274:名無しさん@十周年
09/09/06 23:56:24 AVl4qchwO
>>272の馬鹿っぷりにあきれる

275:名無しさん@十周年
09/09/06 23:56:42 kIgMwIJ00
お寺でやるペットの葬儀は、しっかり税金がかかるが、払ってるお寺はない。
おまえらがお寺でペットの葬儀やったら、そこしっかり探れよ。
お寺はボロもうけすぎ。

276:名無しさん@十周年
09/09/07 00:01:43 YT/C8veEO
>>258
日本の居住者は全世界所得に課税されるっての。
エロ規制と混同するなよ。

277:名無しさん@十周年
09/09/07 00:06:53 SLmr9fv90
サラリーマンが副業して会社にバレたときってみんなどうするんだろう?
税務署なら金払えばしまいだが。。。

278:名無しさん@十周年
09/09/07 00:10:52 I0svxV+HO
>>274

いくらなんでも釣りだろ?



279:名無しさん@十周年
09/09/07 00:14:23 9KCuruYj0
色々と問題も山積してることだし
いっそこの辺でRMT規制の法整備を進めても良いと思うんだ

280:名無しさん@十周年
09/09/07 00:14:38 yVIgEeOb0
>>277
社則に違反したときどう処分されるかは会社次第だな。
キャバ嬢やりはじめた知人が税金関連でばれて
そこは大手だったからか即刻解雇された。


281:名無しさん@十周年
09/09/07 00:16:47 7S31ENAD0
これはあれだ、落札者ともめて、税務署にチクリが入った事例。


282:名無しさん@十周年
09/09/07 00:17:13 37uH3aId0
>277ネトゲは副業には入らんだろ
休日パチ屋に篭って、そっちでサラリーマン年収より稼いでますって言っても
首切られないのと一緒

283:名無しさん@十周年
09/09/07 00:17:38 0RC+wQek0
また騙されてゲーハー板に飛ばすスレかと思ったら・・・

284:名無しさん@十周年
09/09/07 00:18:05 2YIRsXpP0
光の剣とか魔法のよろいとか何を言ってるんだ?

285:名無しさん@十周年
09/09/07 00:19:10 5l/Fj0Lj0
>>272
ネトゲで4年で2億円稼いで申告しなくて逮捕された方ですか?w
 

286:名無しさん@十周年
09/09/07 00:19:47 IkfREgHa0

パチンコ屋と焼肉屋の脱税は見逃すのが、国税の主な仕事のひとつです

287:名無しさん@十周年
09/09/07 00:23:08 yVIgEeOb0
>>286
地方の税務署は見逃さないのか

288:名無しさん@十周年
09/09/07 00:27:49 J8/cywUk0
>9
俺の知り合いが中華襲い続けてて、その内友情が生まれたのかフレンド登録して英語でずっと会話してたよ。
んで、港の外に出た瞬間沈めてたけど・・・。色々話をしたってさ、学生やってるとか、五人で交代してるとか、
日本で稼ぐにはコレが一番いいとか、母国の事とか、そのキャラ(中は違う人)と二ヶ月くらいずっと会話してた。
そしてずっと沈め続けて、ついにある日フレ登録から抹消されたらしい。日中友好のいい話だなー。


289:名無しさん@十周年
09/09/07 00:30:34 XGNTEusB0
>>267
マジレスすると

利益 = ( ネットオークションの売り上げ - 原価 )

だが、「ちょっとだけ使って」いる為、
原価は一万円ではなく、古着としての価値となる

古着としての価値を、新品の何割とするかは、
税務署か、税理士に聞かないとわからんが
仮に8掛けや、5掛けなら、利益0円
3掛けなら、利益2000円になり、課税対象になる

売れるレベルの物であるなら、
流石に0掛けは無いだろうから、
課税対象 5000円は無いだろう

290:名無しさん@十周年
09/09/07 00:36:41 CguMqyQJO
税金なんてまともに払う奴のほうが馬鹿だろ

291:名無しさん@十周年
09/09/07 00:37:31 ten5fkjl0
つまり、中華業者の拠点が関西という事か?

292:名無しさん@十周年
09/09/07 00:41:05 8YcVxRDS0
勇者様の武器も課税対象か

世知辛い世の中になったもんだねぇ
そのうちダンジョンで拾ったアイテムも拾得物として届けなきゃならなくなるのだろうか?
妖精をビンに詰めたら動物愛護法違反で捕まってしまいそう
それもこれも勇者が他人の家のタンスとか勝手に漁ったりするからこうなるんだ

293:名無しさん@十周年
09/09/07 00:42:13 iIjBP8zr0
大体は脱税したり、無申告の奴が、株で大きな取引をやったり
家をキャッシュで買ったりしたら、口座や金の流れを調べられる
たんすにしまっておけば分からないよ

294:名無しさん@十周年
09/09/07 00:44:58 eHDDApne0
そして盗まれる

295:名無しさん@十周年
09/09/07 00:45:53 oihbPs0oO
>>293
ばあちゃんかよ

296:名無しさん@十周年
09/09/07 00:46:34 jSKojHjSO
>>293
家をキャッシュで買う前に申告した方がいいな…



297:名無しさん@十周年
09/09/07 00:49:26 yK/l/wI60
チョット待て
これは「パチンコの特殊景品を換金した場合にも当然税務申告して下さい」と
国税が言及したってことと同義だよな

なんせ自称パチプロの皆さんは「食える」ほど利益を上げてるらしいし
そもそもパチンコの元手は「遊興費」だから換金額全額に課税出来るぜ

さっさと源泉徴収する法律作れや糞政府!

298:名無しさん@十周年
09/09/07 00:49:37 ET/g78Gj0
全盛期にクラクラRMTで売ってたら国税局から何て指摘されるのかな

299:名無しさん@十周年
09/09/07 00:54:11 S4Kxf5vD0
アキバの武器屋の話かと思った

300:名無しさん@十周年
09/09/07 01:12:35 DdSdcBCG0
マジレスしよう。
俺は年間5千万程度の売り上げを上げていた、とある大手RMT業者だった。
諸事情でRMT業界から足洗ったんだが、2年後くらいに地元国税から電話があった。
署員が自宅までやってきて、事情聴取的な事を受けて納税させられた。
脱税扱いにはされなかったけど、かなり経済的に負担のかかる出来事だった。
RMT業者さんはちゃんと毎年申告しないと、あとで痛い目に会うゾ。
彼らから聞いた話では、「口座で大きい金額が動いてると大抵調査しますんで・・・」と言ってた。
どこまで本当か分からんけど、とにかく俺は国税にバレた。

301:名無しさん@十周年
09/09/07 01:18:31 fdNNEmZzO
>292




しゅじん「なにを かうかね?」

→どうのつるぎ

しゅじん「どうのつるぎ だね。150ゴールドだよ」
ゆうしゃ「りょうしゅうしょ を ください」
しゅじん「あてな は うえさま で いいかね?」

→はい

302:名無しさん@十周年
09/09/07 01:23:38 D+U3+tqTO
ドラクエ

303:名無しさん@十周年
09/09/07 01:50:47 yK/l/wI60
>>272
ちゃんと領収取って仕入として計上すりゃ
売り上げ-仕入原価=利益 が課税対象

売れ残り無しで 売り上げ<仕入 なら損益として計上
他の所得との相殺も可能


売れ残り有りなら在庫は資産として計上


ただなネトゲでアイテム買うのは「遊興費」なので
仕入として認められる可能性は限りなく低い
よって売上高全額課税

304:名無しさん@十周年
09/09/07 01:54:31 GBt6rFC8O
例えば100円で買ったおにぎりを友達に80円で売っても所得になるの?

305:名無しさん@十周年
09/09/07 01:56:26 pO5x69KTi
俺の魔法のステッキを買い取る強者はおらんのか!?

306:名無しさん@十周年
09/09/07 02:03:54 ilGc3AZHO
つまり1500Gのはがねのつるぎには75Gの税金が…

307:名無しさん@十周年
09/09/07 02:07:08 9keNs91v0
何を今更・・・
ネットゲームは脱税どころかマネーロンダリングの温床だぞ。
法整備も遅れてるから、まさに無法地帯w

308:名無しさん@十周年
09/09/07 02:22:14 bAbJxtaPO
リネ2のジグ鯖で有名だった業者のL癌は今でもリネ2だけで
月300万ちかく稼いでるらしい。

309:名無しさん@十周年
09/09/07 02:27:34 TLYwG05OO
20000Gは何円になりますか?

310:名無しさん@十周年
09/09/07 02:47:47 z9n/Mj/TO
>>2続き

彼女は興奮して、俺の拳を挿入した。
俺は「お前の体重はせいぜい72kgだから、いい練習になる」と言って彼女を片手で振り続けた。
すると、彼女は「あなたのは物足りないけど、その太い腕は最高よ」と、涎を垂らしながら言った。
ノーマルなセックスでは興奮しないのに、腕を入れて喜ぶなんておかしな女だと思い、腕の動きを早くした。
彼女が失禁した液体が、俺の肘から滝のように床に落ちる音だけが、静かな部屋に響いていた。

311:名無しさん@十周年
09/09/07 02:49:52 1CL4/5K2O
光の鎧ってロトの鎧か
あれって売るのも捨てるのも出来ないだろ確か

312:名無しさん@十周年
09/09/07 02:55:09 NnECvUYg0
RMTってええの?
俺も買ってこようかな
ガチャ課金よりいいと思う

313:名無しさん@十周年
09/09/07 02:56:37 ueIkhDqrO
光の鎧ってのも変だな。
光が鎧になるか?
光は粒子と波の性質だろ?
粒子があるとすれば物質だけど、実際には光が物体を遮ることはないし。
逆に光が物体に遮られることはある。

なんらかの方法で光を体にまとわりつかせることができたとしても、
鎧として成立しないぞ?


314:名無しさん@十周年
09/09/07 02:58:37 V96FEWa40
ヤフオクってそういうのばれるん?

315:名無しさん@十周年
09/09/07 02:59:12 eHunI8SW0
>>313
アスペ乙

316:∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo
09/09/07 03:01:04 LM17uz+60
>>9
面白そうだなw

317:名無しさん@十周年
09/09/07 03:01:07 ueIkhDqrO
>>315
ねぎらいのお言葉ありがとう。
そうか、オレはアスペルガー障害なのか。

318:名無しさん@十周年
09/09/07 03:04:56 V1Fbfh950
>>313

爆笑太田の顔がプリントされている鎧に決まっている

319:名無しさん@十周年
09/09/07 03:05:02 uAk4z11d0
>>9
大航海時代か、楽しかったなアレはw
オレはまったく戦わない非戦商人だったが、
インド向かってる途中に中華っぽい艦隊はよく見たわw

320:名無しさん@十周年
09/09/07 03:10:52 JDltDhQx0
国税がんばれ超がんばれ
チョンゲーやFFすごいことになってるぞw

321:名無しさん@十周年
09/09/07 03:12:12 8eb07HEU0
>>320
そうなの?(´・ω・`)
まったくやらないので謎の世界だわ。

ゲームのアイテムって、自分で入手するから快感なんだと思ってたけど。


322:名無しさん@十周年
09/09/07 03:42:27 5l/Fj0Lj0
>>313
レーザー光線を知らないのか?
光以上に硬い物質は存在しないぞ。

323:名無しさん@十周年
09/09/07 05:16:04 lh5HI+26O
>>314
当たり前だろw

324:名無しさん@十周年
09/09/07 05:21:52 EpnhfTVh0
RMT課税はいいと思うが、
同時にネトゲ関連の法整備もしっかりしてくれよ。
韓国では子供にガチャ課金は規制されてるが、
日本では規制がないためにわざわざ日本の子供相手にやりたい放題やってる。

韓国で規制されたパチンコが日本で続いてるような状態。
ユーザが子供を想定してることだし、役所ももっと真面目に対応汁。

325:名無しさん@十周年
09/09/07 05:24:48 cpdF4fjdO
光の鎧って後のロトの鎧?

326:名無しさん@十周年
09/09/07 05:28:15 oZ73jvdI0
>>324
この辺の法整備は、10年前くらいから言われてるがまったく出来てこないな。

327:名無しさん@十周年
09/09/07 05:30:35 g0NQwozA0
オークションとかってどうなってる?
あれってバレるの?

328:名無しさん@十周年
09/09/07 05:44:56 a1GNxoxW0
「オンラインゲーム ランキング オリコン」で検索すると
ラグナロクオンラインは2位、ウルティマオンラインは4位だ。

329:名無しさん@十周年
09/09/07 06:07:43 9keNs91v0
>>324
ちょうど子どもにパチンコやらせてるような感じだよな。

というか、日本はネット関係の法整備が遅れすぎ。
遅れてるどころか議論されてすらいない。

技術大国日本が、ことITに関しちゃ後進国としか言えないような状態なのは情けないわ。

330:名無しさん@十周年
09/09/07 06:10:44 Jv+CSD+OO
天下りには80%くらい課税してください(`・ω・´)

331:名無しさん@十周年
09/09/07 06:10:46 VbWWHlhU0
こりゃゲーム内で国税局職員に追われる日も近いな。

332:名無しさん@十周年
09/09/07 06:12:06 BnPvpUF4O
これってゲーム内で家建てても固定資産税はっせいするんか?
また子供が出来た場合は出産費用や諸々手当て出るんだろうな

333:名無しさん@十周年
09/09/07 06:14:40 Q5XMnc1F0
課税するならゲーム内の取引による犯罪も詐欺とか窃盗にならないとおかしい。


334:名無しさん@十周年
09/09/07 06:16:35 zxt7w4PFO
マルチネットワークビジネスの大臣が多数出てくるんだから
ネット上のビジネス規制は難しいだろうなw

335:名無しさん@十周年
09/09/07 06:18:47 eHDDApne0
ネットゲームって金稼ぎだったんだ

336:名無しさん@十周年
09/09/07 06:20:28 yRjSFgei0
>大阪府内の主婦

この人なんでバレたの?

337:名無しさん@十周年
09/09/07 06:24:33 FlEQFLKz0
ボロ儲けしてるところは、過去に遡ってキッチリ申告漏れを指摘される。

小遣い程度なら見過ごし。これ基本。


338:名無しさん@十周年
09/09/07 06:33:41 ixeRXzJ70
なんで税金てこんなわかりにくくて厄介なんだ
口座間移動する時にでも天引きしとけよ

339:名無しさん@十周年
09/09/07 06:39:43 3iDb+ttjO
>>332
バカじゃねえのwww

340:名無しさん@十周年
09/09/07 06:40:10 gj+GPSQDO
また大阪城東税務署のイシダか

341:名無しさん@十周年
09/09/07 07:17:06 +QrjDj520
新宿スワンって漫画で表だって使えない金の仕組み知ったよ。

ヤミ金の利息とか。

342:名無しさん@十周年
09/09/07 07:54:33 XGNTEusB0
「光の鎧」に「魔法の剣」、テラナツカシス

魔法騎士レイアースですね

343:名無しさん@十周年
09/09/07 08:03:51 38RBSDVbO
>>289

5千円で売れる物の価値は5千円。
1万円で買ってれば原価は1万円。

344:名無しさん@十周年
09/09/07 08:17:54 fztEu9E+0
最近マネーロンダリング対策で金融機関はどこも金の流れを監視しているし、しないと逆に処分される。
例えば今年の6/27に日本のシティバンク銀行が罰則を受けている。

シティバンク銀行、マネーロンダリング対策に不備で業務停止命令
URLリンク(jp.ibtimes.com)

しかもこれは世界規模の問題で、下手すると世界中からテロリスト扱いされる。
この仕組みがここ数年で導入されて、普通じゃない口座は自動的に検出される。
普通の口座と違う動きは全て調べられるから、個人口座なのに不特定多数の人間から
小額の振込みがある口座なんかも洗われる。

そうやって情報を分析した結果この変なグループはRMTとかやってるのか、と言う話になったんだろう。
そういう流れだと思うから、個人口座でも記録は全部把握されてる。
世界全体の対テロの合意から来てるから個人情報とかいっても無駄。

345:名無しさん@十周年
09/09/07 08:18:28 SxPrerv4O
必要経費の幅が広がるな。
仕入れ代金なんだから。

346:名無しさん@十周年
09/09/07 08:35:07 K5SGpekL0
某寝糞なんてあからさまに業者とグルなんだしこれは今後の展開が楽しみだ

347:名無しさん@十周年
09/09/07 09:25:37 aYfJlByA0
スレタイだけ見るとクエストを受けるごとに、請書や契約書にサイン・・・
高額ならば収入印紙を貼らんといかんのか・・・ってオモタ

348:名無しさん@十周年
09/09/07 10:19:33 LFl2dwhr0
RMTの禁止はネトゲー屋との契約にすぎないので所詮は民事。
法律にそう書いてあるわけじゃない。まあきちんと税金
払ってれば案外国がRMT許可化への味方についてくれるかもしれない。

349:名無しさん@十周年
09/09/07 11:09:40 PfGzjvQ60
>>321
普通の人
レアアイテムをゲットしたらうれしい→無理だけど夢は見る

廃人
レアアイテムをゲットしたらうれしい→ゲットできるまでやり続ける

RMTer
レアアイテムをゲットしたらうれしい→買う

うれしいのベクトルがそれぞれ違う
有利な装備で先行することだったり、自己顕示だったり

350:名無しさん@十周年
09/09/07 11:14:13 NCExNQOr0
>>324
そうなると、単なる電子データに対する運営会社の責任が重くなるけどね。

オンラインゲーム上のアイテムは単なる電子データであり価値はないと言うのが運営会社の見解。

351:名無しさん@十周年
09/09/07 11:31:12 ZIfRbNI5P
架空のモノの売却益ってなんて勘定科目で申告するんだよwwww

352:名無しさん@十周年
09/09/07 11:57:45 NCExNQOr0
>>351
音楽データや動画データも同じじゃね?
あるいは、ある特定のサービスを受けるための費用と同じように考えられる。

353:名無しさん@十周年
09/09/07 12:15:49 yK/l/wI60
>>351
ま「ゲーム内アイテム売却」として売り上げ全て雑収入だわな

あくまでも遊びの中で個人間商取引が成立してるんで
経費・仕入高の計上は出来ないと考えた方が良い

354:名無しさん@十周年
09/09/07 12:27:20 +F+Y2OUvO
>>345
RMTを商いとしてるなら、電気代の半分くらいは経費として認められるかもね。
遊びでやってて、たまたま売買が成立したなら雑所得になるだろう。
>>351
雑所得。

355:名無しさん@十周年
09/09/07 12:28:45 ifoa4wIc0
光の鎧ってw いまどき装備するのは原口くらいだろ。

356:名無しさん@十周年
09/09/07 12:30:57 9WRFWXGl0
>>41
お前、法人市民税とか法人事業税、消費税とか
知らないだろ

357:名無しさん@十周年
09/09/07 12:31:29 rT6dOcBM0
円が中韓に流出するから全面禁止にしろ。

358:名無しさん@十周年
09/09/07 12:36:53 2QVUmj6h0
俺の股間にある刃渡り16cmの聖なるナイフは課税対象か?

359:名無しさん@十周年
09/09/07 12:47:41 uf+w9EOGO
>>358
虚偽報告だし未使用だから倍額な

360:名無しさん@十周年
09/09/07 12:48:38 18WGe6hI0
中華やチョンがやってるRMTには、課税できないだろ?

361:名無しさん@十周年
09/09/07 12:48:39 R1LYW1WAO
>>358
未使用だが評価額ゼロなので非課税

362:名無しさん@十周年
09/09/07 12:52:05 X0Ul8eBM0
ソフト代、アカウント、通信費は費用に認められるのかな?

363:名無しさん@十周年
09/09/07 12:54:55 8O4EJbKf0
在日留学生の金の流れを追った方が早いだろ。

364:名無しさん@十周年
09/09/07 13:09:49 OXfdRBW10
RMTなんてやってる時点で日本人じゃないだろ

365:名無しさん@十周年
09/09/07 13:22:08 vnYJgOukO
>>328
RO懐かしいな。
金ゴキcと超c他装備引退したときに換金したら40万位になったわw


366:名無しさん@十周年
09/09/07 14:05:40 ZIfRbNI5P
>>353-354
業者としてやってるのに雑ってのも変な話だな

367:名無しさん@十周年
09/09/07 15:13:21 o0tEwgOp0
>>1
20万以上売り上げて忘れてる人間がそれだけおおいのか。

368:名無しさん@十周年
09/09/07 15:15:30 o0tEwgOp0
>>349
高いけど買って済ませられるなら、だとそのデータがサービス終了と共に消え去ったときの悲しみがすごいな
もう使わないデータですら大切にする人間が多いからな

369:名無しさん@十周年
09/09/07 16:23:28 FlEQFLKz0
ゲームデータを利用者個人の財産として認めると、サーバ不具合やサービス終了時に換金とか補償する義務が発生する。
規約でいくら免責書いても裁判で負けたら賠償命令がでちまう。

そんなアホ例作ったら世の中ひっくりかえっちまうから、RMTにはなかなか手がつけられない状態だな。
税務署もとりたい所からとりたいんだろうが、中華のゴキブリ並みの人員動員で小額を積み重ねられるとか、実際難しいと思うよ。
割食うのはなんちゃって小遣い稼いでる日本人だけ。


370:名無しさん@十周年
09/09/07 16:59:56 ZIfRbNI5P
オクにいる悪質な転売ヤーはちゃんと監視しろよって思うなあ

371:名無しさん@十周年
09/09/07 20:40:29 IpdxZ9YI0
宗教家 10億円所得隠し指摘
9月7日 19時46分

 石川県の宗教家が「ご神体」と名付けた置物を販売した利益を宗教法人の所得と装い、申告していなかったとして、金沢国税局からおよそ10億円の所得隠しを指摘されたことがわかりました。
所得隠しを指摘されたのは、石川県白山市の宗教法人「歓信寺」の河内晢代表役員(62)です。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

372:名無しさん@十周年
09/09/07 20:46:17 2FskwRbd0
捕まったのはマツブシかな?

373:名無しさん@十周年
09/09/07 20:46:57 rgorEde60
セカンドライフをやっている人はご注意ください

374:名無しさん@十周年
09/09/07 20:48:59 c3cNkD0qO
はじゃのつるぎ はいくら!?

375:名無しさん@十周年
09/09/07 20:54:47 Ubbvklgp0
>>9
おもしろすぎるんだがwww
やりたい!大航海オンラインやりたい!

376:名無しさん@十周年
09/09/07 20:56:38 ts44jNtg0
データの売買って考えりゃ当然だな

377:名無しさん@十周年
09/09/07 21:01:13 jHob6PAYO
>>374
それを売るなんてとんでもない!

378:名無しさん@十周年
09/09/07 21:03:46 T6NJkRh60
>>375
中華狩りはすぐにでも出来るけど、
それだけだとすぐに飽きるぞ。

結構長々ダラダラできる良いゲーム

379:名無しさん@十周年
09/09/07 21:04:23 94YTpebh0
お前らの使える魔法も課税対象

380:名無しさん@十周年
09/09/07 21:05:33 X4ZSjgWg0
>>9
期せず当時の状況を再現したわけかw
ヴェネチア商船団とジェノヴァの海賊みたいだ

381:名無しさん@十周年
09/09/07 21:06:01 IchUgbUtO
俺…ひのきのぼうで一儲けしたら家建てるんだ

382:名無しさん@十周年
09/09/07 21:06:19 7qMoB2O0P
>>368
そう言う人は買わない
いつか消えると分かってるから

買う人は回りに自慢したくて買うので
自慢して羨ましがられればそれで満足

383:名無しさん@十周年
09/09/07 21:11:51 YSxjbk/RO
じゃあさ、じゃあさあぶない水着はいくら?

384:名無しさん@十周年
09/09/07 21:13:58 aa9SaoHi0
ラミアスの剣
オルゴーの鎧
スフィーダの盾
セバスの兜

385:名無しさん@十周年
09/09/07 21:14:05 kpENKcvG0
おれ家を売ってくれる人に 10万渡して
トンズラされた記憶がある。

おれって純粋だよなww

(UOの話だよ)

386:名無しさん@十周年
09/09/07 21:20:41 9AukD/nw0
今のところ日本で汚い金洗うのに最適なのがRMT
法整備もまだまだだしな
ロンダリングに最適なんだろ

387:名無しさん@十周年
09/09/07 21:26:12 hNQQGhA2O
ぶきとぼうぐのみせが査察を受けたと聞いて

388:名無しさん@十周年
09/09/07 22:02:13 7qMoB2O0P
>>386
手間掛かる上に量やると速攻値段下がって
しかもウェブマネーでの取引多いってのに

389:名無しさん@十周年
09/09/08 09:03:07 /QGcdDAOO
やっぱ時代はアッサラーム商法だな

390:名無しさん@十周年
09/09/08 09:28:27 M2JBAaFZ0
鎌倉の武器屋は今も営業しているのかな?

391:名無しさん@十周年
09/09/08 10:24:05 XAIf1zQP0
税務署も大変だな
歳入庁になったら劣化しそうだけど

392:名無しさん@十周年
09/09/08 10:31:38 uqnvpwXQ0
ってことは、もちろん毎月の課金やソフト本体価格等は経費として認められるんだろうな

393:名無しさん@十周年
09/09/08 10:36:24 7e/W7n680
>>392
麻雀プロは雀荘で客としてゲームに参加する時の
ゲーム代と交通費を経費で落としている。(全員かは知らんが)

別に職があっても、毎月の課金やソフト本体は経費として認められるべき。
例え売却益が経費を下回っても、認められないとおかしい。

394:名無しさん@十周年
09/09/08 10:39:19 Xx34DGTbO
>>390
こないだ行ったらまだあったよ

395:名無しさん@十周年
09/09/08 10:48:16 SBr0tmuOO
>>393
普通に考えて経費だろうね、だから何?って感じだが。

396:名無しさん@十周年
09/09/08 10:52:39 synDhaw7P
>>392
取得するための人件費も経費として認めるべきだよな

397:名無しさん@十周年
09/09/08 10:54:25 5W3lx8lh0
>>20
いいんじゃないかな
ただ、そこに住んでいるなら
家賃100%はダメだったと思う。

398:名無しさん@十周年
09/09/08 11:00:21 rjqDl3xY0
確定申告で無職だと嘘を言うソープ嬢も脱税で逮捕した方がよさそうだ

399:名無しさん@十周年
09/09/08 11:07:38 OmGYoYQ1O
>>1
鑑定料は経費で落とせますか?

400:名無しさん@十周年
09/09/08 11:16:22 tk6z+/4/0
現金取引じゃなくて
銀行取引だからわかりやすいこっちゃわかりやすいね

401:名無しさん@十周年
09/09/08 11:25:08 o4aTbBN7O
継続的な会費を全額経費として認めさせるには、個人事業主の申請をしとかなきゃじゃね?

402:名無しさん@十周年
09/09/08 11:49:59 h/ky5YcA0
税金はギルとかで払いたいンだけど・・・

403:名無しさん@十周年
09/09/08 11:54:04 pT7FiS/L0
源泉徴収しろや >国


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch