09/09/05 07:23:00 j8rFtRfV0
>>787
おまえは国語能力がないのか。
スウェーデンのは言及がないが、イングランドは
>貸し出しに使われるはずのこうした資金の多くが、結局は準備預金としてイングランド銀行に
預けられている。
と書いているんだよ。
準備預金のすべてが引き出し不能ならこんな記事書くかよ。
801:名無しさん@十周年
09/09/05 07:23:58 kMdY+DECO
>>795
榊原がやったのは不胎化介入だからね
2003年に日銀の福井がやった非不胎化介入は円安になったよ
802:名無しさん@十周年
09/09/05 07:26:03 qGc8RpRn0
>>798
> 製造派遣も使えず時給1000円で涙目
時給1000円に関しては、『目指す』ことが政権公約だそうだw
803:名無しさん@十周年
09/09/05 07:26:21 kMdY+DECO
>>800
貸し出しに使いたい金も準備預金に持ってかれたってだけの話
てかググれよ
804:名無しさん@十周年
09/09/05 07:27:45 O/wI5xDAP
金融を自然言語で語っても無意味だと思わないか?
数字は刻一刻と変化するから、数字ではなく変数で語ってくれよ
あと、肝心な部分を政治で誤魔化すのは無しで
805:名無しさん@十周年
09/09/05 07:29:26 j8rFtRfV0
>>803
貸し出しに使われるべきお金が準備預金に回るわけがないじゃないか。
政府はバランスシート見て余分の金を積み増したんだぞ。
ググらんくても記事にそう書いてあるじゃん。
806:名無しさん@十周年
09/09/05 07:29:32 kMdY+DECO
>>799
別にドルを買い支える必要は無いよ
日銀が札を大量に刷って円の価値を薄めるデバリュエーションやればいいだけ
金融危機後、日本以外の先進国はみんなやってる
807:名無しさん@十周年
09/09/05 07:29:54 rjUgh4NeO
>>788
1.政党擁護に必死すぎて状況が見えなくなったアホだから。
2.論点をすり替えたいから。
答え:1
808:名無しさん@十周年
09/09/05 07:30:28 xCAqOEGd0
URLリンク(questionbox.jp.msn.com)
809:名無しさん@十周年
09/09/05 07:30:49 kHGPIQNq0
>>777
URLリンク(kokkai.ndl.go.jp)
参議院 財政金融委員会
平成十九年十月三十日(火曜日)
円より子議員
「異常な低金利を改めて正当な利子収入が期待できる経済を復活させれば、
今団塊の世代以降みんな定年になって、
収入は入らず、利子で本来だったら食べていけるのに
とおっしゃっている方々の怒りは結構私どものところにも来ております」
810:名無しさん@十周年
09/09/05 07:31:41 kMdY+DECO
>>805
ググりたくないならしかたない
で、金利上げたら何でインフレなるのか説明してくれ
811:名無しさん@十周年
09/09/05 07:33:51 KJiop3Iw0
>>798
民主党は最初から、「全国平均最低賃金1000円」を目指すと書いていた。
とりあえず平均800円くらいを目標にするそうだ。
2chで知識を得てると恥をかくよ
812:名無しさん@十周年
09/09/05 07:33:51 UKQPPoZ60
>>775
経済の麻生
813:名無しさん@十周年
09/09/05 07:34:03 kHGPIQNq0
>>777
円より子blog
URLリンク(s04.megalodon.jp)
人類史上例のない長期に渡る超低金利政策。
未曾有の経済危機を脱するために必要だったとは言え、
景気回復が国民生活への実感には反映されず、
家計の利子所得が奪われた状況が続いています。
私は、参議院の財政金融委員会でこの点について
財務大臣、日本銀行に質問し、財務大臣は超低金利を「正常ではない」、
日本銀行は、超低金利には「リスク」と「副作用」もあると答弁しました。
日本が低金利を続けているために、
円の実効為替レートは22年ぶりの「円安」です。
低金利でもデフレから脱却できず、官も民も米国債など
ドルや海外で資金を運用せざるを得ない状況が続いています。
金利が上がれば国債の利払いにも影響があるでしょう。
しかし、国民が保有する金融資産1500兆円が、
3%の利回りで運用されるだけで、わざわざ国民の懐を痛める
消費税を上げて数兆円の財源を確保する必要性だってなくなる額になるのです。
国民の生活の根幹に関わるこうした問題について、
引き続き国会で議論していきたいと思います。
この人は現在、参院の財政金融委員会委員長だそうです。
814:名無しさん@十周年
09/09/05 07:34:34 UMTTEOWs0
1ドル=-10円
くらいになればいいんじゃね?
815:名無しさん@十周年
09/09/05 07:34:42 bs1GRd/s0
円高でどうにもならなかったらごめんなさいと言えばいい
816:名無しさん@十周年
09/09/05 07:36:27 0m1Yrk3T0
>>811
言い回しが完全に詐欺師口調だったなwあれ
817:名無しさん@十周年
09/09/05 07:36:32 x0AUP/VK0
600万ドルの男は1ドル360円で計算すると凄かった
818:名無しさん@十周年
09/09/05 07:36:40 J/TYfCXq0
>>752
URLリンク(www.f.waseda.jp)
そんなに詳しいのなら全問解いてくれ
819:名無しさん@十周年
09/09/05 07:37:00 KJiop3Iw0
>>809
そうそう、それでいいんだよ
820:名無しさん@十周年
09/09/05 07:37:03 j8rFtRfV0
>>810
一番簡単に言うと、商売で利益を上げる時にインフレ分を織り込んだ利益を取らなくては損失になるから、
値上げ圧力が係るってことだ。
それこそググれよ。経済の基本。
821:名無しさん@十周年
09/09/05 07:39:14 rjUgh4NeO
>>812
誠心誠意、このスレを検索しましたが
「経済の麻生」は見つかりませんでした
822:名無しさん@十周年
09/09/05 07:39:31 KJiop3Iw0
>>813
そうそう、それでいいんだよ
2chのレスを鵜呑みにしないで、そうやって自分で再検証することが大事です。
823:名無しさん@十周年
09/09/05 07:40:00 kHGPIQNq0
>>819
ちょっと検索すれば出てくるのに
ニダ恥ずかしい。
824:名無しさん@十周年
09/09/05 07:40:24 j8rFtRfV0
>>820
× インフレ分を織り込んだ利益
○ 金利分を織り込んだ利益
訂正
825:名無しさん@十周年
09/09/05 07:42:19 kHGPIQNq0
>>822
あなたが検索能力低いってことです。
民主党が経済ど素人と言われて
反論できないでしょ。
826:名無しさん@十周年
09/09/05 07:42:23 kdJgP4IKO
>>806
長期金利上がるから、通貨高になる可能性だってあるんじゃ
827:名無しさん@十周年
09/09/05 07:42:46 KJiop3Iw0
>>816
最初に2chにレスが立ったときは、バカウヨが「平均」の文字を見落として騒ぎまくったんだよ
バカウヨの醜悪なところは、それに気がついても、「最低賃金1000円」というデマを拡散させたことだね
828:名無しさん@十周年
09/09/05 07:42:49 JnuWdRte0
理想はどうあれ金利を上げるならトレーダーは全力で円買い、日本株売りするけどな。
829:名無しさん@十周年
09/09/05 07:43:54 0m1Yrk3T0
>>822
再検証の結果、お前はゲスだと言う事が判明したw
830:名無しさん@十周年
09/09/05 07:44:11 kMdY+DECO
>>820
?
金利上げると貯蓄率が増え、海外からの円買いも増える為にデフレ圧力がかかるんだけど
マクロ経済学のどの教科書にも載ってる話
で、そっちのはどこをググれば出てくるんだ?
検索ワードさえ思いつかないんだが
831:名無しさん@十周年
09/09/05 07:44:17 bs1GRd/s0
もうウヨとかサヨとかどうでもいいよ。
民団がやってたのバレてんだし。
832:名無しさん@十周年
09/09/05 07:45:20 kHGPIQNq0
>>827
マニフェストを実行しないと明言しちゃったのかw
833:名無しさん@十周年
09/09/05 07:45:33 LQHuCa3V0
金利上がると、将来の利払費が増えるから嫌がるのでは
低利では国債買ってもらえないし
834:名無しさん@十周年
09/09/05 07:46:08 tpCILiOH0
>>827
平均って何。いみがわからん。
東京は1500円、神奈川は1400円、北海道と沖縄は800円で仕方がないってことか?
平均の意味を一度も語ってこなかっただろ。
それでいきなり800円だったよ。
835:名無しさん@十周年
09/09/05 07:46:09 KJiop3Iw0
>>825,829
俺はあえて竹中の答弁だけを書いたんですよ。
>>680 に書いたフレーズは2chのレスのコピーだと認めてもらうことが目的
検索結果を彼が書いたことで、その目的は果たした。
836:名無しさん@十周年
09/09/05 07:47:25 kMdY+DECO
金融緩和で必ずインフレが起こる理由
バーナンキ論文「自ら機能麻痺に陥った日本の金融政策」から引用
金融当局は名目利子率がゼロの場合にも総需要と価格を上昇させることができるという議論は、
概して次のようなものである。
貨幣は他の政府債務と異なり、利子は支払わず、満期日もこない。
金融当局は好きなだけ貨幣を発行できる。
したがって、もし価格水準が本当に貨幣の発行量に依存しないのならば、
金融当局は自らの発行した貨幣を使って無限の財や資産を獲得できることになる。
これは均衡においては明らかに不可能である。
それゆえ、貨幣の発行はたとえ名目利子率がゼロ以下にはなりえないとしても、
結局は価格水準を上昇させる。
この議論は初歩的だが、金融政策は無力だという主張の痛いところを鋭く突いている。
837:名無しさん@十周年
09/09/05 07:47:35 rjUgh4NeO
>>774
解けないならレスするなと?
何様ww
838:名無しさん@十周年
09/09/05 07:48:07 kHGPIQNq0
参院・財政金融委員長 円より子先生のありがたいお言葉
URLリンク(s04.megalodon.jp)
人類史上例のない長期に渡る超低金利政策。
未曾有の経済危機を脱するために必要だったとは言え、
景気回復が国民生活への実感には反映されず、
家計の利子所得が奪われた状況が続いています。
金利が上がれば国債の利払いにも影響があるでしょう。
しかし、国民が保有する金融資産1500兆円が、
3%の利回りで運用されるだけで、わざわざ国民の懐を痛める
消費税を上げて数兆円の財源を確保する必要性だってなくなる額になるのです。
839:名無しさん@十周年
09/09/05 07:48:44 KJiop3Iw0
>>832
マニフェストも読んだこと無いのか
>>834
平均の意味は、公式に発表されてる全国平均最低賃金のことだろ
おれもどうやって実現するかは知らん
840:名無しさん@十周年
09/09/05 07:49:11 J/TYfCXq0
>>827
そもそも、地域格差是正の政策なのに、
平均じゃあ意味無いじゃんw
841:名無しさん@十周年
09/09/05 07:49:12 OEYgEO9+0
今 世 紀 最 大 の 謎 → 社民党、「インド洋派遣艦隊」継続決定!
842:名無しさん@十周年
09/09/05 07:49:43 dq9jmBqOO
ミスター円と変わらんな
843:名無しさん@十周年
09/09/05 07:50:08 kMdY+DECO
>>826
それならただで刷った分のお金が政府の手に入る
通貨発行益って奴
やらない理由は無いよ
まあ円安なるまでやれば必ずなるけど
844:名無しさん@十周年
09/09/05 07:50:33 kHGPIQNq0
さすがに民主党の底抜けぶりは
擁護できないようだな。
詭弁で逃走とはw
845:名無しさん@十周年
09/09/05 07:51:43 x0AUP/VK0
預金金利も住宅ローン金利もサラ金の金利も全部ゼロだったらいいのに
846:名無しさん@十周年
09/09/05 07:52:12 tpCILiOH0
>>839
じゃあ東京は1500円、神奈川は1400円
北海道沖縄は800円ということなんだね。
そんなこと一言も言ってないけどね。
最低銀銀を全国平均を千円にするってことは、
最低賃金を千円以上のところも当然たくさんあるって事だ。
ちなみに俺の住んでいる神奈川でも800円いかなかったはず。
これをどうやって1400円にするのか教えてほしいね。
847:名無しさん@十周年
09/09/05 07:52:24 Uorvlcc3O
地域格差がなくなるわけない
848:名無しさん@十周年
09/09/05 07:54:08 y+wgl7iz0
>>839
平均だったらどうやっても地域格差是正できないじゃん
849:名無しさん@十周年
09/09/05 07:54:18 0XAHIW8Z0
さっそく
民主党「渋滞しそうな高速道路は無料化しない。選挙前は言いにくかった」
URLリンク(news.livedoor.com)
850:名無しさん@十周年
09/09/05 07:54:21 kHGPIQNq0
>>846
選挙後には「目指すとしか言ってない、でもとりあえず平均800円を目指す」
とマニフェストをアッサリ翻しちゃったというお話だとさ。
851:名無しさん@十周年
09/09/05 07:54:42 M/j4yAY90
>>838
高金利政策にすると
まず住宅ローンで死ぬ
零細企業のが死ぬ
日本の金でファイナンスしてる国が死ぬ
銀行儲かる
富裕層儲かる
一言でいえば、格差を加速、世代間の不公平を加速する。
まあ、これが民主党の本質だな。
本来なら一部の階層だけが支持するべきだが
国民こぞって支持した、という奇怪な状況が今回の選挙だな。
852:名無しさん@十周年
09/09/05 07:55:02 yKToyiem0
円高は長期的に見ればよいことだ―麻生総理
麻生総理が、就任後初めての街頭演説を「アキバ」で行った。
それにしても凄い人気だ。
「円高は、長期的に見れば良いことだ」とのスピーチに、早速、今朝のテレビで解説者が“ケチ”をつけた。
円高の長所は、
・海外旅行が安くなる
・輸入品が安くなる
・外国債が有利
短所は、
・輸出が厳しくなる
・さらに長期的に見ると、企業が海外に逃げ産業の空洞化が始まる
とのコメント。正直驚いた。
資源やエネルギーがゼロに近く、食糧の自給率が低い我が国は、
海外からの輸入に頼っているので、円高は大歓迎だ。困るのは、急激過ぎることなのだ。
鉄鉱石の値上がりで困っていた鉄鋼業をはじめ、関連業界はコストが下がる。
第一、1バレル148ドルから65ドルの原油の値下がりと円高と併せて、ガソリンや電気代、ガス代など安定する。
まことにお粗末な解説者、コメンテーターだ。
それよりも、短期間で円とドルを大量に売り買いし、売っては儲け、買っては儲ける
“カジノキャピタリズム”をどうやって規制できるか・・・・。犯人は誰だ。
自民党土屋正忠ブログ
URLリンク(blog.livedoor.jp)
853:名無しさん@十周年
09/09/05 07:56:19 x0AUP/VK0
富裕な国民は自民党を支持したんじゃないの?
今回
854:名無しさん@十周年
09/09/05 07:58:19 0XAHIW8Z0
>>853
わたしは中流(年収八桁そこそこ)の平民ですが、自民を支持しました
855:名無しさん@十周年
09/09/05 07:58:56 wQUypH+U0
藤井は、引退するはずじゃなかったのかよ。
856:名無しさん@十周年
09/09/05 08:00:03 1yOUbJK30
皆悪種党はいうことが違うなあ
857:名無しさん@十周年
09/09/05 08:01:10 qGc8RpRn0
>>855
藤井曰く、引退する旨報告した所、
候補の名簿に入れてくれたそうだ。
858:名無しさん@十周年
09/09/05 08:01:36 rjUgh4NeO
日本全体を都会にするか、
都会をバラして田舎に移すんじゃね?
それでも差はなくならないだろ
859:名無しさん@十周年
09/09/05 08:01:54 j8rFtRfV0
>>830
ワリイ間違えた。
教科書的にはおまえのがあってるわな。
超低金利下では流動性の罠のほうだ。
Wikipedia
>マネーサプライをいくら増やしても、民間投資や消費に火がつかないため、
>通常の金融政策は効力を喪失する。
とにかく、一定水準以上に金利を戻さないと経済の規律が働かないということだ。
また、世界のマネーサプライを減少させないと金融至上主義が止まらない。
世界の中央銀行がお金の刷りあいをして破局する。
860:名無しさん@十周年
09/09/05 08:02:29 Lb/V5jhQO
やっとまともな意見がでてきたな
【読売社説】おい,民主 てめぇ景気の下支えぶっ壊して無駄な7・1兆ものバラマキやるつもりか?
スレリンク(liveplus板)
1:〈(`・ω・`)〉φ ★ 2009/09/05 03:01:52 ???06
来年度予算 景気浮揚目指し編成を急げ(9月5日付・読売社説)
各省庁から92兆円余の来年度予算の概算要求が財務省に提出され、ほぼ
1週間が過ぎた。 本来なら査定が本格化しているはずだが、今年は政権交代
で様相が一変した。 民主党は、7月に決まった来年度予算の概算要求基準
(シーリング)の見直しや、予算の大枠を示す新組織「国家戦略局」の設立など
を打ち出している。 政治主導で衆院選の政権公約を実施に移すため、というこ
とだろう。だが、今回の予算編成では、より大切なことが2点ある。
まず、ようやく底打ちしつつある景気をどう浮揚させていくか、という点だ。
そのためには、組織作りや概算要求の差し替えなどに時間をかけず、年内に
予算案作りを終えることが肝要だ。 景気動向次第では、編成が予定される第2
次補正予算に、追加の景気刺激策を盛り込むべきだ。
もう一つは、先進国最悪の借金を抱える財政を、いかに立て直していくか、と
いう視点である。 民主党の鳩山代表は、財政赤字をこれ以上増やさないとの
方針を示した。その姿勢は大切だが、果たして可能か。予算は、次期政権の試
金石となろう。
予算編成で、次期政権が最初に取り組むのは、14兆円に及ぶ今年度補正
予算の組み替えという。特に46基金に配分された4・3兆円を問題視し、一部を
削減して来年度の財源に回す考えである。
だが、補正予算による様々な事業が、景気を下支えしているのが実態だ。
削減が行き過ぎれば、景気が腰折れする恐れがある。すでに自治体などに
支出済みの予算もあり、削減は技術的にも難しい。補正予算の見直しは、慎重
に進めるべきだ。YOL
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
861:名無しさん@十周年
09/09/05 08:03:00 gXu4eaeu0
藤井ってこんなにバカだったのか?
榊原も国債もっと刷れとか言ってたが・・・大丈夫か民主??
862:名無しさん@十周年
09/09/05 08:03:35 Suf6ZzW2O
米失業率9.7%
円高止まらんしょ
小浜ヲワテル追っかけ日本アハハハハハor2≡3
863:名無しさん@十周年
09/09/05 08:03:55 /mTX1ZFT0
おまえらがいくら頑張っても自民党はしばらくないよ
864:名無しさん@十周年
09/09/05 08:05:35 H7bpJolA0
現在が急激な円高だと思ってる人いるのか?
急激な円高ってのは昨年何度があったように、一夜のうちに3-5円動いてしまう
ような状況を言うんだよ。
865:名無しさん@十周年
09/09/05 08:05:37 x0AUP/VK0
自民党は割れるだろ
866:名無しさん@十周年
09/09/05 08:05:56 M/j4yAY90
昨日の米市況は良悪こもごもだったみたでも相場はあげたんか。
なら日本は月曜日、意地でもあげなきゃなW
867:名無しさん@十周年
09/09/05 08:07:23 7VpzZz5L0
URLリンク(imgbbs1.artemisweb.jp)
URLリンク(imgbbs1.artemisweb.jp)
URLリンク(imgbbs1.artemisweb.jp)
868:名無しさん@十周年
09/09/05 08:09:10 OKZvqcY+O
最高顧問の脳内経済学は学生の時で停止してますね…
経済音痴ばかりでワロタ
869:名無しさん@十周年
09/09/05 08:09:26 Xg6crJb6O
電子マネーが一般化すれば実質的な通貨流通量が増えてデフレが終息し円安にふれる・・・とおもう
870:名無しさん@十周年
09/09/05 08:09:33 6tZHPrxp0
自民は利権政党だから釣ったらすぐ割れるよw
871:名無しさん@十周年
09/09/05 08:10:18 rjUgh4NeO
>>866
週末は手仕舞いのために上げて終わるよ。
月曜日の10時くらいに一気に下がる。
872:名無しさん@十周年
09/09/05 08:11:01 iZaDuO+40
>>870
今の政権移行チームみたいになるんですね。
873:名無しさん@十周年
09/09/05 08:11:51 x0AUP/VK0
suicaで個人情報+移動の履歴+購買履歴がだだ漏れ
コンビニは特定のedy番号がいつどこでどんな商品を買ったかの記録を保存
とかいう話を聞くと、実は現金が一番なのかなという気もしてくる
874:名無しさん@十周年
09/09/05 08:12:11 ZwnAitWp0
ドル買いスタンスの投機家さんたちが
底値を国に守らせるスレはこちらですか?
875:名無しさん@十周年
09/09/05 08:13:13 H7bpJolA0
>>873
真面目な話、ある程度まとまった額の現金は持っといた方が良いよ
876:名無しさん@十周年
09/09/05 08:13:46 j5pxxlf30
円高がいいとか悪いとかっていう一般論なんかないよ。
時と場合によるんだよ。
為替介入しろなんて話でもまるでない。
デフレが延々と続く中、民主は緊縮財政だって言うし、そんな状況で
円高ってのはまずくね?てことと、日本経済が強くて円高になってるん
じゃないし、次期政権の経済政策が弱そうだから、超円高後のドカ下げ
の円安もありうるって話。
要するにデフレ対策を一刻も早くやって経済に輸血してやらないと
円の乱高下もあるってこと。早く景気対策やれ!
877:名無しさん@十周年
09/09/05 08:14:46 M/j4yAY90
予想 結果 前回
失業率-8月 9.5% 9.7% 9.4%
普通にアメリカは悪化してると考えるべきだ
もしくは未だに地を這っている
878:名無しさん@十周年
09/09/05 08:16:55 H7bpJolA0
>>877
米国は、同期間に求職活動をやめた人々が新規失業者数以上に
いるって話だから実態はさらに悪い
879:名無しさん@十周年
09/09/05 08:17:45 kMdY+DECO
>>859
流動性の罠についてもさっきすでに誤りを指摘したはずだが?
日銀がデフレ下で二回の金融引き締めを行った事からケインズが定義する流動性の罠は当て嵌まらない
日銀がインフレにする気が無いだけ
クルーグマンやバーナンキも指摘している
バーナンキのは>>836
クルーグマンのは山形浩生のサイトに流動性の罠(もどき)を抜け出す為の論文がある
更なる金融緩和、日銀の長期国債引受か長期国債買い切りオペを推奨している
880:名無しさん@十周年
09/09/05 08:17:50 LoaVkb6a0
これからの日本は輸入立国。
輸出など禁止してもいい。
881:名無しさん@十周年
09/09/05 08:18:27 WH4xGS7z0
円高容認発言が出たら円高が進むでしょ・・・。
政権運営始める前から何を言ってるのこの人・・・。
輸出業を皆殺しにする気?
882:名無しさん@十周年
09/09/05 08:18:39 Qb9ttC3W0
日本も失業率で追随するんですかね
まあ下手すると追い越すけど
883:名無しさん@十周年
09/09/05 08:18:42 ZwnAitWp0
金先物 3ヶ月チャート
URLリンク(nikkei225jp.com)
↑
ドルの価値が下がってるだけだぞw
884:名無しさん@十周年
09/09/05 08:19:05 zT9teRJm0
おい、もしかして鎖国フラグ来てる?
885:名無しさん@十周年
09/09/05 08:19:06 1D8Z6mU40
円高を活かすような国家戦略があっての発言なら良いんだけどな
資源買いまくるとか、外国の農場を買い取るとか
886:名無しさん@十周年
09/09/05 08:20:18 qFSUHQ7k0
古くさい流れのスレだな。
大人が多数の中に基地害学生みたいなのが一匹紛れ込んでいて
参考書やどこかのWEBから引っ張ってきたつまらん問題ぶちあげて
解いてみろなどと息巻いているが根本的にスレ違いなバカ。
政治スレに経済ネタとかアホすぎ。
887:名無しさん@十周年
09/09/05 08:20:27 H7bpJolA0
>>882
>為替相場に対して基本は「中立」であることを強調した。
基本的に従来の政府方針と変わっていないんだが
888:名無しさん@十周年
09/09/05 08:22:36 j8rFtRfV0
>>879
インフレが目的じゃないだろ。
紙を刷るサプライじゃインフレ誘導は出来ても景気浮揚にはならない。
GDP伸び率にインフレ率を足すだけになる。
889:名無しさん@十周年
09/09/05 08:23:23 ZwnAitWp0
>>881
円高容認発言で円高にはならないぞw
890:名無しさん@十周年
09/09/05 08:23:50 J/TYfCXq0
すでに下野決定の自民なんてどうでも良いから
早く具合的な景気対策を打ち出せよ
891:名無しさん@十周年
09/09/05 08:24:15 mGbIgh+E0
つーか本気で日本潰すきだな
892:名無しさん@十周年
09/09/05 08:24:22 UK7PEE5J0
民主党の中小企業・庶民殺しは異常だなw
893:名無しさん@十周年
09/09/05 08:24:37 kwyo1qOm0
リーマンショックから企業や国の体力が回復していない現状での円高容認発言…
894:名無しさん@十周年
09/09/05 08:25:25 mKBe56xzO
>>890
・生活保護母子家庭加算復活
・こども手当
895:名無しさん@十周年
09/09/05 08:25:38 RB1ouQk00
これがチャイナとの密約、裏マニフェストか・・・
896:名無しさん@十周年
09/09/05 08:26:23 kHGPIQNq0
>>890
鳩山「政権交代が最大の景気対策なんです!」
と言ってたぞ。
897:名無しさん@十周年
09/09/05 08:27:17 dRGT1f2r0
様子見しながら政府紙幣発行して国債返済にまわしちゃえば?
毎年発行していけば10-20年で借金返済できたりしてねwww
898:名無しさん@十周年
09/09/05 08:27:54 rjUgh4NeO
>>889
なるよ。
前回は誰だか忘れたが、おかげさまで痛かったw
899:名無しさん@十周年
09/09/05 08:28:08 RVFEv0qG0
相変わらず能天気発言だな。
クリントンのドル安政策でアメリカの産業は大復活、日本は沈みまくったのを忘れたのか?
900:名無しさん@十周年
09/09/05 08:28:33 /mTX1ZFT0
せっかく政権交代したんだからアメリカと距離を置くチャンスだろ
日本もゴタゴタでアメリカにかまってる余裕はないという理由で
901:名無しさん@十周年
09/09/05 08:29:14 kHGPIQNq0
>>851
鳩「上手くだましちゃった、エヘ♪」
ということかな。
902:名無しさん@十周年
09/09/05 08:29:42 ZwnAitWp0
去年のウォン暴落が為替介入の恐怖のテキストw
利上げすれば良いのに為替介入でホルホルしたらああなったw
903:名無しさん@十周年
09/09/05 08:30:32 kMdY+DECO
>>888
デフレ脱却してマイルドインフレ状態にするのが目的
EUはインフレ目標値を2%に決め、この10年間ほぼ達成している
結果名目GDPが50%伸びた
かたや日本は15年間デフレ
名目GDPは二割近く減った
インフレ誘導は名目成長率を上げ、デフレ誘導は下げる
そしてEUは金融危機以前まで好況であり、日本は内需が低迷し続けた
変動相場制では実質GDPではなく名目GDPを伸ばすのが常識
904:名無しさん@十周年
09/09/05 08:30:41 t3NxORmUO
輸出企業がなくなった日本なんてカスじゃん資源もないのに
内需とか少子化だから減るだけだろ円高なんてメリットない
905:名無しさん@十周年
09/09/05 08:34:41 UK7PEE5J0
円高になると中韓へのばら撒きが増やry
おっとry
906:名無しさん@十周年
09/09/05 08:36:03 j5pxxlf30
去年だったか民主が経済政策チームだかを作ってそのリーダーに指名
されたのが元日銀マン・・・インフレになるぐらいなら永遠にデフレ
でもいい!とかいう宗教に侵されてないといいんだが・・・
ものすごーく不安
ここまでくるとやっぱ陰謀論を信じたくなるな
907:名無しさん@十周年
09/09/05 08:36:21 ZwnAitWp0
輸出っていったって、アメリカ以外に輸出する場合
円高は無関係じゃんw
序に、アメリカだって国を守る為自国の生産品を
購入させるだろw
908:明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE
09/09/05 08:38:05 4mWsWvjq0
円高に耐えられるように
正社員の人件費下げればいいだろ
50%ほどカットすればいいwwwwwwwwwwwwwww
嫌なら海外でてけwwwwwww
909:名無しさん@十周年
09/09/05 08:38:07 zTEQ0R6T0
昨日はレンジで儲けたからなんでもいいや
910:名無しさん@十周年
09/09/05 08:38:32 RVFEv0qG0
円高局面で箱物行政しか出来なかった自民党。
民主党は何を出来るのか興味はある。10年後の日本のために役に立つ海外資産をいくら増やせるかが焦点。
国民に配って無為に帰すだろう。
911:名無しさん@十周年
09/09/05 08:39:24 kMdY+DECO
>>902
ウォン暴落しても、今年さらに為替介入してたな
ウォン暴落のおかげで円高の日本よりGDP減ってないしな
912:名無しさん@十周年
09/09/05 08:39:37 ZwnAitWp0
それより景気を良くしたければ
創価カルトと日の丸カルトに破防法を適用しろw
水屋や呑み屋のピンハネは生産性を下げるだけだぞw
913:名無しさん@十周年
09/09/05 08:40:27 UK7PEE5J0
>>910
民主党が円高局面でできること=外国人参政権の獲得
914:名無しさん@十周年
09/09/05 08:43:11 zS/u3WLw0
いつまで野党気分だこのアホ
915:名無しさん@十周年
09/09/05 08:45:15 Mu9oiCpb0
経団連がお怒りのようです。
916:名無しさん@十周年
09/09/05 08:45:39 Mh3fZ86G0
外国の製品が安く入ってくることは結構だが、
国内の農業・畜産業などはやっていけなくなるんじゃないか?
そのために農家の戸別保証があるのかもしれないが。
917:名無しさん@十周年
09/09/05 08:47:28 Y9eUJtR+0
米ドルを買い支えるために為替介入して売れん米国債を溜め込むのはもうやめるべき。
円安になるまで札刷って国民に配れ。
918:名無しさん@十周年
09/09/05 08:48:19 RG73ptTj0
経団連は余裕あるから円高でも大丈夫だそうですよ。
919:名無しさん@十周年
09/09/05 08:49:57 /MJhZ5IG0
農家の個別所得保障つけるなら
それ以外の中小にも所得保障つけないと
不公平だろ。そういう理屈になる
そしてバラマキも限界に達して日本破産
920:名無しさん@十周年
09/09/05 08:50:20 mKBe56xzO
>>915
自業自得なのに…
921:名無しさん@十周年
09/09/05 08:53:39 zTEQ0R6T0
>907
決済はドル建てじゃないの
922:名無しさん@十周年
09/09/05 08:53:55 kMdY+DECO
経団連は工場を海外に移せばいいからな
ソニーシャープは液晶を東芝はケータイを海外移転するらしい
半導体工場もどんどん海外移転するだろうな
923:名無しさん@十周年
09/09/05 08:54:01 uJcbHHEo0
経団連は派遣労働者を雇って安いコストで製品をつくり、
1ドル120円以上という円安で、大もうけしていた。
924:名無しさん@十周年
09/09/05 08:54:56 iKabkIiu0
円高がいいのはイオンとか内需だろ
イオンのために権力利用してやがるな
キチガイ民主死ね
925:名無しさん@十周年
09/09/05 08:55:51 tpCILiOH0
>>922
そんなことする必要があるのかね。
経団連が本当に民主が嫌いで政権を望んでいないなら
マスゴミに圧力かけてあら捜しでも何でもさせればいいと思うんだが。
拒否すればスポンサー下りるとか何とか言って圧力をかければいいしね。
というか、なんでそれを今回の衆院選でやらなかったのか不思議なんだよね。
926:名無しさん@十周年
09/09/05 08:59:17 kMdY+DECO
>>925
経団連も今回は自民支持はしなかったと思うがな
金融危機以後、円高デフレは放置だったし、参院で補正予算も遅れたし
927:名無しさん@十周年
09/09/05 09:00:06 bNaZGbwW0
>>925
やったせいで逆効果になったじゃんw
ぶっちゃけ財界にお金ないから粗末なことしか出来ないんだろ
928:名無しさん@十周年
09/09/05 09:00:14 RVFEv0qG0
内需?
雇用が無いのにどうやって内需を創る。
期待できる雇用は介護くらいだろ。
929:名無しさん@十周年
09/09/05 09:00:33 tpCILiOH0
>>926
それで工場移すのか?
めんどくさいことするね。
930:名無しさん@十周年
09/09/05 09:01:25 I3ryKUJZ0
>>906
日銀はもう完全におかしいね
この未曾有の大不況化で、
まだインフレ懸念に足をとられてる
東大出が学校の教科書をがちがちに盲信して
日銀は「インフレだけ心配してればいい」と狂信してる
931:名無しさん@十周年
09/09/05 09:01:50 m7gU+wdR0
自民の負けが明らかになったんで、
証人喚問にびびって、便所は自主投票にした。
932:名無しさん@十周年
09/09/05 09:02:39 Ix5IiWiW0
>>926
中川酒が身を挺して円安に持って行ってくれた事忘れたか?
せっかくいい感じになってきたのにここにきて円高はきついな。
933:名無しさん@十周年
09/09/05 09:02:44 shyePV6A0
社 民 ・ 民 主 連 合 政 権 、 発 足 前 に 分 裂 か ?
934:名無しさん@十周年
09/09/05 09:02:54 tpCILiOH0
>>927
特にマスコミに圧力をかけて自民応援報道をしてたとは思えないんだが。
件の奥田の発言があっただけでそれ以降さっぱりじゃん。
935:名無しさん@十周年
09/09/05 09:03:09 J/TYfCXq0
民主は経団連からの莫大な献金をふいにしてまで
企業献金禁止に出来るのかね
936:名無しさん@十周年
09/09/05 09:03:14 RvaSntC70
数円しか円高になってないからどうでもいい
937:名無しさん@十周年
09/09/05 09:03:33 iZaDuO+40
中小の部品屋はしのぐ手段がなく涙目。
938:名無しさん@十周年
09/09/05 09:03:44 BxihHbDBO
>>925
分かってないな
経団連はマスコミならいつでも潰せるが
消費者を敵には回せないのだよ
圧力をかける前に与党批判の大勢が出来てた以上は引くのがベスト
圧力をかけるのはいつでも出来る。民主党が政権取ってからの方がむしろやりやすい
自民批判の世論は冷却化するしかないからな
939:名無しさん@十周年
09/09/05 09:05:45 yVY0E5VI0
>>936
おいおい、何言ってんだ??w
940:名無しさん@十周年
09/09/05 09:06:12 kMdY+DECO
>>929
春には決めてたよ
自民にも民主にも期待してないってこと
941:r+
09/09/05 09:06:45 082pojfK0
>>917
へたれの鳩山にそんな大胆なことができるのかね?
貿易圧力・軍事的な圧力が厳しくなると思うが。
あの麻生でさえ、中国がちょっと非難したら、ビビって靖国すらいけないんだぜ。
ましてやアメリカの脅しをはねのけるなんてヘタレの鳩山には絶対に無理
942:名無しさん@十周年
09/09/05 09:07:12 M/j4yAY90
>>930
そもそも日銀の第一義は
「インフレ防止」じゃないし
「物価の安定」だから、
デフレも防止する義務がある。
943:名無しさん@十周年
09/09/05 09:07:31 tsXWMBjS0
なあ、ミンスってさ、本当にやるきあんのかな?
自民だミンスだってもうどっちでもいいけど
とにかく『国民の生活が第一』っていってんだから
なんとかしてほしいよ。まじで。
マニュフェストもいきなり言い訳だらけだし、
なんだかキャバ嬢だかSM風俗嬢だか無職のド素人だかしらんけど
そんなのが本当に政治出来んのかよ。
そんなやつらが年間何千万も税金つかって報酬支払われるんだろ。
おっかないよ。それこそ税金の無駄遣いだと思うんだけど。
まあいいけど、景気対策なんとかしろ!連続で株価下がりっぱなしだぞwww
944:名無しさん@十周年
09/09/05 09:08:30 uJcbHHEo0
1ドル70円になったら、
アメリカの自動車も安くなるんじゃないか?
1万ドルの車が70万円で購入できる計算。
945:名無しさん@十周年
09/09/05 09:08:48 zxh5UALA0
トヨタ労組出身の民主・直嶋正行政調会長涙目w
946:名無しさん@十周年
09/09/05 09:09:16 mKBe56xzO
>>925
移民奴隷を入れるために民主党に加担して大失敗www
947:名無しさん@十周年
09/09/05 09:09:33 BxihHbDBO
>>942
一応誤解無きように言っておくが、ゼロ金利も量的緩和もやってはいるんだよ
948:名無しさん@十周年
09/09/05 09:10:11 J/TYfCXq0
>>944
国内の物が売れなきゃ、給料は下がる一方だぞ
949:名無しさん@十周年
09/09/05 09:11:01 yVY0E5VI0
>>945
自動車総連が支持する理由が、さっぱり理解できんよなww
950:名無しさん@十周年
09/09/05 09:11:09 I3ryKUJZ0
>>942
現実は
「インフレ防ぐのが日銀の使命」
みたいなとちくるった感覚になってるでしょ
だから狂ってるっていったんだよ
951:名無しさん@十周年
09/09/05 09:11:21 i0DdcY5tO
>>944
国産車が売れなくなって失業者が加藤
952:名無しさん@十周年
09/09/05 09:12:40 iZaDuO+40
車なんて今の補助がなくなれば田舎者と好き者以外は買わないさ。
今までがおかしすぎたんだ
953:名無しさん@十周年
09/09/05 09:13:08 bNaZGbwW0
>>948
赤字国債で公共事業して企業にお金をばら撒くよりも
個人にお金ばら撒くほうが景気回復に役立つじゃんw
内需拡大のために貯金を推奨して金利を上げればいいんだよ
954:名無しさん@十周年
09/09/05 09:13:25 kMdY+DECO
>>947
とっくにどっちもやめてるけど
955:名無しさん@十周年
09/09/05 09:14:31 Ix5IiWiW0
>>949
電機連合もです。
何のために輸出大企業の労組が民主党を支持する理由がわからん。
956:名無しさん@十周年
09/09/05 09:14:59 pqPhKfDu0
この際、一年丸ごと祭日にしようよ
957:名無しさん@十周年
09/09/05 09:15:17 M/j4yAY90
>>950
日銀はいつの間にか貴族になったんだよ。
だからデフレは彼ら個人にとっては実に暮らしやすいw
役人にとっては、実質的に豊かになるんだから。
地獄の苦しみは民間人。
その意識がまるでない。
958:名無しさん@十周年
09/09/05 09:15:37 J/TYfCXq0
>>953
イマイチ効果の無かった定額給付金の二の舞になるだけじゃね?
959:名無しさん@十周年
09/09/05 09:15:58 HfRzWuD00
在日の生活が第一
960:名無しさん@十周年
09/09/05 09:16:05 shyePV6A0
海外出張に行ってる間に、日本政治が完全に壊れてしまった(笑
961:名無しさん@十周年
09/09/05 09:16:20 8rRf43Z60
円高容認→業績悪化→株価下落→上場企業の資金繰り悪化→設備投資抑制
962:名無しさん@十周年
09/09/05 09:17:45 i0DdcY5tO
>>958
民主がやればマスコミが賛成してくれるから効果あるかもよ
963:名無しさん@十周年
09/09/05 09:17:51 M/j4yAY90
>>953
>赤字国債で公共事業して企業にお金をばら撒くよりも
>個人にお金ばら撒くほうが景気回復に役立つじゃんw
それをいま欧米では「見当違いの政策」と言われてる。
どっちが正しいか、もうすぐわかる。
964:名無しさん@十周年
09/09/05 09:18:34 yVY0E5VI0
>>960
宇宙人に政権を乗っ取られてしまいました
965:名無しさん@十周年
09/09/05 09:19:00 BxihHbDBO
>>953
貯金を推奨するのも金利を上げるのもオススメはしないよ
むしろ金利を下げて消費を促進すべきなんだ
貯蓄と投資は所得と供給を上げるが、消費は所得を上げる
そして今は過剰供給なんだ
貯蓄や投資を促進するのは良くない
966:名無しさん@十周年
09/09/05 09:19:16 iZaDuO+40
>>958
同感。
せっかく自民公明に失敗例を作ってもらったのに…
967:名無しさん@十周年
09/09/05 09:19:41 0j8DOU/i0
こいつ前からトンデモ野郎だよな
968:名無しさん@十周年
09/09/05 09:19:50 pqPhKfDu0
>>949
>>955
低賃金移民労働者で生産
輸出で儲かるんじゃないの
日本人は失職で国内販売はダメかもしれんけど
969:名無しさん@十周年
09/09/05 09:20:40 zFtdfUFH0
これから内需で行くという宣言だな
内需を厚くすべきだ、輸出で成長から、介護、環境、水で成長する
また不動産取引を活発にするのが一番だ
970:名無しさん@十周年
09/09/05 09:22:09 yVY0E5VI0
>>968
国内の労働者組合ですよ?
移民なんて最もありえない
971:名無しさん@十周年
09/09/05 09:22:22 HfRzWuD00
> むしろ金利を下げて消費を促進すべきなんだ
これ以上下げるの?
ところで、銀行に金預けても”ほとんど”金利が付かないのに
銀行から金借りる、消費者金利は、けっして低くは無いという矛盾
972:名無しさん@十周年
09/09/05 09:23:12 BxihHbDBO
>>958
定額給付金はそこそこ効果あったぞ
収支でプラスになるぐらいはな
973:名無しさん@十周年
09/09/05 09:23:41 xsJbZp7LO
選挙の結果は民主だったけど
やっぱり自民党、なんだかんだで自民党が安心できる
という流れにこれからなりそうな予感がする。
974:名無しさん@十周年
09/09/05 09:24:09 DR1KNhSa0
>>952
ドイツあたりは、
9年以上だったか8年以上だったか、
使った中古車を買い換えると、
35万円もの補助金が出るんだよ。
1万ユーロは以前は175万円から180万円だったので、
1万ユーロの車(日本だとなぜか230万円から290万円ぐらいになる?)は、
いまは135万円で購入できる。
で、35万円の補助金が出て、
値引きも30万円ぐらいしてくれるらしいので、
60万円台から70万円ぐらいで日本で230万円ぐらいに販売されている欧州車が購入できるんだよね。
日本は欧州の車は最低でも200万円から300万円はしている。
いままでが円安すぎたわけだ。
975:名無しさん@十周年
09/09/05 09:24:38 iZaDuO+40
>>968
まず派遣さんのみで、組合員削減はないと
思っているのかも。
976:名無しさん@十周年
09/09/05 09:24:44 NwFwQ5NfO
>>950
日本の政策金利ってインフレターゲットじゃなくね?
977:名無しさん@十周年
09/09/05 09:25:20 M/j4yAY90
>>971
逆金利にかんしては前例があるよ。
以前アメリカではマイナス金利は出来なかったけど、
口座保守料という名目で、貯金にペナルティーをかけた。
978:名無しさん@十周年
09/09/05 09:26:22 xsJbZp7LO
選挙後からテレビ見てないから
テレビを見ないと
電気代どれだけ浮くか楽しみ☆
979:名無しさん@十周年
09/09/05 09:26:47 iZaDuO+40
>>972
もうちょっと時間の余裕があれば、所得税の特別減に回して欲しかった。
980:名無しさん@十周年
09/09/05 09:27:01 x/SMXmcG0
>>976
上方バイアス差っぴいて デフレターゲットならしてる。
馬鹿ネズミの尻拭いで構造改革馬鹿が発生させたデフレ圧力を相殺する際には
インフレ誘導ならしてた。
* 其れが海外市場のバブルを発生させて挙句が一次産品バブルを呼び起こし日本の首絞めた
981:名無しさん@十周年
09/09/05 09:27:58 BxihHbDBO
>>969
内需なんか振興しても効果は無いよ
供給の弾力性が高いもの
>>971
まあやろうと思えば出来るよ
実質金利の話だからな
君がいわゆるサブプライム層だからじゃね
リーマンショック以前のアメリカでもサブプライム層向けの金利は高かったから、まして日本なら当たり前だろう
982:名無しさん@十周年
09/09/05 09:28:33 M/j4yAY90
ヨーロッパでは各銀行に、中央銀行から借り入れるのを義務化するらしい。
少なくとも銀行まではマネーを強制的に回そうとしている。
うまくいったら日本も参考にすべき。
983:名無しさん@十周年
09/09/05 09:28:37 ns0kTPP+0
>>977
citiバンク
口座維持料は 100万以上なら無しなのでは?
預金抑止政策じゃないじゃんww
984:名無しさん@十周年
09/09/05 09:29:52 yVY0E5VI0
>>975
派遣は既に切られてますよ?
プリウス好調って言っても、人減らした状態で生産してるはずだし
985:名無しさん@十周年
09/09/05 09:30:37 8KG6+TpC0
藤井のじいさんNHKに出てたがこの時期に円高容認とも取れる発言してるようじゃ
ボケたとしか思えないw
986:名無しさん@十周年
09/09/05 09:31:03 NXCDBMVA0
2番底くるな。
987:名無しさん@十周年
09/09/05 09:31:53 EE1rzKru0
中国が切り上げを拒否しているのが問題
988:名無しさん@十周年
09/09/05 09:32:54 8KG6+TpC0
内需内需って言うけど少子化で内需が増えるわけねえじゃん
バブルでも起こせば違うがw
989:名無しさん@十周年
09/09/05 09:33:54 M/j4yAY90
>>983
25年くらい前の話だよw
ボルカーの頃。古いな。
990:名無しさん@十周年
09/09/05 09:34:59 tpCILiOH0
>>987
オバマはそれを言ったのにね。
鳩山はそれすら言わないんだろうね。
991:名無しさん@十周年
09/09/05 09:35:41 75aUzsa80
どんどん円を刷るんだ。
発行量が増えれば、円も安くなる。
量的緩和しろ
992:名無しさん@十周年
09/09/05 09:36:46 yVY0E5VI0
>>988
羽振りが良いのは、どちらかと言えば独身
海外景気はもっと悪くなるから、内需にシフトしないと終わる
993:名無しさん@十周年
09/09/05 09:37:04 8KG6+TpC0
デフレを変える政策を全部試して見る必要がある
デフレ克服以外にこの国の生きる道なし
金ばら撒いて消費を上げるだぁ
金が続かんし効果も限定的
994:名無しさん@十周年
09/09/05 09:37:06 ZiFoePXx0
>>988
少子化というより高齢化だな
賃金が高い世代が退職している影響が一番大きい
いまさら少子化対策しても所得を得るのは20年以上先
一番苦しい時期に全然間に合わないよ
つまり日本は滅ぶ。売って売って売りまくれこの野郎!
995:名無しさん@十周年
09/09/05 09:37:24 JnuWdRte0
>>991
国民の預金ゼロにして、政府の借金タダにする作戦ですね。
996:名無しさん@十周年
09/09/05 09:38:31 OuAiXwVD0
ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'', / 円 .あ ま ヽ
ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{ | 高 .わ だ |
ヽ::r----―‐;:::::| | じ て |
ィ:f_、 、_,..,ヽrリ .| ゃ る |
L|` "' ' " ´bノ | な よ |
', 、,.. ,イ ヽ い う /
_ト, ‐;:- / トr-、_ \ な /
, __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃 `i,r-- 、_  ̄ ̄
〃/ '" !:! |:| :、 . .: 〃 i // ` ヽヾ
/ / |:| ヾ,、` ´// ヽ !:! '、`
! |:| // ヾ==' ' i i' |:| ',
| ...:// l / __ , |:|::.. |
とニとヾ_-‐' ∨ i l ' l |< 天 ヾ,-、_: : : .ヽ
と二ヽ` ヽ、_::{:! l l ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
997:名無しさん@十周年
09/09/05 09:39:18 8KG6+TpC0
>>992
内需なんてデフレのうちは上がるわけねーよ
998:名無しさん@十周年
09/09/05 09:39:35 GQ258zLg0
1000
999:名無しさん@十周年
09/09/05 09:39:46 BxihHbDBO
>>995
預金せずに使えば良いよ
1000:名無しさん@十周年
09/09/05 09:39:53 eql6PB4D0
>>995
そのほうがいいでしょう?
老人がタンス貯金してても
天国までは持っていけない。
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。