【働】最低賃金10円増の平均713円・・・民主の目標千円と隔たり。中小零細企業の経営を圧迫しかなねい可能性もat NEWSPLUS
【働】最低賃金10円増の平均713円・・・民主の目標千円と隔たり。中小零細企業の経営を圧迫しかなねい可能性も - 暇つぶし2ch251:名無しさん@十周年
09/09/02 09:36:24 vgXeBwvT0
>>243
隠れ蓑も糞も、実際に失業率が高いんだから下げなきゃ実情に合わないのは事実だろうが
現実を見ろ
完全雇用にほぼ等しくなってからそういう文句を言え、馬鹿野郎

252:名無しさん@十周年
09/09/02 09:36:53 51P02r/A0
>>233
どっちも奴隷だから潰れるほかないな

253:名無しさん@十周年
09/09/02 09:36:59 NErxlYm10
>>236
日本の最低賃金が先進国中最低に

日本の最低賃金全国平均は時給687円(2007年)
先進国の中でも、日本の最低賃金の低さは突出。
欧州先進国の最低賃金は、時給ベースで円換算すると1,000円を超えるケースが一般的。
英国やフランスは時給1200円前後の水準。
つい最近まで、わが国とほぼ同水準であった米国も2009年夏までに四割強引き上げられる予定。


URLリンク(www.jri.co.jp)(日本総研)

254:名無しさん@十周年
09/09/02 09:37:01 NyV9VZxz0
>>242
バカは他人を使う経営者になるな。奴隷労働者になれって、ことだろ?

255:名無しさん@十周年
09/09/02 09:37:03 wNQ03jKl0
>>237
それは国内限定の話なら可能かもしれんが、
製造業などは、安い人件費の海外とはケンカできない

256:名無しさん@十周年
09/09/02 09:37:04 ZZ1ZNTaXO
法人税さげて 社員に還元しろよ

257:名無しさん@十周年
09/09/02 09:37:20 0q5chYv40
つか、いまの雇用を維持したままみんなの収入を増やしますっていうビジョン・政策を打ち出すのが
政治の役割だろ。
一人の取り分は大きくするけど雇用は減りますなんて雇用・経済政策じゃないだろ。

258:名無しさん@十周年
09/09/02 09:37:24 RDGIQXbo0
補正予算停止してコレ可能なの?

259:名無しさん@十周年
09/09/02 09:37:46 2aEhxVHw0
最低賃金千円で、どんどん失業者増やせ

260:名無しさん@十周年
09/09/02 09:37:55 kfcUAWr7O
時給1000円だと、8時間労働250日で、年収200万円。
正社員なら同一労働で、平均年収400万円ぐらいだろ。
これでも2倍の開きがあるのはまさに格差なんじゃない? 
経営者と正社員の反対があるから、是正は難しいだろうな。


261:名無しさん@十周年
09/09/02 09:38:02 WbNzurd4O
最賃平均800円も無理だろ。
750円が目標だな。

262:名無しさん@十周年
09/09/02 09:38:21 /Fkc/IjwO
>>206

談合は適正配分としての談合が多いのなら良かった。
談合によって一部の企業のみが利益を得るから問題なんだよね。
中小零細企業も利益を得る様な単価をキープしつつ様々な業者が利益を得ることが出来てた側面もある。
当然法律上は違反だけど談合によって路頭に迷う人を出すのを防いでた事実もあった事を覚えておいて欲しい。
国から発注された仕事で競争競争で金額が下がり続けデフレに繋がる
国がその要因を作ってたんじゃダメだしな。
国の仕事は一種の社会保証の側面もあるし

263:名無しさん@十周年
09/09/02 09:38:31 2E6n4wRf0
>>253
ヨーロッパと日本は物価が違うから。
食べ物は似たようなもんだけど。

264:名無しさん@十周年
09/09/02 09:38:47 8pE3WGhm0
>>235
あ~株式会社とかも法人税になるのか
無知ですまん
法人税って特殊法人だけのことかと思ってた

265:名無しさん@十周年
09/09/02 09:39:03 51P02r/A0
>>251
ならそれでいいとして国民の生活と収入の安定はどうなるんだ
企業の後回しとかにしていたら企業はまだだまだだと言って永遠に国民生活と収入は安定しないままだぞ
どこまで企業を甘やかせればいいんだ
そういうところに国民の怒りが向いたんだろうが

266:名無しさん@九周年
09/09/02 09:39:12 bPaPI6Yh0
経団連企業が日本の富を海外に流失させ、日本を貧しくしつづけてる
中小零細企業への不当な取引条件を取り締まれば時給千円なんか簡単に実現する


267:名無しさん@十周年
09/09/02 09:39:25 nO0N9fpcO
>>253
悪いが失業率も出してくれる?

268:名無しさん@十周年
09/09/02 09:39:38 jvHPqIAT0
これ賃金上げると、取れる法人税減るよね?

269:名無しさん@十周年
09/09/02 09:39:45 XtfoPKsA0
地方で外国人研修生使ってる農家はどうなるんだ?w
時給500円くらいでやってるだろ。

270:名無しさん@十周年
09/09/02 09:40:16 fbMGltcP0
今現在の賃金こそがワークシェアリング実践中という考えはないんだろうか?

271:名無しさん@十周年
09/09/02 09:40:29 cwrVyZD6O
金持ってる連中が金を使わないから景気が悪いわけで、じゃあ貧乏人に金
を使わせましょうってのがこの政策の肝だろ。
時給1000円にしたところでインフレになりようがないしな。
現状内需が冷え込んでるのに現状のままでいいって方がおかしい。
国民の貯金を担保に金を回すよりはマシだと思うがね。

272:名無しさん@十周年
09/09/02 09:40:41 vgXeBwvT0
>>250
「そう思う」とか「ダメにしてきた」とか、全く抽象的で全然具体性も的も得ていない
それはただの根拠の無い主観・妄想だろうが
お前のような奴こそ日本をダメにしてるな

>>254
意味が分からん。バカの基準も不明だし

273:ふざけた奴 ◆X49...FUZA
09/09/02 09:40:58 MKVL339kO
>>128 半年とか一年間じっくり訓練すれば其の分野だけ集中的に勉強するから結構訓練出来るよ、其れでも実務には最低ライン。

民主案はどんなの予定してるか知らんがそうとう舐めてそう。

274:名無しさん@十周年
09/09/02 09:41:06 2aEhxVHw0
インドの最低賃金はいくらですか

275:名無しさん@十周年
09/09/02 09:41:10 KNh5Rj+R0
>>269
研修生は最低賃金外だったはず
だから研修生とか受け入れるとこ増えるんじゃない?
あとは業務委託とか請負が増えるだけ
そう入れ知恵する人いるから

276:名無しさん@十周年
09/09/02 09:41:16 Tgut4XGx0
>>240
「使えないとか使えるで労働者を差別するのはよくないと思いまーす」
と、【与党】の社民党が反対するので、最低賃金1000円と正規雇用削減は共立せず、
耐えかねた企業が潰れるか、指定より安い賃金でも文句を言わない外国人労働者だけが残る。

そしてまた日本人労働者が、日本国内で仕事を失っていく、のスパイラル。

277:名無しさん@十周年
09/09/02 09:41:24 xjpmMoOB0
>>257
それは理想だけど、現実問題無理だろ

フランスなんか時給高いけど失業率もすげー高くて
この前政府が失業率下げる為に「1年以内なら好きに首切れる」みたいな法案だしたら
若者が暴動起こしたじゃん

278:名無しさん@十周年
09/09/02 09:41:53 pKfhpDm30
            
              _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r   民主党  ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|       日本をぶっ壊す!! 民主党
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T <イエーイ、民主党に投票したクズども 見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ

279:名無しさん@十周年
09/09/02 09:41:53 jZa9cWwaO
何故生活保護を削る発想がないのか。

生活保護より低い月給で生活できてるやつが沢山いるのに今の生活保護は最低限度でないのは明白。

280:名無しさん@十周年
09/09/02 09:42:00 Ds5U9WMW0
最低賃金1000円にすれば中小なんかは更に研修生という名の外国人労働奴隷を使い始めるだろ。
メーカーの生産ラインは全部海外へ。
ミンスの望む国の出来上がり。

281:名無しさん@十周年
09/09/02 09:42:19 YLKCnxJI0
>>250
だからまずは生活保護制度の代案を出せっつーの。
屑は努力すべきと言いつつ、屑が努力しなくて良い世の中のまま失業者増やしてもいいとか
矛盾だらけなんだよお前は。


282:名無しさん@十周年
09/09/02 09:42:20 w2fofjLH0
民主の言ってることすべて実現困難
民主党がキチガイになってやろうとすればするほど
不支持が高まる

283:名無しさん@十周年
09/09/02 09:42:35 7BNGaTqd0
>>269
時給は知らんが、月給6万位(うちの県)
研修名目なので3年くらいで帰国させられる

284:名無しさん@十周年
09/09/02 09:42:43 cwrVyZD6O
>>236
経済なんてそんなもんじゃん。今更そんなこと言ってるやつなんなのwww

285:名無しさん@十周年
09/09/02 09:42:53 51P02r/A0
>>277
そりゃそうだ
首切られたあとどうなるかの不安が強くなるからな
その不安を消すような政策を出さなかったフランス政府がアホなだけ
数字しか見てないんだろうな

286:名無しさん@十周年
09/09/02 09:43:08 UrH7MlIe0
あえてプラス思考に考えてみる
1.実行できない中小企業が潰れ、失業者が激増する
2.過度な競争が減り、生き残った企業の収入が増える
3.余裕の出てきた企業の求人が増え、失業者が減る
4.めでたしめでたし

マイナス思考に考えてみる
1.実行できない中小企業が潰れ、失業者が激増する
2.金を使える人が減り、市場が狭まり、生き残った企業の業績も悪化する
3.さらに多くの中小企業が潰れ、失業者が激増する
4.以下ループ

超単純に考えてみた
どっちになるん?

287:名無しさん@十周年
09/09/02 09:43:09 b4EOswNK0
>>234
実際に勝ち残るのは、法令に違反しないがもっと酷いやり方で何とか生き残ろうとするところかもしれないけどな。
結局、正社員削って派遣にしたようなことが起るかもよ。

最低賃金なんて被雇用者に適用されるんだから自営でやってるやつらにメチャクチャ安い値段で仕事出すのはいいわけだ。
フランチャイズ方式の運送業とかコンビニ、個人経営の加工業者に仕事やらせてるブローカーみたいなところとか、そんな連中がもっと栄えるかも。
まともに人を雇って仕事しているところを淘汰して。

288:名無しさん@十周年
09/09/02 09:43:19 NErxlYm10
>>267
年間勤務時間

イギリス    年間勤務時間1700時間 平均年収410万円  2411円/h

ドイツ     年間勤務時間1350時間 平均年収355万円  2629円/h

フランス    年間勤務時間1350時間 平均年収350万円  2592円/h

イタリア    年間勤務時間1350時間 平均年収315万円  2333円/h

オランダ    年間勤務時間1300時間 平均年収385万円  2961円/h

ルクセンブルク 年間勤務時間1250時間 平均年収480万円  3840円/h

アメリカ    年間勤務時間2300時間 平均年収495万円  2152円/h

オーストラリア 年間勤務時間1800時間 平均年収320万円  1777円/h

日本      年間勤務時間2650時間 平均年収430万円  1622円/h

失業手当の給付状況:

イギリス→原則として6ヶ月であるが、それ以降は所得援助制度(失業扶助)があり、低所得要件を満たしていれば、無期限で支給される
ドイツ→被保険者期間、年齢に応じて6~32ヶ月となっているが、イギリスと類似した無期限の失業扶助がある
フランス→受給期間は1,825日
スウェーデン→無期限で失業保険がもらえるがその間に職業訓練を受けなくてはいけない
カナダ→再就職まで無期限で貰える
オ―ストラリア→保険料を払ってなくても無期限で貰える


289:名無しさん@十周年
09/09/02 09:43:34 /Fkc/IjwO
>>196

でも、例えばその新聞配達の賃金が上がって働いてる人達が助かったとしてさ
それによって新聞の値段が上がること受け入れられるかって考えたら難しくないか?
俺はその覚悟無いから、なんとも言えない。

290:名無しさん@十周年
09/09/02 09:43:40 ggtLKCoEO
本当に今更だな、新聞は。
一番の害悪はマスゴミだわ。

291:名無しさん@十周年
09/09/02 09:45:05 za+kMI2A0

公務員の時給3500円なのに
1000円すら払えん企業は潰れろ。

時給1000円は年収換算200万以下。
ワーキングプアだ。


292:名無しさん@十周年
09/09/02 09:45:16 WwzXPMvD0
>>241
政治家は社民党や労働組合の支援を受けてるものでさえ、賃金かどうなっているかは知っていないよ。
今、不況の直撃を受けているのは、労働者よりも中小、零細の経営者のほうだよ。彼らは何十年もかかって
築き上げた財産ばかりでなく、技術や人材もも失いかけてるよ。

293:名無しさん@十周年
09/09/02 09:45:27 2E6n4wRf0
ところで、民間の保険会社が年金保険の特約に失業手当をつけないものかな。
結構な需要を見込めると思うよ。

294:名無しさん@十周年
09/09/02 09:45:55 ps/JBoln0
>>247
地方は800円のバイトなんかないぞ

295:名無しさん@十周年
09/09/02 09:46:07 0q5chYv40
>>277
成長戦略は「理想」じゃなくて「目標」だよ。
政府が雇用減らしてどうすんだよ。

296:名無しさん@十周年
09/09/02 09:46:10 Tgut4XGx0
>>265
だったら、そういう企業をあらかた潰して、正規雇用、正規給与ができる企業だけ残った社会を想像しろ。
「就職の狭き門」は想像を絶する狭さになり、「安くてもいいから拾ってくれる会社」はなくなる。

「安くてもいいから仕事がないよりマシ」というのがワークシェアリングで、それを制度的に可能にしたのが派遣の緩和だが、
今、この状況下でそれを止めたら、本格的に勝ち組は生き残り、負け組は比喩じゃなく死ぬぞ。

死なない負け組が大挙して生活保護に邁進した場合、ますます働いてる奴へのしわ寄せが増え、
労働意欲は落ちていく。



297:名無しさん@十周年
09/09/02 09:46:31 vgXeBwvT0
>>262
何を妄想語ってんだよ?
談合とは即ち独占であり、需給のバランスを崩壊させ経済を悪化させる事など常識だろうが
そこに良い部分など一つとしてありはしない

>>265
どこまでだと?
そもそもお前は企業を目の敵にしてるようだが……実は企業は別に搾取とかはしていない
独占をしているのは企業よりも労働者であるという事実が統計から出ているからだ
そこを踏まえた上で、どこまで甘やかすか教えてやろう

最低賃金撤廃・社会保障義務撤廃・雇用条件自由化までだ
完全に無くせ

298:名無しさん@十周年
09/09/02 09:47:14 2cVdj28a0
民意が全て。まず千円をやってみる。国民が痛い目にあう。
それで民意が変わればいいだけのこと。

299:名無しさん@十周年
09/09/02 09:47:19 94+53v/I0
日本人の派遣切って研修扱いの中国人を大量に連れて来てる
今までは中身は中国製でもそれを組み立てるのは日本人だったが
今は中も外も中国人
でも工場は日本にあるから日本製w

300:名無しさん@十周年
09/09/02 09:48:21 b4EOswNK0
>>292
>社民党や労働組合の支援

かえって公務員や大企業の待遇が当たり前だと思ってたりしてな。
中小零細なんて、連合の組合員である大企業リーマンたちに搾り取られて低賃金に甘んじてるわけだし。

301:名無しさん@十周年
09/09/02 09:48:26 hJ0Af60i0
>>255
海外でもそこの国の相場から時給1000円相当にすればいいのでは?


302:名無しさん@十周年
09/09/02 09:48:27 XKFUVyHK0
>>256
法人税下げたところで社員になんか還元されるかよ
一部の役員どもに喰い潰されるだけ

303:名無しさん@十周年
09/09/02 09:48:34 Tgut4XGx0
>>247
その代わり、生活コストも地方のほうが安いぞ。
東京は駐車場代が月2~3万はザラ。地方は数千円かタダがザラ。
東京の家賃は、2DKで6~8万から。地方は3万くらいから。

そういう生活コストの格差を考えたら、安い安い言っても地方のほうがまだ生活は楽だと思うよ。


304:名無しさん@十周年
09/09/02 09:48:44 NErxlYm10
>>263
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%~5%程度です。

生活必需品(食料品など)とぜいたく品を、同じ税額にして、
一番、税金負担が軽くなるのは政治家・社長・官僚などの高収入者です。
年収400万以下が一番、負担が重くなります。

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%!
メキシコ :15%→0%!
オーストラリア  :10%→0%!
フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19%→6%
ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;17%→6%

日本の現状
☆不労所得の最高税率は10%~20%。金持ち優遇
☆おまけに消費税は5%だから、一番損するひとは働く人々
☆セイフティネットは穴だらけ。中高年が離職した場合は生活困窮まちがいなし
☆電気・ガス・ガソリン・家賃など生活インフラの物価は世界一
☆最低賃金も先進国最低ランクの日本

305:名無しさん@十周年
09/09/02 09:48:46 /Fkc/IjwO
>>247

俺の地元は深夜のコンビニで800円ぐらい。
やっぱり東京行った奴は口揃えて「東京は物が高い」と言うよ。

306:名無しさん@十周年
09/09/02 09:49:09 u3dHc17c0
友愛の民主党様だからな
いくら使えないつっても使える人間との
労働価値の差はそれほど無いと考えているんだろう

つまり、
お前らにどんだけ価値があるのか知らねーけど
おれ様からしたらみんなクズだから
給料なんかだいたい同じでいいだろ文句いうな
って事だ
まあ、行き過ぎた市場原理から脱却するって事だからまあそうなるわな

307:名無しさん@十周年
09/09/02 09:49:10 GSv+fKmf0

>最低賃金

↑グローバル経済の中でこんなものは、「主要国の賃金」と比較して決めるべきだ。
同じ仕事を中国で時給200円なら、日本も200円の価値しかないはず。
そこに1000円支払うことを制度で決めてしまうと、日本は競争力を失う。

アニメ業界がそうらしい。
日本国内にアニメ制作業務を残すために、時給200円を強いられてるそうだ。
200円を前提として、「そこからどう問題解決するか?」を考えるべきだ。
これを正攻法と呼ぶ。

308:名無しさん@十周年
09/09/02 09:49:13 +7j/wiFy0
>>253
色んな条件がある外国と、バイトパート・未成年も含めた日本の最低賃金を比較しても意味ないわな。

最低賃金付近で働いている人間のほとんどが扶養者であり被扶養者じゃないよ。
実際に底辺と言われている派遣者でも平均時給は1300円前後。

309:名無しさん@十周年
09/09/02 09:49:25 51P02r/A0
>>296
賃金の低下が労働意欲の低下につながらないとでも思っているのか?
金を払ってやってるんだから満足しろという考えでは国民はもうついて行けないほど疲弊している

310:名無しさん@十周年
09/09/02 09:49:55 56jeoIRR0
地方の田舎でバイトしたときは750円が限度だったな
東京では1100円貰ってた俺なんだが

311:名無しさん@十周年
09/09/02 09:49:55 Knhgx6zNO
>>292
自分の県最低賃金630
コンビニ640
スタンド650
ヘルパー2級680
スーパーレジ670
事務650
みたいな時給で求人でてる。

パートとかは時間減らして仕事量ままか社員の負担増えてサービス残業。になるんじゃないかと思う。
最低賃金引き上げ。


312:名無しさん@十周年
09/09/02 09:49:55 JmeYXu0+0
>>289
全体的な値上げと賃金向上、即ちインフレなので、デフレ・円高対策としては意味がある。
しかし、それで景気が改善すれば結果として雇用問題にも光が差すかも知れんが、
基本的には雇用問題とは違う話なんだけどね。

結局今の雇用問題は教育の問題なんだよ。
俺の会社も全然人で足りないであっぷあっぷしてるし、金払いも良いし、
仕事中2chできる良い職場だけど、なかなか良い人の求人応募がない。
というのも、良い人材はとうに良い仕事を得てるから。
逆に今あぶれてる人は、運が悪い人か、能力を旨く開花させられなかった人か、そもそも能力がない人。
運が悪い人や元々の無能は仕方ないけど、能力を生かせてない人はもったいないし、この手の人は少なくない。
そう考えると、学校・教育の問題としか思えない。

313:名無しさん@十周年
09/09/02 09:50:09 bvgSVTU3O
>>298
ニワカ民主支持者って、まずやってみて失敗したらそれでいいって考えの人が多いね。


失敗したら取り返しつかないよ。

314:名無しさん@十周年
09/09/02 09:50:12 0G+EqBSC0
全国で現在進行でこれだけ中小企業や大型倒産が出てるのに
こんなとどめ刺すようなことやった日本マジで終わるかもよ
まず、企業が安定しないと雇用に還元もなにもないだろう
それでも1,000円も払えない会社は潰れた方がいいっていうなら
ホームラン級の馬鹿だなw

315:名無しさん@十周年
09/09/02 09:50:28 xjpmMoOB0
>>295
誤解の無いように言うが、政府は「失業率を下げるため」に好きに首切れる法案出したんだぜ?w

ちょっと調べたらフランスの若年層(18~24歳)の失業率は23.1%らしいな
こりゃ暴動起きるわ

316:名無しさん@十周年
09/09/02 09:50:53 YLKCnxJI0
>>298
国民が目を覚ます頃には研修名目の外国人と不法滞在・就労外国人だらけだが
それでいいと。
 
まあ今更仕方ないという気持ちも分かるんだけどね。


317:名無しさん@十周年
09/09/02 09:51:04 OhezHLE60
>>286
>2.過度な競争が減り、生き残った企業の収入が増える

これはないな。消費が落ち込んでいるのだから。
競争は減っても企業の収益は増えないだろう。

318:名無しさん@十周年
09/09/02 09:51:07 fbMGltcP0
リンクしない政策が多すぎる。
配偶者控除の問題もあるのに雇用縮小に繋がるような数値目標。
セーフティーネットへの加入と個人負担の割合も別問題のような扱い。
かといって新規雇用創出策があるわけではなく、むしろ外国人労働者受け入れで圧迫。
すべてをリンクさせつつ考えないとだめじゃね?

319:名無しさん@十周年
09/09/02 09:51:49 YhJJAos00
>>303

交通機関も発達してるし
企業も多いから相殺されるよw

320:名無しさん@十周年
09/09/02 09:51:52 51P02r/A0
>>297
全てを労働者の責任にするところに企業のモラルのなさがあらわれている
そうやって企業が労働者を目の敵にするのなら労働者とて企業におもねる必要は全くなくなるな
企業がとっくにやってることだから遅すぎたとも言えるがな

321:名無しさん@十周年
09/09/02 09:52:02 vgXeBwvT0
>>309
賃金が低い方が労働意欲は上がる
賃金が高ければ人間は休暇を望むからだ
使いも出来ない金に惹かれる奴などいないからな
常識だろう?
何から何まで事実と正反対の事ばかり言ってんじゃねぇよ、マヌケ

322:名無しさん@十周年
09/09/02 09:52:11 za+kMI2A0
1000円すら払えん企業は潰れて当然。
今まで潰れるべき企業を生き延びさせてきたのが不況の原因。

中国製品に200%の関税を掛けなかった政治の責任。


323:名無しさん@十周年
09/09/02 09:52:37 5FLqHcix0
派遣会社通さなければいいじゃない
別に広告打たなくても張り紙してるだけで時給さえ良ければバイトなんて来るよ
派遣会社通して時給1500円(バイトの手取りは800円)払う意味がわからない

324:名無しさん@十周年
09/09/02 09:52:38 NyV9VZxz0
>>308
>最低賃金付近で働いている人間のほとんどが扶養者であり被扶養者じゃないよ

逆だろ?w

325:名無しさん@十周年
09/09/02 09:52:53 0q5chYv40
>>315
おれが言ってるのはサルコジじゃなくて鳩山のほう。

326:名無しさん@十周年
09/09/02 09:52:56 b4EOswNK0
>>307
派遣のやつとかが言ってた、同一労働同一賃金、だなw

327:名無しさん@十周年
09/09/02 09:53:02 lsa8698R0
713円×8時間×22日=125,488円/月
東京じゃキツイかもしれんが地方では十分生活できる。
最低賃金はこれで十分だろ。
生活保護と公務員の給与が高すぎなんだよ。

328:名無しさん@十周年
09/09/02 09:53:04 8pE3WGhm0
>>304
アメリカやカナダは?

329:名無しさん@十周年
09/09/02 09:53:06 ps/JBoln0
>>256
自民党それやってたけどちっとも還元されないよね
>>303
地方のほうが楽だって言うやつは必ず駐車場と家賃を持ち出すけど、
東京は車を個人で所有しなくても暮らせるだろ
それに札幌とか、地方の中心としになると、時給677円で、2DK3万なんてのは少ない。
3万台からあるのはもっと小さな町で、そういうところにはバイトもない

330:名無しさん@十周年
09/09/02 09:53:11 2E6n4wRf0
>>304
言ってることはわかるけど、
実際問題として消費が冷えると確実にとれる食料品も増税でないかと。
弱者救済のために、これ以上サラリーマンの世帯を圧迫すれば
マンション手放し破産する家庭が増えるだけじゃまいか。

331:名無しさん@十周年
09/09/02 09:53:13 ++w/m8yJO
この不況下で時給を上げるなんて無理でしょうね
レイオフを加速させるだけでしょう

332:名無しさん@十周年
09/09/02 09:53:20 hJ0Af60i0
>>322
そうなるとオマエの生活もえらく不自由になると思うぞ。


333:名無しさん@十周年
09/09/02 09:53:26 gTj+R3Nb0
>>303
お前都民じゃないだろ
世田谷区民だが、2LDK家賃148000、駐車場45000で毎月20万ほど住むだけでなくなってくぞ

334:名無しさん@十周年
09/09/02 09:53:26 mO8RpCDV0
時給1000円でもワープア
こんな社会にどうしてこうなった^ω^

335:名無しさん@十周年
09/09/02 09:53:31 qVrN1Tjz0
>>304
消費税5%固定
高級品物品税導入で格差縮小

336:名無しさん@十周年
09/09/02 09:53:40 wNQ03jKl0
>>301
中国や韓国の企業が、日本の国策に同意すると思うかい?

337:名無しさん@十周年
09/09/02 09:54:06 51P02r/A0
>>321
非常識だな
人間を人間とも思わない勝手な考えと断ずる他ない
マヌケどころか大マヌケの考えだ

338:名無しさん@十周年
09/09/02 09:54:37 I/odqkk2O
選挙中に、最低時給1000円の民主党の鳩山が、
コンビニ経営者の会合で支持を訴えているのにドン引きしたよ。

時給を挙げて欲しいフリーターと、時給を下げたい経営者とに支えられた300議席。

339:名無しさん@十周年
09/09/02 09:54:38 Knhgx6zNO
仮に最低賃金引き上げて、半年位して倒産したり失業したら、失業手当ても受給額が多くなるんだよね。
大丈夫なのかなあ?

340:名無しさん@十周年
09/09/02 09:54:48 vgXeBwvT0
>>320
事実を指摘したのを「責任にしてる」とか「目の敵にしてる」とは言わん
罵倒して逃げようとするな。現実を見ろ

341:名無しさん@十周年
09/09/02 09:54:51 aN4YS0W60
俺の地元じゃ時給1000円以上なんてパチンコ屋くらいだぞ

342:名無しさん@十周年
09/09/02 09:54:59 uJWsEBEL0
>>249
派遣禁止されて雇えなくなったら

派遣の連中を正社員にはせずに、
「今いる正社員」を酷使するだけになるな

343:名無しさん@十周年
09/09/02 09:55:03 YQYbRM2nO
>>244
生き残れない者は死ねって表現すると、悪いイメージが強いけど。
本来生まれる資格の無かった業者が、淘汰され死んでいくのは仕方ない。

運送業とかを例に出せばわかりやすい。
昔は運送業を起業するには審査が厳しかった。
起業するには一定の広さの土地を所有し、従業員の生活を守る為に一定の現金資金を用意しないと起業できなかった。
だから起業できる業者の数が限られ、適正運賃、適正賃金が守られ。
人員の数もいたので、酷い過労運転なども無かった。
ところが規制緩和で、トラックがあれば誰でも起業できるようになり、悪質な零細が増えたので。
運賃の値引き合戦、人件費カット、法令無視の就業時間、整備不良による事故の増加となった。
もし規制を厳しくし生き残れない者が死んでも、悪質な零細が消えるだけだから。
長期視点では、社会にはプラスになる。

344:名無しさん@十周年
09/09/02 09:55:07 bvgSVTU3O
>>322
1000円にして労働時間減らせば日当は維持できるね
とりあえず時給上げろ、上げろ言うてるやつは貧しいままだ
掛け持ちでもしてろ

345:名無しさん@十周年
09/09/02 09:55:23 5FLqHcix0
良いこと思いついた
生活保護を一律5万にする
月収15万以下には5万払う。20万に満たない者には20万になるように生活保護を与える

これでいいだろ

346:名無しさん@十周年
09/09/02 09:55:29 QN0pb4DNO
差額は税金で
民主党の考え方です

347:名無しさん@十周年
09/09/02 09:55:38 xanHQ2m50
時給1000円でフルに働いても18万程度
都会じゃギリギリだね
田舎だと車が必需品だから同じくギリギリ?

348:名無しさん@十周年
09/09/02 09:55:44 ps/JBoln0
>>286
> 2.過度な競争が減り、生き残った企業の収入が増える
失業者が増えるってことは、消費者が減るってことだ
生き残った企業のシェアは増えるかもしれないけど、利益は増えないと思うよ

失業して、どっから金工面すんのさ

349:名無しさん@十周年
09/09/02 09:56:06 +oJYSe3L0
>>341
おれもだ、他もちらほらあるが少ないな

350:名無しさん@十周年
09/09/02 09:56:07 za+kMI2A0
公務員の時給3500円が国民の平均時給でなきゃおかしい。
1000円でも安すぎる。
時給2000円にアゲロ。
田舎の公務員でも年収600~700万ある。


351:名無しさん@十周年
09/09/02 09:56:27 51P02r/A0
>>340
お前が私的だと思っているのは事実ではない
勝手な解釈だ

352:名無しさん@十周年
09/09/02 09:56:32 kfcUAWr7O
アジアの近隣に安価な労働力を提供する国がある限り、単純労働時給の上昇は望めない。
そこで、公務員の給与を二割カットして、その分公務員を増やしたらどうか?
介護の仕事はすべて公務員の仕事にするなど、公務の範囲を増やす。
近隣諸国から日本人の労働を守る発想。

353:名無しさん@十周年
09/09/02 09:57:06 y364vsto0
なら雇わないって簡単に言うが雇わなければ仕事が回らないから雇うんだろ。

354:名無しさん@十周年
09/09/02 09:57:23 ij+I36Zx0
>>342
どうぞ、どうぞ
正社員から過労死してね

355:名無しさん@十周年
09/09/02 09:57:34 NyV9VZxz0
>>307
中国が元の切り上げに応じたら?

356:名無しさん@十周年
09/09/02 09:57:49 zVjgVgmQ0
>>313
「失われた10年」の再来ですね

357:名無しさん@十周年
09/09/02 09:57:59 WwzXPMvD0
 コンビニの経営者なんて、10人か20人雇ってるけど大半がその、パートやアルバイトより
収入が少ないんじゃないかな、それより財産磨り減ってるんじゃないかな。10年終わったときは
借金塗りくりなんてばかりだけど。

358:名無しさん@十周年
09/09/02 09:58:16 wsdt34Ch0
>>353
労働法規が実効していたらそうなるね
ただいまの労働行政見たら、長時間労働課してそれをクリアさせるだけになるだろう

359:名無しさん@十周年
09/09/02 09:58:18 LozIO8XZ0
>>7
同意。特に下請け叩きを嬉々としてやっている
自動車メーカー、特にトヨタ。

360:名無しさん@十周年
09/09/02 09:58:20 vgXeBwvT0
>>337
俺が言ったのは単なる人間の行動の原則でしかない
賃金が低ければ低いほど労働者は必死に働くのは純粋な事実だ
労働意欲の減退など起こらない
よって、賃金を下げて労働意欲が下がる事などあり得ない

これが現実だ
現実を見ろ

361:名無しさん@十周年
09/09/02 09:58:21 xjpmMoOB0
>>325
まぁ賃金上げたら失業率は100%上がるよ こればかりは避けられない

法人税下げろって意見もあるが、赤字スレスレで経営してるとこなんか
ハナから税金払ってないからあんま意味がない

362:名無しさん@十周年
09/09/02 09:58:38 51P02r/A0
>>354
今収入を得ている連中が苦労して死ねば低賃金の人間は溜飲下がるしな
日本人にもはや相互扶助はないな
完全に分断されている

363:名無しさん@十周年
09/09/02 09:58:38 ZsqhJMuH0
なんかこのスレ盛り上がりそうだなw

364:名無しさん@十周年
09/09/02 09:58:39 Nhnp9GIDO
仕事を海外に持って行かれたせいで失業率が上がった
回りを見渡せば家電品も玩具も食べ物も衣服も中国産。物価が上がってもいいから国産に切り替えるべき。
「安くて良い物」にこだわり過ぎると、企業としてはコストダウンは避けられない。


365:名無しさん@十周年
09/09/02 09:58:45 2E6n4wRf0
子ども手当と高速無料化をとりやめて
経済が安定するまで雇用助成金の増額に利用すべきなんでないの?
消える企業にいつまでも税を投入すべきでないとは思うけど。

366:名無しさん@十周年
09/09/02 09:58:47 ps/JBoln0
>>347
地方は正社員でも15万以下が普通にあるので、
18万になったら仕事のある人の生活は楽になるだろうが、そんなに払える企業は多くないね
結果として有効求人倍率はさらに下がると思う

367:名無しさん@十周年
09/09/02 09:59:08 jBt1AWUt0
小泉改革は大部分は間違いじゃなかったな
自己責任は当たり前だよ
後期高齢者医療も当然
時給の低い奴は能力が無いんだから
努力すればいいんじゃねーの?

368:名無しさん@十周年
09/09/02 09:59:11 /Fkc/IjwO
>>297

あなたが独占という意味で言ってるのは理解してる。
ただ需給のバランスはその前にもう崩れてる。価格は下がり続ける一方。
おかげで国が発注の仕事で利益もろくに出ないにも関わらず、少しでも利益を得るために時間と手間を取られて逼迫してる中小企業がたくさんいる。
俺だって独占的な談合は反対だ。
現場を見てほしい。

369:名無しさん@十周年
09/09/02 09:59:11 MwFwOxAPO
仕事ができない奴に1000円も払えないよ。

370:名無しさん@十周年
09/09/02 09:59:30 za+kMI2A0

先進国、経済大国でありながら時給700円とか恥ずかしくないのか。

今まで、どれだけ政治がデタラメやったきたかの証明だ。

何でも経済界の自由にやらせてたからワーキングプアが大量に生まれた。

時給1000円でも先進国で最低だろ。


371:名無しさん@十周年
09/09/02 09:59:35 I8Lpmhd10
少しでも最低が上がったら払えないと言うような会社は
既に適正な賃金を払ってない可能性が高い。
そんな会社は今後も不正を続けるだろうから、
最低賃金がいくら上がっても関係ないだろうね。
当然、サービス残業は増やすだろうし。

372:名無しさん@十周年
09/09/02 09:59:59 ikc/mRwo0
結局、時給千円ってのはマニフェストなのかそうじゃないのかどっちだ

373:名無しさん@十周年
09/09/02 10:00:02 u8eF230t0
>>357
コンビニはフランチャイズだけが儲かる仕組みだから仕方がない

374:名無しさん@十周年
09/09/02 10:00:22 y364vsto0
>>358
それが出来ないから雇うんだろ。
徹底して「なら雇わないモン!」で済ますなよw

375:名無しさん@十周年
09/09/02 10:00:34 5FLqHcix0
大体、800円程度で人間1人を一時間コキ使おうなんて考えが間違ってる

376:名無しさん@十周年
09/09/02 10:00:47 51P02r/A0
>>360
人間には諦めというものがある
あまりに過酷な条件だと意欲をなくすのは当然だ

これが現実だ
現実を見ろ

377:名無しさん@十周年
09/09/02 10:00:53 HszcRsP+O
ジャスコの最低賃金を1000円にしろ、話しはそれからだ。

378:名無しさん@十周年
09/09/02 10:00:54 4/+1q89K0
>>281
俺は生活保護とか興味もねーから知らんが、
失業者が即生活保護貰ってるわけじゃないだろ。
テキトーに働いて、ネカフェを渡り歩いてるような連中が大半じゃないのか?
勘違いするなよ、俺はそんな連中の社会保障を手厚くしろとは一言も言ってない。
努力できない屑は野垂れ死にするか、日本から出てけと言ってるんだ。
生活保護どころか、生かさず殺さずの労働枠すら与えるなと言ってるんだ。


379:名無しさん@十周年
09/09/02 10:01:11 wjQ7Uo8S0
全国の零歳の社長が泣くなこれは。
従業員より給料安いなんてのもザラなのに

380:名無しさん@十周年
09/09/02 10:01:19 ps/JBoln0
>>362
あるわけないだろ
非正規から見たら、正規雇用者とは利害がまったく合わない

>>373
ちがうだろ
フランチャイズを使って、本部だけが儲かる仕組み

381:名無しさん@十周年
09/09/02 10:01:33 hCG3P/J40
兄貴が社長やっている零細企業に勤めているけど、
何年も社員雇い入れていないよ・・・。
親父も年金もらいになって引退したけど
人数足らないから未だに現役同様に働いてるよ。

382:名無しさん@十周年
09/09/02 10:01:39 2lDfnJeV0
>>372
たぶん、実現したらマニフェスト
しなかったらマニフェストじゃないと言い出す

383:名無しさん@十周年
09/09/02 10:02:07 vgXeBwvT0
>>343
そんなものは自由競争で適正化されるべきであり、自由競争の方がより良く早く適正化出来る物だ
そもそも現実を見れていない
その審査でやっていた業界が苦しくなったから、審査を緩めたんだ
順序が逆も良い所だ

384:名無しさん@十周年
09/09/02 10:02:29 b4EOswNK0
>>350
>公務員の時給3500円

そうなのか。
うちの会社が顧客の大企業から押し付けられてる工賃が大体そのくらい。
ところが最近、2千円/hちょっとくらいの見積もって行く業者がいるらしくて、もうちょっと数字近づけてくれないかって言われてる。
普通2千円台の工賃てのは他人雇わず個人でやってるところである程度。

385:名無しさん@十周年
09/09/02 10:02:34 /Fkc/IjwO
>>343

…の割にブラックキャット辺りは、相当厳しい給与体型みたいだね。
大学の頃派遣で言ってたが、相当厳しいみたいだね。

386:名無しさん@十周年
09/09/02 10:02:36 bNghUjPrO
雇わなくてすむ程度の仕事量しかしないんじゃね?

387:名無しさん@十周年
09/09/02 10:03:03 HNkPWcV00
1000円払えないゴミ企業はこの際淘汰すればいい




つぶれても新しい企業が出てくる


それが資本主義

388:名無しさん@十周年
09/09/02 10:03:47 YhJJAos00
>>378

出てけとか言うなら渡航費はおまえもちだよ
そこだけは逃げるな
俺はおまえが日本から出て行って欲しいけどな


389:名無しさん@十周年
09/09/02 10:03:49 51P02r/A0
>>382
自民と同じ手口だな
まあ、しなかったときは批判の的になるわけだがそれは民主も覚悟の上だろう
しっかりうるさく批判してやろう

390:名無しさん@十周年
09/09/02 10:03:52 GSv+fKmf0

>>355
日本もプラザ合意まで、時間がかかったからなぁ
「往生際が悪い」って言うかw

問題解決を図る場合に「他人を変えよう」とすると、大抵は失敗する。
「自分がどうすれば、問題解決が達成できるのか?」を考えるほうが
圧倒的に成功率が高い。
これを、「強者の論理」と言う。

391:名無しさん@十周年
09/09/02 10:04:08 tanGLnMQ0
1000円にしてもいいけど
人員は今までの半分で仕事は倍になるけどいい?

392:名無しさん@十周年
09/09/02 10:04:17 rvfeikGMO
インフレにするしかないな

393:名無しさん@十周年
09/09/02 10:04:54 FxIZs0tO0
最低賃金を計算する前提が一人一部屋って、贅沢な話だよ。

394:名無しさん@十周年
09/09/02 10:04:55 NyV9VZxz0
>>342
派遣は雇用調整のため。だから正社員より高い金を派遣会社に払う。
派遣がなくなれば契約社員を増やすだけ。正社員は限界に来てますから
もう1人分余分にはたらけましぇん。

395:名無しさん@十周年
09/09/02 10:05:19 PBuarUQ00
>>391
残業代出すならOK、サビ残は労基署に通報

396:名無しさん@十周年
09/09/02 10:05:32 0q5chYv40
>>391
いままで自給500円相当かよ。

397:名無しさん@十周年
09/09/02 10:05:44 uJWsEBEL0
>>345
今と同じじゃねえかw

398:名無しさん@十周年
09/09/02 10:05:49 P5JOhvMj0
>>2で終わってるわな。

もう議論の余地などない。最低800円も、全国平均1000円も規定事項。


399:名無しさん@十周年
09/09/02 10:06:00 lM1gFMGaP
そもそも日本は人口が多過ぎる
経済力を上げるという目的で無理無理増やしただけだ
その結果生む必要の無い貧困層を作った
政治家はどこまでもこの国を破壊し続けている

400:名無しさん@十周年
09/09/02 10:06:07 51P02r/A0
>>390
自分にしろ他人しろいい方向に変わるとはかぎらんのだがな
経済状況の悪化は人間を悪い方向に変えやすい
移民を入れるかどうかに関わりなくこれからの日本の治安は悪化の一途をたどるだろうな

401:名無しさん@十周年
09/09/02 10:06:07 ylLy897d0
脳内経営者の癖に経営者気取りは滑稽だ
労働者は労働者らしく賃上げ交渉に励め

402:名無しさん@十周年
09/09/02 10:06:10 iLcZqJBA0
自給1000円でも苦しいけどな

403:名無しさん@十周年
09/09/02 10:06:21 y364vsto0
>>387
そうゆうこと。
最低賃金は平等、横一線だからね。

404:名無しさん@十周年
09/09/02 10:06:40 5FLqHcix0
>>391
時間を倍にする意味がわからん
バイトって大量に雇ってシフト制が基本だろ
時間給だから払う金は同じなのに人数減らして意味あんの?

405:名無しさん@十周年
09/09/02 10:06:40 sJEPzxZi0
結局は需要と供給のバランスだよな。
[求職者数>求人数]なんだから無理やり給料上げても破綻は見えてる。

最低賃金引き上げはワープア解消のために必要だけど、
さらに「利益が集まっている企業/個人」の利益を「利益の少ない企業/個人」に
再配分するようなことが必要なんじゃないのかな。
法人税の累進課税で累進率を高めに設定するとか。
とにかく中小零細企業を引き上げるような方策も同時に必要。


406:名無しさん@十周年
09/09/02 10:06:52 Ge2hDVtY0
>>395
サビ残にならない
完全に自分の能力不足による残業だから我慢してねw

407:名無しさん@十周年
09/09/02 10:07:21 Knhgx6zNO
>>395
労基署に通報したときある?
通報される会社は慣れっこだからなんもないよ。

408:名無しさん@十周年
09/09/02 10:07:28 nC/48dUf0
>>387ジンバブエ行ってそう言えよ。
経済活動に必要以上に政治が口出したらどうなるかいい事例だ。

409:名無しさん@十周年
09/09/02 10:07:41 +7j/wiFy0
>>387
最低賃金をむりやり上げる時点で資本主義に反してるぞ。
資本主義なら応募する人間がいるなら賃金は幾ら低くてもかまわない。

410:名無しさん@十周年
09/09/02 10:07:43 vgXeBwvT0
>>368
需給のバランスを談合が更に崩すと言ってるんだ
それ以前に崩れたからと言って独占を容認して良い訳ではない
そもそも市場における競争というのをお前は勘違いしている
協力するなという意味では無いのだからな

>>376
最低限の要求を越えて条件が下がる事などあり得ないのだが、現実を知らない馬鹿にはそれも分からんか

411:名無しさん@十周年
09/09/02 10:07:47 ilJgYxNd0
コンビニとか小売は店舗激減するだろ、JK
んで、フリーターの受け皿が減って失業率うp

412:名無しさん@十周年
09/09/02 10:07:55 jBt1AWUt0
小泉の時の痛みとは比べ物にならん痛みだな
民主党の方が圧倒的に死ねるだろw
入れた奴はほんとに白痴だよ

413:名無しさん@十周年
09/09/02 10:08:16 za+kMI2A0
公務員の時給3500円なのに
民間が何で3分の1以下でやらないかんのだ。

バカじゃねーのか。

時給700円とか、そんなアホみたいな賃金なら社会主義にした方がマシだ。
公務員は自分達だけ社会主義で高年収保証されてるんだから、
全国民にいい思いさせろ。

414:名無しさん@十周年
09/09/02 10:08:17 51P02r/A0
>>401
同意
労働者に限界が来た以上企業を食いつぶしてでも賃上げを望むべきだ

415:名無しさん@十周年
09/09/02 10:08:47 HlP+kKaVO
とりあえず今時給1000未満の奴を1000にせなあかんから企業は死活やろうぞ
補助なんざ、まともに期待出来んし、人手切れそうな所は切るなり規模縮小なりするやろ。
多分雇用は増えんと思うわ

416:名無しさん@十周年
09/09/02 10:08:56 ucF4n8y+O
もう見越して失業率上がり始めてるんじゃないの…

417:名無しさん@十周年
09/09/02 10:09:04 ykMX50H6O
【民主党子供手当は無策無能怠慢なバラマき】11

■問題山積のバラマき子供手当では、いつ廃止になるか分からず子供を簡単に作らない
■制度的にしっかりして初めて安心して子供作れる
■所得制限儲けて、高校まで無料化、給食無料化、子供の医療無料化、子供減税など、しっかりした未来永劫通用するような政策に昇華させろ
■そういう変化なら国民は非難しない
■続かない政策だと子供4人作ってバラマき廃案だと子供育てられなくなる
■現金だとパチンコなど、配偶者控除廃止などで支援した子供いない世帯に対する裏切りになる、子供に使うから配偶者控除廃止も我慢するわけだから
■後、所得制限はしろ

418:名無しさん@十周年
09/09/02 10:09:07 XedoIyMb0
民意が尿意に見えた

419:名無しさん@十周年
09/09/02 10:09:35 y364vsto0
>>408
別に経済活動に口は出してないだろ。
時給千円に合わせた社会に換えていかなければならないのは国民だ。
政治はスタートラインを決めたに過ぎない。


420:名無しさん@十周年
09/09/02 10:09:42 xanHQ2m50
1000円になって困る企業がいまいち思いつかないなぁ
ジャスコとかは平気だろうし工場とかは元々1000円以上だったし

421:名無しさん@十周年
09/09/02 10:09:44 YhJJAos00
政府がグタグタ言う企業は助成金無しなっていったらどうなるかね

422:名無しさん@十周年
09/09/02 10:09:45 2E6n4wRf0
>>415

うん、それと正社員を減らすだけとオモ


423:名無しさん@十周年
09/09/02 10:09:49 7BNGaTqd0
>>418
トイレ行け

424:名無しさん@十周年
09/09/02 10:10:15 ExgkW+c40
生活保護を支給する条件に介護の仕事を週25時間やるというのを付けろ。

425:名無しさん@十周年
09/09/02 10:10:19 NyV9VZxz0
>>406
能力不足の残業も、残業になるよ。能力不足の奴を雇った方が悪い。
能力相当のところへ配置転換できない方が悪い。辞めさせられない方が悪い。

426:名無しさん@十周年
09/09/02 10:10:29 5FLqHcix0
>>415
中年正社員の給料減らして下に回せばいいだろ
零細は知らんが

427:名無しさん@十周年
09/09/02 10:10:33 HSc3SAsg0
最低賃金がアップした分は税金として美味しく頂きます byミンス党

428:名無しさん@十周年
09/09/02 10:10:34 b4EOswNK0
>>357
コンビニの経営者は被雇用者じゃないから最低賃金法の対象にならないからね。

最低賃金上げることで、まともな給料払ってやってるところから仕事奪ってる業者が減るならいいんだけど、
自分で従業員雇わないでコンビニのフランチャイズシステムみたいに、形だけ社外の個人経営下請けに負担押し付ける企業がかえって強くなるんだと困るんだよな。


429:名無しさん@十周年
09/09/02 10:10:41 Knhgx6zNO
>>401
自分だけあがるか、自分の会社だけあがるならやるけど。
周りも一緒に上がったら別にうれしくない。



430:名無しさん@十周年
09/09/02 10:10:41 8CiIS1Xr0
なにもしないでふんそり返ってる、
むしろ現場に気まぐれで顔出して作業効率を悪化させる能無し上役の給料を減らせばいい

431:名無しさん@十周年
09/09/02 10:10:47 T1EUme8v0
>>384
そしたらおまえのトーチャンの会社潰れるわな。
でもっそうなったらおまえ一日中2chできなくなるぞwww

432:名無しさん@十周年
09/09/02 10:11:12 ps/JBoln0
>>345
今と同じだねw
安くなったぶんもらえる人間が増える?

>>399
なぜ戦前の日本が満州国作って移民させたかを今思い出すべきだよな
日本列島で養える人数を越しちゃったからだ


433:名無しさん@十周年
09/09/02 10:11:16 YLKCnxJI0
>>378
だから順番が逆だと言っている。
”もしも生保がない世の中なら”なんつーあり得ない前提で失業問題を語るな馬鹿。


434:名無しさん@十周年
09/09/02 10:11:24 51P02r/A0
>>410
最低限といわれるものを際限なく下げているモラル無き経営者には足下が崩れている現実が見えないようだ

435:名無しさん@十周年
09/09/02 10:11:31 /Fkc/IjwO
>>312

なるほど。
でも教育の問題は重要だよね。学校だけじゃなく、企業においてもさ。

あんた考え優しいな。大学の教授がそんな考えだったよ。

436:名無しさん@十周年
09/09/02 10:11:53 i9K1BOxaO
最低賃金なんてあってないようなもの。

437:名無しさん@十周年
09/09/02 10:12:02 vgXeBwvT0
>>419
政治が賃金の下限を定めてんだろうが
それは供給の下方修正能力を制限してるという事だ
思いっきり口出ししてんだろうが。馬鹿野郎

438:名無しさん@十周年
09/09/02 10:12:03 xjpmMoOB0
>>420
安いバイト大量に雇ってるとこは小売りと外食だろな
そもそも地方には企業があまりないから

439:名無しさん@十周年
09/09/02 10:12:07 T9z0ElGe0
民主党政権では経済が悪化して
失業率が大幅に上がるから
次の選挙では民主党は確実に大敗する

440:名無しさん@十周年
09/09/02 10:12:25 i6KWHzj30
フリーター・ワープアは人的資本が無さ過ぎる。
「夢追っちゃった」ツケってやつでしょ。能力相応賃金w

441:名無しさん@十周年
09/09/02 10:12:36 uJWsEBEL0
>>404
労働時間が同じでも、現場に立つ人間が減るから
仕事量は倍になるな

442:名無しさん@十周年
09/09/02 10:12:41 WwzXPMvD0
 世界の平均賃金なんてほとんど当てにならないよ、アメリカは賃金は高いけど失業者は多い、
あれだけ国民がもらってれば、スラムなんてできないだろ。

443:名無しさん@十周年
09/09/02 10:12:50 jBt1AWUt0
今時
時給1000円ももらえない仕事ってパートとバイト以外あるの?
正社員じゃありえないでしょ?


444:名無しさん@十周年
09/09/02 10:13:07 Ge2hDVtY0
>>421
潰れてさらに失業率が悪化するだけじゃね?
特亜資本入れたいろうからそれが狙いなんだろうけど

>>421
まぁ不要な残業する奴は、リストラされるだろうがな
1000円に見合う仕事量をこなせる奴だけが残る

445:名無しさん@十周年
09/09/02 10:13:11 Hknl82RO0
潰れる会社が出ても、他の会社が繁盛して人手が足りなくなるんだから問題ないだろ。
1000円も払えない会社は潰れるべき。

446:名無しさん@十周年
09/09/02 10:13:24 qXu8Md2s0
零細企業のおっちゃん
人やといたいけど
金がないゆうてたな

447:名無しさん@十周年
09/09/02 10:13:32 ylLy897d0
>>420
とーちゃん社長
かーちゃん経理
息子が専務の中小企業

経営者が同族の中小企業

448:名無しさん@十周年
09/09/02 10:13:32 51P02r/A0
>>415
元々あとがないうえにあとがない労働者は企業なんかどうでもいいと考え始めたのが多いんだよ

449:名無しさん@十周年
09/09/02 10:13:41 YhJJAos00
企業規模や売上などで区切るって話はないの?

450:名無しさん@十周年
09/09/02 10:13:43 TVUt7J620


デフレを払拭してからだろう。  

子供でもわかるわ

451:名無しさん@十周年
09/09/02 10:13:50 J3VqcjmdO
政権取らせてやったんだから早くやれよ民主。

452:名無しさん@十周年
09/09/02 10:13:53 ps/JBoln0
>>420
全国チェーンだとコンビニや外食
あと、業態を問わず地方の小売、バイトを使う繁忙期の農林水産業全部

453:名無しさん@十周年
09/09/02 10:14:08 y364vsto0
お前ら勘違いしてる奴が多いが案外零細クラスの方が時給換算だと給料良かったりするんだぜ。
一番安いのは微妙な位置の企業。中小の中。

>>437
政治が下限決めなきゃ誰が決めるんだよwバカかwww

454:名無しさん@十周年
09/09/02 10:14:17 za+kMI2A0

ちゃんと家庭持って子供2人育てる為に最低時給2500円にすべき。


455:御国憂危男
09/09/02 10:14:55 wccxY/6q0
高収入、福利厚生お盤振る舞いの公務員の待遇を民間並みにしないと、日本の夕張化は目前だ。

456:名無しさん@十周年
09/09/02 10:14:57 vgXeBwvT0
>>434
現状では最低限ではないから下げられるんだよ。現実を見ろ
お前は何も現実を見れていない。今の労働者は、昔に比べれば最低限を下回ってると言えるが……誰も辞めてないな?
それどころか引く手数多の状況だよ。これが現実だ
最低限ではないから下げられる。当り前だろう?

457:名無しさん@十周年
09/09/02 10:15:02 xjpmMoOB0
アメリカはメキシコ移民が時給600円でガンガン働いてくれますから・・

458:名無しさん@十周年
09/09/02 10:15:16 Ge2hDVtY0
まちがった
>>425
まぁ”不要”な残業する奴は、リストラされるだけだろうがな
1000円に見合う仕事量をこなせる奴だけが残る

459:名無しさん@十周年
09/09/02 10:15:33 u3dHc17c0
もう「自己責任論」はしばらく聞いても虚しいだけだな。
サブプライム問題以降、責任ある人間が大チョンボする事が衆目の前に明らかになってしまった。要するに、(資本主義の価値観で)出来る,有能な人間にはとんでもないリスクが含まれているといるとういことを民衆は知ってしまった、歴史にも残ってしまった。
彼らを暴走させないためには、(資本主義の価値観で)できない人間をあてがってペースを合わせさせるのが最も有効だ。
喉元すぎるまで、ほとぼりが冷める迄はそう思われるだろう。


460:名無しさん@十周年
09/09/02 10:15:39 ExgkW+c40
>>432
満州国は社会民主主義経済の実験だぞ。
成功することがわかったから戦後そのまま日本に置き換えた。

461:名無しさん@十周年
09/09/02 10:15:41 51P02r/A0
>>428
すき屋みたいなインチキだな

462:名無しさん@十周年
09/09/02 10:15:47 2E6n4wRf0
800円のお昼のランチ定食が1000円に上がるだけとおも。
失業増えて物価上がって福祉が物価に追いつかないんじゃ、しばらくは苦しいだろうよ。

463:名無しさん@十周年
09/09/02 10:15:56 nC/48dUf0
「誰がやっても同じ」って幻想を打ち砕いてくれると助かるよ。

464:名無しさん@十周年
09/09/02 10:15:58 xanHQ2m50
時給が1000円になったら潰れるとか言う企業はまぁ淘汰されても仕方ないかも
そんだけ人件費率が高いうえに最低時給しか払えないってのはかなり異常

465:名無しさん@十周年
09/09/02 10:16:01 5FLqHcix0
別に月収30万ほしいとか贅沢言ってるわけじゃない
単に時給1000円にしてくれと言っているだけ。文句言う企業はどうかしてる
この日本で人を雇う資格ない

466:名無しさん@十周年
09/09/02 10:16:46 AqL0YYEi0
>>387
地方は終わるから。
お前の言う通りになって良かったなw

>>408
だなw

467:名無しさん@十周年
09/09/02 10:17:03 PTUHo+300
いつから日本人は乞食や物乞いに成り下がったんだ?
韓国人のことを言えなくなっちまうぞw

468:名無しさん@十周年
09/09/02 10:17:53 ps/JBoln0
>>460
それだけじゃないよ
農家の次三男問題の解決にとって満州国の持った意味は大きい
何で長野とか山形とかの移民が多かったか考えてみなよ

469:名無しさん@十周年
09/09/02 10:18:00 +7j/wiFy0
>>454
そういう人間が最低賃金で働いてるのか?
現状、最低賃金で働いてるのはパートやバイトがほとんど
悪評高い派遣でさえ平均1300円越えているんだよ。

470:名無しさん@十周年
09/09/02 10:18:04 za+kMI2A0
GM工員は時給8000円だった。
GM倒産したが政府が援助した。

時給2000円以上払う企業に政府が援助しろ。
時給1000円以下は潰れろ。

471:名無しさん@十周年
09/09/02 10:18:17 HlP+kKaVO
>>415やがワシにレスキタびっくり
36のアホニート17年やが、滅茶苦茶的外れやないこと書けたみたいやな
良かったw

472:名無しさん@十周年
09/09/02 10:18:22 /Fkc/IjwO
>>410

なら伝え方が悪かった。
あくまでそういう側面があった事実があると言うこと。
独占は当然許される事じゃない。
基本的なスタンスはあんたのスタンスで構わない。

473:名無しさん@十周年
09/09/02 10:18:34 y364vsto0
お前ら時給1000円クラスなんてフルタイム働いたって月給16万だぞw
それでも今の世じゃ下層もいいとこ。
713円なんて12万弱だwww奴隷レベルwww
もともと713円なんてのが現状に合ってない時給なんだよw

474:名無しさん@十周年
09/09/02 10:18:36 5HyNCXosO
最低賃金上げれば初期は苦しいかもしれんが消費がふえて仕事も増えるんじゃね



475:名無しさん@十周年
09/09/02 10:18:37 Ew9fErhJ0
鴻池元官房副長官の“迷言”(「たかじんのそこまで言って委員会」より)

「格差なんて存在しない、みんな満足している」
「格差なんて貧乏人がグダグダ言うとるだけ」
「雇用がどうとか文句言ってる連中は国の事を考えてない連中」
「派遣がどんなものかは知らんけど最近の若者に根性が無いのが悪いだけ」
「貧乏人は人に迷惑をかけずに一人で静かに消えて欲しいですな」
「総理は世襲で苦労してないとか思われてますが、子供の頃に自分で薬局へカゼ薬を買いに行った経験があります」

鴻池なんか見てると、バカウヨ議員ってのは、
「他人に異常に厳しいくせに、自分には異様に甘い」の典型だな。
中川昭一も同様。しかも、平気で嘘をつく。モラル・良心まるでなし。
自称「愛国政治家」の正体は、「俺さえよければいいんだ!」という「自己愛」の塊。「愛民心」はゼロ。

476:名無しさん@十周年
09/09/02 10:18:38 uJWsEBEL0
払えないところは淘汰されろ
自給1000円の価値がないやつは死ね

って

どうでもいいが、自民のときより弱者に厳しくないか?w

477:名無しさん@十周年
09/09/02 10:18:47 jBt1AWUt0
楽しみになってきたよ
民主に入れた奴が
時給1000円なんて払えない企業に勤めてて
失業して
こんなはずじゃなかっただろって言う姿にね

苦境に立たされないとわからないんだもん

478:名無しさん@十周年
09/09/02 10:19:01 NyV9VZxz0
あれ? 2学期始まったのにな バイト高校生が多いような気がする。
高校中退バイト専業の奴かな。

479:名無しさん@十周年
09/09/02 10:19:13 51P02r/A0
>>456
いや、既に最低限をぶっちぎってる
誰もやめてないというのも嘘だ
既に報われない仕事に疲れ果てた人間は仕事を辞め始めている
これが現実だ

480:名無しさん@十周年
09/09/02 10:19:22 A8EV3yt20
共産党よりひどいんじゃない?w

481:名無しさん@十周年
09/09/02 10:19:28 +jBx5Zlk0
物価を据え置きで時給を(例えば)1.5倍。

無理wwww 経理死ぬよw


482:名無しさん@十周年
09/09/02 10:19:51 T1EUme8v0
>>440
夢追ったツケならいいけど、
ただの先送りとその場しのぎの積み重ねでできたしわ寄せ。
プレートのしわ寄せ、エベレストみたいになってるからもう無理だろ。

483:名無しさん@十周年
09/09/02 10:19:52 RD2kxP81O
>>452
フランチャイズのコンビニや大手チェーンの小売りや飲食はいうほど苦しくはないだろうね
店舗減らしても需要は減らないから過剰出店の見直しのいい機会
失業率は上がるだろうけど

まずいのは個人経営の零細
ここらへんはバイト切って家族総出で働くしかない


484:名無しさん@十周年
09/09/02 10:19:53 wNQ03jKl0
>>384
これが現実。
儲けを減らされて、人件費上げされられたら、結果は見えてる。
いまだって、多くの中小経営者は、虫の息なんだよ。

485:名無しさん@十周年
09/09/02 10:20:01 2E6n4wRf0
みんな都会に来ればいいじゃん。都道府県を淘汰。

486:名無しさん@十周年
09/09/02 10:20:21 YhJJAos00
スレチを偉そうに言われてもw

487:名無しさん@十周年
09/09/02 10:20:28 f9QY1X2M0
十円も上がったのか。素晴らしい民主効果。

488:名無しさん@十周年
09/09/02 10:20:29 ps/JBoln0
>>467
食えなかったら働いてる以上もっとよこせというに決まってるだろ
なんでだまって酷使されなきゃならん

それともあれ?被雇用者は黙って働けっていいたいの?
実現可能性の低さとは別に賃上げ要求自体はおかしいことじゃないでしょ

489:名無しさん@十周年
09/09/02 10:20:31 SaHylVms0
時給1000円以下だったら生活保護のほうがマシじゃん。時給1000円も出せないような企業は潰れてもよい。
というか、労働者に時給1000円も出せないような企業はあまりないよ。上の奴らが搾取しているだけ。


490:名無しさん@十周年
09/09/02 10:20:38 fd3jyruqO
時給ではなく歩合制の俺はどうなりますか?

491:名無しさん@十周年
09/09/02 10:20:42 /VkkSOes0
わかったから大手のみにしろっての
会社潰れたら雇い主自体がなくなるわ

492:名無しさん@十周年
09/09/02 10:20:49 x/MAakFb0
>>467
物乞いはサービス残業をさせる企業だよ
有給休暇を取らせない企業だよ
乞食は同僚の足を引っ張り妬む社員だよ

493:名無しさん@十周年
09/09/02 10:21:16 y364vsto0
だから奴隷雇わなきゃ維持も出来ない企業は潰れろって話なんだよ。
資本主義なんだから代わりの企業が穴埋めるから心配無用。

494:名無しさん@十周年
09/09/02 10:21:21 51P02r/A0
>>467
別に韓国人なんかどうでもいいだろう
働いて食っていこうが物乞いで食っていこうが食っていくという意味では同じだ

495:名無しさん@十周年
09/09/02 10:21:25 wsdt34Ch0
>>490
関係なし
というか、法の抜け道で請負・歩合制に移行して、少しでも賃金抑制を図る企業続出するだろうな

496:名無しさん@十周年
09/09/02 10:21:25 E0Ix6Mmf0
>>3
日本のほとんどが中小企業と知っていて、その書き込みは・・・

497:名無しさん@十周年
09/09/02 10:21:30 vgXeBwvT0
>>453
需要が決めるんだよ。一般均衡も知らんのかお前は
本物のバカだな

>>479
現実と言うなら統計を出せ
それから聞いてやろう
ちなみに、規制緩和してから実業率が下がった事実は、最早統計を出す必要も無い事実だが
知らないというなら出してやっても良いぞ

498:名無しさん@十周年
09/09/02 10:21:31 xanHQ2m50
スレ読んでてもコンビニ以外困りそうにないな
コンビニは異常だよ

499:名無しさん@十周年
09/09/02 10:22:02 cwrVyZD6O
人件費増を雇用削減で穴埋めするって発想しかないのな。

500:名無しさん@十周年
09/09/02 10:22:45 ExgkW+c40
>>468
戦争中で日本国内に仕事が無かっただろうから仕事に炙れた人に職を与えるという
意味も有ったんだろうね。なんせ当時は日本国内より満州国の方がインフラが進ん
でたんだから。

501:名無しさん@十周年
09/09/02 10:22:46 Fp5nbfUPO
最低賃金上げても
週あたりの労働時間制限されるパートやバイトじゃあ
数社掛け持ちしないと生活成り立たないんじゃね?
都内とか家賃光熱費払った後
飯代残ってんの?

502:名無しさん@十周年
09/09/02 10:22:48 WwzXPMvD0
>>453
 今の中小零細経営者は、ヤメ時ばかり考えてるよ、収入も家賃や地代だったり、爺さんの
年金や嫁さんの会社勤めの給料だったり、本業なんて100人の従業員を抱えていても全然
利益は出てこないよ。

503:名無しさん@十周年
09/09/02 10:22:52 za+kMI2A0
時給700円なんて生活保護以下だ。


504:名無しさん@十周年
09/09/02 10:23:09 PBuarUQ00
>>498
君は東京人か?地方じゃサービス業は軒並み時給1000円以下だぞ

505:名無しさん@十周年
09/09/02 10:23:23 0oD8cvTCO
嫁の実家はクリーニング屋をやっているが、
そこそこの規模で工場で人も雇っている。
最低賃金を上げれば当然パートの何人かは解雇だね。
価格に転嫁できれば可能だが、そうでなくても売上が
減っているから不可能だ。
中小零細なんて業種が違っても似たようなものだろう。


506:名無しさん@十周年
09/09/02 10:23:30 51P02r/A0
>>468
移民の名を借りた棄民政策をまたやるのか
棄民がいかに過酷で死と同然かが既にわかっているからよほどの好条件をつけない限り国家詐欺に引っかかるやつはいないだろうな

507:名無しさん@十周年
09/09/02 10:23:37 5peOgKky0
10円アップとか50円アップとかならやらないほうがいい。
10円上がったところで何も変わらない

508:名無しさん@十周年
09/09/02 10:23:49 vRz8NpAF0
>>478
ヒント:この時間に2ちゃんやってる人間は大学生、ヒキニート、フリーター
まともな人間なら時給1000円がメチャクチャだと分かるはず。
時給1000円になってバイト先が減って 、雇用人数も減れば自分の首を絞めることになる

509:名無しさん@十周年
09/09/02 10:24:11 2E6n4wRf0
>>489
大企業の下請けはギリギリだったりする。
その下請けのおかげで大企業が潤うもんだから
持ちつ持たれつで援助するか海外へ逃避するかだろね。

ちなみに、国内労働者の75%ぐらいが中小企業に雇用されてたような。

510:名無しさん@十周年
09/09/02 10:24:17 /VkkSOes0
>>489
馬鹿キチかおまえは
田舎は物価も違うのに全国一律で考えるな屑糞が
そもそも社長が一番給料低い会社だってあるんだよ

だから、「余裕ある大企業限定政策」ってのなら賛成するといってる

511:名無しさん@十周年
09/09/02 10:24:25 uJWsEBEL0
>>498
外食産業は軒並み死ぬぞ

512:名無しさん@十周年
09/09/02 10:24:26 AqL0YYEi0
>>496
スクリプトなんじゃね?

民主の自給1000円義務付け案のスレにも散々沸いてた。

513:名無しさん@十周年
09/09/02 10:24:32 T1EUme8v0
アパレル業界死亡だろうな。
ユニクロとかからジャブをくらいつつ、
不況で後ろから金属バット食らって、
あげく最低賃金引き上げなんて、内臓破裂も良いとこだろ。

514:名無しさん@十周年
09/09/02 10:24:34 XemE3pvLP
つーかそろそろ学生のバイトを基本禁止にすれば?
このスレにいる自称経営者どもが、あいつら学生がどれだけ枠奪ってるか分からないわけではあるまい?

515:名無しさん@十周年
09/09/02 10:24:41 xjpmMoOB0
>>498
コンビニ店長やってる奴は選んだ仕事が悪いだろw
今の賃金形態でも夜中自分が出て働いてるとこ多いし

つーかコンビニは多すぎだから多少潰れても別に構わんと思うわ
セブンの100m先にファミマとかもうアホかと

516:名無しさん@十周年
09/09/02 10:24:45 i6KWHzj30
能力無い者食うべからず

517:名無しさん@十周年
09/09/02 10:24:51 jBt1AWUt0
中小企業って
ミナミの帝王に出てくる
いつも金策に追われてる社長ってイメージだな


518:名無しさん@十周年
09/09/02 10:24:59 xanHQ2m50
で、お前らの職業と時給は?w

519:名無しさん@十周年
09/09/02 10:25:02 EpSsJn9AO
>>409

>>387
> 最低賃金をむりやり上げる時点で資本主義に反してるぞ。
> 資本主義なら応募する人間がいるなら賃金は幾ら低くてもかまわない。


それって自由主義経済だよ。恥ずかしいなあ 。

520:名無しさん@十周年
09/09/02 10:25:07 roqVNkwB0
別に非正規雇用事態は悪くないけど増やし過ぎたな。

正社員ってだけで調子こいてる連中は非正規のおかげで正社員でいられるって事を肝にめんじた方が良いな。

521:名無しさん@十周年
09/09/02 10:25:17 SaHylVms0
>>505
ボランティアじゃないんだから、売上が減っているならパートの何人かは解雇だろwwww
経営が無能なだけ。時給1000円は関係ない。

522:名無しさん@十周年
09/09/02 10:25:23 y364vsto0
>>497
需要に応えて何が決まるって?www
お前の理論がただしければ日本の内需がこうもボロボロになることはなかったろうなw
今の日本がこうなったのは小泉が強引に舵を切ったからだ。
それを修正するには同じように政治が舵切るしかないんだよ。
それで潰れるダメ企業は潰れるべき。

523:名無しさん@十周年
09/09/02 10:25:37 +7j/wiFy0
>>478
インフルエンザで休校の学生じゃね?

1000円と言ってるが、
最低賃金800円
最低賃金平均が1000円じゃなかったか? < 民主のマニフェスト

地方800円、東京だけ1500円ってのもありだよな?

524:名無しさん@十周年
09/09/02 10:25:38 51P02r/A0
>>477
今までは派遣だけが苦境だった
これからは正社員と派遣が苦境になる
その次は経営者もだな

525:名無しさん@十周年
09/09/02 10:25:54 wNQ03jKl0
>>508
水曜日に一時帰休の製造業が抜けている

526:名無しさん@十周年
09/09/02 10:25:57 /iE7BNjR0
じゃあ解散総選挙を

527:名無しさん@十周年
09/09/02 10:26:20 COd8h/DV0
>>63
正社員の人件費は給料の3倍の法則

528:名無しさん@十周年
09/09/02 10:26:32 8pE3WGhm0
政治もこんな風になりそうな気がするな。。。

529:名無しさん@十周年
09/09/02 10:26:37 pczXZDNS0
>>505
首を切り、事業を縮小するか、廃業しろ
クリーニング屋の代わりはある

530:名無しさん@十周年
09/09/02 10:26:40 m46VJGO/0
実際10円上げるのがやっとだろ。
第一段階の最低賃金800円になったら首切り続出じゃないか。

531:名無しさん@十周年
09/09/02 10:26:43 2E6n4wRf0
>>513
ユニクロは海外進出してるだけ希望があるよ。
問題はそれすらできない内需依存の中小企業で。


532:名無しさん@十周年
09/09/02 10:26:54 4/+1q89K0
>>476
弱者にも二通りいるわけで・・・

努力する弱者は優遇され、
努力しない弱者はより厳しくする。

それでいいんじゃないか。
これこそ道理ってもんよ。

533:名無しさん@十周年
09/09/02 10:27:29 XgHsI1jN0
>>514
おまえ、働きながら勉強してる人もいるんだぞ・・・

534:名無しさん@十周年
09/09/02 10:27:33 ps/JBoln0
>>500
そう
だから満州国は最後まで国籍法を定めず、移住した人たちは日本人のままだった

535:名無しさん@十周年
09/09/02 10:27:44 /Fkc/IjwO
>>473

結局、大学生やら主婦やらがそれを本来は請け負うはずが、本来は就職して働かなきゃいけない人達もやってるから奴隷みたいになるわけでしょ?

大学生に阿保みたいに金は払えないだろうし、時給の引き上げって良いところ感じないんだが…

536:名無しさん@十周年
09/09/02 10:27:48 5FLqHcix0
派遣会社通しての募集をやめればその分バイトに支払えるっつーの。

537:名無しさん@十周年
09/09/02 10:27:50 Ge2hDVtY0
>>521,529
ykymそして理解しろ

538:名無しさん@十周年
09/09/02 10:27:52 AqL0YYEi0
>>504
沖縄とか600円台だろ?

俺はいかないから良いけどさ。

539:名無しさん@十周年
09/09/02 10:28:07 o6Qh/U8XO
子供手当で恩恵受けてる家庭の主婦と子供はバイトパート禁止しろ!

540:名無しさん@十周年
09/09/02 10:28:41 51P02r/A0
>>497
今から出した企業に都合のいい統計など知らん
最初から出さなかった統計など恣意的な意味があるに決まっているからな

541:名無しさん@十周年
09/09/02 10:28:51 XemE3pvLP
>>533
だから"基本"禁止だよ
許可がないと働けない
それこそ親の給料額なんかで差別すりゃいい

542:名無しさん@十周年
09/09/02 10:29:01 6Sd3wcRr0
最低賃金より↑で働いてるやつには変化なし

なんだかなー

543:名無しさん@十周年
09/09/02 10:29:05 paCLoqmx0
最低賃金上げるのは「贅沢だ!バラまきだ!」と批判しながら
年収500万が400万に下がるのは「俺たちに死ねというのか!ふざけるな!」
とか言うのはもう無理なんだよ
給料下がるのが嫌なら正社員がちゃんと業績を上げるしかない

544:名無しさん@十周年
09/09/02 10:29:17 xC1wzWsE0
公約でやるって言ったんだからやってみてくれ。
ここで議論しててもしょうがない

545:名無しさん@十周年
09/09/02 10:29:25 za+kMI2A0

時給1000円で失業率上がっても大歓迎。まともな先進国になる第一歩だ。

欧州各国の失業率は10%以上あるかも知れんが
それでも失業保険やセーフティーネットで生きていける。

人間以下の奴隷生活を強いる日本の低賃金など即刻廃止しろ。

欧州各国のように失業者に失業保険を無制限で支給すれば無問題だ。

ちゃんとした企業だけが生き残れ。そうすれば民度も生活水準も上がるのだ。

いい加減、日本はまともな先進国になれ。

546:名無しさん@十周年
09/09/02 10:29:43 ps/JBoln0
>>506
ワープワはあるいみ国内棄民だけどね
若年無業者支援は年齢できられるから

547:名無しさん@十周年
09/09/02 10:29:43 +t6rbnb60
時給千円にしたら中小零細の倒産や失業がもっと増えるだろうな
金が空から降ってくると思ってる単純バカがミンスに票入れたんだから自業自得だけどね

548:名無しさん@十周年
09/09/02 10:29:49 2E6n4wRf0
>>535

ひとつ忘れちゃ困る。
民主の政策は配偶者控除の廃止で主婦の年収100万以上でなければ損するようにしてる。
つまり、労働者増加計画ってわけよ。

何がやりたいのかよくわからん。


549:名無しさん@十周年
09/09/02 10:29:50 y364vsto0
お前らが妄想で文句言おうが国民がそれを選んだんだから諦めろw
もうもらいすぎてる連中が自重して下への配分を増やしていくしか
日本を立ち直らせる手段なんて無いんだよ。

550:名無しさん@十周年
09/09/02 10:29:52 vgXeBwvT0
>>522
お前の脳内じゃ、失業率と総所得が下がるのを内需がボロボロになると言うのか?
普通は逆なんだがな
内需はむしろ回復している。失業率の回復で、広く浅くな

551:名無しさん@十周年
09/09/02 10:30:08 euwTQsCr0
>>512
ちがうよマジキチ
自分の価値が分からない雇主が悪いって考え
基本自分さえよければ良いって考えの持ち主だよ

552:名無しさん@十周年
09/09/02 10:30:31 Bxz3Utzy0
>>550
失業率の回復・・・?

553:名無しさん@十周年
09/09/02 10:30:50 51P02r/A0
>>500
今だったらそんな善意で移民はやらないだろうな
企業にとって不都合な国民を大地の肥やしにするのが真の目的となるだろうからな
満州国とは比較できんよ

554:名無しさん@十周年
09/09/02 10:30:51 i6KWHzj30
>>545
>欧州各国のように失業者に失業保険を無制限で支給すれば無問題だ。

国が養う乞食の量産、か?w

555:名無しさん@十周年
09/09/02 10:30:56 xanHQ2m50
結局困るのはコンビニか赤字企業もしくはブラックだけだね
ブラックもそもそも儲けてるなら大丈夫だろうしな

556:名無しさん@十周年
09/09/02 10:31:07 HBUNdz9i0
1000円になったら物価ももその分上がるだけ
ミンス脳の馬鹿は気付いてるけど知らん振りしてるだけw

557:名無しさん@十周年
09/09/02 10:31:08 i5E9RXVm0
早く1000円にしろよw

558:名無しさん@十周年
09/09/02 10:31:13 +7j/wiFy0
>>489
パートバイトと雇うことに前提に成り立っている業界があるじゃん。
そのおかげで、安い外食産業や安いスーパー、24時間店舗は存在している。

扶養者と被扶養者では立場も必要な金額も違うんだぜ

559:名無しさん@十周年
09/09/02 10:31:27 HLpIem+xO
正社員だって不況だ、コスト削減だって
馬車馬のごとくこき使われてるぞ!

最低賃金とかなんとかじゃなくて、企業への締め付けをちゃんとしてくれればいいんだよ!


560:名無しさん@十周年
09/09/02 10:31:59 wlbJ57qkO
景気現状のままで時給1000円にしろってなんだかなぁ、ジンバブエ並みだな

561:名無しさん@十周年
09/09/02 10:32:10 Z86SEwNB0
雇用問題との兼ね合いどうすんだよ

562:名無しさん@十周年
09/09/02 10:32:34 2E6n4wRf0
都内のコンビニや飲食店に入ると中国人が結構いるけどなぁ。
地方は仕方ないとして、都心ではバイト雑誌に頼って人が集まってるだけじゃまいかと。
町を歩いてると求人の広告はよく見るよ。

563:名無しさん@十周年
09/09/02 10:32:40 b4EOswNK0
>>505
中小零細ってふつうはほとんど価格支配力がないからね。
コストの方だけ一方的に上げられたら厳しい。
同業者も同じコスト上昇に直面しているはずなんだから、価格上げられてもいいようなものだけど需要はどうしても落ちるし、最近はどうもそうならないみたいだし。

564:名無しさん@十周年
09/09/02 10:32:51 Qt+rqCSdO
>550
失業率は悪化しているってつい数日前に・・・

565:名無しさん@十周年
09/09/02 10:32:59 51P02r/A0
>>502
そう見せかけているんじゃないのか
今にも潰れそうですといえば正社員はサービス残業せざるおえないからな

566:名無しさん@十周年
09/09/02 10:33:12 vgXeBwvT0
>>540
統計事実も出せずによくもまあ現実を見ろとだの言えたな?
お前は馬鹿過ぎる。少しは現実を知れ。陰謀論など妄想してるんじゃあない
外へ出ろ

>>552
そうだ
規制緩和以降、失業率は回復した
サブプライムでまた上がったがな。これは政府の責任ではないから仕方ない

567:名無しさん@十周年
09/09/02 10:33:19 XgHsI1jN0
>>561
そこまでは考えていない by民主党

568:名無しさん@十周年
09/09/02 10:33:27 P68CLRog0
だから携帯電話に税かけろとあれほど言ったのに (´・ω・`)

569:名無しさん@十周年
09/09/02 10:33:43 za+kMI2A0
>>554

それでOK正しい  国が養えばいい。
公務員は国が養う乞食だが高給にボーナスも貰ってる。

570:名無しさん@十周年
09/09/02 10:33:48 8pE3WGhm0
っていうか儲からないなら誰も起業なんかしないし
出世しても役員になったら給料下げられるなら誰も仕事しない
矛盾しとるのお~

571:名無しさん@十周年
09/09/02 10:34:15 8faUVTou0
最低賃金以下の賃金しか払わなかったら、経営者はどうなるの?
逮捕されるの?

572:名無しさん@十周年
09/09/02 10:34:20 tHCdYNeS0
大体、日本製って言うのは最早ブランドなんだよ。ドイツ製と同じく。
売れる売れないは相手国の出方次第だろ。
バイアメリカンなんてことを政府がやってる国には売れないと思うけど。

573:英 夕ちゃん先生 ◆UthVx4BC36
09/09/02 10:34:26 iMJRD8wd0
>>538
沖縄は昼勤はほぼ最低時給ラインね
パチンコ店とかのバイトやテレアポ位じゃないかしら時給800円以上は
沖縄は深夜手当てついてようやく800円台だから

574:名無しさん@十周年
09/09/02 10:34:47 NyV9VZxz0
>>543
仕事中に2ちゃんできれば文句いいません

575:名無しさん@十周年
09/09/02 10:34:58 Bxz3Utzy0
>>566
今失業率は戦後最低だぞ?
それにサブプライムは政府・日銀の責任だろ?
日本の異常な低金利がサブプライムの一員を招いたんだし


576:名無しさん@十周年
09/09/02 10:35:03 xanHQ2m50
餃子の王将でもちょっとすりゃ1000円超えてくんべ?

577:名無しさん@十周年
09/09/02 10:35:34 cHu2S6e20
>>560
じゃあ赤字国債発行で景気対策のゲンナマをばら撒こう
相続税を上げて、パチンコ税を導入して、風俗税を導入して回収しよう
景気が回復したら法人税も上げる

578:名無しさん@十周年
09/09/02 10:35:37 YLKCnxJI0
払えないなら潰れろと言ってる奴らはフリーターだろ。
まともに働いてる人間なら、
企業が潰れ失業者が増えなまぽが増えることを嫌がるはず。
ただでさえ少子高齢化で隠れ被扶養者が1世帯当たり1人は居るってのに、
この上生保受給者まで増えたら俺は一体何人養ってんだって事になる。
しかも何か同情できる境遇でもなくただ単なる無能者を、だ。


579:名無しさん@十周年
09/09/02 10:35:38 y364vsto0
全く視野の狭いバカが多いが
赤旗の主張は全く無視していいので読む必要はないが
日本の現状を知るにはいいデータのあるページなので紹介しておこう。
日本とアメリカがいかにひずんだ給与体系にあるかわかるだろう。
時給1000円なんて別にびっくりするような数字じゃないんだよ。

URLリンク(www.jcp.or.jp)

580:ナナシー ◆7Z771Znye6
09/09/02 10:35:39 s8tAt9SWO
早く最低賃金時給1000円にしてやれよ民主党。
 
これに期待して投票した人達も結構いるんじゃね。
 
1000円にしないと反動でかいかもよ(笑)

581:名無しさん@十周年
09/09/02 10:36:06 6QGTY8FO0
奥様パートの求人が減るのかな


582:名無しさん@十周年
09/09/02 10:36:32 ojOHVJ/jO
>>545
悪例を真似するぐらいなら、先進国であることを止める方がマシ。
そもそも先進国なんて自称に過ぎない。
中国は発展途上国のメリット享受するため、決して先進国を自称しない。
先進国になることには何のメリットも無いことを知ってるから

583:名無しさん@十周年
09/09/02 10:36:37 2E6n4wRf0
>>579

いや、だから欧羅巴とは物価がちがって・・

584:名無しさん@十周年
09/09/02 10:37:01 +7j/wiFy0
>>581
減るっていうかなくなるだろ

585:名無しさん@十周年
09/09/02 10:37:08 51P02r/A0
>>546
移民による棄民の最大の利点は社会保障費の節約と治安の悪化をふせげることだよ
国内棄民ではこうはいかない
いよいよ捨てるものがなくなった無職者が全く団結しないままにどういう行動に出るかわからんぞ
何もできないのを期待して放置してもいいけどな
その時は労働者経営者ともに後悔するから楽しいものだ

586:名無しさん@十周年
09/09/02 10:37:33 5FLqHcix0
今現在バイトを沢山雇っているような会社が時給1000円でやっていけないわけがない
時給1000円は無理なんていうのは経営者側による甘えであり反発
実際1000円になっても失業率は大差なく、撒かれる金の方が増える

587:名無しさん@十周年
09/09/02 10:37:38 T6nfxhFu0
元々が950円辺りならまだしも100円以上だと調整が付かないな

588:名無しさん@十周年
09/09/02 10:37:51 xanHQ2m50
>>584
誰が代わりに仕事すんの?
正社員だとよけいにコストかかるぞ

589:名無しさん@十周年
09/09/02 10:37:51 gGwSzabE0
すみません。
まだ民主政権はじまってもいないんですけど、
ちょっと誤解を招くようなスレタイですね

590:名無しさん@十周年
09/09/02 10:38:17 I8iIF24V0
1000円すら払えない企業はもはやビジネスとして成立してないだろ

591:名無しさん@十周年
09/09/02 10:38:50 e8+zODkAP
10円ってあんた、、
幼稚園児の小遣いじゃないんだからさ、、


592:名無しさん@十周年
09/09/02 10:38:51 ZirGJaRk0
なんでカスに1000円も払わなきゃいけねーんだよ
能力無いゴミには自給100円で十分だろ

593:名無しさん@十周年
09/09/02 10:38:55 4JlfphF9O
小売りで4人バイトをやとってるけど、そうなったら1人やめてもらうか時間を短くするかかな。
その分自分の負担が増えるが仕方ない。

594:名無しさん@十周年
09/09/02 10:39:14 NyV9VZxz0
>>579
日本の場合、平均賃金額の1/3が最低賃金額か。

595:名無しさん@十周年
09/09/02 10:39:14 ps/JBoln0
>>554
乞食ではないだろう
企業に経済成長を任せるなら、経済が悪化し失業者が増えたときに、
労働力を税金で保護することは国益にかなうことなんだ

596:名無しさん@十周年
09/09/02 10:39:18 NSAm1jpdO
急に変わるわけねーだろがw

597:名無しさん@十周年
09/09/02 10:39:21 51P02r/A0
>>566
自分に都合のいい統計だけを見ているのが現実とはよく言うな
あんたが出ればどうだ

598:名無しさん@十周年
09/09/02 10:39:35 Bxz3Utzy0
>>590
じゃあなんで自力で1000円稼げるビジネスできないんだよw

599:名無しさん@十周年
09/09/02 10:39:59 +YMSJPjb0
>>588
その事業所が消えてなくなるだけだろ。

600:名無しさん@十周年
09/09/02 10:40:49 PyRdrs+pO
>>586
営業時間短縮&バイト数削減します。

601:名無しさん@十周年
09/09/02 10:41:01 tHCdYNeS0
>>586
日銀が紙幣を刷ればいいんじゃね?
それに、円高の理由のひとつに「日銀が発行しないから」というのあると思う。
インフレ気味でいいじゃん。1000円が今の800円並になれば、公約達成だろ?

602:名無しさん@十周年
09/09/02 10:41:07 y364vsto0
>>583
物価の違いだけで許容できる差かね?別に何倍も差があるわけではないぜ。
高いモノもあれば安いモノもあるし。

603:英 夕ちゃん先生 ◆UthVx4BC36
09/09/02 10:41:10 iMJRD8wd0
>>588
正社員がサビ残させられるんじゃないの~
実際沖縄にある某スーパーはそうだよ
人権費をギリギリまで削って価格に転化してる
だから人を無駄に雇えないから正社員がその分サビ残で負担してる

604:名無しさん@十周年
09/09/02 10:41:12 MVO/nCgu0
ここにも1000円払えない企業は潰れちゃえ
って奴は出没してる?

605:名無しさん@十周年
09/09/02 10:41:31 51P02r/A0
>>569
おれは国が養わない普通の乞食を解禁すればまだセーフティネットになると確信している

606:名無しさん@十周年
09/09/02 10:41:41 xanHQ2m50
困る企業一覧

コンビニ、ブラック飲食、派遣会社、中国人研修斡旋団体、沖縄全般


607:名無しさん@十周年
09/09/02 10:41:43 za+kMI2A0
>>582
先進国かどうかは、文化文明と民度で決まる。

人を奴隷扱いするような原始時代に戻りたいのか?
文明を後退させてどうする。





608:名無しさん@十周年
09/09/02 10:42:01 X4LEvFiyO
今回はバカのほとんどが民主に入れたんだから、これは実行しないとヤバいよ。


609:名無しさん@十周年
09/09/02 10:42:02 vgXeBwvT0
>>575
5%程度なら規制緩和前に達成されているし、低金利にした程度で要因にされても困る
それに、先行指数は回復していたから、今後から本来なら失業率は下がったはずだ
一時的なショックだった。本来はな

610:名無しさん@十周年
09/09/02 10:42:13 2E6n4wRf0
>>602
イギリスのレストランで2千円以上のパスタを食った私にとっては何とも言えん。

611:名無しさん@十周年
09/09/02 10:42:15 6QGTY8FO0
「誰がやっても儲からない」そして誰もいなくなった

612:名無しさん@十周年
09/09/02 10:42:35 Bxz3Utzy0
>>601
日銀は国や国民生活が破たんしようとも金は絶対に刷らないって
言ってるんだからもうしょうがない

613:名無しさん@十周年
09/09/02 10:42:51 xjpmMoOB0
ヨーロッパはビッグマック単品で400~500円する国ですから・・

ヨーロッパはヨーロッパで色々問題抱えてるからあまり引き合いに出さない方がいい
他の国がこうだから~ 的な論理はあまり意味がない

理由は安すぎるから上げる これだけでいい 1000円が適正かどうかはまた別の議論だが

614:名無しさん@十周年
09/09/02 10:42:56 562VJDTJ0
高級車乗って、経営が圧迫してると言う社長w

615:名無しさん@十周年
09/09/02 10:42:58 YQYbRM2nO
失業者が増えるから最低賃金上げないってのは、負の連鎖の始まりで少し余命が伸びるだけ。
結局、中小や零細の従業員達が物を買えなくなったら、日本市場が縮小し大企業は本格的な日本離れを始める。
そうなったら最低賃金上げなくても、中小や零細の倒産ラッシュは必須。

結局、長期で日本の雇用を考えたら、日本市場を活性化させる方向で対策をしないとダメ。

616:名無しさん@十周年
09/09/02 10:43:06 +7j/wiFy0
>>588
パート・バイトを雇うことが前提で成り立っている店舗がなくなるだけ。
これからは、安売りスーパーではなくデパートで買い物するしかなくなるってことだよ。
それも正社員を働かせても十分に利益は出るほどの高値でね。

個人事業主形態の路地売りとかは出てくるだろうけどね。

617:名無しさん@十周年
09/09/02 10:43:29 Ge2hDVtY0
金が湯水のごとく沸くとでも思ってるんだろうか。
民主のマニフェストってほとんどM資金詐欺なんだが・・・

618:名無しさん@十周年
09/09/02 10:43:33 nO0N9fpcO
>>288
ありがとう、参考になりました。

619:名無しさん@十周年
09/09/02 10:43:34 ExgkW+c40
>>553
そう思う。
今だったら本当の棄民だろうね。満州国の頃は日本の指導者層が国を強くしよう、
良くしようとしていたから戦後も良い方向に行ったけど、今の官僚・政治家は保身が
全てだから国民のことなんか考えちゃいないだろうね。


620:名無しさん@十周年
09/09/02 10:43:38 u3dHc17c0
>>579
アメリカはチップがあるから賃金だけでは収入は語れないんだが・・・
多分日本が最低

621:名無しさん@十周年
09/09/02 10:43:40 51P02r/A0
>>578
世紀と非正規の割合わかってるか
非正規の方が多くなってるんだぞ
お前のいうまともに働いている人間の方が少ないんだ
では、数の多い非正規と少ない正規のどちらの意見が優先されるか
数の多い非正規だ
払えないなら潰れろという方が今の日本国民の考えなんだよ

622:名無しさん@十周年
09/09/02 10:44:04 ps/JBoln0
>>601
日銀は絶対にインフレ阻止するって言ってるからw
このデフレ真っ最中にさ

623:名無しさん@十周年
09/09/02 10:44:22 uJWsEBEL0
>>532
そういう理屈を振りかざすと、
生活保護とか真っ先にいらなくならね?

624:名無しさん@十周年
09/09/02 10:44:38 6nP2M0ng0
>>549
もっとも優遇されている世代が、
自分たちは格差弱者だと寝言ほざいて、もっと優遇しろと叫んでいる
件について・・・

625:名無しさん@十周年
09/09/02 10:44:45 cHu2S6e20
>>616
安売りスーパーが潰れても
中堅スーパーは生き残るよ
デパート?
笑わすな

626:名無しさん@十周年
09/09/02 10:44:50 dbUp15QvO
民主党が政権握って混乱、破壊、殺戮が起こった後、日本は変わる

627:名無しさん@十周年
09/09/02 10:45:18 2E6n4wRf0
>>620
日本でもチップ制を導入すりゃいいのにね。
サービスの悪い店が多すぎる。

628:英 夕ちゃん先生 ◆UthVx4BC36
09/09/02 10:45:19 iMJRD8wd0
>>606
鹿児島と宮崎の中小企業等も追加で
最低賃金が沖縄と一緒だし

629:名無しさん@十周年
09/09/02 10:45:21 /Fkc/IjwO
>>485

大好きなんだよ!今住んでる場所がよ!

630:名無しさん@十周年
09/09/02 10:45:38 tGOUPvE7O
いやー、ホントに政治家って馬鹿だったんだな・・・。
どこかで何かを犠牲にしなきゃ景気回復なんてできないのに。

631:名無しさん@十周年
09/09/02 10:45:55 b4EOswNK0
>>606
>中国人研修斡旋団体

これはむしろウハウハだったりして。
研修名目を最低賃金法の抜け穴にしているわけだろう。

ブラック飲食なんてのも、そもそも最初から法律守る気ないわけだから。

632:名無しさん@十周年
09/09/02 10:46:05 tHCdYNeS0
>>612
>>622
日銀ってバカがやってる会社なの?

633:名無しさん@十周年
09/09/02 10:46:06 OtvyeDkR0
713円との差額を国が負担すれば、民主党の公約実現じゃないの?

634:名無しさん@十周年
09/09/02 10:46:19 za+kMI2A0
>>613
ジャンクフード食うと病気になるから
医療費を上乗せしてんだよ。

欧州は賢いな。

日本じゃマクド100円でドカ食いし、国民は成人病増えまくり
医療費増えまくりで国家破産。

日本はもっと欧州を見習え。 
ジャンクフードのマクドなど1個1000円でいい。

635:名無しさん@十周年
09/09/02 10:46:33 51P02r/A0
>>607
日本の民度なんて落ちてしまったしあとは奪い合うだけだな
文明なんて保持する価値はない

636:名無しさん@十周年
09/09/02 10:46:34 oFcBWKqRO
中小のおやじが最低賃金なんて知らないし気にしてないだろ
今までどおり時給800だよ

637:名無しさん@十周年
09/09/02 10:46:34 rQnILqQPO
早くマルエツバイトの時給1000円にしてくれよ


638:名無しさん@十周年
09/09/02 10:46:45 MVO/nCgu0
>>627
バカなことをいうな
アメリカ人自身にもチップ制は評判が悪い

639:名無しさん@十周年
09/09/02 10:46:51 Bxz3Utzy0
>>609
低金利にした程度って、莫大な金利差が世界不況の根本の原因だろ?
何らかの対応策をとっていれば、不況になってないわけで

各国が発表してる試算みてるか?
アメリカなんて景気回復すると言ってて、
同時に試算では1年先の失業率の試算が10%台、2年先の試算でまだ9%後半だぞ?
それに銀行の破たんはこれから本格化するわけで

640:名無しさん@十周年
09/09/02 10:46:55 vgXeBwvT0
……やはり事実を突き付けても、感情で結論を拒否する奴がいるな
まあ、夢を見るのは自由だしな。せいぜい夢を見て、絶望すりゃ良い

641:名無しさん@十周年
09/09/02 10:47:18 ps/JBoln0
>>632
学力の高いバカがやっているといっていいと思う

642:名無しさん@十周年
09/09/02 10:47:35 2E6n4wRf0
>>634
ジャンクフードだけの話でないんだけど。
ホテルも日本の1.5倍は高かった。ポンド高すぎ。

643:名無しさん@十周年
09/09/02 10:47:43 41TojwZW0
ところで、公務員の年収を時給換算すると



644:名無しさん@十周年
09/09/02 10:47:48 ZirGJaRk0
まあ1000円は無理だろうな
そのまま支持率1桁でまた政権交代

645:名無しさん@十周年
09/09/02 10:47:51 NyV9VZxz0
>>629
だったらその分我慢しろ。失業しても生きていかれるように自給自足するのだ。

646:名無しさん@十周年
09/09/02 10:48:58 3rjGOT1p0

 ヒ ャ ッ ハ ー 時 代 到 来

647:名無しさん@十周年
09/09/02 10:49:01 9RDmWixuO
扶養控除廃止で嫁も長時間働かないと損する→
働き口を探す→最低賃金高騰でなかなか仕事が見つからない→
やっとファミレスで仕事ができるようになっても人がいない→激務→
子供に構えない→インスタントやコンビニ弁当に→・・・

なんか考えるのもバカらしくなってきた



648:名無しさん@十周年
09/09/02 10:49:05 6xEpHYSA0
時給1000円にしたところで無駄な中間搾取企業が淘汰されるだけだろ
むしろ無くなった方が日本のためだし健全だよ。

世界各国の一時間当たりの収入
イギリス    2411円/h
ドイツ     2629円/h
フランス    2592円/h
イタリア    2333円/h
オランダ    2961円/h
ルクセンブルク 3840円/h
アメリカ    2152円/h
オーストラリア 1777円/h
日本        1622円/h

世界各国の一年間当たりの労働時間
イギリス    年間勤務時間1700時間 
ドイツ     年間勤務時間1350時間 
フランス    年間勤務時間1350時間
イタリア    年間勤務時間1350時間 
オランダ    年間勤務時間1300時間 
ルクセンブルク 年間勤務時間1250時間 
アメリカ    年間勤務時間2300時間 
オーストラリア 年間勤務時間1800時間 
日本        年間勤務時間2650時間



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch