【政治】政権移行、脱官僚依存が試されるat NEWSPLUS
【政治】政権移行、脱官僚依存が試される - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
09/09/02 08:04:24 /hH785jd0
(ノ・∀・)ノ = ●ウンコー

3:名無しさん@十周年
09/09/02 08:07:05 5ltztpfs0
上手くいかなかったら、官僚の抵抗が……で片付けそうだな。

4:名無しさん@十周年
09/09/02 08:07:28 SFlj7Fqi0
政治家が賢くないと政策実行の専門家たる官僚を統御するなんて不可能だわな

5:名無しさん@十周年
09/09/02 08:07:55 ytTd7JR60
無理

6:名無しさん@十周年
09/09/02 08:08:49 zrGLbTV00
多分、脱日本になるよ

7:名無しさん@十周年
09/09/02 08:09:15 jEcRUG4C0
>>1
> 施設整備費補助金や委託費
その金で食べてる人の生活は?

8:名無しさん@十周年
09/09/02 08:09:21 OrcjPBoPO
官僚って東大出身ばかり?

9:名無しさん@十周年
09/09/02 08:09:27 lkUyGsHz0
むり

10:名無しさん@十周年
09/09/02 08:09:52 L6p9SCA20
国民の味方の民主党が巨悪の根源官僚機能に立ち向かうの図

11:名無しさん@十周年
09/09/02 08:12:24 baEp057x0
>>1
> 脱官僚依存が試される
国会答弁の原稿も官僚だぞ。
さて、楽しみだ。


12:名無しさん@十周年
09/09/02 08:12:28 OodVKqSRO
今、脱官僚依存の方法を官僚に考えさせてるのでしばらくお待ち下さい

13:名無しさん@十周年
09/09/02 08:14:30 HK0sfI3m0
早くもシラーっと「脱官僚」から「脱官僚依存」にトーンダウンですか、、
今後のブレ、いやブレ以上の電波期待してます。

14:名無しさん@十周年
09/09/02 08:15:19 zjxokDOM0
> 脱官僚依存が試される
必要のないのは左遷してね。
世の中の癌だから。
政治家が自分で仕事すれば済むはなしだから。

15:名無しさん@十周年
09/09/02 08:18:08 HMI0rFU60
>>14
自分の仕事に打ち込むばかりでは選挙活動出来ずに落選するんじゃね。実績より知名度だったりするだろ。選挙って。

16:名無しさん@十周年
09/09/02 08:18:12 2+OIns5ii
小学生に大学で教鞭をとれと言っているようなものだな。


17:名無しさん@十周年
09/09/02 08:20:30 2LLN9qu9O
官僚が政策運営しなくて誰がするの?

官僚にはタダ飯くわせとくの?

18:名無しさん@十周年
09/09/02 08:21:25 Lv5IRXqA0
九鳥山「うわ、傍から見てたよりずっと難易度高いわ リセットリセット」

19:名無しさん@十周年
09/09/02 08:23:55 jqmr2JxB0
景気がいい時期にやれよ。
補正予算も遅らせた上に未執行分は執行停止、来年度の本予算の編成も怪しいんじゃ
民意が付いていかずに道半ばで断念せざるを得ない状況に追い込まれて官僚の粘り勝ちで終了だろ。

で、庶民は疲弊、天下り官僚がより特権階級になるだけ。

20:名無しさん@十周年
09/09/02 08:24:19 i3Dlw7150
なんだ、中日新聞の社説か

21:名無しさん@十周年
09/09/02 08:27:28 PyRdrs+pO
政治家100人送り込むのがすごいっていう報道が多いけど、
自民党も70人くらい送り込んでたんだよなー。
あんまり報道されないけど。

22:名無しさん@十周年
09/09/02 08:27:48 pVNPfLMf0
法律の知識もない政治の素人ばかりスカウトしておいて、脱官僚依存
とはこれいかに?

23:名無しさん@十周年
09/09/02 08:30:38 /d2o7gbh0
>>1
政策実務能力って、政治家にないだろwwwwwwww

24:名無しさん@十周年
09/09/02 08:30:40 eeZrLoAI0
巧く行かなかったら

「官僚の抵抗が‥‥」「自民党の負の遺産が‥‥」

ですね、わかりますw

25:名無しさん@十周年
09/09/02 08:31:22 oZyjMHxj0
素人でも簡単にできる思ったら予想外にまったくできなかった感じ

26:名無しさん@十周年
09/09/02 08:32:10 yJRdB9un0
民主党が何もしないことこそが
最大の景気対策じゃね?

27:名無しさん@十周年
09/09/02 08:33:15 5McmsPbLO
官僚も表に出てバンバン批判すりゃ良いのにw
すぐ化けの皮剥がれるっしょ

28:名無しさん@十周年
09/09/02 08:35:54 JSnS0qZjQ
まずは官僚と政治家でプラン出させてプレゼンさせるべき
その上で無能な方を叩くべき

29:名無しさん@十周年
09/09/02 08:35:55 2wjqXaRL0
脱官僚つってもなぁ

30:名無しさん@十周年
09/09/02 08:39:22 k7Jw3e/r0
官僚全員クビにして民主党員でやればいいジャナーイ
さぞ効率的な国家運営がデキール
俺のバイト時給も早く千円にしろよ急げ^^

31:名無しさん@十周年
09/09/02 08:40:22 OUWp//MfO
これだけは、民主党に味方したい。
官僚は下僕であればよい。逆らう輩は即解雇でよい。自民は甘すぎる。

32:名無しさん@十周年
09/09/02 08:41:39 YtAg2g/30
無駄を洗い出すよう指示して
削減できたら出世とかのご褒美をあげるしくみがせいぜいかねぇ

33:名無しさん@十周年
09/09/02 08:52:33 hAy39pp70

頭のよさの合計は、

官僚>>>>>>>>>>>>>>>>>あほ議員

どうなることやら。

34:名無しさん@十周年
09/09/02 08:53:46 55TTfXDA0
78 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 03:10:46 ID:55TTfXDA0

民主見直し方針で、この流れを今から「1」の見直しからスタートするのです。
URLリンク(awfuljapan.livedoor.biz)
民主党の予算案見直しが時系列的にどのレベルにあるのか。
それは可能なのかどうか。それについての簡単なフローチャートの記事です。


貰えるって聞いただけで飛びついて その他のこと何も関心なく民主に投票すれば即貰えると思ってたのかw
URLリンク(awfuljapan.livedoor.biz)
民主党に入れた人ってこういう人が多いんでしょうね。そしてこれから増えていきそうです。
「こんなはずじゃなかった」「自民党にお灸をすえたかっただけ」そして今後の日本は…そんなはずじゃなかった方向に進んで行くんでしょうか?


岡田「地方から東京に輸送するまで色んな高速道路乗り継ぐわけがない!」「そんな論文出していません!」
URLリンク(awfuljapan.livedoor.biz)
岡田さんが生討論に出てたみたいだけど、鳩山論文否定したり子供みたいに切れてたってね。


一度成立した予算を覆す事が出来るという事を初めて知りました これで、年末を超えられない企業が増えそう、、、
URLリンク(awfuljapan.livedoor.biz)
民主党政権が登場するようですが、その民主党は経済対策の補正予算を停止させるようです。
日本の経済は一体どうなってしまうんでしょうか?という記事です。


35:名無しさん@十周年
09/09/02 08:54:23 Hvg1e2gi0
随分と捻くれたレスが多いな。選挙に負けたのが
かなり悔しいんだろうなw

36:名無しさん@十周年
09/09/02 08:56:51 GLpaUI2X0
「脱官僚依存」と言うけど、最終的には、麻生首相が言ってた「官僚は使い
こなすもの」という着地に落ち着きそうな気がする。

37:名無しさん@十周年
09/09/02 08:59:43 SFlj7Fqi0
>>36
そりゃ官僚が居なければ政府が動かんしな

38:名無しさん@十周年
09/09/02 09:00:17 BJIIDVFi0
めくら蛇におじず 無知とは強いな 完全に勘違いしている
官僚制度の成り立ちすら知らないと見える
昨日・今日に出来た制度ではないよ 二千年近い歴史がある 
発足前から国内より海外からの批判が続出しているようだ 
アメリカを始めEUからもね
官僚の抵抗により出来なかったの敗北宣言は何時ごろかな 楽しみだ
政権党は一言一句に責任があるからね 今までの口から出まかせは済まないぜ

39:名無しさん@十周年
09/09/02 09:01:20 ghzK4xwdO
ぜってー無理!

考えてもみろ。
例えば製造会社で、トップダウンで支持が来た場合、それを実行するのは現場の人達でしょ?
しかし、現場でするにも予算が決められていて、その中で知恵を絞って達成出来るために努力する。
しかし機械の老朽化で生産性が確保出来ない場合、また人的な問題などで効率が上らない場合は、現場は上の人間に相談するよね。
そこで柔軟に対応してくれれば現場もやりがいがあるだろうが、国家戦略局は果たしてどうなんだろうか?

結局全ての責任を現場に押し付けて責任逃れをするだけの、一方的なトップダウンなら官僚は猛反発するだろうし、政治家も官僚抜きで仕事が出来ないのも事実。

いい上司をもつ部下がいいのか良い部下を持つ上司がいいのか。

判断を間違えると大変な事態も考えないといけなさそうですね。

40:名無しさん@十周年
09/09/02 09:04:20 Cl5U5iq/0
俺の兄貴は元官僚なんだけど公務員の住居改革を
やろうとして自治労に潰されたwwww

夫婦で公務員やって公務員宿舎に10年以上住んでいる
アフォがたくさん居て、宿舎足らんのよ。

若いのだと「恥ずかしい」で10年しないで一戸建てとか
マンション購入して住むけど、中年だと「ここで葬式あげるニダ」
とか言ってどかないので改正しようとしたら全国の自治労から
突き上げくらってオジャン

それ以来、官僚より自治労の方が強いと思っている。

41:名無しさん@十周年
09/09/02 09:04:51 E8vEJvfC0
議員自身に政策立案能力がなければ無理。
そのためには議員一人当たり政策秘書を10人まで増やすとか、
国家統計局に予算や人員をもっとやってもっと正確で多くの統計を出させるとか、
官僚が議員へ情報を出し渋らせない仕組みを作らないと無理。

42:名無しさん@十周年
09/09/02 09:05:59 pJXF8pn90
>>35
ミンス必死w

43:名無しさん@十周年
09/09/02 09:08:22 Cl5U5iq/0
>>41
官僚の情報の出し渋りってまずないよ。
議員がアフォなのでそこまで聞きださないってだけ。

政策秘書なんて10人居たって秘書給料詐欺やるのが
関の山の議員に無駄ですよ。

議員がちゃんと勉強をして官僚と向き合って政策をやる
のが一番だよ。

44:名無しさん@十周年
09/09/02 09:08:32 bu+cJZ+JO
記念眞紀子はいまのうち!
ネトウヨが民主党本部&小沢一郎、テレビ朝日に対してテロを予告!


スレリンク(seiji板)


45:名無しさん@十周年
09/09/02 09:09:00 jqmr2JxB0
>>38
最近、句読点使わないでスペース空ける書き込みをちらほら見かけるけど、
こんな朝鮮臭いのが流行ってんの?

46:名無しさん@十周年
09/09/02 09:20:38 E8vEJvfC0
>>43
日本は個人の素質や労力頼りが好きだが
それじゃシステムとしてダメなんだよ。
全ての議員が万能人間でも家族を顧みないで長時間働ける人間でもない。
もちろんある程度資質が必要だが議員が万能人間でなくても
議員側に政策立案能力が備わるシステムにしなければならない。

47:名無しさん@十周年
09/09/02 09:22:50 Cl5U5iq/0
>>46
>家族を顧みないで長時間働ける人間でもない。
国民の代表で年間の税金使用量も高いのに長時間働かない&家族大事とか
ってアフォだろ?

あと政策秘書は0じゃないんだし、今のままやれよ。

48:名無しさん@十周年
09/09/02 09:24:08 E8vEJvfC0
アホはお前。

49:名無しさん@十周年
09/09/02 09:28:16 E8vEJvfC0
政治自体にお金をかけるのは何も悪いことじゃない。
日本の問題は選挙に金がつぎ込まれて政治自体に金が使われていない所。
本来選挙活動は求職活動なのだからそこに政治資金をつぎ込むのはおかしな話。
選挙活動にかかるコストを減らす代わりに政治活動にコストをかけなければならない。

50:名無しさん@十周年
09/09/02 09:30:11 JZJgAdeS0
これを逮捕しない警察が>>1を逮捕?笑わせるな!

URLリンク(www.youtube.com)

51:名無しさん@十周年
09/09/02 09:31:05 nMBceYKO0
元キャバ嬢とか40代職歴なしなんて議員ばかりなのに、
どうやって官僚をコントロールするつもりですか?

52:名無しさん@十周年
09/09/02 09:33:34 SFlj7Fqi0
>>51
友愛

53:名無しさん@十周年
09/09/02 10:00:01 KLpyjZJh0
なんでもかんでも官僚=悪と思ってるアホが蔓延してて困る
悪いことするやつもいるが、多くはちゃんと仕事してるからいままでの日本があったのに

54:名無しさん@十周年
09/09/02 10:53:02 GLpaUI2X0
>>53
同感。
民主党は、小泉・元首相の「抵抗勢力」を仕立てる手法を真似てるのかも
しれないが、公務員組合を支持基盤にしている以上、壮大なブーメランと
いうか、自縄自縛になるんじゃないのかな。

55:名無しさん@十周年
09/09/02 11:59:05 vqFKicpiP
こんなんで政権もつのかよ・・・・

56:名無しさん@十周年
09/09/02 12:00:02 dwuIbCq+0
いっぱいリークされて終わるだろうな

57:名無しさん@十周年
09/09/02 12:01:42 4EjTjzOH0
答弁は官僚に頼るしかないだろ
せめて原稿は読むな
全部頭にいれてこい。それくらいやって示せ

58:名無しさん@十周年
09/09/02 12:04:23 Z86SEwNB0
政治家100人を差し向ける!っていうけど、
自民も70人くらい政治家だしてたんだけどな。

59:名無しさん@十周年
09/09/02 12:05:40 ASVCEgpU0

  ∩∩ ぼ く ら の 冬 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、カルト /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 官僚  /
    |ネトウヨ| | 自民 / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /


60:名無しさん@十周年
09/09/02 12:12:08 C4864tQ30
鳩山由紀夫版の憲法改正案の特徴としては、日本の主権の一部を国際機構に移譲する、女性天皇を容認する、などがある。
主権の移譲については、ヨーロッパと異なり実現は困難だが、
アジア経済共同体が実現した暁には、通貨の発行権やその他を、さらに日本の軍事組織の指揮権を国際機構に委ねることを明記している。
しかしアジア経済共同体の定義はない



61:名無しさん@十周年
09/09/02 12:12:36 xOlguroQO
無理

62:名無しさん@十周年
09/09/02 12:14:23 W6xBniip0
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ

63:名無しさん@十周年
09/09/02 12:20:22 B0WkdCuEO
何で政治主導がもてはやされるのかわからん

利権まみれになるだけだろうに

64:名無しさん@十周年
09/09/02 12:20:47 eyMH6ll90

245 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/09/01(火) 16:50:28 ID:Nq6+aXLx0
ここに予言しておこう。


   「これも自民党時代の負の遺産が」


これが今年のネット流行語になる。この予言は必ず当たるからコピペしておくといいですよ。


65:名無しさん@十周年
09/09/02 12:31:43 zgq1u5q20
以前テレビで、旅客機が墜落した原因は
息子に操縦席に座らせたら、操縦桿を大きく動かして
オートパイロットを切ってしまったから、とかやってたけど
同じ事にならなければいいが。
全員死亡だったそうです。


66:名無しさん@十周年
09/09/02 12:32:22 ZjV/aOUEO
「依存」がいつの間にかついてるな

67:名無しさん@十周年
09/09/02 12:32:40 DSLope2V0
>>63
もっと露骨になると思ってるんだけどね。


68:名無しさん@十周年
09/09/02 12:33:57 HuYqhOwQO
凡才が300人集まっても、その何十倍いる秀才達に適う筈ないな。


69:名無しさん@十周年
09/09/02 12:36:34 K2X9W8lpO
>>66
昨日辺りから、選挙前から言っていた威勢のいい話は軒並み急激にトーンダウンし始めてるからね
マスゴミは知らないふりして擁護するつもりなんじゃない?

70:名無しさん@十周年
09/09/02 12:39:30 ZjV/aOUEO
>>69
利権が移動しただけになるのは本当に勘弁して欲しいよね。

71:名無しさん@十周年
09/09/02 12:47:25 IQa4PL9E0
そうかなあ

72:名無しさん@十周年
09/09/02 12:50:25 BiGn6smu0
>>66
一昨日あたりから、民主党はこれまでの主張を目立たないように修正していますね。

73:名無しさん@十周年
09/09/02 12:51:49 21ewq/5wO
答弁書は官僚が作成したのを使うのかな?

74:名無しさん@十周年
09/09/02 12:53:15 B0WkdCuEO
>>73
読み上げ文が箇条書きになるレベルだと予想

75:名無しさん@十周年
09/09/02 12:54:42 XBxCv6nh0
脱官僚?^^
それはつまり取締役員たちが脱社員するってことですか?w
脱社員で社員全員クビですかw


76:名無しさん@十周年
09/09/02 12:56:46 t+NziSaK0

今朝TVで自分の党の藤井が無理って言ってただろが

77:名無しさん@十周年
09/09/02 12:59:28 0q5chYv40
敵にまわすんじゃなくて使いたおすべき。
政権交代が常態化するのなら職能集団として機能させなきゃならない。

78:名無しさん@十周年
09/09/02 13:02:35 7LcGoydz0
首長変えないと無理
1億2000万人の命がかかってるんだ、構わず斬首しろ

79:名無しさん@十周年
09/09/02 13:16:23 BiGn6smu0
>>76
藤井って、旧大蔵省の官僚だったっけ。
とりあえず、政権が取れるまでは、口をつぐんでいたという訳だな。

80:名無しさん@十周年
09/09/02 13:17:50 Rs5/5tHOO
+とかの特定のスレ以外にネトサヨが全然いない件

81:名無しさん@十周年
09/09/02 13:19:13 BBXk+M110

ディスクロージャという免罪符を行使して
国民に責任をなすりつける政権。

ある意味、本当の「自己責任」社会到来か。

まぁ重度の官僚依存よりはいいのか?
よく分からん


82:自民党時代の負の遺産 ◆doNLbGTXY/tf
09/09/02 13:21:38 Rs5/5tHOO
>>64
俺がコテハンにしてみようかな?w

83:名無しさん@十周年
09/09/02 13:26:27 j241FZqbO
また鳩山が泣きべそかくんだな

84:名無しさん@十周年
09/09/02 13:27:23 BiGn6smu0
>>75
社員は首にはならないが、新社長は、業務をよく知らない外部の人間を
全ての部署の部長にして、部長以上で判断業務を行う方針、という感じかな?

で、株主への配当額はもう約束しているから、社員のお前らは結果を出せ、と。
私なら、「辞表」の二文字がちらつくなw


85:名無しさん@十周年
09/09/02 13:34:19 hOFcoqiF0
スムーズに行ってくれればいいけど
脱官僚しても民主幹部による独裁的な政治も困るな
右も左もわからない新人議員も多いだろうし、上の言いなりになるだけで

86:名無しさん@十周年
09/09/02 13:37:54 nA1SYZRjO
民主党議員が国を動かすとか怖すぎ
本当に脱官僚なんてしたら国が滅ぶわ

87:名無しさん@十周年
09/09/02 13:39:09 wvNt0QF30
今朝の徳ダネより
アナ「財源は大丈夫?」
レンホー「今までのやり方だと足りません。しかし私達のやり方だと大丈夫です。今までは官僚が予算を決めていた。私達は議員で予算を決めますから」
アナ「・・・・・」


底抜けのアフォだと思った。

88:名無しさん@十周年
09/09/02 13:40:30 Tk7y1FPb0
官僚は日本の最高学力者が集っているのに、政治家はアルバイト独身34歳女趣味政治の手伝い。
どうしろと?

89:名無しさん@十周年
09/09/02 13:46:37 mM7yZCCL0
前例主義で去年と同じことしてただけ
そんなんあほでもできる


90:名無しさん@十周年
09/09/02 14:19:00 NJY1IOEV0
は?

91:名無しさん@十周年
09/09/02 15:02:14 PZF6oqsm0
税金の使途を一円単位まで透明化してほしい。
各省庁の官僚どもの好き勝手な決定、例えばネットでの薬の販売規制、FX規制などを
国民が参加して決定できるようにしてもらいたい。
決定の過程で開かれる会議も透明化する、国民が参加できるようにしてほしい。
現状では結論ありきの会議で、官僚にとって都合のいい人選をしてしる。
これでは会議の意味がない。
官僚は国民によって選出されたのではないのに、どうして勝手に決定する権限がるのか?
官僚による独裁は許されない。

92:名無しさん@十周年
09/09/02 15:23:42 WrorMpI10
政党が選挙互助会である限り脱官僚は不可能。

93:名無しさん@十周年
09/09/02 15:24:21 o/gNBux10
【偶然です】 「鳩山総理」の故人献金を知り尽くす会計監査人 選挙直前に心不全で死亡の模様 3ポッポ
スレリンク(news板)

94:名無しさん@十周年
09/09/02 15:32:15 +lcPIwqAi
国家戦略局を担当できるようなスーパーマンが民主党にいるのかね?
まず無理だろう。

95:名無しさん@十周年
09/09/02 18:39:17 GHt48ZfH0

石井一が国歌公安委員長になれば、創価学会を破防法の団体指定とすることも
可能になるわな。

いや、是非やってもらいたい。

96:名無しさん@十周年
09/09/02 18:42:03 0z5lXUGi0
いつから脱官僚「依存」になったのよ?

97:名無しさん@十周年
09/09/02 18:45:41 YVtRnp5F0
国会の答弁がすっげえええええええええええええええええええ楽しみ。


予算委員会まだ?

98:名無しさん@十周年
09/09/02 19:06:06 DqaulPbF0
国連演説の原稿依頼どころか
政府専用機使用の件も申請してないらしいな。

脱官僚だから自前で原稿書いて、民間旅客機使うのかな。
大丈夫なのかw

99:名無しさん@十周年
09/09/02 19:13:22 lNocBDM+O
>>1
補正予算停止を官僚に宥められたんじゃないの?

100:名無しさん@十周年
09/09/02 20:36:34 +yVj35gb0
経産次官のコメント見ると、官僚の側は従う気みたいだね。
態度としては、
「そりゃ、俺らは役人だから命令してくれれば従うよ。それが本来の姿なんだから。
 で、ちゃんと俺たちに命令してくれるんだよね。
 結局投げ出して、方針まで俺たちに作らせたりしないよね?」
という感じだろう。

101:名無しさん@十周年
09/09/02 22:50:55 +aLU7jFY0
脱・官僚








・・・・・・・・・







入・組合

102:名無しさん@十周年
09/09/02 23:51:33 TaH554zw0
愛はブーメラン

103:名無しさん@十周年
09/09/02 23:52:43 Wnk78d/O0
脱官僚依存?
脱官僚だろ?

104:名無しさん@十周年
09/09/03 05:49:58 P04J7Vep0
脱官僚だったら議院廃止して官僚を国民投票と国家試験の二重の審査で選ぶようにすればいいじゃん。

105:名無しさん@十周年
09/09/03 09:59:52 bn1/UkEz0
官僚組織っていうのは道具なんだよ。
民意で選ばれた政権の政策等を実務化する道具。
ここがなにかあるごとにガタガタと壊されたら実務にならんのだよ。
壊すんじゃなくて使い切ることが大事。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch