【国際】第二次世界大戦開戦から70周年 スターリンの評価めぐり、ロシアと旧ソ連圏・東欧諸国が火花 at NEWSPLUS
【国際】第二次世界大戦開戦から70周年 スターリンの評価めぐり、ロシアと旧ソ連圏・東欧諸国が火花 - 暇つぶし2ch350:偽モルダー ◆26r9vDYRZI
09/09/02 18:10:25 bnmU2VCv0
>>349
選挙も無く、軍拡に勤しみ、かつ内政干渉をする国ならあるけどな

351:名無しさん@十周年
09/09/02 18:11:19 OmxcYqGA0
我々がこうして書き込みをしている間にも北の朝鮮人が死んでいます

352:名無しさん@十周年
09/09/02 18:14:38 NdjqO3y20
政権が続かずってたった一回政権交代したぐらいで・・・

353:名無しさん@十周年
09/09/02 18:14:57 FrUgxl/pi
>>350
正面きって日本に戦争で勝った国に極東3国は含まれていないですし。
むしろ正面きって勝てないから、あんな嫌がらせや工作を延々と続けているのでしょう。

354:偽モルダー ◆26r9vDYRZI
09/09/02 18:19:27 bnmU2VCv0
>>352
党首が変わる、という意味でもいいぞ
2年以上、続いた内閣自体、小泉以後ここ最近ない支那

>>350
鳩は安保を継続するだろうか?
普天間とかどうすんだろうねw

355:名無しさん@十周年
09/09/02 18:20:30 mtEgrV7r0
>>202
ヒトラーは読書家といわれるほど本読んでないような気がする
少なくとも政権取ってからは

356:名無しさん@十周年
09/09/02 18:28:59 6cmyJOUr0
>>343
いやイタリア兵の方が捕虜の死傷率が高いんだが

357:名無しさん@十周年
09/09/02 18:58:07 FrUgxl/pi
>>354
小沢民はバリバリの親米派だが、今回はどうでしょうね。対中接近も自民も、そうだったので今に始まったことじゃないし…


358:名無しさん@十周年
09/09/02 19:45:07 5vGtYdUI0
ロシアはフィンランドに酷いことをしたよね・・・
バルト三国にも酷いことをしたよね・・・

359:名無しさん@十周年
09/09/02 19:48:11 5vGtYdUI0
今日9月2日は、降伏文書が調印された「真の終戦記念日」だ。

トルーマン「今日から日本にロシア軍出入り禁止な。」
スターリン「トルーマン!この借りは絶対返す!!!!!!!!!」

その結果が朝鮮戦争なのでした(アメリカ兵数万人死亡wwww)

360:名無しさん@十周年
09/09/02 19:49:42 w4LVbLqCO
ヒトラーもとんでもないが
スターリンは最悪

自国民殺しすぎ

361:名無しさん@十周年
09/09/02 19:50:18 /1vfioc4O
ヨーロッパではドイツとロシア、どっちが嫌われてるの?

362:名無しさん@十周年
09/09/02 19:52:27 KFlNCCuN0
>>346
>まぁ、中間管理職が優れてるのに上司がアフォな会社の典型が旧ソビエト。

「日本軍は下っ端兵士は世界一優秀だが、階級が上になるに従い
アホになっていく」
ノモンハンで日本軍と戦ったソ連軍将校の言葉。


「末端の兵士は良く戦う。下士官は優秀。若い士官達は狂信的に戦う。高級士官は無能。」
WW2イギリス軍の評価


「日本軍の下級兵士は世界一優秀だった。したがって、アメリカが勝てたのは
運がよかったからだ。日本軍のトップは世界一の馬鹿だった。したがって、
アメリカが勝てたのは当然の結果だった。」
アメリカの高名な軍事研究家の言葉

363:名無しさん@十周年
09/09/02 19:54:53 zFqSFhdj0
【国際】第二次世界大戦開戦から70周年 スタローンの評価めぐり、ロシアと旧ソ連圏・東欧諸国が火花


かと思ったw

364:名無しさん@十周年
09/09/02 19:55:43 wjHRkkyg0
映画「スターリングラード」のイメージも生ぬるそう。収容所作って殺しまくりの国。

365:名無しさん@十周年
09/09/02 20:01:01 rzDo9jMx0
第二次大戦の話だけ聞くとポーランドかわいそうって思うけどさ

その前の帝国主義万歳の時代にはポーランドって結構ブイブイ言わせてたんじゃないの?
そのあたり詳しい方教えて!

366:名無しさん@十周年
09/09/02 20:04:41 NdjqO3y20
>>365
本気出したら強いっていう評判があったって程度のもんだろ。
まぁ評判の騎兵とかは実際に強かったんだろうが、
西も東も南も弱い国なんてなかったから
帝国主義政策と言えるほどのものとれてたかどうか。

367:名無しさん@十周年
09/09/02 20:10:23 gY4sO4CrO
スターリンは評価しないけど
ナチと同列にすんなってことだと思ってたけど
まさかスターリンを評価してんの?

いい加減ソ連の影響から抜け出して欲しいわ

可哀相になってきた

368:名無しさん@十周年
09/09/02 20:16:48 R187k1I60
>>362
イギリスの軍事評論家の
「世界で最も優秀な兵士は日本人、その次がベトナム人」
なんて言もありますな。
あと、有名なたとえ話で
「アメリカの将軍とドイツの士官と日本の兵士で編成したら最強の軍隊ができる」
なんてのもある。

369:偽モルダー ◆26r9vDYRZI
09/09/02 20:17:15 bnmU2VCv0

たびたびカキコされるスターリングラードの映画って、ザイツェフが主人公のを
カキコしてると思うんで、こっちも見とけw
      ↓
URLリンク(www.youtube.com)

主人公は、ヒトラー最後の12日間でフェーゲライン役を演じたお方
ちなみにおいらが好きな映画はこりだw
        ↓
オープニング
URLリンク(www.youtube.com)
ドンパチ
URLリンク(www.youtube.com)



370:名無しさん@十周年
09/09/02 20:17:37 KFlNCCuN0
>>365
>その前の帝国主義万歳の時代にはポーランドって結構ブイブイ言わせてたんじゃないの?
ポーランドなんて18世紀以後は領土分割されて酷い目に遭いまくりだろ
ブイブイ言わせてたのって12~14性器くらいじゃね?

371:名無しさん@十周年
09/09/02 20:19:39 hbpnb/RS0
>>362
それは敵に騙されているだけなんじゃないの?
日本兵のどこが連合軍の兵より優れていると言うのだろう?

372:名無しさん@十周年
09/09/02 20:27:31 H2eo9XEyO
>>371
よく粗食に耐え、アホの様に歩く。

373:名無しさん@十周年
09/09/02 20:28:19 NdjqO3y20
>>371
普通ならサボタージュやら反乱やらやらかされかねないような状況でも
文句ひとついわずに死んでいってくれること。

ってのは冗談だけど、あの頃に優秀な兵士っていったら
パイロットとか砲兵とかの技能が必要な兵種はのぞいて、まぁそういう意味だよ。

374:名無しさん@十周年
09/09/02 20:34:29 1CpAH3O30
いつの時代も兵隊は消耗品だからな。

375:名無しさん@十周年
09/09/02 20:46:30 FyU8zBR20

                                    
   _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
   >おれたちの勝手だろうが ガタガタ言うなや!!! <
    ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y人人人人人人^Y^Y^Y^ ̄
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ   ./;;,ィ''"´ ̄`゙゙ヾ;ミミミ;;、
  .i;}'       "ミ;;;;:} /ミミ/゙       ゙:::゙iミミミ:l
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:| iミミ′:     :  ..::::_;ミミ;ミ;リ
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;| .ヽ,! ゙ .,;;;..''  ''゙゙;;_ ゙:::ヾ;;;;;;/
  |  ー' | ` -     ト'{. .} :'゙::“:゙:. l::'゙.”:゙;.::'':;;゙irく
 .「|   イ_i _ >、     }〉}.  | ヽ .,r ..:::、   ..::::;;;トl;|
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'  |..  :' ''ー;^''::ヽ. :':::::;;;i::ソ
   |    ='"     |.    l、 ←‐'‐→、! ..::::;;;l゙´
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     ヽ.. `゙゙゙.,゙´ '":::';;;ハ、
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ   _,,/`i、 -:: -:::'::゙:::;;ツ'::::`;、_
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i-‐''" | ゙;、 i":;;:::::;,/':::::::::;!::::`::-、.._
   ヽ、oヽ/ \  /o/   .|  .l゙  ゙ヽ:;,ン'":::::::::::::/::::::::: : -ー `



376:名無しさん@十周年
09/09/02 21:10:08 hbpnb/RS0
>>372
ロシア兵もドイツ兵もイギリス兵もまずい物を食べているでしょ
彼らだってロシア平原とかえっちらおっちら歩くよ
日本人よりスタミナが劣るって証拠みたいなものは無いよ

377:名無しさん@十周年
09/09/02 21:13:28 hbpnb/RS0
>>373
連合軍やソ連軍の兵士も苦しい任務に耐えていたように見えますけどね。
日本兵が不平を言わないってのも事実に反するでしょ。
戦争中の回想には誰でも一度は出てきますよね。上官への抗議。

日本兵は知力・体力・技能・精神の、どれを取っても敵より明確に優れた点なんて無いと思いますよ。

378:名無しさん@十周年
09/09/02 21:16:31 hbpnb/RS0
仮に日本兵が優れていたとするならば、それは日本の上層部が教育なりお膳立てをした、
少なくともその補助的な役割を果たしたと考えてもおかしくないような気がしますけどね。

379:偽モルダー ◆26r9vDYRZI
09/09/02 21:17:28 bnmU2VCv0
おまえらヤルタ会談のときに
米代表部がソ連側に「日本軍はそんな強いのか?」と聞かれて
「日本兵は強い、彼らは組織が崩壊しても個人的に戦い続ける」と答えたのを
知らないみたいだな

380:名無しさん@十周年
09/09/02 21:17:43 LCJycSjm0
>>369
やっぱり「戦争のはらわた」 だな
東部戦線を描いた映画で、未だにこれよか上は無いって断言できるわ。

ペキンパーの作品でもワイルドバンチより好きだな

381:名無しさん@十周年
09/09/02 21:20:01 vVxM7FCo0
東欧に嫌われ次々とNATO&EU入りされるプーチン。ロシアって孤立しまくってんだよねw

382:名無しさん@十周年
09/09/02 21:21:37 NdjqO3y20
>>377
んー、日本軍マンセーのウヨだと思われちゃったかな。
そういうつもりはなかったんだが。

結局、どう考えても死ぬしかないような戦闘に兵士を叩き込むような作戦が少なかったから
連合国の兵士の優秀さを証明する機会が少なかったということでしょうね。

383:名無しさん@十周年
09/09/02 21:22:40 YhCBcre70
どう見ても、分割領土見る限り、ドイツと折半ですww

384:名無しさん@十周年
09/09/02 21:23:41 3Uu2AAwk0
なんだって、よか
自民党が、消えるだけで、よかョ
現状を見なョ
《責任政党》がなにをしてきたか
もう、おまえらは、いらん
二度と見とうなか

民主党が、ペケポンでも、よかょ
もっと、先に進めばいい
自民党は、ごめんです
君らは、役割を終えた
ぐっどばい!

385:名無しさん@十周年
09/09/02 21:26:15 YhCBcre70
ポーランド侵攻終了、ドイツとソビエトの将校が握手wwwww
URLリンク(upload.wikimedia.org)



386:名無しさん@十周年
09/09/02 21:28:37 WcgJN/umO
スターリン スターリン♪
ワタシニデンワシテクダサーイ ドゾヨロシク

387:名無しさん@十周年
09/09/02 21:29:14 m6AYhe5m0
レーニンの党は我らを導く!!!

388:名無しさん@十周年
09/09/02 21:32:49 34jVBrob0
>>379
始まった当初は勝てる見込みもあったから兵士の士気も高かったんだよね。
その話が本当かどうかは知らないけどそんなに間違ってないと思う。
でも負けが込んで来てからはgdgd

389:名無しさん@十周年
09/09/02 21:36:41 bYQvXIcT0
スターリンは悪だけどチャウシェスクは正義だと思う

390:名無しさん@十周年
09/09/02 21:39:02 srMpcut40
3000万動員して1300万人が死んで
1000万が負傷したらしいな

391:偽モルダー ◆26r9vDYRZI
09/09/02 21:40:32 bnmU2VCv0
>>388
ジェイムズ・F・ダニガンの「戦争のテクノロジー」という分厚い本にも
統計で、対独戦に参加した将兵の多くは「日が立つに連れ戦争への
恐怖は薄らいできた」、ところが太平洋で従軍した将兵の多くは
「日が立つに連れ戦争への恐怖は増大した」と記述がある。
ちなみに>>379は詳細な一次資料を元に多くの戦記を著して紫綬褒章を
もらった児島襄の「ヒトラーの戦い」からだよ

つか現パラオであるぺリリューの戦いとか見れば、制海権制空権もなく
ましてや補給もなく、約80日も戦い、米第1海兵師団を崩壊させたのは
驚異的な戦いなのには異論はあるまい

硫黄島にしてもそうだけどね


392:偽モルダー ◆26r9vDYRZI
09/09/02 21:44:58 bnmU2VCv0
あ、ちなみに前述のダニガンの著作の中で
陸軍の米兵が日本兵に関して、一番恐怖を覚えたのは
1位が狙撃能力、2位が夜襲だったと記憶している

日本軍、補給がないので欧米みたく「火線を張って圧倒する」
あるいは「火力の集中」という真似ができず、まさに「1発必中」の世界w

おいらが米兵でも日本兵とはやりたくねーなw

393:名無しさん@十周年
09/09/02 21:46:25 hbpnb/RS0
>>379
ノモンハンで戦っているんだから国家英雄ジューコフ閣下に聞けばいいのにね。
ところで、米国は日本兵のことを、むやみに自決する馬鹿だと思っていたのか、
それともたった一人になっても戦い抜く小野田寛朗モドキだと思っていたのか

394:名無しさん@十周年
09/09/02 21:47:01 MAo0S81bO
スターリンは糞w

395:名無しさん@十周年
09/09/02 21:47:17 NdjqO3y20
旧ユーゴスラビア構成国の人のチトーの評価ってどうなんだろうねぇ。

396:名無しさん@十周年
09/09/02 21:48:10 LZ7/Jn0K0
>>262
日本の軍部が暴走し、政府の命令を無視、または軍部が政権を握り、
日本が太平洋戦争に突入するようになったと言うつもりだろうが、
これ嘘です。事実と違います。ゆとり教育では、そう教えているかも知れませんがデタラメです。
軍部などという主体が存在したわけではありません。
「日本の軍部が暴走し」という表現は、「日本の2ちゃんねるが暴走し」というのと同じように
無意味な議論です。軍部という存在自体が虚構に過ぎません。
そもそも陸軍省・海軍省は1872年に設置された省庁です。
これが政権を握ったことになるのなら明治維新とほぼ同時に政権を握ってしまったことになる。
馬鹿馬鹿しいことです。それでは現在は国土交通省や厚生労働省が政権を握っているのでしょうか?
誰もそうは思いますまい。
では軍人が総理大臣になった時がそうなのでしょうか。
すると軍人である桂太郎が総理大臣になった1901年がそうなのでしょうか。
実際のところは、青年将校が暴走し、満州事変・515事件・226事件を起こしている。
そして政府の命令を無視して暴走したのは、青年将校だけではない。
大衆が暴走している。古くは日比谷焼き討ち事件、515事件の時の青年将校への助命嘆願である。
マスコミも暴走している。515事件を青年の義挙と美化している。
企業も暴走している。上海事変の際の政府の退避命令を無視し、逆に軍隊派遣を要請している。
共産主義者も暴走している。ソ連の手先となって南進論を推進した。ゾルゲ事件である。
戦前だけではない。戦後も青年は暴走し、政府の命令を無視している。
全共闘が、イラク邦人人質が、市民団体が常に政府の命令を無視している。

397:名無しさん@十周年
09/09/02 21:48:34 hbpnb/RS0
>>380
俺は迫撃砲を撃っているドイツ兵が好きでね。
すぐ横をT-34の群れが通り過ぎて行くんだけど、あの人はこれからどうするつもりなんだろう?

398:名無しさん@十周年
09/09/02 21:50:08 2kjufAbU0
※この史実を歴史教科書に載せよう!!!

敗戦直後の日本女性強姦についてはソ連兵が悪名高いが、実際には
朝鮮人によるものがダントツで多い。

「水子の譜(うた)」上坪 隆
----- ドキュメント引揚孤児と女たち -----
URLリンク(www.ebookjapan.jp)

二日市保養所の資料は、六月十日の報告書
183 ページ "地域別と加害者"
これは、2ヶ月分だけの記録
加害者の6割が朝鮮人だと示しています。

尚、記録に残っているのは堕胎手術を受けた女性だけで、
前途に絶望して帰国船から日本を一目見ただけで身投げ
をした女性もたくさんいました。

399:名無しさん@十周年
09/09/02 21:50:44 hbpnb/RS0
>>391
ペリュリューも硫黄島も正攻法で戦っているだろ日本軍は。
普通に戦って普通に強かっただけじゃん。

400:名無しさん@十周年
09/09/02 21:50:51 LZ7/Jn0K0
>>392
九九式はボトルアクション。M1ガラントでパスパスパスチーン。

401:偽モルダー ◆26r9vDYRZI
09/09/02 21:54:06 bnmU2VCv0
>>393
スターリンに「我が同志より日本兵は強いです」なんて言ったら
シベリア送りになるぞww

あの物量戦術、関東軍でも手が負えないw
っていうか、ぺリリューに投じられた日本軍の第14師団は元々は
関東軍の精鋭だったんだよな

402:名無しさん@十周年
09/09/02 21:57:37 MAo0S81bO
スターリンはスターリングラードなどという町を守るためだけに3000万人の自国民を死なせたんだよな

403:名無しさん@十周年
09/09/02 22:01:14 FyU8zBR20

>この結果、千島列島全体が最終的に日本の領土となったのです。

【赤旗】 (1)歯舞、色丹と千島列島全体が日本の歴史的な領土
URLリンク(www.jcp.or.jp)

 それまでは、千島列島と樺太(サハリン)島がどの国の領土であるかは確定して
おらず、千島列島の南からは日本が、北からはロシアが、それぞれ進出し、利害が
衝突したところでは紛争が起こるという具合でした。それが、千島は日本の領土、
樺太はロシアの領土となったのは、二つの条約が結ばれたことによってでした。

 一つは、徳川幕府と帝政ロシア政府との間に結ばれた、一八五五年(安政元年)
の「日魯(にちろ)通好条約」です。伊豆の下田で結ばれたこの条約によって、択
捉島と国後島の南千島は日本領、得撫島から占守島までの北千島はロシア領とし、
択捉島と得撫島のあいだの海峡を日ロ間の国境とすることが決まりました。しかし、
樺太島については、両国間の境界を決めず、従来どおり日本人もロシア人も自由に
活動できる“雑居の地”とされました。

 もう一つが、その二十年後、一八七五年(明治八年)にロシアの首都サンクトペ
テルブルクで結ばれた「樺太・千島交換条約」です。この条約によって、樺太全島
をロシア領とするかわりに、北千島を日本領としました。この結果、千島列島全体
が最終的に日本の領土となったのです。この点では、日露戦争の結果、日本がロシ
アから奪いとった南樺太とは根本的に異なります。

 このように千島列島は、日本が暴力や戦争で他国から奪った領土ではなく、平和
的な外交交渉によって日本への帰属が最終的に確定したものであり、日本の歴史的
な領土を問題にするなら、一八七五年の樺太・千島交換条約で画定した国境が、日
本とロシアとのあいだの歴史的な境界線となるべきことは、日ロ外交史が示す自明
の結論です。



404:名無しさん@十周年
09/09/02 22:01:25 hmrvgsKj0
>>3
蒋介石は正直小物だろう

405:名無しさん@十周年
09/09/02 22:03:24 K/PrH30P0
>>1
どっちかっつーとスターリンの方が恐いな。
ヒトラーは「目を逸らしたら反逆者」みたいなわけわからん理由で部下を殺したりはしないからな。

406:名無しさん@十周年
09/09/02 22:03:29 OiXA/CKV0
拉孟・騰越の戦闘とか見れば日本兵強かったの判るが
太平洋方面での戦いは、アメリカ側が圧倒的な火力で一人も残さず殺しつくそうとしたから一人でも戦わざるを得なかったんだろ
降伏しないじゃなくさせなかった戦闘が殆どじゃん

407:偽モルダー ◆26r9vDYRZI
09/09/02 22:07:07 bnmU2VCv0
いろんな著作を読んで思うのは、日本兵の忍耐力の秀逸さ
パウルカレルの「捕虜」にもシベリアの収容所での
日本兵の規律さと忍耐力は絶賛されている。
今の自衛隊のみなさまがどうだかは知らんw

408:名無しさん@十周年
09/09/02 22:09:53 hmrvgsKj0
>>194
スターリンは基本的に生活は質素ですよ。
彼を否定していた政敵もそれは認めてる

409:名無しさん@十周年
09/09/02 22:10:47 H9OtQjf20
まあ当のスターリンは中国とだけは絶対戦いたくなかったんだよな。

東西冷戦中に東欧諸国で作られたジョーク

問 ハンガリーがソ連に勝つには?
答 中国に対して宣戦布告し、中国軍がハンガリー国境まで迫ってきたら降伏する。

ソ連と中国が開戦した。
戦争1日目。ソ連軍は10万の中国軍捕虜を得た。
戦争2日目。ソ連軍は今日も10万の中国軍捕虜を得た。
戦争10日目。今日でソ連軍が得た中国軍捕虜は100万となった。
戦争11日目。毛沢東がスターリンに電話をした。
「どうだい?まだやるかね?さっさと降伏したまえ。」

410:名無しさん@十周年
09/09/02 22:23:50 ioKpztBF0
有史以来の自国民殺戮者の順位

 1位 毛沢東  5,000万人
 2位 スターリン 2,000万人
 3位 ヒトラー  1,500万人 


411:名無しさん@十周年
09/09/02 22:57:34 20jHu+Vt0
朝鮮半島はスターリンに占領させるべきだったんだよ。
そうすれば半島の原住民はシベリアの奥地に強制移住させられ、
今頃スラブ美人の国になってたはず。

412:名無しさん@十周年
09/09/02 22:59:49 NdjqO3y20
>>411
未成年限定美人とか要りません。

413:名無しさん@十周年
09/09/02 23:29:29 PtAd2aoI0
スターリンがいなければナチスに降伏していたろう。
そうすれば1000万の犠牲者をだすこともなかったが

414:名無しさん@十周年
09/09/02 23:46:28 TmNhUmEoO
ポーランドってナチスの戦車に馬車で対抗したんだろ

415:名無しさん@十周年
09/09/03 00:03:58 rP6SjE840
>>413
「スターリン暗殺計画」という小説があったな。日本軍が送りこんだ刺客が
あともう一歩というところでスターリン暗殺に失敗する。史実にもとづいた
小説らしいが。成功していたら……

416:名無しさん@十周年
09/09/03 00:06:38 Q3fnYJr+0
URLリンク(www.sovmusic.ru)
URLリンク(www.davno.ru)

スラヴ的に考えてこのおにゃのこは何歳くらいなの?

417:名無しさん@十周年
09/09/03 00:16:58 jAArj3UV0
1、スペイン内戦
2、張鼓峰事件
3、ノモンハン事変
4、ポーランド戦
5、冬戦争

ソビエト連邦が独ソ戦の前に戦った5大決戦、日中戦争にも航空義勇軍を送っています。

418:名無しさん@十周年
09/09/03 00:31:37 jAArj3UV0
>>368
「ポーランドの将軍と中国の士官とイタリアの兵士で編成したら最強の軍隊ができる」
の間違いではないのかね?


419:名無しさん@十周年
09/09/03 01:12:18 lReV29ep0
スターリンなんて悪そのものじゃないか

420:名無しさん@十周年
09/09/03 01:42:07 rP6SjE840
日本のスターリンこと有田ヨシフ氏は残念ながら落選でした。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch