【経済】高速OS「ウィンドウズ7」、企業向けに発売 ヤマト運輸など国内163社が導入決める[09/01]at NEWSPLUS
【経済】高速OS「ウィンドウズ7」、企業向けに発売 ヤマト運輸など国内163社が導入決める[09/01] - 暇つぶし2ch238:名無しさん@十周年
09/09/01 20:07:12 桜 CRK/dctWP
>>223
使った。
Windows2000 SP5が出たら倍の値段でも買う。としか。

239:名無しさん@十周年
09/09/01 20:07:16 VNcU57DM0
特許収支の順位は、
1位・米国・359億ドル、2位・日本・46億ドル、3位・英国・36億ドル。
アメリカは基幹特許に強くて、特許収支では断トツ世界一で黒字。
世界中の国は、アメリカに金払わないとモノ作れないんだよ。

お前のパソコンの中身を見てみな?
OSはWindows、CPUはintel、主要なところは全部アメリカが
押さえているよ。Windowsなしでは、世界は回らねぇ。
いつも新しいネット技術は、アメリカ発だ。
Googleで検索をして、Amazonで買い物をして、
Youtubeで動画を楽しみ、iPodに音楽を転送する…。

ハリウッドやテレビドラマ、ディズニーは世界最大の娯楽産業だ。
食品や日用品では、マック、コカコーラ、スタバ、クラフト、J&J。
ウォルマートなんて、一国に匹敵する規模の巨大スーパー。
製薬は、ファイザー中心に動いてる業界だ。

世界最強の頭脳集団ゴールドマンサックスが、世界金融を牛耳る。
世界最強の軍事大国を支える、ロッキードやボーイング。
宇宙開発では、NASAが常に世界をリードする。
世界最大の農業国だから、食料自給率は高くて完璧。
エクソンモービルは、世界中の石油を支配する。

先進国で一番安定した人口動態に高い出生率。人口は増え続ける。
世界中から優秀な頭脳が移民してくる。高等教育水準は、世界一。
ノーベル賞受賞者数は、世界一。基礎研究は、圧倒的に強い。
アラスカやハワイ、グアムまで、豊富な資源を含む広大な領土。

あれ?アメリカって最強すぎるじゃん…

240:名無しさん@十周年
09/09/01 20:07:31 npFv+0Zk0
経費削減って言葉しらない企業なのか?

241:名無しさん@十周年
09/09/01 20:07:55 huLsCwUo0
割れ思う故に割れ落とす

242:名無しさん@十周年
09/09/01 20:08:50 OofOLuQt0
>>236
進化って程かな?
XPでもフリーソフト使えば実現できるじゃん。見栄えは別として。

243:名無しさん@十周年
09/09/01 20:08:57 WhAdwfvM0
>>229
たしかにクラシックのUIがなくなったの痛いけど
クラシックのUIがダサかったのもまた事実。
新しいのもダサいけどね。もっと簡単にカスタマイズできればいいのに

244:名無しさん@十周年
09/09/01 20:09:29 ovgY6e9H0
>>229
えっ!クラシックモード無いの!
そりゃ、サパーリ分からんわ~

245:名無しさん@十周年
09/09/01 20:10:59 fiH171uM0
Vistaが酷過ぎただけ、なんだよなあ。

246:名無しさん@十周年
09/09/01 20:11:17 ghOqu2Bp0
え・・・
クラシックモード無いのか・・・
ちょっとショックだ・・・

247:名無しさん@十周年
09/09/01 20:11:30 rhqAHslG0
アップルほどのカリスマ性はねえんだから、
UIとか操作性を変えんなよ
なんだあのGnomeみてえなタスクバーはよ
おまけにクラシックスタートメニューつかえねえと
きたもんだ
ふざけんな

248:名無しさん@十周年
09/09/01 20:11:41 9gRt5cea0
7がクソとかいうやつの殆どが懐古主義か金のない貧乏人。
8年前のカーネルが優位な訳ないだろうが。
P4系がよみがえるのがホント凄い。

現行最速のi7マシンでXP入れるとかギャグ以外何者でもない。
フルチューンしてるのにエンジンだけドノーマルみたいなもんだよなwww

249:名無しさん@十周年
09/09/01 20:11:56 vaPhEQcc0
>>236
お陰でAlt+Tabを殆ど使わなくなったわ
ランチャも使わなくなった

250:名無しさん@十周年
09/09/01 20:12:20 U4QpZnCw0
>>231
逆だろ
64bitでしかできないことは業務用のフル64bit環境だけでやってろ
ほとんどの消費者には64bit環境なんて無用の長物
64bitやるならItaniumクラスのプロセッサでやるべき

251:名無しさん@十周年
09/09/01 20:12:36 TWn7UHvU0
>>229
クラシックモード無いのは痛いな・・・
コレでしか使えないと言うのに・・・

252:名無しさん@十周年
09/09/01 20:12:52 Sk1h+sGv0
>>223
Vistaのときが酷かったな。
重い・使いにくいという前評判だけが先行してしまって、
情強気取りが軒並みスルーしていった。
そして、XP神話が生まれてしまったわけだ。

実際は言われているほど酷くはないんだけど、
使ったことのないやつにはわからないしな。

253:名無しさん@十周年
09/09/01 20:13:36 ASfvOfyx0
会社やヨソ様の御宅でvistaさわらしてもらうたびに
モッサリ加減に失望する。あんなんで満足してんだもん

あらゆる状況でvistaのベンチとってるならともかく、vistaユーザーのネット評価はアテにならない

254:名無しさん@十周年
09/09/01 20:14:04 YZrnIcDW0
yamato地雷踏んだなこりゃっwwwwwwww
どうせならSP1が出てからにしとけばよかったのに御愁傷様w
どうでもいいけど、この窓7ってどうみてもKDE4のパクリだろ。
だったらいっそのことLinuxにしとけばいいだろw
しかもタダだから企業としたら大助りだろw

255:名無しさん@十周年
09/09/01 20:14:27 8GkPZdmB0
BTOパソコン買いたいんですけど、windows7出てからから買った方がいいですか?
ビスタの7アップデート権有りのを今買っても別に大した問題ではありませんか?

256:名無しさん@十周年
09/09/01 20:14:34 ovgY6e9H0
>>251
全くだよ。
XPインスコしたあと、まず「どうやってクラシックモードにするんだっけ?」
という所で頭を悩ますくらい、馴染みないってのに。

257:名無しさん@十周年
09/09/01 20:15:42 5B3idvXK0
30秒で支度しな グズは嫌いだよ by Vista

258:名無しさん@十周年
09/09/01 20:15:47 bkfJUgRpO
クラシックモードが必要なのは、窓際加齢臭とニートだけだろ

259:名無しさん@十周年
09/09/01 20:15:51 Y+s4WrNr0
>>61
vista悪くないよ
評判が悪すぎて買うのに躊躇したけど
使ってみると何が悪いの?って思った。

立ち上がりもxpの時より早い

と言っても
マザボが逝っちゃったからCPUと共に一万ちょいで
最近のヤツに変えたけどな

260:名無しさん@十周年
09/09/01 20:15:55 YejgXnHB0
ソースネクスト『驚速OSウインドウズ7』ですか?

261:名無しさん@十周年
09/09/01 20:16:00 lYZ0lXUOO
VistaのUACは、自動車で言うところのエアバッグを動作させるか否か
いちいち人間に聞いて判断を仰いでるようなもの。
コンピュータなんだからOSが自分で識別し判断しろよ馬鹿らしい。

262:名無しさん@十周年
09/09/01 20:16:08 wsuF+CsA0
>>255
去年の年末XPで買ったお
緊急性がない限りはSP1が出るまで様子見するほうがいいお

263:名無しさん@十周年
09/09/01 20:16:14 q38093rT0
VISTAの糞クラシックモード使った後なので
むしろせいせいした

264:名無しさん@十周年
09/09/01 20:16:39 Ln3HNOTGO
洒落とかPD出来る?

265:名無しさん@十周年
09/09/01 20:16:42 4wjf+k8X0
2000を使い続けたいが、対応外されたアプリが多いんだよね
ウィルスバスターも外されたし

266:名無しさん@十周年
09/09/01 20:16:43 jLGBWgAE0
この時期に新規導入させたと云うのなら、採算や実績というよりも、単なる広告であったと看做されても仕方ないな。
何が違うのか、カネ払うだけの価値があるのか先ず具体的に提案してみろ。旧型や他OSとの互換性とか。起動時間など短くなって当たり前。
選ぶ方は昔ほど馬鹿は多くないぞ。Windows以外の選択肢もある。

267:名無しさん@十周年
09/09/01 20:16:50 Is1NRAixO
メモリの増設って6枚差しが限界なの?64ビット版でメモリ100ギガって不可能なの。

268:名無しさん@十周年
09/09/01 20:16:52 5fE0FkiT0
ItaniumなんてIntelも失敗を認めたくそプロセッサだろw

269:名無しさん@十周年
09/09/01 20:17:01 vYCEtZbM0
>ビスタより2割ほど短い30秒程度で済むという
なげーよボケ死ね
>>223
E5200+SSD+9400GT、メモリ2GB
SSDだと起動7秒ぐらい。Mtronの16GBだったかな。HDDは知らん
ちなみにXPでも7秒ぐらい。
ただ使い続けるとプチフリが出るようになる。
高いSSD、いまだとインテルか?あれとはかなり相性がよさそう
後はXPと体感速度そんなに変わらないが、デスクトップの描画はかなり早い
GPUでデスクトップ描画してるらしい。
GUIはvistaと同じと思っていい
強化タスクバー・ペイントが優秀
エロゲやゲームするだけならあまり変わらないかも
あと諸々いじればofficeはとんでもなく快適になる。
ただソフトの互換性などを考えると導入は待ったほうがいいとしか思えん
あと64bitはそろそろ視野に入れたほうがいいと思う。ハイスペックだとかなり変わるらしい
まぁ・・ぶっちゃけこれだけ

270:名無しさん@十周年
09/09/01 20:17:08 RxI8TZf80
>>242
ieで開いてる複数タブのサムネイルとかジャンプリストとかある?

271:名無しさん@十周年
09/09/01 20:17:19 84Sl4aDx0
>>261
あれって、開発者曰く
「わざとイラつかせるようにして、利用者の意識を向上させる狙いだった」
とか、すげーバカなことを胸張って言ってたんだよな。


272:名無しさん@十周年
09/09/01 20:18:09 TWn7UHvU0
>>256
あ~あるあるw
あと、バルーンがスゲーウザイんだよなw

273:名無しさん@十周年
09/09/01 20:18:22 q38093rT0
>>271
> 「わざとイラつかせるようにして、利用者の意識を向上させる狙いだった」

死ねばいいのに

274:名無しさん@十周年
09/09/01 20:18:40 UWNHP1D3P
>>243
まだそこまでは我慢できたけど
コントロールパネルのクラシック表示できなくなっているのが悲しい

275:名無しさん@十周年
09/09/01 20:19:21 U4QpZnCw0
>>238
同感だな
最新ハードのドライバが対応した2000なら5万でも10万でも惜しくないが
7やVistaは1000円でも買わね

276:名無しさん@十周年
09/09/01 20:19:58 94C82sGu0
早さが欲しいならDOS使えばいいじゃない

277:名無しさん@十周年
09/09/01 20:21:07 S0TysUaV0
MSのOSはSP2が出るまで様子見が基本

278:名無しさん@十周年
09/09/01 20:21:14 TWn7UHvU0
>>265
アンチウイルスはavast!とか、フリーでいいヤツがあるからいいんだけど、
neroには参った・・・IE6が無いとインストールで弾かれるw

279:名無しさん@十周年
09/09/01 20:21:18 eannya+10
XP終了まで5年きってるからなあ
俺んとこもリース切れから7に移行する話がでてる

280:名無しさん@十周年
09/09/01 20:21:24 S+7CoQNJ0
ReactOS使おうぜ。
とりあえず立ち上がるのだけは高速だw

281:名無しさん@十周年
09/09/01 20:21:25 vYCEtZbM0
軽いままの2000sp5なら5万は出すかな
でもこれ出すともう二度とOSは売れなくなるんだよなあ


282:名無しさん@十周年
09/09/01 20:21:33 Sk1h+sGv0
>>261
違うだろ。
UACを車で例えるなら、ブレーキを踏んでないとエンジンがかからないようなものだ。

>>271
まったくだ。
フールプルーフ機能なんだから、バカに理解させようという精神が間違っている。

283:名無しさん@十周年
09/09/01 20:21:48 inyaZH3p0
>>249
パソコン15年使ってて、初めて知った。いらんけど

284:名無しさん@十周年
09/09/01 20:22:29 BEQGd9Q90
>>261
メルセデスの4MATICみたいだなw
あれは滑り易い状況になるとまず運転者に「危ないぞ」と報せてから
のんびり四駆に切り替わるから、安物四駆に性能でボロ負けしてた

285:名無しさん@十周年
09/09/01 20:22:33 NeL/RG1T0
なんでVISTAの評価がこんなに低いの?ぶっちゃけもうXPに戻る気にならんくらいいいと思うんだが?

286:名無しさん@十周年
09/09/01 20:22:58 bkfJUgRpO
企業ユーザーでありながら、7使いたがらない奴って、XPでるまで配給されなかった奴ばっかり(笑)


はじめてのパソコンはそんなに大事でちゅか?wwwwwww

287:名無しさん@十周年
09/09/01 20:23:46 2v0zrtdv0
>>43

リード1,402MB/s達成、“改造バカ”流Windows 7自作術を披露
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

288:名無しさん@十周年
09/09/01 20:24:01 loykxc9Q0
sp2が出るまでXPで行くさ

289:名無しさん@十周年
09/09/01 20:24:01 OofOLuQt0
>>270
それは無理そうだな。
FireFoxだと開いているウインドウ止まりだわ。

290:名無しさん@十周年
09/09/01 20:25:01 5G5zHkwV0
>>89
最初にNベーシック使ったものだけど糞だったよ

291:名無しさん@十周年
09/09/01 20:25:04 ydSAnvT40
リナックスでやるなりトロンでやって欲しいよな

292:名無しさん@十周年
09/09/01 20:25:24 RFcWM94c0
はじめてがmeだったから少々アレでも驚かんw

293:名無しさん@十周年
09/09/01 20:25:27 VkXg6wV40

いまだ2000使っている俺は負け組みですか?

294:名無しさん@十周年
09/09/01 20:26:05 3mxjZ9xG0
しばらくヤマトは使わない方が良さそうだwww

295:名無しさん@十周年
09/09/01 20:26:08 vYCEtZbM0
>>285
UACだろう。あれが一発で解除できるならもっと評価は高かった
あとクラシックモード

当時のスペックが低かっただけかと・・今なら50000出せば十分なものが買えると思う


296:名無しさん@十周年
09/09/01 20:26:11 /giwfFMHO
vistaもエアロを切ればさほど遅くは感じない。
少なくともなにもわかりませんなおじさんおばさんに使わせる分には最高。
xp→ubuntu→vistaと乗り換えたけど、別に今更xpをインストールする気にはならない。

ただし、客先でvistaを使われると、ネットワーク障害の問題切り分けが物凄く難しくなる。

297:名無しさん@十周年
09/09/01 20:26:24 zkpvbZtx0
マイクロソフトのアンケート電話がウザイ

298:名無しさん@十周年
09/09/01 20:26:26 vaPhEQcc0
クラシックモードとか使いづらいだけじゃないの
URLリンク(www.restspace.jp)

299:名無しさん@十周年
09/09/01 20:26:36 /2mkNPvv0

クラッシックモードが無いのは、ちょっとショック
VISTAが糞すぎただけに7に期待していたのだが

300:名無しさん@十周年
09/09/01 20:27:26 4HllW1wX0
>>298
それは描画の話だろ。

301:名無しさん@十周年
09/09/01 20:27:41 1+VyARG30
>>285
Vistaが快適に動く性能のPCを皆が使ってるわけじゃないので…

むしろ、低スペックPCにVista載せて売りつけてた側の責任が大。

302:名無しさん@十周年
09/09/01 20:27:52 hxxzfTL30
高速(笑)
こないだ出たMacの雪豹より遅いのに

高速(笑)

303:名無しさん@十周年
09/09/01 20:27:58 jTrh8tx20
大和の伝票印刷、ただでさえ遅いのに、
これ以上遅くなったら怒る。

304:名無しさん@十周年
09/09/01 20:28:01 4IbkABt/0
Vista入れてしまった企業がしょうがなく入れるって感じかな?

305:名無しさん@十周年
09/09/01 20:28:17 +TxO8GWh0
これ、売りはなんなの

306:名無しさん@十周年
09/09/01 20:28:26 RxI8TZf80
>>285
1番の原因は、Vista出た頃の標準マシンスペックでしょ
512MBメモリのマシンにVistaプレインストールとか
あとUACかな
>>289
Vistaに近くするのならいろいろ出てるけどね。
まもなく出るかもしれないけど。

307:名無しさん@十周年
09/09/01 20:28:30 jXPBLYf9O
セブン
セブン
セブンセブンセブン
ウィンドウズ7


308:名無しさん@十周年
09/09/01 20:28:30 fVhdSqiL0
XPでええやん

309:名無しさん@十周年
09/09/01 20:29:10 zLttT9+00
高速OSつったって、PCも買い替えな使えんやろ
動作に要求するHDDやメモリ容量がちょっと前のマシンにはキツイ
あほらし

310:名無しさん@十周年
09/09/01 20:29:32 UfbxLL4j0
Vistaって結局何だったの?

311:名無しさん@十周年
09/09/01 20:30:07 9kpAVDnQ0
OS WINDOWSの特許を取ってる部分が30秒の中に入ってます。
これがないとWINDOWSの意味がない。

312:名無しさん@十周年
09/09/01 20:30:10 8GWVjOxb0
7が高速・・?Vistaが低速だっただけだろう

313:名無しさん@十周年
09/09/01 20:30:21 sLTHjsLl0
XPより早いの?

314:名無しさん@十周年
09/09/01 20:30:25 OofOLuQt0
>>298
地名大丈夫かw
その環境で5.9は低くない?

315:名無しさん@十周年
09/09/01 20:31:24 kZuIZpET0
エアロ廃止か

316:名無しさん@十周年
09/09/01 20:32:12 gBohnfu60
>>314
HDDだからそうなってると思うよ

317:名無しさん@十周年
09/09/01 20:32:21 zLttT9+00
Linux系OSもだいぶ使いやすくなった。
URLリンク(www.rcis.aist.go.jp)
仕事だけで使うならコレで充分
OSをHDDに入れなくてもCDやDVDで起動できるし
マシンスペックも要求しないし
何しろ起動が早いw
しかもタダ

318:名無しさん@十周年
09/09/01 20:32:21 UWNHP1D3P
>>298
川西市とか、俺と同じ市に住んでるんだな。

319:名無しさん@十周年
09/09/01 20:32:34 sLTHjsLl0
バージョン6.1なのに
なんで7なの?

320:名無しさん@十周年
09/09/01 20:32:59 3iFoHSDj0
XPの時だったか、MSの会長が、野村総研がXP使ってるとか言ったら、
野村総研が、
「はぁ~?Windowsなんか、使える訳ね~だろ、ボケ!」
って言ったんだよな。
末端で使ってただけでしたと言う状態。
今回のヤマトとかも、末端で取りあえず使って
全面切り替えば数年後じゃないのか?

321:名無しさん@十周年
09/09/01 20:33:01 DSCAJqOP0
導入っていっても、全てのPCで一斉に変えるわけがないじゃん。

減価償却の終わったPCから徐々にってことだよ。



322:名無しさん@十周年
09/09/01 20:33:14 mO7aS5Og0
>>298
タスクバーを下に持ってくるメリットって上下の見た感じのバランス以外何も無いと思う。

323:名無しさん@十周年
09/09/01 20:33:58 tJ+VRSLl0
directx11対応グラボ待ち

324:名無しさん@十周年
09/09/01 20:34:30 vaPhEQcc0
>>300
ここで言ってるクラシックモードって何なの
全然分からないんだけど

>>314
HDDのスコアが5.9で足引っ張ってるんよ
CPU6.6メモリ6.8GPU7.3だから大丈夫

325:名無しさん@十周年
09/09/01 20:35:30 t+s2/7QP0
2000がWindowsNT5.0
XPがWindowsNT5.1
VistaがWindowsNT6.0
Vistaと変わってないから6.1

326:名無しさん@十周年
09/09/01 20:36:20 uVbPdy3t0
企業のPC買い替え時がやってきたってことか

327:名無しさん@十周年
09/09/01 20:36:24 WhAdwfvM0
>>317
ただし、まだ企業で信用ないし、なにより社員が使いこなせない

328:名無しさん@十周年
09/09/01 20:37:09 rNYqvJJP0
そのパソコンがボロすぎで意味ないですw
給料上げろ

329:名無しさん@十周年
09/09/01 20:37:22 /2mkNPvv0

なんだかこのスレ読んでいると、95+IE4.0を使った奴、多そうだなw
まぁ、この組み合わせより早かったウインドウズはないわけで、、、。

330:名無しさん@十周年
09/09/01 20:37:54 S01s0hpn0
最近のデュアルコア以上でXP使ってるなら7の方が早くなりそう
マルチコアにあんまし最適化されて無いだろうし、
そんなPCだとメモリー2G以上が殆どだからメモリー足りないってこともないし

331:名無しさん@十周年
09/09/01 20:38:33 P1tHX7nr0
OSなんか、もうどうでもいいよ

ブラウザーが動けばDOSであっても十分

332:名無しさん@十周年
09/09/01 20:38:42 h6LaaN11P
7の新機能Aero peek

333:名無しさん@十周年
09/09/01 20:38:45 yeXJDbOI0
クラシックモードって95ライクなヤツだろ、
今時使ってる化石っているんだ・・・
どんだけ進歩無いんだよ。



334:名無しさん@十周年
09/09/01 20:38:52 YOeVt8Zv0
rc 版使っているけど、速度的には Phenom II 使っているからさくさく。
でもディスクアクセス多すぎ。常にカリカリっていうかんじ。
バックグラウンド プロセス走らせすぎじゃねーの?

これさぁ、Vista の SP3 で出してもよかったんじゃないのかな。
Vista 買った人は怒っていいと思う。
2 年毎に OS 出す計画みたいだから、カーネルが一新されてからの OS がいいんじゃないかと思う。

あたらし物好きは買っていいと思う。Web やメールして、たまにゲームするぐらいなら買う必要はないんじゃないかな。


335:名無しさん@十周年
09/09/01 20:38:57 OdQ03VbG0
マスゴミさん、大忙しですね。
こんどはMSさんの太鼓持ちですか。
そうですか。

336:名無しさん@十周年
09/09/01 20:40:20 NeL/RG1T0
>>333
去年までlotusつかってた母校の教授を思い出したw

337:名無しさん@十周年
09/09/01 20:40:21 S2YR333P0
vistaと大して変わってないのに今回はノリノリだな

338:名無しさん@十周年
09/09/01 20:40:35 RxI8TZf80
>>324
Quad9550で7.3、i7-920やPhenom X4 955で7.4ぐらいだから
デュアルコアだとCPU7いかないみたいだね。

339:名無しさん@十周年
09/09/01 20:40:42 sWD17Lfb0
いつになったら64bitに本気出すんだ?

340:名無しさん@十周年
09/09/01 20:41:02 s0FqOuAx0
一般企業じゃビスタすら
まだ未導入のところばかりだろ



341:名無しさん@十周年
09/09/01 20:41:24 l4LYE4SE0
市販ゲームが殆どできない犬糞と糞林檎はゴミ。

342:名無しさん@十周年
09/09/01 20:41:52 Aw2dPH1D0
イラネ
98で十分

343:名無しさん@十周年
09/09/01 20:41:53 /2mkNPvv0

>>330
ていうか、ウイルスバスターの3年物買ってしまい、泣いている俺。
他のPCがノートンだと、本当にストレスだは。Vista+バスター最悪。



344:名無しさん@十周年
09/09/01 20:42:02 QQNO8vBP0
だからクライアントだけらなカスでも糞でもいいんだよ

345:名無しさん@十周年
09/09/01 20:42:05 TWn7UHvU0
>>324
スタートメニューだな。
>>333
うんにゃ、2000だすw

346:名無しさん@十周年
09/09/01 20:43:24 1sGaQQCC0
>>13
40秒じゃなかったけ

347:名無しさん@十周年
09/09/01 20:44:17 94C82sGu0
>>298
linuxにしか見えない

348:名無しさん@十周年
09/09/01 20:46:12 UWNHP1D3P
>>298
URLリンク(up2.viploader.net)
スタートメニューがちょっと違うんだな

349:名無しさん@十周年
09/09/01 20:46:52 mzrgRSGOi
はなからビスタは噛ませ犬だったってことか
糞重いビスタの後だと何でも軽く感じる

350:名無しさん@十周年
09/09/01 20:47:35 WhAdwfvM0
>>344
"ぱーそなる”コンピューターなんだから
クライアントがしっかりしてなきゃダメだろ。
クラウド向けのLinuxでも開発してろ

351:名無しさん@十周年
09/09/01 20:47:51 fMg8gs730
倒せ!火を吐くCPU
売るとらビームでストライク!

352:名無しさん@十周年
09/09/01 20:48:30 vHiNzbVT0
Vistaと比較しても意味ない。XPと比較してもらわないと。

353:名無しさん@十周年
09/09/01 20:49:15 iCI1PYzZ0
ってことはしばらく佐川さんにお世話になればいいのか?

354:名無しさん@十周年
09/09/01 20:49:56 S0DNEaup0
>パソコン各社は年末商戦の起爆剤として期待している。

高価な起爆剤だが、XPほどの爆発力はないだろうにw

355:名無しさん@十周年
09/09/01 20:50:13 h+NpBDSC0
ビスタはメモリばっか喰うゴミでした



おしまい

356:名無しさん@十周年
09/09/01 20:50:34 QQNO8vBP0
>>350
そりゃハードだろw

357:名無しさん@十周年
09/09/01 20:51:02 TWn7UHvU0
>>353
荷物の箱に靴痕が付いてるのは、どうかと思った・・・
ダンボールの角なんか潰れてたりするし・・・

358:名無しさん@十周年
09/09/01 20:51:33 Hq2+5vm+O
いいよなぁ。
不具合だしてもあやまりすらしないでいいんだもん。

359:名無しさん@十周年
09/09/01 20:51:55 OPX4c/V/0
VISTAより3割早くなります。
ただし、従来の3倍のスペックでないと起動しません。

360:名無しさん@十周年
09/09/01 20:52:32 pSRM9ubY0
うちの会社も将来的には導入するだろうけど
今人柱になる予定はさらさらないな
ヤマトは漢だな

361:名無しさん@十周年
09/09/01 20:52:38 ibtTOdrP0
宣伝必死だな(藁)

362:名無しさん@十周年
09/09/01 20:54:34 MjeMzx0U0
7使いやすいよ。ただRC期間が終わったらどうするか悩むがね。
もうVistaUltimateに戻るのは嫌だ・・・
かといってXPに戻っても詰まらんし。

今時のデスクトップなら動作は余裕でしょ。
ノートだとまだXPの方がいいんじゃね?

363:名無しさん@十周年
09/09/01 20:54:50 qXflBwVj0
XPでもう完成しちゃったからなー・・
2Kでも十分なのに買い換える気にもならん
変な機能多すぎ

364:名無しさん@十周年
09/09/01 20:55:02 vACWM0i00
vistaはマシンパワーで無理やり動かすOS。
慣れたら快適なんだけどなぁ

365:名無しさん@十周年
09/09/01 20:55:15 OofOLuQt0
>>360
Vistaがまともに動くPCって条件なら、喜んで人柱になるぜ。
XPの時もそうだけど、なんで最新OSを不相応なPCで動かして文句言うんだろ?
まさかMSの推奨環境を鵜呑みにしているとでも・・・

366:名無しさん@十周年
09/09/01 20:56:43 pSRM9ubY0
会社ってとこはね、低スペックのPCでも我慢して使わないとあかんのよ
趣味でスペックにお金をかけたPCじゃねーから

367:名無しさん@十周年
09/09/01 20:57:18 Egh3RbED0
>>116
Windows7自体がVistaのSP3相当だな。
まぁ、ベータ版でいけると踏んだから
導入するんだろうし、相当な見返りを
もらうことになってるんだろう。

368:名無しさん@十周年
09/09/01 20:57:42 TWn7UHvU0
>>365
>最新OSを不相応なPCで動かして
新OSが出てすぐのメーカー製PCって、そんなんばっかだったけどなw
Vistaの評判が悪いのだって、大半はコレのせいだし・・・

369:名無しさん@十周年
09/09/01 20:58:18 RxI8TZf80
>>349
atom別にして、デュアルコア以上の現行マシンでメモリ2Gあれば、軽快に動くでしょ。
Pen4 2.8Ghzとか5年くらい前のやつだと、メモリ2Gあっても、少しもっさりかもしれんけど。

370:名無しさん@十周年
09/09/01 20:58:48 bkfJUgRpO
>>281

> 軽いままの2000sp5なら5万は出すかな
> でもこれ出すともう二度とOSは売れなくなるんだよなあ


そんなはした金しかねーのかよwwww


371:名無しさん@十周年
09/09/01 20:59:48 WhAdwfvM0
XPユーザーがごねる

ハードメーカーがXP向けのドライバを供給し続ける

Windowsが月額制の永久更新OSになる

今勝手に想像してみた。

372:名無しさん@十周年
09/09/01 21:00:00 OofOLuQt0
>>368
95からの恒例行事だしなw
Win7はハードル高くないから、Vistaのようなことは起きないと信じたいわ。

373:名無しさん@十周年
09/09/01 21:01:05 wyI7k8s70
いらねえええええwww

win7なんて使うのは物好きか初心者かアホだけだろwww

374:名無しさん@十周年
09/09/01 21:02:13 kknDkK3j0
>起動時間はビスタより2割ほど短い30秒程度

なんだこの詐欺
デスクトップ画面が表示されるのが30秒ってだけで、表示された後もバックグラウンドで起動処理してるだろ

375:名無しさん@十周年
09/09/01 21:02:25 pIEc7Jpz0
XPが完璧に近かったから
今後VistaみたいになるOSはちょっと

376:名無しさん@十周年
09/09/01 21:03:10 tiJTOmaP0
起動なんて、滅多にしないから関係ないんだよ
それにアプリがCPUを占有している状態ならOSがなんだろうと速度は変わらないだろ

377:名無しさん@十周年
09/09/01 21:03:38 PKoc1YTJ0
また期限に追われてブスタみたいなやっつけOS出すのかよ。

378:名無しさん@十周年
09/09/01 21:03:50 PVtEXWxL0
昨日、xpを注文した。
ようやく、win2kからxp

379:名無しさん@十周年
09/09/01 21:04:59 TWn7UHvU0
>>376
Meからのクセで、12時間以上立ち上げてると、再起動をしたくなってくる・・・w

380:名無しさん@十周年
09/09/01 21:05:13 S0TysUaV0
>>373
買いたいエロゲがwin7でしか出なかったら移行するんでないの?
M$は新OS出すときはエロゲメーカーに投資して囲い込みすりゃいいのにといつも思う

381:名無しさん@十周年
09/09/01 21:05:45 opxO90uD0
おいおい、うちはヤマトメインで出荷してるんだぞ
トラブルで止まったらどうしてくれるんだよ

382:名無しさん@十周年
09/09/01 21:07:28 gBohnfu60
>>380
エロゲやってるやつなんか一部だし意味ないよそんなの

383:名無しさん@十周年
09/09/01 21:07:48 WhAdwfvM0
>>381
ヤマトのSEを信じろとしかいえない

384:名無しさん@十周年
09/09/01 21:08:01 eeXRwowMO
ビスタSP2になったぜ。
あー苦労した

385:名無しさん@十周年
09/09/01 21:08:54 mXjK7zrG0
ヤマトが7を導入する事に驚くよりも、今現在動いてるシステムが驚異的古さだと思うんだけど。

386:名無しさん@十周年
09/09/01 21:09:25 8CAEs7FXO
XP最強

387:名無しさん@十周年
09/09/01 21:09:42 PGreSQ780
海外製のソフトウェアを使用し毛唐に魂を売るぐらいなら
大和民族の気概としてそろばんを使う。

388:名無しさん@十周年
09/09/01 21:10:51 S0TysUaV0
>>382
メディア家電のエロ需要を甘く見てるねw

389:名無しさん@十周年
09/09/01 21:11:20 TWn7UHvU0
>>387
今はどんなPCで繋いでんだよw

390:名無しさん@十周年
09/09/01 21:11:35 gRB7sl3M0
パソコンぶっ壊れたんで中古3000円で買ってきた
明日論64+XPでまだまだ快適ですよ


391:名無しさん@十周年
09/09/01 21:11:59 gvYEEWxX0
Win 7はデフォルトでUACが無効のような状態なんだってな。元の木阿弥か。
まあ馬鹿が使うとUACあっても意味無いけどな。

392:名無しさん@十周年
09/09/01 21:12:02 9wixU9yI0
日本製OS使ってやれよ 

393:名無しさん@十周年
09/09/01 21:12:11 COYdBTzP0
電源部125Wでの運用は、無理か。
省エネに逆行と。

394:名無しさん@十周年
09/09/01 21:13:03 NgyKI+g0O
iPod使えないのなんとかしろ

395:名無しさん@十周年
09/09/01 21:13:52 ZFuEb6170
>>393
400Wは確保しとけよ

396:名無しさん@十周年
09/09/01 21:14:12 WhAdwfvM0
>>387
きっとOSは超漢字

397:名無しさん@十周年
09/09/01 21:14:52 ip4aIh3H0
>>322
1920*1200の解像度で使ってると1920*1080の16:9に対する余剰分で使えるからわりと便利

398:名無しさん@十周年
09/09/01 21:15:14 XukOeOfY0
システムはヤマトより佐川の方が良いって聞いたけどどうなの?

399:名無しさん@十周年
09/09/01 21:16:07 JwZ1XmIo0
止まっちゃやばい所は、後から導入だろ。

400:名無しさん@十周年
09/09/01 21:16:48 fLtwuEpz0
お前ら、7が発売されたら即買して7へ移行しろよ。
人柱になってくれる奴が沢山いないと困るじゃないか。

401:名無しさん@十周年
09/09/01 21:17:59 NgyKI+g0O
RCがあるじゃないか

402:名無しさん@十周年
09/09/01 21:18:05 ZFuEb6170
>>400
そう言うの好きなのがいるから大丈夫

403:名無しさん@十周年
09/09/01 21:18:18 jerbJzMO0
高速OS(笑)

404:名無しさん@十周年
09/09/01 21:18:28 gBohnfu60
>>388
えっ

405:名無しさん@十周年
09/09/01 21:19:22 Yl3I5SFY0
まだ95の発売日の映像が浮かび、win2000をメディアが大々的に報道したのに
よく分からなかったあの日から何年もたってないような間隔だ

406:名無しさん@十周年
09/09/01 21:19:44 IBVVJBjbO
XPの完成度は確かに高いけど、拡張性に限界が来てるからなあ

システム本体はVISTAや7の方が上なんだけど

407:名無しさん@十周年
09/09/01 21:19:51 WhAdwfvM0
>>398
物流システムとWindowsは無関係。
佐川がイイってのは俺も聞いたけど、届けにくるDQNどもは気に食わない
その点ヤマトは教育されてて評価する

408:名無しさん@十周年
09/09/01 21:20:08 Qa1Qailj0
163社が多いのか少ないのかわからない

409:名無しさん@十周年
09/09/01 21:20:10 SQackgup0
XPでやってきたエロゲはできるのか?

410:名無しさん@十周年
09/09/01 21:20:36 TWn7UHvU0
>>393
Atomで組めば、何とかなるんでない?

411:名無しさん@十周年
09/09/01 21:20:54 0JCCTLW30
高速OS・・・?
またまたご冗談を

412:名無しさん@十周年
09/09/01 21:21:29 rhn2LWXI0
OSごときのためにPC買い換えるなんてアホかと
512Mで十分早いなら7も考えてやる

413:名無しさん@十周年
09/09/01 21:22:23 QE20G/yi0
とりあえず、NT 5.2つくってくれ
2kとXPの良いとこ取りなかんじで

414:名無しさん@十周年
09/09/01 21:22:28 jVC8QTO30
3.0 3.1 95 98 (SE) Me
    NT 2k      Xp Vista 7

Windows9なんじゃなかろうか。

NTから数えて7番目と言う人が居たが、それがが通るなら
Meから数えて3番目でWindows3だってありだろう。



  

415:名無しさん@十周年
09/09/01 21:22:29 HZeZ41yK0
先日、ライセンス認証済みのwin7RCでライセンス違反警告が出たぞ
馬鹿にしてんのかMSさんよ

416:名無しさん@十周年
09/09/01 21:22:50 VB8N6p3z0
Windows 2000よりも軽くならなければもうWindowsは買わない

417:名無しさん@十周年
09/09/01 21:25:05 OY6cO1eH0
社内SEの俺としてはXP開発アプリが動くのかが気になるわ

418:名無しさん@十周年
09/09/01 21:25:32 kknDkK3j0
>>387
使ってるのはジャストウィンドウだよな?

419:名無しさん@十周年
09/09/01 21:27:08 桜 CRK/dctWP
まぁ、これ書いてるマシンは最新の牛丼大盛りで
サクサク動くVistaなんだけどさ・・。

420:名無しさん@十周年
09/09/01 21:27:31 6WnYlQOj0
XPより重いんだろ

421:名無しさん@十周年
09/09/01 21:27:44 TWn7UHvU0
>>416
4コアCPUの場合、2000Proよりも軽くなるみたいだぞw

422:名無しさん@十周年
09/09/01 21:28:26 qoVECGjU0
RC使ってみたがマジで今回は良い出来
外注に丸投げしたんじゃなかろうか?
M$が作ったOSとは思えない出来だった




イースターエッグ探しまくったらバークレー大とか出てくるかもw


423:名無しさん@十周年
09/09/01 21:28:27 uVbPdy3t0
XPとのりピーって読み方が似てるよな

424:名無しさん@十周年
09/09/01 21:29:24 qj1GQV4F0
あれだ、起動時の一連の流れ(+HDの全内容)をメモリに納めてしまえばいいんだよ。
起動内容を変更したら、そのつどHDとメモリを同じように書き換える。
で、普段はそのメモリから起動する。
メモリで起動したら、その影でHDも同じような処理をさせる(あるいは挙動をHDに記録)。
起動直前にMD5などでチェックし、内容破壊を感知したら、その時は改めてHDから起動させる。

内容破壊を最低限にしたいなら、RAMにする。
電源ケーブルをはずした場合などは再度記録する必要があるが、フラッシュメモリなどと比べ寿命が長く、信頼度が格段に増す。

つまり、OSから何からすべてメモリ上から起動・・・ただし、必ずHDをオリジナルとして併用するということ。

425:名無しさん@十周年
09/09/01 21:30:03 t0WQG/Gd0
要求スペックの低さが動作の速さに繋がるかどうかというと、そうでもないからなぁ。
そこらへんを混同してる人がちょっと多すぎる。

426:名無しさん@十周年
09/09/01 21:31:08 ElQSQvqcO
XP用のソフトはちゃんと動くの?
あんまり頻繁に新しいOS出されると困るよ

427:名無しさん@十周年
09/09/01 21:32:28 vHiNzbVT0
>>425
普通はそうなる。

428:名無しさん@十周年
09/09/01 21:33:21 TqU+2mRj0
メモリちょい値上がりしてるのは新学期と7でメーカーが買い占めてるらしいな

429:名無しさん@十周年
09/09/01 21:33:22 zIRVm5AJ0
XP欲しいユーザーがいるんだから
XP買えるような環境を作るべきだ
俺はPC持っていないからビスタか7しか
選択肢が無いのがなあ。ウルトラモバイルは要らない

430:名無しさん@十周年
09/09/01 21:34:00 cLSCX5EF0
そろそろ企業もWin7に乗り変えてもいい頃だわな。
やっぱXPはもう古いよ。

431:名無しさん@十周年
09/09/01 21:34:14 NjmmHjxL0
XPがビスタの起動時間の3割速かったらワロえるな

432:名無しさん@十周年
09/09/01 21:34:44 iWi5ywEq0
現在、DOSと2000を使っているが、不満はない。

433:名無しさん@十周年
09/09/01 21:35:56 fslOUiHgO
うちのビスタ、起動に30秒もかからないけど

434:名無しさん@十周年
09/09/01 21:36:22 72DSNn8i0
リモートデスクトップで繋いだり、繋がれたりするには、どれ買ったらいいの?

435:名無しさん@十周年
09/09/01 21:37:10 WhAdwfvM0
>>426
そこはマイクロソフトがOSをパッケージとして出してる以上
アプリケーション出してる側の問題だと思う。
OSがいちいち仕様に合わせてられないからね。

436:名無しさん@十周年
09/09/01 21:38:05 7FV1KDc20
さすがにVIstaよりかなり快適だよ、同じマシンでも

437:名無しさん@十周年
09/09/01 21:39:04 CzpNUqwo0
何が高速なんですか?

438:名無しさん@十周年
09/09/01 21:39:05 YSl0xSHH0
以降はドライバ次第。


439:名無しさん@十周年
09/09/01 21:39:58 IBVVJBjbO
>>432
どれだけ完成された環境なんだよwww
2000は対応してくれるソフトがなくてキツい気がするのだが……

440:名無しさん@十周年
09/09/01 21:40:07 /kkEvwk40
>>426
XPモードでも使っとれ

441:名無しさん@十周年
09/09/01 21:40:30 WhAdwfvM0
>>426
そこはマイクロソフトがOSをパッケージとして出してる以上
アプリケーション出してる側の問題だと思う。
OSがいちいち仕様に合わせてられないからね。

442:名無しさん@十周年
09/09/01 21:40:58 TWn7UHvU0
>>429
DELLで普通に売ってるよw
XP SP3のヤツ。

443:名無しさん@十周年
09/09/01 21:42:45 /MOK6EKC0
まだ出てないOSを導入試験もしない内に導入を決定するってw
えらいチャレンジャーですなあ

444:名無しさん@十周年
09/09/01 21:44:07 Nlenx10l0
先行導入する意味の分からない馬鹿が多くてワロタw

445:名無しさん@十周年
09/09/01 21:45:10 WhAdwfvM0
>>426
そこはマイクロソフトがOSをパッケージとして出してる以上
アプリケーション出してる側の問題だと思う。
OSがいちいち仕様に合わせてられないからね。

446:名無しさん@十周年
09/09/01 21:46:19 wcjX7VU90
XPで十分だろ…

447:名無しさん@十周年
09/09/01 21:46:27 T90P3So40
ぶっちゃけグラフィッカーでもないかぎりWih2kで充分なのよね

448:名無しさん@十周年
09/09/01 21:47:14 RxI8TZf80
>>425
前使ってた5年前のPCだと、7の方が軽いのは体感できた。(Pen4 2.8Ghz、2Gメモリ&安物グラボ)
今のマシンだと7もVistaも大してかわらん。どっちも軽快。

449:名無しさん@十周年
09/09/01 21:47:21 VaeCw0fK0
俺は7を搭載したDELLのPCを買うよ
んで即XPに戻す
確か無料だったよな

450:名無しさん@十周年
09/09/01 21:49:15 TWn7UHvU0
>>447
パーツがお亡くなりになっちゃったので、組みなおすか・・・
 ↓
対応ドライバが全くねえ!
 ↓
OS変えるしかないのか・・・

という事態になりつつあるw

451:名無しさん@十周年
09/09/01 21:49:22 IBVVJBjbO
最大メモリが4Gまでたから絵描きには致命的なのよ
64bitXPは頓挫してしまったし

拡張の面で考えるともう限界

452:名無しさん@十周年
09/09/01 21:49:23 mzMcMxfK0
何の魅力も感じない

453:名無しさん@十周年
09/09/01 21:52:10 4DPlu86i0
導入は決めたけど
まずは総務だけで

454:名無しさん@十周年
09/09/01 21:52:54 bCZM5zB70





XPより遅いんでしょ?





455:名無しさん@十周年
09/09/01 21:53:04 yRl3G3AI0
>>448
Vistaってプログラムの起動時におかしいくらい遅い時があるんだけど
あれはなんなんだろう。

Q9550とGeforce9800GTSなのにE8500でXPのマシンに
OSの起動どころかアプリの起動で圧倒的に負けてる。

456:名無しさん@十周年
09/09/01 21:54:07 62B9aYdh0
Windows98secondの俺が来ましたよ
特に問題なく普通に使ってるよww

457:名無しさん@十周年
09/09/01 21:54:22 awOh/fPk0
USB3.0まで待つわ

458:名無しさん@十周年
09/09/01 21:56:05 5fE0FkiT0
Vista Ultimateのユーザを馬鹿にしすぎな価格体系に腹が立つ。
アップグレードパスも用意なかったあほが。当分買わない。

459:名無しさん@十周年
09/09/01 21:57:18 47lD1rRs0
高速OSなあ・・・今7から書き込んでるけど複雑な気分w

460:名無しさん@十周年
09/09/01 21:57:19 7W6s7DHO0
いつになったらUSBみたいのでメモリもCPUもモニターもなんでもかんでも繋げられるのでるんだ?

461:名無しさん@十周年
09/09/01 21:57:20 h+NpBDSC0
XPが最強すぎてもうどうしようもありません

462:名無しさん@十周年
09/09/01 21:58:03 Q3Hp+3PR0
7導入ってことは、端末も大量に入れ替えるんだろうな

463:名無しさん@十周年
09/09/01 21:58:10 Y+s4WrNr0
>>357
荷物の仕分けでバイトした事があるけど、あれは酷いよなwww

靴のふみ跡なんてザラで、原型留めてない箱もよく転がってたw
あの現状を知ってたら、絶対佐川は利用したくないと思う

464:名無しさん@十周年
09/09/01 21:58:25 yPle2p3/0
高速OSと謳ったという事は今までのは低速と認めたわけだな

465:名無しさん@十周年
09/09/01 22:00:11 TiwoDuu4P
確かに余計なぐらい安定してるしセキュリティの高さだけは一番だと思うが
エクスプローラの処理速度を下げたのは理解出来ない
一番大事なところだろうが

466:名無しさん@十周年
09/09/01 22:00:17 RxI8TZf80
>>455
再現性100%なら、ProcessExplorerなどで動作を調べてみれば?
Vistaはプロセスやたら多く起動してるから、相性とか、何か悪さしてるのかも。
ちょっと情報が少なすぎて答えるのも憚るが。

467:名無しさん@十周年
09/09/01 22:00:37 VaeCw0fK0
7搭載のPCは HD1T メモリ8Gくらいは当然行く
でXPに戻せばウマイ話じゃないか

468:名無しさん@十周年
09/09/01 22:02:09 g9raEyyE0

ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よくもたもたしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、せぶんはあたしのおとおとです。
おとおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
たいじゅうもかるいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
おととを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、びすたんのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、びすたんは、
しあわS


469:名無しさん@十周年
09/09/01 22:03:55 hltCBfa90
>>116
個人と企業は違うんだよ。
大企業に勤めている友人に訊いてみろ。
1人くらいいるだろ?

470:名無しさん@十周年
09/09/01 22:04:24 lkoJMlQ00
企業用のVL版ってアクチいらないんだよね?
それほしいな

471:名無しさん@十周年
09/09/01 22:04:50 KTkFNF3s0
でもお高いんでしょう?

472:名無しさん@十周年
09/09/01 22:05:04 8mHhyI+k0
MSに接待受けてROMを色々ただで貰う話なら

473:名無しさん@十周年
09/09/01 22:05:23 mXVhgOBc0
分かる人がいたら教えて欲しいんだが、しばらく時間を経て安定してからではなく、
発売早々のまだ不安定な時期に7を導入する事に、一体どんなメリットがあるの?

ヤマトみたいなデカイ会社なら、OSの更新にはむしろ慎重になりそうなもんなのに

474:名無しさん@十周年
09/09/01 22:07:08 XiVKmbaO0
windows8マダー?

475:名無しさん@十周年
09/09/01 22:07:56 TWn7UHvU0
>>463
想像以上の凄さだ・・・
amazonからの自宅への配送はマシなんだけど、メーカー→店舗の配送は未だに酷い・・・
>>467
メモリって、4GBくらいしか認識してくれないような・・・

476:名無しさん@十周年
09/09/01 22:11:03 ZAc/kb8B0
DELLのXPバージョンPC買おうかな

477:名無しさん@十周年
09/09/01 22:11:45 uVbPdy3t0
普通のXPは32bitだから3.2GBくらいしか認識しないよ。

478:名無しさん@十周年
09/09/01 22:12:33 CzpNUqwo0
普通の人は320MBでも十分です
3.2GBしかとかいってるキモニートはパソコン使うことそのものが目的だから
放置推奨

479:名無しさん@十周年
09/09/01 22:13:08 zIRmqJaw0
こないだ、PenIIIで2000のPC壊れたから
Core2Q 3MHzのXPバージョンダウン権付きの
7無償バージョンアップのVista買ったよ。

480:名無しさん@十周年
09/09/01 22:14:19 aKXz1Urz0
いまwindows7に向けてSSDのっけたPC組むならintelかAMDどっちがいいかね・・・

481:名無しさん@十周年
09/09/01 22:14:31 l4LYE4SE0
業務系システムはどうせWeb化が進んでて、Win7だろうが何だろうが関係ないんだろ。

482:名無しさん@十周年
09/09/01 22:14:56 ahXBcX870
>>22
MEは無かったことにしろ

483:名無しさん@十周年
09/09/01 22:16:07 VaeCw0fK0
>>475
それはノートの話でそ
ゲートウェイのデスクトップPCで8Gとかあったよ

484:名無しさん@十周年
09/09/01 22:17:12 TWn7UHvU0
>>480
同価格帯のCPUで比べると、AMDの方がいいかも。
いくらでも金が出せる環境なら、IntelのハイエンドCPU買うべき。

485:名無しさん@十周年
09/09/01 22:17:16 HA6j+FbJi
vistaってそんなにクソかな?
ファイルのコピペ機能強化は好感が持てる。
起動は確かに遅い気がするが。

やめて欲しいのは、サウンド音量がアプリ毎に変えられるってこと。
あと、デスクトップのアイコンがエアロのアイコンがに似てて区別が付かないこと。

他はまあボチボチって感じなのだが、それは俺が64bitXP使ってたからか?

486:名無しさん@十周年
09/09/01 22:18:05 8mHhyI+k0
ノートってか32bit?とかの所為じゃなかったか

487:名無しさん@十周年
09/09/01 22:18:27 TiwoDuu4P
もうこれ以上マイクロソフトに貢ぐのは止めよう皆さん

488:名無しさん@十周年
09/09/01 22:18:38 9gRt5cea0
>>415
RCでムキになってるお前がバカ

489:名無しさん@十周年
09/09/01 22:19:10 6f7CWhfR0
>>65

できないね
SSDなのか?嘘記事だね。

490:名無しさん@十周年
09/09/01 22:20:31 TWn7UHvU0
>>483
いや、>>477の言う通り、
32bit版のXPだと、どんなに積んでもOSが認識してくれないのよw
まあ、残りの分をRAMディスクで有効活用するという手もあるけど・・・

491:名無しさん@十周年
09/09/01 22:21:59 uVbPdy3t0
メモリなんて2GBあれば十分。
4GB以上のメモリを使いたいなら64bit対応のVistaなり7を買おう。

492:名無しさん@十周年
09/09/01 22:22:00 1+VyARG30
でも、XPが64bitだったら・・・?

493:名無しさん@十周年
09/09/01 22:25:58 h6LaaN11P
xpの64bitはうんこ

494:名無しさん@十周年
09/09/01 22:27:03 VaeCw0fK0
>>490
御意
でもXPが寿命なので7買ってからXPに戻すことには変わりないわ
送風機を強にしてCPUとグラボに当てないとすぐ落ちるほど逝っておるんす

495:名無しさん@十周年
09/09/01 22:27:30 XS/uJB240
そもそも32ビットとか64ビットってのが
何だかよく分からないから
買い替えのメリットが思いつかない
ゲーム機も何ビットってのウリにしなくなったし

496:名無しさん@十周年
09/09/01 22:28:06 pPpl0o1LO
7もなあ、XPの後継じゃなくて欠陥OSビスタの後継という設定なのに一抹の不安はある。
まあ、どっちにしてもサービスパックまでは様子見だけど。


497:名無しさん@十周年
09/09/01 22:30:15 8Q2ilPQx0
OEM一般人対象いつ発売?


498:名無しさん@十周年
09/09/01 22:30:24 VaeCw0fK0
7搭載のPCを買うって意味ね
発売はいつ頃でしょう

499:名無しさん@十周年
09/09/01 22:31:11 N5Ki4Fwn0
SP1が出る前には買わんよ

500:名無しさん@十周年
09/09/01 22:31:25 TWn7UHvU0
>>494
よし、余った分をRAMディスクに使おう。
オレもRAMディスクを使ってみたくて8GB積んだしw

キャッシュくらいにしか使い道なかったけど・・・
ゲームフォルダを置くとロードが爆速になるらしいけど、PCでゲームやらないしなあ・・・

501:名無しさん@十周年
09/09/01 22:32:22 cAeC4nqj0
ビスタはどこで聞いてもME以来の駄作だろ、
勝手にバジョンアップ起動して下手するとデータが消えちまう


502:名無しさん@十周年
09/09/01 22:33:34 RxI8TZf80
64ビットはもっとドライバ対応してほしいな。

503:名無しさん@十周年
09/09/01 22:33:49 N5Ki4Fwn0
>>252
それはあるねぇ
VISTAとXPを使ってるが、慣れればVISTAのほうが遥かにいい
ネットを鵜呑みにする奴らに限って、テレビや新聞は情弱とほざいてるんだから

504:名無しさん@十周年
09/09/01 22:35:29 CzpNUqwo0
>>495
正解だよ。
すごくはしょって言えば、
ブラウザ100個立ち上げられたのが
ブラウザ5000個立ち上げられますよってこと。
100個の時点でやらねぇだろ普通 ← あたりまえの反応。

505:名無しさん@十周年
09/09/01 22:35:40 oVIBM30j0
>>501
消えたこと無いしw

506:名無しさん@十周年
09/09/01 22:36:54 YZrnIcDW0
窓よりLinuxの方がまだましだ。
窓7はどうみてもKDE4のパクリだろ。
もうMSに貢ぐのはやめれw

507:名無しさん@十周年
09/09/01 22:37:19 ZlblPEbP0
Windows7快適すぎワロタwwwwwww
ソフマップ並んで買った甲斐があったよ


508:名無しさん@十周年
09/09/01 22:37:24 LCbSydcG0
少なくともVISTAより酷いって事は有り得ないだろw

509:寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!
09/09/01 22:38:30 k5yTuGwe0

来月ubuntu9.10がでりゅよ。

510:名無しさん@十周年
09/09/01 22:39:10 H2/3gycy0
俺はスノレパ買うよ

511:名無しさん@十周年
09/09/01 22:42:42 VaeCw0fK0
>>507
企業向けOSソフトをソフマップで買えたの?

512:名無しさん@十周年
09/09/01 22:43:03 LhgH0GnsO
そろそろ会社のW2Ksp3のマシン買い換えるかな

513:名無しさん@十周年
09/09/01 22:51:59 tXeH+uYb0
>>431
XPの起動は10秒。スタンバイなら1秒。
アプリが200以上入ってる。
遅くなったらクリーンアップかけて再起動。
8GBのメモリの一部をRAMDiscで使用。
永久にXPProでOK。

514:名無しさん@十周年
09/09/01 22:54:38 iWi5ywEq0
>>439
DOSは、エディタと組み合わせてテキストファイルの作成専用、
2000はゲームをしないし、たいていのソフトが動いている。
問題は、今後、新しいハードを使う必要が出たとき、その2000
用のドライバがたぶん出ないであろうこと。

515:名無しさん@十周年
09/09/01 22:54:48 igoGi5/80

ビスタはさすがにスルーしたが7は乗り換える。

95以降毎度OS乗り換えてきた身からすれば
XPは確かに快適だったがそろそろ飽きた。
久々に新しいOS弄る楽しみを味わうにはいいタイミング。


516:名無しさん@十周年
09/09/01 22:58:20 iWi5ywEq0
>>439
ps
いちおうXpは用意してあるけど、使っていない。
2000で間に合ってしまうから。

517:名無しさん@十周年
09/09/01 23:00:48 6YGUyjwW0
さっき元カノから「やっとパソコン買ったんだ~。ビスタだよ♪次の休日に設定しにきて」
って電話がかかって来たんだが、別れて正解だった。

518:名無しさん@十周年
09/09/01 23:02:29 eEGzaFYe0
VISTAも起動自体は早いんだけど、ラーメン屋にたとえると注文して30秒で「へいおまちー」って出てくるんだけど
具が何も乗ってなくて、カウンター越しに店主がチャーシューやらネギやら丼に追加していくような感じなんだよな。

519:名無しさん@十周年
09/09/01 23:03:19 TWn7UHvU0
>>503
2007年の春モデルだと、こんな感じだった・・・(3種ともVista機)
上位モデルCPUにCore 2 Duo E6300(1.86GHz)、メモリ1GB(最大4GB/PC2-5300)、HDD 500GB(250GB×2)を搭載し、店頭予想価格は125,000円前後の見込み。
中位モデルCPUにCore 2 Duo E6300、メモリ512MB、HDD 250GBを搭載し、店頭予想価格は105,000円前後の見込み。
中位モデルからCPUをPentium 4 531(3GHz)に変更した最廉価モデル店頭予想価格は85,000円前後の見込み。
>>512
なぜSP4にしなかったw

520:名無しさん@十周年
09/09/01 23:04:03 fq9mUj0l0
vistaでも十分快適。
windows7は様子見だな。

521:名無しさん@十周年
09/09/01 23:04:27 jXPBLYf9O
セブン
セブン
セブンセブンセブン
ウィンドウズセブン

522:名無しさん@十周年
09/09/01 23:04:47 bl7/ihA20
もっともっと早くできねえのか

余計な機能はいらねえんだよ
派手なもんは全部排除しろ

ネットがいつまでもテレビに追いつかないのは
起動が遅いってのが原因の全てだろ

つけて5秒で使えるようにしない限り
永久にテレビには勝てないよ

523:名無しさん@十周年
09/09/01 23:07:51 bNMUpNVB0
半年か1年くらい様子見て、良さそうなら買っと

524:名無しさん@十周年
09/09/01 23:08:52 dE3FbEs90
64ビット版しか購入するつもりはない

525:名無しさん@十周年
09/09/01 23:09:05 J3FrFKBh0

VISTAを入れてすぐにSP1,SP2とアップして使っているが、
思ったより快適だな、画面もきれいだ。もちろんXPも併用しているが、
戻れないな。
7がこれより快適だとは思わんな、7もマルチブートで入れるつもりだが。



526:名無しさん@十周年
09/09/01 23:09:13 JY+LlR220
何で30秒も掛かるの?

527:名無しさん@十周年
09/09/01 23:09:28 sbSNAMzQ0
SP1出るのはいつ頃?エロいエスパーとか預言者の方が居たら教えてくれ。


528:名無しさん@十周年
09/09/01 23:09:46 GNIMvZWk0
Q. 7の一番のアピールポイントはなんですか?
A. 起動がビスタより2割ほど短い30秒程度で済みます。
Q. えっ
A. えっ

529:名無しさん@十周年
09/09/01 23:09:56 FGxBBOA40
Vistaよりは軽いけどね
やっぱりXPより重いわ

530:名無しさん@十周年
09/09/01 23:10:01 yRl3G3AI0
>>522
メモリが不揮発になってウイルスが大活躍するくらいなら、俺は現状でいいよ。

531:名無しさん@十周年
09/09/01 23:10:06 qHmag0HM0
結局、ネットとメールに回帰してしまったが、
こんなのMS-DOSの時代にちょっと工夫すれば対処できたな。
当時の一番のネックは回線の遅さだったから。

532:名無しさん@十周年
09/09/01 23:10:57 RKQ1iVu60
vistaって3年ももった?

533:名無しさん@十周年
09/09/01 23:12:56 Q9GPmNud0
>>503
慣れるの面倒くさいよ。会社は2000だしよ。

534:名無しさん@十周年
09/09/01 23:14:43 2GVnDHtT0
一方マカーは既に発売中のMacOSX Snow Leopardで64bitOSを体験済みだった


535:名無しさん@十周年
09/09/01 23:14:56 lkoJMlQ00
起動時間の早さなんてそんなに重要なの?
1分くらい待てないものなの?
おれは起動してから快適ならそれでいいんだけど。

536:名無しさん@十周年
09/09/01 23:17:15 EY+epfK60
>>535
俺は一回つけたら一日中つけっぱだから問題なし

7今は32ビット版しかないんだよね?

537:名無しさん@十周年
09/09/01 23:18:14 CzpNUqwo0
>>535
今はサスペンドがあるしな
EeePC901-Xだが、XP Homeがスタンバイから復帰するのに2秒ほど
無線LANが接続されるのにさらに3秒ほど

538:名無しさん@十周年
09/09/01 23:18:45 RxI8TZf80
俺はVistaと7(RC)を併行して使ってるが、今はもっぱら7使ってるな。

539:名無しさん@十周年
09/09/01 23:19:05 J3FrFKBh0
>>533

この間、ある企業でノートを出された。バージョンをみると2000なんだ。
ビックリしたな、まだ使っている企業があるんだ、外観がきれいだから大事に使っているのだろうな。
ネット検索するには十分だった。



540:名無しさん@十周年
09/09/01 23:19:23 VaeCw0fK0
このタイミングで未だにジャパネットでビスタを平気で売ってるのは閉口だぬ
デジカメと複合機セットでも消費者を騙しているようで(ププ冬には7が)

541:名無しさん@十周年
09/09/01 23:22:29 TWn7UHvU0
>>540
今の機種なら不都合は感じないでしょ。
どうせ買うなら、USBの規格が新しくなってからの方がいいとは思うけど。

542:名無しさん@十周年
09/09/01 23:22:36 PP92tHlwO
うちの会社も買い替えろよ

543:名無しさん@十周年
09/09/01 23:23:05 VrCL7E9IO
>>517
脳内元カノ乙

544:名無しさん@十周年
09/09/01 23:24:22 2RXAAVIR0
ちょw 枯れるまでやめとけよw

545:名無しさん@十周年
09/09/01 23:26:05 0l77W3iZ0
HOSですね。わかります。

546:名無しさん@十周年
09/09/01 23:27:14 sJLzOej10
ヤマトなんてオンラインのデーターベース処理ぐらいしかしないんじゃないのかね
うちはXPのままだ。
検証用のVISTAは埃かぶっとる。

547:名無しさん@十周年
09/09/01 23:27:18 igoGi5/80
>>535

俺は用事終わればすぐ電源落とすから起動速くなきゃ不便だな。
「あ、あれ調べるの忘れてた」 とか
出かける前にちょっと調べ物とかするとき起動がかったるい。

シンプルモードとフル機能モードでデフォルト選択できればいいなあといつも思う。

548:名無しさん@十周年
09/09/01 23:28:15 wzhpj9870
立ち上げ時間は数秒でないと意味ないから、2割向上してもまだぜんぜん意味なしだな
それより、電源を切るをもっと早くしてくれたほうが、出掛けとか助かる。

549:名無しさん@十周年
09/09/01 23:28:15 Zt2Azv7G0
>>18
なんとかなんないのかね。
BIOSとOSって、どうして統合できないのか。

それか、Vistaのときみたく、起動したまんまで
スリープの繰り返ししか手だてがないのか・・・

550:名無しさん@十周年
09/09/01 23:29:05 o+DYMM/C0
いきなり新OSを業務用に採用するなんて、凄い度胸だな。

551:名無しさん@十周年
09/09/01 23:29:14 VaeCw0fK0
ビスタから7にアップグレードできるんだっけ?
それが一番大事
俺の脳内の片隅には「できない」という記憶があったような気がした

552:名無しさん@十周年
09/09/01 23:35:16 MZ6yhD02P
最近のは消費電力少ないから、一斉に取り替えればかなりの電力削減になるな
2CelE3200なんて100%で20Wくらいしか食わないし

553:名無しさん@十周年
09/09/01 23:35:49 igoGi5/80
>>550

MSの弱みに付け込めるからむしろ良いんだよ。

そこそこ普及してからだとMSも冷たいが
出たばかりで悪評流されたらたまらんし、好実績の例として
今後の宣伝に使う為にも必死にサポートするだろ。
初期不具合も拾えるね。 ヤマトもそれを承知で採用してるんだろ。

554:名無しさん@十周年
09/09/01 23:35:51 IeVKXDLV0
今回もヤフオクでのOEM版でいいよね?

同じ奴いる?

555:名無しさん@十周年
09/09/01 23:36:22 CzpNUqwo0
>>553
社会に出ろよw

556:名無しさん@十周年
09/09/01 23:37:47 FGY5NmXO0
>消費電力も少ない

これは全てのOSで対応可能です。

今回、普及を演出するために不当に安く販売していたら
ダンピングで訴えて欲しいです。

557:名無しさん@十周年
09/09/01 23:38:53 Sk1h+sGv0
>>517
XPにダウングレードしろなんて言われたらたまったもんじゃないからな
彼女のためにも別れて良かったな

558:名無しさん@十周年
09/09/01 23:42:06 TWn7UHvU0
>>547
Express Gateオススメ。
使ったことないけどw

559:名無しさん@十周年
09/09/01 23:42:29 igoGi5/80
>>555

いつものMSの営業スタイルじゃん。
ある程度人員割いてバックアップしてるよ。でなきゃ採用する理由がないでしょ。

560:名無しさん@十周年
09/09/01 23:45:18 3xIa3HMN0
とりあえずSP1でたらアップグレードするかな
年度末の予算消化で十万近くいける

561:名無しさん@十周年
09/09/01 23:46:03 NuM4xyql0
>>517
じゃあ、オレが

562:名無しさん@十周年
09/09/01 23:46:38 Zt2Azv7G0
>>559
中小ならともかく、ヤマトのシステムでストップ食らったら、
物流大打撃だぞ。
埋めようにも、佐川や日通だって、おいそれと補佐できない量。


マジで何かあったらどーすんだ危機感ねーのか本社って感じ。
良く株価下がらないね。

563:名無しさん@十周年
09/09/01 23:47:17 ip4aIh3H0
つーか基幹鯖入れ替えるならともかく、事業所の端末レベルでそうそう仕事が丸一日止まるような問題起こされてたまるかって思う

564:名無しさん@十周年
09/09/01 23:51:22 b3o+fMp00
端末ソフトがちゃんと動けばいいレベルだろね。

565:名無しさん@十周年
09/09/01 23:51:52 CzpNUqwo0
>>559
採用ったって何台だよと
そしてIE8お断りの企業システムというのは非常~~~~に多い。誇張でもなんでもなく。IE7も微妙
Win7を入れるメリットはゼロだ


566:名無しさん@十周年
09/09/01 23:51:58 EpQyDy7I0
Windows98SEは速かったよね
XPインストールのパソコンに買い換えたときに
パソコン能力が上がってもOSが遅いとダメじゃんってオモタ
んでヴィスタには絶対入れ替えないぞってXp使い続けた
Windows7がXpより速いようなら買う

567:名無しさん@十周年
09/09/01 23:53:53 YZrnIcDW0
>>563
そう云うけど、黒猫メンバーズとかバグったら伝票を手書きで発行しなきゃなんね~から('A`)マンドクセ
あと配達の途中経過た完了メールも届かねぇし確認もできねぇ~!!
さらに黒猫内部で荷物の確認もできなくて混乱するんじゃ内科?
シュートから荷物が没シュートじゃバイト君たち洒落になんねぇーだろw

568:名無しさん@十周年
09/09/01 23:55:35 VcUfZSrs0
先月、98SE搭載マシンからXP搭載マシンに乗り換えた俺参上
で、一ヶ月経って認証がどうたらとなって一瞬パニックになったおw

569:名無しさん@十周年
09/09/01 23:57:10 npI1qeSD0
速攻で開発機に7が導入された。

570:名無しさん@十周年
09/09/02 00:05:21 1qBF5Bct0
そういやCPUって3GHzから何故か伸びなくなったよね

何で?

571:名無しさん@十周年
09/09/02 00:11:02 /m5vxGGc0
なにが嫌かって、MSはUIを変えてくるから嫌

572:名無しさん@十周年
09/09/02 00:12:30 IhNn5Aqn0
VBで作ったクライアント、とかじゃなくてIE7で仕事してるのか? なんの仕事だろ

573:名無しさん@十周年
09/09/02 00:13:18 RahLEb380
>>570
頑張って動作クロック上げていっても、プレスコみたいな事になっちゃうからじゃないかなw

574:名無しさん@十周年
09/09/02 00:15:13 Ta+xOeEl0
まあ別に全台入れ替えじゃないだろうし、
いずれ移行しないといけないんだから踏ん切るのも大事だろ。

575:名無しさん@十周年
09/09/02 00:18:30 2UgfJpj30
32bit版も出る→アプリの64bit化が進まない→XPでいいや
ってなるだろうがぼけMSぼけええええええええええ

576:名無しさん@十周年
09/09/02 00:22:50 ccHyXaZe0
>>1
最初に挙げる利点が「起動速度が2割速い」なのか。
そういうのを高速とか言っちゃうのか。
あまりにもバカらしい。

577:名無しさん@十周年
09/09/02 00:27:41 LzWPcXEu0
Vistaも起動は早いがウイルスバスターが遅くて
待ちきれずにウイルスバスター起動前にIE起動すると死亡

578:名無しさん@十周年
09/09/02 00:29:44 9D4t3Bkh0
>>570
物理的限界
製造プロセスを微細化すればクロックが伸びていたのがこれまでだが
プロセスを微細化するとリーク電流という新たな問題が出てきて
消費電力と熱の問題を解決できなくなった

579:名無しさん@十周年
09/09/02 00:32:05 95VdGwu40


   いまVISTAが一番おいしいVISTA以外を選ぶやつは情弱

580:名無しさん@十周年
09/09/02 00:32:43 iMbztiqX0
>>104
>>まして企業のPCなんてリースでしょう。
>>オンボクラボでメモリ1G,セレロン2Gくらいが関の山でしょう。
>>XPか2000Serverでしょうね。

甘い。

チップセットグラ、メモリ512MB、セレロン D 2.13 GHz だ。

話にならん。



581:名無しさん@十周年
09/09/02 00:33:44 r+XmjPCy0
無駄に高機能なOSを企業の要求に合わせて
カスタマイズしているなら褒めてあげるけど
設定変更から毛が生えた程度で終わりでしょ


582:名無しさん@十周年
09/09/02 00:42:20 /NGC187d0
>>7
別にクリティカルな部分に導入するとは言ってないでしょ。末端の事務処理用として試行的に入れるだけでしょ。


583:名無しさん@十周年
09/09/02 00:42:21 8UFJnZne0
>>33

おまえが不自由がないのと、ヤマト運輸になんの関係があるんだ?


584:名無しさん@十周年
09/09/02 00:42:31 9SDIKpu7O
>>578
プロセスって過程とかそういう意味だよね?プロセスを微細化?意味不

585:名無しさん@十周年
09/09/02 00:44:45 82nrK7ZnP
Snow Leopardなんて出てるの知らなかった。
さっそくポチった。

586:名無しさん@十周年
09/09/02 00:45:32 9D4t3Bkh0
>>584
半導体の用語だよ
配線と配線の間の間隔と考えればよい
小さい面積にいっぱい詰め込むと、配線の距離が短くなるでしょ
つまり動作クロックをあげることができるんだ

587:名無しさん@十周年
09/09/02 00:47:20 RahLEb380
>>584
意味不明なのは勉強不足だからだw
>>578のせいにすんなw

588:名無しさん@十周年
09/09/02 00:49:02 w+Oa6p9h0
とりあえずSnow Leopardは問題なく動いている。しかも64bit化が進んだおかげで高速化を達成。

589:名無しさん@十周年
09/09/02 00:49:09 8UFJnZne0
>>584
実は判ってるだろ(;´Д`)


590:名無しさん@十周年
09/09/02 00:51:42 ieS9YXn90
URLリンク(ameblo.jp)

591:名無しさん@十周年
09/09/02 00:52:15 6f4/z62b0
OSよりもヤマトは三菱だかが作られている赤外線で荷物番号を
即座に管理するシステムを導入しろよ。
バイトに目視で仕分けさせるより効率いいだろ

592:名無しさん@十周年
09/09/02 00:56:16 w+Oa6p9h0
>>591
高いくせに使い物にならないという話だけどな>3D貨物認識システム

593:名無しさん@十周年
09/09/02 00:57:19 6f4/z62b0
>>592
そうそう、それそれ
使えないのか

594:名無しさん@十周年
09/09/02 00:58:56 0g802uJM0
>>562

つーか、システムの入れ替えなんてやるなら当然それくらい想定して
対応策講じてやるもんだと思うが。

595:名無しさん@十周年
09/09/02 01:15:19 dIMqPt8C0
先日core i7の最新モデルを買った俺登場
グラボもGTX275搭載だぜ

OS?
XPに決まってんだろ

596:名無しさん@十周年
09/09/02 01:15:35 D6wTLVkL0
SP1出る前に導入とか
ヤマトオワタ

597:名無しさん@十周年
09/09/02 01:24:13 IhNn5Aqn0
おまえらは心配性なんだよ。
おまえらが平均並みの頭脳を持ってるとして、世の中にはおまえらより賢いやつが二人に一人いるんだぜ?

まあ組織システム上や確率上たまーにすごいことが起きるが、たいていのことは想定内だよ

598:名無しさん@十周年
09/09/02 01:27:21 CUOYWKTo0
>>594
パソコン端末機のOS替えをシステムの入れ替えとは呼ばない

599:名無しさん@十周年
09/09/02 01:27:49 16JocLxm0
ヤマト運輸のシステムが
佐川急便よりも数年遅れなのは本当だよ

クレジットカードの決裁端末がドライバーに行き渡ったのは数年遅れだし
社内連絡の大半は未だにファックスだから紙の使用量がハンパじゃない

600:名無しさん@十周年
09/09/02 01:28:24 FYJx0TKt0
それにしてもネットレベルでの知識で勝手に妄想してるやつ等多すぎで笑える。
20年以上前から並行稼動して今の社会が成り立ってるの知らない。
だいたい、止まる前提で動かす訳ねーだろがwww
>>595
ださ杉

601:名無しさん@十周年
09/09/02 01:28:51 95VdGwu40
>>584
英単語の意味はひとつしかないと思ってる池沼

china deer の意味お前わからないだろう。



>>595
ジサカーは本質を理解してないヤツ多いからしょうがない。

602:名無しさん@十周年
09/09/02 01:41:16 zN6kipMF0
帰ってきた98SE 64bitバージョン希望。

603:名無しさん@十周年
09/09/02 01:42:58 YldOgQV80
586 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 00:45:32 ID:9D4t3Bkh0
>>584
半導体の用語だよ
配線と配線の間の間隔と考えればよい
小さい面積にいっぱい詰め込むと、配線の距離が短くなるでしょ
つまり動作クロックをあげることができるんだ

こんな親切なレスが付いてるのに、
わざわざ>>584を罵倒する>>601


604:名無しさん@十周年
09/09/02 01:43:43 xSZFDVgi0
XPmodeの遅さに泣きを見るんですね。

605:名無しさん@十周年
09/09/02 01:48:44 FX0XMQ+40
こういうMSのOS乗せ代えに
乗ってくれるお馬鹿な企業がいてくれて助かるんだけどな

606:名無しさん@十周年
09/09/02 01:54:34 53GBupWg0
海外製のソフトウェアを使用し毛唐に魂を売るぐらいなら
大和民族の気概としてそろばんを使った方がマシ。

607:名無しさん@十周年
09/09/02 01:55:55 s0TKSvZC0
いまどき起動とかw

608:名無しさん@十周年
09/09/02 01:56:06 FoWuH4UH0
>>85
今512MBでウィンドウズ7RCで書きこんでる
ぜんぜん動く

609:名無しさん@十周年
09/09/02 01:59:15 W6Bt8Zhs0
XPで十分だろ
何も困ってない

610:名無しさん@十周年
09/09/02 02:01:58 1iE+7z6xO
>>601
池沼乙

611:名無しさん@十周年
09/09/02 02:07:04 95VdGwu40
>>603
アホなレスをつけてら突っ込まれるのは当然だってことくらい理解しとけやチンカス

612:名無しさん@十周年
09/09/02 02:09:54 FX0XMQ+40
VISTAまんせーといってる時点で
レス乞食なんだからスルーしとけ

613:名無しさん@十周年
09/09/02 02:10:24 QPLPi1440
Windows7じゃなくちゃいけない理由があれば買うかもしれんが、
俺にとってそんなもの無いし

614:名無しさん@十周年
09/09/02 02:10:33 HwPvSBcz0
東京足立区千住警察署警察官の職質強要
URLリンク(www.youtube.com)

 職務質問(職質)苦情スレ 42
スレリンク(police板)


615:名無しさん@十周年
09/09/02 02:14:59 zN6kipMF0
>>612
Vistaは高性能PCの価格を無理やり?引き下げた功績は認めたい。

616:名無しさん@十周年
09/09/02 02:19:10 UyCF/WQm0
むかし、OS/2というOSがあってな。げほ、げほ。

617:名無しさん@十周年
09/09/02 02:26:11 BuKVne840
>>34
> ヤマトは子会社のシステム部門があるから
> むしろ先行して導入しないと営業面で不利になるんだよ
モルモット?
半年くらい様子見ないとこわいな。
びすたは1年たっても問題なくならなかったんだから。

618:名無しさん@十周年
09/09/02 02:26:57 95VdGwu40
>>612
VISTAがだめだと思ってる情弱ってまだ生存してたんだw
どうせどこがだめかも理解してないだろ。
ただ2chに流されてるだけで知ったつもりのアホwww

619:名無しさん@十周年
09/09/02 02:29:06 95VdGwu40
>>617
VISTAとドライバはほぼ共通だからいいとして
新機能のバグフィクスなどで1年くらいは様子見みたがいいよな。

620:名無しさん@十周年
09/09/02 02:29:45 lnFnzK6M0
>>618
情弱はおまえだろ。Vistaはマジ使いにくい。MSも認めたじゃん。

621:名無しさん@十周年
09/09/02 02:30:06 Ta+xOeEl0
問題と言うが業務に支障出るかは別問題だからな。

622:名無しさん@十周年
09/09/02 02:38:31 sYsiAOsv0
設計現場からするとCADなどは速ければ速いほどいい
けど対応ソフトが出るのが遅い(当たり前だけどね)
なので実態は未だにXP使っている企業は多いと思う


623:名無しさん@十周年
09/09/02 02:38:42 XbBb89oP0
me、vistaと使ってきたばあちゃんに7買ってあげようかな

624:名無しさん@十周年
09/09/02 02:46:03 mKSELndp0
ヤマトも馬鹿だな xpで十分

625:名無しさん@十周年
09/09/02 02:48:27 i5sWgrYy0
>>174
Pentium Durl Core 2Gz はどこに入るか誰か教えて

626:名無しさん@十周年
09/09/02 02:50:48 a6i5IyEk0
>>625
     デュアルコアAtom以上+nVIDIA ION以上  7 32ビット
     Core2Duo以上、AMD X2以上          7 Basic(※それ以上はVGAによる)
この間じゃないかなw

627:名無しさん@十周年
09/09/02 02:51:24 JFBYR+Dq0
開始十秒でネット閲覧ができるubuntuを超えないと高速とは認められない

628:名無しさん@十周年
09/09/02 02:53:14 /lffBrDI0
たかだか末端のOS変わるぐらいで物流変わると思うなよ。

629:名無しさん@十周年
09/09/02 02:53:21 i5sWgrYy0
>>626
㌧クス
今のXPのままでよさそうだ
あと誤字スマソ

630:名無しさん@十周年
09/09/02 02:59:17 95VdGwu40
>>620
やっぱり具体的に指摘できないんじゃんw


>>628
いや、オペレーターの習熟もあるし
ノウハウが蓄積されてる分トラブル復旧のスピードがぜんぜん違う。


>>627
それならウインドウズモバイルのほうが優秀になるんだが。
ubuntuなんて遊びで使うためであって実用には程遠い。

631:名無しさん@十周年
09/09/02 03:16:19 JFBYR+Dq0
>>630
Ubuntu使ってみろ
ゲーム以外なら特に困る事ないのに気づくから

632:名無しさん@十周年
09/09/02 03:20:44 RZ4UdndO0
業務なら最新パソコンに2000のほうが速いだろ。セキュリティだけサポートあれば。

633:名無しさん@十周年
09/09/02 03:23:42 p7Pi1Ipx0
セブンってメモリリソースどのくらい使うの?
今俺のVISTAはアイドルで750~800使ってる

634:名無しさん@十周年
09/09/02 03:24:16 Auu4lzwa0
Vistaみたいなゴミを使ってる奴は真性のアホ

635:名無しさん@十周年
09/09/02 03:25:30 3CknZqhH0
ヤマトと佐川から出荷の管理ソフトみたいな奴もらったけど、会社のWin95OSR2.1では使えんかった。
なので送り状も手書きで大変なんです。
新しいOSもいいけど、古いOSにも光を当ててやってくださいヤマトさん。

636:名無しさん@十周年
09/09/02 03:29:35 avOIvNVnO
OSより人だろ

637:名無しさん@十周年
09/09/02 03:34:13 ZU4cw5Dv0
(´・ω・`)人柱になってくれるのはありがたいけど、個人情報流出したり、システムダウンしたら悲惨だな。物流。

638:名無しさん@十周年
09/09/02 03:36:05 /lXjDwSV0
vista それは空気、幻。

639:名無しさん@十周年
09/09/02 03:37:14 PaZYAsbl0
未だにXP最高って言ってる奴は最高にアホ。麻生並。

640:名無しさん@十周年
09/09/02 03:39:36 /lXjDwSV0
飛ばして使ったことのないOSはMeちゃん。 そしてVistaもその仲間に入るだろう。

641:名無しさん@十周年
09/09/02 03:40:08 9YutraKR0
Celeron低スペックでXP使い倒した後
Core2QuadでVistaが非常に高速だと思った

642:名無しさん@十周年
09/09/02 03:40:32 0ziE1Egl0
98全盛のころに、近い将来、PCは白物家電になるって言ってた人たちどこ行っちゃったんだろう。
むしろ接続規格の統一とかパーツとかOSの種類が増えまくって、PCの性格付けとかパーツ選択の
自由度がどんどん高まってるよ。

昔は何かと言えば相性相性で、今組む人って楽しいんだろうなぁ。

643:名無しさん@十周年
09/09/02 03:46:05 c4GxGQnd0
Win9xやMeから乗り換えるなら、まんざら悪くない。て言うか速攻で乗り換えとけ。
2000もまぁ、乗り換えてそこそこ正解。

XPから乗り換えると一生後悔するからヤメとけ。

644:名無しさん@十周年
09/09/02 03:47:52 5P4jjax40
>>643
でたw
RC版使ってない奴の脳内レビューw

645:名無しさん@十周年
09/09/02 03:49:28 WARPODXa0
>>641
i920メモリ3Gでもvistaアフロはもっさりとしか動かんぞ!


先週RCダウンしようと思ったらとっくに終わってたorz

646:名無しさん@十周年
09/09/02 03:51:41 lnFnzK6M0
XPで不満がない人は乗り換えなくていい。遅くなって不便になるだけ。

647:名無しさん@十周年
09/09/02 03:54:00 aDcaXXYp0
特定の処理を予約して優先処理することで早く見せてるだけだろ。
Vistaは確かに非力なパソには重いOSだけど7もそんなに凄いOS
じゃないぞ。32bit版じゃ機能は増えたけどあまりVistaと重さは変わ
らんよ。RC版入れてみたけどね。

648:名無しさん@十周年
09/09/02 03:54:42 Q8gHIE1v0
企業が導入か。トラブル対応残業で景気よくなったりして・・・・・・

 道路の舗装更新工事みたいなもんだろ、景気対策として最高じゃん

649:名無しさん@十周年
09/09/02 03:57:58 Go96bkT00
>>648
企業がちゃんと給料払えば、の話だけれどねw
もっぱらサービス残業のデスマーチじゃねw?

650:名無しさん@十周年
09/09/02 04:04:12 FgqGA3AX0
Windows7が「高速」とか、なんて情弱。

Vistaより高速化はしたけど、そらVistaが糞なだけだって。

651:名無しさん@十周年
09/09/02 04:04:48 Gd2I+l+R0
VISTA?ぽっと出のOSが”世のアプリどもは俺様に合わせろや!”って言ってるw
メモリリーク、メモリ開放で手詰まり起こすアプリの多いこと。

652:名無しさん@十周年
09/09/02 04:05:16 HmdaQK+T0
Xpと比べたら

メモリ大食い
動作遅い

が発生するからスペック低いPCは切替危険だよね。といってもXpでも最近は
最低メモリは1G搭載しないとめちゃ遅くなる大食らいに変身しているけど

VistaもCPUはCor2Duo、メモリ4GB搭載なら設定調整でOK

Win7は新機能欲しい人向けでしょ?

653:名無しさん@十周年
09/09/02 04:34:46 5Okf1DV1O
2ちゃんで色んな意見を見てると結局MacOSが一番みたいだね。使ったことはないけどさ。

654:名無しさん@十周年
09/09/02 04:36:22 D6lsdsvb0
>>26
PCに限って言えば、死んでから買ったら遅くね?
サルベージできないだろ、Dドライブが

655:名無しさん@十周年
09/09/02 04:38:07 H9A9+qvT0
>>653
いやーでもipodとか使ってみると操作が複雑でウィンドウズのほうが慣れてるからかもしれんけど
マッキントッシュなんて使いたくならんかった

656:名無しさん@十周年
09/09/02 04:40:34 Sd313+JJ0
ノートにWin7 Ultimate RTM入れてる。
マルチディスプレイが上手く動かん。
クローンモードしか出来ない。
ドライバーが出るまでVistaに戻すか・・・

657:名無しさん@十周年
09/09/02 04:46:33 Z7ebYOn60
7から128bitCPUのみの対応にして
ハードの性能を飛躍的に上げたら面白かったと思う、

最近のマンネリUPでユーザーが得られる満足度は少ない

658:名無しさん@十周年
09/09/02 04:47:41 ObcWIWde0
2008モデルでCPUシングル、メモリ1Gのダイナブック使ってるけど、
修正プログラム繰り返して来たら、今は快適に使えてる。
買った当初は2ちゃんやってる途中で強制終了繰り返していたので、
1Gじゃ使えない糞OSってのは本当だったな、と思った。

659:名無しさん@十周年
09/09/02 04:50:01 ObcWIWde0
↑658 Vista のことです。 機種はダイナブック。

660:名無しさん@十周年
09/09/02 04:55:27 qJlYufhl0
テレビ並みとまでは言わんが電源入れたらすぐネットが使えるPCないかな
動画とかワープロとか年賀状とかウィルスソフトは使えないでいいから

661:名無しさん@十周年
09/09/02 04:56:03 HmdaQK+T0
>>658
メモリ増設しなよ最低2GBがVistaの快適基準
それだけでWordやExcelが快適になる

662:名無しさん@十周年
09/09/02 05:03:16 HmdaQK+T0
>>660
家の奥さんはノートパソコンSSD化して未使用時はスリープメインで使ってる
バッテリーも長持ちして起動も高速、パネルオープンで即ネット接続、しかも粗暴に扱ってもOK
旧型のXpなのに俺のVista衝撃センサー制御HDD搭載PCより遙かに快適
そんな彼女はWin7は眼中に入らないようだ

663:名無しさん@十周年
09/09/02 05:04:07 2crO79gq0
VISTAの為に最強マシーンをストレス感じず
快適環境だが。
ノートのXPが常時PC、
XPで日常的には十分だが。

664:名無しさん@十周年
09/09/02 05:07:00 PaZYAsbl0
Vistaは普通、電源切らずに使うから。スリープからの復帰は1-2秒。

665:名無しさん@十周年
09/09/02 05:07:37 cwXux+z/0
XPはフォントがクソなので戻れなくなった

666:名無しさん@十周年
09/09/02 05:08:08 SCfwrubz0
起動時間てそんなに重要かなぁ

667:名無しさん@十周年
09/09/02 05:17:44 00XFTfk+0
・・高・・速?だと?

668:名無しさん@十周年
09/09/02 05:20:15 oc8a/fiC0
>>663
俺と同じだw
vistaの方が快適に使えるんだけど、大抵の事はxpのノートで十分なんだよな

システム屋なんで7も買うけどOS自体は2000で完成されてるし
昔作られたよきフリーソフトが対応しなくなってゆくのが残念

669:名無しさん@十周年
09/09/02 05:20:28 hNcaPKgU0
7ってXPより軽いのか?

670:名無しさん@十周年
09/09/02 05:21:16 JxXa5ok+0
>>662
スリープメインならVistaの方が断然上だよ
XPもVistaあるけど断然上だよ
つかXPのスリープは使えない

671:名無しさん@十周年
09/09/02 05:23:52 JxXa5ok+0
>>669
ある程度のスペックなら軽いというより断然使いやすい
フォントも綺麗でみやすい
軽さなんてスペック次第

スペックといっても今店頭で普通に売ってるスペックなら余裕よ
Vista発売時のローモデルのPCのスペックは醜すぎる

672:名無しさん@十周年
09/09/02 05:24:30 tAg1kAeQ0
>>668
>システム屋なんで7も買うけど

買っちゃあだめ!!
MSDNでいいでしょ?

673:名無しさん@十周年
09/09/02 05:26:21 Vm+p/Ex40
ATOM搭載の糞マシンでもOKニカ?

674:名無しさん@十周年
09/09/02 05:28:31 lw3lM7Xs0
>>669
基本的にはVistaと一緒
コアから幾つかの機能を分離してるので色々機能捨てまくれば速くはなる
捨てまくればな。。。

675:名無しさん@十周年
09/09/02 05:29:10 ZCwTvQd+0
いくら評判いいOSだからって導入が安易過ぎないか?
個人ならまだしも企業はせめてSP1出てからにしろよw

最初は端末レベルなんだろうけど
そんな早期に安易に導入決めるのは危険じゃないのか?

676:名無しさん@十周年
09/09/02 05:30:04 JxXa5ok+0
>>675
大丈夫じゃね?
VistaのSP3みたいなもんだし

677:名無しさん@十周年
09/09/02 05:33:34 SCfwrubz0
XPでもS3使ってたらハイブリッドスリープと同じだろ?

678:名無しさん@十周年
09/09/02 05:34:08 yFfw5H8/0
自営業です
VBAで業務用アプリ作れる程度の、素人としては「中級の下」レベル
業務用と趣味で、自作、ノート合わせて30台程度のPCを使ってますが、
安定性ではWin2k、遊べるのはWinXP
64bitOSが必要になるまでは、この2つで十分かな


679:名無しさん@十周年
09/09/02 05:36:43 JxXa5ok+0
OSなんかもう7で完成でいいんじゃね?

680:名無しさん@十周年
09/09/02 05:37:48 C6/22PxU0
>>678
Linuxはやらないの?

681:名無しさん@十周年
09/09/02 05:54:19 o0Qhw6zZ0
起動時間なんてどうでもいいから

682:名無しさん@十周年
09/09/02 06:05:59 xSvyJP3V0
OSはともかく、IE6なんて致命的欠陥ブラウザを使うくらいなら火狐使ってくれ。
IE6なんて使ってるのは安定志向でも何でもなく、ただの情弱。

683:名無しさん@十周年
09/09/02 06:07:19 kmT+7Rp80
新しいOSに金を使うより、その分をいいキーボードとかマウスに
回したほうが仕事の効率アップになる。

684:名無しさん@十周年
09/09/02 06:13:46 ip/EGERM0
Longhornマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

685:名無しさん@十周年
09/09/02 06:22:25 Eyr+Git30
>>549
BIOSとOSを統合なんかしたらそれはそれでいろいろと面倒な事になると思う

686:名無しさん@十周年
09/09/02 06:33:51 UJDoIS6k0
>>683
それは正解かも。おれは気に入ったキーボードを見つけるまで
いくつキーボードを買い換えたかw

687:名無しさん@十周年
09/09/02 06:37:57 Yik538LT0
XPのノートPCに7を入れると、バッテリーの持ち時間が急激に減る。
ってことは、ほんとに効率がよくなったのかかなり疑問。
無駄なことをいっぱいやってそう。

688:名無しさん@十周年
09/09/02 06:43:57 aDcaXXYp0
>>673
やめとけばデフォはもちろん多少カスタマイズしても
期待した結果は得られないよ。

689:名無しさん@十周年
09/09/02 07:00:49 SBpNnRSAO
>>682
IE6の致命的欠陥ってなんだ?

690:名無しさん@十周年
09/09/02 07:17:51 YCFbchRVO
>>233
目からオイルが止まんねえ

691:名無しさん@十周年
09/09/02 07:25:15 DbZoTAxs0
「XPに近づけることができる」とは言っても
XPからVistaになって改悪されたところがXPに戻ったわけではない。

座標で言えば本当は(0, 0)から(1, 0)に進化して欲しかったのに、(-1, 0)に行ってしまったのがVista。

Win7は(-0.5, 0)じゃない。むしろ(-1.707, 0.707)って感じ。

692:名無しさん@十周年
09/09/02 07:26:06 YmuByfrSO
使い勝手試したいから自社で導入してほしいな
まあシステム開発の現場じゃなかなか難しいんだが…
開発ツールから何から7に対応してないと駄目だしな
開発システムがXP向けなら開発マシンまXPにするのが基本と言えば基本だし

693:名無しさん@十周年
09/09/02 07:31:35 h1L/jsFf0
普通は、基幹系業務がOS依存なので、ホイホイ切り替えられない企業が多いんだけど。
うちもXPのSP2でIE6、OFFICE2003。SP3にすると不具合のでるアプリすらあるんだよ。
XPがサポート切れになるまでに何とかするらしいけど、費用も時間も検討がつかない。
これらの企業の基幹系はどういう作り込みしてるんだろ?



694:名無しさん@十周年
09/09/02 07:32:47 ip/EGERM0
Direct2D、試してないんだがちょっと興味がある。

695:名無しさん@十周年
09/09/02 07:36:40 82nrK7ZnP
で、この記事読んでちょっと試してみようかとおもったら先月20日でダウンロード終了って、なんだそりゃw。

696:名無しさん@十周年
09/09/02 07:37:09 YmuByfrSO
>>693
あるあるwwwww
開発側は開発開始当初のメインOSに合わせるからな
IE6用に開発したシステムの一部機能がIE7だと安定しない、くらいならよくある事

697:名無しさん@十周年
09/09/02 07:41:24 yglU6OJg0
セキュリティがきつくなったというが、
DVD(正規)をVISTAパソコンとプロジェクターで
上映しようとしたら、ハネられた。
きつくなりすぎじゃボケ!


698:名無しさん@十周年
09/09/02 07:45:15 qzTLX//r0
セキュリティがんばった割りに、拡張子表示されないとかUSB刺したら自動起動とか、
あたまおかしいんじゃないかと思った。

699:名無しさん@十周年
09/09/02 07:45:39 KYJx89/u0
>>697
ノートに7入れてWMPでDVD再生させたらはねられた
ノート内蔵ディスプレイなのにw
XPでは問題なかったんだが・・・

700:名無しさん@十周年
09/09/02 07:45:50 GmmC2lLsO
また買い替えも出来ない貧乏XP厨が湧いてるのかw


701:名無しさん@十周年
09/09/02 07:46:48 S9xkMtRRO
メーラー無くなったんだろ
どうすりゃいいんだよ…

702:名無しさん@十周年
09/09/02 07:49:39 9fmq/roOO
>>700
買い換えにつきあってるやつ。
とは?

703:名無しさん@十周年
09/09/02 07:49:43 桜 yIxzHWDmP
いまはVistaとXPと2000と3台並べて使ってるけど
使い勝手はだんぜん2000なんだよなぁ。
マシンのスペックの関係で、一番速いのはVistaなんだけど。

704:名無しさん@十周年
09/09/02 07:50:17 EVRjXa3k0



どうせそのうち遅くなりますから




705:名無しさん@十周年
09/09/02 07:51:05 L1W5FEef0
さぁNVの公開処刑ショーが始まりましたと、ラデ厨が来る前に書いておこう。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃


706:名無しさん@十周年
09/09/02 07:52:28 c4GxGQnd0
>>678
さりげなく「VBAも使えない奴は池沼」と言い放っている所がステキ過ぎる

707:名無しさん@十周年
09/09/02 07:55:10 ysPvkEzH0
>>690
何事かと思ったら・・・・切なくなっちまったよ

708:名無しさん@十周年
09/09/02 07:55:59 Eyr+Git30
>>678
VBAは初心者以下の俺は糞なのか

709:名無しさん@十周年
09/09/02 07:58:34 9fmq/roOO
速いとか遅いとか言ってるやつは3.3とかにしとけ。
速いから。

710:名無しさん@十周年
09/09/02 08:00:29 pVyWv8OO0
2000よりも速い?

711:名無しさん@十周年
09/09/02 08:04:34 OzGW/JPMO
ここでも7の評判は、
あんまり良くないな。

でも例の即完半額の価格なら使ってみたいってのが、本音だろ?

そんでなくても
深夜の発売イベントには、多分行くだろ?

712:名無しさん@十周年
09/09/02 08:06:40 A/BhBzwu0
Win7 RCは使ってみたがVistaと変わらないくらいモッサリと遅いOSだったな。やっぱXPが一番いい

713:名無しさん@十周年
09/09/02 08:08:55 qzTLX//r0
Me→糞以下の存在
Vista→糞にたかる蝿くらいは価値がある。

714:名無しさん@十周年
09/09/02 08:10:20 1fHOijSLO
NT4→2000→XP→7
って流れか

715:名無しさん@十周年
09/09/02 08:11:29 ESI5Z2V/0
>>711
2chにいるような貧乏人にはしょうがねーだろ。

716:名無しさん@十周年
09/09/02 08:12:02 w13nkOj10
>>711
> でも例の即完半額の価格なら使ってみたいってのが、本音だろ?

バカか、お前は。
新しいバージョンのWindowsなど、たちの悪いウイルスとちっとも変わらん。

717:名無しさん@十周年
09/09/02 08:14:05 ip/EGERM0
7いやならずっとXPでも2000でも使って好きにしてればいいのに、何でわざわざこのスレに来て文句言ってるの?
死ぬの?

718:名無しさん@十周年
09/09/02 08:14:59 0ERNONOnO
見た目などシンプルでよいのでめちゃくちゃ高速にしてほしい。


719:名無しさん@十周年
09/09/02 08:15:36 bWidnLI0i
VBAとか使えないと馬鹿だと思われるが使えてもなんの自慢にもならない

720:名無しさん@十周年
09/09/02 08:16:39 xWFTv9a0O
>>1
元が遅いからな
糞遅いファイルコピーは直ったか?ファイル数増えると容量たいしたことなくても遅い

721:名無しさん@十周年
09/09/02 08:17:22 yvX4pBod0
7使ってみたけど基本設計やり直さんと無理

722:名無しさん@十周年
09/09/02 08:21:07 wb75+KpdO
毎度の如くSP1が出るまで様子見だな。


723:名無しさん@十周年
09/09/02 08:22:47 YISSlsg/0
>>711
VISTA関連のスレではいつもこんなもんだよw
素直に「お金がないからXPから離れられないんです;;ググってVISTA叩きのネタ見つけてコピペしてないと精神崩壊してしまうんです」
と言えばいいものを・・w

724:名無しさん@十周年
09/09/02 08:25:50 4zpNTEuAO
Vistaはそこまで悪くない。むしろ結構好きだ。ただ互換がな

725:名無しさん@十周年
09/09/02 08:27:22 Ji231Ixi0
>>711
使うかどうかはとにかく、安かったからキープしたんじゃないの?

726:名無しさん@十周年
09/09/02 08:30:07 tP79ltsp0
お金がないからXPから離れられないんです;;

727:名無しさん@十周年
09/09/02 08:30:43 kbO2Lbw/0
OS変わると、またソフトの手直ししなきゃいかんのだろうか。
vistaでは酷い目にあった。
XPを10年ぐらいは続けてくれ。

728:名無しさん@十周年
09/09/02 08:30:48 njHcStd7O
Vistaはエクスプローラの仕様を戻してくれればそれでいい
あの詳細表示での動作は使いものにならん 複数選択するのに端からドラッグとかアホかと

729:名無しさん@十周年
09/09/02 08:31:08 /+SzxVXw0
ID:vpdaq1Lo0

730:名無しさん@十周年
09/09/02 08:32:18 YjoWZ1v6O
うちは売上高二兆円の会社だが、職場のコンピューターのOSはXP。2000も残る。
使えない。
オフィスの拡張子にxが付いただけで顧客とのやり取りが大変。
7なんてあと10年は使えないだろう。
セキュリティ上もまずいんだがな。
7は速いんだってね、いいな。

しょうがないから自宅のマックにSNOW LEOPARDをインストールして速さを試した。
確かにサクサク動く。ブラウザの表示も速い。
7てこんな感じかと思った次第。



731:名無しさん@十周年
09/09/02 08:32:43 Vph/R23OO
でも使いたいソフトがXPに対応しなくなったら移るんでしょ?

732:名無しさん@十周年
09/09/02 08:37:48 /3QQQ0nb0
>>730
日本語おかしくね?


733:名無しさん@十周年
09/09/02 08:42:13 tLfPalk90
>>1
負荷の高いOSを先に出して負荷を取り除くことで軽いと思わせる
悪徳商法なだけの印象だな。
もっと機能的な書いてやれよ。

734:名無しさん@十周年
09/09/02 09:08:10 kmT+7Rp80
レジストリなんて言うのも確信犯としか思えない。
4,5年で、動作を異様に重くし、買い替えさせようという思惑。
周りの人で、遅くなったのはパソコン本体のせいだと思っている人が
どれだけ多いか。
で、買い替えたほうがいいでしょうかと何度相談受けたことか。

735:名無しさん@十周年
09/09/02 09:28:12 CcolNkq00

XPで十分だもんなぁ

736:名無しさん@十周年
09/09/02 09:31:16 RpxyI9Vm0
ブラウズだけならUbuntuですら十分

737:名無しさん@十周年
09/09/02 09:36:03 upG3Maoi0
うちのXPネットブックですら20秒くらいで起動するんだが・・・

738:名無しさん@十周年
09/09/02 09:40:02 upG3Maoi0
>>33
一般的なハードウェアの保守期限が7年だからだ。
企業はお前みたいに壊れたパーツを秋葉原で買ってきて
入れ替えるというわけにはいかんからな。

XPSP1でいけると踏んで大量に入れた企業の買い替え需要が
来年から再来年に集中すると思われる。

739:名無しさん@十周年
09/09/02 09:45:21 cA2pgZ1k0
XPを256メモリで動かしている私にも幸せは来ますか?

740:名無しさん@十周年
09/09/02 10:12:29 g83LOnIoP
7って、Vistaの最新のSPみたいなもんだろ?
Vista使ってる人はさっさと乗り換えろよって感じだよね。
XPの人は微妙やね。

741:名無しさん@十周年
09/09/02 10:22:34 2URNfusg0
メモリー2GB以上、CPUマルチコア以上、GPUがPCIエクスプレス以上…
全然軽くなってないじゃんww

742:名無しさん@十周年
09/09/02 10:24:01 Fc6FmSrd0
VISTAは電気食い過ぎw
セブンは省エネ設計なの?どうなの?

743:名無しさん@十周年
09/09/02 10:24:49 nlR2TalgP
7が高速なんじゃなくVistaが糞重かっただけだろw

744:名無しさん@十周年
09/09/02 10:34:08 /x+Ne7x00

XPでもVISTAでも7でも殆どの人は仕事はできるだろう。
こんなソフトに何万も払うのがそもそもおかしいと思うべきだ。
仕事ができるなら導入する必要もない。
入れたら仕事が増え、金が儲かるなら喜んで入れるがw
いまXPとVISTAを使っているが、
今年の春まで95パソコンと98パソコンを使っていた。
14年目と11年目、壊れていないがソフトを入れ替えたので処分した。
乱暴に使っていてもパソコンは滅多に壊れない。
その前のマックパソコンも10年ぐらい使った。





745:名無しさん@十周年
09/09/02 10:34:48 hbUQ/P7Q0
>>740
それなりのパワーマシンでVista快適に使ってるから
移行する意味無いんだよな。
7が有効なのは非力なマシン。
パワーマシンだとあんまり7でもVistaでも差がなくなる。

むしろXPユーザーターゲットの買換えOSだな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch