【政治】 「小選挙区制、日本に不向き」「民主党が提唱する『対等な日米同盟関係』、危険な文言」…米コロンビア大教授★2at NEWSPLUS
【政治】 「小選挙区制、日本に不向き」「民主党が提唱する『対等な日米同盟関係』、危険な文言」…米コロンビア大教授★2 - 暇つぶし2ch981:名無しさん@十周年
09/09/01 19:30:19 6Byw7OMz0
>>947
敗戦後64年間、アメリカ占領軍が実行支配してるじゃないの?


982:名無しさん@十周年
09/09/01 19:30:22 sS7xK10i0
週刊文春 090903号 仏頂面日記 148 宮崎哲弥

◆改めて推奨したい、第一級の正戦論の書
・八月十七日(日)
元祖子育て支援は公明党であります。(青木氏を指したのか)生活実感のない政治家は役に立ちません!」と絶叫する
 六十四回目の敗戦の日に因んで、立て続けにマイケル・ウォルツァーの『正しい戦争と不正な戦争』(風紀社)
を紹介した(産経新聞コラム「断層」欄、読売テレビ系『たかじんのそこまで言って委員会』)。
 本欄では邦訳板行直後の昨年の十二月、詳しく触れたが、いま一つの反響だった。然るに、今回は時節柄もあって
か上々の手応え。
 繰り返しておくと、ウォルツァーのこの本は正戦論(戦争倫理学)の古典とされており、アメリカの士官学校において
教科書として採用されているほどの権威のある書物だ。
 ところがそこにポツダム宣言や原爆投下に対する明確な批判が書き込まれていることはあまり知られていない。
 本書は古今東西の戦争行為の理非を倫理学の視点から分析しているものだが、先の大戦の終結に関し
「日本のケースはドイツは十分に異なり、無条件降伏など要求すべきではなかったのだ。日本の統治者たちはより
一般的な種類の軍事的拡張を行ったのであって、道徳的に必要だったのは、彼らが敗北しなければならない
ということであって、彼らが征服され完全に打倒されるべきであるということではなかった」と指摘され、その不要な
無条件降伏を目的とした原爆投下は、不正な戦争行為に他ならなかったと断じている。
「千九百四十五年の夏において、勝利を目前にしたアメリカには日本国民に交渉を試みる責任があった。こうした
試みすらもなく原子爆弾を使用し民間人を殺害し恐怖せしめることは、二重の犯罪であった」
 これ以外にもウォルツァーは日本国憲法をアメリカの不当な「押し付け」であるとする一方で、しかし、日本国民には
その押し付けられた憲法の内容を議論し、自らの意思で変更することが可能であり、それこそが日本の民主主義の
可能性であると示唆している。

983:名無しさん@十周年
09/09/01 19:30:25 Doehr1YP0
実際民主になっても日米関係は変わらんけどな
変えられないから

984:名無しさん@十周年
09/09/01 19:30:38 o5f7GOQh0
あ、ありのまま そのうち 起こったことを話すぜ!

 『アメリカの不沈空母と呼ばれていたのに
  いつの間にか中国の不沈空母になっていた』

985:982
09/09/01 19:30:48 yoIRGh900
 またやや専門的な、込み入った内容ながら、“マレーの虎”山下奉文大将の「無過失責任」に関する考察なども
興味深い。
 一般論として私が拳拳服膺しているのは、「武力に及ばない政治は戦争に及ばない武力に依存している」という
一節だ。政治論として、平和論として第一級の洞見だと思う。
 四千二百円と高額だけれども、戦争を道徳的、論理的に考えるための緒として改めて推奨しておく。

正しい戦争と不正な戦争 : 評・岩間陽子(国際政治学者)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

正しい戦争と不正な戦争 (単行本)
マイケル・ウォルツァー (著)
出版社: 風行社 (2008/11)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

正しい戦争と不正な戦争
URLリンク(ja.wikipedia.org)


986:名無しさん@十周年
09/09/01 19:30:51 jDteqnIG0
組織票で当選しまくる宗教団体がいるからな
小選挙区制じゃないと倒せない
あとは比例もなんとかした方がいい

987:名無しさん@十周年
09/09/01 19:30:57 UlGvnATP0
>>969
まー、敗戦以降この国はアメちゃんのケツの穴を喜んで舐めてきたからなー

>>970
小選挙区制導入はかつて自民党の宿願だったんだがな、時代は変わったよ

988:名無しさん@十周年
09/09/01 19:31:23 i5ZCP0B80
有権者が政党の違いも吟味せず
風に流されて、一方が圧勝する小選挙区制はダメだな。
アメリカの共和党、民主党なら自由貿易vs保護貿易、田舎vs都会のように
明確な対立軸があって、支持者も固定されている。そして、一部の浮動票が
そのつど適切な政党に入れることでうまく機能している。
日本は一党優位の保守政党に野党の小政党がケチをつけながら政策を
すり合わせする55年体制のほうが肌に合うし、与党が過半数を取れないなら
政策ごとの「部分連合」で乗り切るのがいいだろう。

989:名無しさん@十周年
09/09/01 19:31:59 gCfERW9lO
ネトウヨの誤算

この件のせいで米国の終焉が白日の下にさらされ
傍若無人ぶりに反米感情がむしろたかまってること

990:名無しさん@十周年
09/09/01 19:32:00 Rv9dHquM0
>>982 5行目コピペミス → 削除

元祖子育て支援は公明党であります。(青木氏を指したのか)生活実感のない政治家は役に立ちません!」と絶叫する

991:名無しさん@十周年
09/09/01 19:32:06 FzoLYZ5FO

とりあえず思いやり予算は全廃して、どうファビョるかみてみよう…



992:名無しさん@十周年
09/09/01 19:32:11 dsCFzMowO
アメリカ人の気持ちになって考えてみよう

普通に米日同盟を解消して、米中同盟を結びたいという結論に至る

993:名無しさん@十周年
09/09/01 19:32:26 jt3uGukh0
>>978
アメリカも中国の人権侵害に何も言えてないやん・・・最近隠すこと無くすり寄ってるし
日本の人権侵害(?)にはメチャ厳しいのにねぇ

994:名無しさん@十周年
09/09/01 19:32:33 guzZ1IHV0
>>958
米の高官は、北のミサイルは日本のパチンコマネーで作られたと断言してる。
事実であると思うね。それをふまえ米を責めるのは酷かとw

995:名無しさん@十周年
09/09/01 19:32:33 ZY2CHz0d0
>971
同盟国なのになぜか戦闘機の更新を拒まれている

ハニトラはどの国でもあるだろうが、nyで情報垂れ流しすぎ
そりゃ日本に渡したくないだろ

996:名無しさん@十周年
09/09/01 19:32:41 AKo/itJz0
中選挙区だと派閥の親分は絶対落ちないからな。難しいところ。

997:名無しさん@十周年
09/09/01 19:32:50 e/MkRdDG0
>>「日本のように(右派や左派の)
 固定票がなく、同質性の高い社会には小選挙区制度は合わない」

いや、ほんと小沢が民主党に政権担当能力はないと言って、ナベツネと自民と大連立に動いたのは正しいと俺も思う。
日本に2大政党制は合わない。マスコミや野党の批判でちょこちょこ修正していくのが向いてる。
この教授が言ってるように同質性が高いから移民なんてとんでもない。

998:名無しさん@十周年
09/09/01 19:33:29 6Byw7OMz0
公明党が減ってバンザイ


999:名無しさん@十周年
09/09/01 19:34:14 FzoLYZ5FO

ここまでファビョるとは期待以上(笑)




1000:名無しさん@十周年
09/09/01 19:34:18 QFe7vrwf0
福井は3つの選挙区全て自民が勝ったのに
負けた民主の3候補は全て比例で当選。
さらに選挙なしで1名比例当選して
自民3民主4となった。
選挙制度がおかしい。

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch