09/09/01 16:22:22 Pb+K+BJ00
∧ ∧ ∧ ∧
○<`∀´ィ> ∧ ∧ <ヽ`∀´>○ ウェーハハハ
\ 韓 ○( `∀´ )○ /
| |\ / 北 |
| ヘ | | 在日 | | |
お前はよくやったニダ!流石ウリナラの工作員ニダ!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
3:名無しさん@十周年
09/09/01 16:23:16 XngBmzCA0
被害者側が言うならまだわかるが
4:名無しさん@十周年
09/09/01 16:23:55 XDqsd5Xk0
ほんと弁護士はクズぞろいだな
5:名無しさん@十周年
09/09/01 16:23:59 TMy/5eQk0
要は被告が裁判員相手だと弁護がかなり困難な事をやってると。
6:名無しさん@十周年
09/09/01 16:25:49 pEtsM9JN0
>国民に裁判参加を義務づけることは、 幸福追求権や思想・良心の自由を定めた憲法に違反する
弁護士って馬鹿でもやれるんだな
そんなこと言い出したら、納税だって法律を守る義務だってなんだって義務は憲法違反だって言い張れるだろ
7:名無しさん@十周年
09/09/01 16:25:56 T2jrzD4g0
>3
判決が確定するまでは、加害者側はあくまで「被疑者」であって、裁判を
正当に受ける権利を主張するのは全く何の問題も無い。
というか、むしろ当然。
8:名無しさん@十周年
09/09/01 16:27:21 skNyUKBA0
>>1
>裁判員や親族に危害が加えられるおそれがあり、安全を確保することが
>困難な場合は、裁判官が裁判員裁判の対象から除外できる規定
マジックミラーで傍聴席や被告から見えないようにして
質問は裁判官がメモを読み上げればいいだけだろ
裁判員席にPCを用意してそれに打ち込まれた文章を裁判官が読み上げるのでもいい
9:名無しさん@十周年
09/09/01 16:27:32 U/XcE6vY0
まあ、シロートの感情に振り回されたらかなわないしな
「プロだけでやろう」という主張は間違いじゃない
10:名無しさん@十周年
09/09/01 16:28:59 PGBPpFtC0
まぁ別にいいんじゃね
11:名無しさん@十周年
09/09/01 16:29:03 uHenE8hB0
依頼人を自分のイデオロギーに利用する弁護士。
またか、って感じ。
12:名無しさん@十周年
09/09/01 16:30:27 mJtjn8s9O
あーこいつの時に裁判員になりてー
求刑が軽かろうと裁判員で口裏あわせて死刑になるように主張してやるのに
死刑にすれば逆恨みされないし
13:名無しさん@十周年
09/09/01 16:32:03 Yc18OlOg0
それはいけん
14:名無しさん@十周年
09/09/01 16:32:53 PGWbhJgh0
今の最高裁じゃムズいかもな
バカばっかしだから
15:名無しさん@十周年
09/09/01 16:33:46 QM35rAYxP
まあ日本人は基本的に厳罰主義だわな。
犯罪者を擁護する人はまずいない。
弁護士の感覚とは大きくズレてると思うよ。
16:名無しさん@十周年
09/09/01 16:33:56 yY7PeHadO
ヘリのクツ
17:名無しさん@十周年
09/09/01 16:34:13 VbDQhop/0
自分の信条優先で被告の利益など二の次。
まさに弁護士の鏡だなw
18:名無しさん@十周年
09/09/01 16:34:56 j0SJDlMj0
>>6
納税の義務は憲法に書いてあるから、「憲法違反」を主張するのは不可能。
そんなバカ弁護士は、おまいの脳内にしか存在しないから、安心しろw
19:名無しさん@十周年
09/09/01 16:35:05 rcspPfprO
主権者である国民が司法に直接関与する事を違憲と考える弁護士は辞めた方が良い
20:名無しさん@十周年
09/09/01 16:35:36 ef4zreHv0
裁判員制だと極刑になるからだろ
21:名無しさん@十周年
09/09/01 16:36:45 U/XcE6vY0
>>19
直接関与を「義務」付けるのは問題だという話だろ
現状、拒否権がないのが問題なのは確かだ
22:名無しさん@十周年
09/09/01 16:37:23 um2Sr2Xr0
違憲でしょ
えん罪の危険はあるよ
23:名無しさん@十周年
09/09/01 16:37:44 j0SJDlMj0
>>11
>>17
裁判員制度で大衆の激しい処罰感情にさらされるよりは
プロの裁判官に判断してもらったほうが
まだ(被告人の立場からは)マシだっていうことだろ?
また、仮に刑が同じくらいだったとしても、素人が参加しないほうが
まだ納得いくということだろ?十分成り立ちうる考え方だろ?
被告人の利益という意味では、この弁護士、ちゃんと考えているじゃんw
何か問題でもあるのか?
24:名無しさん@十周年
09/09/01 16:39:02 /Feomlpx0
裁判員制度って弁護士が言い出したんだけど・・・
25:名無しさん@十周年
09/09/01 16:39:08 MnkcHgH90
無能弁護乙w
26:名無しさん@十周年
09/09/01 16:39:12 zANkIgKGO
最近の弁護士って妄想力高いよなw
27:名無しさん@十周年
09/09/01 16:39:52 u5byRjTTO
>>21
でも裁判員の人権侵害を被告人が主張することはできないでしょ。
28:名無しさん@十周年
09/09/01 16:40:08 j0SJDlMj0
>>24
「この」弁護士が言い出したわけじゃないだろ?
弁護士の中のあるグループが言い出したかも知れんが。
日本の弁護士が全員同じ考えだとでも思っているのか?
29:名無しさん@十周年
09/09/01 16:40:32 ydUozO4k0
結局自民党と戦争屋CIAは朝鮮人をエスケープゴートにして
何を実現したいの?
ドイツのナチスのように極右政党を実現して戦争に走らせたいわけ?
そして借金をチャラにするわけか。
30:名無しさん@十周年
09/09/01 16:40:38 gjfk4sra0
結局、弁護士って、ペーパー試験しか能が無い、カタワばっか
31:名無しさん@十周年
09/09/01 16:40:51 fhi2PH37O
仕事が出来ない弁護士の言い訳が違憲ですね
32:名無しさん@十周年
09/09/01 16:41:17 eql+3JMjO
違憲か合憲かはともかく、この弁護士に順法精神が欠けているのはよく分かった
そういう訴えは、誰かの弁護をしてないときにやれ
被告人をダシに使うな
33:名無しさん@十周年
09/09/01 16:41:28 lLLpvrkk0
>>23
陪審員制度にしる!って事ですね。分かります
34:名無しさん@十周年
09/09/01 16:41:59 NbGzMtpF0
良い弁護士
~極悪非道の悪人を無罪放免で野に放つ事~
悪い弁護士
~悪人を悪人として扱う事~
35:名無しさん@十周年
09/09/01 16:42:53 j0SJDlMj0
>>32
被告人をダシに使っているわけじゃなくて、
被告人が裁判員裁判を受けたくないと言い出したから
憲法違反の主張をしてるんだろ。
被告人が「俺は裁判員裁判を受けたい。プロ裁判官は嫌だ」
といってたのなら問題だけどな。
そうではないだろう。
36:名無しさん@十周年
09/09/01 16:43:52 8GMVrS9VO
>>24
声のでかい活動家弁護士がそう言ってるだけで、昔から動きは普通にあったんじゃねーの
37:名無しさん@十周年
09/09/01 16:43:57 U/XcE6vY0
>>27
まあ、出来ないね
でも、「裁判員制度自体が憲法違反じゃねえのか? こんな制度は無効だ」
というの主張自体は、それなりにスジが通ってるw
「罰則つきの義務」なんかにしなきゃ、
こんな主張は出てこなかったんだよ
38:名無しさん@十周年
09/09/01 16:44:07 x5XYL0AH0
>>7
起訴されたのなら「被告」じゃね?
39:名無しさん@十周年
09/09/01 16:44:07 XmVW1WS20
で容疑者の国籍は?
40:名無しさん@十周年
09/09/01 16:44:34 nX74LMPg0
もうすぐ裁判も無しに
鳩山の個人的な判断だけで
日本人の祖先が「レイプ犯」という罪を背負わされるから楽しみにしてろ
41:名無しさん@十周年
09/09/01 16:46:37 QFQOSRZ70
この弁護士はプロだな~。
42:名無しさん@十周年
09/09/01 16:47:29 VbDQhop/0
>>23
本人の関係ないところで話が長引き、
結論が出るまでに長い時間が費やされる恐れがある。
また、事件に関係ないところで当該裁判が注目をされることが
被告人にとっての利益になるとは思いづらい。
本人も同意の上なら別にいいんだけど、
今提示されている記事からはそこまで断定はできないと思う。
43:名無しさん@十周年
09/09/01 16:47:57 LLShGGp20
裁判員制度違憲はまあ誰かがやらなければならない訴えだな。どうせ負けるだろうけど。
44:名無しさん@十周年
09/09/01 16:48:10 YmvSwjTS0
罰則で裁判員を強制するなんて違憲だよ
裁くということは思想信条の問題でしょ
45:名無しさん@十周年
09/09/01 16:51:03 0bBEujuQ0
裁判員に参加されると強姦致傷なんか最高刑くらいそうだから違憲だとか騒いでるんだろ。
46:名無しさん@十周年
09/09/01 16:51:19 u5byRjTTO
>>44
でもそれは裁判員の思想信条の問題だから
被告人がこれを侵害されたと主張することはできないよ。
罰則が適用された裁判員が訴えるならわかるけど。
47:名無しさん@十周年
09/09/01 16:51:58 LLShGGp20
これは被告人(の弁護人)が「裁判員さんが裁判参加を強制されるのは違憲だ」という
主張をしてるわけだから一見奇異だ。自分の利益にかかわることではないのに違憲主張を
してその効果を自分も受ける。しかし一般的には違憲な法律に対してはこういう主張もできるとされている。
48:名無しさん@十周年
09/09/01 16:52:50 U/XcE6vY0
>>46
弁護士の主張は「裁判員の権利が侵害されたから問題だ」ではなく
「裁判員の制度自体が憲法違反だ(だからこんな制度自体が無効だ)」だろ
49:名無しさん@十周年
09/09/01 16:57:00 gDKdxImc0
>>1
確かに、司法・立法・行政権は、国民から選抜された要員のみによって行なわれるものであって、
国民自体が正業の片手間にその権利の行使に関与すべきものではない。
もし「裁判員制度」が妥当なものなら、「国会議員制度」を設けて、一般国民に国会の議決に関与させろよ。
50:名無しさん@十周年
09/09/01 16:57:53 u5byRjTTO
>>47
一般的にできるとはされてないと思うけどなあ。
あくまで自分自身の権利が侵害されたかどうかが違憲主張の前提だと思う。
51:名無しさん@十周年
09/09/01 16:59:33 gNzCVj7H0
今更すぎだな。まだ失敗自体はしてるわけじゃないだろ
52:名無しさん@十周年
09/09/01 16:59:49 PGBPpFtC0
>>12
遺族がいたら?
53:名無しさん@十周年
09/09/01 17:02:28 iYUWR/3P0
>>22
冤罪=違憲なのか?
こんなこと言ったら裁判制度が成り立たないだろ
54:名無しさん@十周年
09/09/01 17:03:23 PGBPpFtC0
>>45
どうせ高裁あるんだし裁判員制度自体無駄
地裁高裁の裁判官を罷免できるなら無駄ではないけどな
55:名無しさん@十周年
09/09/01 17:05:34 XDqsd5Xk0
ID:j0SJDlMj0
プッ
56:名無しさん@十周年
09/09/01 17:13:12 9tz/t6OwO
>>6
納税は憲法上の義務。
法律は権利の詳細や紛争調整のためのもの。
57:名無しさん@十周年
09/09/01 17:14:33 9/PyfP520
>>24
弁護士によっても考え方は違うだろーが
58:名無しさん@十周年
09/09/01 17:15:48 RsEW0f3v0
これって裁判員制度が違憲かどうか
裁判員が審査するのか?
59:名無しさん@十周年
09/09/01 17:20:03 u5byRjTTO
>>58
この申立てに対する決定には裁判員は関与しません。
60:名無しさん@十周年
09/09/01 17:20:22 9tz/t6OwO
>>50
公判前整理手続きと選任プロセスが違憲、てことだな。
61:名無しさん@十周年
09/09/01 17:20:30 vLgMWmvRO
甘いなもう動き出したシステムは誰も止められんよ屎が
62:名無しさん@十周年
09/09/01 17:24:20 RsEW0f3v0
>>59
なんで?
>「判断する場合は、将来の判決で示すことになる」との意向を示したという。
てことは判決の内容に関わってくるんじゃないの?
それとも裁判員には違憲審査の権限がないとか?
63:名無しさん@十周年
09/09/01 17:25:41 GL241l8sO
これは無理がある
64:名無しさん@十周年
09/09/01 17:26:08 PaV3WlKr0
裁判員に裁かれると印象だけで量刑が決まりそう
「あいつの目は反省している者の目ではない」とかw
65:名無しさん@十周年
09/09/01 17:30:13 qk7S1Zf9O
憲法違反だというならそれを論じる裁判をやって、そちらで主張しろ
と言うことだな
66:名無しさん@十周年
09/09/01 17:32:21 u5byRjTTO
>>62
裁判員はあくまで有罪無罪の判断と量刑についての判決に関与するのであって
判決に付随する決定や命令に関与する権限はないから。
引用文の趣旨はよくわからないけど、申立てに対する決定を先行させずに判決と合わせて行うという意味じゃないかな。
67:名無しさん@十周年
09/09/01 17:33:27 ZFuEb617I
憲法で陪審を認めてるのに
68:名無しさん@十周年
09/09/01 17:34:32 pRyUZveS0
>>58
そうかもしらんが何かいかんのか
俺だったら違憲判決出すぞ
69:名無しさん@十周年
09/09/01 17:36:46 HF7oluJJO
>>12
こういう奴死ねばいいのに
70:名無しさん@十周年
09/09/01 17:37:04 jZVi78hbP
>>6
お前あほだな。納税も法律を守る義務も憲法にかいてあるwww
71:名無しさん@十周年
09/09/01 17:37:09 LJoWVw4V0
裁判員の制度自体が眉つば物だな
誰がどのように選んでるのか判ったもんじゃないし
72:名無しさん@十周年
09/09/01 17:37:41 mfXVeoMv0
>>15
そんな事は無い
犯罪者に情状すべき点を感じたら
通常10年の刑であっても執行猶予になる場合もあると思う
73:名無しさん@十周年
09/09/01 17:41:14 RsEW0f3v0
>>66
いやだからこの裁判員制度が違憲だった場合は
その量刑にも違いが出る可能性があるんだから
裁判員にも違憲審査させてもいいんじゃないかって話なんだけど
74:名無しさん@十周年
09/09/01 17:43:28 ysC3H5oZ0
> 公判前整理手続き
談合密室恐怖裁判です
75:名無しさん@十周年
09/09/01 17:43:52 WqZwrp/FO
本気で違憲だと思ってたなら以前からそう主張しろ、
裁判員いたら不利だからだろ。
としか思わないな。
76:名無しさん@十周年
09/09/01 17:45:35 U/XcE6vY0
>>67
拒否権がないのが憲法違反なんだろ
77:名無しさん@十周年
09/09/01 17:46:27 T2jrzD4g0
>38
> 起訴されたのなら「被告」じゃね?
別に被告と被疑者は排他的関係ではないのだが?
78:名無しさん@十周年
09/09/01 17:47:10 7lqRzOgU0
よしやっと来た。当然審理されるべき違憲裁判だ。
期待してるぞ弁護士。
79:名無しさん@十周年
09/09/01 17:49:40 u5byRjTTO
>>73
裁判員制度が違憲なら以前のように裁判員のいない裁判が行われてるだけなので
裁判員裁判における量刑に影響を与えることにはなりません。
自分は決定にも裁判員を関与すべきかどうかの当否を述べているのではなく、
あくまで法律に決まっている手続の話をしています。
80:名無しさん@十周年
09/09/01 17:54:33 qH6qyOMy0
このスレ弁護士本人が降臨してるみたいだなw
81:名無しさん@十周年
09/09/01 17:57:09 ORhfWHl60
ここで弁護士を叩いてる奴は頭がおかしい
82:名無しさん@十周年
09/09/01 17:57:21 gJ+0EMrEO
>>64
裁判官だって「携帯注意されたくらいで痴漢をでっち上げたりしない(キリッ」てやるじゃんw
83:名無しさん@十周年
09/09/01 17:58:19 XWscTAcJ0
>>77
38はこういうことを言いたいのでは?
URLリンク(www.courts.go.jp)
84:名無しさん@十周年
09/09/01 17:58:39 RsEW0f3v0
>>79
だから
裁判員が関わって決めた量刑と
裁判員なしで決めた量刑とじゃあ
その量刑が変わったって不思議じゃないわけでしょ
そもそも裁判官のみの量刑以外の可能性を考えて
この制度が出来たわけなんだから
85:名無しさん@十周年
09/09/01 18:11:35 PXjtRJ0n0
>>1
おもしろい意見だなw
86:名無しさん@十周年
09/09/01 18:14:37 u5byRjTTO
>>84
あなたはそもそも刑事裁判に裁判員を関与させてよいか、という問題と
裁判員の関与を認めたうえで個別の犯罪に刑法の何条を適用していかなる刑を与えるか、という問題を
混同されてます。
前者については当否はともかく裁判員が関与することを法律が予定していません。
87:名無しさん@十周年
09/09/01 18:20:51 0OKj3iM2O
裁判員の心証悪くするだけだろw
ただでさえ刑量が高騰してんのに。
88:名無しさん@十周年
09/09/01 18:25:02 ljdbE4Ai0
このスレで裁判員制度について云々行ってる奴の殆ど、上っ面の部分を齧っただけの知ったかぶりばっかりだな
陪審員が素人だからとか良くないとか、システムを理解してないにもほどがある
何のために裁判官が複数いるのか考えてみろ、勉強して出直せ
89:名無しさん@十周年
09/09/01 18:26:14 RsEW0f3v0
>>86
だからその予定してない部分がどうなのかって話してるの
極端な話この裁判員制度以外でもいいが
今後新しい法律ができてその法律に基づく違反で逮捕者がでて
その被告がその法律そのものに違憲を主張したら
そこが争点になるんだからそこを審査しないわけにはいかないでしょ
90:名無しさん@十周年
09/09/01 18:26:22 YOeVt8Zv0
すげーダメ弁護士だな。
91:名無しさん@十周年
09/09/01 18:31:04 svOcfOJh0
すげえ考えさせられた
92:名無しさん@十周年
09/09/01 18:54:16 fylmz/8e0
無知で無教養な愚民に判断されるよりは幾分か公平な視点に立っている有識人たる裁判官に判断されるほうが納得がいく
93:名無しさん@十周年
09/09/01 18:57:06 cT/xOM5eO
>>92
有罪99%とか裁判官がまともに仕事してないからこんな馬鹿馬鹿しい制度を作る
94:名無しさん@十周年
09/09/01 19:06:54 4qrgBCUL0
もう決まったことですから。弁護士なら法を守ってね。なんぼ鳩山が弱くても
そこまでは許しませんよ。デモも人件費の無駄です。止めましょう。
95:名無しさん@十周年
09/09/01 19:37:06 rcspPfprO
ボンクラだから弁護士になるわけで頭が良いなら検事にスカウトされている
96:名無しさん@十周年
09/09/01 19:54:15 7lqRzOgU0
民意の8割反対を無視した政治屋が強行した制度の擁護なんて馬鹿は休み休みにな。
97:名無しさん@十周年
09/09/01 19:56:03 QfdJ+2T70
加害者と被害者増えるw
性犯罪の裁判員裁判、やめてほしい。
決めた人って、良い家のレイプなんてされたことないような人たちでしょ
一般人と関わることない人たち
そいつら、いっそ、レイプされて、全国ネットで傷ついた性器画像流されてみたらいいと思う
人の痛みを知ればいいんだ
98:名無しさん@十周年
09/09/01 20:00:18 m1FwbYOQ0
幸福実現党に関係のある弁護士
99:名無しさん@十周年
09/09/01 20:03:12 E2mhol/vO
>>88
君の主張はあまり論理的でないね。
裁判官が複数いるにしつも、非裁判員裁判に比して裁判が恣意的になる可能性は直ちに否定することはできないだろう。
なんとなれば、裁判員の影響を受けて裁判官が感情的になることも考えられるからだ。
100:名無しさん@十周年
09/09/01 20:24:33 S6bfbFtfO
この弁護士のオッサンてプロ市民の活動で有名な人じゃんww
ミラーマン植草の弁護人だよね
101:名無しさん@十周年
09/09/01 20:26:29 3tajxbfh0
有
名
人
検
索
1
位
保
存
↓
厳
選
韓
国
コ
ピ
ペ
版
102:名無しさん@十周年
09/09/01 20:29:02 mnUlMUdq0
裁判官、思いっきりナメられてるな(w ま、東京恥裁じゃ仕方無ぇか
103:名無しさん@十周年
09/09/01 20:30:50 yYw3Z/JNO
地裁だから意外と申し立てを認めてしまうかもしれん…
104:名無しさん@十周年
09/09/01 20:40:23 3auBZG/6O
この弁護士
うちの加害者がおたくら裁判員に被害与えるって脅迫してるやん
105:名無しさん@十周年
09/09/01 20:54:46 zdYcZTIGO
裁判員制度廃止しろ。めんどくさい
106:名無しさん@十周年
09/09/01 20:59:40 ucxqI+9H0
誰かの幸福追求権を阻害した被告を裁くのが裁判員だよな。
107:名無しさん@十周年
09/09/01 21:01:54 +uGugDRaO
>>105
同意、結局個人情報も晒されるわけだしな
108:名無しさん@十周年
09/09/01 21:11:18 S4traBR30
こんなふざけた裁判起こす犯罪者は通常の5割増しの刑期を課すべきだ
109:名無しさん@十周年
09/09/01 21:13:32 rf1zA4IZ0
これはいいデムパだろ
裁判員制度なんて層化の置き土産はとっととなくせ
110:名無しさん@十周年
09/09/01 21:17:06 q57LBEuO0
この弁護士さん、今も日本赤軍関係の弁護もしてるのかな
111:名無しさん@十周年
09/09/01 21:19:05 RORJLSMfO
未決拘留の算入日数が減るから、
スピード裁判は、実刑が確実な被告人には歓迎されないな。
112:名無しさん@十周年
09/09/01 21:23:25 dX88lsEW0
よくわからんから裁判官にあわせる
113:名無しさん@十周年
09/09/01 21:26:23 oKx45dpJ0
えーっと・・・まずは犯罪起こさなきゃいいんじゃね?
第一、他者の幸福追求権を犯した奴が言うべきじゃない
114:名無しさん@十周年
09/09/01 21:28:00 LG+5JRP3O
脊髄反射の8がけ判決しか出来んような判事なぞいらん。
おれが裁いてやるよ。
115:名無しさん@十周年
09/09/01 21:30:06 ljdbE4Ai0
>>99
だろう、考えられる
それのどこが理論的なのかが証明されてないね、そもそも可能性だけを考えるなら逆の可能性もあるわけでまったく無意味
116:名無しさん@十周年
09/09/01 21:31:34 gryKCuvOO
法律知識が皆無の一般人を裁判沙汰に巻き込むなよ?続けるならもっと高額の報酬を与えて希望者だけにしろよ
裁判沙汰には一切関わりたく無い人間も居るのだから
裁判員制度自体に初めから大反対だ!
117:名無しさん@十周年
09/09/01 21:32:34 CP45ZoXu0
>>114
なら裁判官になれよ
118:名無しさん@十周年
09/09/01 21:34:48 vinBqoSs0
>>116
そんなに強硬に反対してたら、面接で弾かれるんであんたは大丈夫じゃないか?
119:名無しさん@十周年
09/09/01 21:37:12 gVPgX1Px0
さすがだな この弁護士
120:名無しさん@十周年
09/09/01 21:42:45 gryKCuvOO
>>118
そういうものなのか?ならそう主張しよう
それか頭がクレイジーな風かヤンキー風を装えば弾いて貰えるだろうか?
121:名無しさん@十周年
09/09/01 21:45:27 CP45ZoXu0
>>120
当日ジャージで行けば弾かれるよ
122:名無しさん@十周年
09/09/01 21:51:54 vinBqoSs0
>>120
選ばれる努力よりも、弾かれる努力のほうが簡単だろう。・・・・・確信はないが、
髪も洗わず、口から酒の匂いぷんぷんさせていけば、最後のくじ引きまで残らないと思うよ。
あんまり無茶やり過ぎて、被告席に行かんように気をつけろよw
123:名無しさん@十周年
09/09/01 21:57:14 CP45ZoXu0
あとは裁判員になるときの宣誓を憲法第十九条〔思想及び良心の自由〕を理由に拒否する、かなぁ
124:名無しさん@十周年
09/09/01 22:25:22 ZOEZ+LLh0
犯罪者のくせにとか言う奴もいるかもしれんが、オレもこの被告人に同意するな。
法律なんて知りもしないバカな奴らに裁かれるなんてまっぴらごめんだ。
125:名無しさん@十周年
09/09/01 22:29:32 gryKCuvOO
>>122
ゴメン、酒飲めないんだ。。。全然
もう宗教の信者でも装うかな?人間を裁く事が出来るのは神様だけです!と、、、
しかし選ばれる方が大変なのか、それなら何処か変ならすぐに弾かれるか?
126:名無しさん@十周年
09/09/01 22:35:47 7lqRzOgU0
日本の法制度では制度自体を憲法裁判に掛けるという事は認めらておらず
個別事件についての裁判の中でしか違憲性を問う機会は与えられていない。
犯罪者の擁護が目的ではなく、制度の違憲性が主眼である。
おかしな中傷に落ちる事なきよう。
127:被害者参加制度@裁判員制度のため
09/09/01 23:01:40 /ntQ59q4P
【記録】葛城簡易裁判所平成9年(ロ)第303号【紛失】
URLリンク(s04.megalodon.jp)
きそ.けん.じの 裁判員制度 のどう.に.ゅうがな.んた.らう.んぬ.んのこめ.んと マダァ-? (・∀・ ).っ/凵⌒☆チンチン
【社会】偽造判決書で「振り込め詐欺」口座凍結解除の事件 逮捕された書記官 偽造で戸籍取得し架空の人物に成りすましていた疑いも
スレリンク(newsplus板)
【社会】上司のPCで人事のぞき見 横浜地裁、書記官を懲戒処分
スレリンク(newsplus板)
【社会】女性職員に「もうお風呂入った?」などのメール 宇都宮地裁判事(55)に罷免判決
スレリンク(newsplus板)
【社会】 19歳女子学生の下半身衣類に付着した物と、DNA一致…逮捕された判事、高速バスでのわいせつ認める
スレリンク(newsplus板)
【鹿児島】17歳少女にみだらな行為 家裁書記官を淫行で逮捕 出会い系サイトを通じて知り合う
スレリンク(newsplus板)
【社会】「上司に怒られるの怖かったから」 甲府地裁の書記官 不動産競売関係の書類を2年間、机の中に放置
スレリンク(newsplus板)
128:被害者参加制度@裁判員制度のため
09/09/01 23:09:49 /ntQ59q4P
>>124
ごもっとも。
129:名無しさん@十周年
09/09/01 23:39:12 MZ6yhD02P
まあそうだな
被告の側からすれば裁判を受ける「権利」であり、義務は労働と教育と納税だけだ
130:名無しさん@十周年
09/09/02 00:08:12 rZAm/LiJ0
しょっぱなから裁判官を敵に回してどうすんだよ。
被告人が依頼したんでなければ懲戒モノだろ。
131:名無しさん@十周年
09/09/02 00:21:54 eK0R5Wnl0
ほしゅほしゅ
132:名無しさん@十周年
09/09/02 01:01:16 k4BDiyMv0
たしかに>>12みたいな奴見ると問題視せざるを得ないな
133:名無しさん@十周年
09/09/02 01:04:05 21ewq/5wO
犯人が在日なんだろうな
134:名無しさん@十周年
09/09/02 01:07:00 VHMermVoP
別ソース
URLリンク(mainichi.jp)
>起訴状によると、5月15日、東京都港区で乗車していたタクシーの運転手の顔を
>ナイフで刺すなどして重傷を負わせ、タクシーを奪い料金5万円余の支払いを免れたとされる。
裁判員がそろって重い量刑を主張しそうな案件だから、弁護士が裁判員による裁判を避けたいんだろ
135:名無しさん@十周年
09/09/02 02:12:09 8u1AiHuO0
裁判の公開とか適正手続とか、幸福追求権とか悉く的外れだな
32条の裁判を受ける権利は、裁判所による裁判を意味し、
79条・80条で裁判所が裁判官のみによって構成されなければならないことを明記していることによって、裁判員制度は違憲になる
136:名無しさん@十周年
09/09/02 02:18:51 my38aTjC0
あらゆる見方から違憲なのだよ。
裁判員にも分かるように適切に説明し
民意を入れるとして圧倒的民意を無視した者達に
民意を知らしめることが弁護士たるものの責務である。
137:名無しさん@十周年
09/09/02 02:23:27 trV9k+FhO
>>124
だったら重大犯罪を犯すなw
> 法律なんて知りもしないバカな奴らに裁かれるなんてまっぴらごめんだ。
138:名無しさん@十周年
09/09/02 02:27:00 d5GHNkoqO
ついに憲法訴訟か
百選に載るかな?
139:名無しさん@十周年
09/09/02 04:19:59 NiPFO9s80
>幸福追求権や思想・良心の自由を定めた憲法に違反する
犯罪者が言うなwww
140:名無しさん@十周年
09/09/02 04:29:53 CHjGfrKoO
被告の裁判より
裁判員制度の憲法判断の方が見ものだね
141:名無しさん@十周年
09/09/02 04:37:14 ZE2dd0E+0
違憲かどうか裁判に裁判員を呼んで決めさせよう
142:名無しさん@十周年
09/09/02 04:43:25 0JgJ/9E5O
>>140
本件に関係ないの一言だろ。
本来は国民が直接司法行政立法のすべてを行うべき。
それを分権して預けているに過ぎない。
国民が直接司法に携わる事を否定する法曹関係者は主従関係を理解できず飼主を噛む犬に等しい。
143:名無しさん@十周年
09/09/02 05:53:25 4k91lr0o0
多数決原理から少数者の人権を守るのが司法だろう
司法に民主主義を持ち込むなんてのはバカげている
144:名無しさん@十周年
09/09/02 06:45:33 c6ctPZiKO
つか結局この制度は検察が一番やりたかったんじゃねーのw
こんなに酷いことしたんですよ~と写真やら使って説明するだけで
ほぼ検察の求刑通りの判決が出てるからなw
145:名無しさん@十周年
09/09/02 07:01:10 yNcNuKLj0
そもそも知識や経験に大きな隔たりのある職業裁判官と裁判員を混在させる制度が良いとは思えない。
どうしても国民参加が不可欠であるならば アメリカの陪審制に倣えばいいだけ。
146:名無しさん@十周年
09/09/02 07:04:01 3krnVbT10
裁判員制度になって判決が軽くなるようだったら
対象でない裁判でも裁判員でやってくれと言ってたんだろうなあコイツw
147:名無しさん@十周年
09/09/02 07:04:56 T3bF9s+R0
裁判員って国民の義務? 労働の一種?
148:名無しさん@十周年
09/09/02 07:04:59 FuIMlABz0
>>140
憲法判断なんて最高裁にしか出来ないから
地裁は法律に従うしかない
149:名無しさん@十周年
09/09/02 07:06:14 Mau+6nS1O
被告人も出所後にお礼参りをすると言っており…
とか言ったらどうなるのかな
150:名無しさん@十周年
09/09/02 07:06:36 yNcNuKLj0
国民参加という体裁を取り繕うことで
司法に対する不満を逸らそうという思惑から出来た制度であることは見え透いてるわけだが。
151:名無しさん@十周年
09/09/02 07:07:00 VSfSz3i10
裁判官だろうが、裁判員だろうが、結果は一緒
強盗致傷で反省の色なしだから、こいつは即刻死刑でいいよもう。
裁判する価値すらない
152:名無しさん@十周年
09/09/02 07:09:13 uvYUFwucO
>>149
違憲立法審査権は下級審にもあるよ
153:名無しさん@十周年
09/09/02 07:09:17 EQrDNNesO
犯人さんの言う通りだよ!この国はおかしいよ!
154:名無しさん@十周年
09/09/02 07:11:14 Pd4XgQcZO
裁判員は朝鮮人にするニダ
155:名無しさん@十周年
09/09/02 07:18:00 oA/99Co10
アカホイホイw
156:名無しさん@十周年
09/09/02 11:57:28 0JgJ/9E5O
>>147
主権者の権力行使
157:名無しさん@十周年
09/09/02 12:07:58 LGNmTSbE0
逆に裁判員裁判を求めることはできないのだろうか?
痴漢冤罪とかは裁判員裁判の方が無罪になる可能性も高いと思うが。
158:名無しさん@十周年
09/09/02 12:16:56 +2HhWL8+O
この裁判の最高裁判決は憲法判例百選に載る。
159:名無しさん@十周年
09/09/02 12:50:27 52Cjktgg0
そうかなあ
160:名無しさん@十周年
09/09/02 13:12:50 8g8tOfZJO
>>94
憲法違反だ。糞フェミ。
161:モテない男性板住民
09/09/02 13:18:18 8g8tOfZJO
>>68
俺だったら一部でも公開停止にしたり、被害者情報を秘匿したりしたら、刑事被告人の公開裁判を受ける権利を定めた憲法37条違反で無罪にする。