【社会】東京流?投票所にBGM クラシックや環境音楽がほとんど、歌詞つきはNG 職員からは「眠くなるので勘弁して」という声もat NEWSPLUS
【社会】東京流?投票所にBGM クラシックや環境音楽がほとんど、歌詞つきはNG 職員からは「眠くなるので勘弁して」という声も - 暇つぶし2ch1:かなえφ ★
09/08/29 18:33:46 0
 東京都内の選挙の投票所で、実はBGMが流れているのを知っていますか? 
お堅い雰囲気を和らげようと、都内では23区を中心に15~20年ほど前から続いている。しかし、
担当者は異口同音に「気づく人はほとんどいない」。総選挙の投票日である30日も21市区で実施される予定だ。

 都や区の選挙管理委員会によると、実施しているのは23区のうち15区、多摩26市では6市。曲目は
クラシックや映画音楽、川のせせらぎといった環境音楽がほとんどだ。

 「リラックスして投票して欲しい」(羽村市選管)との気持ちを込めて選曲した結果だが、一日中聴かされる職員に
とってはつらいようだ。「眠くなるので勘弁してと、よく言われる」(千代田、港、中野区)。

 そもそもBGMは、特定の候補や政党を連想させる可能性があるとの理由で、歌詞のない曲ばかり。世田谷区
選管の担当者は「ナイトフィーバーと歌えば『内藤さん』と聞こえるかも知れない。日本語でなくてもイメージできる
言葉が隠れているから」と一例を挙げて解説した。

 同区ではさらに、過去に歌詞のないリズム感あるJ―POPのような音楽を流したところ、この時立候補していた
タレント候補をイメージさせるとクレームがつき、中止したこともあるという。

 無難なはずのクラシック音楽にも「盲点」があった。ショパン作曲のピアノソナタ第2番第3楽章、かの有名な
「葬送行進曲」が以前、北区の投票所で流れた時は職員があわてて止めたが遅かった。「葬式じゃない」と有権者に
こっぴどくしかられたという。

 足立区選管は今年7月の都議選で初めて、若手男性デュオが歌う区の温暖化防止テーマソング「君と僕と青空の
歌」を流した。荒木浩二係長が耳が痛くなるほど曲を聴き、候補者の名前が空耳で聞こえない、と判断した。今回の
総選挙はそれらの準備が間に合わず歌詞入りの曲は流れない。代わりに「愛」をテーマに選んだ曲が出迎えてくれる。

asahi.com 2009年8月29日18時11分
URLリンク(www.asahi.com)
▽画像
URLリンク(www.asahi.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch