09/08/27 17:32:06 u18/yF+P0
>>910
いや、マズい飯の国に行きたいのかと思って。
イタリア・フランス・スペインあとポルトガルとか飯が旨いから
行く甲斐がないかなぁと。
924:名無しさん@十周年
09/08/27 17:32:22 wSR1RImK0
自民党を支持しているネトウヨと蔑まれている人たちへ。
2chを見るとほとんどの民主攻勢をかけるマスメディアにいい加減嫌気が差す人も
多いと思う。
日本社会が大きく揺れ動く今回の衆議院選挙8月30日。自民党議員個人を標的にして
ネガティブキャンペーンのアナウンス効果はない。ただ、目にする機会が少しばかり多いだけだ。安心していい。
波のように押し寄せるマスメディアの自民ネガキャンの激流にこれっぽっちも負けないでほしい。
自民を応援するのは、民主党のマニュフェストがいい加減だからだろう。そしてあからさまな在日朝鮮人の民主支援に疑問を感じている。
生活だって苦しいし、高度成長期のように80年代90年代のうには、簡単に稼げないのが現実だ。
君らの「信念」を曲げるのはまだ早い。決して自分を屈しないで最後まで意見を貫いてほしい。
民主偏向のマスメディアの情報操作・アナウンス効果は、信念を持ったネトウヨには、
精神性を多いに鍛えてくれる成長の壁になるのだ。投票日の選挙結果が出尽すまで、
メディアの影響を跳ね除け、言い切ってほしい。
負けじ魂で言われたら言い返せ!!自分たちの主張に自信をもち、ひとつ言われたら
10倍言い返せ。それが日本人が真に強くなる唯一の道だ。
言われて引っ込むな。お人よしになるな。欺瞞・ウソ・不満を感じたら、
徹底的にまくし立てろ。戦いは、8月30日を完全にすぎるまで何一つ終わらない。
日本人よ、強くなれ、負けるな。語って語って語りまくれ。彼らの欺瞞を
白日の下にさらけ出せ。
「友愛」「多様性」「共存」という言葉に騙されるな。勝手に都合よく、在日朝鮮人が使っているだけだ。
真の国際化は、彼らの主張を一方的に受け入れては成立しない。
此処は日本であり、主権は日本人にある。日本の主役は、日本人だ。
馴れ合いなんかで、外国人と生活はできない。日本人を助けてくれるのは、
結局は、日本人だけだ。中国人・在日朝鮮人・韓国人が日本人を助けない。
日本人が頼りになるのは、結局は、日本人しか存在しない。
周恩来のようなすばらしい中国人にめぐり合うのは、万にひとつの幸運のようなものだ。
925:名無しさん@十周年
09/08/27 17:32:29 MMV4Z1MY0
いつだったか、ネットでまっくろくろすけのおにぎりが入った弁当が入ってて
弟がこれ作ってとか母親にねだったら、次の日のあいつの弁当には見事な
まっくろくろすけが入ってた
ただ海苔巻いただけとはいえ簡単に作れるものなんだなと感心したよw
926:名無しさん@十周年
09/08/27 17:33:43 eUGQby7L0
>>902
安いときに大量に買って大量につくって、洗える耐熱シリコンカップに小分けして
冷凍すると、朝はカップいくつか詰め合わせてレンジで解凍するだけになるらしいよ
927:名無しさん@十周年
09/08/27 17:33:54 OnsvNmtnO
日本人の俺がやってもらったこと無いのに、二度と夢語るなよボオケェ
928:名無しさん@十周年
09/08/27 17:34:04 Mp1cwdwa0
食パン咥えた美少女女子高生にぶつかられることが最高の栄誉だったのになぁ俺の世代では
929:名無しさん@十周年
09/08/27 17:34:34 TW4oFSrt0
>>894
イタリア フランス スペイン どれも飯の旨い国だと思うが・・・
日本の素晴らしさを実感するためにイギリス行けって、そういうこと?
930:名無しさん@十周年
09/08/27 17:34:37 YRcM/T1dO
>>923
そういうことだったのか。
ドイツって美味しいものいっぱいあるんじゃない?
イギリスは不味いらしいな…何か聞いたことある。
931:名無しさん@十周年
09/08/27 17:34:49 7+309dw00
>>926
夏場は凍ったまま自然解凍させると雑菌の繁殖も抑えられるんだぜ。
932:名無しさん@十周年
09/08/27 17:35:18 nmb7vtIp0
手作りのお菓子ならたまに貰ったけど弁当は作ってもらったことねーわ
甘いもの苦手だから弁当の方が良かったなぁ・・・
933:名無しさん@十周年
09/08/27 17:36:07 XPfv6EBG0
早弁って外人に理解できるかな?
主人公は早弁してるから
おひるにもうひとつ食べれるって前提。
934:名無しさん@十周年
09/08/27 17:36:32 VtLik6MB0
「アニメに出てくる食い物は美味そう」←真理
・ ギャートルズの「あの肉」しかり、
・ ルパンの「スパゲッティ・カリオストロ」しかり。
URLリンク(loderun.blog.so-net.ne.jp)
935:名無しさん@十周年
09/08/27 17:36:47 oYELeaLiO
生セリエAの試合観ながら海苔で細工したサッカーボール型のおにぎり食べたい
936:名無しさん@十周年
09/08/27 17:37:12 TW4oFSrt0
>>930
まずいというか、大味だな
下味とかダシとかがないから、味のないものに調味料付けて食うみたいな
937:名無しさん@十周年
09/08/27 17:37:13 u18/yF+P0
>>878
ご飯とリンゴとかご飯とケンタ一本とかUFOとかの奴が可哀想だろw
938:名無しさん@十周年
09/08/27 17:37:38 x9whu25L0
>>933
アメリカの小中学校だと、もともとスナックタイムがある
10時すぎごろ
早弁のバカバカしさやスリルは、なかなか通じないだろうな
939:名無しさん@十周年
09/08/27 17:37:39 GCzkvf0vi
>>9
自爆テロ→サイバイマン、セルの自爆
神風→チャオズ、べジータの自爆
例えにワラタ
940:名無しさん@十周年
09/08/27 17:37:43 0Rcu+Vux0
絶対エロゲやアニメ見て勘違いしてるこいつらは
941:名無しさん@十周年
09/08/27 17:37:49 ep80vMLF0
友達のためにホットドッグとその他を早起きして作ったことはある
漫画か何かでそういうのに憧れてたんだな
942:名無しさん@十周年
09/08/27 17:38:05 eUGQby7L0
>>931
職場とかに電子レンジあればいいかもね。
でも学校とかだとレンジないから、真ん中の方がまだ凍ってたら悲惨だw
野菜は食い始めにほぐせばいいけど、肉は口に入れたらシャリってする。
朝レンジかけといた方が当たり外れ無くて無難だぞ。
943:名無しさん@十周年
09/08/27 17:38:16 Dc+cG8VE0
>>383
いいねw
944:名無しさん@十周年
09/08/27 17:38:45 38YnNwU6O
生身の女の子から作って貰う事を夢見る分だけ、毛唐のお前らより見込みがある
「三次元なんて用がない」と言うようになればおしまい
945:名無しさん@十周年
09/08/27 17:38:51 9ir/OLVm0
>>934
ARIAなんかも料理が美味しそうに描かれていたな。
アリア社長の謎シチューを除いてw
>>935
全体が海苔で包まれた爆弾おにぎりだとテロ扱いされる危険性がw
946:名無しさん@十周年
09/08/27 17:39:16 AmS3Lpke0
>>903
俺も色々試したんだが、防水バッグから取り出すときに
ビシャァとかで考えたり、試したりしていることがバカバカしくなった
水気きったりとかもしたけどね
947:名無しさん@十周年
09/08/27 17:39:18 7+309dw00
>>942
全部凍らせる必要はねーだろw
948:名無しさん@十周年
09/08/27 17:39:20 YRcM/T1dO
>>936
なるほど、そうだったのか。
情報をくれてありがとう。
949:名無しさん@十周年
09/08/27 17:39:24 u18/yF+P0
>>930
ドイツはじゃがいもとソーセージと塩漬け肉とあとなんかあったっけ?
みたいなノリだぞ。日本でイギリス料理屋って聞いた事ないと思うけど
ドイツ料理屋も余り聞かないでしょ?
アメリカンダイニングに行ったときは味の単調さもさることながら、
一品のその量に驚愕した。
950:名無しさん@十周年
09/08/27 17:39:39 sakUzmqz0
高校生の時、友達が半分ご飯半分焼きそばの弁当持ってきた時に糞笑った思い出がある
951:名無しさん@十周年
09/08/27 17:39:47 8t4MylSHO
べ、べつにセンパイの為に作った訳じゃないから。
952:名無しさん@十周年
09/08/27 17:39:51 0X7c8felO
昔駄菓子屋にあったロンド製菓の「おひるだよ」っお菓子を見せたらさらに驚愕するだろうなw
953:名無しさん@十周年
09/08/27 17:40:10 u18/yF+P0
>>920
アイルランドも飯マズイの?
基本的にはイギリスと似たりよったりだと思うがw
954:名無しさん@十周年
09/08/27 17:40:13 SBoppZOiO
>>5見て
チョロQを走らせてるとこ想像した。なぜか。
955:名無しさん@十周年
09/08/27 17:40:24 u18/yF+P0
>>929
そういう事ですw
956:名無しさん@十周年
09/08/27 17:41:10 eUGQby7L0
>>947
でもレンジかけるのとかけないのと分けるの、めんど臭くね?
まぁ昼までに腐ってた経験が無いからそう思うだけかもしれんけど。
957:名無しさん@十周年
09/08/27 17:41:25 u18/yF+P0
>>938
教科書で隠して食うのが醍醐味なんだよな、ってでもそれも
なんか昭和で終了してる気がするなぁ。
今時は学級崩壊とやらで勝手に外出て食ったりすると聞いた。
958:名無しさん@十周年
09/08/27 17:41:30 9ir/OLVm0
>>949
ザワークラウト忘れるなw
塩漬け肉と野菜をハーブで煮たスープとかもあるけど、名前が覚えられんw
959:名無しさん@十周年
09/08/27 17:41:42 oYELeaLiO
>>945
持ち物チェックでぐちゃぐちゃにされそうだな
960:名無しさん@十周年
09/08/27 17:41:45 CnM2A3/y0
イギリスだってスープとかシチューとか肉のパイとかで有名な料理あるだろ
961:名無しさん@十周年
09/08/27 17:41:49 YY0E3iVbO
まるで季節感がないし、半分以上が冷凍食品。
米も農協米を水道水でただ炊いただけ。
これは弁当とは言えないな。
。俺が明日本物の弁当を作ってきてあげますよ。
962:名無しさん@十周年
09/08/27 17:41:58 KhsC+Cg9O
おにぎりは意外と外国人の方には好評なんだよな。
フリカケとか大好きだし。おにぎりの具も何が入ってるか楽しみなんだと。
963:名無しさん@十周年
09/08/27 17:42:05 MMV4Z1MY0
>>950
甘いな
俺の友人は高校時代に昨日親と喧嘩したとかで、弁当箱にぎっしり白米だけがつまってて
蓋の上に虚しく500円玉が乗っかった弁当持ってきて、皆大爆笑だったわw
964:名無しさん@十周年
09/08/27 17:42:41 u18/yF+P0
>>942
冬場はストーブで食パン焼いてトーストがお約束だったよなw
965:名無しさん@十周年
09/08/27 17:43:05 YRcM/T1dO
>>949
おぉ…たしかに。
勉強になるよ、ありがとう。
966:名無しさん@十周年
09/08/27 17:43:07 JYlEkwcC0
>>900
医者「お父さんが入院する事になりました」
娘「父は?父は大丈夫なんですか?」
医者「誠に言いにくいんですが・・」
娘「・・・、大丈夫です。何があっても受け止めますから、ハッキリ言ってください」
医者「お父さんは自慰行為をしていたようです。」
娘「???」
医者「別の言い方をすると、マスターベーションです。」
娘「????」
医者「お父さんいわく、コンニャクを使った後、毎回洗って冷蔵庫に保存してたそうなんですが」
医者「コンニャクが痛んでいたため、ばい菌が入って炎症を起こしたんです。」
娘「・・・」
退院した自宅で
娘「お父さん、何でそんな事したの!?恥ずかしい・・もうしないでね!」
父「ーーー、男はいくつになってもするんだよ!(逆切れしながら」
娘「ーーーーーーーーーー」
娘「なら新しいの使ってね!」
つい最近、娘からコンニャクは新しいのを使ってね!って怒られてる父親の話をラジオで聞いた。
967:名無しさん@十周年
09/08/27 17:43:09 DY7zeCJD0
タコのウインナーとミートボールが入ってないと弁当とは言えない
出直してきなさい
968:名無しさん@十周年
09/08/27 17:43:15 7+309dw00
>>956
そもそもレンジがある前提では俺は話してないw
一部のおかずを凍ったまま朝詰めると昼に食べごろになる上に
容器内が低温になるから雑菌の繁殖も抑えてくれる、そんだけ。
969:名無しさん@十周年
09/08/27 17:43:28 vnJ4J9Ri0
>>952
あれ好きだったなぁ
いつの間にか無くなっちゃったけど、どこか似たようなの作ってくれないかな
970:名無しさん@十周年
09/08/27 17:43:29 mYAb02bX0
>>964
焼きみかんじゃねーの?
971:名無しさん@十周年
09/08/27 17:44:47 MUUDinYTO
今こそラノベだ!!
「ベン・トー」
このスレで知ってる奴はいなそうだが…熱い
972:名無しさん@十周年
09/08/27 17:45:07 u18/yF+P0
>>960
食パンにジャム塗りつけたプディングとか言う「ケーキ」の話は聞いた。
973:名無しさん@十周年
09/08/27 17:45:16 YRcM/T1dO
話をしてて分かったことが一つ、
「日本の食文化は素晴らしい」
ということだ。
みんな、日本の食文化の素晴らしさに誇りを持とう。
974:名無しさん@十周年
09/08/27 17:45:53 u18/yF+P0
>>963
その500円でお惣菜を買えば超豪華で腹いっぱいじゃねぇか!
975:名無しさん@十周年
09/08/27 17:46:04 TW4oFSrt0
>>955
ヒドスw
でもまあ、イギリス料理も言うほどまずいってんじゃなくて、単調、ワンパターンなんだよな
素材の味なんざろくにしない、メニューはほぼ一定
フッシュアンドチップスと紅茶以外のものも食わせろよって感じw
976:名無しさん@十周年
09/08/27 17:46:13 3ZXTTY7Q0
>>950
それ・・・部活やっていた頃の俺の早弁用のメシだわ・・・・。
焼きソバを辛めにしてもらっていた。
977:名無しさん@十周年
09/08/27 17:46:25 81e7HKWU0
>>1
彼らは殺人弁当を突き出されて
女「がんばって作ったの! 食べて♥」
男「( ´゚д゚`)ウン・・・」
女「どう? おいしい?」
男「(;゚;ж;゚; ) オ・・・オイシイヨ」
女「ほんと!!? よかった~」
こういうシチュを知らんのか?
978:名無しさん@十周年
09/08/27 17:46:57 N5x72nHb0
>>36
「弁当」でググればあちこちに色々書いてあるけど、
やはり日本のご飯は「冷えてもおいしい」ので、
「冷たいご飯」を食べる文化が平安・鎌倉時代の頃から根付いていたというのが大きいそうです。
で、携帯用の「干し飯」から武士の糧食として少しずつ発展して行き、江戸時代の市民文化と共に華ひらいたとか。
逆に中国や朝鮮などでは携帯用の糧食はあっても「冷えたご飯」を食べる風習がなかったため、
日本のような弁当文化は全く発達しなかったそうです。
故に、日本の弁当の特色は「冷めてもおいしい、冷えたご飯」に有るという事だそうです。
979:名無しさん@十周年
09/08/27 17:47:44 kMg1xmc70
>>「ナンバープレートに欲情する日が来るとは思わなかった」(韓国)
wwww
980:名無しさん@十周年
09/08/27 17:47:52 Ju3k9Xdl0
アメリカに住んでいたので、日本式弁当を一生懸命作っても
時々カフェで食べるピザに負けていた
日本に戻っても、アメリカのランチで良いよと言われると凹む
981:名無しさん@十周年
09/08/27 17:47:53 9ir/OLVm0
>>975
コリン・ジョイスという記者が著書の中で、イギリスにも美味いものはある!と力説していた。
しかし、その中で彼に取ってもマズい料理をあげて、
「どうかこれを日本人の手で美味いものにしてくれ」
と書いているあたりは皮肉好きなイギリス人らしいとも思った。
# ちなみに、ウナギのゼリー寄せ
982:名無しさん@十周年
09/08/27 17:47:59 u18/yF+P0
>>975
ああ、紅茶とスコーンは評価してもいい。
983:名無しさん@十周年
09/08/27 17:48:43 gTZ7Pf7Y0
飼う
984:名無しさん@十周年
09/08/27 17:49:03 niXARyhe0
なんか誇張してるような記事だな。
欧米でも弁当は普通にあるぞ?
軍隊のレーションや航空便の機内食はあちらが発祥なのに
なんでいきなり日本だけになってるんだ?
985:名無しさん@十周年
09/08/27 17:49:10 7+309dw00
>>981
鰻入り煮凝りって美味しいと思うんだ
986:名無しさん@十周年
09/08/27 17:49:42 TW4oFSrt0
>>981
ゼリーをウナギのたれで作った煮凝りにすれば多分美味しくなると思う・・・
987:名無しさん@十周年
09/08/27 17:49:56 nmb7vtIp0
>>984
「愛」って知ってるか?
988:名無しさん@十周年
09/08/27 17:50:07 8l0KABzR0
ヨーロッパアメリカの電車旅行は駅弁ならぬ駅パンなのかなw
989:名無しさん@十周年
09/08/27 17:50:22 x9whu25L0
>>978
ああ、チベットからの留学生が、来日したのがたまたま正月で
ホストファミリーに冷え切った料理(おせち)を出されて、「なぜ、いきなり嫌われたのだろう?」と考え込んだってエピ思い出した
990:名無しさん@十周年
09/08/27 17:50:28 bMRLewVr0
>>970
ある日、銀杏焼いたヤツが居てね……。
991:名無しさん@十周年
09/08/27 17:50:34 GRRuknS10
また弁当ネタかよ
キムチは入れないぞ
992:名無しさん@十周年
09/08/27 17:50:35 81e7HKWU0
>>981
ゼリー寄せ? 煮こごりではないの?
993:名無しさん@十周年
09/08/27 17:51:18 7+309dw00
>>984
機内食は弁当じゃなくプレートランチ
レーションは弁当じゃなく缶詰アラカルト。
994:名無しさん@十周年
09/08/27 17:51:30 3ZXTTY7Q0
>>984
物凄く偏見だと分かっているが、
何となく向こうの「弁当」はピーナッツバターをパンで挟んで。
「HAHAHA、これが今日の昼食さ!」なんてイメージが・・・w
995:名無しさん@十周年
09/08/27 17:51:31 hp34H5UX0
日の丸弁当ぐらいなら間単に作ってもらえるだろ
996:名無しさん@十周年
09/08/27 17:52:43 nCUgD0W30
>>975
こないだNHKでやってたね
テムズ川の名物がウナギらしい
元祖うなぎパイとかね
997:名無しさん@十周年
09/08/27 17:52:45 u18/yF+P0
>>988
駅でホットドッグとかサンドイッチみたいな感じだろう。
998:名無しさん@十周年
09/08/27 17:52:55 eUGQby7L0
>>981
あれイギリス料理だったの?
てっきり和食ってか、和食のアレンジ料理と思ってた。
法事とかで食べたことあるが、鰻なのに腹に来ない感じが許せんかった。
999:名無しさん@十周年
09/08/27 17:53:05 oO9WBoYP0
>>984
重要なのは弁当じゃなくて
「学校で」「女の子に」「手製の」弁当を頂くことだ
1000:名無しさん@十周年
09/08/27 17:53:38 zxnPbgdV0
1000ならローソン100で1人弁当
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。