09/08/27 01:28:09 wNSLlywS0
>>972
なんかそれって名言だな、物凄く納得する話だ
982:名無しさん@十周年
09/08/27 01:29:11 lpX4EZm+0
>>973
いるね。
>>976
廃れる。
価値を決める人間がいなくなれば自力で勝負しなきゃいけなくなるから
残る美術品は、限りなく少ない。ジンバブエの通貨みたいなもの
バブル期に美術品が上がり下がりしただろ。結局その程度の存在
983:名無しさん@十周年
09/08/27 01:29:11 BbjHWKG40
大御所漫画家、小説家、大御所音楽家、それら日本で特権的な著作権料をもらえる
者たちが寄付をして建てるが1
玩具メーカー、レコード会社、著作権団体が、金を出すが2
俺たち国民は、玩具や書籍、DVDやCDやカラオケを購入したり、利用したりして
協力いたします。つかしてます。
984:名無しさん@十周年
09/08/27 01:29:12 MgHkmvRi0
1000前で立ち止まるスレは良スレです。
985:名無しさん@十周年
09/08/27 01:30:17 mFk1kLAQO
>>979
■よく、117億円もかけるのかと民主党やマスコミは批判するが…
117億円は箱物としては非常に安い。静岡県静岡市にあるグランシップや、空港への補助金、エコパスタジアムより安い。
◆静岡空港
▽建設費…総額1900億円(県民1人当たり5万円)
『但し、これは空港へのアクセス道路など周辺整備を含んだ数字。』
▽滑走路など空港本体…450億円
▽国の補助金…225億円
◆比較
▽グランシップ(1999年)…700億円
▽エコパ(2001年)…300億円
★目指しているのは、ナショナルトレーニングセンター
ナショナルトレーニングセンターは上手く行っていて、フェシングの太田はナショナルトレーニングセンターの賜だし。
ナショナルトレーニングセンターの隣接地には国立スポーツ科学センターがあり、中核拠点であるナショナルトレーニングセンターと連携している。
味の素がスポンサーのナショナルトレーニングセンターみたいなやり方を目指しているのだろうか。
▼595:名無しさん@十周年 2009/06/23 13:05:31 sks4Y+nF0>>570
このメディア芸術センターって日本スポーツ振興センター (略称NAASH)がたたき台なんじゃなかろうか?
台場の施設は飽くまで中核となる場所でしかなくて独立行政法人が運営する組織
ここのナショナルトレーニングセンターで北京五輪フェンシング銀メダルの太田雄貴選手は強化していた
多分メディア芸術際の作品展示だけじゃなくて(要請があれば)海外の芸術祭に出展する様な作品製作を支援する
味の素がスポンサーのナショナルトレーニングセンター完全な民間運営だし
こういう組織作りたいんかねえ
986:名無しさん@十周年
09/08/27 01:30:25 a02tejUB0
>>970
すでに答えたからな。ネタなんて無限には出てこんわい。
はぐらかすってレッテル張りで終わりかよ。
それより君の論理の破たんに関しての見解が聞きたいんだが。
以下コピペ
どっちにしろ「利益が出るならだれかがやってる」って論理は無理筋ってことは理解できたようだね。
国がやる事業ってのは必ずしもその事業による直接収支だけが目的じゃないってこと。
987:名無しさん@十周年
09/08/27 01:30:56 M7bzAkLV0
>>977
論旨不明な思わせぶりなことを書く人だな。
田楽から能がどうしたって?
ロジックのつながりのないものを、関係ありげな「経緯」として
おもわせぶりにチラつかせるのは反感かうだけだぞ。
988:名無しさん@十周年
09/08/27 01:31:13 wNSLlywS0
>>969
直接的収支赤字、国益に繁栄される波及効果皆無
さて、この箱の価値は何だろう?
989:名無しさん@十周年
09/08/27 01:31:33 BbjHWKG40
大御所漫画家で、何十年と何タイトルも印税が入ってる人たちで
寄付しあったら?
アニメ主題歌系のジャパンポップスなんつったら、もっと集められるだろう
50人も集めりゃ建設費出ちゃうだろ?
貧乏なアニメと映画は、お前たちが救えよ。
国に介入されて、政治宣伝作品でも作りたいのか?
990:名無しさん@十周年
09/08/27 01:31:56 KG5xmaZa0
>>987
過去レスを手繰ってくれよ。めんどくさい。
991:名無しさん@十周年
09/08/27 01:32:56 4oRBtBXo0
しかしこんなに反対だとフィギュア保存間ができるのはいったい何十年あとなんだろうな
個人で持ってるやつのなんか夏は熱で足が柔らかくなってぐんにゃり曲がったり
フィギュアから汁がたれてきたり
とてもじゃないが個人で保存できないのだが
ブリキの玩具はマニアックな人が個人でいてなんとか個人的に展示できたが
あんな人はマレだぞ
992:名無しさん@十周年
09/08/27 01:32:58 TzSeR7An0
>>946
音楽も絵画も当時は金持ちの娯楽ですが
絵画なんて記念日の写真の目的で描かせたなんてのも結構あるらしい
それが現代では芸術作品なになっていたりする
日本でも戦国時代の茶器とか権力者が認めることで芸術価値が出るものは多い
993:名無しさん@十周年
09/08/27 01:32:59 a02tejUB0
>>980
まあ、その辺の実際の細かい試算は国が出すべきものでしょうね。
そこで、駄目駄目だったらその時叩けばいい。
そのレスは君につけてるわけじゃないし、君、途中参加でしょ。
994:名無しさん@十周年
09/08/27 01:33:12 XYtIoROC0
>>982
ゴッホは評価もされず貧乏なまま死んだけど、あれは芸術ではなかったんだね?
浮世絵とかもゴミにされたけど、芸術ではなかったんだね
995:名無しさん@十周年
09/08/27 01:33:12 lpX4EZm+0
>>988
漫画の歴史の保管、歴史の保存 漫画やアニメの拡散 漫画アニメの地位向上
996:名無しさん@十周年
09/08/27 01:33:42 BbjHWKG40
テレビアニメの大半はスポンサーメーカーの玩具売るためです。
そのメーカーにも出させろ。もしくはロボットを黒塗りにしますか?
番組そのものが、ほぼCMだと見立てれば
今まで日本で作られたCMも全て収容してください。岩井俊二いいと思います。
997:名無しさん@十周年
09/08/27 01:34:14 p06BrUy10
>>989
お前は陸上競技場は陸上選手が金出して建てろというのか?とんだ低脳だな
998:名無しさん@十周年
09/08/27 01:34:26 M7bzAkLV0
>>986
> 国がやる事業ってのは必ずしもその事業による直接収支だけが目的じゃないってこと。
赤字前提だというのは良いけど、事業ってのは
ただ赤字垂れ流すことを目的とした失業対策とは違うだろ。
何を達成しようとした結果出る赤字なのかが問われんの。
国立漫画アーカイブがつくられたら、
アニオタと中高生以外は何を受け取れるんですか?
999:名無しさん@十周年
09/08/27 01:34:27 DEQ7EFh+0
>>985
>117億円は箱物としては非常に安い。
その考えが全ての元凶
当然静岡空港など論外だ
1000:名無しさん@十周年
09/08/27 01:34:30 msVyzt7C0
里中みたいな旧作の栄光にいつまでもあやかってる作家や芸術家なんぞに限って
こういう利権にあやかりたがるんだよな
文化庁主催の展覧会なんて、いつも時代から取り残されたようなのばっかり
スキルも学生レベル以下で大笑いだぜ
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。