09/08/26 20:08:32 idXKra9f0
ウエーハッハッハ
誰もいないニカ?>>2get!ニダ!
∧_∧
<丶`∀´> ニダニダ
( ∪ ∪ >>3は薄汚い在日ニダw
と__)__)
3:名無しさん@十周年
09/08/26 20:12:08 qbYc5FEJ0
国がやることじゃない。
無駄使い
4:名無しさん@十周年
09/08/26 20:12:18 H3s/tJjz0
金額が大きいこと意外は問題がない。
コストを下げて秋葉原に設置ならいいと思う
民主党にしてみれば何かを攻撃する際の象徴、
ターゲットがなければ困るんでしょうが
官僚を攻撃したように
5:名無しさん@十周年
09/08/26 20:13:39 UxCxlzbd0
鳩が日本のために何かをするわけがない
6:名無しさん@十周年
09/08/26 20:13:42 q+ZdBGms0
もういいだろ諦めろよ、有権者の意思に従えよ
7:名無しさん@十周年
09/08/26 20:14:18 N/ABdcCaO
里中はなんでこんなに必死なんだ?
8:名無しさん@十周年
09/08/26 20:14:52 oCi+9nEb0
韓国の新しい奴は、どんなのだっけ。
9:名無しさん@十周年
09/08/26 20:14:54 gahZ3GWW0
どう考えても不要
10:名無しさん@十周年
09/08/26 20:15:39 zDRdZ8t50
準児童ポルノ喫茶なんていらねえよ
漫画なんて規制しちまえ日本が腐る
11:名無しさん@十周年
09/08/26 20:16:07 x52/QZvD0
国がやらなかったら何処がやるんだ?そんな企画だした業界があったか?
12:名無しさん@十周年
09/08/26 20:16:38 eQU4wa10O
>7
仕事がなくなるから
13:名無しさん@十周年
09/08/26 20:17:05 g6x4bvgV0
これ、松本零士や、鳥山明も賛成してるんだぜ
死ね!!糞民主
14:名無しさん@十周年
09/08/26 20:17:08 eOR2R6gxO
大金持ちの里中センセは、なぜここまで必死なのでしょう。
自分で基金でも作って始めた方が、実現性高いと思います。
15:名無しさん@十周年
09/08/26 20:17:38 rTdVUKZj0
過去に自分の原稿が預けた出版社の倉庫のなかでボロボロになっているのを発見して憤激した漫画家がいる。
大御所時代劇漫画家。
日本は金がないんだから文化なんて保護する余裕はない。
文化的には4流で十分。
日本オリジナルの文化がなくても困らないだろ。
16:名無しさん@十周年
09/08/26 20:17:59 XfUxACQf0
五月蠅いな。漫画家同士でカンパしてどこかにつくればいいだろ。
もしくは地方の自治体に売り込め。
17:名無しさん@十周年
09/08/26 20:18:29 QuBY8FhI0
はっきり
中韓に持っていかれると
莫大な経済損失と政治利用されると語ったほうが
わかりやすい
18:名無しさん@十周年
09/08/26 20:19:11 OWmbG5LuP
>里中満智子
だれ?
19:名無しさん@十周年
09/08/26 20:19:48 +s9nUuFj0
アニメのDVDって高いよな
20:名無しさん@十周年
09/08/26 20:20:04 3utafxMs0
毎日「漫画喫茶に117億とはけしからん。俺たちに500億くれ!」
21:名無しさん@十周年
09/08/26 20:20:12 gahZ3GWW0
漫画アニメはネットと少子化の影響で衰退していくだけ
こんな物に金を使っても無意味
それ以外のメディア芸術は論外
22:名無しさん@十周年
09/08/26 20:20:50 /Q8ixs0z0
..--‐-----------..,
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
// ヽ::::::::::|
// ..... ......... /::::::::::::| 投票日前
|| .) ( \::::::::|
.|.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i
.| 'ー .ノ 'ー-‐' ).| このマニフェストを有権者のみなさんに
| ノ(、_,、_)\ ノ 誠心誠意、真心を以って訴えなさい。
.|. ___ \ | ネガティブキャンペーンをされても
| くェェュュゝ /|___ 決して対立候補の悪口を言ってはいけません。
_入 ー--‐ //☆☆::入
/:::::::::|\_____/ /::::::::::::::/::::::\
..--‐-----------..,
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
// ヽ::::::::::|
// ..... ......... /::::::::::::|
|| .) ( \::::::::| 投票日後
.|.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i
.| 'ー .ノ 'ー-‐' ).|
| ノ(、_,、_)\ ノ 武士の嘘は方便、といいます。
.|. ___ \ | マニフェストのことは忘れてしまいなさい。
| くェェュュゝ /|___
_入 ー--‐ //☆☆::入
/:::::::::|\_____/ /::::::::::::::/::::::\
23:名無しさん@十周年
09/08/26 20:20:55 2h5oL2UQO
オタクはこのダメ日本を支えてやってんのにな
24:名無しさん@十周年
09/08/26 20:21:09 Zx3wn4RTO
またつまんねぇ基本計画だな(笑)
25:名無しさん@十周年
09/08/26 20:21:41 +fWLYtuz0
,_,..,ィヽ,、
/;;::r‐~-ミ、 ようこそ!私の殿堂へ!
4~/へi::::::;/,ヘミ7
'-l|<>|:::::|<フ1|i'
l! '" |::::l、~`リ
/`ー、 ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、
,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y; ヽ、_
,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト- ~` ー- 、_
, ィ ´ ,ゝ、_ `r' l | 、レ // `テ三..ノく _ ` ヽ、
/ , -' ,、 `、_) l,i, i // (/ ...,,;;;;:` 、 ヽ
;' '" ノ ;;;;:::: i ! : // .....:::::;;イ、_、_\ _ _ノ
l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,// - = ""::;; :/ ` '''' '"
ヾ :;;;,, ,i l,// ,,..," / _,,.....,_
,. -- .,_ \ :;,. ;' V ;! `; /;: ノ ,.ィ'"XXXXヽ
/XXX;iXXミ;:-,、 ヾ '" ''' /./! ヾ / ,. - '"XXXXXXXX;i!
,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、 i 、. / ;:::゙i ;: , | ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
|XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、 ,! ,': : :| ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
!XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i ` ;! : : i! / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::! `. /:: 毎 | '" l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::! |:: 日 | i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
XXXXX/ \XXソ::::::::::/ i!:: ノ i!::::::::::::ゞXX:/ lXXXXXXX|
XXXX:/ `ヾ::;;;;;:ツ ヾ;::: ; ノ ヾ:;;:::::::ゝ'" ヾXXXXX |
26:名無しさん@十周年
09/08/26 20:21:47 9pNqyalx0
>>13
鳥山明っていつ見解出したの?ソースくれ
27:名無しさん@十周年
09/08/26 20:22:21 Urn6oM3KO
自分らで建てて運営すれば問題ないんだけど赤字になるからやらないか
28:名無しさん@十周年
09/08/26 20:22:44 WkqLFQAg0
いらない。
29:名無しさん@十周年
09/08/26 20:23:11 jyY+v5Ko0
本気で100年後、後悔する??と思ってるのか?
建てた日に後悔するぜ!
どうしても欲しいなら自分で作れよ
30:名無しさん@十周年
09/08/26 20:23:43 Ys+ZdlthP
国営マンガ喫茶と揶揄し、また揶揄しているという自覚さえ無い相手じゃ厳しかろうね
31:名無しさん@十周年
09/08/26 20:23:50 R7Vc2pTk0
あってもいいが117億はないだろ~
32:名無しさん@十周年
09/08/26 20:23:54 YefHowYA0
>>15
>日本は金がないんだから文化なんて保護する余裕はない。
>文化的には4流で十分。
>日本オリジナルの文化がなくても困らないだろ。
情けない奴だな。まるでチョン見たいな言い草だぜ。
33:名無しさん@十周年
09/08/26 20:24:06 eaxIK7FK0
つうか「何をするか皆さんで考えて」なんて言ってる段階で
作るべきじゃないのは明らか。
34:名無しさん@十周年
09/08/26 20:24:23 JYJUIgCFO
人材育成は民間に専門学校がいくらでもあるんだからこんなセンターでやる必要もない
発信基地も何も海外のオタクは自分でネットで探すからやる必要もない
35:名無しさん@十周年
09/08/26 20:24:37 l6ax+Cd30
鳩山さんはこんなものに110億も使うなら
毎日新聞に毎年500億与えるよ
36:名無しさん@十周年
09/08/26 20:24:58 wZZiZn8B0
生活保護天国には文化より回転寿司ですよ。
37:名無しさん@十周年
09/08/26 20:25:12 mOGptDVxO
>>15
困ってコリエイトしてる国はどこですか
38:名無しさん@十周年
09/08/26 20:25:36 ZAt2Bn/M0
くだらない施設造ったらもう民主党には票入れません
39:名無しさん@十周年
09/08/26 20:26:32 8shiqWCC0
これは必要だと思う。
文化をきちんと後世に残す施設は必要だし、
経済効果もあると思う。
40:名無しさん@十周年
09/08/26 20:26:37 EJ5ywY100
利権がらみの発言。委員は多額の報酬をもらっている。さらに成功報酬の約束も。
41:名無しさん@十周年
09/08/26 20:27:09 nGm6VbfQ0
5億円くらいで、廃校を利用した簡素なものにすりゃいい。
42:名無しさん@十周年
09/08/26 20:27:12 O0w+heFP0
いらねいらね
どんな思いして税金払ってると思ってるか
43:名無しさん@十周年
09/08/26 20:27:13 kUt/VbLo0
民間にできる事は民間に
44:名無しさん@十周年
09/08/26 20:27:13 UCRcmzg30
まず韓国の許可を得てこいよ
45:名無しさん@十周年
09/08/26 20:27:17 2h5oL2UQO
どこの街にもアニメートつくて
46:名無しさん@十周年
09/08/26 20:27:31 3utafxMs0
自分の作品を国がきちんと保管してくれるというのは、製作者側としたら
うれしいものなんだがな。反対してる人はなにかを作ったことの無い人たち
なのかな?パクリ専門とか?
47:名無しさん@十周年
09/08/26 20:27:31 kzOMMOvg0
>>836
いらねーだろこんなもん
48:名無しさん@十周年
09/08/26 20:27:39 b5o+cQWE0
ポッポに理解させるのは無理だろ
49:名無しさん@十周年
09/08/26 20:27:54 AxFLRMRF0
これ実現したら「アニメも漫画も韓国が起源」とかという捏造ができなくなるから
半島寄りの連中が必死で反対してるんだろ。
50:名無しさん@十周年
09/08/26 20:28:06 PyQlPdHH0
新聞に500億使うんだから、そんな余裕は無い
51:名無しさん@十周年
09/08/26 20:28:14 TlzCraMWO
ミンスは国益を損なうのが目的だから無理
52:名無しさん@十周年
09/08/26 20:29:20 N/ABdcCaO
今このハナシしていいのか?珍しく攻撃されずに済んでる麻生のおバカ行為があるんだが?
「お台場に117億円のハコ」
↓一応議会を通過したのはこれ
後にこの予算案が杜撰な事を追及される。
↓
麻生が勝手に「秋葉原に幾らか分からないハコ」に変更企てる。
コレって現職総理大臣による議会制民主主義の無視も甚だしいんだけど?
53:名無しさん@十周年
09/08/26 20:29:23 I/1AAwRX0
経済効果もあると思うぞ、こういう施設
入場料は赤字でも国全体で利益になれば無駄にはならん
54:名無しさん@十周年
09/08/26 20:29:33 F/7pxYL10
まあ、貴重な初版漫画とかセル画とかをきちんと保護できるのならアリかと。
問題は、それの知識も何も持たない官僚が天下りにりようすること、とか?
55:名無しさん@十周年
09/08/26 20:30:11 1zNTZJHS0
新聞社に500億だせるんだから、せめてその10分の1でもつかってやれよ。
56:名無しさん@十周年
09/08/26 20:30:13 Urn6oM3KO
朝、ハローワークに行って現状がどうなってるか見てきなさい
57:名無しさん@十周年
09/08/26 20:30:22 uP6wUTXN0
一分野だけで選挙応援すんの??
58:名無しさん@十周年
09/08/26 20:30:24 Z5QABL4n0
ミンスは景気を悪くしたいんだからムリ
59:名無しさん@十周年
09/08/26 20:30:51 /Q8ixs0z0
里中満智子さんが、人権侵害の訴えを起こされて、
友愛指導員に礼状なしで連行されて、そのまま
消息不明になるわけだな。
60:名無しさん@十周年
09/08/26 20:31:40 gahZ3GWW0
>>46
保管だけなら僻地で良いだろ?
既存の建物使えば安く済む
61:名無しさん@十周年
09/08/26 20:31:40 D4NYBirB0
「ともだち」鳩山は日本の初代大統領に…
62:名無しさん@十周年
09/08/26 20:31:45 0mWt/bUJ0
>>52
嘘乙 ソース出せよ
63:名無しさん@十周年
09/08/26 20:32:09 3yjRwsEJ0
漫画家カネ稼いでるんだろ
テメーらのカネで作れよ
64:名無しさん@十周年
09/08/26 20:32:20 6LVyAp0o0
何でもお願いすれば手に入る時代は2009年8月30日で終了する
65:名無しさん@十周年
09/08/26 20:32:28 /NGMhWAb0
まず「国立メディア芸術総合センター」とやらを建ててどうするのか
具体的に、詳細な計画を出してみろよ
まずハコだろ、建築物の計画だけが先だろ
メディア芸術委員会とかいう天下り先や、大手ゼネコン、大手広告代理店と
一部議員ばかりがおいしい思いをすることに気付け。
漫画家先生は、利用されているだけだということに気付け。
66:名無しさん@十周年
09/08/26 20:34:24 TXIK12DL0
文部科学省推薦漫画なんてのも出てくるのかな
読みたくねぇw
67:名無しさん@十周年
09/08/26 20:35:01 UeCxzXNKO
在日の世界は日本だけだからな
他所に行っても本名名乗れないのってどんな気持ちなの?ねえ
68:名無しさん@十周年
09/08/26 20:35:05 fdyPWhu90
【政治】国営マンガ喫茶に自民党からもノー 河野太郎氏らの無駄遣い撲滅PT、国立メディア芸術総合センターを「不要」と判断
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】 事業経費117億円 「アニメの殿堂」計画書再提出を文科省に指示 自民党・保利氏
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】 117億円・アニメの殿堂 塩谷文科相、新築にこだわらない考え 『むだづかいだ』などと与野党双方から批判が出て
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】 117億円・国立「アニメの殿堂」 独自収入で運営「到底不可能」 準備委初会合で委員ら危機感 文化庁、維持費に国費投入の考え
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】公明党からも「国立メディア芸術総合センター(アニメの殿堂)」に批判
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】 アニメーター「月給7万…彼女できても結婚できぬ」、ガンダムの安彦氏「アニメの殿堂、役立たず」…「現場に資金を」の声★5
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】お台場にアニメ美術館を新設へ 建設費用117億円、11年度の完成を目指す-文化庁★3
スレリンク(newsplus板)l50
文化庁は28日、アニメ、漫画、映画などの作品を展示するための美術館「国立メディア芸術総合センター」
(仮称)を新設する構想を発表した。東京・お台場が候補地で、来場者数の目標は年間60万人。
2009年度補正予算案に建設費用117億円を計上しており、11年度の完成を目指す。
有識者による検討会が今回まとめた構想では、延べ床面積約1万平方メートルの4-5階建てとなる見通し。
館内にスクリーンを備え、常設・企画展示などを行う。将来を担う人材を育成するため公開講座も実施するという。
運営は独立行政法人国立美術館が外部に委託する。年1億5000万円程度の入場料を見込むほか、
企業の協賛金、関連グッズ販売、イベント会場としての使用料で運営費用を賄う予定。
69:名無しさん@十周年
09/08/26 20:35:41 px2QbOB90
鳩山さんだって、別に本気でメディア芸術センターがマンガ喫茶であり、必要の無い物とは思って無い
と思うよ。
たまたま、現政権を批判するのにちょうどいいネタだったんで、利用しただけだと思う。
70:名無しさん@十周年
09/08/26 20:35:52 92GZOxY20
どのアニメ会社が自作著作物の保管たのむんだよ
まず何がしたいか目的を決めろ
71:名無しさん@十周年
09/08/26 20:36:22 3yjRwsEJ0
長者番付の時は名前連ねてデカイ顔していたくせに
税金にたかろうという姿勢に頭に来る
72:名無しさん@十周年
09/08/26 20:36:46 4oykQ8sd0
映画、アート関係者から見れば
アニメと一緒くたにするな! と激怒してるだろうね
オタクの落書きと映画、アートは全く違うからね
73:名無しさん@十周年
09/08/26 20:36:48 N/ABdcCaO
>>62
ハァ?こんな事も知らないならこのスレで口挟もうとかすんなよ?
「国営マンガ喫茶 秋葉原」でググれや?ボコボコヒットするからよ?
74:名無しさん@十周年
09/08/26 20:37:50 fdyPWhu90
【社会】アニメーターの若手、平均年収100万円…産業の先行きが危ぶまれる現状
スレリンク(newsplus板)l50
【調査】アニメーターの生活実態、20代で平均年収110万円、時給は動画298円…「予算握るテレビ局が動かないと構造変わらない」の声も★3
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】「アニメ・マンガの殿堂(国立メディア芸術総合センター)」どう思う?
スレリンク(newsplus板)l50
> ただし、具体的な中身となると、ほとんど決まっていない。それというのも、
>政権の浮揚策として巨額の補正予算が組まれ、その中で「神風が吹いた」
>(文化庁幹部)ように突如認められた計画だからだ。肝心の展示内容もほぼ白紙。
>アニメやマンガ作品について、セル画、原画と合わせてアイデアがどのように
>形になっていくかを見せる。ゲームやメディアアートはCGなど先端テクノロジーを
>駆使し、来場者が五感で体験する作品を示したい―。今のところ、そんな
>「イメージ」にとどまる。
> オープン後、経済的にやっていけるかどうかも不透明だ。批判を受け、
>麻生首相は「管理運営はすべて民間に委託、財源は自己収入で」と答弁。
>塩谷文科相も「税金で赤字補填(ほてん)はしない」と言う。しかし、自己収入だけで
>成り立つ国立美術館や博物館はなく、国から交付金をもらっても足りないのが実情だ。
> 文化庁の試算によると、基本的な運営費は年間約3億5千万円。これに対し、
>収入の柱となる入場料収入の見込みは「1人250円、年間60万人で1億5千万円」。
>2億円の差額はイベントへの会場貸し出しやグッズ販売、館内スペースの
>命名権販売などで埋めるというが、具体的な調査でニーズをはかっているわけではない。
> 日本アニメーター・演出協会代表の芦田豊雄さんは「国がアニメに目を向けるのは
>歓迎する」としつつ、日本のアニメ界は低予算で制作会社もスタッフも疲弊し切っている、
>と指摘する。「このままでは質が下がりかねない。いい人材を得てこそ国際的なヒット作も
>生み出せる。むしろ、待遇改善などの環境整備に予算を使ってほしい」と訴える。
75:名無しさん@十周年
09/08/26 20:38:05 gahZ3GWW0
>>72
そうだよなアートは金にならんよな
76::名無しさん@九周年
09/08/26 20:38:38 bac8GdiG0
文化庁のほめぱゲで基本計画見て吹いたw
URLリンク(www.bunka.go.jp)
敷地面積10,000㎡は必要てwwどこへ建てんねん
他にもツッコミどころ満載ちうか
77:名無しさん@十周年
09/08/26 20:38:53 7pYq1JhG0
白鳥大橋(維持費年間50億円:室蘭市に作られたぽっぽの無駄な利権)を潰せば、2年ちょっとの維持費で作れるだろ
78:名無しさん@十周年
09/08/26 20:38:59 zyhkDCNP0
そんなに作りたかったら寄付でも集めて自分達でやれば?
79:名無しさん@十周年
09/08/26 20:39:18 vltyZynBO
石坂啓やその他のサヨ漫画家にも言えよ。
80:名無しさん@十周年
09/08/26 20:39:36 B1N9abW30
アーカイブ目的なら売れてる漫画家は他のメディア産業の中では
飛びぬけて資金があるのになぜ自ら始めないのだ。
賛同者は2、30人ならすぐにも集まるだろうに。
81:名無しさん@十周年
09/08/26 20:40:16 WC2fNSxB0
戦死者追悼施設って建設費、運用費どれくらいかかるんだろ。
82:名無しさん@十周年
09/08/26 20:40:33 gahZ3GWW0
>>80
国に自分の漫画高く売りつけるのが目的ですから
83:名無しさん@十周年
09/08/26 20:40:59 hW3lpkwj0
>>7
国や、国の息のかかった団体の委員や理事を歴任してるから。
文化庁の審議会でも委員やらせてもらってる。政権が代わったら干されるだろうね。
84:名無しさん@十周年
09/08/26 20:41:20 fdyPWhu90
【政治】民主・鳩山代表「麻生さんはここを1度もお越しになられていない」 京都マンガミュージアムを視察 「マンガ」対決宣言
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】 アニメーター「月給7万…彼女できても結婚できぬ」、ガンダムの安彦氏「アニメの殿堂、役立たず」…「現場に資金を」の声★5
スレリンク(newsplus板)l50
【賛否】 117億円税金投入“アニメの殿堂”は必要か? 細野不二彦氏「無駄なハコモノ」vs.里中満智子氏「韓国は文化にお金をかけた」★4
スレリンク(newsplus板)l50
【国際】フランスで漫画博物館オープン かかった費用は約13億円、税金投入には反対意見なし
スレリンク(newsplus板)l50
【産経抄】欧州は死刑廃止しているので日本も、という出羽守は、さっさと文明の都パリあたりに移住されてはいかが…6月18日
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】年間利用料、設立わずか1年で半額! 見積もり甘い文科省 370億円を投入して整備した「ナショナルトレーニングセンター」
スレリンク(newsplus板)l50
85:名無しさん@十周年
09/08/26 20:41:47 QuBY8FhI0
論ずることなく
否定している連中は中韓の工作員。
中韓が投じた予算には妨害活動費も入ってるんだろ
86:名無しさん@十周年
09/08/26 20:42:56 8Kyr/qwJO
サブカルチャーに公金注入なんてある訳がない
87:名無しさん@十周年
09/08/26 20:42:58 jHaT4DdF0
自民・公明とベタベタですやん
いまさら民主にすり寄ってもw
88:名無しさん@十周年
09/08/26 20:43:06 qP9EZa23O
何度も言われてる話だが、私のしごと館をアニメの殿堂に変えりゃあいい。
89:名無しさん@十周年
09/08/26 20:43:24 92GZOxY20
現状で不都合があるのか?
90:名無しさん@十周年
09/08/26 20:43:56 ruUEarVE0
そうやって現実逃避ばっかすんな
必要がない
必要ならとっくにそう思ってる連中が建ててるだろ
91:名無しさん@十周年
09/08/26 20:44:14 oQEP3hWy0
鳩ポッポはアニメまで否定するのか?
92:名無しさん@十周年
09/08/26 20:44:52 fGcdhgfD0
著作権者はその権利で利益を得るのだから
自分の著作物を管理保存する義務も同時に有ると思う。
国費で管理保存してもらうなら著作権は放棄すべきだ。
93:名無しさん@十周年
09/08/26 20:45:05 5Q2LvIPe0
予算が少ないからってこの計画は無い。
第一、著作権はどうするんだよ。
所有物をただ閲覧するだけならマンガ喫茶そのもの。
どうせトキワ荘再現とか、古臭いテレビの枠つけたスクリーンでアトム観るとか
その程度だろ。
94:名無しさん@十周年
09/08/26 20:46:06 FzFj2gii0
>>93
メディア芸術を理解できていない知的障害者みたいのが反対しているのか
95:名無しさん@十周年
09/08/26 20:46:49 0mWt/bUJ0
>>73
麻生が、秋葉原に作れば良いって言ったのは知ってるよ
アニメ系は秋葉原に作つのは合理的判断だろ
で?予算の方は?そこのソースがほしいんだよ
96:名無しさん@十周年
09/08/26 20:47:06 gahZ3GWW0
ハヤオ以外海外で戦えない日本のアニメなんてどうでも良いだろ
97:名無しさん@十周年
09/08/26 20:47:40 3z/EGKAy0
: : / . : : :〃人
/ . : } }}{ `ー=彡 / { \
. : :: ハ . : \ノノ从 . : / : :{ {\__,ノ : :ヽ
. : : : . : } ー=彡へ.._ `ーくヽヽ : :}:::} ー=彡 : : :
: : :/ . : : ノ キf'㌫ァ‐-ミ } } } 、_ノノ^ ーァく :{: :
. : : / . : : / . ::ノ Xー′ ノノノ. :/_ `=彡 . :}:
. : : : { : : :{ 〃´ `~^ ー=彡イ㌫>/_,ノ . : :ノ |
: : : : ハ : : : :\ {(_ノ |¬' ァ′ ー=彡乂 満智子も売国奴なのだ。
: :__ノノ} : : : : ヽ`=彡 | /^'ー=彡イ{
: : /丿 : : : : ||ニ、 _」 '人, ィ . : ;ハ
: : / . : : } : :}} : :ヽ ¬f≠x. __ '´ /(キ }f^¬く: : } 許せアンドレ
. :′ . : : _ノ: :ノヘ: : :} `辷ーァ⌒¬ァ{^ ーf)Y⌒7てノ
: : . : //{_,{⌒}:} : :l、  ̄ //ヘ vく,_^ーヘ丿
:}{ : :/: :(: :{\__ア : :|:\ {^'く {キハ V ⌒^´ ノ
八 :{: : : ヽ; ー=彡}: /ー个ー-イ{\ ヽ{ ∧ Vー=彡イ
: : \ \ : : :` ー‐くノ:/::::::::ノ: :/:} :{: :\ヽ. \ハ. } . : : 丿
98:名無しさん@十周年
09/08/26 20:49:14 W0K2gv1h0
常に最先端のアニメ、漫画の発信地であるつもりなら、こういうのは必要ないんじゃね
99:名無しさん@十周年
09/08/26 20:50:04 Ys+ZdlthP
>>90
それ言っちゃうと、今存在しないものは未来永劫造られないw
100:名無しさん@十周年
09/08/26 20:50:12 0mWt/bUJ0
>>98
最新だから必要あるんだよ
101:名無しさん@十周年
09/08/26 20:50:55 VYYrvYv00
オタ発狂(笑い)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
102:名無しさん@十周年
09/08/26 20:51:16 gahZ3GWW0
>>99
黒字が出せるなら誰かが作るよ
要するに赤字になるのは分りきっている
103:名無しさん@十周年
09/08/26 20:51:32 3utafxMs0
コンピュータ・ゲームの製作をずっとしてきた俺に言わせてもらえば
ゲーム機本体、ROMカセットやCD-ROM、開発機材、ソースコード、これらを
まとめて保管できる施設はあって欲しい。
ゲーム会社がやればよいと言われるかも知れないが、倒産したらそこで
終わってしまう。
アニメーションも、脚本、設定、絵コンテ、原画、動画、セル画、背景、フィルム等
保管しておくべき物は多いと思う。
ハコは必要ないと言う者もいるが、かつてゲームセンターに置かれた筐体を
すべて保管すると、どれほどのスペースが必要かを考えてみて欲しい。
それら過去の資料を必要なときにプレイできる、閲覧できる状態にしておく
ことは、後のクリエイター達にとっても有益なことだと思う。
104:名無しさん@十周年
09/08/26 20:51:43 W0K2gv1h0
>>100
なにゆえ?
105:名無しさん@十周年
09/08/26 20:52:29 N/ABdcCaO
>>95
他人に質問するならキチンとした日本語使えや?
「予算の方は?」←なんだこれ?
何にケチ付けてんだ?117億の数字の出所聞いてんのか?
106:名無しさん@十周年
09/08/26 20:52:37 KjLcuR4x0
現場の声を無視してるとか言って批判してた奴が、いざ漫画家の中からも
賛成意見が出ているのを知って発狂してる図。
107:名無しさん@十周年
09/08/26 20:52:46 8shiqWCC0
韓国はアニメの世界市場の経済効果を知ってるから
必死になって防止にかかってるようだな
日本のアニメをパクリまくりだし
108:名無しさん@十周年
09/08/26 20:53:07 aLy/BCC/0
いらね。激しくいらね。
国に「はむかう」ところから文化は生まれるんだよ。
サブカルチャーを国が育てる? 冗談じゃねえ
109:名無しさん@十周年
09/08/26 20:53:29 WsTd3zGp0
マスコミに毎年500億渡すんならこれくらい作っても問題なくね?
110:エラ通信
09/08/26 20:53:47 gOqzBpVs0
マスコミが、「偏向報道で政権打倒した報酬として、年間500億円欲しい!!」
よりはるかに意味があるわな。
111:名無しさん@十周年
09/08/26 20:53:48 HdkpxrO90
こんな箱もの要らないとは強く思うけど
『アニメの殿堂』とか『国営漫画喫茶』という言い方は
あまりにも馬鹿な言い方だとは思う
112:名無しさん@十周年
09/08/26 20:54:11 UeCxzXNKO
さっさとつくっちまえよ
チョンの怒り狂う様を見るだけでも作る価値がある
なにより人寄せにもなるしな
113:名無しさん@十周年
09/08/26 20:54:18 gahZ3GWW0
>>107
世界的にも日本のアニメは斜陽です
114:名無しさん@十周年
09/08/26 20:54:45 QuBY8FhI0
>>108
産業視点です
115:名無しさん@十周年
09/08/26 20:56:08 eQU4wa10O
痛みを知らない子供がキライ
心を無くした大人がキライ
優しい漫画が好き
バイバイ
116:名無しさん@十周年
09/08/26 20:56:58 FzFj2gii0
>>108
なるほど
パンツアニメは国策か
117:名無しさん@十周年
09/08/26 20:57:43 0mWt/bUJ0
>>105
麻生が勝手に「秋葉原に幾らか分からないハコ」に変更企てる。
これのソ-スだせっていってるんだよ。嘘つきやろう
>>113
斜陽?初めて聞いたけど
それが事実なら、作る機会は今しか無いじゃん
118:名無しさん@十周年
09/08/26 20:58:21 c7ZMDvsl0
アニメとか漫画なんぞに税金使うなよ
金持ってる漫画家が集まって立てるならともかくだな・・・
119:名無しさん@十周年
09/08/26 20:58:44 dx+xDs9S0
漫画家は賛成なのか反対なのかはっきり白や
120:名無しさん@十周年
09/08/26 20:58:44 KjLcuR4x0
>>69
麻生が漫画好きってのがあったから、それを利用したんだろうな。
マスコミも野党も。「麻生が自分の趣味で無駄遣いしてる!」ってイメージ戦略だろうな。
世襲の問題とかもそれと同じで世襲の象徴的な小泉の息子が出るから「世襲禁止!」とか
言いだしてるだけだし。靖国に変わる追悼施設は無駄な箱ものじゃないってか。田中真紀子は世襲じゃないってか。って話だ。
121:名無しさん@十周年
09/08/26 20:59:36 z+NouXgA0
寺田ヒロオが考えていた漫画家の健康保険や年金のほうが先ではないのか
122:名無しさん@十周年
09/08/26 20:59:52 0mWt/bUJ0
>>104
最新だったり面白いコンテンツだったら、観光でもなんでも見たがる人はいるでしょう
国内外を問わずにね。
123:名無しさん@十周年
09/08/26 21:00:48 UvXFJU5j0
これ民主にロビーしてたら今から盛り上がってただろw
そういう意味で政治に失敗したということだな
また1からやり直せばいいんじゃないの
124:名無しさん@十周年
09/08/26 21:01:24 gahZ3GWW0
>>117
作る機会も何も必要性皆無でしょうに
アーカイブ目的で既存の建物流用ぐらいで十分な話だ
125:名無しさん@十周年
09/08/26 21:01:29 POid2mcQ0
民主党を応援してるやつは
そこらへんの乞食を”彼は試合で一度も負けてないから
三百敗してる金田正一より名投手だ!”
とおもって一生懸命登板させようとしてるバカと同じ
民主党を応援してる奴は
医者は主婦よりも人をたくさん殺してるから
医者の医療行為を廃止して医者は全部家事に
専念させれば誰も死ななくなる!と思ってるバカと同じ
民主党を応援してる奴は、ヒマラヤ山脈では企業から
リストラされた人の数が都市部に比較して非常に少なく、
ユダヤ人も差別されたという報告もないから
”おれも失業したらヒマラヤに行こう!多分差別もうけず
仕事に困らずに生きていける!”と思ってるバカと同じ
金田が負けが多いのは乞食より登板機会がはるかに
多いからだボケ!主婦の殺人がすくないのは医師や
運転手みたいに人命の責任を負ってないからだボケ!
都市がヒマラヤよりリストラ件数が多いのは人もそれだけ
雇用してるからだボケ!ヒマラヤにユダヤ人差別がないのは、
平和の楽園だからでなくあんなひなびた場所なんぞに
ユダヤ人なんかすきこのんで来ないからだボケ!
さあみなさん、金田と医者と都市部とユダヤ差別を自民党
乞食と主婦とヒマラヤを民主党に置き換えてみましょう。
もう、おわかりですね。自民がぼろくそにいわれ、民主が
誉めまくられるのは、民主が自民よりすぐれているからではないことを・・・
乞食が金田より、主婦が医者より、ヒマラヤが都会より
優れているわけではないのと同じように・・
126:名無しさん@十周年
09/08/26 21:02:21 XfUxACQf0
血税を使うこと考えずに、水木しげるを見習えよ。
町おこしになると考えれば地方自治体の方からオファーがかかるよ。
127:名無しさん@十周年
09/08/26 21:02:23 KjLcuR4x0
>>102
施設の収支自体は赤字になっても国全体への波及効果を考えれば
そうでない場合もある。国がやる事業ってのはそういうものだろう。
128:名無しさん@十周年
09/08/26 21:03:04 +6yPsj7N0
実際アニメなんて世界中のオタだけのもんで
経済規模なんて極小なんだろ
何でそんなに必死につくらなならんの?
胡散臭さ満載だろ
129:名無しさん@十周年
09/08/26 21:03:42 wezp3+2WO
>>119
サマーウォーズの細田監督は賛成とのこと
理由は海外から客が来てまとめて色々な
漫画やアニメ(資料)を見たいとなっても
日本には案内できる施設が1つも無いので困ってるとのこと
130:名無しさん@十周年
09/08/26 21:03:58 VVxyUEKD0
自分たちの業界で金出し合って作ればいいじゃん。
131:名無しさん@十周年
09/08/26 21:04:37 bV6CdZDq0
他人のせいばかりにする怠惰な貧乏人に金を渡しても、砂に水を撒くようなもの。
だったら、こっちの箱物を作ったほうがマシ。
132:名無しさん@十周年
09/08/26 21:04:52 XNM9qjsU0
新聞社の方から来てる人たちは
本当にビジュアル文化がお嫌いですことw
133:名無しさん@十周年
09/08/26 21:04:57 0mWt/bUJ0
>>69
いつもどうり民主党による
正しい行為に対する批判ですかね・・・
>>124
しかしながらですね、漫画は今のところ出版系列の大半を占め
アニメの方だって、放送やら何やらで相当規模が大きいでしょ
経済的に見てじゃなくても、子供だけでなく、いろんな年齢層に影響あるでしょう
それに、今はバラマキが必要とされる時代だし
施設の位置はより収益の望める秋葉原という、選択肢も極めて合理的ではないかと思います
134:名無しさん@十周年
09/08/26 21:05:35 bH9CHqth0
まずさぁ、鳩山に理解しているかどうかTVでクイズでも出したらおもしろいのに
絶対わかってないし
135:名無しさん@十周年
09/08/26 21:05:41 gahZ3GWW0
>>127
これが出来た場合の波及効果って何だよ?
一体何が起きるの?
アニメ漫画の売り上げ向上するのか?
少子化が解決しちゃったりするのw?
136:名無しさん@十周年
09/08/26 21:05:45 Yn7eoeC20
たしいた理念もないのにこういうの立ち上げても失敗するだけじゃね
137:名無しさん@十周年
09/08/26 21:07:21 eQU4wa10O
>>119
どっちでもいいよ。
天地がひっくり返っても自分の作品が展示される事ないし。
138:名無しさん@十周年
09/08/26 21:07:52 0mWt/bUJ0
>>115
もしかしてキユ先生ですか?
139:名無しさん@十周年
09/08/26 21:08:29 3utafxMs0
仮に巨大な国営漫画喫茶だったとしても、それはそれでいいと思う。
そこに行けば世界中の漫画が読めるとしたら、世界中からクリエイターが
集うかも知れない。そして自分たちの作品を見せ合い、自由に意見を交わし
刺激しあい、交流を深めて行くかも知れない。そんな場所になれば自ずと
人は集まり、新たな創造が産まれることだろう。
それこそがメディアセンターとしての役割ではないか。
140:名無しさん@十周年
09/08/26 21:09:13 m1o30Zqd0
絶対に民主はネットの保守派若者を取り込むためにアニメ館を
建てるな、その隙に外人参政権や慰安婦を通すんじゃないか。
141:名無しさん@十周年
09/08/26 21:09:14 KjLcuR4x0
>>135
「利益が出るなら誰かがやってる」って論理の破綻を指摘したまで。
142:名無しさん@十周年
09/08/26 21:09:36 FzFj2gii0
できないからといって貧乏なアニメーター支援がされるわけでもない
アニメーターが貧しいのにこんなのやってとか言ってた連中笑えるなw
143:名無しさん@十周年
09/08/26 21:09:54 EmbnBPuY0
まず、既存の箱でやってみて予算が足りないとか規模が不十分とかで
予算つけてもらえばいいじゃん
内容より先に箱っていうのに理解されないだけだよ
144:名無しさん@十周年
09/08/26 21:09:58 c7ZMDvsl0
>>139
なら、その業界が建てればいいだけじゃね?回りまわって自分の利益になるんだろう
国が税金使ってやることじゃないよ。
145:名無しさん@十周年
09/08/26 21:09:58 N/ABdcCaO
>>117
とりあえずこれでイイのかな?予算については言及してねえんだから
「幾らかかるか分からないで言ってる」で間違い無いだろよ?
秋葉原に作っても変わらず117億円とかそんな都合イイ事起こるハズねえし…
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
146:名無しさん@十周年
09/08/26 21:10:03 l6JpXXCn0
民主はマスコミに払う金だけでイッパイイッパイなんだろ。
政権とったらテレビ局の電波使用料も下げてやらないといけないし。
147:名無しさん@十周年
09/08/26 21:10:35 1UktYhQv0
マンガに117億だ? ばかにするな!
148:名無しさん@十周年
09/08/26 21:11:39 l63emr5L0
国民の金を勝手に使うなよ
俺は絶対に出したくないぞ
149:名無しさん@十周年
09/08/26 21:11:43 N/Sql4pw0
>>129
京都にマンガのミュージアムがあるらしいけど
学校を改装してつくったからショボいんだよな
場所も京都だし・・・
150:名無しさん@十周年
09/08/26 21:11:45 FzFj2gii0
>>143
メディア芸術祭はすでにやった
>>144
麻生はアニメを3兆円産業にするんだってさ
151:名無しさん@十周年
09/08/26 21:11:45 f8qM0LFM0
里中などはリッチなんだから
何人かでNPO作って活動すればいいだろ
152:名無しさん@十周年
09/08/26 21:12:21 z+NouXgA0
>>125
例えがデタラメなくせに長いよw
金田ってアンタいくつ?
153:名無しさん@十周年
09/08/26 21:13:14 0mWt/bUJ0
>>145
良くないです。117億を否定指定なので、「幾らか分からないハコ」は成り立ちません。
154:名無しさん@十周年
09/08/26 21:13:17 EmbnBPuY0
>>150
え?祭りがやりたいだけなの?
155:名無しさん@十周年
09/08/26 21:13:27 1moNW2dT0
駆け込みの天下り財団ww
官僚
糸冬 了 間近かな?ww
156:名無しさん@十周年
09/08/26 21:13:32 a5WEVpgc0
明治大学の漫画図書館に1億でも寄付するほうが、よほど有意義だ。
157:名無しさん@十周年
09/08/26 21:14:10 N/Sql4pw0
>>147
美術館だとおもえばいいじゃん
漫画やアニメ、日本映画の美術館が国に一つぐらいあってもいいだろ
158:名無しさん@十周年
09/08/26 21:15:21 UeCxzXNKO
コミケ無くなるならつくっとけよ
159:名無しさん@十周年
09/08/26 21:15:44 c7ZMDvsl0
>>150
アニメを3兆円産業ねぇ・・・
政治家は冗談言わずにちゃんと仕事しろ、としか言いようがないw
160:名無しさん@十周年
09/08/26 21:15:55 0mWt/bUJ0
これが出来たら、東京に修学旅行にくる連中の、観光ルートの一つになるだろうな
民主党の反対見てたら、議員宿舎の反対思い出す
あれも結局民主党議員使ってるんだっけ?
161:名無しさん@十周年
09/08/26 21:16:12 HbW8r8uZ0
>>108
>国に「はむかう」ところから文化は生まれるんだよ。
風刺の類だったらその通りだが、それを文化一般に適応すんなよw
国の保護受けて大成した文化だって色々あるわい
162:名無しさん@十周年
09/08/26 21:16:14 KjLcuR4x0
>>144
効率の問題だろ。投資に対するリターンがピンポイントで自分達の業界に戻ってくるとは
限らないからな。
163:名無しさん@十周年
09/08/26 21:16:51 g/LuPpnb0
ちゃんと観光スポットになるならいいよ
映画やゲームはいらん気がする
アニメと漫画に絞っていいんじゃない?
164:名無しさん@十周年
09/08/26 21:17:20 N/ABdcCaO
>>147
誤解したらダメだよ?「ハコに117億円」だよ?
文化庁は「そのハコで何やるんだ?」に答えられないばかりか
逆に「何やったらイイ?」って聞き返して来るクソ共だが、
黙ってやらせるなら当然毎年々々「予算くれ」って言って来るよ?
165:名無しさん@十周年
09/08/26 21:17:47 /2q+C+B90
里中よ、
まだ箱もの作りたいなんて言ってるのかい?
違うだろう?
箱ものは、いっぱい余ってるんだから、再利用要請しろよ。
作っても維持費が大変だろうが、それをもう一度考えてみろや
漫画家さん達よ。
日本文化としては認めるよ。鳥羽僧正鳥獣戯画の時代からな。
166:名無しさん@十周年
09/08/26 21:17:55 gahZ3GWW0
>>141
どういう波及効果が生まれるのか説明できないなら
破綻しているのは貴方の論理ですよ
167:名無しさん@十周年
09/08/26 21:18:02 CnRQvL3C0
アーカイブなら国立図書館でいいじゃない
どうも理念や文化的思想より箱物主体の感が否めないんだよな
168:名無しさん@十周年
09/08/26 21:18:34 qTS396jh0
浮世絵なんて弾圧されこそすれ、幕府から一文たりとも出てないだろ
放っといたほうがいいものができる
169:名無しさん@十周年
09/08/26 21:19:13 FzFj2gii0
>>154
・期間限定では人も納まりきらず
・作品を貸し出そうにも専門の人がいなので国内外に貸し出しにくく
・箱を作ることになった
アニメーター支援や保存の方法とかは付属だね
麻生はここに人をおいて著作権交渉の外国との窓口にしたいようだが
>>159
産業を育てるのが政治家の仕事だよ
CPU産業は通産省のせいで潰れたね
もしもコンピューターに詳しい政治家や役人がいたらと思うと泣ける
170:名無しさん@十周年
09/08/26 21:19:47 N/Sql4pw0
>>168
その浮世絵は海外に流出しまくってるんじゃなかった?
171:名無しさん@十周年
09/08/26 21:20:04 c7ZMDvsl0
>>162
じゃ、いよいよ国が税金で作る必要もないだろ、無駄金になる可能性高いなら。
ちゅうか、なんでこの話でてきたんだっけ?真剣に取り合うまでもない話だと思うんだが。
172:名無しさん@十周年
09/08/26 21:20:36 gahZ3GWW0
>>170
流失したからこそ価値が生まれたという見方も有るけどね
173:名無しさん@十周年
09/08/26 21:21:36 MzGuZN1o0
日本の優秀なアニメーターに1000万円ずつ寄付すると同時に、
毎月5kgのお米券、一生分をプレゼントしてあげたほうが
絶対にアニメの発展のために寄与すると思う。
そうでもしないと、みんな過労死するか餓死するぞw
それをすることで、将来、アニメのハコモノが100個できるぐらいの
経済効果がある。
174:名無しさん@十周年
09/08/26 21:22:03 0mWt/bUJ0
>>172
漫画・アニメの流出してるよね
175:名無しさん@十周年
09/08/26 21:22:06 jHaT4DdF0
漫画で庶民が食えるか?
176:名無しさん@十周年
09/08/26 21:22:08 dQa1U6X80
秋葉原にサブカル好きな外人を集めるくらいなら、ちゃんとしたのを作ればいいとは思うがな・・・
177:名無しさん@十周年
09/08/26 21:23:36 cqmWxUnE0
日本のコンテンツを支えている漫画も斜陽になってきたから、
いずれは国家ぐるみで支援している中国辺りに追い抜かれるだろうな。
そもそも漫画の場合は薄利多売だから、
人口の減少していく日本で民間主導で市場に任せていてもどうにもならん。
色々とやるには今がギリギリだとは思うが、まあ目に見えて駄目にならないと
わからないんだろうな。漫画関係興味ある人で反対している人は後悔するだろうな。
178:名無しさん@十周年
09/08/26 21:23:39 8Vme6Hz10
今、この経済の状況でやるべきことじゃない。
179:名無しさん@十周年
09/08/26 21:23:45 gahZ3GWW0
>>174
べつに流失した所で作品が視聴できなくなるわけではないでしょう
マニアが喜ぶような品だけ流失した所で殆どの人には関係のない話
180:名無しさん@十周年
09/08/26 21:23:50 CnRQvL3C0
>>169
それは国の仕事じゃなくて著作権者の範疇だろ?
交渉のエージェントにでも依頼すれば?
何で著作者の利益を国が面倒みなきゃならないの?
181:名無しさん@十周年
09/08/26 21:25:05 yj2fmXjJP
■ 本当の不況は会社が潰れて無くなる事です ■
給料が少ないのとは異次元、どこにも金も仕事も無いのです…
遊び半分で政権交代言ってる人!
中小企業も会社だけは潰してはいけません
国を潰すことになるのです
国が潰れても自治労、日教組は潰れませんが…
政権交代したからと言って、勝手な夢を抱くのはやめましょ!
昔のような大きなバラマキが有る訳でなく
石油が出る訳でもありません、世界的に日本の価値はもう有りません
更なる不況が生活を追い詰め
■ 中長期的には、会社も職も家庭も失なってしまいます… ■
182:名無しさん@十周年
09/08/26 21:25:37 /2q+C+B90
ID:qTS396jh0
浮世絵なんて弾圧されこそすれ、幕府から一文たりとも出てないだろ
放っといたほうがいいものができる
>おっしゃるとおりです。
>政府の関与するマンガって政府御用プロパガンダですか??
>本来、マンガって権力に最も遠いポジションであるはず。
>時の政府を風刺して、庶民の喝采浴びるのもマンガの良いところですものね。
>
183:名無しさん@十周年
09/08/26 21:26:07 hGADNZPE0
理解なんて無理w
184:名無しさん@十周年
09/08/26 21:26:31 jUZQQuP+0
里中w
とっくの昔に終わった漫画家が何か言ってんよw
かきふらいが言うならまだ聞いてやってもいいがw
185:名無しさん@十周年
09/08/26 21:27:07 ZhfNhGyH0
甘い汁吸える立場の人間が、否定することは無いからな。
186:名無しさん@十周年
09/08/26 21:27:18 0mWt/bUJ0
>>176
秋葉原にくる日本人と外人ターゲットが中心じゃない?
秋葉原には電化製品そのため当てで、すでに外人多いでしょ
>>179
あーそういった意味で捕らえたのね。
海外で放送され評価をえてるって、意味で言ったの
海外にも、日本の作品を飾った同じような施設あるのに、日本に無いのは、ちょっとね。
期待できる、分野なのにね。鳩山もさ、この施設よりも、問題のありそうな施設に突っ込まないで
この施設をあげつらうのはどうなのかね・・・
187:名無しさん@十周年
09/08/26 21:28:02 KjLcuR4x0
>>166
ダムとか道路とか国立図書館と同じ。それに加えて、観光産業やメディア産業の保護や底あげ。
しかし、それらも予測に過ぎない。具体的な波及効果は政府が出すし、出たらその時点で
それに対して批判すればいいだけの話。
どっちにしても、「利益が出るならだれかがやってる」って論理の破たんは変わりない。
188:名無しさん@十周年
09/08/26 21:28:12 cqmWxUnE0
日本という国自体が転落していく中で市場も縮小していくだけなのに、
放置しておいて上手くいくわけないだろ。
右肩上がりの時代なら大衆娯楽を消費する中間層はどんどん増えていくだろうけどな。
189:名無しさん@十周年
09/08/26 21:28:17 hEc8yw2B0
韓国、中国は作ってほしくないだろうね。
やっと追いついたところだし。
190:名無しさん@十周年
09/08/26 21:29:08 gf6cYUYx0
中身が何も決まっていないのに箱だけ作って117億円
設立準備委員会の委員長はコンテンツ1本作ったことがないような凡庸な東大教授、せめて蓮見重彦級を充てるべきだ
委員の報酬がかなり高額だから、御用漫画家がしゃしゃり出てきて実に鬱陶しい
人選見ても天下り施設だってのはよく分かる
191:名無しさん@十周年
09/08/26 21:29:35 gahZ3GWW0
>>186
民間で作品飾っている所日本でも有るんじゃない?
で海外の施設ってどういうもの?
192:名無しさん@十周年
09/08/26 21:30:32 Pt8MwG3B0
よーく考えたら、韓国に貴重な日本の漫画の原稿等の資料を収集して保管展示してもらえば
お金かからなくて徳じゃね?
我ながら良いアイデア!!ウェーハッハッハッ!!
193:名無しさん@十周年
09/08/26 21:30:42 ZhfNhGyH0
>>184
終わってるから権力に擦り寄る。実力が無いから、
政府の都合の良いことを言って、利益を得る。
典型的な御用学者のパターン。
194:名無しさん@十周年
09/08/26 21:31:31 5H4wpv+mO
漫画を文化と思うか否かで評価が分かれるな。
まんだらけがやってることを国立美術館がやるのはどうですか?
ってこと。
195:名無しさん@十周年
09/08/26 21:31:36 FzFj2gii0
>>180
理由は簡単だね「アニメ産業を育てたいから」
別にアニメに限ったことではなく中小企業の製品や技術を外国にアピールしたり交渉を手伝う施設は作られている
直接的な補助金とかそういうレベルの話でなくても国が支援するかしないかはその産業にとって死活問題といっていいだろう
国が関係ないエージェントが中国のくれしん著作権問題とか無理でしょ
鳩山をはじめ政治家の大多数が屑だと思ってる産業だからずっと放置なんだよ
意識改革をするには誰もがこれる箱物が一番
さらに学芸員や著作権の専門員をおくことで海外への発信にも役立つ
196:名無しさん@十周年
09/08/26 21:31:56 jUYvUrWY0
>>103
すごく納得したw
国会図書館みたいなもんか
197:名無しさん@十周年
09/08/26 21:32:07 YlxTUl130
反対してる人は変態新聞に500億円はOKなの?
198:名無しさん@十周年
09/08/26 21:32:43 0mWt/bUJ0
>>191
フランス韓国
199:名無しさん@十周年
09/08/26 21:32:50 7pYq1JhG0
TBS The news 6党首での党首討論
鳩山の質問「アニメの殿堂」に対する麻生の回答
「コンテンツ産業を見下すような話ですけれども、コンテンツ産業と言うのは、
我々は極めて重要なものなんであって、今後日本が伸ばしていくべきもの大きな
部分だと、私共はそう思っております。
国立メディア芸術総合センターってのは、映画とかCDとかアニメとか色んな物の
産業を振興する拠点をつくるのであって、ハコより内容が問題なんだと言う事を
申し上げておきます。
少なくても年間国内で約14兆円のものがありますが、世界では150兆円の規模に
なっている。従ってポケモンひとつで3兆円ですから。これは大きいんですよ。
こういったものをさらに伸ばしていくというのは、少なくとも雇用の面を考えても
色んな意味で日本の産業というものを伸ばしていく意味でも、極めて大事なもん
なんであって、我々はこの運営を役人がするとか天下りの話と一緒にして
おられますが、これ民間に委託するということを申し上げてずっときている。
また、お台場でナントカという話も、既存の施設の改修なども含めて考えるという
方向で考えておりますから、今のお話は全くポイントがズレていると思います。」
200:名無しさん@十周年
09/08/26 21:33:06 FKZdtaqX0
ハコモノ作るくらいならアニメーターに配れ。
糞役人は死ね。
>194
漫画は文化だが、こんなもんはいらん。
201:名無しさん@十周年
09/08/26 21:33:24 ED2B0vKh0
>メディア芸術の発信・人材育成の拠点
んだからこういう嘘っぽい話はよせと。
保存管理の一点に絞れば理解も得られやすいだろうに、
余計なこと言うからツッコまれる。
ところで倉敷市に、キャンディ・キャンディを描いた人のハコモノがあるのだが、
知ってる人はいるだろうか。
あれってどう思う?
と、検索してみたら、「いがらしゆみこ」って人なのか。
↓この美術館
URLリンク(www.aska-planning-design.co.jp)
202:名無しさん@十周年
09/08/26 21:33:26 cqmWxUnE0
金がかかりますぅ、って映画ファイナルファンタジー一本以下の金だしな。
そもそも各地にポコポコ作られてる誰が使用してるかわからない女性センター
とかはどうなんの?
23区内だけでも何十もあるだろ。俺の近所なんてゼロから建設したぞ。
203:名無しさん@十周年
09/08/26 21:33:42 N/Sql4pw0
メディアセンターは無駄な箱物と批判したくせに
靖国に代わる国立追悼施設を作ろうとする鳩山
どっちが無駄だよw
204:名無しさん@十周年
09/08/26 21:34:08 KjLcuR4x0
>>171
特定産業が投資することによって、その特定産業にその出資したのに見合ったリターンが
なくても、他へのリターンも含めればプラスになることもあるってこと。
このケースは国が出資者だから、国内メディア産業だけじゃなく、その他の産業につながる
リターンのトータルでみればプラスなら無駄金にはならない。
205:名無しさん@十周年
09/08/26 21:34:31 aICVVMUm0
今日職場の人に、「選挙行くの?」と声かけられた。「あ、また来た。」ととっさに思った。案の定「公明党に入れてよ、な。」と言われた。
前にも社員食堂のオバちゃん(人間的にあんまり程度のいい部類とは言えない下品な人で好きじゃない。)
からも「公明党に入れてくんない?」って言われた。
学生の時も、なんか胡散臭いゼミの友人から電話が来て「公明党にぜひ・・・」と。
なんでこういう事してくるのはみんな決まって公明党なの?
「自民に入れてよ。」とか「民主に・・・」って言う人、いたことないんだけど。
だいたい普段接してる職場の人にそういわれると困るんだよね。日ごろの付き合いもあるしハッキリ断れない。(絶対入れないけど)
いつも気まずい気分にさせられてあいまいに返すんだけど、大人なんだからそういう気遣いして欲しいもんだ。
みんなそれぞれ思うところあって、どこに投票するかなんて個人の自由なんだから。
そういう声かけするのって相手を困らせるだけで、大人げないとか思わないの?公明党って。
「あ、こんな誘いされたって困るよな。」って普通の社会人なら思うでしょ?
206:名無しさん@十周年
09/08/26 21:34:56 gahZ3GWW0
>>187
波及効果考えてから建設計画立てるのが筋だろ
どう考えても順序がおかしいと思わないのか?
そもそも波及効果なんて生まれるとも思えない
メディア保護なんて箱要りませんし
207:名無しさん@十周年
09/08/26 21:35:32 t83khcjq0
>>103
なるほどね
そういうものは確かにあったほうがいいな
208:名無しさん@十周年
09/08/26 21:36:06 N/Sql4pw0
実物大ガンダムに240万人集まったの知ってるだろ
国立追悼施設よりよっぽど有意義だ
209:名無しさん@十周年
09/08/26 21:36:07 FKZdtaqX0
なんか糞役人みたいに口先だけの奴が2人ほどいるな。
ちょっと儲かると思ったら政府がいっちょ噛みって奴だw
210:名無しさん@十周年
09/08/26 21:36:42 FzFj2gii0
>>200
潰れてもアニメーターが支援されることはない
なぜならつぶそうとする政治家はアニメ漫画ゲームは社会の病気だと思っているからだ
市の税金投入が打ち切られ、ジブリ美術館が潰れたら、ジブリ美術館で支援を受けていたアニメーターは受けれなくなるね
211:名無しさん@十周年
09/08/26 21:37:19 gahZ3GWW0
>>198
2国だけですか?世界的評価ねぇ
212:名無しさん@十周年
09/08/26 21:37:47 OnqL/oFF0
【ミンス】鳩山由紀夫終了のお知らせ2【ザマァ】
スレリンク(news4vip板)
VIPのゆとり戦士が鳩山夫人がお菓子配ったことを公職選挙違反としてメシウマ祭り開催中だよ☆
ミンス圧勝とか言ってる情弱は、俺らのスクープで泣きをみるぜ!自民圧勝間違いなし☆
116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/26(水) 21:13:19.25 ID:X2bMZD7E0
奇跡って…あるのね…
やったああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
131 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/08/26(水) 21:18:58.80 ID:eDa0mmRr0
お前ら敵の戯言に惑わされるなよ
これは違法なんだ、誰かが粛清せねばならん
134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/26(水) 21:19:38.07 ID:X2bMZD7E0
お前ら本気出すぞ
138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/08/26(水) 21:21:21.65 ID:eDa0mmRr0
+にはスレ立っていないのか?
できればオカ・鬼女板も巻き込みたい
VIPを中心にして世間をひっくり返すビッグウェーブを作るぜお前ら!
213:名無しさん@十周年
09/08/26 21:38:03 UeCxzXNKO
詳しく知りたいやつはニコニコで古屋圭司で検索すればいいと思うよ
214:名無しさん@十周年
09/08/26 21:38:24 /NGYVZWe0
国立マンガ喫茶なんて批判したがるやつは、本当にケツの穴が小さい。
215:名無しさん@十周年
09/08/26 21:38:33 2zjclgZAO
アニメーターは年収にして20代で200万未満だっけ?
先週の日経朝刊に出てたな。
216:名無しさん@十周年
09/08/26 21:39:03 N/ABdcCaO
>>197
変態毎日が相変わらずの妄言吐いただけに過ぎないのに
勝手に「国が出す」と決め付けてるのか?
どんな池沼だよ?
217:名無しさん@十周年
09/08/26 21:39:04 FKZdtaqX0
児童ポルノ法を通そうとしてる政府が漫画館は矛盾してるな。
賛成してる奴は「わたしのしごと館」でぐぐってみろ。
役人がいかに糞か怒りがわくぞ。
218:名無しさん@十周年
09/08/26 21:39:14 ClmtQfM50
>>25
変態仮面置くことには賛成だが、AAを変態新聞スレから持ってくるなよww
219:名無しさん@十周年
09/08/26 21:39:25 rK6Evuzo0
個人的にはあんまり興味ないけど
外人向けの追悼施設とか、変態新聞に500億円やるくらいなら
こっちの方がずっとマシだと思うんだが
220:名無しさん@十周年
09/08/26 21:39:31 ei/eZyhN0
こんなハコモノを作るより
アニメーターが普通に暮らしていけるだけの給料が
出るような予算で何本か作って
本当はどのくらいの予算が必要か電通とかに示せばいいのに
221:名無しさん@十周年
09/08/26 21:39:33 7pYq1JhG0
>>211
中国。こちらは900億かけている
222:名無しさん@十周年
09/08/26 21:40:14 bf1Tkaxy0
117億円が無駄遣いで、500億円のマスコミ各社への
ばら撒きは無駄遣いではないんですか、そうですか。
流石に算数が得意なだけあります。
感心します^^v
223:名無しさん@十周年
09/08/26 21:40:45 c/eiMcubO
こんなものはいらん。かつての箱モノ行政はほとんど失敗じゃないか。
利用客数を甘く甘く見積もって、体裁だけ繕って決済取って、いざ完成したら閑古鳥。
同じ失敗を何度繰り返したら気が済むんだ?
224:名無しさん@十周年
09/08/26 21:40:52 Y6x8f0Ul0
「まずは箱ありき」を改めるのが民主党の仕事だよ。
さらに言うなら麻生が漫画やアニメを本当に愛して言るなら
あんな愚劣な他者を批判するようなアニメCMを作るわけが無いじゃん。
言ってる意味、わかるか?
225:名無しさん@十周年
09/08/26 21:40:54 11nunu6k0
里中満智子って何必死こいてんの?
老人の名誉欲ってわけW
国の管轄下で文化なんて育つわけないだろ。
民で発展させるものは民で育てたほうがいいんだよ。
226:名無しさん@十周年
09/08/26 21:42:07 N/Sql4pw0
>>224
じゃあ追悼施設も撤回してね
227:名無しさん@十周年
09/08/26 21:42:07 cqmWxUnE0
本来政治家になるような奴なんてアニメや漫画なんて一度も触れなかった
ような奴らだからな。
俺は育ちが良かったからわかるが、その手の奴らの子供時代は勉強とスポーツだけで終わるから。
麻生みたいなバカボンが上にいるこの好機を逃したら多分次はないよ。
もちろん労働条件の改善なんてありえない。そもそもこの業界に関心ないんだから。
228:名無しさん@十周年
09/08/26 21:42:16 FKZdtaqX0
>219
相対的な問題じゃないだろwアホか
そもそも必要がないんだよ。
>215
そう。
それに「才能の育成」なんてできないんだよ。
漫画やアニメの才能は天賦のものだから。
>223
そのくせ天下りの給料と退職金は大量に奪っていって、
最後は赤字を政府に押し付けて終わりなw
糞役人のやり口がわかってない奴は情報弱者としか言いようがない。
229:名無しさん@十周年
09/08/26 21:42:23 gahZ3GWW0
>>221
中国金有るねぇ具体的に何を作っているの?
まぁ中国なんて下地の無い国なら多少の価値は有るかもね
日本には不要だ
230:名無しさん@十周年
09/08/26 21:42:41 FzFj2gii0
ディズニーのために著作権を延長したとも言われるアメリカ・・・
日本ではたしてそこまでアニメ漫画ゲームでしてくれるかね
価値を屑だと思ってる政治家がいるからアニメーター支援も何もないんだよ
231:ポッポ、ジミンと同じことやれば・・・分かっているよな?
09/08/26 21:43:46 WG4wwW4n0
自公官僚傀儡政権が行ってきた富の収奪、悪政おさらい
|○ 公明党の与党入りで、毎年「悪法」が成立
|
| 2002年 ・健保本人の3割負担
| 2003年 ・労働基準法の改悪 ・有事3法成立
| ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
| 2004年 ・定率減税の廃止 ・年金制度の改悪
| 2005年 ・障害者「自立支援」法成立 ・介護保険法の改悪
小泉政権で国の借金が274兆円以上の増!
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
【(日経、昨年4月)政府、欠損12兆円穴埋め・特殊法人の独立法人移行時】
URLリンク(www.asyura2.com)
自民党アホ議員 「天下り資金12兆円に無駄はない」
URLリンク(jp.youtube.com)
天下り先に国が12兆6047億円、事業発注や補助金交付
URLリンク(ameblo.jp)
「朝銀の公的資金投入」と「歴代内閣」の関連
URLリンク(www.asyura.com)
廃止となるはずの緑資源機構が森林総合研究所・森林農地整備センターとして存続
URLリンク(homepage3.nifty.com)
「道路59兆円」 根拠なし 仁比議員追及 国交省、反論できず
URLリンク(www.jcp.or.jp)
社会的強者である財界人・官僚ども金持ちを、更に有利に導くような政策・法改悪をして
今の貧民増加・貧民シネシネ社会を作った自公政権
8.30迷わず成仏しろ人間のクズ政党
232:名無しさん@十周年
09/08/26 21:44:05 CnRQvL3C0
エロ漫画やエロゲーム、炉利系なんかも閲覧可能アーカイブにすんのか?
それとも政府が検閲すんのか?
233:名無しさん@十周年
09/08/26 21:44:45 FKZdtaqX0
>230
サブカルだからそれでいいんだよ。
一時咲いたあだ花として散るのがサブカルの道。
浮世絵がどうのというなら、スキャナとPCでも買ってデジタルデータ保存しとけばいいだけ。
234:名無しさん@十周年
09/08/26 21:45:20 KjLcuR4x0
>>206
大筋の計画と、細かい試算は別の話だからね。
まず、大まかな筋を作って、具体的にプラスの効果があるか細かい部分を試算して、
プラスがあるともえば実行するだろうし、そうじゃなければ批判を浴びて頓挫するだろうね。
まあ、「利益が出るならだれかがやってる」ってのは無理筋たってことは理解できたようだけど。
235:名無しさん@十周年
09/08/26 21:45:34 5GOcfs970
甘い汁が吸いたいだけの女
236:名無しさん@十周年
09/08/26 21:45:35 0Us7UTQy0
117億円ぽっちでこんな手を広げてできるわけねーだろw
なんにも考えないで予算取る事だけ目的にしてたからこんな事になる。
237:名無しさん@十周年
09/08/26 21:45:39 8Vme6Hz10
>アニメーターが普通に暮らしていけるだけの給料が出るような予算で何本か作って
本当はどのくらいの予算が必要か電通とかに示せばいいのに
良いこと言うねぇ。
正にそのとおり。日本で月給10万のアニメーターがカ州の企業に雇われたら
「月給が50万になった!」ってびっくりした話、現地の日本語新聞で大きく
報道されてたっけ。
238:名無しさん@十周年
09/08/26 21:46:00 cqmWxUnE0
>>230
そもそも価値がないと思ってる連中相手に現場への支援もクソもないわな。
これは潰してあっちをではなく、この次はあれをと建設的に考えられないのがアホすぎる。
何かしてくれようとする人々を批判するというのは自殺行為に近い。
239:名無しさん@十周年
09/08/26 21:47:03 0mWt/bUJ0
>>211
世界の作品の評価も知らずに批判してたの
美術館の方は跡付けだよ。2カ国というが韓国は日本の下請けだし
フランスは芸術と見られてるな
中国のほうは、国威発揚だから当てにならない
240:名無しさん@十周年
09/08/26 21:47:27 8LgWxSwX0
国立メディア館のお墨付きとか権威付けされんじゃね?
241:名無しさん@十周年
09/08/26 21:47:55 F7Ez3WfIO
馬鹿女
マンガばっかり読んでいるから通りがわからない
242:名無しさん@十周年
09/08/26 21:49:12 0mWt/bUJ0
>>237
それ知ってる、アニメDVDの売上を、TV局が自由にピンはねしてたらしいよ
243:名無しさん@十周年
09/08/26 21:49:14 gahZ3GWW0
>>234
税金使った計画をそんな大雑把にやられてなんとも思わないのか?
あと利益が出れば誰かやる、ってのが無理筋って意味不明なんですが
とりあえずお前が考える波及効果とやらをまず教えてくれよ
どうせ何も浮かばないんだろ?そんな物に何を求める
244:名無しさん@十周年
09/08/26 21:49:37 lR9HfRWCO
じゃあバカ女、お前が全額出せよ能無しくそばばあ
245:名無しさん@十周年
09/08/26 21:49:43 0Us7UTQy0
>>238
まったくだよな。建設業者にとって箱物だけをなにも考えずに作り続けてくれる自民党は偉いよ。
で、建設業者で自民党を批判してる奴はどいつだ?
246:名無しさん@十周年
09/08/26 21:50:09 VVxyUEKD0
文化ってのは国が金だして発展させるものなのかね?
247:名無しさん@十周年
09/08/26 21:50:14 UDzPf9vaO
必要ありません
248:名無しさん@十周年
09/08/26 21:51:09 5GOcfs970
>>226
箱物全てを放棄する訳ではない、放棄したら学校・病院も造れない 常識の範囲
249:名無しさん@十周年
09/08/26 21:51:15 FzFj2gii0
>>233
といって通産省がCPU産業を潰したわけだ
自動車のほうが大事だおまえに外貨はかせんつってな
一方そのころアメリカは、ミッキーコピー製品製造しまくりの日本に
外圧をかけてきた
250:名無しさん@十周年
09/08/26 21:51:24 6mxXQdjk0
>>1
漫画・アニメの文化が本物なら、そんなもの作る必要はない。
作るのならいくつかの漫画の個人館、資料館を吸収する形で建てればいい。
既存の資料館、個人館はそのまま放置で
「利権で食べたいんで建てます。他所の事なんて知った事じゃありません」
なんてのは通じないよ。
それに、もし本当にそういったものが必要な時は、自然発生的に出来るだろ。
251:名無しさん@十周年
09/08/26 21:52:31 0mWt/bUJ0
>>248
追悼施設<<<生きている産業
252:名無しさん@十周年
09/08/26 21:52:47 QGEIW8Bz0
これは予算が少なくなっても作っておくべき
253:名無しさん@十周年
09/08/26 21:52:59 N/Sql4pw0
>>245
小泉政権以降は一般会計の公共事業は大幅に減った
福田の頃にはピーク時の6割近くまで減らした
無駄な箱物を作り続けてるってマスコミが作ったネガキャンだよ
地方は公共事業で食ってたから
公共事業を減らされて地方は疲弊した
254:名無しさん@十周年
09/08/26 21:53:04 cqmWxUnE0
>>246
文化を発展させるのは歴史的に見ると大金持ちのパトロンだな。
娯楽を発展させるのは大衆だが。
人口が減少する社会の中で大衆に依存する娯楽はゆるやかに駄目になり、
大金持ちのいない今の日本では文化も発展しないと。結局国がやるしかないんだよ。
255:名無しさん@十周年
09/08/26 21:53:09 RbEfLxMp0
独立採算でやるならいいが、大赤字なのに文科省の天下りが年2000万で館長やるに決まってるw
256:名無しさん@十周年
09/08/26 21:53:16 yj2fmXjJP
■ 本当の不況は会社が潰れて無くなる事です ■
給料が少ないのとは異次元、どこにも金も仕事も無いのです…
遊び半分で政権交代言ってる人!
中小企業も会社だけは潰してはいけません
国を潰すことになるのです
国が潰れても自治労、日教組は潰れませんが…
政権交代したからと言って、勝手な夢を抱くのはやめましょ!
昔のような大きなバラマキが有る訳でなく
石油が出る訳でもありません、世界的に日本の価値はもう有りません
更なる不況が生活を追い詰め
■ 中長期的には、会社も職も家庭も失なってしまいます… ■
257:名無しさん@十周年
09/08/26 21:53:18 5GOcfs970
こんな糞施設を造るのに、老人何人殺す気だ!
258:名無しさん@十周年
09/08/26 21:54:14 f6E7MMIN0
てか、民主党がこれをやめて母子加算復活させると言ったときに思った
全く別枠の金をこじつけたのはマスコミで、その手下が民主党か、と
259:名無しさん@十周年
09/08/26 21:55:01 3hZp9Py30
ハコを建てる必要は全く無い
わたしの仕事館を再利用すればいい
資料はデジタル化してネットで閲覧可能とすれば、立地は関係ない
260:名無しさん@十周年
09/08/26 21:55:12 0mWt/bUJ0
>>255
それはどうかは分からないけど、仮にそうだとしても、この施設を作る事が否定されるわけではない
>>257
一人も死にません
なぜなら、この施設は膨大な社会保障費の0.1パーセントにも満たないからです
261:名無しさん@十周年
09/08/26 21:55:22 FKZdtaqX0
>254
「大衆文化」って言葉を知らないようだなw
262:名無しさん@十周年
09/08/26 21:55:48 CnRQvL3C0
暴力だめ、エロだめってやっていったらサザエさんみたいのしか残らんよ
国が経営してるとこに暴力的なもの飾ったらPTAみたいなのが文句いうだろうし
結局人の来ない文化センターみたくなるだけだよ
263:名無しさん@十周年
09/08/26 21:56:14 x1BIpAYkO
鳩山由紀夫みたいなええ格好しいのお馬鹿はおだてて誉めそやしてうまく使えばいい
ただ馬鹿なだけでなくキ印だから行動が予測不能なんだよな
264:名無しさん@十周年
09/08/26 21:56:14 N/Sql4pw0
>>248
追悼施設は靖国もあるし千鳥が淵もある
8月15日は戦没者慰霊式も武道館でやってる
すでに足りてるのに鳩山は自分のイデオロギーを押し付ける為に
無駄なものを作ろうとしてるんだけど
>>258
しかもメディアセンターは単年度の予算なのに
母子加算は毎年かかるんだよね
来年からどうするんだよw
265:名無しさん@十周年
09/08/26 21:56:34 FzFj2gii0
100億円つぶして1億円の漫画アニメ賞を作りますとか
1億円で毎年アニメーター支援をしますとか中国にガツンと著作権をいいますじゃないでしょ
潰したらアニメ漫画ゲームにはなんもない
保存するだけの施設を田舎の廃校に作るというわけでもない
変わりには、「母子加算で回転寿司」
二択なんだよね
266:名無しさん@十周年
09/08/26 21:57:15 KjLcuR4x0
>>税金使った計画をそんな大雑把にやられてなんとも思わないのか?
計画の順序を語っただけですが。最初に大枠を作るって話で大雑把にやるなんて誰も言ってない。
>>あと利益が出れば誰かやる、ってのが無理筋って意味不明なんですが
利益が出るなら道路もダムも誰かがやる。道路もダムも無駄って言ってるのと変わらないってこと。
その部分にだけの収支で利益が出なくても、大きな枠組みで見れば利益が出るかもしれないってこと。
国のやることってのはそういうことだ。民主党が掲げる高速道路無料化だって同じようなものだ。それが
経済活性化につながれば税収も増えるし、道路維持の予算も出るって考えだろ。
>>とりあえずお前が考える波及効果とやらをまず教えてくれよ
それはすでに述べたはずだが。
267:名無しさん@十周年
09/08/26 21:57:20 0mWt/bUJ0
>>261
大衆文化で消滅しかけたのが浮世絵
268:名無しさん@十周年
09/08/26 21:57:24 5H4wpv+mO
今の政府のハコモノ案は別として、やはり過去のコンテンツを文化として
国が収集する方がいいと思う。
269:名無しさん@十周年
09/08/26 21:57:39 FKZdtaqX0
>260
はいダウト。
建設予算の何倍もの維持運営費が毎年かかる。
その半分は天下りの渡り退職金な。
入場料なんかで稼げない。赤字がたまったら逃げる。
赤字は国民の税金で払います、というシナリオで始まってるんだよ最初からなw
270:名無しさん@十周年
09/08/26 21:57:57 ED2B0vKh0
手順が逆なんだよ。
今回、各省庁にまず予算を下ろしたでしょ?
このカネを使えーって。早急にプラン立てろーって。
だから文化庁も困っちゃって、有意義な活用プランを一般公募ですよ?
なんという愚かしさ。
この里中という前面に立ってる人も、じゃあ明瞭なプランを持ってるのか。
独立採算だから人を集められるプランでなきゃ駄目なんだよ。
そして2ちゃんでも、どんなモノにするか、いまだに喧々諤々。
それぞれが好き勝手言えちゃう状況w
メディアセンターの善し悪しを言えるレベルになってない。
何ができるか不明というレベルで賛成も反対もなく、ゼロベースで見直しが当然でしょう。
271:名無しさん@十周年
09/08/26 21:58:13 7pYq1JhG0
>>225
逆。
中国・韓国のパクリから、国が守る必要がある。
アニメにしたところで、新作が当日に中国の動画共有サイトでうpされたり、
ゲームも、発売日当日にドラクエ等の新作がうpされるような著作権の無い国だからね。
業界の利益・著作権が侵害されている背景をお忘れ無く。
>>229
中国は着工中なんだよ。
問題は、中国・韓国といった世界に名だたるパクリ国家が力を入れているところ。
(フランスは、ああいうお国柄だけど、この2国の”文化”には違和感有るわな)
放っておけば、日本の過去の作品は、自国の文化として奪い取られ、結果、国益は損なわれる。
272:名無しさん@十周年
09/08/26 21:58:13 JOJInkvC0
「理解してほしい」も何もない。
鳩山が「アニメの殿堂」と呼んでいるのは、一般庶民のアニメに対する差別心を喚起して
それを反自民に結びつけようという作戦だもの。
理解するも何もあるわけがない。
273:名無しさん@十周年
09/08/26 21:58:31 1U9/CQo8O
京都の漫画博物館?だかにちょっと予算をつけてあげればすむじゃん
鳩山もそこ気に入ったみたいだしさ
274:名無しさん@十周年
09/08/26 21:58:36 3hZp9Py30
お前らそんなに生活保護が嫌いなの?
麻生王国に漂うため息 首相選出・福岡8区 2009年7月16日
URLリンク(www2.asahi.com)
飯塚市の隣の嘉麻市では08年度に1825世帯が生活保護を受給した。保護率は64.1で
全国平均の5倍だ。財政再建団体となった北海道夕張市でも保護率は25.6だった。
飯塚青年会議所公開討論会配布用
URLリンク(www.eguchi-tohru.net)
経済も停滞しており生活保護率も全国平均の4倍近くにのぼります。
麻生の支援者の大半が生活保護の件
275:名無しさん@十周年
09/08/26 21:58:42 0Us7UTQy0
>>260
社会保障費全体から見たら少ないから無駄に使っていい。
という発想が出てくる脳みそってどんな色してんだろ?
276:名無しさん@十周年
09/08/26 21:59:04 cqmWxUnE0
>>261
だから国自体が落ちて人口も減って市場が縮小されていく中では
大衆文化なんてのは成り立たないっての。右肩上がりの時代じゃないのよ。
277:名無しさん@十周年
09/08/26 21:59:59 FKZdtaqX0
>267
はいダウト。
浮世絵なんて江戸幕府は何も関与してなかったけど発達し、
時代とともに廃れただけ。
だからさっきから言ってるように、スキャナとPCがあればいいでしょ?
278:名無しさん@十周年
09/08/26 22:00:08 0mWt/bUJ0
>>269
妄想乙
赤字になるって根拠は?
そのシナリオのソ-スは?
天下りの退職金の根拠は
脳内ソース以外でお願い、
279:名無しさん@十周年
09/08/26 22:00:26 JOJInkvC0
>>273
それこそマンガ喫茶だよな?
メディア芸術センターは、マンガ、アニメ、ゲーム、映画、プライベートフィルム、その他
様々なメディア芸術の総合博物館なんですが。
まず趣旨を理解してからものを言ってください。
280:名無しさん@十周年
09/08/26 22:00:33 6G1LwoVY0
「マンガ首相麻生」政権の無駄遣いのシンボルって印象作りのための
スケープゴートにされてるからねぇ…
281:名無しさん@十周年
09/08/26 22:00:49 290vLKlB0
民主党「国立メディア芸術センターで浮いたお金は国立追悼施設にまわします
ちなみに建設は西松建設に発注します」
282:名無しさん@十周年
09/08/26 22:01:04 gahZ3GWW0
>>266
詭弁臭くなってきたな、インフラ公共事業と話を混ぜるな馬鹿
この施設での波及効果は何だよ?お前は答えていないぞ
283:名無しさん@十周年
09/08/26 22:01:17 c7ZMDvsl0
>>245
俺、建設業だけど、自民支持してないよ
284:名無しさん@十周年
09/08/26 22:01:31 gt1e59Oq0
>>272
いやいや、民主だけじゃなくて自民も大半が反対してるでしょ
官僚と政府回りだけが必死なだけで
285:名無しさん@十周年
09/08/26 22:01:55 zsexnx4T0
いやぁ、無理じゃね?
だって「日本列島は日本人だけのものじゃない」のとき、全く人の話に聞く耳を持ってなかったからな。
286:名無しさん@十周年
09/08/26 22:02:14 /Ma0n3sa0
500億よこせとか抜かしてる新聞屋も苦しいんだったら
メディアセンターに土下座して一室間借りすれば
活動続けられるじゃん
287:名無しさん@十周年
09/08/26 22:02:30 0mWt/bUJ0
>>275
なに言ってるの?
老人見殺しって、無理やりこじつけたから、それに対してのこたえだろ
漫画の経済規模から考えれば、
別問題の、文化の保存を中心としたコンテンツとして考えるべき
288:名無しさん@十周年
09/08/26 22:02:40 Odi7Ju3mO
その前に天上の虹を終わらせてくれ
何年待ってると思ってるんだ
289:名無しさん@十周年
09/08/26 22:02:45 hlpnnRMr0
昔は食事注文した待ち時間に手持ちぶさたで漫画雑誌読んで、
続きが気になった連載を追っかけるようになったもんだが、
最近はみんなファストフードになって読むヒマもない。
そもそも食い物屋に雑誌置いてない。
290:名無しさん@十周年
09/08/26 22:03:05 FKZdtaqX0
>271
はいダウト。
著作権侵害防止のためにハコモノは必要ではありません。
>276
政府がこんなサブカル保護したら、
歌舞伎みたいに一般人とかけはなれた「芸術」になって衰退する。
漫画アニメは大衆文化。コミケの入場者が何万人いたか知ってるのか?
291:名無しさん@十周年
09/08/26 22:03:07 4YUlYNLq0
国立メディア芸術総合センターは不要!
国会図書館は関西に無駄な関西館を作り、サイエンス・テクノロジー関係の
ジャーナルを全部移した。
従って、東京の国会図書館は余裕があり、また閲覧者も激減している。
漫画とかは国会図書館がもともと国会図書館法により収集しており
これに加えてアニメを集めれば、それで国立メディア芸術総合センターの
機能が出来る。
よって不要だ。
292:名無しさん@十周年
09/08/26 22:03:29 cqmWxUnE0
>>284
そりゃ、政治家なんて漫画なんて微塵も興味ないからな。
それに乗っかってる漫画を好きな奴らは馬鹿だよな。
イデオロギー的な問題で母子加算だの女性センターや人権館ならOKって人は
仕方ないが。
293:名無しさん@十周年
09/08/26 22:03:32 0Us7UTQy0
>>284
自民党のキツイところだよな。ネガキャンも大部分の議員は反対してるけど党本体が進めてるので
どうしようもない。どこの集会でも必ず怒られるんだってよ。
で、言い訳すると「あんた自民党の議員なんだろ!」とか言われるw
294:名無しさん@十周年
09/08/26 22:03:33 hi6Oucj5O
メディアセンターの中庭にお台場のガンダム移築しなさい
295:名無しさん@十周年
09/08/26 22:04:01 FzFj2gii0
>>291
ゲームがない
296:名無しさん@十周年
09/08/26 22:04:27 OA8Z4szZO
無駄遣い以外の何物でもないだろw
297:名無しさん@十周年
09/08/26 22:04:41 0mWt/bUJ0
>>277
>>254の回答としては不自然じゃないだろ
PCとスキャナでどうやって、本物を保管するんだよ
298:名無しさん@十周年
09/08/26 22:04:51 ZSq4ttbX0
日本のPOPカルチャーが諸外国でうけてる時に、国立メディア芸術総合センターをやめるって選択肢はないと思うぞ。
てか、韓国の政策とバッティングするから民主党は反対してるんだろ。
299:名無しさん@十周年
09/08/26 22:04:57 N/Sql4pw0
>>294
それならメディアセンターの外観はホワイトベースにしよう
300:名無しさん@十周年
09/08/26 22:05:02 5H4wpv+mO
なんかダウト連発してるのを見ると夏だなぁと思うね。
301:名無しさん@十周年
09/08/26 22:06:13 FKZdtaqX0
>278
「わたしのしごと館」も知らない情報弱者とは議論にならんな。
どうせ予算のほんの一部をアニメ制作費に回してお茶を濁すだけ。
ほとんどの予算は天下りの退職金に消える。
糞役人に騙されてるバカが多いな。何度騙されたら気がつくの?w
302:名無しさん@十周年
09/08/26 22:06:19 rXRG5aeW0
一方男女共同参画は1兆円の予算を使って
ハコモノを作りまくっていた
303:名無しさん@十周年
09/08/26 22:07:02 UAGGNgG+0
ぽっぽに何を期待してるんだ?
ま、これは民主支持者全員に言えることだけどな。
304:名無しさん@十周年
09/08/26 22:07:58 4YUlYNLq0
だからさあ、もともと、国会図書館には収集と閲覧の機能があるんだよ
収集する対象を増やせば、それで済むことなんだよ
無駄な関西国会図書館も作ったことだしね
305:名無しさん@十周年
09/08/26 22:08:07 /BgOwKZr0
アニメーターの待遇改善したれよな
下手な派遣よりぜんぜん収入少ないぞ、作業も原画はまだましだけど動画とかライン工並みだし
306:名無しさん@十周年
09/08/26 22:08:15 s/FzhAPg0
そんなもんはいらんから、現場に使え。
307:名無しさん@十周年
09/08/26 22:08:29 6ZHOHenn0
☆ 阿 呆 失 言 録
衆議院選挙に初出馬した1979年の演説で登壇して開口一番、支援者に対して「下々の皆さん」と発言した。
当選後に「将来の総理大臣」というマスコミに対して「年寄り代議士が何人か死ねばね」と応えた。
1983年2月9日、高知県議選の応援演説にて「東京で美濃部革新都政が誕生したのは婦人が美濃部スマイルに投票したのであって、婦人に参政権を与えたのが最大の失敗だった」と言った。
2007年7月19日、富山県高岡市で講演会において、国内外の米価を比較する例えとして「7万8000円と1万6000円はどちらが高いか。アルツハイマーの人でもわかる」と発言。翌日に鳥取県倉吉市での演説で「酒は
『きちがい水』だとか何とか皆言うもんだから、勢いとかいろんなことありますよ」と発言した。
2008年2月、中国製冷凍餃子中毒事件に関連し熊本で「日本の農産物に付加価値がついた。農産物、高いけど、うまい、きれい、加えて安全、3つきたんじゃないの? 農協は中国に感謝しないといけない」と発言した。
2008年9月14日、JR名古屋駅前での自民党総裁選候補としての街頭演説の中で、前月に岡崎市など愛知県
内で3人の死者を出した平成20年8月末豪雨に関して「岡崎の豪雨は1時間に140ミリだった。安城や岡崎だったからいいけど、名古屋で同じことが起きたら、この辺全部洪水よ」と発言した。
7月25日、横浜市で開催された日本青年会議所(JC)主催の会合で高齢者について「この人たちは皆さんと違って、働くことしか才能がないと思ってください。80歳過ぎて遊びを覚えても遅い」と発言した。
8月22日、福岡豪雨被災者に「まだ行方不明者が2名見つかっていないという状況にありますが、亡くなら
れた方がおられますので、心からご冥福を申し上げます。同時に、引き続き捜索にあたっている方々が努力しておられると思うが、ぜひ遺体が見つかるように今後とも努力をしていただきたい」と発言した。
8月23日、学生主催の集会で経済問題の結婚の遅れや少子化への影響を聞かれ「そりゃ金がねえなら結婚
しない方がいい。うかつにそんなことはしない方がいい。ある程度生活していけるものがないと、やっぱり自信がない。稼ぎが全然なくて尊敬の対象になるかというと、なかなか難しいんじゃないか」と発言した。
308:名無しさん@十周年
09/08/26 22:08:53 3XOQ6KwU0
メディアセンターは悪くないとおもうんだがな。
政権闘争のために目の仇にされたな
309:名無しさん@十周年
09/08/26 22:09:32 N/ABdcCaO
30日に自公に奇跡が起こらなけりゃ絶対この案はポシャるんだよ。
ホントにアニメ漫画等サブカルの事思うなら「新しい」計画立てて議会にかけろや?
こんなミソついた予算案を「頑張ればまだゴリ押し出来る。」と
思ってる様な阿呆ドモが何を言ってもムダだ。上手く行くハズが無い。
310:名無しさん@十周年
09/08/26 22:09:47 cqmWxUnE0
>>290
現状では国は商売として商品としての価値を見出して、
漫画やアニメに注目しているのだから、「芸術」になって衰退するというのは
ないだろ。ただ採算を無視した前衛的な表現というのもジャンルの発展のために必要だけどな。
創作同人のコミティアにコミケと同じぐらいの人数が集まっているなら
漫画やアニメの草の根での強さも感じるが、コミケの場合にはコアな部分を商業誌に依存して、
同人活動という名の商業活動をしている連中が中心だろ。商業誌倒れたら終わるよ。
311:名無しさん@十周年
09/08/26 22:10:04 D1k9V6rI0
>>304
常設展示の機能はあるのか?
あるとしたらどの程度の規模?
312:名無しさん@十周年
09/08/26 22:10:21 adeROP2HO
100年後に後悔とか100年後なんか死んでるだろ。
313:名無しさん@十周年
09/08/26 22:10:31 0mWt/bUJ0
>>301
私の仕事間といっしょにしてるのか?
入場料と集客数望める施設を・・・
そっちこ国立漫画喫茶とか言って官僚がー天下りがー
とか言って、批判してるだけじゃないか
自分の妄想だけじゃなくて、
ちゃんと漫画の市場規模とそれに付随する影響力を考えましょうね
314:名無しさん@十周年
09/08/26 22:10:57 gt1e59Oq0
だから誰が収集の選定するんだよ
国が選定するものにいい作品が残ると思うか?
315:名無しさん@十周年
09/08/26 22:11:12 zsexnx4T0
>>290
つまり田楽は室町幕府に保護されて能へと昇華するのでなく
田楽のままいればよかったと。
316:名無しさん@十周年
09/08/26 22:11:14 CuEx6HtL0
センターはあってよい
ただ、東京都心、アキバから遠くないところににも廃校になったり、寸前の小中学校がある
それを再利用すればいい
ハコに金を使うより、内容に金つかえ
317:名無しさん@十周年
09/08/26 22:11:28 KjLcuR4x0
>>282
詭弁と言えば詭弁になるわけじゃない。
>>インフラ公共事業話を混ぜるな
じゃあ、どう違うのか説明しろ。高速道路を利用する料金をとって、その
収支が赤字でも経済を支える効果があるなら無駄でない。無料化しても、
それによって経済効果があり、税収も見込めるなら無駄ではない。
お前の言ってるのは「高速道路は利用料だけなら赤字だ!無駄だ!」ってのに近い。
>>この施設での波及効果は何だよ?お前は答えていないぞ
すでに述べたとおり。
318:名無しさん@十周年
09/08/26 22:12:14 ZNkk6+wL0
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) もう決まった 自民内部の あほうおろしに始まった
|::::::::::/ ヽヽ 内紛・内ゲバ・自爆テロは金豚のミサイル120発分に相当した
|::::::::::ヽ ........ ..... |: 自民候補120人が内ゲバで消滅してしまった。
|::::::::/ ) (. | 私も今まで壊しやと言われて来た。
i⌒ヽ;;| -=・=‐ .‐=・-.| だが、今回私は敗北を知った。上には上がいる。
(. 'ー-‐' ヽ. ー' | 私は壊し屋でも名を残せなかった残念だ。
ヽ. /(_,、_,)ヽ |
|. / | まあこれから農業改革で農協を壊したり
∧ヽ .| 漫画喫茶を壊したり インターの料金所を壊したり
/\\ヽ くこここ / いろいろ壊すところがあっていいのだが
/::::::::::\ \ヽ. ── /:::::\ みんなもつるはしもってぶっ壊してる僕見つけたら
あほうに負けるなってこえかけてくれ。
319:名無しさん@十周年
09/08/26 22:12:48 PaQCGbEkO
>>301
ガンダム展示するだけで100万人呼べるんだから、
60万なんて余裕だよなあだと思うけど。
320:名無しさん@十周年
09/08/26 22:12:59 5H4wpv+mO
わたしの仕事館と関西国会図書館は同じ町内にあるから、なんとか連携できないかね?
横に空き地もあるし。
321:名無しさん@十周年
09/08/26 22:13:13 FKZdtaqX0
>315
時代が違うね。
当時は大衆文化なんてものはなかった。
鎌倉時代に田楽の舞台に何十万人も集まったのかい?
322:名無しさん@十周年
09/08/26 22:13:13 eZpChfSm0
無理無理。
民主党議員の大半からは文化の香りがしないもの。
特に三馬鹿あたりからは。
・・・ああ、でもお遍路してた人はいるなw
323:名無しさん@十周年
09/08/26 22:13:51 0mWt/bUJ0
>>319
コミケのときに、保管してる物の1部を持っていくだけでも
無料展示でも影響力あるよな
324:名無しさん@十周年
09/08/26 22:13:55 ZSq4ttbX0
>314
収集対象は「すべてを目指す」だろ。普通に考えたら。
325:名無しさん@十周年
09/08/26 22:14:14 /NGMhWAb0
>>88
>何度も言われてる話だが、私のしごと館をアニメの殿堂に変えりゃあいい。
それがいい! それがいい! 大して使われてない暇な施設があるんだから
空きスペースを利用して「我々が主張するメディア芸術とはこういうものだ」という
まず立派な中身を作ってみろや!!
それが、誰もが認める素晴らしい国の文化施設で、
10年間、一定の入場者数と人気を維持できたなら、
「メディア芸術総合センター新館」の建設を考えればいい。
326:名無しさん@十周年
09/08/26 22:15:17 UeCxzXNKO
自民党と今の自民党を被せるのはちょっと無理があるだろ
327:名無しさん@十周年
09/08/26 22:15:19 dJe63Rxy0
かっこいい...さすが-ベルサイユのバラの作者..あっ違ったかな!
328:名無しさん@十周年
09/08/26 22:15:40 c7ZMDvsl0
>>321
横槍だが、人口比なら今の何十万人規模は集まっていたかと。
329:名無しさん@十周年
09/08/26 22:16:26 zsexnx4T0
>>321
当時の田楽は大衆文化ですが。
苗を植える時かなんかにやってたとかで。
豊作祈願の祭りだったかな。
330:名無しさん@十周年
09/08/26 22:16:52 /Ma0n3sa0
アニメには興味ないが、こんなの重隅だろ
ヒステリーに反応するほうがおかしいぜ
実用性うんぬんは、運営次第だろうが
少なくとも東京でサブカルの箱モノやりゃ
集客力は見込めるわな
子供が喜びそうだから遠足の定番にもなるだろう
で、何が問題なの?
331:名無しさん@十周年
09/08/26 22:16:53 L0VrmOFJ0
春画など、表に出られない今のAVそのものだろ
発表当時で言う所の、つげや赤塚や山上に相当するものをきちんとコレクションできるの?
自主制作のエロコミックから、中田氏スカトロまでコレクションする覚悟があるの?
文部省推薦のものだけ収集しても、何ら価値はない
100年後に評価されるとしたら、まず間違いなく現在普通の人の目には触れない、
世間的には鼻つまみ者になってるコンテンツなんだがな。。。
332:名無しさん@十周年
09/08/26 22:17:25 7mQarC2u0
はっきり言って、漫画とは政府が擁護するものではないw
大衆が楽しむもの、そして楽しんでいたから外国にすら影響があった
大衆が気楽に楽しんでいるものに政治が口出すな
こんなもん建てたりしていると、そのうち漫画家に資格がいることになったりする
333:名無しさん@十周年
09/08/26 22:17:38 l7xQCaxn0
税金でやらずに自分の金でやれ
くだらんもんに無駄金使うな
334:名無しさん@十周年
09/08/26 22:17:42 ZSq4ttbX0
歌垣のほうが人が集まったんで内科医?
そっちのほうがアトラクティブ
335:名無しさん@十周年
09/08/26 22:17:50 N/Sql4pw0
>>322
日本のケネディ家と呼ばれた政界の名門一家の息子・鳩山由紀夫氏と出会ったのは、
米国サンフランシスコでのことだった。当時鳩山氏はスタンフォード大学に留学中だった。既に1度結婚に
失敗していた彼女は、1975年に鳩山氏と再婚した。
大衆的な人気に政治的感覚まで備えていたが、幸夫人が夢見る未来は「ヒラリー・クリントン」ではなく、
「スティーブン・スピルバーグ」だ。幸夫人は「わたしは、やりたいことは全部やってみたい。今わたしが
やりたいことは、ハリウッドで映画を撮ること」と語った。実際、幸夫人はステンドグラス作り、陶芸など
さまざまな趣味を持ち、あふれんばかりの好奇心を満たしてきた。幸夫人は「かなわない夢はない。
わたしが本当に願えば、その夢はかなう」と語った。既に、自分が撮る映画の主演としてトム・クルーズに
目を付け、「トム・クルーズは前世で日本に暮らしていたという。わたしは前世で彼と会ったことを
覚えている」と冗談も飛ばした。日本の次期ファーストレディーは、「はじけた」女性になりそうだ
URLリンク(www.chosunonline.com)
ポッポの嫁は映画監督志望です・・・オカルトじみてるけどwwww
336:名無しさん@十周年
09/08/26 22:17:51 Hi4fBIuHO
アニメは日本の恥、文化ではなく恥である
阿呆麻生をかつぎ調子に乗りすぎたオタク達に次の選挙では鉄槌をくらわしてやる
337:名無しさん@十周年
09/08/26 22:18:08 FKZdtaqX0
>328
ふうん。それじゃこのハコモノが完成したら、
田楽が能になったみたいに、
漫画が「芸術漫画」になっちゃうわけ?
それは嫌だなあw
338:名無しさん@十周年
09/08/26 22:18:37 d3mN/GpH0
せっかく初代浣腸に内定していたのに阿呆のせいで・・・
339:名無しさん@十周年
09/08/26 22:19:02 ZdGNGeDD0
オカルトポッポにアニメの世界など(笑)
340:名無しさん@十周年
09/08/26 22:19:09 0mWt/bUJ0
>>337
今の浮世絵みたいに保存されるんだろ
341:名無しさん@十周年
09/08/26 22:19:59 oKP2Cr6n0
里中が私財を投じて記念館でも作ればいいだろ
342:名無しさん@十周年
09/08/26 22:20:23 c7ZMDvsl0
>>337
俺に言うなw
単に数字上の話をしただけw
ま、俺は「アニメは文化」的な発想は違うと思ってるけど。
343:名無しさん@十周年
09/08/26 22:20:24 1UktYhQv0
まんがに117億はいくらなんでもね。
なんといおうと漫画は漫画
344:名無しさん@十周年
09/08/26 22:20:41 cqmWxUnE0
>>331
>発表当時で言う所の、つげや赤塚や山上に相当するものをきちんとコレクションできるの?
リアルタイムで経験しているが、そいつらは別にアングラでも何でもないぞ。
今で言うなら稲中の古谷みたいもので、衝撃的だったからすぐに注目されてフォロワーも出てきたよ。
漫画の場合は娯楽だから、他のジャンルと違って優れているけどマイナーってのは余りないわな。
名前は知られていく。
345:名無しさん@十周年
09/08/26 22:20:51 zsexnx4T0
>>332
文化事業の資料というのは時の権力者もしくは富裕層が収集するものだと思います。
古今東西。
例えば日本の古典なんかも九条家やらお寺やらが保存してたのが
原本になってたりする。そのお蔭で安い文庫本で出版されたものを手にすることも可能になってるんです。
収拾して保存してくれて無かったら紛失されて膨大な古典の資料が失われてたかも。
346:名無しさん@十周年
09/08/26 22:21:06 FKZdtaqX0
>340
ガラス張りの箱に保存された漫画など、死んだのと同じだよ。
347:名無しさん@十周年
09/08/26 22:21:15 gahZ3GWW0
>>317
波及効果は何だよ?政府が発表する?
お前の考えは全く無いのか?
そんな物が何故必要だと思うのだ?
箱作りたいだけではないのか?
348:名無しさん@十周年
09/08/26 22:21:19 D6Dcu2Ql0
里中満智子・・・コイツ見損なったよ!!
コイツの漫画、今後一切読まない!!
349:名無しさん@十周年
09/08/26 22:21:55 0mWt/bUJ0
>>343
漫画の市場規模や、漫画にかかってきた、かかっていくだろう税金を考え、
なおかつコンテンツの保管という目的を足せば
117億って易いもんじゃないか?
350:名無しさん@十周年
09/08/26 22:22:05 GJxkBNPo0
>>324
仮に収集出来ても展示は無理
当然バンナムや任天堂、ジブリみたいな独自な箱がある所は当然不参加
里中作品や手塚作品で集客できるか?
351:名無しさん@十周年
09/08/26 22:22:07 d3mN/GpH0
収蔵品はお上の権威で選別するのよ
もちろん初代浣腸の私が
352:名無しさん@十周年
09/08/26 22:22:36 u5152nhu0
メディア芸術をマンガとしか思えないんじゃね。
353:名無しさん@十周年
09/08/26 22:23:21 FKZdtaqX0
>345
んだな。金持ちが勝手にやればいい。
俺たちの税金を使うことだけは許さん。
354:名無しさん@十周年
09/08/26 22:23:24 zsexnx4T0
>>337
既に手塚漫画なんかはそういう扱いがされてるんじゃないですか?
355:名無しさん@十周年
09/08/26 22:24:03 0mWt/bUJ0
>>346
漫画は何度でも印刷できるんだよ。
それこそスキャナとpcでもいいしデジタルコンテンツでもいい
公開分以外に、保管用を数冊とっておけばいい
ガラスケースで展示されるのは、原稿だって
356:名無しさん@十周年
09/08/26 22:24:05 mVj3pnbS0
>>336
いや、児童ポルノ法改悪を推進してるのは自公なんだが。
まぁ、民主党を応援してくれるならいいけどさ。
357:名無しさん@十周年
09/08/26 22:25:19 pH9KXxTuO
そんなことより、新聞社に毎年500億の支援を…
と、毎日新聞が言ってます。
毎日新聞は公務員になります。
もう決まった事です。
358:名無しさん@十周年
09/08/26 22:25:33 PaQCGbEkO
つくづく国立メディアセンター反対派の意見を聞く度に、
やっぱり必要かなと思うなあ。
要するに、ポップカルチャーをバカにしてるんだよね。
そういう人を少なくするには、強力に情報を発信できる施設がどうしてもいるよなあ。