09/08/24 17:45:11 0
この世に存在する元素の数が112に増えた。ドイツで見つかった原子番号112番の元素の存在が
日本の研究などで再確認され、国際機関が公式に認めた。
名前が決定されたのちに、理科の教科書の周期表の記述なども書き換えられることになる。
この元素は、96年にドイツ・重イオン科学研究所(GSI)などの国際チームが合成した。短時間しか
存在できないことなどから再現実験が難しく、確認に時間がかかっていた。
しかし04年、日本の理化学研究所のチームも合成に成功して07年に発表。これらを受けて認定機関である
国際純正及び応用化学連合(IUPAC)が今年5月、公式に認めた文書を発行した。
現在、命名の手続きに入っており、「コペルニシウム」が提案されている。
GSIのホフマン教授が「私たちの世界観を変えた傑出した科学者の名をたたえる」とし、地動説を提唱したことで
有名なポーランドの天文学者コペルニクスにちなんだ名前。
意見募集などを経て、数カ月後にIUPACが最終決定する。
朝日新聞
URLリンク(www.asahi.com)