【調査】 大学生、「日本は競争が激しい」79%…「努力が報われる社会」は43%at NEWSPLUS
【調査】 大学生、「日本は競争が激しい」79%…「努力が報われる社会」は43% - 暇つぶし2ch977:名無しさん@十周年
09/08/21 03:22:28 17eTTTPa0
>>971

なにがユルユルなの?
新卒カード逃したらまともな就職先なし 多少の履歴書の汚れ(転職回数やら)
でツベコベ言われ失敗を許さない風潮。こんなアホな社会は世界中どこ見渡しても稀だよ


978:名無しさん@十周年
09/08/21 03:24:30 sYvtRxW30
>>977
>新卒カード逃したらまともな就職先なし

そんな事ない。新卒でなくても新人を欲しがる中小企業は山ほどある。

979:名無しさん@十周年
09/08/21 03:25:24 0/ELDrQM0
どうみても競争社会じゃないだろ。努力が酬われないのは当たってるがな。
それでも他の国より酬われることは多いからマシ。

文句言うより、努力が酬われる社会になるよう努力しよう。

980:名無しさん@十周年
09/08/21 03:25:45 cdXGuMuV0
>>972
アメリカの場所に依るよね。俺の場合は東海岸。医療保険はブルークロスに
入っていたよ。それでも、外国人だと嫌がられることがあったな。近くに
ケネディやノートン(ノートンユーティリティの製作者)などの別荘ある
金持ちの町だったけどね。

>>975 の書き込みはゴードンにinviteされた時のことだよ。研究所で
働いているなら分かるでしょ?

981:名無しさん@十周年
09/08/21 03:26:51 z5FaqDd50
お客様目線に立てばかなりの競争が無駄

982:名無しさん@十周年
09/08/21 03:27:00 WiJGq5d8P
>>976
だからって、2650時間はないわw
労働の効率悪すぎるね
日本人って意外と頭悪いのかもね

>>977
新卒カード逃さなきゃいいんじゃね?

983:名無しさん@十周年
09/08/21 03:27:09 1qbAvcRXO
>>978
まともかは甚だ疑問だが

984:名無しさん@十周年
09/08/21 03:29:57 ehJutXyE0
>>983
つーか、そんなピンポイント求人どうやって探リ当てられるのw
コネでしょ。

985:名無しさん@十周年
09/08/21 03:30:52 17eTTTPa0
>>978
その大半がサビ残やらせまくりのクソ企業なんだよ
労働者を食い物にして稼いでるから叩かれるし努力をしても無駄と言われるわけ。
やり直しが難しい社会であることは確かですよ。

986:名無しさん@十周年
09/08/21 03:31:23 wUQHU9kp0
>>980
うちは西海岸だから、差別なんてほとんどないわ。

うちはぬるいよ。
俺も人脈なんてどうでもいいし、そんな必死に働いてる人たちと一緒になりたくないし、
何よりもそこまで必死にならずとも成功してる会社はいっぱいあるしなあ。
(昔、日本で働いてた会社がそうだった)

一部のアメリカ人たちは確かによく働くし、すごいとは思うけど、
それは日本人でもそうだし、全体的に日本の方が色々厳しいよ。

987:名無しさん@十周年
09/08/21 03:31:27 Ajx/6VRaO
日本は民間でいくら一生懸命働いても、公務員がピンハネしていくから豊かになれない。
公務員改革すれば、世界一の生活ができるよ。

988:名無しさん@十周年
09/08/21 03:31:36 sYvtRxW30
>>983
まともじゃないと決め付けて、就職機会を逃すよりはだいぶマシだと思うよ。
だいたい中小=ブラックと決め付けかかってる鳥頭が多すぎる。

989:名無しさん@十周年
09/08/21 03:33:22 17eTTTPa0
>>977
その新卒でどうしようもない会社に当たった人間がこれまた多い
>>984
だから何度も言ってる「努力すべきは企業側」だと


990:名無しさん@十周年
09/08/21 03:33:37 ehJutXyE0
実際、待遇のいい中小って稀有だもんねぇw

991:名無しさん@十周年
09/08/21 03:33:42 oT2Jyi5cO
せん かなぁっ

992:名無しさん@十周年
09/08/21 03:35:11 sYvtRxW30
>>990
実際そんなことねえよ。大手より待遇いいところなんてザラにある。

まあ、安定性は劣るだろうけど。

993:名無しさん@十周年
09/08/21 03:35:11 rQ6iRL0d0 BE:857928645-2BP(0)
どちらもゆとってる証だなぁ。
努力の意味にも気づいてないだろたぶん。


994:名無しさん@十周年
09/08/21 03:37:04 cdXGuMuV0
>>986
そうか、西はずいぶん違うと思うよ。
俺がいたのは、クラゲの下村さんのいた研究所。日本人は俺と、下村先生、
もう一人の著名な日本人教授の3名だけだった。その当時はね。。

日本語で、日本からの友達と話していると、”雰囲気が悪くなる”って
公然と言われるような環境だったよ。

かなり厳しかったかな。もちろん、周囲の人は良い人も多くて楽しい
思い出も数多くあるけどね。

995:名無しさん@十周年
09/08/21 03:39:15 wUQHU9kp0
>>994
うちの地元の大学、今なんて院の学生全員留学生だぞ。
差別とかそんなのありえへんわ。
そもそも生粋のアメリカ人の先生自体がいない。

996:名無しさん@十周年
09/08/21 03:40:37 17eTTTPa0
>>990

そんなのがザラにあるならここまで労働環境は劣悪なはずはないのだけど

997:名無しさん@十周年
09/08/21 03:41:15 hdnJa4eHO
何もせずウマー、こそがジャパニーズドリームw

998:名無しさん@十周年
09/08/21 03:42:00 ehJutXyE0
>>996
アンカーする人間、違ってね?

999:名無しさん@十周年
09/08/21 03:42:29 4V1cHafq0
中小でも既得権益にガッツリ食い込んでるところは待遇良いけどな
コネがないと入れないけどw

1000:名無しさん@十周年
09/08/21 03:43:11 17eTTTPa0
>>998
ごめんミスってた

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch