【調査】 大学生、「日本は競争が激しい」79%…「努力が報われる社会」は43%at NEWSPLUS
【調査】 大学生、「日本は競争が激しい」79%…「努力が報われる社会」は43% - 暇つぶし2ch397:名無しさん@十周年
09/08/20 19:38:01 t0SKilv0O
>>316
雇用が流動化しないと一回年功序列の網から漏れたら再生不能になる。
しかしやり過ぎたら知財関係なんかは機密性が高いから企業秘密がダダ漏れになりかねんわな。

それと解雇を自由にできるようになると正規と非正規の垣根はなくなるが、労働者の待遇は下がる(非正規の賃金が正規の水準に上がる可能性はないが正規の賃金が非正規の水準に下がる可能性はある)一方で経営者の待遇は変わらないから労使格差は今以上に拡大し、
(雇用の流動性を高めろとはよく言われるが経営の流動性を高めろとは言われない)
今以上の労働闘争が起こる可能性もある。
労組が握っていたと言われる既得権を経営者側が独占することになったら大変だぞ。

城繁幸が「一定期間賃金の3割カットを認め、その半分を国が補填しろ」なんて言ってるが、一旦3割カットされたら一定期間が過ぎて国の補填がなくなっても3割カットはそのまま。
景気が戻っても経営者側は元には戻さない。カットしたままのほうが利益上がるしな。
でも物価が一気に3割下がることはほぼないから実質的にスタグフレーションになる。

どんどん日本人の購買力は低下しかねないな。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch