09/08/20 17:46:18 hVAh0JnH0
>>2
外国より競争が甘かったらいいのか?
そういうものじゃないだろうに。
4:名無しさん@十周年
09/08/20 17:47:46 IaGpPDPQ0
レスで年代が判る
5:名無しさん@十周年
09/08/20 17:48:41 aJiEL5100
ホリエモンの言う通りベーシックインカムを導入しようや
ベーシックインカムがあれば、解雇もやりやすいだろう。
そもそも多くの企業で不況時は無理やり仕事をつくって、雇用を維持して赤字になっている。法人税も納めない。
赤字分の法人税の繰り延べは5年とかできる。だから税収も増えない。
なんだか、給料払うために社会全体で無駄な仕事を作っているだけなんじゃないかって思ってきたの。
で、多くの人は労働信仰に支配されて嫌々働いているんじゃないかと。だったら、
政府から金もらって好きなことやってればいいじゃん。
私みたいなワーカホリックは放っておいても働くよ。むしろ雇用を創出したりとややこしいことを考えなくて済む分、
便利なものとか新しい事業とかを立ち上げる事に集中できて生産性があがるじゃないかな。
URLリンク(ameblo.jp)
6:名無しさん@十周年
09/08/20 17:48:48 Z6qw0Vs+O
幼稚園からカキコw
7:名無しさん@十周年
09/08/20 17:49:05 R9oB/NN80
日本のホワイトカラーなんざ、
他の先進国と比べたら微温湯の極みなのに。
8:名無しさん@十周年
09/08/20 17:49:22 aHUNG3Y00
安い給与で無理させるからだろ
9:名無しさん@十周年
09/08/20 17:49:26 YZZWy8LB0
>>3
相対評価しかこんなの判断基準無いから外国との比較は大事だろう 俺は外国の事情全然知らんが
10:名無しさん@十周年
09/08/20 17:49:52 OfBWAboS0
日本は甘すぎる>>3
11:名無しさん@十周年
09/08/20 17:49:54 JhG65P6fO
アメリカの犬
最近は中国の射程圏だしな
核兵器もて
12:名無しさん@十周年
09/08/20 17:50:15 2ujIjqqgO
新卒前までの競争は激しい
新卒後の努力は報われない
13:名無しさん@十周年
09/08/20 17:50:16 GYVpBHel0
実は日本って国自体がブラックなんじゃね PART30
スレリンク(job板)
氷河期世代はサイレント・テロリストになれ 17万人
スレリンク(job板)
14:名無しさん@十周年
09/08/20 17:50:17 C50GJHiE0
マジキモチワルイな
週に3時間以下の勉強し貸してない分際で
「努力なんて報われない!」とか
馬鹿じゃねーの
毎日3時間勉強してちゃんと学校に行って、その上で人間関係を築いてから言えよ
15:名無しさん@十周年
09/08/20 17:50:55 KfkJLgT80
中国のほうが激しいけどな、
日本より優秀な学生多い
16:名無しさん@十周年
09/08/20 17:51:12 7bXGVSQ00
競争に勝つことで努力が報われる社会じゃなくて、競争に勝つことで何とか生活が維持できる社会だからな。
大学でて就職すら氷河期ではおぼつかなかった。
17:名無しさん@十周年
09/08/20 17:51:14 p9Sao8110
無駄な努力が
報われてしまう世の中には
なってほしくない
いわゆる「お手てつないで皆でゴール」
みたいなの。
18:名無しさん@十周年
09/08/20 17:51:17 Vofvt3iA0
大学もピンキリだからなぁ…
地域とか偏差値とか学部とかで分けた結果公表できたら面白そうだが
19:名無しさん@十周年
09/08/20 17:51:34 /Ey1LJmB0
> 大学生活で身についたこととして「人と協力しながらものごとを進める」が67%を占め、
> 「自ら先頭に立ってグループをまとめる」は37%。リーダーシップより周囲との調和を重んじる
> 学生気質がうかがえる。
この数字がもし逆だったとして
人と協力しながらものごとを進める 37%
先頭にたってグループをまとめる 67%
だったどんなにうっとうしい社会になることか。1グループに1人でいいんだよリーダーは
20:名無しさん@十周年
09/08/20 17:51:41 eevFTFTg0
勘違いしてるなあwww まあ大学生だからしょうがないか。
日本は競争が激しいんじゃなくて競争が無いから厳しいんだよ。
21:名無しさん@十周年
09/08/20 17:52:16 DpB6TVJK0
競争が激しくないから、努力が報われないのと違うか?
いくら頑張っても実績挙げても上が詰まってるから昇進できないし
22:名無しさん@十周年
09/08/20 17:52:26 DpJOyHiyO
努力は必ず報われるとか放言する老人共は死ね
23:名無しさん@十周年
09/08/20 17:53:26 C50GJHiE0
努力「してるつもり」の奴が報われるわけないなわ
24:名無しさん@十周年
09/08/20 17:53:34 BP/T6Ypd0
悪い奴ほどよく眠る
25:名無しさん@十周年
09/08/20 17:53:42 G0sOU1y/0
>>14
常識的に考えて逆だろ。
学生時代の勉強とか0でもかまわん。
暴走族のリーダーとかそういう奴の方が上に立てる。
成果とか上司が成果と認めてくれなければいくら成果を上げても
誰かの成果になるだけ。
26:名無しさん@十周年
09/08/20 17:54:14 7bXGVSQ00
才能 >>>>>>>>>>>>> 努力(笑) 根性(笑)
27:名無しさん@十周年
09/08/20 17:54:34 MurrBGdK0
・希望に関する社会環境の4類型
●格差なし (理念的共産社会)
希望がなくなる
(努力してもしなくてもみな同じ)
●格差固定 (前近代的身分社会)
希望がなくなる
(努力しても階層が変わらない)
●格差は努力の反映 (戦後日本社会)
希望がもてる
(努力すれば階層が上昇する)
●希望格差社会 (現代日本社会)
希望がもてる人と希望がなくなる人への分断
(努力で階層が上昇する立場にいる人々と、
努力しても空しい立場にいる人々への分断)
「論争 格差社会」文春新書編集部編 P78 希望格差社会の到来 山田昌弘
28:名無しさん@十周年
09/08/20 17:55:06 0VcqANN10
努力して報われるかわからないが、
少なくと努力しないと、チャンスは転がり込んでこない
29:名無しさん@十周年
09/08/20 17:55:33 nYnBfi1S0
才能や技能を駆使して大金を稼いでも大半を税金でむしりとられ、
努力しても、努力しなくとも最低限の生活だけを保障し、年金に
加入していなくとも、毎月7万円だけは受給できる競争するのが
馬鹿らしい社会への第一歩を日本は8月31日に踏み出します。
30:名無しさん@十周年
09/08/20 17:55:39 jNoTraMm0
日本の大学はただの就職浪人がほとんどだから
失業率下げるために大学が存在してる
大卒で使える奴なんて2割、多くても3割
後の連中は遊んでる期間が長いだけ高卒より使えないよ
31:名無しさん@十周年
09/08/20 17:55:43 bJ+PI0cG0
世の中舐めすぎ
32:名無しさん@十周年
09/08/20 17:55:54 DpB6TVJK0
>>25
お塩兄貴オッスオッス!
33:名無しさん@十周年
09/08/20 17:57:20 GhqlP4Ep0
今の大学生あたりの連中の大多数は競争なんか知らずに来た連中だろ
34:名無しさん@十周年
09/08/20 17:57:21 /QfkWd9W0
就職って体力がありそうなやつが一番受かりやすいことに気づいた
ハキハキと当たり障りのないことしゃべれば印象いいんだから
どんなに頭が優秀でも緊張して自分をだせなければ終わり
35:名無しさん@十周年
09/08/20 17:57:31 2hTm+eLm0
>>22
報われる努力とそうでない努力があるだけ。
報われる意味がカネのことならね。
36:名無しさん@十周年
09/08/20 17:57:45 kSD7LoDz0
> 格差拡大が指摘される状況に厳しい見方を示した。
これ格差関係ないだろ。アホめ。
37:名無しさん@十周年
09/08/20 17:57:49 caADZ7dq0
努力が報われないとか思ってる奴は
競争に参加してないだけ。
38:名無しさん@十周年
09/08/20 17:58:28 C50GJHiE0
結局その大卒にしたって、名門大学と呼ばれるところから就職が決まっていく
もちろん良い大学に行ってるから上場企業に就職出来る訳じゃないが
一流と呼ばれる大学に行ってる奴ほどそのチャンスを掴んでいる
それくらい努力してからいえという話
39:名無しさん@十周年
09/08/20 17:58:30 egz9sXdP0
>>1
あんたら競争なんかしてきたの?www
40:名無しさん@十周年
09/08/20 17:58:32 O2La9JQb0
>> 「仕事より自分の趣味や自由時間を大切にすべきだ」
生活力のある人間だけが得られる事だな。
41:名無しさん@十周年
09/08/20 17:58:37 YtYpoOuT0
>>25
暴走族のリーダーになれるくらいなら
もとから上に立つ素質大有りだろ
暴走族の下っ端が上に立てるか
42:名無しさん@十周年
09/08/20 17:58:38 LzssVoCp0
「競争が激しいが努力は報われない」って矛盾してるよね
勝者も敗者も生活が変わらないところに競争は生まれない
43:名無しさん@十周年
09/08/20 17:58:52 8mdFz77YO
>>1の文末のデータ見たけどさ
要は努力してねえじゃん。
努力してねえくせに「努力しても報われない」とか…。
冗談抜きで日本終わりだろ…。
こんなんでどうやって中国の優秀な人材と競えるってんだ?
44:???
09/08/20 17:59:07 9rhvC6ty0
ゆとり教育の元ではどんな競争も激しく見えるのです。これが真相です。(w
努力はしないのがゆとり教育です。努力とは呼べない努力なので報われないのです。
これが真相です。(w
45:名無しさん@十周年
09/08/20 17:59:26 KU0JeqKs0
>>1
努力が報われるって?
随分と漠然としているな。
46:名無しさん@十周年
09/08/20 17:59:27 NiiU8MTLO
怠けものがふえた
47:名無しさん@十周年
09/08/20 17:59:32 qzUky2C1O
大学を遊び場と定義している連中が
なにを言うか。
48:名無しさん@十周年
09/08/20 17:59:36 o5F8srPhO
「楽をする努力」なら報われる
49:名無しさん@十周年
09/08/20 17:59:40 0+2NN8Br0
>>2
外国どころか、大学生じゃ日本の事情もしらんだろ。
50:名無しさん@十周年
09/08/20 18:00:46 nYnBfi1S0
もう、ダーマの神殿を設立し国家運営するしかないよ。
51:名無しさん@十周年
09/08/20 18:00:52 geCC+4id0
なんで、そう思うのか、興味深いな。
挫折の経験でもあるのかな。
52:名無しさん@十周年
09/08/20 18:01:42 yVmOVBXpO
海外で学業や就業した経験があってそう言ってるのかな?
他国も甘くないわい。
53:名無しさん@十周年
09/08/20 18:01:44 l90Z4TbY0
首相になろうと努力したらみんな首相になれるわけでもない
報われないほうが当たり前
54:名無しさん@十周年
09/08/20 18:01:52 urzZ+SB20
正社員になれるかどうかで天と地だから体感的には激しいだろが、
くだらない競争だな。
55:名無しさん@十周年
09/08/20 18:02:25 g9MRwuTt0
私は頑張ってるいう奴が一番うざいしな
56:名無しさん@十周年
09/08/20 18:02:31 /QfkWd9W0
まず上の方が敷いたレールに乗れることを目標に頑張る
これが今の日本は崩壊していってるからな
57:名無しさん@十周年
09/08/20 18:02:45 eevFTFTg0
>>25
一番賢いのはちゃんと勉強して
いい大学出たうえでそういう世界に入ることだ。
周りは阿呆ばっかだから稼げるぞw
58:名無しさん@十周年
09/08/20 18:02:48 7bXGVSQ00
大学内では競争激しくないね。むしろぬるすぎ。
入試の競争が激しいならわかるけど。
59:名無しさん@十周年
09/08/20 18:02:56 cuIKjTeMO
競争率は日本激甘でしょうよ
60:名無しさん@十周年
09/08/20 18:03:27 C50GJHiE0
しかし麻生さんにしたって4度も挑戦した
つまりそれだけ努力したんだよ
まあ、今おかしな事にはなってるけど
これが努力した奴としてない奴の決定的な差だな
61:名無しさん@十周年
09/08/20 18:03:33 WXYn0VEi0
小学校が「おてて繋いで一緒にゴール♪」だもんなぁ。
競争だけじゃなく心も弱い子供に育ってるんだろ。
エチカの鏡で通山幼稚園見た人なら判ると思うが、「競争して順位をつける」ことが子供の能力を伸ばすんだって。
そして足を鍛えることが頭も良くするんだよ。
知り合いの通った幼稚園がそうだったらしく、本当に全員が賢かったそうだ。
そして競い合うことで能力が伸びる。
集中力もすごくて、今の授業見てて恥ずかしくなるくらい、先生が話してたら静かに聞き
お行儀も滅茶苦茶良かった。遊ぶ時はすごくはしゃぐけどね。
やっぱり子供のこと考えたら昔の教育が良かったのかもと思ってしまう。
日本人の学力が高かったから一斉に外国から批判を浴びて、ゆとり教育が始まった経緯を考えると
これも日本バッシングの一つかなと。今は外国のほうが(特に中国)必死だからね。
62:名無しさん@十周年
09/08/20 18:03:38 zaIlHcOV0
んー 日本の競争ってのはすこしフォーカスがズレてるっていうか
百姓根性丸出しのような気もするけどねえ。いや、農家の方々は頑張ってるから
いまどき百姓根性ってのは不適切だと弁解しとくけどさ。
63:名無しさん@十周年
09/08/20 18:04:21 RGZa060J0
努力して公務員になったら、老後まで報われ続ける。
公務員というだけで社会的信用も段違いだし。
公務社会主義国家・日本
64:名無しさん@十周年
09/08/20 18:04:24 DpB6TVJK0
>>1に示された学生像を具体化すると
・毎日大学には行くが、予習復習などの自習はほとんどしない。
・集団のなかでは進んで役割を果たそうとしない。頼まれたらやる
・自由時間や趣味はなにより大切
・日本は競争が激しい。努力が報われる社会ではない
・でも努力はあまりしない
・就職したら本気出す
m9(・∀・)ドーン
65:名無しさん@十周年
09/08/20 18:04:34 rzvGAUu0O
>>51
大学生なんかみんな入試で挫折味合う
一番報われる努力は公務員になる努力じゃないかしら
66:名無しさん@十周年
09/08/20 18:04:34 Wx9EWOHl0
>>53
確かにな。
オレと争った
1億匹の報われない努力がゴミ箱に棄てられたわけだし。
67:名無しさん@十周年
09/08/20 18:05:10 VapiExDg0
赤色革命の予感!!
68:名無しさん@十周年
09/08/20 18:06:11 H8LluAxVO
第一志望に行けなかった奴が57%いるだけとかじゃないよな
そこまでゆとってないよな
それにしてもまだ社会に出てないのに、そういう社会かどうかとか聞いてもなあ
69:名無しさん@十周年
09/08/20 18:06:29 4cWGaK8M0
日本より「競争が激しくなくて」&「努力が報われる社会」って、どこの国?
70:名無しさん@十周年
09/08/20 18:06:32 3gHS9X960
>>15
86 名前: ジョウシュウアズマギク(三重県)[] 投稿日:2009/06/11(木) 22:58:09.44 ID:UdFTRqmQ
韓国労働事情
・世界一激しい受験戦争
・競争率数百倍はザラの就職試験
・兵役の義務で数年のブランク
・世界一長い労働時間
・収入は日本の1/4なのに日本と大して変わらん物価
・実質45歳程度でリストラ、しかもほぼ100%
94 名前: ダリア(千葉県)[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 22:59:13.57 ID:7OB+TnH0
>>86
マジ?
140 名前: シデ(愛知県)[] 投稿日:2009/06/11(木) 23:07:54.90 ID:0A60FRMO
>>94
マジどころか
アホみたいな倍率の正規雇用逃すと
時給200円とかの世界
そして受験戦争を勝ち抜いたソウル大卒でも就職率50%未満
145 名前: キランソウ(大阪府)[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 23:09:18.42 ID:iTvtL0RZ
>>120
韓国では大卒以外の男は全く無視
大学でても正規社員になれるのjは30%程度
というか大企業以外にいきたくないから就職しない
大企業は日本の企業より若干給料が高め
ただし正社員は異常に少ない
つまり大卒の中で勝ち負けをやってる
勝つのはごく一部で中間層が年々ハイスピードで消滅していってる現状
71:名無しさん@十周年
09/08/20 18:06:37 cuIKjTeMO
教育改革が必要
竹刀に精神入魂と書いた教師がいるべき
72:名無しさん@十周年
09/08/20 18:06:46 jY0VwFr90
才能 >コネ>>>>>>>>>>>> 努力(笑) 根性(笑
73:名無しさん@十周年
09/08/20 18:06:58 8H8aERytO
ふざけるな!
ソマリマに行ってみろ!
今日、生きのびる事がすでに競争だ!
74:名無しさん@十周年
09/08/20 18:07:07 hyflNiC/0
いざ就職となるとコミュ力やらコネが幅を利かせてくるから報われないと思われるんだろう
75:名無しさん@十周年
09/08/20 18:07:27 LzssVoCp0
今の子は公務員目指すんだな・・・
仕方ないんだろうけどなんか夢が無くて可哀想だ
>>1の境地に達するのも分かる気がする
76:名無しさん@十周年
09/08/20 18:07:33 /QfkWd9W0
首相になれないとかそんなレベルのこといってんの?アホ?
一般人が普通に努力すればそれなりに稼げるかってことだろ?
77:名無しさん@十周年
09/08/20 18:08:27 9TsTaYih0
勝った奴って何して勝ったの?
社会に貢献?日本に貢献?
ボクは努力したんだ!って言い張ってる連中が
貧困層から8割近い賃金ピンハネしたあげくに、その勝ち組が率いる企業は、
日本以外じゃ箸にも棒にもかからないクズ会社。
誠実だったり優秀だったりした人間が淘汰されて詐欺師がのさばる世の中になった。
競争でもなんでもない。ただの搾取。
78:名無しさん@十周年
09/08/20 18:08:56 vkH2OriV0
要は他人のせい・社会のせいにしたいんだろ
ゆとりはマジで腐ってるな
79:名無しさん@十周年
09/08/20 18:09:13 VapiExDg0
>>73はヨハネスに送られたようです
80:名無しさん@十周年
09/08/20 18:09:40 MAIhx5aI0
努力が違うベクトルに行ってるんだろ!!
メシのタネのために努力した奴はむくわれる
馬鹿みたいに意味のないことだけ覚えていても何もむくわれない
俺は馬鹿じゃなかったからよかったものの・・・
81:名無しさん@十周年
09/08/20 18:09:46 C50GJHiE0
そうやってなんだかんだ言って
努力する事を放棄してるから死ぬんだよ
そして結局、大人になってからもっと学生の頃勉強しておけばよかったと思う
判りやすいにも程があるな
82:名無しさん@十周年
09/08/20 18:10:03 7bXGVSQ00
>>77
人間の努力なんてほとんど大差ないよ。
本人は努力とか言ってても、負けたやつも同じくらい努力してるのが関の山。
才能と運でしょ。
83:名無しさん@十周年
09/08/20 18:10:38 /QfkWd9W0
>>78まあ少なくとも今のおっさん世代がこの経済大国をだめにしたのは事実だよね
84:名無しさん@十周年
09/08/20 18:11:11 qBldUuQ90
こんな下らん調査に何の意味があるのか疑問だな
日本人にこういうアンケートなどに何の意味もないこと知らんのか
85:名無しさん@十周年
09/08/20 18:11:30 eIDE5Zfy0
俺リーマンだけど努力が報われないのは確か
しかしこんな考えの新入社員が来たら嫌だぞ
こんな考えの奴なんていじめてすぐに辞めさせるな
86:名無しさん@十周年
09/08/20 18:11:40 bPJhkEh+0
誰かの役に立つからそれが金になる。
誰の役にも立たない努力はいくらしたところで金にならない。
働くってのはそういうもの。
87:名無しさん@十周年
09/08/20 18:11:42 cuIKjTeMO
>>74
雇う側も学力なんかよりぶっちゃけそっち重視
結局、大卒基準なんてほぼ卒業校の派閥のみの理由だし
状況によるが大学でヘラヘラ遊んでた奴より専門卒取るし、その中でもコミュニケーション能力が重要
88:名無しさん@十周年
09/08/20 18:12:15 +g0eRDZ60
いくら努力しても成果が伴わなければ徒労だよ。
成果を出せる奴が一番だ。
そのための手段はある人は血の滲む様な努力かもしれないが、
ある人にとっては遊びの様なものかもしれない。
いずれにしろ、いかに効率よく成果を出すかだな。そのためには
頭の良さが必要になることは言うまでもないだろう。
89:名無しさん@十周年
09/08/20 18:12:32 YipEDECX0
働かないのが勝ち!!!
ニート万歳!
90:名無しさん@十周年
09/08/20 18:12:59 hIgjRMtcO
>>73
生存競争はどこの世界も同じだろ。
この御時世、俺もお前も年間三万人の自殺者の中にいつ名前を連ねるか分からんぜ。
91:名無しさん@十周年
09/08/20 18:13:14 9TsTaYih0
>>88
一番いいのが他人の成果を自分のおかげにする努力ですね
92:名無しさん@十周年
09/08/20 18:13:26 +1ix5q+G0
いくら努力しても、自分の限界は超えられないから、高望みしたって報われない。
身の丈にあった目標を立ててソコに向かうべし。
93:名無しさん@十周年
09/08/20 18:13:36 4+tQ4jbC0
製造業なんて大卒の開発やってるやつより
現場の高卒のほうが倍くらい手取り多いもんな
手当とかいろいろ付いて
94:名無しさん@十周年
09/08/20 18:14:53 8ClKqnjg0
>>70
韓国起亜自動車の視察団がトヨタの工場を見学して、あまりの労働強度に唖然としていたぞ。
起亜車労使見学団“トヨタに衝撃”①②
URLリンク(japanese.joins.com)
URLリンク(japanese.joins.com)
95:名無しさん@十周年
09/08/20 18:15:04 n54KBKqE0
努力が必ず報われるとは限らない。
ただ、努力しないよりはしたほうが望みが叶う確率は上がる。
努力がすべてとか、努力しても無駄とか、極論に走っちゃうやつは何なんだろうね。
96:名無しさん@十周年
09/08/20 18:15:19 3VS4yjLJO
>>86
業種によってはそうではない。
97:名無しさん@十周年
09/08/20 18:15:51 hQPNUNd20
>>78
物が売れないのを若者のせいにしてるジジババどももどうかと思うけどな。
98:名無しさん@十周年
09/08/20 18:15:59 YipEDECX0
>>88
どこに客観的に評価できる人間がいるんだよ
サラリーマンなんて人生の墓場だわ
99:名無しさん@十周年
09/08/20 18:16:17 bPJhkEh+0
>>96
どんな業種??
100:名無しさん@十周年
09/08/20 18:16:34 +g0eRDZ60
>>91
うん、そうだ。それが最も効率がいい。
しかし、それは仕組みの中でなら継続できるが、
そうでない限り長続きしないぞ。
101:名無しさん@十周年
09/08/20 18:16:35 Ju6Zlx7/O
結局人生の7割は運だよ
102:名無しさん@十周年
09/08/20 18:16:47 CZHomOze0
競争が激しい?
学生のうちそんな激しい競争なんてあるっけ?
103:名無しさん@十周年
09/08/20 18:17:21 /QfkWd9W0
一番幸せなのはそこそこ努力してそこそこ稼げてそこそこ自由な時間があることだ
それがどれだけ多くの国民にさせられるかが良い国としての基準だと思う
104:名無しさん@十周年
09/08/20 18:17:27 r/3+GSsh0
>>63
でも、公務員は削減傾向があるからな(自民党も民主党も減らすといってる)
競争率はどんどん厳しくなるだろうな・・
105:名無しさん@十周年
09/08/20 18:17:38 Logfzq3h0
努力しても、得られないかもしれないが、
努力しないと、得られるわけがない
106:名無しさん@十周年
09/08/20 18:18:25 iPVKMgWP0
努力すればある程度結果がついてくるのが学校のお勉強。
社会に出たら結果を出すために努力するのが常となる。
順序が逆になることをまず教えないと。
107:名無しさん@十周年
09/08/20 18:18:34 vkH2OriV0
>>82
アホかw
同じ大学生でも、司法試験や会計士試験目指してる奴は、1日10時間以上の勉強を2年も3年も続けるんだぜ?
他の学生が遊び呆けている間に。
これが才能と運か?
108:名無しさん@十周年
09/08/20 18:18:36 U4J+0iozO
それなりに努力して製品を作っていたのに、東京の日野にあるコニカミノルタを、9月末で派遣切りされる俺
ちなみに、2年11ヶ月勤務したけど、派遣法の抵触日である、
派遣開始日から3年を迎えるので、派遣先会社が直接雇用に切換えるのが面倒だから解雇するっぽい
109:名無しさん@十周年
09/08/20 18:18:38 QTknrknw0
今の大学生は競争して育ってないだろw
ほんとに競争した世代って団塊より上の世代。
とくに団塊は競争が激しかった。
110:名無しさん@十周年
09/08/20 18:19:13 rzvGAUu0O
>>103
>そこそこ努力してそこそこ稼げてそこそこ自由な時間がある
しかしそれが一番難しい罠
111:名無しさん@十周年
09/08/20 18:19:24 9TsTaYih0
>>100
日本という組織ですね?
おかげでその組織が長続きしなくなったわけですが。
112:名無しさん@十周年
09/08/20 18:19:51 3gHS9X960
>>70の続き
149 名前: ジョウシュウアズマギク(三重県)[] 投稿日:2009/06/11(木) 23:10:04.55 ID:UdFTRqmQ
去年7月のソウルの物価
ビニール傘 208円
地下鉄初乗り 69円
石焼きピビンバッとビールで晩飯 764円
コーヒー(紙コップ) 21円
茶(紙コップ) 14円
マストンサンテ(カリントウにそっくりな菓子) 174円
スカチメチュイパ(テープ) 139円
インソルミパ(中に餅が入ったステイックアイス) 49円
ポカリ(620cc) 118円
高いアイス 104円
弁当 174円
おにぎり 49円
サンドイッチ 56円
韓国式懐石 695円
ちなみに収入の目安
会社員(一般) 年収102万~117万円
会社員(大企業) 年収146万~182万円
公務員 月給7万~20万円
バス運転手 月給12万円
医者 月給44万円
コンビニアルバイト 時給145~182円
113:名無しさん@十周年
09/08/20 18:20:18 CZHomOze0
まあ今の若い連中は競争は悪っていう思想のもと育てられてきたから仕方がない
てか今の風潮もそうだよな
114:名無しさん@十周年
09/08/20 18:20:24 sSN8HMsL0
まあ、ゆとりの認知能力の低さはネタレベルだしな。
115:(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA
09/08/20 18:20:34 xu2yS8kF0
>>1
>「努力が報われる社会」と受け止めているのは43%
結果の出ない努力は、努力ではない。
本人が「努力した」と思っていても、他の人は「もっと努力していた」場合もある。
∧_∧
⊂(・∀・)つ-、<これ人生哲学な
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
116:名無しさん@十周年
09/08/20 18:20:42 IC+ncv8E0
努力の仕方を分かってない奴が多い。
いくら間違った努力をしても報われない。
117:名無しさん@十周年
09/08/20 18:20:44 vkH2OriV0
>>83
自分のレス読み返してみろ
また人のせいにしてるからw
>>97
だれがいつそんな事言ったんだ?
ゆとりは被害妄想が強いのか、それともリテラシーが欠如してるのか
118:名無しさん@十周年
09/08/20 18:21:54 3je1rrnI0
日本の競争のどこが激しいんだ?
いっぺん海外出てこいと
119:名無しさん@十周年
09/08/20 18:22:14 9TsTaYih0
>>107
司法試験目指した人間の何割が受かって、
落ちた人間がどんな生活してるか考えたことあるか?
勉強一筋で30台、就職経験なし。
税理士だけじゃ飯も食えない。
コネがないので転職もできない。
だれが報われたって?
120:名無しさん@十周年
09/08/20 18:23:22 DW5WZWaY0
努力が報われないことははあっても、努力が無駄になる事は無いと思っている
つまり努力はしとけってこった
121:名無しさん@十周年
09/08/20 18:23:29 226BaE+s0
これも小泉失政のツケか
122:名無しさん@十周年
09/08/20 18:23:30 m38gQ1Uo0
>>113
悪ではないが、団塊の世代とか毎日死にそうな中年サラリーマン見ててああいう風になりたいなんて思う若者居ると思うか
競うのは悪くないけど競いすぎてボロボロになってる大人とかをテレビとかで見て、何やってんだあいつらバカじゃねーのって思ってるのが正解
123:名無しさん@十周年
09/08/20 18:23:37 9+9t/PtL0
国民には生活保護を受ける確かな権利があります 貧困は自己責任ではありません
貧困に苦しむ者を自立に向けて支える義務が、政府にはあります
生活保護より低待遇、非人道的で劣悪なワーキングプアの仕事を安易に選び
労働者を奴隷のように扱う、労働基準法すら平気で破るブラック企業に栄養を与えてのさばらせてはならないのです
劣悪な労働により心と身体が病におかされないうちに、生活保護を受けてまっとうな仕事を探しましょう
劣悪な雇用を国民皆が避けることにより、ブラック企業は立ち行かなくなります
貧困の責任は、労働基準法を徹底させない日本国政府にもあるのです
貧困は自己責任ではありません 人間らしく生きるため、生活保護を活用しましょう
★「生活保護は国民の権利」人間らしく生きるために活用を!
> 地方税→ 固定資産税の減免
> 特別区→ 民税・都民税の非課税
> 特別区→ 軽自動車税の減免
> 年 金→ 国民年金保険料の免除 心身障害者扶養年金掛金の減免
> 都営住宅→ 優先的に入れ、タダ同然の家賃。共益費の免除住宅 入居保証金の減免または徴収猶予
> 水 道→ 基本料金の免除
> 下水道→ 基本料金の免除→ 水洗便所設備助成金の交付
> 放 送→ NHK放送受信料の免除
> 交 通→ 都営交通無料乗車券の交付 JR通勤定期券の割引
> 清 掃→ ごみ容器の無料貸与 → 廃棄物処理手数料の免除
> 衛 生→ 保健所使用料・手数料の滅免
> 教 育→ 都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除
生活保護受給者が受けられる支援詳細 URLリンク(www.incl.ne.jp)
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査 URLリンク(www.nichibenren.or.jp)
<貧困>は自己責任ではない-JanJanニュース URLリンク(www.news.janjan.jp)
生活保護が通った例 実態 URLリンク(d.hatena.ne.jp)
生活保護 申請 - Google 検索 URLリンク(www.google.co.jp)
特定非営利活動法人 自立生活サポートセンター もやい - URLリンク(www.moyai.net)
124:名無しさん@十周年
09/08/20 18:23:39 Nf0a7uy80
甘ったれるなガキどもw
ニートが減らないわけが理解できた
125:名無しさん@十周年
09/08/20 18:23:58 vkH2OriV0
>>119
おまえ馬鹿か?
試験に落ちてるんだから、そりゃ努力が足りなかったんだろうよ
屁理屈言うまえに努力しなさいよ
126:名無しさん@十周年
09/08/20 18:24:12 bPJhkEh+0
>>119
バイトぐらいしろ
127:名無しさん@十周年
09/08/20 18:24:14 uUxTd+da0
発想が駄目だな。
分類の仕方が間違ってる。
仕事も遊びも全部ひっくるめて自分にプラスになるかならないかで判断すりゃいい。
今大変でも将来に繋がるのであれば、それは自分にとってプラスになるもの。
何も考えず「努力」とか言って無駄な事をするのは大馬鹿者wwww
128:名無しさん@十周年
09/08/20 18:24:20 CZHomOze0
競争することが問題じゃなく公平な競争原理が働いてないっていうのが問題なんだよな
それが摩り替って競争自体が悪という風潮はあるし、若年層に広がってると思う
129:名無しさん@十周年
09/08/20 18:24:39 b8lG/0RmO
努力は報われない社会だろ!
うちの地元じゃ馬鹿高校馬鹿大学出身のドラ息子が市長だぞ。
地元掲載界と最大与党に持ち上げられたて。
地方じゃ公務員員も中小企業も全部コネ採用!
孤立無縁者というだけで自動的に底辺に追いやられる。
実力は二の次。
だから衰退弱体化の一途なんだが…
130:名無しさん@十周年
09/08/20 18:25:08 A8HIL5fd0
努力すればみんなイチローになれる、わけねーだろ
131:名無しさん@十周年
09/08/20 18:25:46 M5g7OSo20
自分は努力していると思っている人の何%が本当の努力をしているのだろうか?
仕事や人生の達成のための努力なのに、単に努力のための努力になっている人が多いのではないだろうか
132:名無しさん@十周年
09/08/20 18:26:46 poVIpJ7d0
4割も報われると思ってるのか
133:名無しさん@十周年
09/08/20 18:27:03 o5F8srPhO
先日のコミケで始発りんかい線が東京テレポート駅で動かなくなった時
これで青島ごっこが出来る!と喜び勇んで国際展示場まで走った。即決する努力は報われる
134:名無しさん@十周年
09/08/20 18:27:22 K3RShCVuO
社会人として必要とされてるのは
努力じゃない、結果だ。
135:名無しさん@十周年
09/08/20 18:27:31 TRRtovuW0
>>122
確かに、夢や目標がなくなっちゃったのかもね。
136:名無しさん@十周年
09/08/20 18:27:32 9TsTaYih0
>>125
その遊び呆けてたやつはコネでとっくに就職してる。
実際のところ、努力した奴が報われるといいながら
死ぬほど努力してもダメだった人間に
努力不足のレッテル貼ってるだけじゃねえか
137:名無しさん@十周年
09/08/20 18:27:51 CZHomOze0
>>122
まあいいんじゃないの
若い人間が選んでいけばいいと思う
格差や貧しさを受け入れる覚悟があるならね
どんどん日本の企業は国際競争力を失ってるし
日本人の生産性はさがってる
138:???
09/08/20 18:28:17 9rhvC6ty0
>>122
お前さんさあ、そういうサラリーマンが今一番幸せな人種だってことにまだ気づかないの?
サラリーマンになり損ねたら住所不定無職の世界が広がっているんだよ。(w
139:名無しさん@十周年
09/08/20 18:28:20 +aisAn+B0
他人の足を引っ張る方法を、大学で必須課目にする必要がある
140:名無しさん@十周年
09/08/20 18:28:30 uAlAZNqT0
もうかなり前から大学が単なる就職斡旋機関になっている時点で
努力は報われないということに気付くべき。
>>107
横レスだが例外を議論に持ち出しても意味ないでしょ。
その中の何人が「自分だけの力で努力出来ている」のかわからんし。
言ってみれば家庭とか環境とかも「運」の内だからなー。
141:名無しさん@十周年
09/08/20 18:28:34 GGu3VsIW0
"パチンコ利権"を貪る上場貸金業者と警察の天下り
URLリンク(www.cyzo.com)
【オピニオン】日本人の誇りを奪い堕落させるパチンコ。やめろ。…高山正之(元帝京大教授・ジャーナリスト) ★6
スレリンク(newsplus板)l50
八代英輝(国際弁護士・元裁判官)「(三店方式は)完全に脱法100パーセント」
和田秀樹(精神科医)「パチンコとソープランドは明らかに違法」
西村眞悟(政治家・元弁護士)「パチンコは博打であり違法だ」「韓国ではこの博打の弊害のためにパチンコを禁止にしてる」
☆★☆世界長者番付2007☆★☆
129位 孫正義(ソフトバンク)
132位 森章(森トラスト)
167位 佐治信忠(サントリー)
188位 毒島邦雄(SANKYO) ←パチンコ
194位 武井博子(武富士) ←サラ金
226位 山内溥(任天堂)
230位 糸山英太郎(新日本観光)
237位 柳井正(ユニクロ)
314位 三木谷浩史(楽天)
323位 滝崎武光(キーエンス)
349位 伊藤雅俊(イトーヨーカ堂)
407位 福田吉孝(アイフル) ←サラ金
432位 岡田和生(アルゼ) ←パチンコ
458位 岩崎福三(岩崎産業)
583位 辛東主(ロッテ)
618位 重田康光(光通信)
618位 船井哲良(船井電機)
664位 里見治(セガサミー) ←パチンコ
717位 神内良一(プロミス) ←サラ金
717位 永守重信(日本電産)
754位 福武總一郎(ベネッセ)
799位 竹中統一(竹中工務店)
840位 吉田忠雄(YKK)
891位 大島健伸(SFCG) ←サラ金
142:名無しさん@十周年
09/08/20 18:28:34 r/FrIeZMO
コミュ力・コネ至上主義で根暗は淘汰されるからな
性格なんて自分じゃどうしようもないのに
そりゃ必死に勉強してきたのに報われないと思うわ
あの血の滲むようなセンター試験はなんだったのかと
143:名無しさん@十周年
09/08/20 18:28:57 uUxTd+da0
>>131
>自分は努力していると思っている人の何%が本当の努力をしているのだろうか?
それはわからないけど、「自分は努力していると思っている人」って奴が自己中心的な人間である事だけは確かだな。
自分の見ていない所で他人がどれだけ頑張っているかなんてわからないわけだし。
144:名無しさん@十周年
09/08/20 18:29:04 M5g7OSo20
>>130
イチローは努力している
コネで偉大な選手になったのではなく。結果を残している
一般人みたいな無駄な努力ではなく、実力を発揮するための努力
努力が報われないと思っているやつは無意味な努力をしていて
有意義な努力を探す努力が足りない
145:名無しさん@十周年
09/08/20 18:29:33 udTzA1J80
お前らの半分以上は高卒だろwwwww
146:名無しさん@十周年
09/08/20 18:29:35 y0tyfj7P0
>>136
甘え
147:名無しさん@十周年
09/08/20 18:29:43 drn8USIW0
ド腐れジャップのゴミクズどもは、日本がどれだけ努力が報われる社会かを理解していない畜生未満の池沼劣等生物群。
148:名無しさん@十周年
09/08/20 18:29:54 PuvfL6Ti0
とりあえずこれは、「今の大学生はこう感じている」ってだけの調査な
この調査に対して、実際はどうだの社会ではどうだの外国はどうだの言っても的外れもいいとこ
149:名無しさん@十周年
09/08/20 18:30:24 N08swFIB0
まあ、このままじゃ働いても給料は上がらず、
結婚も出来ず、子供も作れず、
余暇は周囲の老人の世話に明け暮れて、
職場では年上の人間ばかり多くて生産効率は上がらず、
鬱で自殺する奴は年々増えて、
日本嫌いなのに日本に来る外国人が増えて、、、
生き地獄。
150:名無しさん@十周年
09/08/20 18:30:25 y3Hrrn3H0
モチベーションの喪失だろ。こういう状況で競争を煽っても無駄。
日本は戦後の復興から起こった物欲信仰に勝るモチベーションを提示しなければ
ならない。やればいけると思えば誰でも前向きになるものだ。
151:名無しさん@十周年
09/08/20 18:30:31 /Vj29BWk0
むしろ努力が報われるなどと思ってるのが43%もいたことに驚き
152:名無しさん@十周年
09/08/20 18:30:47 93HRtxAzO
希望が無いんだよ
税金上がる見込みあっても下がる見込みが無い
つまり取られる金が増える見込みしかない
そして洗脳教育の成果『だったら稼げる人間になればいい』
つまり役人の決めた流れに従えという事
153:名無しさん@十周年
09/08/20 18:30:56 uJHuob+/0
まあ40代以上の人たちのときの日本は「成功した社会主義」だからな
若者のほうが競争はきついよ。
154:名無しさん@十周年
09/08/20 18:31:27 uAlAZNqT0
>>144
探せるかどうかそれは「運」。
155:名無しさん@十周年
09/08/20 18:31:47 4tNsykN50
競争激しいって、今の大学生が何言ってるんだよw
156:名無しさん@十周年
09/08/20 18:31:57 YYTq5uck0
いや、海外の競争はこんなもんじゃないと思うが。
どんな国を想像してもの言ってんだろう。
157:名無しさん@十周年
09/08/20 18:32:06 EjrNTKDzO
結局、年功序列が1番よかったってことだな。
158:名無しさん@十周年
09/08/20 18:32:10 vD98svWy0
競争が厳しいって、今の大学は全入時代とか言われてる状態じゃないか…
159:名無しさん@十周年
09/08/20 18:32:16 M5g7OSo20
むしろ努力が報われないなんて思っている奴がいるのが驚き
報われる努力を探そうとする努力が足りない
確かに、昔のゆるいバカばかりの時代より
今のほうが努力の仕方が難しいのはたしかだろう
160:名無しさん@十周年
09/08/20 18:32:21 CZHomOze0
>>153
労働環境でいえば昔の方が圧倒的に劣悪だったけどね
ようは奴隷だと気づくか気づかないかの差
161:名無しさん@十周年
09/08/20 18:32:43 m38gQ1Uo0
>>138
まあ、幸せならいいんじゃない?
そりゃ、妻子ある家庭なら大黒柱として働く必要もあるしね
それが幸せだったらなんで国別幸福度ランキングで日本は先進国中最下位なの?
それに気づかない上に変わる気も起きないみたいだから、日教組が無理矢理ゆとり教育で世代ごと意識の転換を図ったんだろ?
162:名無しさん@十周年
09/08/20 18:33:00 9TsTaYih0
労働頑張っても寄生虫にピンハネされるだけだしな。
派遣労働者が本当にすべき努力は、労働で頑張る努力ではなく
経団連や政治家の頭を斧でカチ割る努力だろう。
163:名無しさん@十周年
09/08/20 18:33:02 pdaVD4UQ0
新卒で就職できないと人生詰むからね
競争が激しいというより異質なんじゃないの
164:名無しさん@十周年
09/08/20 18:33:28 vkH2OriV0
>>136
おまえのいう”報われる”ないし成功ってのは、コネで就職したり、小銭を稼ぐことなんだなw
努力の成果を金銭的なもにだけ求めていたんじゃねぇ
ゆとり世代は人生観すら幼稚だわ
勉強してねえからなw
165:???
09/08/20 18:33:31 9rhvC6ty0
>>158
今はゆとり教育でほとんど競争がないので、どんな競争も厳しく見えるのです。(w
166:名無しさん@十周年
09/08/20 18:34:13 UYK6k7680
まだ日本が先進国だと思い込んでるアホがいるとは・・
会社に入ってもサビ残多すぎだしな
そんだけ残業してもGDPはシンガポールにすら劣る始末
この国は根本的に見直さないとダメだよ。
167:名無しさん@十周年
09/08/20 18:34:23 d9zvxDkj0
実際、大学で授業も前の方で受けて、成績上位でも地味な性格の奴は就職活動の結果はあまり芳しくは無いよな
168:名無しさん@十周年
09/08/20 18:34:31 uUxTd+da0
>>151
「日本は神国だから神風が吹く」と同じレベルだよなwww
こういう根拠もない自信って危ういよね。
まぁ、最近右がかった連中が増えているので、こういう輩が増えても不思議はないが。
根底の考え方は同じだし。
169:名無しさん@十周年
09/08/20 18:34:52 TRRtovuW0
>>150
みんなそれなりの生活が出来るようになってきて、
ここから先の発展を望むなら、新たなモチベーションを作んなきゃな。
170:名無しさん@十周年
09/08/20 18:35:00 poVIpJ7d0
>>150
物欲でも構わないんだよ
問題は頑張ってもその物欲が満たされないところさ
だからやる気を失うと
いや、頑張っても満たされないってことはないか
頑張ったら満たされて報われる確率も上がるだろうが、
失敗したら自殺するしかないというのがダメなんだな
じゃあもういいわ、さすがに命は賭けられんとなる
無論そういう人たちは責められないけどな
当然の人情だ
171:名無しさん@十周年
09/08/20 18:35:05 xOFQuqKH0
391 名前: 大阪白菜(東京都)[] 投稿日:2008/12/02(火) 23:14:35.04 ID:t/6e6tgX
美容院で注文以上に短く切られるのは
「お前は来るな」というサイン
431 名前: きゅうり(関東・甲信越)[] 投稿日:2008/12/03(水) 09:27:16.46 ID:BXr9j+aM
>>391
マジで?
439 名前: アロエ(東京都)[] 投稿日:2008/12/03(水) 10:11:37.69 ID:efPEnpy4
>>431
マジで。現役理容師の俺が言うんだから間違いない。
店の客層に合わないような客が来ると他の客足が遠のくので
きつめに刈り込んでブサイクな髪型にする。
他には髪型を徹底的にバカにする。「こんな流行らない髪形だと
女の子に笑われますよ」とか「何ヶ月切ってないんですか?w」とか。
そうすると大抵次から来なくなるので助かる。
172:名無しさん@十周年
09/08/20 18:35:21 rEyeq3kIO
ずる賢くて、他人に思いやりがない者が勝ち組になる時代
173:名無しさん@十周年
09/08/20 18:35:24 uAlAZNqT0
>>158
「大学生の就活」のみの世界の狭い中での意見だよ。
174:名無しさん@十周年
09/08/20 18:35:48 Nf0a7uy80
甘ったれるなガキどもw
ニートが減らないわけが理解できた
175:名無しさん@十周年
09/08/20 18:35:52 eIDE5Zfy0
>>129
まあその思想は間違ってないが
民間会社は努力しない奴はいらないってことだよ
ノルマを達成してなんぼの世界だからな
そういう考えの奴はどこの会社も続かないと思うぞ
176:名無しさん@十周年
09/08/20 18:36:14 vkH2OriV0
>>140
資格試験は一例だが、誰でも受験できるんだから、良い一例だろうが
>もうかなり前から大学が単なる就職斡旋機関になっている時点で
>努力は報われないということに気付くべき。
意味不明だな
おまえらは論理的思考力がゼロなのか?
177:名無しさん@十周年
09/08/20 18:36:16 MDDxWZfz0
>>167就活では緊張して自分を発揮できないんだよ
長期的にみたら絶対その人のほうがいい人材なのにもったいないよ
178:名無しさん@十周年
09/08/20 18:36:24 9Gf1ARgA0
>>142
>そりゃ必死に勉強してきたのに報われないと思うわ
「必死に勉強する」のは必要条件にすぎない。
179:名無しさん@十周年
09/08/20 18:36:31 CZHomOze0
そもそも国ごとに価値観が違うから幸福度の比較なんて無意味だと思うけどね
例えば日本人がイスラムの国の人たちをみて羨ましいと思うか?
カーストの残るインド人は幸せか?
180:名無しさん@十周年
09/08/20 18:36:32 cuIKjTeMO
>>108
それ俺の働いてる会社でもあるな
俺は派遣使う側だが
それ対策で大半の会社は一旦派遣会社と契約を切るよな
んでまた期間が過ぎたらまた契約をする
181:名無しさん@十周年
09/08/20 18:36:44 9TsTaYih0
>>164
ここで金銭の話せずに何の話してるんだおまえは
182:名無しさん@十周年
09/08/20 18:36:48 bPJhkEh+0
>>172
そんな奴は誰にも相手にされない。
オマエだったらそういう奴に金払いたい??
183:名無しさん@十周年
09/08/20 18:36:51 SwhI36jVO
普通以下だと思うから色々なことに挑戦しまくって普通以上のことを見つけようとする
184:名無しさん@十周年
09/08/20 18:37:27 IdmgogZC0
日本ほど競争の緩い社会は無い。
大学受験も簡単そのもの。
一定レベル以上の大学出て、ちゃんと社会性身につけとけばまず職にあぶれない。
185:名無しさん@十周年
09/08/20 18:37:45 HyYtXR/K0
努力すれば報われるとは思うわ
でも今から努力するには遅すぎるわ
186:名無しさん@十周年
09/08/20 18:38:20 uAlAZNqT0
>>177
そんなもん真面目に勉強してたら就活なんか出来ないのが今の大学でしょ。
187:名無しさん@十周年
09/08/20 18:38:26 vkH2OriV0
>>142
大学の受験勉強くらいで血が滲んでたんじゃあ、社会人になったら毎日血まみれだなw
188:名無しさん@十周年
09/08/20 18:38:33 IC+ncv8E0
>>154
運なわけねーだろww
スポーツ科学に則った正しいトレーニングをしてる。
メンタルトレーニングも怠らない。
イチローがバッターボックスに入るときの動作の意味も分かるまい。
189:名無しさん@十周年
09/08/20 18:38:42 vD98svWy0
努力が報われないというが
この大学生達は自分が求める評価を受ける為に
どれだけの努力を払っているのだろうか
190:名無しさん@十周年
09/08/20 18:39:16 9TsTaYih0
>>182
ずるくない奴から金を巻き上げて分け前を払ってくれるなら何の問題がある?
191:名無しさん@十周年
09/08/20 18:39:16 pdaVD4UQ0
>>166
なんで日本ってこんなに労働効率悪いんだろうね
192:名無しさん@十周年
09/08/20 18:39:23 Kyy5eZ9c0
努力が報われないというのは正解
なんにせよ今の社会は地獄なんで覚悟しとけよ学生諸君
193:名無しさん@十周年
09/08/20 18:39:24 n8hk3GPHO
こんなんで競争が激しいって、ゆとりにも程がある。
194:名無しさん@十周年
09/08/20 18:39:30 CZHomOze0
こういう大学生が宗教に嵌るんだよなw
カルトが肥えるわけだわ
195:名無しさん@十周年
09/08/20 18:39:49 geCC+4id0
みなさん、なにか忘れていませんか?
……就職氷河期再来ですよ。
196:名無しさん@十周年
09/08/20 18:40:41 zsG4UR1A0
結局の所、みんなが目指してる所の椅子が少なすぎるのが問題だと思うんだがな・・・
一流・大手企業の椅子なんて限られているんだがら、みんなが大学出て就職しようとしたら、落ちこぼれる奴が出るのは仕方ない。
高卒で中小企業に就職した方が無難だぜ・・・
197:名無しさん@十周年
09/08/20 18:41:06 79Ae0pk20
日本は100パーセント報われる美しい国。
なぜなら日本語の「努力する」は「成功する」とイコール。
「成功しなかった者」は後付けで「努力しなかった者」となるから、
「努力したけど成功しなかった」例は存在し得ない。
198:名無しさん@十周年
09/08/20 18:41:25 nUip1A9J0
>>1
大丈夫かね、これからのニッポン
199:名無しさん@十周年
09/08/20 18:41:31 HRqiRHFoO
自分で仕事も見つけられないから、派遣やってんだろ。
ピンはねとか言うなら自分で商売やるなり手に職つけるなりしてから言えよ。
まともに税金も社会保証費も払ってないやつらのほうが寄生虫だろ。
ピンはねって言ってる中には、たいして仕事しないですぐ飛ぶやつらが多いからその保険も含まれてんだよ。
累進課税なんてやめて消費税上げなきゃ真面目働いてるほうが馬鹿を見る社会だよ。
200:名無しさん@十周年
09/08/20 18:41:58 j1hq+g+bO
死にもの狂いで働けば、人よりいい暮らしができる。
でもその前に、死にもの狂いに勉強して、よい大学を卒業しておく必要がある。
201:名無しさん@十周年
09/08/20 18:42:05 vkH2OriV0
>>181
識字能力すら皆無なんだな
努力は報われるか?の調査だろーが
努力すれば金持ちになれるか?の調査ではない
少なくともお前の思考回路では、カネに結びつかない努力はしないってことだわな
そんな奴の努力が報われるわけねえわw
202:名無しさん@十周年
09/08/20 18:42:10 CZHomOze0
まあ今はもう日本固執する時代じゃないんじゃね
グローバルな時代なんだし、どんどん外に出て行くのもいいと思うよ
203:名無しさん@十周年
09/08/20 18:42:27 dXD//KqO0
競争相手が時給300円位で働く中国人留学生とかじゃ
まともな競争になるわけないだろ
良い仕事は常にパイが埋まってるし
日本人の若者がまともに就職できないのは当然
社会貢献と言うなら、まず経営者が日本人を雇え
204:名無しさん@十周年
09/08/20 18:42:38 IdmgogZC0
努力が報われない社会などとほざくのは、努力不足の怠惰な人間
205:名無しさん@十周年
09/08/20 18:43:08 mml9Esbu0
希望格差社会とな
山田先生何とかしてください
206:名無しさん@十周年
09/08/20 18:43:23 bPJhkEh+0
>>190
法に触れなきゃいいんじゃね?
207:名無しさん@十周年
09/08/20 18:44:22 nrnzQgUz0
>努力が報われる社会 43%
結構多くね?
208:名無しさん@十周年
09/08/20 18:44:27 hlaJzb7bO
>>182
就職とかには受かりやすいんだろ?そういう奴の方がさ‥。
まぁそういう奴いるけど周りから嫌われてはいるけど。
209:名無しさん@十周年
09/08/20 18:44:41 4CyDzufG0
競争させなさすぎなんじゃないか
210:名無しさん@十周年
09/08/20 18:45:07 OY1+8lJb0
>>185
そう思ったら、マジでお前はそれまでの香具師。
211:名無しさん@十周年
09/08/20 18:45:15 NPHRMKwH0
報われる努力が自分にとって何なのか見極めるのも大事かもね
一番手っ取り早いのが受験勉強だろーな
212:名無しさん@十周年
09/08/20 18:45:36 F/39vVirO
日本は有り得ないほど完璧に腐り切った国だからな(笑)
汚い奴等が既得利権をまもるために出る杭をうつ国日本。。薬害エイズは今も進行してますぜ?(笑)海外の癌治療法は全て禁止され医者が癌なおすと家宅捜索されりような国ですから
213:名無しさん@十周年
09/08/20 18:45:41 uKb53aHj0
そりゃ、徒競争でお手々つないでゴールするような教育うけてればそうなるわなw
214:名無しさん@十周年
09/08/20 18:45:54 N08swFIB0
努力しない奴が悪いって、いまさら「自己責任論」をだしてきても、
若い奴にはそりゃ通用しない。
それでやってきて、社会が、日本がもっとダメになった、
ここ10年ばかりを見てきてるからな。
自己責任だ、甘えだ言うてる工作員は、逆効果なのに気づけ。
215:名無しさん@十周年
09/08/20 18:46:05 h6HzPSISO
俺みたいなのが生きていけるんだから
ヌルい事この上ないよ。
216:名無しさん@十周年
09/08/20 18:46:11 UYK6k7680
>>191
サビ残で長時間労働が主な原因です。
日本の労働環境が劣悪なのは世界的に見ても明白ですしね。
努力不足や勉強不足という言葉でごまかしてるうちは
解決することは無いでしょう。
217:名無しさん@十周年
09/08/20 18:47:00 jBgz3yFz0
努力しない奴は決して報われない。が努力しても報われる確率が低いのが今の日本。
愛国宜しく日教組やプロ市民に敵意剥き出しになるのも結構だが、本当の敵は経団連
や官僚、それらに巣食う政治家。こいつらの無駄遣いをなくさない限り日本は没落する一方。
218:名無しさん@十周年
09/08/20 18:47:35 H8LNtQHRO
努力はあまり報われないが、努力しないとほぼ死ねる
219:名無しさん@十周年
09/08/20 18:48:10 mml9Esbu0
努力して就職しても会社に殺されるような社会で
生きていくのはしんどいよな
そりゃ報われないよ
220:名無しさん@十周年
09/08/20 18:48:10 DaKDXXtN0
理不尽だよな。日本の雇用環境は。
221:名無しさん@十周年
09/08/20 18:48:28 9TsTaYih0
>>201
周りが何を問題にしてるかぐらい把握してから話に入れよ。
つか、おまえ本当に働いてるか?
どんだけぬるま湯につかってたのか知らんが
「報われない」やつは食うや食わずの生活してる。
ちょっと給料が安くて不満とかいうレベルじゃねえ。
222:名無しさん@十周年
09/08/20 18:48:29 S5Chpsg30
学生に質問する意味が分からない
大学生なら比較的恵まれている人が多いはずなのに
223:名無しさん@十周年
09/08/20 18:48:50 ESyU1zUW0
なぜという事を考えてみると、それは学び方の違いにある。
形式的には、昔も今も同じだが、
昔はテクノロジーが未熟で、生きる事に余裕が無かった。
大人は、いつの時代も子供のために動くが、余裕が無いため、
現代では隠せている事が、子供にも隠す事が出来ない。
子供に苦労をさせたくないと思っても、それが出来ないのである。
つまり幼い頃から社会に触れ、大人の意図とは関係しない学びが出来ていた。
(これが知らず知らず内に~と言われる一因だろうか)
現代では、戦後の驚異的なテクノロジー躍進によって、生活に余裕が見え、
実現できなかった大人の意図するままの子育てができ、これで子供は幸せになれると思えたのだろう。
大人は皆、昔のような苦しい思いはさせたくないと思っているから、子供を庇う。
しかも、現代ではそれが可能なのである。そこに大きな問題がある。
幼い頃に、社会を学べない環境下にある子供が増えてしまい、
大人になってからコミュニケーションの問題に気付き、大人になってから勉強に目覚める。
大人になってから学ぶのである。
224:うんこ漏らしマン
09/08/20 18:49:02 ko7bpRto0
日本は国際競争力が無さ過ぎて、国内の競争がきつくなってるだけだろ。
外国から金を獲得しないと国の借金なんて返せるわけないじゃん、馬鹿は死ねよ。
225:名無しさん@十周年
09/08/20 18:49:11 vkH2OriV0
>>166,>>191
日本人の労働生産性の低さは、今に始まったことではない。
OECDの調査とかでも、昔からそうだったはず。
>>214
北朝鮮に行きなさい。あそこは自己責任もないですし、みんな平等ですよ。
226:名無しさん@十周年
09/08/20 18:49:26 IdmgogZC0
まだまだ日本は競争が甘すぎる。
努力不足の連中が餓死するぐらいがちょうどいい。
227:名無しさん@十周年
09/08/20 18:49:48 uAlAZNqT0
>>191
曖昧さが美徳だという考えだったからでしょ。
その考えを引きずって
はっきり言うべき時ですらはっきり言わないへタレがいるので
雇ってる奴が都合の良い解釈をしだすんだよ。
それが続くと慣例になって抜け出せなくなる。
228:名無しさん@十周年
09/08/20 18:50:11 CZHomOze0
まあ報われない人間でもぬくぬく部屋で2ちゃんでストレス発散できるんだから平和だよなw
本当に切羽詰った人間はこんなところに来てる場合じゃないよ
229:名無しさん@十周年
09/08/20 18:51:44 6v/w26fOO
>>212
先日話をして頂いたが、薬害エイズ団体の代表花村さんとは異なる見解をお持ちのようで。
あんたの素性を教えて欲しい。
ついでに在宅癌治療ってマグネシウムの人の事?てもみの人?
癌って書く時点でセンス無いよね
230:名無しさん@十周年
09/08/20 18:51:45 9TsTaYih0
2chぐらい宿無しネカフェ住人でも来れるがな
231:名無しさん@十周年
09/08/20 18:51:52 UQ3e2chkO
努力が報われていたら、格差だとか勝ち組負け組なんて言葉は流行らないだろうな。
日本よりアメリカのほうが圧倒的に格差・競争社会なのに、
格差と勝ち負けに対する意識は日本ほど高くないらしい。
それだけ日本人は現代の社会に対して不満なんだよ。
232:名無しさん@十周年
09/08/20 18:52:19 /Vj29BWk0
>>228
努力不足だとかゆとりとか言ってる奴もそれに文句言ってる奴も
だいたいしがないリーマンだろうな。つまり軽い負け組w
233:名無しさん@十周年
09/08/20 18:52:23 VK4xNt1n0
努力は報われる43%ときいて
数値の高さを絶賛する記事だと思った俺は異端?
本文読んでびっくらこいたわ
多いくらいだろ…
234:名無しさん@十周年
09/08/20 18:52:34 uAlAZNqT0
>>226
甘すぎるっていうか環境によるハンデが大き過ぎる。
「学校の勉強」と「受験」が別物になってる限り
経済的に潤っている家庭に生まれたらその時点ですでにかなり有利。
235:名無しさん@十周年
09/08/20 18:53:05 mml9Esbu0
「公平さ」と「格差」っていうのはいつもセットじゃなきゃいけない
格差一人歩きの日本
236:名無しさん@十周年
09/08/20 18:53:18 +AijZROIO
競争が激しくないから問題なんだってば。
237:名無しさん@十周年
09/08/20 18:53:32 UYK6k7680
>>225
今に始まったことじゃないからずっとこのままでいいとでも?
無意味に働くことは努力とは言わない。
意味が無いことに時間を費やすことも努力とは言わない。
ただのオナニーです
238:名無しさん@十周年
09/08/20 18:53:34 vkH2OriV0
>>221
君よりも随分と学歴も職歴も年収も高いと思うよ
>「報われない」やつは食うや食わずの生活してる。
小中高校からきっちり勉強して、ちゃんとした大学に入ってもそんな生活してるのか?
他人が勉強や努力している間に、遊び呆けてた結果だろーが
239:名無しさん@十周年
09/08/20 18:53:58 mTJGe6Hx0
イチローだの辻井伸行だの特殊な人を成功例に持ち出すのはナンセンス。
むろん当人の努力は並大抵ではないと思うが、持って生まれた才能を引き出し
育ててくれる有能な指導者と、それを発揮する場と運に恵まれた。
卓球の愛ちゃんなど幼児期からの英才教育の様子が全国放映されてるのを
見ればわかるように、親は金を出すだけで義務教育の学校と平凡な塾だけ
通わせて世界に通用する優秀な人材は生まれない。
家族ぐるみの教育、有能な教師、十分な経済力etcの賜物だ。
だいたい体操やスケートやバイオリンやクラシックバレエなどは学校の
授業で習える物ではないし、2~3才頃からの特殊教育がなければ、
中学生が魅力に取り付かれて習い始めたところで先は見えてる。
240:名無しさん@十周年
09/08/20 18:54:29 d9zvxDkj0
同じ大学でも
公立校出身
バイトと奨学金で学費生活費まかなう
性格は地味目、あまり社交的ではない
かなり真面目で学校の成績はいい
みたいな人より
私立中私立高出身
学費・生活費は全部親持ち
性格は華やか、社交的
成績は極端に悪くは無いが、真ん中ぐらい
こんな感じだと後者の方が内定多くもらえるよな・・・
241:名無しさん@十周年
09/08/20 18:54:47 CZHomOze0
不満のない社会なんて聞いたことが無いけどな
人間は上をみる生き物だし、仕方ないね
日本の社会が素晴らしいという気はさらさらないが
競争が激しいと実感したことは生まれてこの方一度も無いかな
242:名無しさん@十周年
09/08/20 18:55:35 TRRtovuW0
アンケートとかそのときの気分だわ。
努力の意義とか深く考える暇はねーや。その辺は学者に任せとけ。
243:名無しさん@十周年
09/08/20 18:56:00 YYTq5uck0
そりゃ努力の仕方を間違えてたら、何やったところで報われることは無いけど、
何を努力すべきか、どう努力すべきかをちゃんと考えて実行したら、
ある程度結果はついてくると思うんだがな。
244:名無しさん@十周年
09/08/20 18:56:04 KtO0e+oCO
>238
そんな高給取りがこんなとこで顔真っ赤にしてるんじゃねーよw
245:名無しさん@十周年
09/08/20 18:56:08 iXPMl2tw0
努力した者が必ず報われるとは限らないが努力しない者が報われることはない。
そもそも大学に行ける時点で確実に報われてるってことだ。
苦学生もいることは承知で言うが世の中には勉強する余裕もなく働いて生活している者も多いのだ。
資本主義においては当然のことだが、仮にこれが社会主義になると努力することが無駄になる社会だ。
この設問自体、頭の悪いやつが作ったか、確信犯だとしか思えない。
246:名無しさん@十周年
09/08/20 18:56:10 5Q/3b8KA0
社会人でアンケートとったら、努力が報われるって項目は1桁台っぽいな。
学生時代までは努力が報われる社会で、一旦社会に出ると努力は報われにくい
社会って感じかな。
247:名無しさん@十周年
09/08/20 18:56:16 NLf2xorP0
日本の労働問題は努力が認められないことじゃない。
やる気さえあれば東大出て何千万も稼げる、努力は認められる。
問題はそこまで金持ちにならなくていいと思う大多数への待遇が悪すぎることなんだよ。
他の先進国なら金持ちを目指さない奴は年間労働1600時間くらいで年収300~400万程度は稼げる。
一ヶ月くらいの夏休みでバカンスにも行けるし、サビ残なんさせたら一発で上司クビ。
一方日本は年間2500時間くらい働いて年収はおなじくらい。
しかも新卒カードをのがしたらワープア確定。
248:名無しさん@十周年
09/08/20 18:56:19 p1eFSv03O
大学に行ける時点で比較的裕福な家庭だろ
本当に貧乏な家庭じゃ大学に行くなんて発想すらできねー脳内に育ってるから
249:名無しさん@十周年
09/08/20 18:56:25 RXUfgvt90
知的障害者でも大学生になれる社会は
日本以外には存在しないだろ
250:名無しさん@十周年
09/08/20 18:56:41 uAlAZNqT0
>>237
>意味が無いことに時間を費やすことも努力とは言わない。
意味がないことかどうかを今この場で判断することは不可能じゃんw
251:名無しさん@十周年
09/08/20 18:56:52 LNAk+aER0
今は「働いたら負け」と「労働は美しい」が喧嘩してる感じだろうな
252:名無しさん@十周年
09/08/20 18:57:05 vkH2OriV0
>>237
ある意味国民性に根ざした、効率の悪い仕事の進め方に問題があるだろ。
個人がリスクを取らず、皆で合議する国民性だから、どうしたって会議や稟議が多くなる。
また、チャレンジが少ないから飛躍的な成果が生まれにくい。
これを改善するには、国民性を変革していかないと。
253:名無しさん@十周年
09/08/20 18:57:19 zsG4UR1A0
>>234
一応経済的に潤ってない家庭出身の27だが、
受験競争が無い、学費の安い理系大学出て、某大手自動車メーカーの求人試験に参加するチャンスはあったよ。
そこまで必死に勉強してなかったから、受けなかったけど。
254:名無しさん@十周年
09/08/20 18:57:24 IdmgogZC0
>>240
当たり前。
受験勉強という市場と、労働市場はまったく違う。
そいつが育った環境とか全人格的に勝負が決まる。
255:名無しさん@十周年
09/08/20 18:57:30 /Vj29BWk0
努力しない奴でも生活保護受ければ勝ち組になれるぞ
256:名無しさん@十周年
09/08/20 18:58:32 YYTq5uck0
>>234
大学受験の少なくともセンターに限って言えば、その2つはイコールに近いと考えてもいいけどね。
257:名無しさん@十周年
09/08/20 18:58:36 eU4qwPLw0
大学生はあまえ。
258:名無しさん@十周年
09/08/20 18:59:28 TxhduZ2yO
>>249
障害者が普通の大学入ったら2ちゃんねらーの総力あげて批非難するくせにw
259:名無しさん@十周年
09/08/20 18:59:33 CZHomOze0
そもそも社会に不満っていうのはいいんだけど
具体的にどういう社会が理想なのか
明確な答えをあまり聞いたことが無い
若い人たちは日本をどういう国にしたいんだろうな
260:名無しさん@十周年
09/08/20 18:59:54 vkH2OriV0
>>238
ヒガミ根性と煽り根性だけは旺盛だなw
もっと真っ直ぐに努力せいよ、他人のせいにせずに
261:名無しさん@十周年
09/08/20 19:00:26 pwAWAzC/0
社会に出てからの努力はまず報われないな
自分の人生が学生時代に全て決まる
262:名無しさん@十周年
09/08/20 19:00:54 UYK6k7680
>>250
労働の対価として給料を貰うのが当然なわけで
サビ残をしてる時間は意味の無い時間です。
サビ残をしない奴=努力をしない奴と言い張るアホが多いのもまた事実
>>247 が全てを物語ってますよ
263:名無しさん@十周年
09/08/20 19:00:54 HHs3BIpV0
普通に生きるのが目的ならそれなりの努力でいけるだろ
どんだけ身の丈にあってない夢もってんだ
264:名無しさん@十周年
09/08/20 19:00:59 DaKDXXtN0
>>235
だよな。機会均等もロクに成ってないのに自己責任論だけ押し付けられてもな…
265:名無しさん@十周年
09/08/20 19:01:15 9TsTaYih0
>>238
さっき司法試験の司法試験の話の続きなんだが
直前のレスより前の話は忘れるタイプか。
まさにお前のいうとおりだよ。
遊び呆けてコネ作った人間がのさばって、
本当に勉強してきた技術者やら学者やらが乞食になってる。
266:名無しさん@十周年
09/08/20 19:01:21 UQ3e2chkO
努力が報われないのは、努力の方向を間違えた本人にも問題ある。
例えばうつ病とかノイローゼがそうだろうな。
267:名無しさん@十周年
09/08/20 19:01:21 NPHRMKwH0
目下の理想というか目標は新卒至上主義をなくして再チャレンジが可能な社会だな。
努力しない奴は置いといて
268:名無しさん@十周年
09/08/20 19:01:52 7i6qEVJQ0
足並みそろえて新卒のみ採用っていう慣習がそもそも変だ。
何歳頃にはこうしてこうなれっていう、横並び意識。
このあたりが最も成功した社会主義国といわれる所以だろうな。
269:名無しさん@十周年
09/08/20 19:02:25 Ojc2l96V0
競争が激しいんじゃなくて 競争がないんだよ。
そこで的外れの努力を強要される。
それだけのこと。
270:名無しさん@十周年
09/08/20 19:02:51 zsG4UR1A0
>>255
甘い。
それにDQN属性と広い交友関係も持ち合わせてないと勝ち組になれない。
真面目な奴が生活保護受けても、本当に最低限生活できる金しかもらえないから、
一日中テレビくらいしかない部屋で寝てるくらいしか出来ないぞ。
271:名無しさん@十周年
09/08/20 19:02:51 NGVKOuOd0
努力というか
個人の能力なんて生まれや周囲の環境や運によって左右されすぎるからなぁ
努力は誤差程度だろう
272:名無しさん@十周年
09/08/20 19:03:28 y+JzPOnD0
そりゃ、その努力を評価する側が努力を評価しないのだから当然だろう
努力しても結果を出せなければハイさよなら!
それが小泉以来推し進めてきた実力主義・能力主義の正体さ
雇用の流動化と言えば聞こえは良いが、代わりはいくらでもいるから嫌なら止めろって結局そーゆーことだっぺ
273:名無しさん@十周年
09/08/20 19:03:33 iXPMl2tw0
>>250
結果がついてこない努力はってことだろ。
努力にも効率や近道というものがあるわけで、苦労していることと結果にそれほど因果関係はない。
自分で納得した努力の上で報われないのなら納得できるだろう。
それで文句言ってるやつはただの駄々っ子だよ。
274:名無しさん@十周年
09/08/20 19:04:04 /Vj29BWk0
ほとんどの人が正規採用と自動的な昇給を望めた世代が
今の若者に自己責任とか努力不足とか言ってんのかね
275:うんこ漏らしマン
09/08/20 19:04:29 ko7bpRto0
基本的に努力は報われない、努力なんてただの帳尻合わせだからね。
正しい目的がなければ、努力は悪人を助ける結果にしかならない。
努力して悪人の生きやすい社会を作ってしまったのが今の日本だろ。
276:名無しさん@十周年
09/08/20 19:04:40 geCC+4id0
努力するな! 努力するな!!
あきらめろ! あきらめろ!!
とマスコミが盛んに宣伝している気がする。
貧乏人は大人しくしていろということなのか。
277:名無しさん@十周年
09/08/20 19:05:01 IdmgogZC0
>>267
>>268
まったく同感だね。
年功序列、終身雇用、新卒採用主義は、日本の競争を阻害してる。
徹底的に雇用の流動化を導入して、日本社会にもっと競争を導入すべきだね。
278:名無しさん@十周年
09/08/20 19:05:30 FoBKhwCHO
なんの努力をしているというのか。
夢を掴む努力なら、ハイリスクハイリターンなのは当然理解するべきだ。
報われたいならアリになる努力と嫁を作る努力をすればいい。
279:名無しさん@十周年
09/08/20 19:05:44 UYK6k7680
>>274
そうですよ、その結果日本経済がどうなって行ったのか
ということすら考えない世代の人間がそうです。
280:名無しさん@十周年
09/08/20 19:06:17 5Q/3b8KA0
努力が報われてると信じてるような人間は、就職しても、かなりの確率で転職
繰り返してドロップアウト。最終的に資格試験にいくんだよな。
努力が報われるとか信じてる奴は、最初から資格試験目指した方がいいと思う。
281:名無しさん@十周年
09/08/20 19:06:17 6K4Sr+E40
努力して報われるかどうかはわからなけれど、
努力しない奴は報われないことは真実。
282:名無しさん@十周年
09/08/20 19:06:21 uAlAZNqT0
>>262
サビ残の結果上司の受けが良くなり昇進できた。
こういうことが考えられる以上「意味がない」との判定などできない。
283:名無しさん@十周年
09/08/20 19:06:29 SHG1HjzjO
例え赤貧であっても、未だに世の中にはかなり多くの奨学金制度が存在し、中には熱意だけで借りれるものすらある。
如何に本人が頑張っても覆せないのは、周りの環境だ。まだ社会が第一原因じゃない。
恨むなら育て親と、親の人脈を恨め。
284:名無しさん@十周年
09/08/20 19:06:36 DaKDXXtN0
>>277
おまえは同調しながら勝手に自分のクソ意見入れてんじゃないよ
285:名無しさん@十周年
09/08/20 19:06:51 lPF1T6o9O
チャンスのない国だとは思う
286:名無しさん@十周年
09/08/20 19:07:07 9TsTaYih0
正社員をみんな派遣同様首切れるようにしたら少しは良くなるだろ。
努力不足とか言ってる奴は同じ土俵で戦う覚悟あるよな?
努力してるんだから大丈夫だろ?
287:名無しさん@十周年
09/08/20 19:07:13 hJVYgCWg0
努力が報われるとは限らないけど、
成功した人間はすべからく努力してるんじゃないの?
288:名無しさん@十周年
09/08/20 19:07:39 nVHQcC9xO
負け組のレスは続く
289:名無しさん@十周年
09/08/20 19:07:45 rzvGAUu0O
>>260
高学歴高給取りの努力家が
N即なんかでゆとり連呼して
片っ端から噛みつきまくるとか悲しすぎるだろw
お前の言う通り日本は腐ってるな
もちろんメンタル的な意味でw
290:名無しさん@十周年
09/08/20 19:08:08 yp9XbQSV0
新卒者対象の求人で実務経験を問う企業があるよな。
高校新卒を募集してんのに「実務経験5年以上」ってふざけてんのかよ!
291:名無しさん@十周年
09/08/20 19:08:20 3t0MVXBZ0
共産主義者は、競争を否定しているように思われているが、
かれらこそ競争を重要視している。
「滝山コミューン1974」(原健史)では共産主義者が競争原理を利用したことが
描かれている。
日教組教研第八次大阪集会で生まれた
民間教育研究団体の全生研(全国生活指導研究協議会)が、目指す
集団主義教育の一環として、学習集団つくりがなされた。
そこでは、班どうしを競争させる「班競争」が強制され、
係りになれなかった班は「ボロ班」「ビリ班」などと罵倒され差別された。
現在、派遣やフリーターを支援しているふりをしている左翼どもは、
実は派遣奴隷どもを「ビリ班」と馬鹿にしながら利用していることが
よく分かるだろ。
292:名無しさん@十周年
09/08/20 19:08:24 UYK6k7680
>>282
それは努力とは言わない。結果周りの人間が迷惑被るだけのことです。
独りよがりで自分勝手な理論の押し付けはやめましょう
293:名無しさん@十周年
09/08/20 19:08:41 vkH2OriV0
>>265
あんた文章力ないですなぁ
よく脳内って言われない?
>遊び呆けてコネ作った人間がのさばって、
>本当に勉強してきた技術者やら学者やらが乞食になってる。
ごく一部の例外を一般化するのはどうかと。
遊び呆けた奴のほうが勉強してきた奴よりも成功する確率が高いなら、努力の報われない社会だがなw
294:名無しさん@十周年
09/08/20 19:08:41 HHs3BIpV0
なんだかんだ理由つけて努力すらしない奴は
どこいってもやってけねーだろうな
295:名無しさん@十周年
09/08/20 19:08:45 4QGjP2hY0
努力は報われません、結果が認められるだけです。
296:名無しさん@十周年
09/08/20 19:09:13 IdmgogZC0
>>284
お前のような雇用の流動化に反対する輩が、不公正な社会を存続させてるんだよ。
この競争のない、怠惰なノン・ワーキングリッチがはびこる社会の妥当こそ、
努力が報われる社会の第一歩。
そのためには、まず労組を徹底的に破壊する必要がある。
297:名無しさん@十周年
09/08/20 19:09:17 zsG4UR1A0
>>282
実際は、サビ残して当たり前、サビ残拒否で査定が下がる。だったりしてな・・・
俺も、サビ残業を拒否しようとすると、先輩に、「俺が若い頃は~」って言われるんだが、
なんて5歳しか変わらない人にそんな話されないといけないんだよ・・・
298:名無しさん@十周年
09/08/20 19:09:32 iXPMl2tw0
>>272
中小企業の場合はだが、会社での個人評価は難しいところなんだよ。
仕事を時間内に終わらせられる有能な人間より
たくさん残業して同じ仕事をしている人間の方が評価されてるという悪習があったことも事実。
299:名無しさん@十周年
09/08/20 19:09:58 z/nayxZG0
年功序列、終身雇用、新卒採用主義だから、塾行って大学まで行くんだから
新卒採用主義は動かせないだろう。
だいたい、派遣切りなんて社会の底辺層の話し出し、どんな体制になっても
底辺の人間は問題をおこすよ。
300:名無しさん@十周年
09/08/20 19:10:18 +WLSUyBN0
癒着が少ないだけマシだよ。
まぁ過去の日本と比較しての話だが。
301:名無しさん@十周年
09/08/20 19:10:21 NLf2xorP0
サビ残なんて強要する日本の経営者は
いまだにマニュファクチュアで社会が回ってると思ってるんだろう。
残念ながら労働環境の面でいえば日本は中国や韓国と同レベル。
302:名無しさん@十周年
09/08/20 19:10:22 qHhSHNAy0
>>285
アメリカなんて超エリートを養成する有名大学には頭が良いだけじゃ絶対入れない。
日本みたいに頭が良ければどこの大学でも行けるチャンスがあるのは珍しい事なんだぞ。
303:名無しさん@十周年
09/08/20 19:10:27 NPHRMKwH0
よし今から勉強始める。三日坊主でもいいから俺はやったるぞーw
304:名無しさん@十周年
09/08/20 19:10:40 NK63nkpk0
他国に比べて競争が激しいとは思わんが、人の足を引っ張るやつは多いと思う。
お前を殺してでも勝ってやるってやつは少ないが、お前の車のタイヤをパンクさせて
やるってやつは多い。
305:名無しさん@十周年
09/08/20 19:11:14 p3tgpJFS0
競争が激しいなら競争に勝つ努力をすれば報われるはずだが。
論理的に破綻したデータを載せてバカじゃないの?
306:名無しさん@十周年
09/08/20 19:11:24 m9uOvTXs0
確かに日本は過剰競争状態だよ
だって、カリフォルニア州程度の広さしかない国土に、
1億3千万人がひしめているんだぜ?
どう考えてもおかしいです
307:名無しさん@十周年
09/08/20 19:11:35 vkH2OriV0
>>289
ヒマだから遊んでやってるんだよ
何の努力もせずに他人や社会のせいにして生きてる連中をw
308:名無しさん@十周年
09/08/20 19:11:42 DaKDXXtN0
>>296
不公正な社会を存続させてるのは使用者である企業家だろうが
もともと無いも当然の日本の労組潰したら逆の結果を生むだろ
派遣制度がどういう結果を生んだか覚えているか?
309:名無しさん@十周年
09/08/20 19:11:43 UYK6k7680
>>302
学費の面で優遇されてないけどね。日本は学費が鬼のように高い
310:名無しさん@十周年
09/08/20 19:13:06 WXYn0VEi0
競争が激しくなったらその分努力する。
というか、他の国でも同じだろ。だから競争に負けないようにやってるやん。
自分の努力はおいといて制度や周囲を責めて競争そのものをなくそうとするのはどうかと思う。
みんながみんな必死で努力してるように見える?
その上で実ってないような社会なら考えなきゃいけないけど、そこまでは思えない。
311:名無しさん@十周年
09/08/20 19:13:26 p3tgpJFS0
サラリーマンになるという選択肢しか考えないから日本の学生はダメなんだよ。
競争のない楽な自営業の道は探せばいくらでもあるのに・・・。
312:名無しさん@十周年
09/08/20 19:13:48 qHhSHNAy0
>>309
あっちじゃ超有名大学に入学するには親が相当額寄付しなきゃならんし
トータルではそんなに変わらんだろ。
313:名無しさん@十周年
09/08/20 19:13:50 yp9XbQSV0
>>304
競争が激し以前に色んな制限があって参加者が絞られちゃうんだよね。
実務経験○年以上、○○歳以下限定、人材派遣登録経験者不可、製造業経験者不可など・・・
314:名無しさん@十周年
09/08/20 19:14:17 z9HNun3u0
Fランが努力どうこう言ってるとすれば、笑止。
315:名無しさん@十周年
09/08/20 19:14:21 +WLSUyBN0
>>304
すまんw
自分と対立した意見を言った相手が成功すると
信用を失うから失敗してしまえと思う時はよくある。
316:名無しさん@十周年
09/08/20 19:14:32 IdmgogZC0
>>301
それは雇用の流動化が足りず、労働市場が機能してないのが問題なんだよ。
他に行き場がないと労働者が委縮して、労働者が不合理な要求まで受け入れてしまう。
>>308
派遣制度こそ雇用の流動化が足りずに起こった悲劇。
主に団塊以上のノン・ワーキングリッチの正規雇用身分を過剰に保護するために、
若年労働者を派遣身分に落とし込んだ。
労働市場の硬直化を打破し、市場原理を導入できなかったのが全ての原因。
317:名無しさん@十周年
09/08/20 19:14:52 G7F/mSwk0
>>281
努力しなくても報われる奴なんていっぱい居るじゃねーか
例えば、小泉とか小泉とか小泉とか
318:名無しさん@十周年
09/08/20 19:14:54 r/FrIeZMO
美人はテレビキー局入って
地味な子は就活終わってない
319:名無しさん@十周年
09/08/20 19:15:00 uAlAZNqT0
>>292
「意味がない」と判定する理由は
努力の定義に「周りに迷惑をかけてはいけない」という定義でもあるからなの?
320:名無しさん@十周年
09/08/20 19:15:05 k7HhRaLP0
>79%が「日本は競争が激しい」
真の意味での競争は、激しくないよ。
ただ、最初に敷かれたレールから外れると、復帰が難しくなるだけ。
日本人は、世界的に見ると個人の実力が乏しいんだよね。
学校なんかでも、暗記で乗り切れるような教育をしてちゃダメなんだよ。
暗記は、頭の肉体労働であり、いわゆる頭脳労働じゃないからね。
しかし、生徒に頭脳労働を要求すると、教師はそれを超える頭脳が必要になる。
これが確保できないために、実力をつけさせることを放置して、
正答の暗記に終始してる構図だ。
だから、小泉改革で経済ビックバンをやり、守られてた障壁が取り払われると、
とたんにやっていけなくなる。現在も世界競争力は、転落の一途だ。
世界と戦うには、非力な証拠だ。
もっと、実力をつけさせないと、明日は無い。
321:名無しさん@十周年
09/08/20 19:15:33 Sx8hPlIeO
努力しても報われないのは、逆差別とかあるからな
322:名無しさん@十周年
09/08/20 19:15:51 5Q/3b8KA0
努力するよりも、人に努力させてたもん勝ちって感じだな。
教材買って努力しまくってる奴よりも、うまく他人を煽って教材売った奴の
方が成功してるだろ。
323:名無しさん@十周年
09/08/20 19:16:16 m9uOvTXs0
政府が無策で、過剰競争に対する適切な規制ができていない
過剰競争は、逆に効率を低下させる
たとえば、コンビニ等の24時間営業や、年中無休営業は、法で規制するべきだ
夜中の3時や4時にいったい誰が店に来るというのか
自由放任主義というのは、人的・物的資源の浪費にほかならない
324:名無しさん@十周年
09/08/20 19:16:27 RbXnooy+0
俺は不思議なのは団塊世代やゆとり世代より非正規雇用が多い
氷河期世代が多いことだよな。
ゆとり世代って起業志向ないのは恐ろしいよな。
不景気になるると起業というのがはやるのだが
とりあえず食いぶち確保しようと。
325:名無しさん@十周年
09/08/20 19:16:29 UYK6k7680
>>309
そういうの考えると有名どころになると変わらないかもしれないですね。
ドイツなんかは学費はタダ同然だし日本ももう少し変わらないと
この状況じゃ厳しい面もある
326:名無しさん@十周年
09/08/20 19:16:35 DaKDXXtN0
>>316
ああ、まんま諮問会議で使用者側が言っている言い分だな…
お前御手洗かよ
327:名無しさん@十周年
09/08/20 19:16:40 iXPMl2tw0
>>310
公務員が叩かれる要因ですな。
公務員になる競争に残っただけで競争とは無縁な人生送ってるんだから。
自治労は税金を使いまくりでとぼけてるしさ。
日本の社会は民間だけが競争社会になってしまってるから
この方向性が進めばそのうち公務員叩きが異常加熱して日本の村八分状態になるかもな。
328:名無しさん@十周年
09/08/20 19:16:50 Bbsbmgoi0
努力しない奴の言い訳だな。
329:名無しさん@十周年
09/08/20 19:17:13 al9rLJdlO
>>302
逆に言えばペーパーテストだけしか評価されない硬直化した社会じゃん。
アメリカは大学を出た後でじっくり専門職能を身につけられるからな。
330:名無しさん@十周年
09/08/20 19:18:04 H11FSL61O
競争が激しいというより、競技ルールが糞。
331:名無しさん@十周年
09/08/20 19:18:12 IdmgogZC0
>>327
その通り。
腐った公務員的メンタリティが蔓延ってるね。
332:名無しさん@十周年
09/08/20 19:18:23 NK63nkpk0
初等・中等教育がしっかりしているかどうかで、バランスよい社会ができているか
ってことじゃないかな? ほぼ全員が高等教育受けるとかいう国がお隣にもあるけど
決してうらやましい内容ではない。
333:名無しさん@十周年
09/08/20 19:18:40 cU3foQqq0
また脳内勝ち組のニート専用スレか
パパとママがいつまでも養ってくれると思ったら大間違いだぞ?
334:名無しさん@十周年
09/08/20 19:18:50 hHcEUfCSO
大学生の競争はしらないが
人事部としては狡猾になれとしかいえない
335:名無しさん@十周年
09/08/20 19:19:12 ntifp/6I0
でもさ、ちゃんとした企業にお勤めの人や、
大学の研究室に残った人には分かると思うけど、
運・コネ(好き嫌い)>>>>才能>>>努力・根性
のパターンが大多数だよね。
少なくとも「評価する側」に昇りつめるまでは。
336:名無しさん@十周年
09/08/20 19:19:45 GMAkppBB0
ものすごく努力すれば、ちゃんと報われるでしょ?
と思うのは、自分がたまたま幸運にも報われているせいなのかな
もちろん人一倍努力したと思うし、今も頑張ってるけれど
337:名無しさん@十周年
09/08/20 19:20:29 NLf2xorP0
>>324
日本は起業が極端に少ないから何とかしろってIMFに言われてるしちょうどいいと思う。
338:名無しさん@十周年
09/08/20 19:20:48 BdGISemTO
在日ロビー政党ミンスに政権を与えたら、在日に日本が乗っ取られて、努力が報われるどころの騒ぎじゃありません
339:名無しさん@十周年
09/08/20 19:20:59 zn0g3Qpm0
旧帝早慶一工とそれ以外じゃ大学生の質も違う
340:名無しさん@十周年
09/08/20 19:21:37 GmSOqZRB0
>>335
新人教育の担当の人が出世すれば自分も安泰
その人がクビもしくは左遷だったら自分もおしまい。
運がいいとか悪いとか人は時々口にするけど
そういうことって確かにあると自分を見ててそう思う。
341:名無しさん@十周年
09/08/20 19:21:58 bk3vXibr0
そりゃ底辺の人間が上に登ろうとするエネルギーを利益に変えることで世の中が成り立っているんだからそうだろう
簡単に報われてしまったら誰も努力しない
「正社員にしますよ」というニンジンを目の前にぶら下げておけば馬が走るという理屈
342:名無しさん@十周年
09/08/20 19:22:08 SLN7oUPU0
コミュニケーション能力の高いイケメン>>>越えられない壁>>>ガリ勉ブサイク
343:名無しさん@十周年
09/08/20 19:22:46 fnr12hsg0
俺らのときより遥かにゆるい競争だけど
結構、悲観的なんだな・・・・・
344:名無しさん@十周年
09/08/20 19:22:54 p1wMd8k3O
人と同じ「普通」の生活したいと思うからそう感じるんじゃないの?
一度きりの人生なんだから、ちょっと冒険してみても良いのに。
たとえ失敗しても普通にサラリーマンして文句言ってるよりはマシなんじゃねえの?
345:名無しさん@十周年
09/08/20 19:22:58 m9uOvTXs0
>>331
競争をさせるのは良いが、競争に負けた奴が何度でも再チャレンジできるような
社会の風土や、公的な制度が日本には無い
そのような状態では規制緩和はすべきでない
346:名無しさん@十周年
09/08/20 19:23:03 HhF8qcjn0
競争社会なのにみんなの努力が報われたらおかしいだろ
347:名無しさん@十周年
09/08/20 19:23:06 C6IJMrt2O
>>1
あー、俺も大学のころはこう考えてたなーww
でも働き出して「結果が全て」って考えになったわ
努力して褒められるのは学生までで、社会に出たら努力するのは当たり前
努力なんて結果に対する過程の一つであって、
飲み会の時の話のネタになるくらいのものだろ
348:名無しさん@十周年
09/08/20 19:23:20 jc+DVSKV0
どこかの先生が、90分の授業に対して
90分の予習と、90分の復習をやれといっていたな。
大学生なら時間的に可能か・・。
中学校や高校なんかだと難しいかもしれないけど。
349:名無しさん@十周年
09/08/20 19:24:03 6KkARv6j0
努力が報われないというのはまったく正しいが
努力しなくていいというわけではないんだな、これが
350:名無しさん@十周年
09/08/20 19:24:12 2f2C/yMd0
競争は日本に限らずどこの国でも激しんじゃない?
あと努力が必ず報われる社会なんてのもどこの世界にも存在しないだろ
努力と結果は必ずしもイコールではないからね
351:名無しさん@十周年
09/08/20 19:24:32 iXPMl2tw0
>>336
俺も努力が報われて部長という役職に就いているが一時期は本気でワープアより酷い生活しとったよ。
ワープア時は仕事10時間、今の仕事の勉強7時間、睡眠時間3~4時間の生活してた。
今も職場じゃ新人よりも働いてる。
それくらいやっていて当然だと思うのだが、強者の理論と言われるんだろうな。
352:名無しさん@十周年
09/08/20 19:24:56 pdaVD4UQ0
>>343
いわゆる就職氷河期世代の人?
就職に関して言えば今も厳しいと思う
353:名無しさん@十周年
09/08/20 19:25:06 Tjye7q2oO
新卒時の就職活動のウェイトが高過ぎる。
354:名無しさん@十周年
09/08/20 19:25:20 /Vj29BWk0
>>350
全く同意
それに気付かないのが大学生の43%。ただそれだけのこと
355:名無しさん@十周年
09/08/20 19:25:32 KpVhxlrz0
レールを外れないための努力
理不尽に耐える努力
キモヲタは要らないんだよ
356:名無しさん@十周年
09/08/20 19:26:17 GmSOqZRB0
>>336
他人も同じくらいかそれ以上努力してるかもって思わないのか?
オリンピックで優勝できなかった選手が金メダリストよりも努力しなかったとでも?
ひとつアドバイスしとく。
もしも、運がよかったね、って誰かが君に言ったら絶対に
「努力したから」とは言わないこと。
言った人が努力家だったら絶対反感買うから。
357:名無しさん@十周年
09/08/20 19:27:29 WndfUfZ70
大学生「もっと大学の勉強頑張らなきゃ!」
こんな馬鹿が就職一番危ない
358:名無しさん@十周年
09/08/20 19:27:50 NLf2xorP0
>>351
そこそこの年収でまったり暮らしたいっていう層にその意識が強要されてるのが問題。
社会人経験豊富なおまえなら、周囲の視線を無視して定時に帰り続けたらどうなるかわかるだろ?
359:名無しさん@十周年
09/08/20 19:27:52 aEgwHcd90
俺は大学生だが競争が厳しい79%って明らかにおかしい
5割以上が推薦入学なんだぞ
競争社会登竜門的な大学入試の競争すらしてないじゃないか
どんな母体からデータとったんだ?
360:名無しさん@十周年
09/08/20 19:27:54 esKtQ/TU0
才能はあまり重んじられないが、努力は報われる部分もあると思う
361:名無しさん@十周年
09/08/20 19:27:59 qxGX+DX00
努力が報われる社会
より
失敗しても復活できる社会
の方がいいと思うのだが…
362:名無しさん@十周年
09/08/20 19:28:11 xaaEv7IjO
努力が報われるとは限らない
しかし、努力が無ければ始まらない
って、誰の言葉だっけ?
言い得て妙、だよな
363:名無しさん@十周年
09/08/20 19:28:15 bk3vXibr0
努力をしようと思ってもその努力すらさせてもらえない、という時もある
人間のクズってのが世の中にはいる
364:名無しさん@十周年
09/08/20 19:28:15 DaKDXXtN0
>>354
1か0かの議論は無意味だと思わんのかお前は
365:名無しさん@十周年
09/08/20 19:28:21 pxCo+b6nO
努力が報われる社会、すなわち格差社会なんだが
366:名無しさん@十周年
09/08/20 19:28:25 DKmaF62IO
サービス産業振興のため無理矢理な競争社会をつくっている、需要もないのに大学生の大量生産とか。
367:名無しさん@十周年
09/08/20 19:28:42 hrrhXAy0P
こんな競争が甘い国なんてほとんどねーよw
368:名無しさん@十周年
09/08/20 19:28:44 G/XLqc5R0
アメリカでもカリフォルニア大学は結構な学力主義だったような。
ただ研究室とか勉強スタイルはぜんぜん違うけど。
日本=机の上 欧米=ディスカッションや勉強会
369:名無しさん@十周年
09/08/20 19:29:00 RbXnooy+0
日本は学歴社会というが旧帝早慶一工あとは地域の代表の駅弁
以外は横一線
これだけ入りやすくなった現代就職してしまえば学力は関係ない
学歴のせいにするやつもいるがそれはない
あるのは大手ぐらいそれは社会の1割だからな。
昔ほど学歴はなくなっているぞ
昔なら大卒とか学歴差別あったが今はマ-チクラスが大卒と名乗れるのでは
それだけ大卒の質が低下している。
370:名無しさん@十周年
09/08/20 19:29:52 sQwU1JkK0
若年失業率が10%近くあって、求人倍率もめちゃ低い。
デフレから弱インフレに転換する見込みも全くないのに、
「日本は努力が報われる社会」だと考えているのであれば、相当頭悪いって。
371:名無しさん@十周年
09/08/20 19:29:54 SRwlaeL20
> 「仕事を通じて社会に貢献することは大切」と答えた学生は84%
> 「仕事より自分の趣味や自由時間を大切にすべきだ」と回答した人も75%
社会に貢献するより自分の趣味や自由時間の方が大切だという事か?
大学生になっても頭の中は中学生並みか・・・
372:名無しさん@十周年
09/08/20 19:30:14 OnPEm1s30
「報われた状態」ってどんな状態のことを言ってんの?
金は有る程度もらえるが時間はもらえない社畜か、
金も時間も無いワーキングプアかの選択肢があるだけで、
消去法で仕方なく前者を選んでるだけで、
そういうのは全然「報われて無い」だろ。
欧州並みの休暇くらいよこしてから先進国を名乗れよ。
373:名無しさん@十周年
09/08/20 19:30:29 EAv1oPd10
>>337
この国は起業が活発になるには金融がウンコすぎる。
374:名無しさん@十周年
09/08/20 19:30:58 Hxl57zIl0
韓国よりも甘いのに何言ってるんだかw
だから韓国に抜かれるんだよw
375:名無しさん@十周年
09/08/20 19:31:16 3abhJWqr0
努力して成功しても格差とか言って成功者妬む風潮が悪い
376:名無しさん@十周年
09/08/20 19:31:27 E/epWkpE0
>>365
結果格差社会じゃなくて
機会格差社会なのが問題なんだよ
377:名無しさん@十周年
09/08/20 19:31:35 NLf2xorP0
>.371
当たり前だろ。社会は個人の利益を増やすために作られたものなんだから。
自分より社会を優先させるなんて中国共産党かよ。
378:名無しさん@十周年
09/08/20 19:31:40 VK4xNt1n0
>>256
よっぽど、頭の出来がいい天才くんじゃないと
それはチョイと無理があるよ
俺はもう、次世代の奴に任せた
379:名無しさん@十周年
09/08/20 19:31:58 CViG5zmZO
結果が伴わない努力は評価されないし無駄です
380:名無しさん@十周年
09/08/20 19:32:14 9TsTaYih0
努力が報われない→
労働によって生み出した価値に対して、自分の取り分が非常に少ない
競争が激しい→
労働力の供給に対して需要が少ない
そもそも椅子の数が限られてるのに
座れなかった奴を努力不足のせいにして
生き血を抜くようなピンハネを続ける。
そして椅子はますます少なくなる。
死ね
381:名無しさん@十周年
09/08/20 19:33:50 OnPEm1s30
>>374
あんな糞な国に抜かれても痛くも痒くも無いだろ。
382:名無しさん@十周年
09/08/20 19:34:01 iXPMl2tw0
>>358
うむ、その意見は当然だ。
俺が部長になる前は残業が考課に反映されてたんだが
俺が部長になって「時間外勤務は考課に反映しない」を盛り込んだ。
その結果、残業はほとんどなくなり他の部署より作業効率は良くなった。
383:名無しさん@十周年
09/08/20 19:34:20 ZHP1Bu+/0
努力なんて報われるわけないじゃん
親から継承する資産の多寡で、努力なんて帳消しよ
それが格差社会
努力の結果の格差ではない
384:名無しさん@十周年
09/08/20 19:34:19 95WHNAWXO
努力ってのは報われるからこそ努力であって、報われない・成果出せないのは単なる徒労というものだ
そんな無駄ならとっとと見切りつけて別の事に手をつけるべき
大学出てもホント何の役にも立たねぇな学歴って
385:名無しさん@十周年
09/08/20 19:34:30 Z3aqCzE7O
生まれついて一生決まる国じゃなかったんだから贅沢言うな。
386:名無しさん@十周年
09/08/20 19:35:05 yJh1U90Y0
環境が大事
高校、大学受験、就職
環境がよければ努力もしやすいし、したくなるもんだ
387:名無しさん@十周年
09/08/20 19:35:12 f2hauPUC0
たいした努力もしてないやつに限って努力が報われないとかいうんだよね。
388:名無しさん@十周年
09/08/20 19:35:28 geCC+4id0
学生に限ったことではないが、経営者としての教育が足りないのではないか。
言われたこと、決められたことをこなすだけではなく、どうやって金を稼いだらいいのか
考える機会が少ないと思う。
都市伝説かもしれないが、暑い日にはレモネードを売ろう。
389:名無しさん@十周年
09/08/20 19:35:37 02TxpIOg0
俺は、もっと学歴が重視されてもいいと思うよ
なんでマーチ出てニッコマ以下の就職先になる奴がいるんだよ
偏差値順にいいところに入れる制度にしろ
390:名無しさん@十周年
09/08/20 19:35:54 K/1VyDXj0
今の大学なんか皆入れるんだから競争激しくないだろw
社会にはいってからは別だけどさ
391:名無しさん@十周年
09/08/20 19:36:00 kToNb3dbO
まぁ、公務員試験うけたら競争厳しいって感じるな。
んで公務員になっても
給料は安いし、若手少ないからこき使われるし。これからは右肩上がりで給料増えないしな
392:名無しさん@十周年
09/08/20 19:36:04 zn0g3Qpm0
>>369
>地域の代表の駅弁(笑)
393:名無しさん@十周年
09/08/20 19:36:29 Hxl57zIl0
>>389
韓国みたいになりたいってことですね
わかります
394:名無しさん@十周年
09/08/20 19:36:44 bk3vXibr0
結果が正しく評価されないシステムも問題
評価する側が自分に都合のよいように評価すればいいのだから
395:名無しさん@十周年
09/08/20 19:37:28 RbXnooy+0
でもよ氷河期のニッコマから大東亜クラスとか地方私大で
起業している先輩いるのにゆとり世代ががんばれないわけないだろう
人数も少ないし求人の倍率も96~03年今30前後の人に比べて恵まれて
いると思うが。
団塊ジュニアよりチャンスはあってそんな競争も緩いと思うが。
今の大学生でホリエモンやミクシ-、ひろゆきあたりのような
世代と違うのかな。
396:名無しさん@十周年
09/08/20 19:37:59 xZm1mfQC0
一回扱けたら基本的に敗者復活ないからなぁ
397:名無しさん@十周年
09/08/20 19:38:01 t0SKilv0O
>>316
雇用が流動化しないと一回年功序列の網から漏れたら再生不能になる。
しかしやり過ぎたら知財関係なんかは機密性が高いから企業秘密がダダ漏れになりかねんわな。
それと解雇を自由にできるようになると正規と非正規の垣根はなくなるが、労働者の待遇は下がる(非正規の賃金が正規の水準に上がる可能性はないが正規の賃金が非正規の水準に下がる可能性はある)一方で経営者の待遇は変わらないから労使格差は今以上に拡大し、
(雇用の流動性を高めろとはよく言われるが経営の流動性を高めろとは言われない)
今以上の労働闘争が起こる可能性もある。
労組が握っていたと言われる既得権を経営者側が独占することになったら大変だぞ。
城繁幸が「一定期間賃金の3割カットを認め、その半分を国が補填しろ」なんて言ってるが、一旦3割カットされたら一定期間が過ぎて国の補填がなくなっても3割カットはそのまま。
景気が戻っても経営者側は元には戻さない。カットしたままのほうが利益上がるしな。
でも物価が一気に3割下がることはほぼないから実質的にスタグフレーションになる。
どんどん日本人の購買力は低下しかねないな。
398:名無しさん@十周年
09/08/20 19:38:17 siF9l+Fo0
大学は高校が付属だったからほぼ無試験。
大学の成績ほぼドベ。まあ留年してないだけマシだが
就活はがんばったからちゃんと仕事決まった。
世の中学業成績だけじゃないんだよ。
高校はさすがに一般入試だったが、これも推薦のヤツ居るからなwおそろしやおそろしやw
399:名無しさん@十周年
09/08/20 19:38:18 7i6qEVJQ0
競争と言っても、大学生が言うなら学校にいる間の同世代との学力競争のことだろう。
日本はとりあえず大学に入った時点である程度選りわけは終了。
偏差値で大学をランク付けして、企業側に採用判断を容易にさせてる。
就職までが横並びで、学校は言わば労働力の工場だな。
戦争で負けた敗戦国だから、経済力で世界を席巻しようとする企みが隠れ見える…。