09/08/20 12:45:33 DevLe1RG0
>>209
全養育期間の半分以上が国内だったら国産うなぎじゃなかったっけ?
215:名無しさん@十周年
09/08/20 12:52:57 Xl+YOS3G0
焼き鳥も中国産…
216:名無しさん@十周年
09/08/20 13:10:40 2G7ZwpF80
>>203
銀杏でも食いすぎると死ぬしね
除虫菊の成分過剰摂取して死んだとかあまり聞かないから歴史が比較的安全だと証明してるから安心なだけで
最近の合成殺虫成分とかは害があるかどうか怪しいだろうね
動物実験なりにしたって数十年もやらないし複数の薬品が同時に蓄積した場合なんてのもわからない
長期的なリスクは世間に広く浸透して皆が沢山使ったあとにしかわからないだろうし
どんどん改良される今日じゃそれも難しいし極力使用は最小限のほうが安心だね
虫の持ってるようなもんに対する耐性は長い事戯れて遺伝子にもしっかり書いてありそうだから
虫を手で取るほうが断然良い
だがそれじゃ虫を研究して情報を殺虫剤作りに役立ててる人が儲からないからあえて言わないだけだろう
217:名無しさん@十周年
09/08/20 13:14:35 2G7ZwpF80
>>213
本場の味サン○リーあうあう
218:名無しさん@十周年
09/08/20 13:19:02 1RnZswTQO
毒ギョーザ問題以来、外食では中華料理を食べなくなった。
でもスーパーには中国産の梅を使った梅干しばかりがあるし
漬物の大根が中国産だったのを見て、和食もダメかと感じた
219:名無しさん@十周年
09/08/20 13:24:01 xONhgHnh0
>>218
簡単だから自分で漬けよう
220:名無しさん@十周年
09/08/20 13:27:29 jU2pBTOSO
>>219
でも手間はかかるよ
美味しいけどね
221:名無しさん@十周年
09/08/20 13:30:00 FB9T91u10
>>218
最近、梅干は国産が目に付くようになったと思うけど・・・
222:名無しさん@十周年
09/08/20 13:40:44 Nk7CAId00
中国産食べるぐらいなら、国産の他のもの食べればいいのに。
無理して鰻食べる必要もなしw
223:名無しさん@十周年
09/08/20 13:43:11 1iR2iz/w0
>>158
日本の品質管理基準でやってもありえないモノが入ってきたのが毒餃子。
ソレまで細菌系はやってたけど毒物劇薬(農薬)とかは想定外だった。
だから想定外のモノはドンドン入ってくるんじゃね?
正直、ガイガーカウンターの計測したほうがいいレベル。
224:名無しさん@十周年
09/08/20 13:45:24 Mglpav8g0
まさかの食品に放射能
225:名無しさん@十周年
09/08/20 14:06:54 LJ7+pSE50
一人あたりGDP推移
1994年----●--+--------+--------+--------+--------+--------+ 3位 村山
1995年----●--+--------+--------+--------+--------+--------+ 3位 村山
1996年----●--+--------+--------+--------+--------+--------+ 3位 橋本
1997年------●+--------+--------+--------+--------+--------+ 4位 橋本
1998年--------+●------+--------+--------+--------+--------+ 6位 橋本
1999年------●+--------+--------+--------+--------+--------+ 4位 小渕
2000年----●--+--------+--------+--------+--------+--------+ 3位 森 (この年から自公連立)
2001年--------●--------+--------+--------+--------+--------+ 5位 小泉
2002年--------+--●----+--------+--------+--------+--------+ 7位 小泉
2003年--------+--------●--------+--------+--------+--------+ 10位 小泉
2004年--------+--------+●------+--------+--------+--------+ 11位 小泉
2005年--------+--------+------●+--------+--------+--------+ 14位 小泉
2006年--------+--------+--------+----●--+--------+--------+ 18位 小泉
2007年--------+--------+--------+----●--+--------+--------+ 18位 安倍
2008年--------+--------+--------+--------+------●+--------+ 24位 福田・麻生
2009年--------+--------+--------+--------+--------+--------● 30位 麻生(落下速度加速中)
226:名無しさん@十周年
09/08/20 14:10:42 Mglpav8g0
>>225
時代の情勢や、年月もあるしね
見るべきところは小泉時代くらい
227:名無しさん@十周年
09/08/20 14:38:33 z1jCFe680
復権も何も、ずーっとしつこく置いてあるよ@埼玉
228:名無しさん@十周年
09/08/20 14:49:13 1iR2iz/w0
あんまり中国加工品ばっかだから
簡単な漬物は嫁が地元産で自分でつくるようになった。
229:名無しさん@十周年
09/08/20 14:58:53 XSPOmkpv0
しいたけ:自作
春雨:食べない
梅干し:梅の木があるので自作。赤紫蘇も毎年収穫。塩はフランス岩塩。
焼き鳥:食べない
にんにく:自作
しょうが:自作
米:自作
兼業農家の俺は中国産は不要
230:名無しさん@十周年
09/08/20 15:00:54 yX3f0isb0
おぇ
231:名無しさん@十周年
09/08/20 15:02:52 UfrPD7MQ0
>>229
しいたけ:親戚おばさんAからのもらい物
春雨:分からない
梅干し:親戚のおばさんA家に梅の木があるので貰う。赤紫蘇も毎年収穫。塩は は か た の し お 。
焼き鳥:よく食べる 庭先の鶏もよく食べる
にんにく:親戚のおばさんAの自作
しょうが:親戚のおばさんAの自作
米:親戚のおばさんAに土地貸している代わりに自作米を貰う
専業農家の俺は親戚のおばさんSのおかげで中国産は不要
232:名無しさん@十周年
09/08/20 15:08:35 BIZvutBn0
>>231
伯方の塩は輸入の塩な。
233:名無しさん@十周年
09/08/20 15:27:05 dQDs2bOzO
>>224
キノコかなんかでやってなかったっけ?
234:名無しさん@十周年
09/08/20 15:34:23 wXnvgNgx0
>>9
イオンはほんと酷いな。
プライベートブランドも幅利かせてる。
更に原産国明記してないのがゴロゴロある。