【社説】 「首相が靖国参拝しないのは当然。毎日新聞は一貫して参拝反対してきた。新追悼施設の議論を途切れさせるな」…毎日新聞at NEWSPLUS
【社説】 「首相が靖国参拝しないのは当然。毎日新聞は一貫して参拝反対してきた。新追悼施設の議論を途切れさせるな」…毎日新聞 - 暇つぶし2ch1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
09/08/16 01:42:58 0
・64回目の終戦記念日を迎えた15日、麻生首相は靖国神社を参拝しなかった。毎日新聞は
 一貫して首相の靖国参拝には反対してきた。麻生首相の対応は当然のものと考える。

 安倍元首相、福田前首相、麻生首相と3人の首相が在任中の参拝を見送り、その流れは定着して
 きたように見える。ただし、内外の人々がわだかまりなく戦死者をどう追悼するのかという長年の
 課題が解決したわけではない。
 こうした中、注目されるのは民主党の鳩山代表が仮に今度の衆院選で同党が政権を獲得し、首相に
 なった場合には自身だけでなく閣僚にも参拝自粛を求める一方、靖国神社に代わる国立の追悼
 施設建設を検討する考えを示したことだ。

 これは決して新しい考え方ではない。01年8月13日、靖国に参拝した当時の小泉首相は直後の
 談話で自ら問題提起し、官房長官の私的懇談会を作って追悼施設建設を検討したことがある。
 報告書は結論として「日本が平和を積極的に求め行動する主体であることを世界に示すため、国を
 挙げて追悼・平和祈念を行う国立の無宗教の恒久的施設が必要」と提言するものだった。ところが
 当の小泉氏が、たとえ新施設を建設しても靖国神社に代わるものではないと言い出して靖国参拝を
 継続した結果、構想は急速にしぼみ、一時検討された予算への調査費計上も見送られた。
 小泉時代、中国や韓国との関係が険悪になったことは指摘するまでもない。

 私たちが首相の靖国参拝に反対してきたのはアジア諸国への配慮だけでない。靖国問題の本質は
 極東軍事裁判でA級戦犯となった人々が合祀されている点だ。昭和天皇がA級戦犯合祀に強い
 不快感を示していたことも近年判明した。国民の間にも先の大戦の正当化につながりかねない
 靖国神社のあり方に疑問を持っている人は多いだろう。
 靖国神社側はいったん合祀されたA級戦犯の分祀は神道の教義上、困難だという。

 国民や外国の人々がわだかまりなく追悼できる場をどう作るかは、いずれ結論を出さなくてはならない
 問題だ。衆院選の結果がどうあろうと、新たな追悼施設の検討を政界全体で再び始める時期ではないか。
 今度は議論を途切らせないことだ。(抜粋)
 URLリンク(mainichi.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch