09/08/12 15:02:32 jE0cMBGB0
7月19日放送
日本は世界でどう生きるのか
~プロジェクトJAPAN・国際アンケートを読みとく~
横浜開港のジャパンデビューから150年。
世界から “JAPAN” はどのように見えているのか-。
それを探るため、51の国と地域、53600人を対象にした大規模な
『国際アンケート』 を実施した。
世界各国の日本研究者へのインタビューとあわせ
未来へのヒントを探っていく。キャスターは五十嵐公利解説委員。
京都大学の山室信一教授を迎え日本人自身の自己認識と海外から見た
日本の姿のギャップに注目しながら国際アンケートを読み解いてゆく。
・のっけから4人の外国の学者に、いかに中国は発展し
日本は衰えているかを言わせる、おなじみ
「経済発展のいちじるしい中国」という
枕言葉つきの刷り込みは欠かさない
なぜか中国国旗はたなびくが、日本やアメリカの旗がたなびくことはない
また、NHKの願望通り、日本はアジアの一員だと
刷り込みをはかるために、異常にアジアを連呼する
日本という国家の概念を消し去り
日本はアジアの一員と洗脳したいNHKの思惑が見え隠れする
そして最後、NHKの大好きな、アメリカ在住の日本人極左学者
入江昭の登場、ナレーション「入江さんは
世界の学生と接する中で国家の枠組みを超えた
世界市民の自覚が必要だと考えてきました」
入江談
「日本人は日本中心の考えしかしない、個人あっての国家だと思うし
国家あっての個人ではないし 立派な世界市民というか
世界どこへ行っても通じるような人間を作ってほしい]
以上、NHKの思惑通りの洗脳放送でした