【静岡地震】 "お盆を前に…" 東名高速の復旧、「見通し立たない」…金子国交相★4at NEWSPLUS
【静岡地震】 "お盆を前に…" 東名高速の復旧、「見通し立たない」…金子国交相★4 - 暇つぶし2ch213:名無しさん@十周年
09/08/11 22:41:24 AIiHcw0N0
>>206
民主党はこういう金は無駄だといって、
全部子供手当てにつぎ込もうとしてますな。
いずれ不通の道路が放置されるようになるのかな。
こんな迅速な手当てを見るのは最後になるのかも。


214:名無しさん@十周年
09/08/11 22:43:16 9xQ+MphW0
>>212
はいはい。
とりあえずオカルト板に池。

215:名無しさん@十周年
09/08/11 22:45:13 qO7I1QVr0
>>213
急いでやるのにかかる費用 < 通行止めの損失 なだけでしょ。 政府とか関係ないし。

216:名無しさん@十周年
09/08/11 22:45:23 x4ccJNA20
付けたし。
明治トンネル。
富士山とドライブウェイの陸橋。
高速下のトンネル。
車繋がりがまだまだある。


217:名無しさん@十周年
09/08/11 22:46:37 IfbK9w4t0
中部、関東人ザマーw



218:名無しさん@十周年
09/08/11 22:46:53 /3IrGzcNO
最初のスレで神奈川→京都旅行して困ってた者です。
中央道からの帰路をとり現在土岐の近くで宿ゲットです。
明日はアウトレットでも行ってきますわ!皆ありがとう!

219:名無しさん@十周年
09/08/11 22:48:18 Fgof7k9sO
>212
心霊(笑)
祟り(笑)

220:名無しさん@十周年
09/08/11 22:50:28 kY4yIQ+Q0
>>184
想像してガクブル
無事でヨカタネ

221:名無しさん@十周年
09/08/11 22:51:22 81mr3oNF0
>>212
生きている俺たちが祟り返してやれよ。
祟るほど悲惨な人生歩んだ人は果てしなくいるけど、祟りなんて、ただの嫌がらせじゃねえか。
そんなことして気が済むような魂なんぞ、もともとまともじゃねえんだ。
恐れてしまう自分たちの心にこそ、腹を立てろや。

222:名無しさん@十周年
09/08/11 22:51:32 OmSWgypP0
「通常1時間で今日は2時間かかりました」

うーん、お盆だったら普通の帰省ラッシュ程度の混雑で
ことさら強調するほどのことはないよな


223:名無しさん@十周年
09/08/11 22:54:45 sTcl+Auk0
フジスカトログランプリに比べればよゆうだお
こんな渋滞

224:名無しさん@十周年
09/08/11 22:59:53 4sKreRqI0
>>218
お疲れサマー
土岐と言えば…鬼岩温泉って違ったかなあ


225:名無しさん@十周年
09/08/11 23:03:07 jJTZArJs0
普段約2時間かかる浜松方面から清水までの区間が3時間だって

明日からの盆休みの移動も増えると見てどれくらいになるのかな?
テレビ朝日は下り静岡インターを中継してたが、アソコで降りるのは150に行く車
1号バイパスで下る場合は、一つ前の清水で降りる。一号バイパス直結だからww

12日夜千葉出発13日豊橋着予定なんで工事よろぴこ

226:名無しさん@十周年
09/08/11 23:06:36 GPu8DnXw0
民主党は工事の一般競争入札しろって難癖つけないの?

227:名無しさん@十周年
09/08/11 23:07:55 KOh6lQQH0
土砂崩れは吉田~牧之原の間なんだろ。なんでそれ以外をはやく開通させないんだ?
被災地に近いところまでとりあえず開通させれば物資の輸送もはかどるだろうに。

228:名無しさん@十周年
09/08/11 23:09:14 tx3MyDSt0
真夏だから少々スリルのあるイベント発生したほうがいい
真夏だから洪水起こったほうが涼しくなる
お盆にご先祖様に本当に会いにいけるかも?
羨ましいことじゃないか


229:名無しさん@十周年
09/08/11 23:10:03 vJK75hMn0
いやー揺れた 驚いた

230:名無しさん@十周年
09/08/11 23:11:01 4sKreRqI0
昔住民だったけど 高速に乗る金はなし
かといってR1丸子あたりの渋滞もイヤン
R1BP乗るのももったいない(まだ400円位した頃かな)
R150抜けも遅くてたりい
ってことでR362を試したことがあるが

地図の表記に騙されたw
もう2度と逝かないw 氏ぬかと思ったw
あれは国道でない。酷道の間違いだ

231:名無しさん@十周年
09/08/11 23:13:58 /3KRYIDz0
民主党政権下で高速無料化でNEXCO解体していたら、
1週間でも復旧しないだろうな。

232:名無しさん@十周年
09/08/11 23:15:14 KV7NLTzPO
一般道を1000円にすればいいじゃん

233:名無しさん@十周年
09/08/11 23:15:42 ew+gG7GlO
夜行バス取ってるのに…

234:名無しさん@十周年
09/08/11 23:18:55 MlO1k/mM0
>>231
無料とか有料とか関係ねえっつの(笑

235:名無しさん@十周年
09/08/11 23:19:33 jbxjkpnF0
現場BGM

ランラン♪  ランララランランラン♪、ランラン♪、ランラララン♪~

236:名無しさん@十周年
09/08/11 23:20:52 YFizibE+0
>>230
そいつの途中から分岐する県道60号はもっと楽しいかも

237:名無しさん@十周年
09/08/11 23:21:30 LdCB3LjS0
無料にするとか調子こいてるからだよ

238:名無しさん@十周年
09/08/11 23:22:28 2GmUC8eP0
明日からの盆休みに、伊豆行って泳ごうと思ってたけどやめた
家で寝てるわ


239:名無しさん@十周年
09/08/11 23:24:49 lDwkxSQ60
写真1枚しか見てないけど、結構土流れちゃってるな

崩落箇所整地・工事用道路造成・段切り
土留め(H鋼打設)
盛土締固め(改良材使用による)
こんな感じかな

240:名無しさん@十周年
09/08/11 23:24:57 S/2g275uO
お盆は家で引きこもってろってことだな

241:名無しさん@十周年
09/08/11 23:26:29 Hu2B1VVn0
早く第2東名を完成させろと言う警告だな、これは

242:名無しさん@十周年
09/08/11 23:26:41 1a9fakq50
ウチのお墓は90%静岡(祖父のだけ別県)。
何だかんだ言って、ウチの家族は8日までに全員お参り終了。
いつもなら本盆の間に行くのが慣例だった。

ムシの知らせが……来たんだね。

ついでに、お墓で割れた湯呑は、地震のせいにしとこ~っと。

243:名無しさん@十周年
09/08/11 23:27:21 NWIoRS3B0
JR歓喜!!!!

やぱ、神風ってあるんだな

244:名無しさん@十周年
09/08/11 23:27:36 3mUVbAgbO
>>155
民主政権だったらリーマンは倒産しなかったんですね。凄いねー

245:名無しさん@十周年
09/08/11 23:27:51 9fFxrdSgP
>>220
サンキュー(汗

246:名無しさん@十周年
09/08/11 23:28:18 DbojChi50
で、第二東名を阻止しようとしている政党はどこ?

247:名無しさん@十周年
09/08/11 23:28:56 qvnLufaH0
リニア新幹線も同じだよ。こういうときのために必要なんだよ。
Bルート派のために開通が遅れでもしたらとんでもない
国家的損失になる。

248:名無しさん@十周年
09/08/11 23:29:31 Tez66uwc0
test

249:名無しさん@十周年
09/08/11 23:30:17 sPlVvjBOO
素人だから見通しが立たないって言ってるが、民間主導なら2~3日で出来ますよ。

250:名無しさん@十周年
09/08/11 23:30:50 f4iLsY140
早く民主政権にしておけばこんな事にはならなかったのに。

251:名無しさん@十周年
09/08/11 23:31:28 F+OudaycO
>>247
こういう事態にも対応可能なBルート
とか言い出しそうだがな

252:名無しさん@十周年
09/08/11 23:31:59 l7tgC+UYO
あれ?突貫工事で12日には復旧とか言ってなかった?

253:名無しさん@十周年
09/08/11 23:33:00 Eu2WtU4A0
復旧工事のスレの2を立ててよ
あのスレ面白い

254:名無しさん@十周年
09/08/11 23:33:00 hMO4VcrcO
新幹線指定席予約してた我が家は全く問題無しw

255:名無しさん@十周年
09/08/11 23:33:15 bZsJCetWP
>>225
うちの会社の人間が、磐田から静岡まで6時間っつーてたぞ。

とはいえテロ朝はピントずれてるよな。静岡ICで降りるより、清水ICで降り
てR1BPつなげて抜けてった方がいいだろ。R150なんていつでもあんな調子だ
し、逃げ出すにはどこかの市街地を抜けるしかなくなるし。

ま、R1BPも静清BP部分は途中信号はあるは一車線にされるはで、結構悲惨な
ことになるけどな。

256:名無しさん@十周年
09/08/11 23:34:39 qk+zngavP
>>250
そうだよな。政権とったら地震とか復旧とか興味無いもんな。
「東名はもういらないんじゃないか?」とか言い出しそうだよなw
社会党連立与党の村山元首相を思い出すよ。

257:名無しさん@十周年
09/08/11 23:34:40 5vPmah2/0
吹田を通り抜けないでいいルートを作ってくれ

258:名無しさん@十周年
09/08/11 23:35:30 +KEDZFjK0
大崩迂回じゃだめ?

259:名無しさん@十周年
09/08/11 23:37:08 qk+zngavP
>>258
お盆の下手糞ドライバーによって、崖下転落が多発しそうですよ。

260:名無しさん@十周年
09/08/11 23:37:27 AMlBgcp9O
>>257
今建造中だ

261:名無しさん@十周年
09/08/11 23:40:26 GkU53USVO
>>255
やーっと家ついた…。
静岡→掛川は4時間。バイパス途中で下りてだよ。

262:名無しさん@十周年
09/08/11 23:40:42 In3X3qyz0
今日の報ステは本当に腹が立ったな。
東名の復旧の見通しが悪いことを大問題にしてる。
これが第2東名は無駄!もう日本に交通インフラは要らないと騒いでた本人の発言かと驚いた!そんなキャスターが羨ましいw

263:名無しさん@十周年
09/08/11 23:40:48 xvZNZO6fO
静岡県及び静岡県民に何かを期待するのはやめてくれ

今回だって本来は死体の山が築かれてるんだろうが
そういった空気が1ミリも読めないのが静岡県だ。
空港みりゃ判るだろ?w

264:名無しさん@十周年
09/08/11 23:42:21 qpBNJMWc0
>>221
惚れました♡ 結婚してください

265:名無しさん@十周年
09/08/11 23:45:08 XAOQ9Lae0
>>261
バイパスもアウトなのか…厳しいな

266:名無しさん@十周年
09/08/11 23:46:38 DfMS29pp0
>>251

今回、崩落した個所から長野に延ばす。それがBルート。

267:名無しさん@十周年
09/08/11 23:46:50 nQYopS9g0
フィリピン海プレート1年で5cm潜り込んでるって
155年分跳ねるとか死ねる
155年×5cm=wwww

268:名無しさん@十周年
09/08/11 23:47:35 3V1F1uyJ0
ETC 1000円が...

269:名無しさん@十周年
09/08/11 23:48:40 Hf+soxNZ0
一夜城かよwwwwwwwwwwwwwwwww

270:名無しさん@十周年
09/08/11 23:49:16 bZsJCetWP
静岡市葵区の人間的には、この程度の地震で何をテレビで騒いでいるの?
って感じだったけど、東名が崩落しててびっくり。

でもさ、絶対に関西の水害の方が悲惨だよ。
もっとあっちに目を向けてやれよ。

271:名無しさん@十周年
09/08/11 23:49:37 3bg+xoWV0
三年前の台風の時、湘南バイパスが砕け散ったけど復旧も早かったよ。
あり合わせ復旧なら割と早いのかも知れない。
ただ本格的に復旧となると、もっと掛かるとは思うけどね。

下道でバイクで土曜に名古屋に行くんだけど、無事に着けるかしら?

272:名無しさん@十周年
09/08/11 23:50:35 CxNuzEqL0
>>262
こういうの復旧する会社の下請けにいるけど簡単だよ。
まぁ見てればわかるよ、って復旧工事密着取材しろよ!
伊豆半島は特に多いから慣れっこw

273:名無しさん@十周年
09/08/11 23:51:11 t2/HRznx0
牧ノ原の崩落、高速上から撮影してるときに崩落あった映像って、なんかNHKとSBSとだいいちテレビで同じの見たけどあれは各局とも同じのを使い回してるの?

274:名無しさん@十周年
09/08/11 23:51:26 nQYopS9g0
静岡建物被害3300棟ってwww

275:名無しさん@十周年
09/08/11 23:51:30 ES8Cn8S7O
>>221 お前はこの盆で最後だな

276:名無しさん@十周年
09/08/11 23:51:55 OghaC2y9O
崩壊復旧場所で関所設けて通過車両から特別料金徴収せよ
100円で仮工事分まかなえる

277:名無しさん@十周年
09/08/11 23:52:22 xkLo83y+0
なあ、静岡地震の関連ニュースで静岡空港がどうなったか報道見た奴いる?
震源地に近い東名牧の原付近は道路崩壊とか土砂崩れとかたくさん情報が出てるのに
同地区内にある静岡空港に関してはまるで緘口令でも布かれているかの如く
ほとんど情報も出てこないんだけど。
ネットでググると時事通信が一つだけ情報出してる。(空港施設の天上のゆがみが見つかった・・・とだけ)

震源地に近いうえに、開港時に悶着のあった空港なんだからさぁ、
もうちょっといろいろ情報出しても良いと思わない?
空の便への影響だとか、滑走路の状態だとか、空港までの道路状況とか・・・。
これだけ徹底して情報が出てこないとなると、逆に何か知られたらまずいことがあって
行政も報道もそれを必死に隠してるように思えてくるんだわ。

278:名無しさん@十周年
09/08/11 23:52:55 Sgj9pCZ30
そういえば、流し込むだけで固まるコンクリってなかったっけ?
あれ使えば屈強な高速道路ができそうだけど

279:名無しさん@十周年
09/08/11 23:53:31 Hf+soxNZ0
そこで夜行列車ムーンライトながら号ですよ。

280:名無しさん@十周年
09/08/11 23:54:08 zxhBIQNSO
13日復旧を成し遂げ、土建屋の意地をみせろ

281:名無しさん@十周年
09/08/11 23:54:21 ES8Cn8S7O
>>270 いつもだよ。
阪神大震災も地下鉄サリンで報道は全て飛んだ。
当然のりPや尾塩も

282:名無しさん@十周年
09/08/11 23:54:23 bZsJCetWP
>>272
そういや、昔はR150の大谷とか久能のあたりは台風が来るたびに
決壊して、即効で直していたな。

>>273
静岡へリポートにヘリ持ってるのなんて、そうたくさんいないだろ。
NHKのは一昨年だかに麻機遊水池に落っこちたし。

283:名無しさん@十周年
09/08/11 23:55:29 i9crRdPY0
>>257
中国道~名神通り抜けなら、もう工事着手してるよ >新名神 高槻~宝塚
あと、名神方面から市内方面へは、来年春に第二京阪全線開通。

284:名無しさん@十周年
09/08/11 23:56:54 XAOQ9Lae0
>>274
つても建物崩壊は一軒も無かったから軽微のヤツをカウントしてんじゃね

285:名無しさん@十周年
09/08/11 23:57:03 ES8Cn8S7O
さて、国交省は高速の維持や修理の財源がどこから出るんだと民主党をさんざん攻撃していたがその理屈なら高速値上げしないとおかしいが

286:名無しさん@十周年
09/08/11 23:59:13 u2JklDVhO
東名高速は地震対策してね
って幾年か

何故、と誰しも報道が指摘しない

287:名無しさん@十周年
09/08/11 23:59:14 4sKreRqI0
>>258
落石コワス


288:名無しさん@十周年
09/08/12 00:00:53 k8cuBuJyP
>>277
ニュースでやってたよ。普通に飛んでるってさ。
使ってる人が少ないので、ニュースバリューが無いんでしょw

289:名無しさん@十周年
09/08/12 00:01:46 offxDG5b0
あれ、東名って大地震でも問題ないって対策をしているんじゃないの?
今回は超地震なの?

290:名無しさん@十周年
09/08/12 00:01:47 qpUVDCDG0
あれじゃ直っても通りたくねーなぁ。
どうやって直すんだよ。

291:名無しさん@十周年
09/08/12 00:02:51 S7qYfPUs0
>>277
よくわからんけど静岡空港は地震の時の映像がいちおう出てたよ。
牧ノ原の崩落現場がすぐ近くでみんなそっちの方にばっかり力入れてたね。

検索するとRKB福岡毎日放送のサイトに「静岡便は通常発着で地震の影響が出ていません」とあるから何も無かったんだと思う。

292:名無しさん@十周年
09/08/12 00:04:15 kPrgQThO0
へー、東名1日使えないと10億の損失なのか・・・
そりゃ本気だすわけだ

293:名無しさん@十周年
09/08/12 00:04:53 Ah9061fH0
こういう復旧作業日の為に高速代はしっかり規定料金を取っておくべき
地べたに敷く一般道と違って維持だけでもかなりの金がかかるんだから

294:名無しさん@十周年
09/08/12 00:05:24 S7qYfPUs0
>>282
いや、上空からじゃなくって高速道路の上に歩いて撮影に行ってるカメラ。
委託カメラマンが各局に渡したのかな?

295:名無しさん@十周年
09/08/12 00:06:23 k8cuBuJyP
>>274
瓦が落っこちた奴をカウントしたら、そのくらいになっちゃったんでしょ。

296:名無しさん@十周年
09/08/12 00:06:30 MqrhJd7O0
ってか崩れるとか・・・

あぶねぇよww

297:名無しさん@十周年
09/08/12 00:07:21 ghTRRpznO
明日の夜9時に吹田を出て清水に帰るんだが、こりゃいつ着くのか検討もつかんな

翌日明け方には着ける?

298:名無しさん@十周年
09/08/12 00:07:29 QhQ6FqltO
1000円割引使えないなら税金投入したのは返却しれ

299:名無しさん@十周年
09/08/12 00:07:49 YHWuiUocO
ETCの御利益半減とかウケる
ギャグだろ(笑)

300:名無しさん@十周年
09/08/12 00:08:32 1TvL24d10
>>293
>地べたに敷く一般道と違って維持だけでもかなりの金がかかるんだから

勝手にそういう風に作っといて崩落させてウマー(゚∀゚)!か?w

301:名無しさん@十周年
09/08/12 00:09:02 bSD2ZxuJ0
どうせ無料化なんだから
車線増やしとけ

302:名無しさん@十周年
09/08/12 00:10:57 603SP2HH0
>>288>>291
そうか、一応情報は出てたのか。
俺がTV見てたときには他の情報はわんさか出てたのに空港関連の情報ゼロだったのよ。
まあ、地元民であの空港利用する人は少ないけど、中には観光で利用する人も少しは居るんだから
もうちょっと情報流してくれてもいいのに・・・と思ったのさ。

もしかしたら、本当に何か隠してるのかもしれんが。

303:名無しさん@十周年
09/08/12 00:13:09 4TphWjA60
インフルエンザが蔓延した、
日本は驚いてマスク不足に陥った、台湾が笑いながらマスクを送ってきた
CO2が増え地球の気温が上昇した、
日本は驚いて、CO2排出削減目標を掲げた。ロシアは冬がすごしやすくなると鼻で笑った
BSEが発見された
日本は驚いて、アメリカ産牛肉の輸入停止をした。オーストラリアは輸出増を見越して、ほくそえんだ
原油価格や小麦価格が上昇した
日本は驚いて、買い付け先に頭を下げて回った。アメリカは、バイオエタノールを作ればいいと爆笑した
黄沙が日本列島を覆った
日本は驚いて、アレルギーや毒素を心配した。中国はざまあ見ろとせせら笑った
世界各地で震度5の地震が起こった
日本人は驚いて、高速道路の修繕に向かった。日本人以外は全滅した

304:名無しさん@十周年
09/08/12 00:16:11 PNVaOg630
>>297
山梨経由で来たらいいじゃない
南アルプスICまでは高速開通

305:名無しさん@十周年
09/08/12 00:16:21 S7qYfPUs0
>>302
たしかにねえ、あんまり需要がないからなのか、飛行機について慣れてないからなのか、
東京とかだと羽田空港の情報とか必ず流れるよね。

306:名無しさん@十周年
09/08/12 00:16:24 J6QsXvoI0
ガンプラ倒れたブログ大杉ワロタ

307:名無しさん@十周年
09/08/12 00:17:16 HqrcZ/FT0

 本当かどうか疑わしい地球温暖化に何兆円も使うより、地震や台風の対策を万全にするのが先決だろ?




308:名無しさん@十周年
09/08/12 00:19:48 S7qYfPUs0
ウチはHDDが倒れてカラカラいってます、全然読み込めません。
データが orz

にしても交通情報がいまいちだったな。
一日掛けて取材してるのになんかどの局もいまいち。

309:名無しさん@十周年
09/08/12 00:20:38 Mbrn1Rhe0
大動脈だからねー
復旧工事の無事を祈る

310:名無しさん@十周年
09/08/12 00:20:42 Beat71TqO
>>303
なんだかよくわからないながらワロタw



てか、インフルエンザのせいでマスク不足になってるのは自分には死活問題
アレルギー性鼻炎と花粉症が酷くて喘息気味の自分は安い使い捨てマスクに頼りきりだったのに
今は高価なウィルス用ばかり

311:名無しさん@十周年
09/08/12 00:21:07 wtHenTHo0
富士総火演どうなるのかな
電車込みそう

312:名無しさん@十周年
09/08/12 00:22:07 ZQONr3RD0
>>7
うまい事言うね

313:名無しさん@十周年
09/08/12 00:23:19 Ke5VraHH0
この地震をどうやって総選挙に利用するのか思案中ですか

314:名無しさん@十周年
09/08/12 00:23:41 i1FkLIHyO
>>297
>>304のルートで来て、身延町でケータイの電源を一旦入れること。

あとは逃亡するのみ。

315:名無しさん@十周年
09/08/12 00:23:59 IgGzScE30
間に合うよ。40mだろ?
心配無用。


316:名無しさん@十周年
09/08/12 00:26:00 Beat71TqO
崩壊した箇所以外にも、継ぎ目が浮いたり亀裂の入ったところがあったらしけど
そういうはもう修復済み?

317:名無しさん@十周年
09/08/12 00:26:01 a9FguGrK0
無料化を主張してる民主党にとっては分の悪いニュースだな

318:名無しさん@十周年
09/08/12 00:26:26 jM12OgUv0
てか

あんだけ崩れて二日で直る
ってのは、すごいなぁ。

319:名無しさん@十周年
09/08/12 00:27:15 jM12OgUv0
>>317
国策台風と国策地震のせいですから
大丈夫ですよ。

320:名無しさん@十周年
09/08/12 00:27:15 AZ7rxQ5q0
この状況で道路は無駄ですと言う候補者はいるかな
静岡県民の8割くらい敵に回しそう

321:名無しさん@十周年
09/08/12 00:28:21 3zW/fLmcO
>>317
無駄遣いをやめ、高速を無料化することど
災害対策の補強や補修もスムーズになるんだが・・・釣りか?

322:名無しさん@十周年
09/08/12 00:28:54 0VTpdcV7O
>>304
南アルプスから52号線経由ってことか。でもそれって通常でも8時間コースだよな

吹田→草津→四日市→豊田→袋井までは高速で、そっからは1号線&バイパス使えば5時間弱で行けると考えてたんだが…甘いのか

323:名無しさん@十周年
09/08/12 00:31:33 n6vYENO90
明後日復旧とか突貫工事もいいとこじゃないの?
てか高速道路が土にアルファルト引いただけだったってのも今回初めて知って
びっくりした。

324:名無しさん@十周年
09/08/12 00:31:47 CgYgMfdD0
復旧しても、危ない悪寒。


325:名無しさん@十周年
09/08/12 00:32:12 Beat71TqO
>>322
1号線は昨日すでに馬鹿混みだったと他スレに書いてたよ

326:名無しさん@十周年
09/08/12 00:32:23 figvfOsA0
>>311
抽選に外れた俺には関係ねーぜ

327:名無しさん@十周年
09/08/12 00:32:33 U87IGSPAO
>>18
残ってるのが幸福しかないのって終わってるよな…
5区に引越したい…

328:名無しさん@十周年
09/08/12 00:33:53 lAuG9VjT0
復旧作業でお盆休みが消えた第二東名の作業員達

329:名無しさん@十周年
09/08/12 00:34:15 d1vCU5MJ0
天災じゃしょうがない。路盤は鉄筋コンクリートの上にアスファルト舗装だからすぐには出来ない。

330:名無しさん@十周年
09/08/12 00:35:52 UFWwQxs+0
>>329
崩れたところに鉄筋なんて入ってねーし

331:名無しさん@十周年
09/08/12 00:36:42 4Eaofeq2O
ああ、どうやって帰ろうかな。
大間→名古屋

秋田からフェリーだな

332:名無しさん@十周年
09/08/12 00:38:12 tSJln0mj0
>>323
アスファルトの下に力持ちの小人が沢山居て道路を支えているとお考えだったのですね メルヘンですな

333:名無しさん@十周年
09/08/12 00:39:12 bGObJh7d0
崩落の様子見ると、土の上に薄いアスファルト敷いただけなんだな。あれ手抜きじゃないの?教えて土建屋さん

334:名無しさん@十周年
09/08/12 00:41:01 Ufl0UVEf0
大変だよなあ…
13日の復旧を目標にとかいうけど、
なんかタイムリミットな感じだもんな
応急処置部分じゃなくて真ん中あたり陥没したりとかないんだろうか

335:名無しさん@十周年
09/08/12 00:41:46 MsHgFwY8O
東京から大阪の夜行バスって走るんだよね?

336:名無しさん@十周年
09/08/12 00:43:29 5qDtdBQcO
アドレナリン出てみなぎってる感じの土建屋が高速近くのコンビニで弁当買うのが多かったのはそのせいか?
いろいろ修復で、ヒーロー気分を味わえたんだろうなぁ

337:名無しさん@十周年
09/08/12 00:43:33 np/zDRWb0
覆水盆に返らずか

338:名無しさん@十周年
09/08/12 00:44:15 rwMmYt5JO
ザマアミロ

339:名無しさん@十周年
09/08/12 00:45:42 RjSHZeTI0
>割引制度を13、14日に実施する予定だが、それまでに復旧できるかは不透明という。

あんなもん画像見たら素人でも無理だとわかるだろw


340:名無しさん@十周年
09/08/12 00:45:52 BPtT1ZBv0
こんなもんその日のウチに復旧させるぐらいじゃないとアカンやろ。
戦時中の皇軍工兵部隊なら造作も無い事だったはずだ。


341:名無しさん@十周年
09/08/12 00:46:01 HaDhjaTdO
どうしよう、茨城に行かなくちゃならないのに

千葉から

342:名無しさん@十周年
09/08/12 00:46:52 kPrgQThO0
12日の24時に復旧を終える予定って事は
あと24時間後には直ってるという事かw
凄いなw
今も夜通し働いてるんだろうけど頑張って!

343:名無しさん@十周年
09/08/12 00:48:01 R5oeaZQQ0
実家まで車で15分の俺様が通りますよ。

344:名無しさん@十周年
09/08/12 00:48:59 LAMfqLzN0
集中豪雨で大混乱になりますように

345:名無しさん@十周年
09/08/12 00:49:51 QvuI1FnCO
この前の山陽道は四ヶ月かかったよね。
九州道は復旧のメドが立ってないよね。

346:名無しさん@十周年
09/08/12 00:50:59 NZzrmzZY0
トヨタからプレッシャかけられているんじゃね?w

347:名無しさん@十周年
09/08/12 00:51:24 M30oRIrk0
テレ朝「もうちょっと被害あればドラえもん募金できたのに・・・チッ」

348:名無しさん@十周年
09/08/12 00:54:37 ilJZkP+k0
ソース 現場作業員

13日復旧は、片側1車線にするのではなく、

13日14日は下りのみ2車線。上りは通行止め
15日16日は上りのみ2車線。下りは通行止め
だって

349:名無しさん@十周年
09/08/12 00:55:34 8WWAYD0ZO
やはり東名は格が違う

だが急ぐあまりにどっかの鉄道株式みたく莫大なツケが跳ね返ってきそうで怖い
どうかご安全に

350:名無しさん@十周年
09/08/12 00:56:13 2pB/fHy80
数日で復旧とか片腹痛いわ。復旧出来ないに3万香港ドル。

351:名無しさん@十周年
09/08/12 00:56:54 2tgTOPYiO
まさかまた東原のデスブログか!

352:名無しさん@十周年
09/08/12 00:56:59 3re/YpIk0
この区間、談合か?、まる投げか?、手抜き工事発覚!、という流れならいいな。

353:名無しさん@十周年
09/08/12 00:58:09 9j9S74OJ0
元通りにする復旧でなくて強引に基礎築いて路面乗せるんだろうね

354:名無しさん@十周年
09/08/12 00:58:54 f+QiUis30
土建屋どころか畑違いのサラリーマンだが・・・

>>333
薄いように見えて、あの高速道路用のアスファルト舗装は、
一般道の舗装(層状で合計約40cm)の倍かそれ以上の厚さ
(約70cm~1m以上)がある罠。

355:名無しさん@十周年
09/08/12 00:58:55 nm4eiVuY0
しかし、何度読み直しても悪意感じる見出しだよなぁ>時事

「見通しが 立っていない」と
「見通しが 立たない」とでは

後者は途方にくれてしまうけど
前者は前向きに検討中という感じなのにな。

まぁ、わざとやってるんだろうけど。

356:名無しさん@十周年
09/08/12 00:59:45 RjSHZeTI0
>>333
あい。土建屋さんが答えますよ。
道路公団仕様で東名なら多分、下から9,9,6,6,5cmのはず。
最初の9cm+9cmは安定処理上層路盤
次の6cm+6cmは基層(粗粒度アスファルト)
一番上が5cmの表層(密粒度アスファルト)
全部合わせて35cmです。

田舎の高速なら5cm+4cm+3cmですよ。

つかアスファルトの下に何があると思ってたの?





357:名無しさん@十周年
09/08/12 01:00:01 n6vYENO90
>>332 交通量が多い「高速道路」なんだから、もっと耐震や衝撃のこと考えて
作ってるんだと思ってた。と思ったらまじで土の上にペラっとアスファルトひいた
だけでびびったんだよ。


358:名無しさん@十周年
09/08/12 01:01:11 UdjAq2WJ0
130台のタマ付き事故にならなけりゃいいけど

359:名無しさん@十周年
09/08/12 01:02:11 DW2qKvyJ0
通行料1000円で客を取られたJRによる破壊工作だったりしてな

360:名無しさん@十周年
09/08/12 01:03:04 Rpu12R6l0
差額は税金で補填だけど>>359

361:名無しさん@十周年
09/08/12 01:03:16 L/HPURa00
老人土建屋は死ぬまで働け こき使え


362:名無しさん@十周年
09/08/12 01:05:05 f+QiUis30
>>356
え゛、東名の舗装ってそんなに薄かったんか・・・
中央道廃止区間の廃道探索レポを見ると、めちゃくちゃ厚かったのに・・・

363:名無しさん@十周年
09/08/12 01:07:23 DW2qKvyJ0
>>360
それはネクスコだろ?新幹線のJRにも補填するのけ?

364:名無しさん@十周年
09/08/12 01:07:41 sHfeyI9oO
>>359
フェリー会社の地震兵器ですね。

365:名無しさん@十周年
09/08/12 01:07:46 9qc1Tr8N0
>>357
いつ作ったと思ってんだよ・・・

366:名無しさん@十周年
09/08/12 01:08:49 CBto88FO0
選挙始まる前に、無料化とかいってる政党はだめじゃんということが露呈しました

367:名無しさん@十周年
09/08/12 01:11:22 NIpp1XnH0
ぶっちゃけお盆に直らなくても良いんだよ、物流が増えるお盆明けが目安なんだしw

368:名無しさん@十周年
09/08/12 01:13:10 Rpu12R6l0
鉄道災害復旧事業(補助金)

369:名無しさん@十周年
09/08/12 01:14:28 pax9Cp0R0
MEXICO中日本

370:名無しさん@十周年
09/08/12 01:18:14 RjSHZeTI0
>>362
実は舗装ということであれば更に下に下層路盤ってのがあるんだ。
厳密にはそこを含めて舗装厚なんだけど、ぱっと見がアスファルトじゃない(砕石)から省いた。
だいたい下層路盤で30cmくらいある。
セメント処理された下層路盤なら全体的にめちゃくちゃ厚く見えると思うよ。

>>365
40年前なら舗装の理論的な事は出来上がってるから今と大して変わらないっすよ。


371:名無しさん@十周年
09/08/12 01:18:32 cmyNo4jq0
11日午前 国交相「見通し立たない」
同日午後 NEXCO「13日0時(仮)復旧」
国交相って情弱なの?

372:名無しさん@十周年
09/08/12 01:22:41 jhx5u0FZ0
絶対に孫の顔見たい・・・よね。どうすっかな~。

373:名無しさん@十周年
09/08/12 01:23:23 DW2qKvyJ0
>>368
鉄道?高速道路だぜこの話。

374:名無しさん@十周年
09/08/12 01:29:52 GhQy/Ziu0
URLリンク(www2.cbr.mlit.go.jp)
R1は現在こんな感じ

375:名無しさん@十周年
09/08/12 01:32:36 BpqCx1XJ0
>>362
いやいや35cmだよ。十分厚いだろ。

376:名無しさん@十周年
09/08/12 01:32:48 k8cuBuJyP
>>274
瓦が落っこちた奴をカウントしたら、そのくらいになっちゃったんでしょ。

377:名無しさん@十周年
09/08/12 01:35:51 f+QiUis30
>>370
補足サンクス。
一応、認識は間違ってなかったようでヨカタ

378:名無しさん@十周年
09/08/12 01:37:58 k8cuBuJyP
>>327
>残ってるのが幸福しかないのって終わってるよな…

パンドラのは・・・

379:名無しさん@十周年
09/08/12 01:41:06 LfkfO+zK0
阪神大震災の高速道路完全復旧まで二年を考えたら

今回はどうだって言うんだ

380:名無しさん@十周年
09/08/12 01:42:47 Jy3exO+C0
やはり帰省は安全な鉄道に限るね

381:名無しさん@十周年
09/08/12 01:45:41 6TujLg59P
これは地球からの休日1000円を止めろと言うメッセージだな

382:名無しさん@十周年
09/08/12 01:46:49 gwQokro80
崩落で被害者がでなくてラッキーだったな
渋滞中にあの地震が起きていたかと思うとガクブル

383:名無しさん@十周年
09/08/12 01:47:44 +jaq/Qvn0
1000円乞食どもザマあみろwww
慌てて売春18切符買っても「MLながら」は既に満席wwwww
ぶつぶつ文句言いつつも新幹線利用→JR東海ウマー

384:名無しさん@十周年
09/08/12 01:48:26 KuEYIYCT0

あまり急いで復旧させると

「やればできるじゃね~か、普段からそのスピードでやれよ」

って突っ込まれるから、あえて急がないのが日本流です。

385:名無しさん@十周年
09/08/12 01:48:28 9qc1Tr8N0
>>362
山さ(ry

ですね、わかります


386:名無しさん@十周年
09/08/12 01:50:48 b5aNo25A0
いいこと考えた。

盆帰省のヒトは崩落現場の手前にクルマ乗り捨てろ。
そこから目的地までは歩くか、ヒッチハイク。
これで勘弁してくれ。

387:名無しさん@十周年
09/08/12 01:51:00 KuEYIYCT0
>.383

1000円でETCが一気に普及
  ↓
高速使うつもりが渋滞地獄
  ↓
代わりに公共機関を使いたいがヒコーキも新幹線も今さら取れない
  ↓
仕方なくフェリー




     フェリー業界へのお中元が地球から届きましたね




388:名無しさん@十周年
09/08/12 01:52:05 KuEYIYCT0
>>386
崩落現場の西と東でクルマを交換すりゃいいんだよ。

389:名無しさん@十周年
09/08/12 01:53:47 p6lpoIo50
プロジェクトXの取材班出動しました


390:名無しさん@十周年
09/08/12 01:54:35 TRjR4lW+0
ヤシマ作戦の曲が聞こえてくるようだ

391:名無しさん@十周年
09/08/12 01:57:03 b5aNo25A0
>>388
もっと、いいこと思いついた。
この路線に限って、お盆期間中、白タクを容認。
東西から1000円高速を活用して、即席白タクが集結。
帰省組も稼ぎ組も国交省もウィンウィンウィンw

てのはどうよ。

392:名無しさん@十周年
09/08/12 01:57:20 K/+k9uuO0
高速ってそれほど重量的な負荷は路面にかからんだろ。

過積載ぎみな砂利トラとか走るわけじゃないし。
カーブも緩やかだからえぐれにくいし。

そこんとこ、土木理論的にどうなの?

393:名無しさん@十周年
09/08/12 01:59:17 Sa/H+m7RO
>>388
!!

394:名無しさん@十周年
09/08/12 02:00:51 utX/davxO
>>382
目撃者によると地震が起きた直後に今あの崩落してる所をバスが走ってたらしいぜ

他にも目に見えないヒビが入ってて今後走ってたらいきなりドカーン!とかあったりするんかね

395:名無しさん@十周年
09/08/12 02:04:30 Or8cIHn6O
>>392
マジレス、手抜き工事で浮いた金を懐に入れる奴多い。


396:名無しさん@十周年
09/08/12 02:06:33 KuEYIYCT0
目で見て分かる崩落ならまだ良いんだが、
アスファルトの下に空洞が出来てる、なんてのが一番怖いわな。

そんなんいちいち調べてたらきりがないから
とりあえず客を走らせて落ちたら「ごめん」つって修復
これしかない。

397:名無しさん@十周年
09/08/12 02:08:49 6TujLg59P
>>396
謝るなんて絶対にしないだろw
天災だからしょうがないんで運が無かったながいいとこ

398:名無しさん@十周年
09/08/12 02:09:13 KuEYIYCT0
>>393
崩落現場の向こうにいる人に、用件を済ませてもらうのが良いかもな。
代わりに初盆参りに行ってもらうとか、単身赴任ならヨメと一発やってもらうとか。

399:名無しさん@十周年
09/08/12 02:09:14 ryY5TGn20
>>7はもうちょっと審議してあげるべき

400:名無しさん@十周年
09/08/12 02:11:25 KuEYIYCT0
>>397
「ごめんねごめんね~」なんて言われたら逆効果だしな。

401:名無しさん@十周年
09/08/12 02:17:47 RjSHZeTI0
>>392
簡単に説明すると平坦性(表面の精度)の問題。
高速道路の路面は一般道と比べると遙かに平坦性が高い。
まあスピード出すからね。
舗装は20年くらいの寿命で考えてるから、その間に平坦性の規格値を外れないよう
に設計しなけりゃならない。よって高速道路は舗装が厚い。

一般道は平坦性についてはラフな考え方。県道レベルになると平坦性の試験をしないこともある。
へこめば直せばいいか、くらいの考え方。


402:名無しさん@十周年
09/08/12 02:21:06 UC3TcVVGO
いずれ近い未来に東海地震で壊れるのに
いちいち修復とか税金の無駄使いだよな。

403:名無しさん@十周年
09/08/12 02:21:56 6TujLg59P
>>401
しない事というかしてなくね?
電線工事の警備とかやってたけどそんな試験をしてるのは見た事ない
直せばいいかってのも結構な数から苦情言われたらやればいいかレベル

404:名無しさん@十周年
09/08/12 02:28:08 KuEYIYCT0
高速なんてのは、いちいち止めて工事するのが大変な道路だから、
工事間隔を空けるためにちゃんと作っておくんじゃないのか?
コンクリでやったりとかもあるじゃん。

405:名無しさん@十周年
09/08/12 02:28:19 zvoIuJuOO
復旧出来るの?出来ないの? どっちなんだ実際

406:名無しさん@十周年
09/08/12 02:28:49 dyfWhmcX0
>>405
本復旧するわけじゃなくて、あくまで借りの処置じゃないの?

407:名無しさん@十周年
09/08/12 02:30:16 hLz3KoBA0
13日午前0時に通れるようになってればいい!

408:名無しさん@十周年
09/08/12 02:30:35 vkOTeIzk0
>>406
仮だろうな。

409:名無しさん@十周年
09/08/12 02:31:00 KuEYIYCT0
>>405
盆までの完全復旧は初めから無理で、
何日かけてどの程度の工事をやるかって話だろ。

410:名無しさん@十周年
09/08/12 02:32:12 f+QiUis30
>>385
あたりw
よく分かったね

411:名無しさん@十周年
09/08/12 02:33:28 6Y81lXg90
たとえば、
2005年に台風14号の影響で路面が50mに渡って崩落した山陽自動車道の場合。
10月30日から復旧工事が24時間態勢で開始され12月1日に供用開始された。

412:名無しさん@十周年
09/08/12 02:34:17 DW2qKvyJ0
>>407
13日の午前再開らしいぞ
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

413:名無しさん@十周年
09/08/12 02:35:27 96QunSKu0
>>410
山さ(ry は結構すれすれのことやってるから余りお勧めしないなあ。
見てる分には面白いけど。

414:名無しさん@十周年
09/08/12 02:41:14 U+8MqCc60
>>401 今回くらいの揺れで、高速走行してた場合
結構大丈夫なものなの?
揺れでハンドル取られて、アボーンみたいな人もある程度は出そうに思えるが。


415:名無しさん@十周年
09/08/12 02:45:04 f+QiUis30
>>413
スレスレっていうより、完全にアウトなこともしょっちゅうやってるもんなw
俺も他人にはオススメできんwww

416:名無しさん@十周年
09/08/12 02:47:23 RjSHZeTI0
>>412
マジかw
日本の土木屋はやっぱ異常。
舗装は半日もあればできるけど、あの盛土をこの短時間で・・・・


417:名無しさん@十周年
09/08/12 02:47:35 E3bWsgVx0
中央道、渋滞700キロとかいきそうだ

418:名無しさん@十周年
09/08/12 02:49:19 6TujLg59P
>>416
とりあえず稼ぎ時のお盆は仮復旧でそれ以後地道に直しますじゃないのか

419:名無しさん@十周年
09/08/12 02:49:38 96QunSKu0
>>416
流失した全部を復旧する訳じゃ無いと思う。
あくまでも、道路直下部分のみ埋め戻すだけ。
斜面部分は追々やっていくことになると思う。

420:名無しさん@十周年
09/08/12 02:51:30 6Y81lXg90
応急処置の目処が立ったのかな?

421:名無しさん@十周年
09/08/12 02:55:08 wxhU38AV0
第2東名の資材を流用するとかニュースで言ってたな。
そうでもなければちょうどお盆休み中なだけに、都合よく必要な材料を
大量に調達できなかっただろうな。

422:名無しさん@十周年
09/08/12 03:03:07 9wZZWadi0
URLリンク(mainichi.jp)

423:名無しさん@十周年
09/08/12 03:03:39 KpHmOQEYO
先祖霊は高速道路を通って帰ってくるわけではあるまい。

424:名無しさん@十周年
09/08/12 03:09:12 NSBQRazs0
>>417
お前中央が何kmあるか知ってんのかw

425:名無しさん@十周年
09/08/12 03:09:38 RjSHZeTI0
中日本高速のホームページでちょっと詳しいの見つけてきた。
写真でみたら凄い土砂の流出に見えたんだけど実際は700m3なんだな。
ダンプ140台分。
なんとかなりそうだな。


426:名無しさん@十周年
09/08/12 03:11:08 2HPbQNG10
終わって見りゃ87人怪我、死者ゼロってのがすげえな。
静岡県人見直したぜ。

427:名無しさん@十周年
09/08/12 03:11:56 Wosc1gYc0
ちょっとメシうま記事

428:名無しさん@十周年
09/08/12 03:12:38 RjSHZeTI0
貼り忘れたw
URLリンク(www.c-nexco.co.jp)


429:名無しさん@十周年
09/08/12 03:13:31 Yn5CdxQCO
>>426
本に埋もれて窒息死したオバサンいなかったっけ?

430:名無しさん@十周年
09/08/12 03:14:36 96QunSKu0
>>429
まあ、同人誌らしいし。そっとしておいてやろうよぅ。

431:名無しさん@十周年
09/08/12 03:15:09 2rqNienrO
休憩なしで復旧工事しているんだろうね


お疲れ様です!頑張ってください!

432:名無しさん@十周年
09/08/12 03:17:36 9MK5Bseq0
くだらないテレビ番組より一日中復旧の様子を生中継してもらった方がよっぽど面白い気がするな。
意表をついてテレ東あたりでやってくれないだろうか?

433:名無しさん@十周年
09/08/12 03:19:44 /RQewfsVO
>>432
面白いとか言うなボケ

434:名無しさん@十周年
09/08/12 03:21:38 lrW592PY0
面白いじゃん

435:名無しさん@十周年
09/08/12 03:22:08 wxhU38AV0
ここしばらくは天気持ちそうだからまだよかったな。
もしまた大雨降ったら補修どころじゃなかったかも知らん。

436:名無しさん@十周年
09/08/12 03:22:56 RjSHZeTI0
>>429
>>422
なんか可哀想な死に方だな。

今回は仮復旧だね。
H鋼を1m間隔で打ち込んで土を止める。
都市部では使えないバイブロハンマー(高周波杭打機)が写真に写ってるわ。

見てみたいなあ。
復旧ご苦労様です。


437:名無しさん@十周年
09/08/12 03:22:58 JdXegbm00
台風が来てなくて良かったね

438:名無しさん@十周年
09/08/12 03:28:24 2HPbQNG10
>>430
腐女子のおばちゃんが逝ったか。
ホモ本ばかり出てきて、地震よりインパクトあるだろうなあ、遺族にとってはw

439:名無しさん@十周年
09/08/12 03:29:01 RAXq79enO
流れた土はH鋼打ち込んでから土を入れ直してでやれるだろうが
路面の段差はどうするんだろうか?
上から即乾の何かを被せるんだろうか?

440:名無しさん@十周年
09/08/12 03:29:09 /Si7vIQuO
第二東名を作らないから
こんなことになる

441:名無しさん@十周年
09/08/12 03:33:57 L30Tm1K50
静岡って、東海大地震がいつか来る場所っていわれてるだろ。
明日来るか、100年後にくるか、1000年後にくるかはわからないけど、
地震はくるらしな。必ず。

県民は防災頭巾とか家に携帯してて、日ごろから訓練してるって聞いたけど。

442:名無しさん@十周年
09/08/12 03:33:59 urQkC9Za0
こういうキッチリ仕事する土建屋を潰そうとしてるのが民主党

443:名無しさん@十周年
09/08/12 03:36:12 1sLzVyLj0
>>440
第二東名あったとして、両方一緒に震災受けるとかは無いのか?

444:名無しさん@十周年
09/08/12 04:03:29 iRC0siNr0
>>426
本で圧死の人は取りあえず入ってないのね。

急な復旧作業だから目標を段階的にしてるのだとは思うけど、
悪くても片道1車線とか>>348のような感じで通れるようにはなりそうだな。

445:名無しさん@十周年
09/08/12 04:06:53 sZA4+BClO
リニアと一緒にアルプス貫通中央道作れればいいのになー

リニアより難しいだろうけど

446:名無しさん@十周年
09/08/12 04:13:47 NM+7BvWJ0
国一バイパス、渋滞解消ってもう朝だ。

447:名無しさん@十周年
09/08/12 04:19:48 RaXNp7VY0
>国一バイパス、渋滞解消
え゛え゛え゛工工エエエエェェェェ(´д`)ェェェェエエエエ工工え゛え゛え゛
ごはんおいしくない・・・

448:名無しさん@十周年
09/08/12 04:25:33 vBJ9FsZG0
東名ってもっとしっかりとした地盤の所を走ってると
思ってたがどこも似たようなもんかね

449:名無しさん@十周年
09/08/12 04:26:38 vSH2MMwX0
>>438
お前が死ねばいい

450:名無しさん@十周年
09/08/12 04:34:01 LqPdyloS0
>>439
とりあえず超速乾セメントででも補修するんじゃね?
少し削っても良いかも知れん。
何せ耐久性無視してその場しのぎだから。


451:名無しさん@十周年
09/08/12 04:42:53 7KDSlN8q0
>>31
早急に第二滑走路を作り、新幹線とのアクセスをよくすべし。
日本一の空港になる為の試金石だな、今回の自信は

452:名無しさん@十周年
09/08/12 04:44:17 bUFDQHi+0
あのさ、通行止めで中間だけ強制的に降ろされた場合、
料金の計算ってどうなるの?
あと、中央道に敢えて回った場合とかさぁ
ネクスコのHPには載ってないみたいなんだけど・・・
ちゃんとサポートしてくれないかなぁ
電話もテープになってるし・・・
教える気がないのか、馬鹿なのか、俺が見落としたのか、どれ?

453:名無しさん@十周年
09/08/12 04:51:30 NM+7BvWJ0
>>452
5.通行止め区間を乗り継いだ場合の料金調整について
通行止め区間手前のICを降りられて、その先の高速道路の乗り継がれる
場合の通行料金につきましては、次のような取り扱いをいたします。
<ETCをご利用のお客様>
そのままETCレーンをお通りいただくことにより、後日、通行料金の
乗り継ぎ調整をさせていただきます。
<ETCをお持ちで無いお客様>
最初の出口料金所では、いったん(それまでの区間の)通行料金を
お支払いください。当該料金所でお渡しする「乗り継ぎ券」を
お持ちいただき、乗り直した後の出口料金所で提出していただきますと、
乗り継ぎ調整をさせていただきます。
URLリンク(www.c-nexco.co.jp)
改行位置変更追加。

454:名無しさん@十周年
09/08/12 04:53:06 gjsm2I5a0
基本的に応急復旧はその場しのぎでしょ。
主要国道なんかもそうだけど、まず仮設備で復旧させて、それから本復旧の工事日程入れて
本格的に直す・・・と。

全部止めるとなると、あまりに影響がでかいだろうから。
応急復旧で直された区間は、速度制限とかが付くんじゃないかな。

455:名無しさん@十周年
09/08/12 05:11:14 NM+7BvWJ0
国一バイパス事故発生。国道150使うしかなさそう。一般の方は中央道へ迂回するか
不要不急の自家用車利用を自粛しませう。

456:名無しさん@十周年
09/08/12 05:36:37 RaXNp7VY0
URLリンク(www.jartic.or.jp)
中央道 下り 弓振川橋付近 事故 車線規制
中央道 下り 諏訪南IC付近 事故 規制なし
中央道 下り 土岐IC付近 事故 規制なし
中央道 下り 恵那峡SA付近 事故 規制なし
中央道 下り 須玉IC先付近 故障車 規制なし

中央道下り線、カオス杉ワラタ

457:名無しさん@十周年
09/08/12 05:45:52 GjvtBs6J0
道路工事の関係者ですが、今回程度の復旧工事なら本当は2日か3日あれば「可能」です。
ただ、公共事業としてやる場合はそれを1ヶ月から3ヶ月かけてやることが「作法」とされているだけです。

今回のことでそんな実力が一般の人にもばれちゃうので、今後の公共工事はやりにくくなるんでしょうね。


458:名無しさん@十周年
09/08/12 06:14:18 ijkPrtHz0
>457
あのエリアの別の盛り土区間での陥没や崩落の危険性の
検査もせずに仮復旧・・ってのはアリなんですかね?

なんか、どこぞの誰かさんたちの根回し&圧力で
ユーザーの「安全」よりも「経済的損失の回避」を取った
としか思えないんですが・・

459:名無しさん@十周年
09/08/12 06:19:24 BiJ0LPxe0
しかし出来れば今月一杯は東名使いたくないな。なにがあるかわからん。

460:名無しさん@十周年
09/08/12 06:22:16 PPZvWmxaO
明日にも復旧って言ってるやん

461:名無しさん@十周年
09/08/12 06:27:24 +bUN6SJR0
【静岡地震】中日本高速「(東名高速は)13日午前0時までには復旧工事を完成させる」 異例の"24時間休みなし"の突貫工事
スレリンク(newsplus板)

462:名無しさん@十周年
09/08/12 06:28:34 GjvtBs6J0
現場作業員は戦車くらいの重量車両が通れるくらいの「復旧」は半日もあればやってしまいます。

検査とか安全性とかで工期を延ばすのは「作法」のうちです。
今回の目的は復旧なので、そのあと1ヶ月くらいかけて周囲の補修はやるはずです。

463:名無しさん@十周年
09/08/12 06:34:32 ijkPrtHz0
>462
「木を見て森を見ず」も「作法」なんですね。


464:名無しさん@十周年
09/08/12 06:40:11 tl0hv4ek0
今回はたまたま近くに第2東名の資機材があったら、運が良かったんだろう。

465:名無しさん@十周年
09/08/12 06:45:37 gjsm2I5a0
>>458
そんなこといってたら、道路使えなくなるんじゃね?
それを言い分に全線ストップさせてたら、各所からの突き上げが凄いことになると思うぞw

それに、そんなに心配ならあなたのような人ははこの箇所通るのを回避すればいいだけじゃん。
応急復旧はあくまで仮の復旧なわけだから、そんな怪しい状態の道通りたくないっていうんなら、
使わなければいいだけの話だ。
実際は応急でもいいから通れるようにしてくれなきゃ困るってのが現実であって・・・。

466:名無しさん@十周年
09/08/12 06:49:40 Yn5CdxQCO
残りの道路でわざとタンクローリー事故を起こして経済を麻痺させるテロが発生したら大変だな

467:名無しさん@十周年
09/08/12 06:51:55 9MtaJLDs0
台風10号まだ~?待ち遠しいにゃ~~~早くこ~~い

468:名無しさん@十周年
09/08/12 06:54:05 9jIRLlLL0
どうやって復旧するのか想像もつかん。
復旧するところをカメラで撮り続けて早送りしてみてみたいな。

469:名無しさん@十周年
09/08/12 06:56:17 ijkPrtHz0
>それを言い分に全線ストップさせてたら、各所からの突き上げが凄いことになると思うぞw

うん、だから「経済的損失の回避」を取ったんでしょ。
「事故が起きなければ儲けもん」ってことで。

470:名無しさん@十周年
09/08/12 06:57:29 9MtaJLDs0
H鋼を打ち込んで壁を作り土を流して終わりだろ
簡単じゃん。

471:名無しさん@十周年
09/08/12 07:02:04 8RuqBCiW0
鉄板の流れ

現場復旧

ものめずらしさにわき見運転

事故発生

閉鎖


472:名無しさん@十周年
09/08/12 07:03:13 kJ4By9rt0
>>468
俺も同じこと思ったな
前に池袋の首都高工事とかもドキュメント風に
職人の工程が観たい男は結構いるはずだ

473:もう一度考えたい。
09/08/12 07:06:30 tpTKs/y/0
●猪瀬直樹の「眼からウロコ」 第2名神の「凍結解除」はちょっと待った
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
【実際に車で走って、混雑していないことを確かめた】
 京滋バイパスもガラガラだった。スタジオでも、「京滋バイパスは盆・正月の
一番混んでいるときでも空いている」という話が出ていた。大阪府知事も
関西経済界も、ここをちゃんと走って確かめたのだろうか。
 建設推進派は、瀬田東ICから草津JCTのあいだも渋滞するから、
第2名神高速道路が必要だと主張する。しかし、片側5車線になっていて、
その区間もボトルネックにはならない。
【住民は借金の早期返済と料金値下げを期待している】
 2010年3月には、京滋バイパスから枝分かれして大阪・神戸方面へ抜ける、
上下6車線の第2京阪が開通する。さらにネットワークはスムーズになる。
 これだけスムーズに流れているところへ第2名神高速道路をつくっても、
交通量が増えるとは思えない。大阪府職員は「費用対効果が高く、つくる
価値がある」と主張するが、京滋バイパスや第2京阪がある以上、もう1本
つくることによる便益はほとんどないとしか考えられない。

●第2名神高速道路の「抜本的見直し区間」
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

道路交通情報センター渋滞予測
URLリンク(www.jartic.or.jp)

●「新名神」全面開通を…橋下知事説得工作、猪瀬氏一蹴「年季が違う」
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
 一部区間の着工が凍結されている新名神高速道路(名古屋市―神戸市、174キロ)を
巡り、推進派の橋下徹・大阪府知事は21日、凍結を訴えていた作家の猪瀬直樹・
東京都副知事=写真=の元に府職員を派遣し、全面開通への理解を求めた。
猪瀬氏は「関西に投資するなら、もっと投資しがいのある場所にするべきだ」と一蹴し、
「説得工作」は不調に終わった。



474:名無しさん@十周年
09/08/12 07:08:29 YN66Gw4B0
>>457
その「作法」の中には、適性なコストというのが含まれるからだろう。

コスト度外視なら、大抵の分野で超特急仕上げはできるよ。
…全部それでやるコミケやソフト業界は異常だけど。w

475:名無しさん@十周年
09/08/12 07:11:42 ijkPrtHz0
>471
それガチであるよ。
特に休日ETC1000円化以降増えたサンドラあたりがやらかす。

早々に迂回路のR1でも事故あったしね。

476:名無しさん@十周年
09/08/12 07:14:03 ZNDVDaTP0
1000円のタタリぢゃ

477:名無しさん@十周年
09/08/12 07:16:39 YtXl5Mqc0
復旧期限まであと17時間弱

478:名無しさん@十周年
09/08/12 07:20:22 ff3MoBf+0
>>468
プロジェクトX風に頼む。
・・・プロデューサーの人が逮捕されたから無理か。

479:名無しさん@十周年
09/08/12 07:25:21 tl0hv4ek0
>>474
ソフト業界は超特急かつ低コストがデフォですけどね。
プライムはボッタしてるだろうけど。

480:名無しさん@十周年
09/08/12 07:31:52 f0YwboKK0
地震:浜岡原発で制御棒駆動装置が一部故障
URLリンク(mainichi.jp)

 11日午前5時7分ごろ、駿河湾を震源として発生した強い地震で、震源から約40キロの
中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)では、自動停止した5号機で原子炉の出力を調整する
制御棒の駆動装置が一部故障するなど、計24件の異常が見つかった。経済産業省
原子力安全・保安院は調査チーム3人を派遣し、地震の被害と安全性の確認作業を始めた。

 中電によると、地震後、5号機原子炉建屋内で約250本ある制御棒のうち約30本の駆動装置が
故障していた。使用済み燃料を入れた貯水槽の放射能濃度が通常の50倍に上昇し、
主タービン軸受け部の摩耗を示す警報装置が作動したことも判明。タービン建屋壁面のひび割れも
見つかった。自動停止した4号機でも原子炉内の中性子測定装置の一部が動作不能だったほか、
廃炉の1、2号機周辺で最大約20センチの地盤隆起や沈下が見つかった。


震度6弱、426ガルでこれだけの被害って・・・。
故障の中でも、原発を止めるための制御棒の駆動装置が1割以上も壊れたってのがヒドすぎる。
2058ガルを記録した柏崎刈羽原発でもそんなに壊れなかったはず。

地盤が悪いのか、地震の揺れ周期や方向と相性悪いのか。
どちらにしろ、東海地震には耐えられそうもないから、
この原子炉は廃炉しないともうダメじゃない?

481:名無しさん@十周年
09/08/12 07:35:14 QFTFnzTyO
やっぱり第二東名とリニア新幹線は必要ですね
もちろん静岡県を華麗にスルーしたルートでw

482:名無しさん@十周年
09/08/12 07:36:36 pHChJWf+0
新幹線使えばいいんでない

483:名無しさん@十周年
09/08/12 07:43:16 UsS/3VRS0
復旧しても、速度規制かかるだろうから、アホみたいに渋滞するのは確定だな。

484:名無しさん@十周年
09/08/12 07:45:40 TbuhdtJv0
明日には復旧ってマジかよ
凄えなオイ

485:名無しさん@十周年
09/08/12 07:50:16 jVneahfd0
今回は牧の原だから、
まだ迂回ルートがあるだけいい。

これが由比だったらマジで止まってた。
東名か国道1号しか無いんだもん。

486:名無しさん@十周年
09/08/12 08:17:28 9qc1Tr8N0
>>410
ぐぐってる時にたまたま出会ってそれ以来不定期にチェックしてる。
レポートが面白い。廃のファンになりそうw

>>413
レポート見てると判断ミスで危ない目にあったり入ったらいけないようなところ入ってるようですね。
いつか大怪我するんじゃないかと思う・・・・
まあ、探検とか繰り返してればそりゃいつかそういう目にあうんだろうけど・・

487:名無しさん@十周年
09/08/12 08:43:48 4uigSq13O
目標時間、明日の12時から昼過ぎに時間ズレたんだって
お盆の期間中工事しちゃいなよ
それなら飯ウマだからさ

488:名無しさん@十周年
09/08/12 08:46:41 4VJsscuG0
明日の昼からだってさ

489:名無しさん@十周年
09/08/12 08:50:48 xBYlNt4A0
国一バイパスならまだ動くが一般道になるとほとんど動かないから普通にバイパスをとろとろ行った方がいいよ

490:名無しさん@十周年
09/08/12 08:59:09 ijkPrtHz0
片側1車線の部分も沢山あるけどね・・w >国1バイパス

491:名無しさん@十周年
09/08/12 09:14:14 Mhfnh3om0
つうか旅行は諦めて、引き返せばいいじゃん

492:名無しさん@十周年
09/08/12 10:38:10 BJy5PCkE0
>>480
ある意味、もっとヒドイ大地震が来る前に
この原発の不出来さ加減がハッキリわかって良かったのかも。
壊滅的にダメージ受けて放射能もれまくりんぐ状態になる前に
ダメダメだってわかったわけだから。

493:名無しさん@十周年
09/08/12 11:17:14 ijkPrtHz0
>462
これも「作法」のうちですか??
URLリンク(www.c-nexco.co.jp)


494:名無しさん@十周年
09/08/12 11:31:26 R7ovYQyW0
>>61
21年前に建てた家に、5年前アフターサービスで工事しにきてくれたってこと?
なかなかいいね

495:名無しさん@十周年
09/08/12 11:35:02 NVSxuO0R0
\1000乞食どもざまあwwwww

496:名無しさん@十周年
09/08/12 11:44:02 p6lpoIo50
二日で復旧ってすごすぎる。やる気になれば秀吉みたいなことができるんだね。地方の高速なら平気で一年はかかるな。

497:名無しさん@十周年
09/08/12 12:04:12 JsQGibQ90
二日は絶対無理

498:名無しさん@十周年
09/08/12 12:07:54 1TvL24d10
第一弾の下方修正が来たようですお

499:名無しさん@十周年
09/08/12 12:10:26 LWlDuR/Q0
高い通行料金ぼったくっておいて
肝心なときに役に立たないな
平行する国道のほうがきちんと管理できている

500:名無しさん@十周年
09/08/12 12:12:50 j1i25+q2O
ここ数年高速を使ってない私が勝ち組

501:名無しさん@十周年
09/08/12 12:12:56 GLaKxd3t0
今回みたいな地盤が緩く、迂回路も少ない場所に
爆弾仕掛けるとか、テロのいい標的じゃん

502:名無しさん@十周年
09/08/12 12:15:24 MuMj//SJ0
復旧しなくてもいいじゃん?

503:名無しさん@十周年
09/08/12 12:15:33 gvCUYgICP
金子国土交通相が人柱を志願します



504:名無しさん@十周年
09/08/12 12:15:41 EMOXp2CYi
>>502ならちょっと人柱になってくる。


505:名無しさん@十周年
09/08/12 12:17:11 vL1Azug+O
戦車を通せるだけなら簡単に決まってる
そもそも戦車は重機が通れぬ所でも通るのだ

しかし、ここは高速、せめて一般道ぐらいの速度で
普通のクルマが走れなきゃ無意味だろがよ
仮修繕する意味さえない

506:名無しさん@十周年
09/08/12 12:20:06 APovc9K30
1車線のみとはいえ2日で復旧出来たらスゴ過ぎる。

507:名無しさん@十周年
09/08/12 12:20:42 sJ5l/69N0
13日開通っつったろ
役人どもゼネコン一家総出で工事しろや
よくもまあ崩れやすい地盤に高速作ったもんだ
1000円でも高いな 帰省客が混乱するのはメシウマ
帰ってこなくていいよ 高速潰れてるから 
大混雑に突入するのは集団自殺と同じ 馬鹿極まりない

508:名無しさん@十周年
09/08/12 12:21:23 NNPUGaHQ0
結局昨日の一発だけか
デカイの来ないね

509:名無しさん@十周年
09/08/12 12:24:10 1Tbn3wgh0
急ぐのはいいけど大丈夫なのかねぇ

510:名無しさん@十周年
09/08/12 12:24:16 Sa/H+m7R0
最初から1日程度で復旧が無理なのは素人でも判るだろうに。
中日本高速道路っていわゆる旧道路公団だろ。
いいかげんな見通しは得意な連中。

511:名無しさん@十周年
09/08/12 12:24:19 lXOzXnRO0
どうなんだろ。例えば14日とかに復旧しました!さあどうぞ!!って車を通したら、
アスファルトがガラガラッと崩れて渋滞の車がゴロゴロ転落しだしたら恐いよな。

512:名無しさん@十周年
09/08/12 12:26:33 uPAUSICO0
帰省厨ザマァだな
こちとらサービス業で盆休みなんかないぞ

513:名無しさん@十周年
09/08/12 12:27:40 1Tbn3wgh0
そりゃ地盤くらいは把握してるのだろうが地震後に改めて再調査するくらいしたほうがいいじゃなかろうかねぇ

514:名無しさん@十周年
09/08/12 12:28:31 U7b/dlVQ0
工事見直しのPDFが来ましたよ

URLリンク(www.c-nexco.co.jp)

515:名無しさん@十周年
09/08/12 12:30:46 KVi2TfWF0
下方修正、恥ずかしい

516:名無しさん@十周年
09/08/12 12:31:32 1TvL24d10
>>509
安全<<<面子なんじゃね?

そのへんは支那と変わらなくなってきたな

517:名無しさん@十周年
09/08/12 12:32:15 1Tbn3wgh0
やっつけでやるよりは遥かに良いことではないかと

518:名無しさん@十周年
09/08/12 12:32:17 Sa/H+m7R0
さっきTVで映像流れてたけど、残った路面にも結構ひび入ってたじゃん。
あれどうすんだよ。w

519:名無しさん@十周年
09/08/12 12:32:57 v6Jl+w9oO
道路まるごと崩れ落ちなくてよかった
1週間ぐらいで直ってくれればいいよ

520:名無しさん@十周年
09/08/12 12:33:40 bUFDQHi+0
>>512
盆休み無くても、別の日に休めるんでしょ?
「ザマァ」とかい~わ~な~い~の♪

521:名無しさん@十周年
09/08/12 12:34:25 jW2O166EO
やっぱり第2東名作ったほうがいいんじゃ?

522:名無しさん@十周年
09/08/12 12:36:14 I/up9ly30
>>521
中央道、北陸・関越道で東京~名古屋・大阪の高速網は代替効いてるから要らない

523:名無しさん@十周年
09/08/12 12:36:52 MwidM2xLO
他の部分に歪みとかすごいんだろ?
交通量によっては他の場所崩れるんじゃね

524:名無しさん@十周年
09/08/12 12:36:55 rjOqjk38O
あれ?今日中に完了じゃなかった?

525:名無しさん@十周年
09/08/12 12:37:02 1+Fw+3uW0
今なら中央道選んだ方が絶対楽だよ

R1なんて駐車場並みだよ?トイレ無いよ。
静岡名物F1富士スピードウェイの悪夢を忘れたのか。 

526:名無しさん@十周年
09/08/12 12:38:09 +nWOCWAP0
>>520
姫ちゃん乙

527:名無しさん@十周年
09/08/12 12:38:19 Sa/H+m7R0
>>514
最初の工法だと崩れた部分を埋めて
H形鋼でちょっと補強する算段だったみたいね。
なんつーかこれでプロなのかと。アホかとw

528:名無しさん@十周年
09/08/12 12:38:41 HS5BWkAcO
>>520
休めないからザマーなんだろうな

529:名無しさん@十周年
09/08/12 12:39:13 3LCWlqd6O
JR・潰されたフェリー会社等、
様々な人のたたりがこの崩落を引き起こしました。

530:名無しさん@十周年
09/08/12 12:40:01 GN+9gdp2O
補修箇所で渋滞になって崩れ落ちそうだな。

531:名無しさん@十周年
09/08/12 12:43:26 oFhcr1aG0
>>501
爆弾しかけるなら、ココおすすめ
URLリンク(www.cbr.mlit.go.jp)

東名、R1、JR
ほんの100mぐらいのところに集結してるから
いっぱつで日本終了にできるよ!


532:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q
09/08/12 12:43:37 AIZ8hj2U0
>>530
それもまた夏の思い出。
小学生の絵日記に地獄絵図が描かれるわけだ。

533:名無しさん@十周年
09/08/12 12:44:19 Z1cQIAz70
無理やり復旧させても1車線限定とかだったら渋滞に拍車がかかりそうだな。
渋滞情報楽しみにしてるぞ。

534:名無しさん@十周年
09/08/12 12:46:36 ijkPrtHz0
中央道で事故続発~~

535:名無しさん@十周年
09/08/12 12:47:34 oFhcr1aG0
余震きたよーヽ(;´д`)ノ
震度2ぐらい?

工事現場は大丈夫かな??


536:名無しさん@十周年
09/08/12 12:49:13 8yP7dPQwO
>>527
緊急工事の場合、施工業者が図面や施工計画を作る。
当然、自社の工区の分しか作らないから、工区外で何らかの問題があれば、場合によっては工法そのものも再検討する。
あらかじめ全て調査できるなら、現場技術者は苦労しないよ。

537:名無しさん@十周年
09/08/12 12:49:45 49So0qCj0
下道混み杉わろた

538:名無しさん@十周年
09/08/12 12:50:40 y7t/1syz0
>>512
同感、今も仕事中だ
まあ、9月に12連休取るけどw

539:名無しさん@十周年
09/08/12 12:51:23 RaXNp7VY0
URLリンク(www.jartic.or.jp)
一般道wwwwww

540:名無しさん@十周年
09/08/12 12:52:01 tZiwvay7O
どうせ現場知らない管理職のおっさんが横から口だして適当な案作らせたんだろ。
どこかでインチキしない限り仮のものだとしても2、3日で補修は無理。

541:名無しさん@十周年
09/08/12 12:53:08 NNPUGaHQ0
>>531
教唆したね

542:名無しさん@十周年
09/08/12 12:53:52 RaXNp7VY0
>どうせ現場知らない管理職のおっさんが横から口だして適当な案作らせたんだろ。
それをがんばったのは現政権様だろ。
どーせ管理職のおっさんは言われたようにしただけ

543:名無しさん@十周年
09/08/12 12:54:20 1Tbn3wgh0
仮に情報揃って無くても初期見積もりは当然上げなきゃならんだろうし

544:名無しさん@十周年
09/08/12 12:54:36 eDc11WOri
東原ブログ

URLリンク(ameblo.jp)

Q どこ歩き回れば会えますか?

A 渋谷は出没率高し。あとスタバ、ね。あと 東 名 高 速 。

545:名無しさん@十周年
09/08/12 12:56:01 KvM3TxEn0
>>531
北の工作員とかはリスト済みなんだろうなw

546:名無しさん@十周年
09/08/12 13:01:07 RaXNp7VY0
>>545
東京-中部間の高速ルート壊せば終了することがわかったから
北と言わず、炉介もシナも日本経済アボンするのに態々拠点を狙う必要なくなったなw


547:名無しさん@十周年
09/08/12 13:04:36 EZoUmNSS0
土建業界へのサービスだな
自民党乙

548:名無しさん@十周年
09/08/12 13:05:02 ixJDxrh5i
>>539
国道1号不定wwwwwwwwwwwwww

549:名無しさん@十周年
09/08/12 13:05:57 ZTuGDmbx0
>>547
地方に帰省してる官僚が帰ってくるのに困るから
急いで直してるんです。

550:名無しさん@十周年
09/08/12 13:08:03 +23kawMc0
中央道のサービスエリアは儲かってたまらんだろうな

551:名無しさん@十周年
09/08/12 13:08:20 C6JXJCIJO
>>544
ことごとく東原は

552:名無しさん@十周年
09/08/12 13:08:41 RaXNp7VY0
>>549
VIP様(2ch的な意味じゃなくて)は帰省するのに四つ輪なんて使わんだろー流石に。

553:名無しさん@十周年
09/08/12 13:09:58 ZTuGDmbx0
>>552
平官僚がいないと誰が仕事するんだ。

554:名無しさん@十周年
09/08/12 13:12:26 MhE6HhKQO
大事な道路なら耐震性を考えてつくれよ
東海地震きたら全線崩壊するぞ
地盤カスカスに表面だけアスファルト引いただけなんだから


555:名無しさん@十周年
09/08/12 13:13:25 0SIcWce/0
とりあえずは応急処置で盆明けから少しずつ作り直すんじゃね?
再度取り壊して土台から

556:名無しさん@十周年
09/08/12 13:15:43 99eLf/7/i
>>546
江戸川の電線切るだけでアボーンだろ(笑)

557:名無しさん@十周年
09/08/12 13:17:13 YtXl5Mqc0
>>514
下図にある「ドンパック」ってお菓子か何か?

558:名無しさん@十周年
09/08/12 13:17:22 Sa/H+m7R0
>>536
まあ現場は大変だね。w

559:名無しさん@十周年
09/08/12 13:20:12 LMz+60dM0
>>544
デスブロ…

560:名無しさん@十周年
09/08/12 13:21:10 zGxvo3TQ0
>>557
ドンパッチっていうお菓子があったなぁ。

561:名無しさん@十周年
09/08/12 13:23:03 mTeIIbAx0
>>544
マジかよ
ほんとパねぇな

562:名無しさん@十周年
09/08/12 13:24:22 Sdj2W1120
何故現場に血が流れるんですか?(^ω^)ミコッ

563:名無しさん@十周年
09/08/12 13:24:49 LMz+60dM0
>>557
トンパック(1tパック)の事。大型土のうの通称。
それを縦横4個ずつ、40m並べるみたいだぬ。
連休前に地元の建設会社は大忙しだろうね。

564:名無しさん@十周年
09/08/12 13:30:42 VZ9ZAcnD0
>>7
(´・ω・`)

565:名無しさん@十周年
09/08/12 13:36:37 QV9rQ93K0
ドンチャックってひさしぶりにみたら、泥棒ヒゲのおっさんみたいで、キモイな
URLリンク(d13n9ry8xcpemi.cloudfront.net)

566:名無しさん@十周年
09/08/12 13:38:06 NNPUGaHQ0
>>557
1メートルくらいの円柱状の大きな土嚢袋だよ
見たこと無いかな?

567:名無しさん@十周年
09/08/12 13:43:14 jvUP6ylN0
時速80km程度ならもう走行できるんじゃないの?
ところで東海道線も止まったまま?

568:名無しさん@十周年
09/08/12 13:46:32 zLyrD+gj0
これも政権交代さえ実現すれば、たちどころに復旧します!

とか言わないかなーw

569:名無しさん@十周年
09/08/12 13:56:02 RuRYMFNwO
>>544
こんなものまで破滅させるとは…。
コイツに「やっぱり日本が一番!」とか書かせたら終わりだ。

570:名無しさん@十周年
09/08/12 13:56:28 jM12OgUv0
>>568
政権交代さえしていれば
台風も来なかったし地震も防げた

位は、言ってくれる。


571:名無しさん@十周年
09/08/12 14:01:48 sJ5l/69N0
さっさと直せよ土建屋

572:名無しさん@十周年
09/08/12 14:02:37 TpVS86Kp0
>>13
13日の復旧は仮復旧。
50km制限で、どのみち大渋滞は避けられない。
復旧できるのは1車線だけの可能性もある。
行くのなら覚悟していけよ。

573:名無しさん@十周年
09/08/12 14:28:40 E7IZyYMR0
トラ運ざまあ

574:名無しさん@十周年
09/08/12 14:31:12 I77h/px+0
>>573
物流の要だからそういう言い方はどうかと。
行楽は正直どうでもいいが物流の大動脈が寸断されてるのは事実だからなぁ。

575:名無しさん@十周年
09/08/12 14:32:36 sJ5l/69N0
遅いよ復旧
金返せ

576:名無しさん@十周年
09/08/12 14:35:56 Plm4xV/j0
>>573 X
>>574



577:名無しさん@十周年
09/08/12 14:56:37 9qc1Tr8N0
>>573
運ちゃんが無理してるから俺らが快適というか安く物買えてるんだぜ?
そのぐらい物流費ってもんはかかかってる。

578:名無しさん@十周年
09/08/12 14:57:22 UX1QtmHFO
【静岡地震】東名高速 通行再開 13日昼以降に 地盤が予想以上に不安定で鋼材など追加 [写真・動画あり]
スレリンク(newsplus板)

579:名無しさん@十周年
09/08/12 15:26:49 KuEYIYCT0
トラックが物流の要として走り回ってること自体がおかしいんだよ。
環境問題も合わせて、海運、JR、航空等、
特にJRをもっと利用させる政策を取るべき。



580:名無しさん@十周年
09/08/12 15:28:54 gyRMAKlC0
そんなことはわかっているけど、トラックの人員を海やJR、空で引き取ってはくれない。
だからコストがかかっていてもトラックがある。

581:名無しさん@十周年
09/08/12 15:37:17 k15GJL/h0
>>579
ヒントつTOYOTA

582:名無しさん@十周年
09/08/12 15:50:43 uPrRceUk0
>>573
ざまあとかいいながら尼で買い物して遅延にキレるんですね。わかります

583:名無しさん@十周年
09/08/12 15:51:41 RPkpjaWE0
>>579
JR使う方が災害の時、物流が止まるだろ

584:名無しさん@十周年
09/08/12 15:53:24 g8Kd5Nsv0
>>579
コスト・交通リスク・利便性全て含めて
日本のような国土の狭くて狭い平地に人口が密集してる国だと車が一番いいんだよ

585:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q
09/08/12 16:13:07 AIZ8hj2U0
>>579
海路・・・天候に左右され易い
空路・・・天候に左右され易い、迂回路がとりにくい
鉄道・・・案外貨物の経路は多くない

拠点からは結局トラックが頼み

586:名無しさん@十周年
09/08/12 16:24:53 bz3SfSfX0
1000円マイカー帰省族の東名通過を自粛すべき
静岡下道迂回も自粛すべき

1000円マイカー厨房はおとなしく中央道の渋滞で我慢すべき

物流こそ我慢しろとか言ってる奴は数年前の関が原大雪での首都圏の品不足を忘れたのか?
百貨店での各地からの商品入荷遅延による欠品
工場における原材料の到着遅れ

5月連休での1000円乞食大量出現によるバスへの打撃

優先すべきはどっちかがわかるはず

587:名無しさん@十周年
09/08/12 16:26:54 g8Kd5Nsv0
>>586
お盆だから工場ほとんど動いてないだろバカか?

588:名無しさん@十周年
09/08/12 18:04:23 qC07OY9f0
道路族議員は喜んでるんじゃない
これで第二東名の必然性をアピールできるから


589:名無しさん@十周年
09/08/12 18:29:44 6yK/BoDq0
で 第二東名高速っていつ開通するの?

590:名無しさん@十周年
09/08/12 18:30:07 n5jzyCBg0
>588
族議員がどうだろうが、
第二東名は必要だと思うよ、素直に。

東名は40年以上前の設計だから、M8クラスの耐震性なんかないだろうし、
下道はR1とR150くらい。
山岳コースの中央道も、たぶん崖崩れで分断されるだろう。

鉄道の東海道本線、新幹線も、由比あたりで津波かぶって、崖が崩落してアウト。
並行して走る東名、R1も同様。

URLリンク(map.yahoo.co.jp)


591:名無しさん@十周年
09/08/12 18:54:04 ijkPrtHz0
おーーーい「作法」の人はどこ行ったの?出ておいでよ~~

592:名無しさん@十周年
09/08/12 18:57:54 uxmaHl/80
少し大きめな余震来て、道路崩れてもしょうがないだろ。
超音波検査とか、やることはやってからにしろよ。

593:名無しさん@十周年
09/08/12 19:04:27 asqgA/cV0
NHK来た。むりぽ。


594:名無しさん@十周年
09/08/12 19:44:19 9qc1Tr8N0
こうやって地図見るとほんと由比のところってアキレス腱みたいなもんだよなぁ・・・・
なんとかならんのか・・・

595:名無しさん@十周年
09/08/12 19:53:27 K/+k9uuO0
>>590
でた第2東名廚wwww

どんだけ山の中を無理に切り開いて崖、高架、トンネルまみれか
知ってるのかよ?www

今回の地点の場合同じ市内でちょっと上を併走してるに過ぎない第2東名が無傷で残るとか
まったくあり得ない。

結局、資材をどっかに貯めておいて壊れたらすぐに直せる体制にしておいた方がよっぽど融通効く。

596:名無しさん@十周年
09/08/12 19:54:38 NNPUGaHQ0
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

多分ここ?
画像の色の境目

597:名無しさん@十周年
09/08/12 20:06:58 +LdAkJ3E0
一号線、バイパスめちゃくちゃ混んでるぞ

いつもなら20分の通勤昨日今日は1時間かかった

598:名無しさん@十周年
09/08/12 20:08:10 FHHey3pR0
かっこよすぎ
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

599:名無しさん@十周年
09/08/12 20:09:26 wVlY9F710
オレの予想。

13日午前0時に復旧工事の完了

13日昼ごろ

13日深夜ごろ

14日昼ごろ

15日昼ごろ

お盆期間中には頑張ります(汗

8月中には、、、

皆様の安全を最優先に作業を進めています


600:名無しさん@十周年
09/08/12 20:10:26 1bCWd48I0
崩落現場の前後の盛土も削ってこうするしかないな。


地上 ̄ ̄ ̄ ̄\       / ̄ ̄ ̄ ̄
     盛土  \___/   盛土
             ↑
           崩落現場

601:名無しさん@十周年
09/08/12 20:10:37 mFb0Yty20
なんで新幹線は、大丈夫だったのだ?
線路の方が、どう考えても壊れやすいだろ?
高速料金を1000円にしたから?
無料になったら、崩壊し放題?

602:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
09/08/12 20:10:40 fsNFeCyd0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<戦争中 鉄道網が今のように発達してなく
       高速道路ももちろん無かった 日本の
       物流の主役は 海運だった


( ^▽^)<しかし 海峡・港湾が B-29から大量投下された機雷で封鎖され

       物流がとまり 日本は飢餓列島に・・・


603:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
09/08/12 20:11:10 fsNFeCyd0


        ヾ              キュラキュラ
〃___,=====ヽ    ____ ヾ キュラキュラ   URLリンク(www.youtube.com)
 /    〃  ̄ (0) ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄|      
 | i`i`i`i || /`´ ̄ ̄ ̄|| ̄||(0)/`i ノハヽヾo∈
 | i、i、.i、.i |/         ̄ ̄| ̄|i i.|( ^▽^)   わっはっはw♪
 ∨∨∨∨           |  |●⊂●⊂ )]]____ 
                   |  || | //   ハ::| |ΞΞ||
                 .__| / ̄/ ̄|⌒ノ )| |ΞΞ||
                〔Ξ二二二|三同]┌┘|____/
                ___〕´  ,二_|三三三三〔__
               (二((ト---(二(◎◎◎◎◎◎◎) ))

604:名無しさん@十周年
09/08/12 20:13:31 BbyrGpU60
>>589
愛知県内は、ほぼ出来ちゃってるな

605:名無しさん@十周年
09/08/12 20:28:41 4Y6dxmpv0
昼のニュース映像見ると、ユンボが30度くらい、つんのめりで稼動してたが・・・。
あれ、大丈夫なんか?
頑張るのはいいけど、二次災害だけは避けてほしいぞ、マジで。

606:名無しさん@十周年
09/08/12 20:30:41 CQMYIu5W0
>>123
URLリンク(img.47news.jp)

607:名無しさん@十周年
09/08/12 20:32:21 qZeUlCz/0
1号線を高速にすればええ

608:名無しさん@十周年
09/08/12 20:33:10 4Y6dxmpv0
>>554
台風下の雨で地盤が緩んだ上での地震だからなぁ。
建築基準というか強度基準がどうなっているか木になるね。
2重苦3重苦は想定していないんじゃないか?

609:側近中の側近 ◆0351148456
09/08/12 20:34:45 d140c03y0
(っ´▽`)っ
中央道使えばいいんじゃね?
てか、このための中央道じゃね?
東名の代替としての役割

610:名無しさん@十周年
09/08/12 20:35:01 DpZY3GZLO
>>601東名も1970年代か1960年代か忘れたが盛り土工法で造ったから新幹線と同じ頃だったのかな?

611:名無しさん@十周年
09/08/12 20:36:22 pc0W5liI0
今、どんな感じなんだろ?

612:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
09/08/12 20:36:59 fsNFeCyd0




       ∧∧  最悪Uターンと 産業活動再開に間に合えば♪
      ( =゚-゚)
____.(∩∩)____________
    <○√   <○√ 
     ∥       ∥  重い・・・。
     くく       くく

613:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
09/08/12 20:38:54 fsNFeCyd0




     URLリンク(www.youtube.com)



       ∧∧  でもちゃんと掘らないと 核爆弾しかけても意味無いって
      ( =゚-゚)   映画でいってた・・・・・
____.(∩∩)____________
    <○√   <○√ 
     ∥       ∥  重い・・・。
     くく       くく

614:名無し
09/08/12 20:42:57 OzEcVSZ/0
どこの会社がこの工事設計しているかを知りたいが、まだシークレットか。
盛土に30m程度の矢板打ち込んで、意味があるのか。
流動性を持つほど含水比が増したわけだから、最初に矢板打ったあたりもかなり
柔らかいと思うが。

代議士かアホ総理が「なんとかせい。」とかいって、無理やり始めたようにしか見えないが。


615:名無しさん@十周年
09/08/12 20:43:12 M0UlUguH0
>>74
生のさんま家で焼いて食べたが激うまだった、やっぱ冷凍とは違う
時期が着たので定食屋ならだいたい扱ってるのでは

616:名無しさん@十周年
09/08/12 20:43:14 jVneahfd0
もっと時間かけてしっかり作り直してくれよ

俺が今週末東京に遊びに行くのに、
分断されてたら交通量少なくなってちょうどよかったのに

617:名無しさん@十周年
09/08/12 20:46:11 6CcZK23c0
誰も気が付いていないのか?

あれ、手抜き工事だろ。
真砂の上に砕石無さ杉だし、真砂を盛っただけとか有り得ないし。
見る奴が見ればあれは手抜き工事。

618:名無しさん@十周年
09/08/12 20:46:30 LeCaS2pF0
矢板が1列だもんな。
3列くらい必要と思う。
で、海洋工事で使われるようなコンクリで固めて・・・、どうよ?


619:名無しさん@十周年
09/08/12 20:46:47 RjY+yFfZ0
東名バイバイ。
あ、バイバスに格下げ。
無料の価値あり。


620:名無しさん@十周年
09/08/12 20:47:17 jVneahfd0
東名はこの際もうこのままにして、
第二東名完成させちまおうぜ

あっちのほうが俺の家に近くて楽なんだわ

621:名無しさん@十周年
09/08/12 20:47:35 HhiCivVt0
本格的に工事したら盆には間に合わない

「盆の間だけ持てばいいなんとかしろ」

さて雨が降らなければ1週間持つ砂山の作り方を考えようか ←今ここ

622:名無しさん@十周年
09/08/12 20:48:56 1bCWd48I0
実は1号バイパスのほうがまともじゃね?w

623:名無しさん@十周年
09/08/12 20:49:21 6CcZK23c0
>>618
矢板は1枚で充分強度がある。
打ち込んで、動かない事を確認すれば問題ない。

その中に、真砂を突っ込んで砕石20㎝で転圧、15㎝のアスファルト敷けば
強度的には戦車が通っても大丈夫。

624:名無しさん@十周年
09/08/12 20:49:38 pc0W5liI0
>>617
高度成長期40年以上も前の、土を盛っただけの高速だもんw

625:名無しさん@十周年
09/08/12 20:52:02 PT2BxmS/O
見る奴が見なくても道路が崩れ落ちる映像を見たら手抜き工事って解るよ。道路の土止め工事も無しで単純に土の上にアスファルトを引きガードレールを着けただけの工事だから

626:名無しさん@十周年
09/08/12 20:53:14 mFb0Yty20
ちゅーか、明日の昼には復旧できるって、
日本のドカタ、けっこうすごくね?

627:名無しさん@十周年
09/08/12 20:54:41 ZMhtruBL0
>>622
R1バイパスのほうが作った時代が後だからな

628:名無しさん@十周年
09/08/12 20:55:30 XagEeD2e0
仮止めしてから本作りだと
2度手間になって税金の無駄。

また、緊急工事は土建屋ウハウハの
言い値でがっぽりだから、
もっと無駄遣い。



629:名無しさん@十周年
09/08/12 20:55:41 MNaxF7i00
何が13日だよ。

あの映像を見たら素人でも絶対無理って判るのに
大臣の癖に素人以下かよ・・・

それとも副大臣とか周りの奴らが
「大臣、13日間に合います(キリッ」
とでも言ったのか?www
ん?言わされたのか?www

630:名無しさん@十周年
09/08/12 20:56:04 0u8RGn7G0
復旧しても、2、3日は様子見たほうがいいだろ
何かあったらやばいぜ

631:名無しさん@十周年
09/08/12 20:56:12 oRna4tmgO
とりあえず8月だけは持ち堪えて、9月

632:名無しさん@十周年
09/08/12 20:56:26 bz3SfSfX0
1000円高速が悪い


633:名無しさん@十周年
09/08/12 20:56:57 6OsxYgiZ0
>>628
スレリンク(newsplus板:991番)

634:名無しさん@十周年
09/08/12 20:57:10 6Y81lXg90
大臣の無理な要求に対して、土建業者も馬鹿じゃないから
摩擦係数の高い(崩れにくい)砕石で盛っているなw

635:名無しさん@十周年
09/08/12 20:57:20 sCBOff3C0
>>606
これで明日の昼に開通するのか?

636:名無しさん@十周年
09/08/12 20:57:41 6CcZK23c0
>>628
>また、緊急工事は土建屋ウハウハの
>言い値でがっぽりだから、

ねーよ、馬鹿。
高速は天下り企業のほぼ独占契約で、一般の土建屋関係無い。

しかも本工事で復旧すると、その期間の経済損失半端ねーぞ。

637:名無しさん@十周年
09/08/12 20:58:31 1Cbna+wx0
ヒント:手抜き工事

638:名無しさん@十周年
09/08/12 20:58:50 VDSj+xgf0
盆休み中は、通行止めでも
しょうがねーべ。

639:名無しさん@十周年
09/08/12 20:59:04 +cQblzzJ0
第二東名を無駄とか言っちゃって作らなかったらこのざま

640:名無しさん@十周年
09/08/12 20:59:34 XKrzRckS0
>>617
城の石垣も壊れてたから手抜き工事だな

作った年代?関係ないね
見る奴が見ればあれは手抜き工事! (キリッ

641:名無しさん@十周年
09/08/12 20:59:52 BbyrGpU60
>>635
内側一車線規制で開通させるんじゃね


642:名無しさん@十周年
09/08/12 20:59:57 FIZ+cRS1P
地球まで民主支援かよ

643:名無しさん@十周年
09/08/12 21:00:49 n5jzyCBg0
>>641
反対側の下り車線もヒビが入っているからムリ!


644:名無しさん@十周年
09/08/12 21:01:28 9qc1Tr8N0
俺は全くの素人なんだがこのスレで書いてる人、
応急処置と手抜き工事がごっちゃになってるのは気のせい・・・・?

645:名無しさん@十周年
09/08/12 21:01:43 PmbZc8Dk0
福岡ICと大宰府IC間の土砂崩れは、第三者委員会(専門家、学識経験者)が復旧工事方法を評価して
復旧工事をしていたが、こちらは遣っ付け突貫工事だけど大丈夫?

646:名無しさん@十周年
09/08/12 21:02:12 sCBOff3C0
>>641
それだったら13日の昼までに完了出きるな。

647:名無しさん@十周年
09/08/12 21:02:19 6Y81lXg90
直し
摩擦係数の高い(崩れにくい)砕石を費用度外視で使って対応しているなw

648:名無しさん@十周年
09/08/12 21:02:24 HhiCivVt0

「13日に『全線』開通とは言ってない、1車線でも動けば問題ない」←明日のコメント

649:名無しさん@十周年
09/08/12 21:03:43 VDSj+xgf0
中央道で迂回だけど、あそこカーブと上下坂多いから
慣れてないと、事故増えそうだね。。。

650:名無しさん@十周年
09/08/12 21:04:05 NIpp1XnH0
そりゃ通行止めにしてる方が損が出るなら採算度外視で直すだろw

651:名無しさん@十周年
09/08/12 21:04:26 pc0W5liI0
>>645
土砂崩れでも崖崩れも無いからw
盛り土崩れ。
周辺と同じ状態になればおk

この道路を治すには数kmやり直さないとダメ。

652:名無しさん@十周年
09/08/12 21:04:28 6CcZK23c0
>>644
俺は舗装の経験者で土留めの資格も持ってるから大丈夫。
煽ってる馬鹿は知らんがね。

>>645
路肩崩れただけだから、基本は土盛って合材(アスファルト)被せれば大丈夫。
ダンプ何台回せるかで時間が違う。

653:名無しさん@十周年
09/08/12 21:04:32 ZAYmhmha0
下り線のみとはいえ、どう考えても今日中に復旧は無理だろ。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

でも路線バスだけは現場付近を片側交互通行させるとか。

654:名無しさん@十周年
09/08/12 21:04:39 yDourpws0
で、無茶な応急処置で大崩落、死者2500人の大惨事ですね?(笑

655:名無しさん@十周年
09/08/12 21:04:46 46ZD2+EcO
NHKやってるな

656:名無しさん@十周年
09/08/12 21:05:39 XagEeD2e0
>>636 下請けは土建屋なんだよバーーカ。




657:名無しさん@十周年
09/08/12 21:05:46 1Cbna+wx0
城の石垣は周囲の木が大きくなりすぎて
木の揺れが根を伝って石垣を破壊するんだと
爺さん言ってたお

658:名無しさん@十周年
09/08/12 21:06:43 tZiwvay7O
中日新聞のサイトいくと太鼓判おしてる専門家いるな。


659:名無しさん@十周年
09/08/12 21:06:59 mFb0Yty20
>>640
俺、静岡市出身だけど、駿府城の石垣は、江戸時代のものが残ってるもの。
もちろん、補修工事は、してるのだろうけど。

660:名無しさん@十周年
09/08/12 21:07:00 DldhGXxHO
静岡県の防災船ですげえスピードの出るフェリーあった筈だが
確か鉄屑同様で売ってしまったらしいな
現存してるならそれなりに役立ったろうに

661:名無しさん@十周年
09/08/12 21:07:54 6CcZK23c0
>>656
素人は知ったかすんじゃねーよ。
高速の仕事は、一般企業が作業する時は
書類やら手続きが大変で、今日の明日じゃ作業どころか重機も持ち込めないんだよカス。

知り合いが居るなら聞いてみろ。

662:名無しさん@十周年
09/08/12 21:08:32 pc0W5liI0
法面が崩壊したのって海側じゃなかったってさっき知ったw

663:名無しさん@十周年
09/08/12 21:08:57 NIpp1XnH0
14日の午後に開通してればいいよ

664:名無しさん@十周年
09/08/12 21:09:10 tZiwvay7O
まぁ関空も専門家集めて検討した挙げ句沈下が設計より進んだし当てにはならんがな…

665:名無しさん@十周年
09/08/12 21:09:21 WR8CoEvE0
>>662
なかなか見所のある奴だな。

666:名無しさん@十周年
09/08/12 21:10:04 5GkEchpd0
中央道が渋滞で動かないのに、
なんで北陸道を使わないの?
馬鹿なの?時間の計算が出来ないの?

667:名無しさん@十周年
09/08/12 21:10:52 pc0W5liI0
>>661
天下りに更にぶら下がってれば問題無いんじゃないの?

668:名無しさん@十周年
09/08/12 21:10:58 6Y81lXg90
>>658
盆期間中の極短期の仮設としてなら太鼓判押しても良いだろうとは思うけど。
本復旧工事が始まるまで(かなり時間が空く)の対応としては疑問点が多い。

669:名無しさん@十周年
09/08/12 21:11:02 XagEeD2e0
>>661 元請けと下請けは別なんだよバーーカ。


670:名無しさん@十周年
09/08/12 21:11:04 LU3WnNW1O
>>600
ゼネコンの土質系の設計屋だが、それが正解だと思う。

残ってる車線の盛土も間違なくない緩んでるし、前後の道路を1:1.2程度で切土してから、ちゃんと転圧して盛直すのが結局が早い。

崩れてない盛土区間はH鋼を2mピッチで打ち込みかな。調査して分析する暇はないだろうし。

どこのゼネコンか知らないが、いずれにせよ土質屋の仕事じゃないと思う。盆休みで、専門でもない人間が無理したんだろうな。


671:名無しさん@十周年
09/08/12 21:12:03 cmyNo4jq0
>>653
国交相もひっこみつかないから、ゴリ押ししたんだろ。

672:名無しさん@十周年
09/08/12 21:12:11 QLeIz9AC0
プロジェクトχ

673:名無しさん@十周年
09/08/12 21:12:57 QWSveI7mO
崩れてない部分も明らかに沈み込んできてる。
復旧どころか壊してんじゃんwww

674:名無しさん@十周年
09/08/12 21:13:00 XKrzRckS0
>>657
木が大きくなるのは当然のことだから、
それくらいの予測もできずに作った石垣が
手抜きだってことは素人の俺でもわかるze!

>>659
補修工事してても、あれくらいの地震で崩れるのは
明らかな手抜き工事! (キリッ

675:名無しさん@十周年
09/08/12 21:13:14 WR8CoEvE0
>>664
埋め立て地は埋め立てている時点でちゃんと施工すれば大丈夫。
但し、少しの手抜きがあるとそこから水が入り込み段々拡大化するから危険。
波の力は半端無い。

676:名無しさん@十周年
09/08/12 21:13:40 1Cbna+wx0
この工事方法は間違ってる

死人が出ても知らん顔。国交賞

677:名無しさん@十周年
09/08/12 21:13:49 sT6eyb5a0
マリー・アントワネット「だったら中央道を使えばいいじゃない」

678:名無しさん@十周年
09/08/12 21:14:12 pc0W5liI0
>>670
その盛り土は数km続いてるんだがw

679:名無しさん@十周年
09/08/12 21:14:37 0NC8CPaeO
>>661 恥ずかしいからもう止めとけ。

680:名無しさん@十周年
09/08/12 21:15:48 hYRD4ZnZ0
帰省した奴らが帰ってこないわけだな
いいことじゃないか。東京が静かでw

681:名無しさん@十周年
09/08/12 21:16:06 MNaxF7i00
金子大臣は現場見たんですか?
見てないでしょ。

見てたらこんなの13日復旧とか絶対無理っすからwww

682:名無しさん@十周年
09/08/12 21:16:06 HhiCivVt0
お盆だから
いい業者いなかったんじゃねーの
地元の適当に集めたら
トンデモ仮設工事しちゃいましたと

683:名無しさん@十周年
09/08/12 21:16:29 0ZnpPCWl0
今 進捗率どのくらい行ったの??
60%ぐらいは行ったのかな

684:名無しさん@十周年
09/08/12 21:17:02 sCBOff3C0
実際下道は混んでいるのか?

685:名無しさん@十周年
09/08/12 21:17:56 6CcZK23c0
>>679
お前こそ携帯で自演するのは止めとけ。
経験者に向かって素人が反論してるのがおかしいんだ。

緊急作業に下請けなんぞは入れん。
天下りの関係会社しかな。

686:名無しさん@十周年
09/08/12 21:17:59 yDourpws0
ジャンプ台を設置して崩落した箇所を
飛び越えてもらえばいいじゃないかな

687:名無しさん@十周年
09/08/12 21:18:31 WHMtmFUeO
これ前兆じゃないだろな?

688:名無しさん@十周年
09/08/12 21:19:00 BbyrGpU60
>>684
半端無くw地元住人大迷惑

689:名無しさん@十周年
09/08/12 21:19:03 QLeIz9AC0
>>682
いい業者は文句を言わずに、手早く、安く上げる業者
手抜き工事なんて当たり前

690:名無しさん@十周年
09/08/12 21:19:12 UX1QtmHFO
総選挙対策で手柄が欲しかった大臣の勇み足(笑)

691:名無しさん@十周年
09/08/12 21:19:36 46ZD2+EcO
>>644

崩落前初期は手抜き確定


崩落後短期施工は
これで終了して今後やらなければ手抜き

692:名無しさん@十周年
09/08/12 21:20:43 tKq6+Sov0
昔一度走った新潟の角栄道路は地面なりにアップダウンがあって
あまり盛り土してなさそうだった。
ちょっと違和感あったけどそれしか印象に残ってない。

693:名無しさん@十周年
09/08/12 21:21:17 sCBOff3C0
>>688
半端ないのか。ご愁傷様w
そういや花火大会やる地域があるらしいな。



694:名無しさん@十周年
09/08/12 21:21:49 FlnurjAT0
謝罪という名のゆすり、たかりに屈する日本人。恩をあだで返す朝鮮人!
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙されてませんか?

「強制連行」という神話

1.そもそも「強制連行」という言葉も政策もなく、戦後に模造されたプロパガンダである
  ことを知ってますか?
2.在日コリアンは強制的に連行されたのではなく、職業の募集にあるいは教育を受け
  るなどの為に、自らの意志で日本に渡航又は密航したということを知っていますか?

3.日本内地では、戦前(1939年)~終戦直前(1945年)までに約100万人の朝鮮人が
  増加したとされ、その100万人のうち70万人は自らの意思で日本に職を求めてきた
  者と、その間の出生によるもので、残りの30万人はほとんどが工鉱業、土木事業の
  募集に応じてきた者であるとされることを知ってますか?
4.日韓併合により日本は朝鮮半島へ莫大な資金を投入し、朝鮮半島の農業の生産性
  を上げ、教育制度を充実させ、工業施設を建設し、道路・鉄道・港湾・電力などインフ
  ラを整備し朝鮮半島の近代化の基礎を築いたことを知ってますか?

5.一部の左翼者が主張する「強制連行」とはいわゆる「徴用」のことであり、国民徴用
  令という法律適用に基づいた当時の「日本国民の義務」であり、当時の朝鮮人は日
  本の国民であったから当然の義務であることを知ってますか?
6.また、「徴用」された数も日本の配慮により純日本人徴用者に比べごくごく少数である
  ことを知ってますか?
7.終戦直後日本にいた200万人の朝鮮人のうち終戦後、1945年8月から翌年3月まで、
  希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万が帰還するなどして、終戦時までに
  在日していたもののうち約75%が帰還していることを知ってますか?

8.戦後(1945~)、朝鮮半島の動乱(済州島4・3事件(1948年)や朝鮮戦争(1950年)等)
  と、これに続く韓国の不安定な国内情勢により、韓国からの密航事犯が後を絶たず、
  その数は何十万といわれることを知ってますか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch