【社会】消防長の資格要件緩和へ 大量退職で人材不足at NEWSPLUS
【社会】消防長の資格要件緩和へ 大量退職で人材不足 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
09/08/11 15:08:09 +bvrEC8+0
はいはい、若い連中を採用しないから、組織が崩壊

3:名無しさん@十周年
09/08/11 15:09:00 F+JTHBZn0
団塊が抜けるのなんか20年も前からわかってたのに、
何の対策もとってこなかったお前らが悪くないか?

4:名無しさん@十周年
09/08/11 15:11:27 ghCw43M20
育て直し

5:名無しさん@十周年
09/08/11 15:59:23 UPSloHbd0
>>3
こういうのは支障が出てから改正しないと国民の理解が得られない。
事前に予期した改正などお前らの袋叩きにあうだけ。

6:名無しさん@十周年
09/08/11 16:19:58 AjeAJcoE0
しょぼい長

ならおいらが適任だお (`・ω・´)b

7:名無しさん@十周年
09/08/11 16:23:54 25gr/9pB0
砂漠みたいな暑さの耐火服きて何十kgの装備背負って息苦しいマスクつけて
焼け落ちそうな建物の中を退去命令出るまで捜索できるような人材ってことだよな

ゆとりには無理

8:名無しさん@十周年
09/08/11 16:25:04 MgeYyHhv0
過疎地域では消防団自体が消滅してるだろ

9:名無しさん@十周年
09/08/11 16:34:54 seYvSHDS0
>>2
若い人は十分採用されているよ、今問題なのは40代の採用が少ないから
即戦力の管理職が居ないと言うこと、ここで20代や30代を採用する場面ではないよ
んで、人口構成比から見ると元々今の30代はダントツ出生数が多い訳で
氷河期と言われる様な物ではないね、元々の企業の採用数に対して、
30代の世代の人口が多すぎたというのが氷河期の原因
こういった管理職不足を見ると
氷河期世代の優遇もほどほどにすべきだね

10:名無しさん@十周年
09/08/11 17:21:20 U6LS27JE0
オレはUSJでバックドラフト見たから大丈夫

11:名無しさん@十周年
09/08/11 17:26:23 25Ttp7RF0
>>9
と、就職活動中の大学生が申しております

12:名無しさん@十周年
09/08/11 20:37:54 bALYc6TJ0
どうでもいい役職に高額手当て。
あきらかに給与補填です。

13:名無しさん@十周年
09/08/11 21:03:56 p19sSUbs0
公務員に就職氷河期は無かったよ
さすがに警察と消防は例年通り採用していた
倍率は凄かったけどな

14:名無しさん@十周年
09/08/11 23:41:41 I/8hyA0w0
一応、いないと困る行政庁だから要件緩和もしょうがないね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch