【政治】 麻生首相、終戦の日の靖国神社参拝見送りへ 中国、韓国両国に配慮★4at NEWSPLUS
【政治】 麻生首相、終戦の日の靖国神社参拝見送りへ 中国、韓国両国に配慮★4 - 暇つぶし2ch775:名無しさん@十周年
09/08/11 22:18:34 nwgqLXCc0
URLリンク(jif.blog65.fc2.com)
URLリンク(jif.blog65.fc2.com)

「保守」という言葉は、人により様々に使われます。「革新」も同様です。
「リベラル」に至っては、それを用いる人の数だけ定義があるようで、一体何を指している言葉なのか、その詳細は分かりません。

言葉の定義すら定まらぬ中で、「あれは保守だ」「あれは保守じゃない」
「これをやれば保守だ」「これをやらないなら保守じゃない」という珍妙な「決め附け」が横行し、話を益々面倒にしております。
以前の記事にも書きましたが、これを「踏絵保守」と名附けましょう。
「保守派」を自認する評論家に多い、ある種の錯乱です(以下の記事に簡単な説明をしております。御一読願えればと思います)。
●「保守」とは如何なる意味か:
URLリンク(jif.blog65.fc2.com)
URLリンク(jif.blog65.fc2.com)
URLリンク(jif.blog65.fc2.com)

彼等の多くは、自分達の奉ずる「保守の理想」に対して殉じるか否か、を相手の判断基準として強く主張し、
「政治の現実」を見ようとはしません。
「政治家」ではなく「評論家」なのですから、それで構わないとも云えますが、
それに引き摺られて、まるで「○×式」のクイズのように、政治家に駄目出しをして悦に入る人が増えている現状は、
大変憂慮すべきものだと云えるでしょう。

               ★ ★ ★ ★ ★

麻生首相就任後だけを振り返っても、「田母神更迭で麻生は保守の支持を失った」だとか、
「村山談話など真の保守なら踏襲するはずがない」だとか、この種の話は幾らでも出てきます。
そして今、靖國参拝が「究極の踏絵」として差し出されているわけです。

繰り返しますが、首相の参拝を求めて、活動を続けられておられる一般の方々の熱意と心情は尊敬の対象であり、
毫も否定されるべき所はありません。
しかしながら、首相が「ある判断」を下し、参拝を見送ったからといって、それを非難することは、適切でないと申し上げたいのです。
首相が参拝されれば大変結構なことでありますが、仮に見送られたからといって、それを価値基準におかないで頂きたい。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch