09/08/15 13:19:27 mxMyP7r50
今世界はロシアミツバチにシフトしているね
薬品や空気中の不純物(主に硫黄)、酸性雨に強いとされる
そのほかに人間には十分な栄養があってもミツバチにとっては
単一の花の蜜を集めさせる現代養蜂では
栄養失調やアルツハイマーに似たような症状が起こることが以前から懸念されてた
前者は突然死、後者は太陽で無く月明かりに反応したりと
今回の蜂騒動にもある不可解な行動が起こるとされてたな
329:名無しさん@十周年
09/08/15 13:32:07 BRakM0zl0
早くハチとノウハウと指導員パッケージにして輸出しろよ
ロシアのハチなんかどうせ欠陥品に決まってる
「やっぱり日本製だよね」
こう言わせるチャンスだ
330:名無しさん@十周年
09/08/15 13:43:52 cmuEXIs30
ブラウニーと揶揄される
331:名無しさん@十周年
09/08/15 14:12:12 wd5vr81m0
ミツバチの幼虫を沢山捕まえてきて
ローヤルゼリーで飼育すれば女王蜂にならないもんかな?
女王蜂さえいれば、蜂は増えるはず
332:名無しさん@十周年
09/08/15 14:22:14 el7/D6Kw0
スズメバチの養殖を
333:名無しさん@十周年
09/08/15 14:53:47 HTunommH0
>>331
逆だよ、卵さえあれば働き蜂は女王が居なくなれば直ぐ新女王を育てる。
だから今いる女王が卵を余り生まなくなれば、
故意に女王蜂を群れから取り去って新女王を作らせるんだよ。
334:名無しさん@十周年
09/08/15 14:54:14 FVfGyyHp0
環境異変の前触れ
335:名無しさん@十周年
09/08/15 14:58:36 pyDqsrdk0
アインシュタインの予言
「もしハチが地球上からいなくなると、人間は4年以上は生きられない。
ハチがいなくなると、受粉ができなくなり、そして植物がいなくなり、
そして人間がいなくなる」
336:名無しさん@十周年
09/08/15 14:58:58 f4cTVKNy0
新種クマンバチ
ρρ
(・(ェ)・)<はちみつ大好きクマァー
⊂(⊇;;⊃
〆し-J
337:名無しさん@十周年
09/08/15 15:06:05 PkEGio870
隠れんぼしてたら
友達がうっかりウツボカズラに隠れちゃうんだ
そんで食べられちゃう
338:名無しさん@十周年
09/08/15 15:07:11 aFNL4buo0
>>227
自分の家じゃなく寺
住職が血迷ったw
339:名無しさん@十周年
09/08/15 16:07:28 QRzCzfvt0
ミツバチと言えば
URLリンク(www.nicovideo.jp)
340:名無しさん@十周年
09/08/15 16:31:21 BRakM0zl0
クマバチってずんぐりしてかわいいのに存在感ゼロだよな。
341:名無しさん@十周年
09/08/15 16:38:45 oVIcR1QX0
>>340
藤棚なんかがあるとよく見かけるんだが
普段の生活ではめったに見ないしなぁ
342:名無しさん@十周年
09/08/15 16:43:47 iABLtfVF0
巨大ハチの映画おしえろ
343:名無しさん@十周年
09/08/15 16:54:15 u/SUsh/EP
>>265
床下なら放置でOK。
昔からスズメバチが巣を作る家は栄えるって、縁起の良い事と言われてる。
共存共栄汁
344:名無しさん@十周年
09/08/15 16:59:24 fQAozJv60
>>343
床下の軒に近い位置だと巣を守るために攻撃してくるんじゃ。。。
345:名無しさん@十周年
09/08/15 17:04:39 u/SUsh/EP
>>344
普通にしてりゃ攻撃して来る事はないよ。うちには何回も巣を作った。
天井裏なら天井が傷むから嫌だけど、軒や床下なら温かく見守ってやるべき。
たぶんキイロスズメバチと思う。
346:名無しさん@十周年
09/08/15 17:05:24 HTunommH0
>>335
つ風媒花
347:名無しさん@十周年
09/08/15 17:07:04 Jk1rdcFP0
>>342
つインディペンデンス・デイ
348:名無しさん@十周年
09/08/15 17:09:44 fQAozJv60
>>345
やっぱ怖いわwww
引っ越したボロ屋の庭にデカイのがあったから保健所にとってもらったことあるよw