09/08/09 22:24:29 hTyIe7fS0
建設的な意見ですね
3:BOINC@livenhk
09/08/09 22:25:23 ed8irbhn0 BE:398952364-2BP(969)
>>2
wwwwwwww
4:名無しさん@十周年
09/08/09 22:25:52 m5WeX6FK0
まだこんな血迷い事ぬかしてる奴いるんだな^^
5:AB♂天秤
09/08/09 22:26:05 r1Y0SbZq0
公共事業がないと生き残れないなら
そんな建設業者はひとつたりとも、この世に必要ないってことですよww
福祉や他の事業に金かけないといけないご時世ですから。とっとと滅んで
くださいよ。旧時代のゴミムシども。
6:名無しさん@十周年
09/08/09 22:26:23 K1LWghyu0
>>2
だれうまw
7:名無しさん@十周年
09/08/09 22:26:36 BgWakNc00
財源は?
8:名無しさん@十周年
09/08/09 22:27:19 tBtEQ5Qs0
これを見た他の有権者は自民から逃げるだろう
自民の為に応援してるつもりが、他の有権者の票を失い自民敗北
皮肉すぎる
9:名無しさん@十周年
09/08/09 22:27:20 vu51DT070
土方がうるおう 飲みに行って金を落とす
10:名無しさん@十周年
09/08/09 22:28:01 Aynt5t93O
道路栄えて、国滅ぶ。
11:名無しさん@十周年
09/08/09 22:28:03 6Qkg1Owr0
>>1
民主党マニフェストのバージョンアップに貢献しようとしてるだろ www
12:名無しさん@十周年
09/08/09 22:28:31 BqUcOo+HO
流石全国最下位の県は言う事が違うなwww
青森土人w
13:名無しさん@十周年
09/08/09 22:28:40 BeNt21NI0
>>8
別に逃げない
民主の外国人にも方親でも子ども手当の方が怖いわ
14:名無しさん@十周年
09/08/09 22:28:47 CiaZ+qtM0
絶対自民党に入れない。
悩んでたけど、これ見て決定できた。
15:名無しさん@十周年
09/08/09 22:29:20 9oEXyDua0
今のシステムでやってる以上土建屋を飼うお金はありません
一度滅びてください
16:名無しさん@十周年
09/08/09 22:29:26 jjEulmh40
>>12
日本人なんて津津浦浦どこいっても同じだと思うけどw
17:名無しさん@十周年
09/08/09 22:29:28 Xa1h02JsO
青森は土建が強い地域だからな
東北で明らかに自民が優勢なのは
ここだけ
18:名無しさん@十周年
09/08/09 22:30:24 72Ny+f/JP
土方に金が落ちるとパチンコにももかなりの金が落ちます。
19:名無しさん@十周年
09/08/09 22:30:49 kDm9zhB70
地方にとっては死活問題。
もっと公共事業を増やしてもらわないと食べていけない。
島根にも新幹線が必要だし、万博や国体も必要。
Jリーグのチームも必要。
地方だkらといって東京や大阪や広島よりも生活水準が低くてはいけない。
もっと島根に金と仕事を寄越せ。
20:名無しさん@十周年
09/08/09 22:31:45 GvfYR2z+0
小沢さんにあるものを渡せばいくらでも仕事は来るんじゃ?
21:名無しさん@十周年
09/08/09 22:31:55 cauTK8At0
こいつら日本中をコンクリートで固めるまで続けるつもりか。
22:名無しさん@十周年
09/08/09 22:32:00 mYMp9IKB0
>>2
つ ■■■■■■■■ 座布団8枚!
23:名無しさん@十周年
09/08/09 22:32:32 LLntxyE10
こんなこと言って民主が勝ったら青森の土建予算が削られるだけじゃん
24:名無しさん@十周年
09/08/09 22:32:32 TI3/yhzT0
>>1
_,,...,_
/_~,,..::: ~"'ヽ
(,,"ヾ ii /^',)
:i i"
|(,,゚Д゚) ちっ…
|(ノ |)
| |
ヽ _ノ
U"U
けど、公共事業に寄生する建設業者なんか死ね。
25:名無しさん@十周年
09/08/09 22:33:09 J/eCfoM6O
きのこ
26:名無しさん@十周年
09/08/09 22:33:28 +V/UcRvF0
島根か・・・道州制になったらどうなるのかな
間違いなく地域格差の負け組の方だろうな
大阪の橋下知事にはついていかない方がいいだろうな
大阪は地方分権の勝ち組になるからな
27:名無しさん@十周年
09/08/09 22:33:57 7FHbhkmqP
さすがに内需が減ってるこの時期だけは
公共事業を増やしたほうがいい
でも東京民は馬鹿だからな~
地方に公共事業を増やすとメリットが無いとか思ってるでしょ
実際は公共事業の中核を担う商社やメーカーは全部東京本社が利益計上する
なんだかんだいっても東京が一番儲かる仕組みなんだよ
そこが分からないから馬鹿だって言ってんだ
28:名無しさん@十周年
09/08/09 22:34:07 5WnuxDV70
土建や多すぎ。飽和状態だろさ。
効率悪いから、多少潰せよ。
29:名無しさん@十周年
09/08/09 22:35:01 BgWakNc00
ここ10年でやってきた公共投資は将来の公共投資の先行投資だったから減るのは時間の問題。
と政府も説明してただろ。
30:名無しさん@十周年
09/08/09 22:35:10 9oEXyDua0
いままでやりたい放題やってきたんだからしょうがない
ここは政権交代して膿を出し切らないとな
無駄なものを作るという手法で国民の税金で飼うのはもう無理なんだよ
こういうのが真の構造改革なんだろうな
31:名無しさん@十周年
09/08/09 22:35:44 cauTK8At0
地方の土建は増えても病院が潰れる不思議。
あほらしすぎる。
32:名無しさん@十周年
09/08/09 22:35:54 s+AB0alu0
土方の失業者にどこへ再就職しろってんだよ
33:名無しさん@十周年
09/08/09 22:36:02 G/HVRrEFP
公共事業ほどダイレクトに地元の雇用につながるものも無い。
産業の乏しい地方は、これを削られたら立ち行かないところもあるんじゃないかな。
34:名無しさん@十周年
09/08/09 22:36:24 vEWaHlwj0
田舎者は、都民の血税で生きている
35:名無しさん@十周年
09/08/09 22:36:50 79ORi+ko0
公共事業は20年前の1/3になってるよ。
それに伴って、景気は停滞を続けている
いい加減に気が付けよw
36:名無しさん@十周年
09/08/09 22:37:12 fp75kWkN0
さすが利権ガチガチの自民党だなw
37:名無しさん@十周年
09/08/09 22:37:12 utAOEXHg0
>>27
業者が中抜きした分は東京に集まるって話ですね。
でも東京民は東京の利益より中抜きに反対してるから。
38:名無しさん@十周年
09/08/09 22:37:32 nBAdI+sk0
もっとも3区は民主も土建屋だけどね。田名部(娘の方)だから。
魚と土建を自民と民主で食い合うという構図。
もとは自民党内の争いに過ぎないんだけどね。
39:名無しさん@十周年
09/08/09 22:37:51 /CuNEMrB0
青森は今年は天候不順で大凶作が確実だから、公共工事とかよそから
事業を持ってきてもらわないと、県内の経済が本当に保たない・・・。
そんな地方の苦境も知らず原燃をやめろだの何だの、東京者は好き勝手
いうからねえ・・・。
俺の親父も坂本龍一に何億から青森に寄付でもしてから反対しろと愚痴ってたよ。
40:名無しさん@十周年
09/08/09 22:37:58 0dTKAEEc0
公共事業の雇用効果って大きい。
民主党が公共事業を削減するといってるって
ことは、失業者を増やすと言ってるってこと
なんだよ。
なぜ、マスコミはちゃんと伝えないんだ?
41:名無しさん@十周年
09/08/09 22:38:30 cBsXP1Yp0
>>32
就職する必要はない。路上生活しろ。生保は支給しない。
42:名無しさん@十周年
09/08/09 22:38:34 9oEXyDua0
>>34
それもあくまで税制が国6:地方4の国がぼったくる構図の上での話な
その構図で黒なのが大都市だけって話
これを国4:地方6にしたら8割の地方が黒になる
実は支出が国4:地方6なんだよ
いまの「地方を借金漬けにして国があやつる」構造がおかしい
43:名無しさん@十周年
09/08/09 22:38:48 JdMPHAW50
また道路族か
44:名無しさん@十周年
09/08/09 22:39:07 WTEgvDBu0
この先生きのこるには・・・
45:名無しさん@十周年
09/08/09 22:39:22 fIyhhAiW0
きのこスレか
46:名無しさん@十周年
09/08/09 22:39:24 NUMBkGr80
あーあ、きりがいいところで見切りを
付けて建設以外でも食っていけるように
先手を打っとかないと自滅するのに。
土建やは馬鹿ばっかりだなw
47:名無しさん@十周年
09/08/09 22:39:34 brpOyNkW0
農家に転身して名産のにんにくを量産化して、価格をリーズナブルな水準にして提供すればいい。
48:名無しさん@十周年
09/08/09 22:40:04 kwd1MATB0
市役所レベルで簡単な仕事与えて国民に直接金渡したほうがまし。
公共事業は地元に金落ちずに借金が増える。
49:名無しさん@十周年
09/08/09 22:40:07 OnAz1skx0
土建屋だったら、農地整備なんかプロの機材揃ってるし
おかかえ政治家の圧力でJAとかにも圧力かけて、販売価格やら
審査が極甘な融資受けられるだろうし
さっさと、農業をやれよ
50:名無しさん@十周年
09/08/09 22:40:23 3nakxW480
ミンス党本部を一晩で解体して見せるとか
土建屋パワーを示すしかないじゃね??
でも、もう売国自民はこのままだとオワリですw
51:名無しさん@十周年
09/08/09 22:40:24 p1W2aaP40
>>44
この先生「きのこる」
52:名無しさん@十周年
09/08/09 22:40:27 IgLf1DXk0
お~い、派遣やバイトで建設業界にいるキミ達。
今の40-50%ピンハネ、解雇自由、事故しても労災ナシの現状でこのまま働き続けたいかね?
少しでも変えたいと思うなら会社が、監督が、親方が、何と言おうが自民党にだけは入れないこった。
53:名無しさん@十周年
09/08/09 22:40:34 FFNeC6eW0
小沢は土建屋だよ
西松みれば判るだろww
54:名無しさん@十周年
09/08/09 22:40:34 NiEb8YnR0
不況だからこその公共事業だろ・・・
こういうことが分からないで、公共事業は悪だ見たいな論調は終わってる。
55:名無しさん@十周年
09/08/09 22:40:35 WDjwk9ER0
どこかの政党を支持しなければ保てない業界なんて
とっとと潰れろよ
不況だから削られるのは当然だろ
自民支持者は「自分さえよければいい」屑ばかりだなw
56:名無しさん@十周年
09/08/09 22:40:50 k3+AmCVf0
自民党は
「公務員の人件費を1/3にし、減らした分を全て公共事業へ!」
って言えば?
それだったら賛同者は増えるぞ。
57:名無しさん@十周年
09/08/09 22:41:01 FCDxnR2o0
土建票もダメ、農協票もダメ、経団連もダメ、子供がいない層票もダメ、独身層もダメ、
研究開発者層もダメ、高速に乗らない層もダメ……。
ホントに民主党は大勝するの?www
58:名無しさん@十周年
09/08/09 22:41:10 cauTK8At0
必要ない空港、港、道路等の土建に金が行くのに、
生きていくのに不可欠な医療や福祉、教育に金が行かない不思議の国。
59:名無しさん@十周年
09/08/09 22:41:18 L15bJ3A+0
国の借金増えても俺らには公共工事が居るんだってか?
糞自民とそれに寄生する土建屋は消えろ
60:名無しさん@十周年
09/08/09 22:41:29 WTEgvDBu0
>>32
つ 介護要員
61:名無しさん@十周年
09/08/09 22:42:13 9oEXyDua0
もともと地方の土建屋は農業が儲からないからと土建に転進してきた連中だからな
これを農業に戻すのは今の戸別農家が中心の日本の農業じゃ無理だろう
この際思い切って大規模農業法人を作るべきだな
62:名無しさん@十周年
09/08/09 22:42:16 IwbA+oFb0
公共事業100%建設業の知人は今すごく忙しいって言ってた。
レクサス注文したけど年内納車がやっとだと、日本の景気は良いのだよ。
63:名無しさん@十周年
09/08/09 22:42:43 bW3h09A3O
>>40
あくまでも利益を産めて、余計な負荷を後世に残さないのが前提だ
全体で生活保護貰い続けないとやっていけない連中なら実質失業してても変わらん
64:名無しさん@十周年
09/08/09 22:42:48 axR95A4N0
岩手じゃ土建屋はとっくに民主支持だというのに、
青森ってやっぱりバカなんだな。
65:名無しさん@十周年
09/08/09 22:42:56 dIqfEqZW0
地方の建設業は減る一方。
建設業ってのは、数少ない日本の内需なのにな。
66:名無しさん@十周年
09/08/09 22:43:04 cBsXP1Yp0
>>57
まあ、大勝するんじゃねーの。自公に対する嫌悪感を払拭するだけの材料はないし。
67:名無しさん@十周年
09/08/09 22:43:44 L15bJ3A+0
>>54
乗数効果って分かる?
先進国じゃもう公共工事による景気対策は費用に比して
効果が薄いんだよ。財政出動するならそういう効果の薄い部分ではなく
介護や医療分野に金を出すべき。分かるかね?
68:名無しさん@十周年
09/08/09 22:43:54 2Is5a36d0
おーい、民主党は地方の土建と農業に甘いアメ与える約束じゃなかったのか???
69:名無しさん@十周年
09/08/09 22:44:31 6Qkg1Owr0
>>57
派遣社員
70:名無しさん@十周年
09/08/09 22:44:35 hjx2iHnG0
土建ヤクザは日本国民の足を引っ張るな
71:名無しさん@十周年
09/08/09 22:44:40 utAOEXHg0
>>40
自民党が公共事業を減らして失業者を増やしてきたって事もマスコミは伝えてないからお互い様じゃね。
72:名無しさん@十周年
09/08/09 22:44:41 9oEXyDua0
>>65
マイナス成長に成長しきった先進国で土建屋が増えるはずもない
政治家ははっきりと「もうおまえらを税金で養うのは無理」と言うべき
これ以上将来へのツケで無駄なもの作られてたまるかw
73:名無しさん@十周年
09/08/09 22:45:03 SzuNZ0uGO
>>57
どの団体も国民から支持されていないことの裏返しだよw
74:名無しさん@十周年
09/08/09 22:45:06 cauTK8At0
「拠点病院へ道路が必要だ!」と言っておいて
肝心の病院が大赤字か縮小、廃止じゃ…
75:名無しさん@十周年
09/08/09 22:45:37 gBtRDZO30
思ったんだが
公共事業減らして、地方の使える金増やしたところで、
土建屋まみれの県議会の予算編成で
県発注の工事が増えるだけなんじゃねーの?
教えてエロい人
76:名無しさん@十周年
09/08/09 22:45:47 xjFPuJq70
土建屋は20世紀で時間が止まってるカビの生えた業界
77:名無しさん@十周年
09/08/09 22:45:54 vaTbD8TN0
土建でも何でも良いんだが、道路作るならちゃんと意味のあるものにしてほしいわ。
電気自動車のためのインフラのために高速に十キロごとに充電器を設置するとか、一般道路で事故が起きないような構造に作り変えるとか。
何倍の値段で談合になろうと、とにかく意味のある工事でやってほしいね。
78:名無しさん@十周年
09/08/09 22:46:10 IbCpkvnI0
自民本部公認候補を立てないと言う事は、
実質自民公認じゃないか。
世襲乙。
79:名無しさん@十周年
09/08/09 22:46:11 oV0B8o1a0
戦後の復興期ならともかく
事業所がずるずる延命してきたのが間違い
業種転換が遅すぎた
あと、交付金が箱物造りに偏ったものだったのも
80:名無しさん@十周年
09/08/09 22:46:54 G+0GgdJZO
MY県の医師会、薬剤師会、看護師会も自民支持です。
81:名無しさん@十周年
09/08/09 22:47:05 nUOYXOxE0
自分達が良ければそれでいいのですか
そうですか
82:名無しさん@十周年
09/08/09 22:47:46 iGFkdIqmO
>>54
わかるけどこれだけ借金が増えるとなあ…
83:名無しさん@十周年
09/08/09 22:47:49 93Po76yx0
公共事業減らし過ぎだろw
84:名無しさん@十周年
09/08/09 22:47:59 BEYU6+i00
>>64
西松かよwww
85:名無しさん@十周年
09/08/09 22:48:14 L15bJ3A+0
大体、公共工事なんてやっても儲かるのはゼネコンばっかりで
そのゼネコンにピンはね、搾取されている下請けになんて
金はほとんど回らない。だから90年代の公共工事も大した効果はなかった。
一時的に凌げたとしても、そこに持続可能性はなく、財政赤字ばかり
こさえて、おまけに自分で切り開いていくことを放棄させる公共工事に
使う金など削減されて当たり前。
86:名無しさん@十周年
09/08/09 22:48:53 xkAgYVIL0
今のご時世、土建屋潰して生まれる
大量の失業者の職場経験や技能を生かせる職場も無いし
どこも雇用してくれないだろ
民主党は無責任
87:名無しさん@十周年
09/08/09 22:48:59 S0d3kVdL0
青森なんて公共工事以外仕事がないんだろうな…
88:名無しさん@十周年
09/08/09 22:49:03 ZKitNE660
民主政権になるのはまず間違いないだろ
土建屋は次の就職先探しておきな
今度は人の役に立つ仕事しような
89:名無しさん@十周年
09/08/09 22:49:05 da0GmFYY0
病院は潰れたらマズいだろうけど土建屋が潰れてマズいことなんてなにもない
90:名無しさん@十周年
09/08/09 22:49:32 6Qkg1Owr0
>>81
イカす東京モンは東京だけが良ければいいんだっぺ?
そうやって地方をヴァガにし続けてきたっちゃお
91:名無しさん@十周年
09/08/09 22:49:41 BiUXZ8lo0
..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
r‐-、 ,...,, // ヽ::::::::::|
:i! i! |: : i! // ..... ........ /::::::::::::|
! i!. | ;| || 、 , \::::::::|
i! ヽ | | |.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i
ゝ `-! :| |'ー .ノ 'ー-‐' ,) |
r'"~`ヾ、 i! .| ノ(、_,、_)\ ノ
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! .|. \ |_
!、 `ヽ、ー、 ヽ | ー'ニニニ=‐ヽ /|:\_
| \ i:" ) | ヽ ( ,' /´ //:::::::::::::
ヽ `'" ノ /\`ー´_ / /:::::::::::::::
92:名無しさん@十周年
09/08/09 22:49:41 cBsXP1Yp0
>>82
利子の支払いだけで一般予算の半分を占めている現状は恐ろしいものがあるからね。
93:名無しさん@十周年
09/08/09 22:49:50 2Is5a36d0
かつての自民が地方切りしたせいでその自民から離れかけた票田が
農村票だったり土建票だったりで、その票田にアメを配る約束をしたのが
小沢だろ。
94:名無しさん@十周年
09/08/09 22:49:52 Y1p5ih390
>>1
もう次の選挙にはこいつらはいないんだろうねw
95:名無しさん@十周年
09/08/09 22:50:03 9z2ubyqO0
青森を土建化せんといかん!
96:名無しさん@十周年
09/08/09 22:50:04 CaCXEOXE0
>>32
はあ?
勝手に何でもやれ
自己責任だ
97:名無しさん@十周年
09/08/09 22:50:08 ByTRrGEJ0
民主は失業対策・雇用対策は皆無だもんな
いくら子供手当貰えたって、とーちゃんの職がなけりゃ意味無いし
…あ、生活保護の人のための政策ですか、わかりました
98:名無しさん@十周年
09/08/09 22:50:11 cauTK8At0
公共事業=土建になってるのがおかしいわ。
例えば1学級30人制にしたり、授業に教師を2人付けるとか
出来ただろうに。
99:名無しさん@十周年
09/08/09 22:50:13 YiviRurZ0
あ
100:名無しさん@十周年
09/08/09 22:50:19 FFNeC6eW0
日本列島改造の田中角栄の子分だぞ!
バブルくるよ~~~~
青森県民は早く自民党を諦めろよ
101:名無しさん@十周年
09/08/09 22:50:33 GS7BUa0M0
>>1
以前の小沢民の自民幹事長時代の時のように対GDP比8%も使われたらたまったもんじゃないが、
今の3.5%、さらに減らすミンス案では土建屋の生活うんぬんより
地域の災害に対処するのも危うくなるレベル。
個人的には4%ちょっと超えたくらいは公共事業に投資してもいいと思う、地方の景気対策にもなるし。
102:名無しさん@十周年
09/08/09 22:50:43 dp9sWO5a0
土方は体力勝負の人には終着駅だからなw
結局、誰一人として土方に代わる仕事を創造できなった
103:名無しさん@十周年
09/08/09 22:51:04 9oEXyDua0
>>75
地方のリーダーによって違う
2ちゃんでは橋下が持ち上げられてるけど、実は大分の知事の成功例の踏襲なんだよ
大分はいち早く黒字に転換させた
緊縮財政でもばら撒きでもなくあるものをある範囲でやるというやり方で財政再建を成功させたんだよ
その中には国からの公共工事を引っ張ってきたことや県発注の工事も多いが、それを生かした構造も生み出した
要するに土建屋の言いなりになって国から金貰って作るだけ作るってのは無理
104:名無しさん@十周年
09/08/09 22:51:18 utAOEXHg0
>>86
それは5年経っても10年経っても変わらない事実だと思うが
この先ずっと公共事業で土建屋を雇用していくつもりなのか?
そっちの方が無責任だと思うがな。
105:名無しさん@十周年
09/08/09 22:51:20 gmH3CuoR0
どけんやせんといかん
106:名無しさん@十周年
09/08/09 22:51:32 VZU5pWnkO
>>85
その通りですね。
失業対策や雇用対策で公共事業なんてやるよりも、
雇用助成金にして配った方が遥かに安上がりですからね。
107:名無しさん@十周年
09/08/09 22:51:55 X8Q0AHgJ0
>「建設業者が生き残るには、公共事業を確保する自民党を支持しなければならない」
ダニ丸ごと氏んでもらわないとダメっぽいな
108:名無しさん@十周年
09/08/09 22:52:13 CaCXEOXE0
>>98
日教組二倍にしてどうする
109:名無しさん@十周年
09/08/09 22:52:26 vu51DT070
>>49
そーいや実際そういう企業あったな
本業の建設関係の仕事がないんで
重機使って畑を耕して芋焼酎用の芋を作ったんだって
そしてら芋焼酎がちょいブームになって笑いが止まらんとかニュースで見たような
110:名無しさん@十周年
09/08/09 22:52:31 YjRCFRA/0
自民党マニフェスト
〔自民党は日本で唯一の責任政党です〕
①自民党は、天下りシステムを維持、発展させ、官僚のみなさまの将来設計を
盤石なものとします。
②自民党は、消費税を大幅増税し、国家公務員のみなさまに豊かな暮らしを
していただくための財源を確保します。
③自民党は、民主党をはじめとする野党から、国家公務員のみなさまの利権を
守ります。
④自民党は、国債を大量発行し、公共事業を拡充することによって、公益法人
への補助金を最大限に増やします。
⑤自民党は、新たに消費者庁を創設し、官僚のみなさまのポストを充実させ、
国家公務員の数をを大幅に増やします。
⑥自民党は、野党から根拠のない批判を受けている現行年金制度を存続させ、
社保庁のみなさまの地位を保証します。
111:名無しさん@十周年
09/08/09 22:52:34 L15bJ3A+0
公共工事がモラルハザードを産んでいる点にも着目すべき。
困っても国が工事くれるんで自分達で何か新しいビジネススキームを考えようと
しない。イノベーションとは真に困ったとき生まれるものだ。
困っても国が工事くれるとタカをくくっている今の状態は最悪。
112:名無しさん@十周年
09/08/09 22:52:47 bW3h09A3O
>>97
税金にぶら下がって余計な箱建てさせろって連中も生活保護と変わらんだろ
一律の二十万程度の生活保護出す方がよっぽど偏り無くて無駄が無い
113:名無しさん@十周年
09/08/09 22:52:52 QmSUua+j0
じゃあ建設業界のやつらも一緒に死んでもらおうぜ
そもそもなぜ土木のやつらだけまもらなあかん
そりゃそれくらいしかできねーだろうけどな
後は犯罪に走るかな
114:名無しさん@十周年
09/08/09 22:52:54 RbiJCHYL0
なんで先生きのこるスレじゃないんだ
115:名無しさん@十周年
09/08/09 22:53:07 sNg0lMo00
なんであんなに税金使ってやって育ってやったのに
土建ニートになってんだよ
農家ニートも増やしやがって
自民党はニート育て上手だな
116:名無しさん@十周年
09/08/09 22:53:22 32uPjgKj0
別に生き残らなくて良いよ。
これ以上余計な社会的コストを上げられたのではかなわない。
どこか未開拓の土人国家にでも行って、そこで商売しろよ。
117:名無しさん@十周年
09/08/09 22:53:29 m0uY5zjVO
建設ギョーの生き残り…
118:名無しさん@十周年
09/08/09 22:53:36 cauTK8At0
>>108
つまり橋下は日教組を2倍にするつもりだったのか。
な訳ないだろw
119:名無しさん@十周年
09/08/09 22:53:59 rvh98jUT0
>>75
自業自得になるだけだし、良いんじゃね?
他に産業がなくなったら人が出ていって、税収落ち込む借金できずで終わるでしょ
120:名無しさん@十周年
09/08/09 22:54:07 R7U2HjTq0
>>103
隣のハゲ知事の県に住んでて、まわりに
けっこう土建屋がいる俺涙目wwwww
121:名無しさん@十周年
09/08/09 22:54:11 dIqfEqZW0
>>101
公共事業は道路だけじゃないからな。
河川砂防関係は、住民の被害に直結するから優先させるべきだろうけど、道路一本作るより遙かに金が掛かるんだよな。
岩国とか、近県の業者が狩り出されて大変らしい。
122:名無しさん@十周年
09/08/09 22:54:20 sNg0lMo00
>>32
介護農家あるじゃねーか
123:名無しさん@十周年
09/08/09 22:54:21 9oEXyDua0
施工能力のない天下りゼネコンが受注して、地方の成功能力のある工務店とかに回すからな
これでどれだけ工事が割り高になってるか
こんなのは高度成長で来年は確実に仕事が増えるような状態でしか成り立たないんだよ
それで地方の土建屋だけ潰れてゼネコンは生き残るからな
こんな構造がこの先も続くはずがない
ゼネコンとともに一旦滅びてくれ
124:名無しさん@十周年
09/08/09 22:54:34 hD0d8UT4O
田舎の人がいってたけど
土建屋って副業やってる場合が多いから
なかなか潰れないんだってね
ゴミクズ土建屋を駆逐すべき
ミンスのマニフェストにはポッポが税金をコンクリートから生活へとかデカデカといってたが
首都圏の無党派層(政治的無関心、低所得(田舎よりも生活費かかるから生活困窮)
は間違いなく怒涛のようにミンスに入れるだろう
田舎もんは全駆逐
125:名無しさん@十周年
09/08/09 22:54:43 h0/Gr+J70
東北の田舎はジャスコと焼肉屋と道路しかないぞw
126:名無しさん@十周年
09/08/09 22:56:03 alAnKDuEO
土方の考えることは短絡的だな。
127:名無しさん@十周年
09/08/09 22:56:04 XbnHaFdSO
あからさまな土建屋と政治家の汚いからみww
そりゃ談合疑惑ももみ消される罠
128:名無しさん@十周年
09/08/09 22:56:57 9oEXyDua0
>>120
ちなみにハゲ県のハゲ知事は県債という借金を増やして土建屋に金を撒くだけの(ry
これ以上言わないほうがいいなw
129:名無しさん@十周年
09/08/09 22:56:58 ByTRrGEJ0
>>112
企業が黒字になれば法人税で返ってきます
生活保護は、医療費も無料で更に金がかかるだけで
税金は全く納めませんよね?
あ、万人にかかる消費税を払ってるじゃないかってのは無しですよ
130:名無しさん@十周年
09/08/09 22:57:20 wigEi/S2O
建設業界もそろそろ淘汰されるべき時。
131:名無しさん@十周年
09/08/09 22:58:16 HkaSV7eC0
建築従事者、高速道路料金所従事者、高速バス・鉄道各社・フェリー業の従事者は民主党政権になれば失業します
民主党の馬渕さんは時代に会わない業種の方は失業してもらうしかないと言われたが彼らの失業対策は出来ているんですか?
132:名無しさん@十周年
09/08/09 22:58:36 sOWT/xi50
>>115
ニートを育てれば親(自民党)に頼るしかないだろw
地方は、こんなのばっかりだ。
わざと地方を弱くして、なおかつ生かさず殺さずにして縛り付けてきた。
自民で明るい未来が待っているわけではないが、もう選択肢がないよ、自民助けて!
世間の荒波は、いまさら怖いよ、自民助けて!というね・・・
133:名無しさん@十周年
09/08/09 22:58:38 FCDxnR2o0
>>129
生活保護には未来ないもんな。ただ生きてるだけ。
そりゃ、乗数効果低いわw
134:名無しさん@十周年
09/08/09 22:58:49 n4Krt6zO0
こういうニュースを見ると、
自民党が官僚と一部の者の利権のための政党って分かるよね。
建設業界も税金を食い物にするのはやめてほしいよ。
税金なんて回ってこない業界がほとんどなんだしさ。
135:名無しさん@十周年
09/08/09 22:59:05 L15bJ3A+0
>>129
90年代に130兆円近くの経済対策をしたが、法人税収が
伸びてその対策に見合う金が返ってきたか?
答えはNOだろう。財政出動するにしても分野を絞るべき。
財政出動=公共事業しかないという考えは短絡的。
136:名無しさん@十周年
09/08/09 22:59:44 Rr5uRzElO
建設土木は地方の基幹産業
とは言え、税金で延命させすぎた
農業もそうだが問題を先送りにしまくったせいで、もはやどうしようもなくなってるんだよな…
こんな日本にして偉そうにしてる団塊には年金なんかやらんでいい
137:名無しさん@十周年
09/08/09 22:59:49 9oEXyDua0
>>131
国民に自己責任を押し付けて大量に失業者を出したときにのうのうと税金でメシ食ってたんだろ?w
自業自得だよw
自民とともに滅びたら?
だれも同情しないからw
138:名無しさん@十周年
09/08/09 22:59:53 s1Ymr5edO
つまり、今まで必要以上に土建屋が存在してて、税金で票を買うために自民党が必要も無い公共事業をばらまいてたってことの証明だ。
139:名無しさん@十周年
09/08/09 22:59:54 T84I8U1t0
政権交代しても膿が増えるだけだろw
一回今の国家制度を引っくり返るところまで変えないとだめだろ
140:名無しさん@十周年
09/08/09 23:00:49 beGbz6D90
自民党王国は無期限予算凍結。
141:名無しさん@十周年
09/08/09 23:01:11 bW3h09A3O
>>129
元々その黒字が税金ありきだろ
一部返して貰うより、最初から渡さなきゃいいだけだ
結局は業界全体が税金貰って一部返してるだけの生活保護化してる
142:名無しさん@十周年
09/08/09 23:01:58 QUAImjsY0
土建屋!早よ復旧させんかい!コラ!
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
143:名無しさん@十周年
09/08/09 23:02:19 bi+FJDfRO
政財官癒着のトライアングルですね
144:名無しさん@十周年
09/08/09 23:02:25 utAOEXHg0
>>131
その理屈で民主を支持できないというのなら、派遣を解禁した時に彼らの失業対策を
全く立てなかった自民党は絶対支持できませんな。
145:名無しさん@十周年
09/08/09 23:03:47 7+gTUlOf0
民主政権になろうが共産政権になろうが公共事業はなくならないから
土方のおっさんは安心だぉ
146:名無しさん@十周年
09/08/09 23:03:54 L15bJ3A+0
>>143
鉄のトライアングは一度瓦解させないとな。
いつまでも公共事業に頼る経営されても困る。
147:名無しさん@十周年
09/08/09 23:04:03 hD0d8UT4O
20年間財政出動し続けて
景気の浮揚に失敗し
なおかつ世界不況の煽り受けてる状態で青森県に道路作って乗数効果なんてあんのかよ
首都圏の貧民に撒いたほうがマシ!
(どうせ効用がゼロなら助かる数考えろ
148:名無しさん@十周年
09/08/09 23:04:27 hKGZaBlU0
そして行き着く先が夕張という訳だな。
149:名無しさん@十周年
09/08/09 23:04:57 FCDxnR2o0
>>144
バカすぎる。失業者だった派遣を働けるようにしたのが、派遣法だろw
真逆じゃねえかw
150:名無しさん@十周年
09/08/09 23:05:16 IPzfUICvO
>>107
いや、それは困る。
本当に必要な道路はいつまで経っても着工されない。(例:青森と八戸を直結する道路)
代わりに、訳分からない広域農道とかスーパー林道とか、あっという間に出来てる。
>>109
土建屋なんて下っ端作業員はみんな農民。
青森の場合、農家は一年の半分休み。ぶらぶら遊んでるわけに行かないので、作業員やるか出稼ぎに行く。
ところが、不景気で出稼ぎ先が無い。
151:名無しさん@十周年
09/08/09 23:05:50 m91SMC760
青森県に道路を造りまくった結果が、
下田に超大規模ショッピングセンター開業 → 県内の小売業軒並み壊滅・バス路線大幅廃止
じゃねーか
いいかげん道路ばかり造っても県民生活は向上しないと気づくべき
152:名無しさん@十周年
09/08/09 23:06:08 zn89UX2K0
土建屋がはびこるから、
低脳中卒生レベルでもでかい顔して生き抜いてるヤツが多いわけな
そんなレベルじゃ、生きてけないってことを知らしめることで
ガキどももまともに勉強し出すわけよ
153:名無しさん@十周年
09/08/09 23:07:16 L15bJ3A+0
>>144
ちなみに、派遣法改正後、非正規雇用で働く労働者は
15歳から64歳までの労働力人口の4割近くを占めるようになった。
年収200万以下の数も17パー近くになっている。
失業者を働けるようにしたというが、貧民が増加しただけでは?
154:名無しさん@十周年
09/08/09 23:07:17 utAOEXHg0
>>139
政権交代しないと膿が増えるだけの間違いじゃないのw
国家制度をひっくり返す程変えたいというのなら民主にやらせる一択じゃね。
自民のままで国家制度が変わる訳ねーよ。
155:名無しさん@十周年
09/08/09 23:07:53 qiOcRnpH0
民主党でも小沢一郎先生が土建屋を守ってくれます!!
ただし政治献金次第ですがwww
156:名無しさん@十周年
09/08/09 23:08:08 SOgu2KOAO
建築業は公務員でつか?
157:名無しさん@十周年
09/08/09 23:08:14 /2enqdZpO
建設業=道路建設=公共事業だと思い込んでる馬鹿が多すぎる。
158:名無しさん@十周年
09/08/09 23:08:59 3QiWS7wx0
失業者を大量に生み出して
生活保護の甘い汁を多くの人に吸わせちゃったら
日本はどうなる事やらという心配はある
159:名無しさん@十周年
09/08/09 23:09:00 tt3ojILs0
自民に投票しても田舎土建屋が儲けるだけ
160:名無しさん@十周年
09/08/09 23:09:04 yeiSY4N4O
土建業界潰したら失業者が溢れまくるぞ
他に潰しも聞かないし、荒っぽいのが少なくないから暴れまくるかもしれん
生活保護増やすよりは、失業対策としての公共事業はありだと思うけどなあ
ただし、作るものは考えて欲しいけどね
沖の鳥島周辺に人工島作るとかさ
161:名無しさん@十周年
09/08/09 23:09:15 YSYdcD9KO
青森は日本一馬鹿な人間の多い県。冗談抜きで
162:名無しさん@十周年
09/08/09 23:09:17 XUsXdYDpO
こいつらば潤せば日本が潰れる。介護とか必要な
産業に転職すれよ
163:名無しさん@十周年
09/08/09 23:09:28 SYH0jNfV0
青森は腐ってやがるなw
164:名無しさん@十周年
09/08/09 23:09:36 utAOEXHg0
>>149
その派遣法のおかげで町に失業者が溢れましたが何か?
165:名無しさん@十周年
09/08/09 23:09:47 m91SMC760
>>150
>本当に必要な道路はいつまで経っても着工されない。(例:青森と八戸を直結する道路)
青い森鉄道を使え
まず既存のインフラを有効に使うことから考えなさい
166:名無しさん@十周年
09/08/09 23:09:55 9oEXyDua0
カルトに利権業界が自民支持
もはや日本に不要になった連中をまとめて一気に壊滅させることができるなこれはw
167:名無しさん@十周年
09/08/09 23:09:59 Rr5uRzElO
>>141
東北の田舎に住んでるが、公共事業は既に原価割れで採算取れない
が、手金がないからやらなきゃいけない
民間工事なんか不況でほとんどないし、あっても元請けのゼネコンから降りて来るまでには儲けはない
ある程度の事業所がなくなるまでこんなチキンレースを数十年続けなきゃいけないんだぜ
168:名無しさん@十周年
09/08/09 23:10:27 sadOkW2v0
土建屋死ね
自民党死ね
民主が嫌ならみんなの党支持しよう
そうすれば公務員も削減できる
169:名無しさん@十周年
09/08/09 23:10:34 6DE271U+0
>>1
170:名無しさん@十周年
09/08/09 23:10:36 BTsH+mxz0
都道府県別の公共事業費
URLリンク(passageiro.blog54.fc2.com)
これが全てじゃないだろうけど、傾向はありそうだね
171:名無しさん@十周年
09/08/09 23:10:38 1zOjpogq0
自民党を支持して民主党政権になったら
この人たち、どうなっちゃうんだろうね
172:名無しさん@十周年
09/08/09 23:10:39 2Is5a36d0
民主党は、いままで応援してやった恩を仇で返すのか?
173:名無しさん@十周年
09/08/09 23:11:41 beGbz6D90
>>160
そいつらに金やっても中抜きされるだけだから直接やった方がよい。
174:名無しさん@十周年
09/08/09 23:11:45 FCDxnR2o0
>>164
嘘つけwwwあったのは、民青のパフォーマンスだけじゃねえかww
175:名無しさん@十周年
09/08/09 23:11:56 JQqeYh0R0
秀吉は出るの?
176:名無しさん@十周年
09/08/09 23:11:59 LsvzUgW7O
俺ら刀鍛冶組合が生き残るには
→いいや、不要
177:名無しさん@十周年
09/08/09 23:12:00 L15bJ3A+0
>>160
ソフトランディングさせる必要はある。
ただ、公共工事を一時的におこなっても景気回復後はその
財政支出をきっぱりやめるということは強くコミットしておかないと
いつまでたっても金よこせとたかられ、財政赤字が恒常化してしまう。
それとゼネコンのピンハネ体質も改善させないと。末端の工務店に金が
わたらないんで景気対策の意味がなくなる。
178:名無しさん@十周年
09/08/09 23:12:49 xAqWU6b30
貧乏人が自民を支持する理由がないことは理解できた
179:名無しさん@十周年
09/08/09 23:13:00 GDvRYNrF0
もう不要な建築業者を税金で無理矢理維持する時代じゃないんだよ。
おとなしく滅びてくれよ。
存在自体が害なんだよ。
180:名無しさん@十周年
09/08/09 23:13:16 IwbA+oFb0
>>156
トヨタやキャノンが幾ら大企業と言っても年間支出で見れば
行政が一番、建設業に関わらず役所の下請けが一番儲かる。
181:名無しさん@十周年
09/08/09 23:13:26 nRVqVARYO
>>162
介護では新しい産業は生まないだろ。
大量の失業者をだしてまで公共事業を削減する理由が分からない。
これは労働弱者に対する社会保証だ。
介護は年寄りや障害者の社会保証。
182:名無しさん@十周年
09/08/09 23:13:38 DTIKcr/G0
うちの近所の自治体公共工事の落札率98~99.7%
これでも談合がないんだって。笑える~
しかもそれを20%ピンハネして下請けにほぼ丸投げ
対して、物品納入は60~75%
土建屋さん、この違いはなに~?
183:名無しさん@十周年
09/08/09 23:14:07 X8Q0AHgJ0
>>177
>いつまでたっても金よこせとたかられ、財政赤字が恒常化してしまう。
それ現状じゃんw
184:名無しさん@十周年
09/08/09 23:14:38 utAOEXHg0
>>174
派遣切りってパフォーマンスだったんだぁ、知らなかったな。
185:名無しさん@十周年
09/08/09 23:15:03 j2eE8cae0
>>176
がんばれ
186:名無しさん@十周年
09/08/09 23:15:06 9oEXyDua0
正直ゼネコンのピンハネ体質をなくしたら十分食っていけそうなのにな
いままでそれができなかったんだからゼネコンごと潰すしかないじゃんね
187:名無しさん@十周年
09/08/09 23:15:08 sadOkW2v0
みんなの党支持すればいいんだよ
188:名無しさん@十周年
09/08/09 23:15:10 L15bJ3A+0
>>174
正しくは街に貧民が溢れただな。
派遣法改正で明らかに労働者の可処分所得が落ちたし、雇用調整として
着られる人も増えた。派遣法改正後、失業率は低下したが、貧困率派増加したし、
沈静化していた完全失業率もまた上がりだして今では改正前よりひどくなっている。
派遣法改正の功罪はこの辺りにあるのでは?
189:名無しさん@十周年
09/08/09 23:15:23 X8Q0AHgJ0
>>181
>大量の失業者をだしてまで公共事業を削減する理由が分からない。
もうインフラ整備は完成したから昔のような量はないんだよ
おさーんが若者と同じ脂っこいモノ食うから病気になる訳で
190:名無しさん@十周年
09/08/09 23:15:53 FCDxnR2o0
>>184
これで、ひとつ賢くなったなw
191:名無しさん@十周年
09/08/09 23:16:14 bfpwpduk0
どっかのスレで土建関係で600万人って見たキガスルが
そのうちの半分が4人家族だと仮定してみると300万人+1200万人
(3人家族もいれば5人6人家族もいるだろから平均4人として)
約1500万人くらいが影響受けるのかな
192:名無しさん@十周年
09/08/09 23:16:30 MupJQUzC0
>>154
問題はどっちに変わるかなんだが、マニフェスト読む限りじゃあ地獄行きだな。
193:名無しさん@十周年
09/08/09 23:16:48 XUsXdYDpO
創価に土建に農協が自民党を猛烈にプッシュ。賢い経団連は、民主党は本
当は嫌だけど今回支持政党出さず。小泉は既得権益叩いたから、無党派が
自民党入れたのに、小泉が無視してまったく相手にしなかった利権団体回
りを今麻生はやってる。前回自民党に入れた連中の反感も買い自民党は歴
史的大敗になりそうだな。
194:名無しさん@十周年
09/08/09 23:17:01 CSm+z/7+0
>>62
そのレクサス、ハイブリッドじゃね?
いまは納車しようにも、電池が足りないみたいじゃない。
195:名無しさん@十周年
09/08/09 23:17:24 t7RyeLddO
日本が借金だらけになったのはこういう事だよ、
自公は滅びろ!
196:名無しさん@十周年
09/08/09 23:17:51 9oEXyDua0
官僚利権、層化、土建屋、アホウヨ
これらが後20日くらいで一層できると思うと心が躍るね^^
197:名無しさん@十周年
09/08/09 23:18:46 urAThOKW0
>>189
土石流対策も、学校・病院の耐震工事もまだまだ。
日本ほど天災の多い国はないぞ。地震・台風・津波・火山…
198:名無しさん@十周年
09/08/09 23:18:53 MupJQUzC0
>>164
失業者が出たのは、世界的不況のせいだな。派遣法なかったら、もっとひどいことになってたね。
199:名無しさん@十周年
09/08/09 23:19:01 L15bJ3A+0
>>181
乗数効果も70年代に比べて低下してきた公共事業よりも
他の分野に財政出動をして、その分野を育てていくべき。
未来のない分野を国の金で養っていけるほど日本の財政事情はよくないんでな。
金が無限にあるのならいくらでも公共工事するんだがなw
だが、資源も金も無限にはないものなんだよ。
200:名無しさん@十周年
09/08/09 23:19:01 IPzfUICvO
期待されるのは、青森県は意外かもしれないが、都市人口が多いってこと。
青森、八戸、弘前と人口30万前後の都市が県土に程よく分散。
第三次産業人口が7割近い。
土建屋や百姓なんて残り2~3割の一部に過ぎない。
奴らに、選挙の動向を左右する力は無い。
201:名無しさん@十周年
09/08/09 23:19:03 bKHgSEhm0
公共事業=悪
官僚政治=悪
みたいなアホな奴が多いからな…
東京批判は勘弁してくれwww
202:名無しさん@十周年
09/08/09 23:19:41 utAOEXHg0
>>181
介護の必要な老人は今度増える一方なんだから
ちゃんとした施策をすれば新しい産業として成り立つんじゃないの。
203:名無しさん@十周年
09/08/09 23:19:52 2Is5a36d0
>>193
>小泉が無視してまったく相手にしなかった利権団体回りを今麻生はやってる
それを票田に加えていたのが小沢だろ。
204:名無しさん@十周年
09/08/09 23:20:12 yETxMrat0
未だに土建で何とかしようって思考がもう死んでいる
205:名無しさん@十周年
09/08/09 23:20:12 2L1gW54o0
公共事業事態は否定するものじゃない
貧富の差が広がりがちな資本主義では
富の再配分が社会の安定のために必要だからね
問題は一部の政治家建設業者だけがもうかってる事
206:名無しさん@十周年
09/08/09 23:20:42 dDhkpNZ90
公共事業は介護とかやればいいんだよw
建設業界は国や県からの仕事が無い程度で潰れるところは潰れてしまえ
207:名無しさん@十周年
09/08/09 23:20:43 nRVqVARYO
>>189
歴史から見てもインフラの整備は永遠に終わらねーよカス。
つーか、お前の方が年なんじゃないの?
208:名無しさん@十周年
09/08/09 23:21:13 f139J98d0
建設業界が騒げば騒ぐほど民主の風になるからw
ガンバレwwwwwwwwwwwww
209:名無しさん@十周年
09/08/09 23:21:30 sadOkW2v0
みんなの党が民主自民に取って代わればいいんだよ
210:名無しさん@十周年
09/08/09 23:21:48 9oEXyDua0
>>205
そうそう
俺らは別に地方の工務店を叩いてるわけじゃない
戦後続いたピンハネ体質じゃこれ以上飼って行くのは無理だと言ってるだけでね
こういうのを腐敗って言うんだろうね
腐敗は自浄できないからな
211:名無しさん@十周年
09/08/09 23:21:52 /ZlmPsMo0
>>2 建設的な意見w最高ww
青森の人、片側3車線道路たくさん作り続けてくださいね。
自民党ならやれると思います。
212:名無しさん@十周年
09/08/09 23:22:30 OIALVUoG0
先生きのこるwww
213:名無しさん@十周年
09/08/09 23:23:00 bI3RF5Lv0
大人しく帰農しろって流石に言えないよなw
214:名無しさん@十周年
09/08/09 23:23:16 utAOEXHg0
>>198
今ひどいことになってる奴に実はもっとひどいことになってたと言ったって聞き入れやしないよ。
そういう層が民主を支持してんじゃないの。
民主の支持が上がっているのはそういう層がこの不況で物凄く増えたからじゃね。
215:名無しさん@十周年
09/08/09 23:23:21 GARBNfNg0
公共事業は工事だけではない。
工事、物品、委託が公共事業でこれらに従事する人は大変多い。
公共事業が減れば景気が一気に悪くなるり、失業者もさらに増えるのは小学生でもわかる。
216:名無しさん@十周年
09/08/09 23:23:56 WY1hiVzB0
・談合
・裏金
・天下り
絶対自民党には投票するなよ。
217:名無しさん@十周年
09/08/09 23:24:14 X8Q0AHgJ0
>>197
>土石流対策も、学校・病院の耐震工事もまだまだ。
それはどれも緊急性は高くはないからボチボチやっていくものだなw
218:名無しさん@十周年
09/08/09 23:24:52 L15bJ3A+0
>>205
どの分野でどういう手法を通じて再分配するかが問題だな。
財政赤字の肥大化も考慮に入れながら、最大限景気対策の
効果が上がる分野をみつけ、そこに適切に分配していく。
これが難しい。ただ、一ついえるのは土建屋がその最適な分配先ではないこと。
219:名無しさん@十周年
09/08/09 23:25:00 SC0fmN6I0
衆院選 一目でわかる候補者選び
URLリンク(kokueki.sakura.ne.jp)
外国人参政権に反対な人に投票しましょう。
拡散に協力して下さい お願いします。
220:名無しさん@十周年
09/08/09 23:25:05 6Kkszz0i0
さすがにこういうの読むと自民党に投票はできねえなあ
俺は親子二代で 土建屋なんだけどな
221:名無しさん@十周年
09/08/09 23:25:27 fqg8ZGqb0
身の程知らずな意見ばっかだな
おまえらが人並みの生活水準が保てているのは、日本政府が借金してまで
金を使ってくれているから
公共事業もその一環
222:名無しさん@十周年
09/08/09 23:25:43 0BKNvzLJ0
>>214
まぁ、マスコミに騙されて自分探しだの自分らしさだの、まともに就職活動しないで
会社に縛られたくないとか若いうちは良いんだとか派遣なんかやってた奴等だしな
派遣の品格とか、ドラマまで作っちゃってなー
223:名無しさん@十周年
09/08/09 23:25:44 nRVqVARYO
>>199
マクロ経済学をかじったかどうか知らんが乗数効果しか知らないのか?ww
まず日本の財政状況だが、どこがひどいんだ?
それと未来のない分野とは誰が決めるんだ?
お前は電気や水道や道路に変わる新しいなにかを発見したのか?もしそうなら教えてくれ。
224:名無しさん@十周年
09/08/09 23:25:50 zqy+Fkj60
例えば東京臨海部のタワーマンションの足元
護岸は行政発注 川に沿った遊歩道と緑地は民間デベ発注
工事費は4:6くらいか?
とにかくアメニティーを高めれば、その環境に金を払う購入者は現れる
これからは準公共事業みたいなものを民間が発注する時代になる
だから純公共事業は減らされても土建屋さんは生き残れると思うよ
225:名無しさん@十周年
09/08/09 23:25:59 f7E+l5700
>>157
護岸工事、砂防ダム、ダムの土砂浚渫・除去、その他保守点検業務・・・
まあ、あまりクローズアップされないけど、昔に比べて災害の規模が
小さくなっているのは公共工事のお陰だったりするんだけどね。
学校の耐震補強もあまり進んでいないし、今でも昔から比べれば公共事業は
半減しているのに、これ以上だとどうかと思うね。
226:名無しさん@十周年
09/08/09 23:26:03 GvVbTQ5G0
>>216
鳩左ブレ乙
227:名無しさん@十周年
09/08/09 23:26:08 lRGkoon00
自民党ともども滅べゴミ業界
228:名無しさん@十周年
09/08/09 23:26:20 rjn+BtmA0
青森県なんて財政破綻させろよ
229:名無しさん@十周年
09/08/09 23:26:30 9oEXyDua0
どうでもいいけどVVVの本田△が2ゴールだぞw
230:名無しさん@十周年
09/08/09 23:26:37 MupJQUzC0
>>214
付け加えれば、麻生の政策がなかったら、さらにひどいことになってる。そういうバカは民主党が
勝ったら、自分のバカさ加減を呪うんだな。巻き添え食らいそうなこっちはいい迷惑だ。
231:名無しさん@十周年
09/08/09 23:26:55 RwN8ThpJ0
土 建 農 協 ニ ー ト ウ ヨ (笑)
232:名無しさん@十周年
09/08/09 23:27:19 DPSYIgu30
公共事業やるのは構わんが
ろくな計画もしないで無駄な箱物つくんなよ
233:名無しさん@十周年
09/08/09 23:27:23 L15bJ3A+0
>>215
にわかケインジアンですらない人がよくそれを口にするが、実際
大した波及効果は生まれていない。中間搾取がゼネコンによって行われているから。
これをやめない限り、ザルに水を注ぐようなもの。隙間から水が漏れ落ちていく。
結果、大した効果が支出に比してあがらない。ピンハネ対策もなしにただ
「公共工事をしろ」では90年代と同じ結末になるぞ。
234:名無しさん@十周年
09/08/09 23:27:36 X8Q0AHgJ0
>>225
>小さくなっているのは公共工事のお陰だったりするんだけどね。
だからと無尽蔵にカネを突っ込むゆとりはないわな
むしろ無駄遣いの懸念があるわけだがw
235:名無しさん@十周年
09/08/09 23:27:39 6Qkg1Owr0
>>201
東京なんが麻薬でラリっててもイぎでいげんだろ?
らりっぱがえらそーなこどいうんでねーよ
236:名無しさん@十周年
09/08/09 23:28:00 f139J98d0
公共事業は4分の1で施工できるといわれている。
1次搾取者が50%で2次搾取者が25%。
だから手抜き工事が当たり前に横行する。
237:名無しさん@十周年
09/08/09 23:28:05 0BKNvzLJ0
>>217
>緊急性は高くはないからボチボチやっていくものだなw
現存する学校の耐久性の事を知ってたら、こんな事絶対に居えないんだが
本当に民主党支持者ってアンチ日本なんだな
238:名無しさん@十周年
09/08/09 23:28:44 X8Q0AHgJ0
>>237
>現存する学校の耐久性の事を知ってたら、こんな事絶対に居えないんだが
じゃあプレハブにでもすればいいんじゃね?
239:名無しさん@十周年
09/08/09 23:28:44 sadOkW2v0
みんなの党支持すれば解決ですよ
240:名無しさん@十周年
09/08/09 23:29:04 2123nyI70
> 建設業者が生き残るには、公共事業を確保する自民党を支持しなければならない
青森の状況はわからないが、大型工事は県外業者が持って行ってしまってるんじゃないの?
241:名無しさん@十周年
09/08/09 23:29:22 epTVRkTt0
田舎の現状わかってない奴が好き勝手言ってるな~
今の状況で公共工事さらに削減したら失業者増えて
社会が不安定になるよ
242:名無しさん@十周年
09/08/09 23:29:27 RwN8ThpJ0
土建屋が、 国 民 に 無 理 心 中 を 強 要 していますよ w
243:名無しさん@十周年
09/08/09 23:29:29 vyNzrcys0
しょうもない公共事業やる金あったら
一般住宅の耐震改築のために補助金どんどん出して
住宅の新築着工を増やせや
244:名無しさん@十周年
09/08/09 23:30:15 0BKNvzLJ0
>>238
え?お前日本人?
245:名無しさん@十周年
09/08/09 23:30:15 X42KBbKH0
>>230
つーか麻生がそのときおお慌ててだったけどなんとか政策出してたときに
民主邪魔しかしてなかったよな
それより民主の政策の移民100万人はどうなるんだ?
やっぱ地方からくるのか、青森で犯罪起こすのは勘弁してくれ
246:名無しさん@十周年
09/08/09 23:30:28 X8Q0AHgJ0
>>237
補足
>現存する学校の耐久性の事を知ってたら、こんな事絶対に居えないんだが
教師の年収が平均より随分上だからソコ削って工事費捻出すれば?w
247:名無しさん@十周年
09/08/09 23:30:50 FCDxnR2o0
>>243
民主党は住宅ローン減税を廃止しますが何か?
どんどん住宅需要を減らしていきますが何か?
248:名無しさん@十周年
09/08/09 23:30:54 sadOkW2v0
>>241
地方なんか死ね
公共事業したかったら自分で借金してやれ
249:名無しさん@十周年
09/08/09 23:30:58 X8Q0AHgJ0
>>244
>>246
250:名無しさん@十周年
09/08/09 23:31:05 L15bJ3A+0
>>223
長期債務残高が900兆円近くになり、一般会計の半分近くを
国債でまかなっている現状は健全という言葉から程遠いのでは?
国債の償還を国債で行うというdebt trapに陥りかねない状況にますます邁進しろとな?
それと、土建業の現状がなぜ未来がないかという論拠についてだが、恒常的な
国の支援がないとやっていけないようなビジネスに未来があるだろうか?
末端の工務店にも金はいきわたっていないしな。何より、支出に比して効果が
下がってきている分野に有限な金を投入することが効率的かどうかも考えていただきたいね。
251:名無しさん@十周年
09/08/09 23:31:20 BmgCYN8b0
ドカタは今の日本には要らない
どうしてもやりたけりゃ海外行けよ
252:名無しさん@十周年
09/08/09 23:31:40 IPzfUICvO
>>213
これも意外かもしれんが、
青森県は専業農家の割合がトップクラスだが、
江戸時代から農民身分であった者の割合は、全国平均以下。
士族階級が農民化したり、会津藩士が西洋式牧場開いたり、ミッションスクールのアメリカ人教師がリンゴの苗を広めたり、
青森県が農業に適した土地になれたのは、随分最近のことなんよ。
253:名無しさん@十周年
09/08/09 23:31:42 utAOEXHg0
>>230
不況の責任を政権与党に押し付けて政権交代させた結果
より悲惨になったなんて話は世界中にあるから諦めろ。
でも数少ないながらも良くなった事例もあるから絶望はするな。
254:名無しさん@十周年
09/08/09 23:32:08 XUsXdYDpO
>>240
天請けやるんだよ。地元のJVが受注して。まじ、中抜きばっか。仕事やる
とこが受注すればいいのに、孫請けとか普通だもんな
255:名無しさん@十周年
09/08/09 23:32:18 +LGGfSdhO
自民党は最低だな
256:名無しさん@十周年
09/08/09 23:32:44 c6LyKpdd0
公共事業を確保とかまだ言ってんのか
やな考え方だ
257:名無しさん@十周年
09/08/09 23:33:03 rhNUU9P+O
結局出るのか太宰の孫は。
258:名無しさん@十周年
09/08/09 23:33:11 f7E+l5700
>>234
無尽蔵じゃなくて、恒久的に必要な事業ってことだ。
災害防止の金を節約しようと思ったら、それこそ限界村落などの
山奥に暮らす人を都会に全部集めるとかの対策をすべき。
できるならな。
259:名無しさん@十周年
09/08/09 23:33:11 0BKNvzLJ0
プレハブでやったらいいとか、平然と言い切れる神経がわからん
民主党支持者ってどこまで腐ってるんだか
民主が政権取ったら更に糞教師の待遇アップにしかならないしなぁ
260:名無しさん@十周年
09/08/09 23:33:25 cauTK8At0
自分の金じゃないからどんどん使ってしまえは良くないな。
道州制にして地方が税を集めてその一部を国に上納する仕組みにしないと
止めないな。自分たちの金なら無駄使いしないように監視するだろ。
261:名無しさん@十周年
09/08/09 23:33:36 n+Gk0Em00
>>221
毎年の公共事業は国で10兆、地方で30兆(2005年)。
このうち談合の温床になる指名競争入札が9割でその半分が実際に談合
が行われてそれぞれ18%ぐらいの不正落札があるとすると50年間に
談合のヤミに消えたカネは少なく見積もっても150兆円。
262:名無しさん@十周年
09/08/09 23:33:37 FCDxnR2o0
>>250
詐欺師だなあwww言葉巧みにごまかそうとするwww
国債の金利を言ってみろよ。日本の財政が健全性を保ってるのは、国債の長期金利を
見れば、一発でわかる。
263:名無しさん@十周年
09/08/09 23:34:24 sSE5xcfcO
公共事業やってもいいが、今までとは形を変えろ。
264:名無しさん@十周年
09/08/09 23:34:50 8JbTNJZ9P
けちけちしないで土建屋のみなさんを助けてやろうぜ
265:名無しさん@十周年
09/08/09 23:34:53 beGbz6D90
潰して生活保護で直接金をやったほうがよい。
266:名無しさん@十周年
09/08/09 23:35:08 X8Q0AHgJ0
>>258
>無尽蔵じゃなくて、恒久的に必要な事業ってことだ。
悪いが土建のために国民が居る訳じゃないんだがなw
267:名無しさん@十周年
09/08/09 23:35:16 2Z3dpKz90
で、国の借金が増えると
268:名無しさん@十周年
09/08/09 23:35:51 NXZIu2/n0
いつも自分勝手なネトサヨはこれを批判できない
269:名無しさん@十周年
09/08/09 23:35:55 YY9xqZC10
ここまで本音が出ると清々しい
270:名無しさん@九周年
09/08/09 23:36:24 G65UgEoA0
民主は住宅ローン減税を廃止するんだよ?
建築業界がアンチ民主になるのは当たり前。
271:名無しさん@十周年
09/08/09 23:36:27 Wscj8epe0
>>262
財政破綻するなら10年債なんて100%札割れだよな(w
272:名無しさん@十周年
09/08/09 23:36:36 6Qkg1Owr0
>>251
とIT土方が仰っているのですね
よくわかります
273:名無しさん@十周年
09/08/09 23:36:40 L15bJ3A+0
>>262
国債の長期金利が低いのは日本がまだ1400兆円の個人金融資産を
保有していることと、政府保有の財産があるからだろ。それが担保となり
信頼を保っているだけだ。
この先ますます社会保障だので政府の支出が増加していく中で
財政赤字が恒常化している現状に拍車をかけるのは危険すぎなのでは?
いつまでも国債が買われ金利が低いという状態が続くと考えるのは
オプティミスティックにすぎると思うが。
274:名無しさん@十周年
09/08/09 23:36:55 RwN8ThpJ0
ネトウヨの将来のために、無料住宅でも建ててやったほうがいいんじゃね w
275:名無しさん@十周年
09/08/09 23:37:06 nRVqVARYO
>>250
資産を全く考えてない証拠だなw
>国の支援がないとやっていけないようなビジネス
つまりインフラ整備は本来町内で出しあってやれと?
つーか、お前は公共事業は労働者のセーフティネットになっていた現実はなぜみないんだ?
これ以上削減したら一気に日本は廃れるぞ。
276:名無しさん@十周年
09/08/09 23:37:29 oyGAv2o/P
民主圧勝→自民善戦→民主苦戦?→自民辛勝?
277:名無しさん@十周年
09/08/09 23:37:30 YSYdcD9KO
>>252
昔は農業も出来んぐらい荒廃してたんだな。
青森といえば娘売りの本場だし
278:名無しさん@十周年
09/08/09 23:37:52 1J3aL8cA0
>>32
刑務所しかなさそうだな・・・
279:名無しさん@十周年
09/08/09 23:38:05 fvGCcetcO
>>261
談合が悪い?冗談じゃない。談合なくして地域経済が成立するなら、やってみればいい。これは必要悪。
280:名無しさん@十周年
09/08/09 23:38:07 l15RV6Uz0
3人で1日で終わる仕事でも10人で3日かけて終わらす
公共事業だから文句言う人は居ない
281:名無しさん@十周年
09/08/09 23:38:09 zmYvuIzR0
万年公共事業頼りな建設業界って、存在意義があるのか。
奴隷根性まるだしな発言で恥ずかしくないんだろうか。
282:名無しさん@十周年
09/08/09 23:38:23 f7E+l5700
>>265
生活保護の抑止にもなっている。
何処も雇わないような底辺のオッサンがどんだけ働いていると思っているんだか。
遊んでいる人に金をやるのと、護岸工事やらせるのとどっちが得か。
283:名無しさん@十周年
09/08/09 23:38:28 urAThOKW0
景気対策で緊急にやる公共事業のアラだのムダだのはいくら
でも指摘できるわな。年度内に発注・支払いまで済まさないと
意味がないんだから。そういうのは誰がやってもムダは出る。
政府債務の総額も投資-貯蓄恒等式から、政府がコントロール
しきれるものでなく、自民政権でも他の政権でも大差は出ない。
公共事業がムダだというなら、対案示して欲しいよなあ。
日本の金主、富裕高齢者は、定期預金や国債金利で預けている。
満期がきてもそのまま預け替えだ。
それが公共事業に回っているんだから、それより魅力的な、10兆円
級の事業プラン出して、投資してもらえば、公共事業は減らせるぞ。
284:名無しさん@十周年
09/08/09 23:39:00 xQH4oS3C0
税金の無駄遣いを肯定するって事?
285:名無しさん@十周年
09/08/09 23:39:20 YUa7odJb0
しかし、土建屋に支持されるようでは、自民党は税金の無駄使いをする政党というイメージがますます強くなるな。
デブ鳩が「利権構造を改める」とうそぶいているが、土建屋のこんな発言を容認している自民党には、これ以上日本を任せるわけにはいかないな。
286:名無しさん@十周年
09/08/09 23:39:21 w58m2MGl0
どうせ無駄に道路を作るなら、夏はひんやりするアスファルトとか工夫して作ってほしい。
夏はアスファルトが熱くて、足が火傷しそうなくらいやばい。
287:名無しさん@十周年
09/08/09 23:39:32 2Is5a36d0
ここの民主支持者はいままでの圧勝の要因がどこにあるか
分かってないんじゃないの?
288:名無しさん@十周年
09/08/09 23:39:44 qLL5ZKXl0
利権が国民から戦後保障名目で特アに流れるだけw
どっちがいいかは馬鹿でもわかりそうなもんだがww
GDPを生み出さない、ナマポ公務員に利権まわしてどうすんだよw
289:名無しさん@十周年
09/08/09 23:39:45 2123nyI70
>>236
そんなわけはないw
建設業者の利益率をみれば一目瞭然。
>>261
官民あわせた建設総需要が平成20年で50兆を切ってるんだけど
その脳内数字はどこからでてきたの?
それと金額ベースだと、入札方法はほとんど一般競争入札に
切り替わっている。
談合しているから予算が上がるというのは都市伝説のたぐいだな。
290:名無しさん@十周年
09/08/09 23:39:50 L15bJ3A+0
>>275
一気にすたれるだなんてとんでもない。
公共事業を必要な部分にしぼり、その浮いた金で
他の分野に支出しろと言っているにすぎない。
財政支出=公共工事のみなんて考えは古すぎる。
ケインジアンにいう有効需要の創出は公共工事でしか
なしてはならぬという制約などあったかねえ。
291:名無しさん@十周年
09/08/09 23:39:53 Wscj8epe0
>>273
危険だけど、緊縮財政で景気回復や経済発展を成功させた例はゼロだ。
で、今必要なのは財政再建と景気回復のどっちかな?
292:名無しさん@十周年
09/08/09 23:39:53 S0d3kVdL0
>>284
無駄って誰が決めるの?
293:名無しさん@十周年
09/08/09 23:40:24 bfpwpduk0
水道関係も公共事業だよな
道路の下の配管とか土管が
古くなって道路陥没とか時々あるし・・・
生きていくには必要だろ
294:名無しさん@十周年
09/08/09 23:40:42 dIqfEqZW0
>>261
一体いつの話をしてんだ。
最近は指名競争入札なんてよっぽど田舎の市町村じゃないともうやってないだろ。
それに最近は、予定価格が公表されるからわざわざ談合する意味も無い。
295:名無しさん@十周年
09/08/09 23:41:05 YY9xqZC10
官僚にしても民間にしても、こう言った手合いと付き合う事になるんだから、
民主党は色々と覚悟が必要だぞマジで。
296:名無しさん@十周年
09/08/09 23:41:20 a5SAkHDq0
まあ、公共事業を絞り、建設業者が死滅した頃に、
大地震が起こって後悔する羽目になるのは勘弁願いたい。
297:名無しさん@十周年
09/08/09 23:41:22 lRuJY7pL0
>>270
てめぇらいい加減、嘘八百ばらまくのやめろや。
住宅ローン減税の最大控除額が大きすぎるといっただけで、廃止とは一言も言ってねーだろが。
普段は、マスコミの誇大報道や、偏向報道を血相変えて批判するくせに、こういうことは
1を100にして言うのな。
298:名無しさん@十周年
09/08/09 23:41:37 nRVqVARYO
>>273
はぁ担保?あのな国債は日本人が買ってるんだぞ。
つまり富の再配分なw
299:名無しさん@十周年
09/08/09 23:41:58 XUsXdYDpO
介護とか人足りない業界も有るのに、税金で生かさなきゃならない業界維
持する意味ないだろ。自民党に保護されて、土建屋だけはバブル崩壊後も
意外と生き残ってんだよ
300:名無しさん@十周年
09/08/09 23:42:02 n+Gk0Em00
>>279
よしよし、詳しくハナシをきこうじゃないか!
301:名無しさん@十周年
09/08/09 23:42:07 utAOEXHg0
>>279
明確な法律違反なんだがそこまで開き直れるのはすごいな。
法治国家じゃなく放置国家にしたいのか。
302:名無しさん@十周年
09/08/09 23:42:26 T4B/dYUp0
>>272
と無職は吠える訳だなw
303:名無しさん@十周年
09/08/09 23:42:28 vYINEUEX0
>>1
何言ってんだこの寄生虫が。
国にたかるんじゃねえよ。
何で国民がお前らを養う必要があるんだよ。
不公平だろうが。
でも自民に入れるけどな。
民主じゃ全員死ぬから。
304:名無しさん@十周年
09/08/09 23:42:30 kWm4nY7M0
公共事業が無いと生きていけないって馬鹿?
今の社会にはいらないってことだよ
もっともっと淘汰されるべき
こんなのに税金使う意味全くない
使うなら税金安くしろ。ぼけ
305:名無しさん@十周年
09/08/09 23:42:31 f+p6bQRYO
そういう構造を作ったのが自民なんだから、
下野しても土建屋を守る義務が自民にはあるよね。
306:名無しさん@十周年
09/08/09 23:43:05 RinrR9AVO
特養作りまくって、誰もが年金内で死ぬまで暮らせるようにしたら、民主党でも入れてやる
道路を特養に替えたらいいだけ。
用地買収いらないし、介護の金上げて正社員で使え
307:名無しさん@十周年
09/08/09 23:43:32 L15bJ3A+0
>>291
頭の悪い人はニューディール政策しか
高校で学習していないからケインズ政策における
有効需要の創出はいつだって公共工事でなくてはならないという
固定観念に捕らわれているな。
他分野でも十分公共工事に当てる金額よりも低廉な額で
それ以上の経済刺激対策はできる。麻生が現に公共工事よりも
他の分野を景気対策のメインにもってきたのも公共工事の景気刺激効果が
昔よりも落ちてきていることを学んだからでは?
308:名無しさん@十周年
09/08/09 23:43:33 4erh4q5o0
道路よりも医療だ。
309:名無しさん@十周年
09/08/09 23:43:47 ENQPXMou0
気の効いた土建屋なら、社長は自民事務所でも
幹部を民主に陣中見舞いに、行かせてると思うけどな。
310:名無しさん@十周年
09/08/09 23:44:19 X42KBbKH0
>>287
マスコミ、メディア
そしてそれを鵜呑みにする我々阿呆な国民
政権交代は免れない
民主政治参加をやめてる民主国の国民は一度尻に火がつかない限り目が覚めない
311:名無しさん@十周年
09/08/09 23:44:45 MupJQUzC0
>>253
あのマニフェスト見れば、どっちになるかはすぐわかる。俺はギリギリまで抵抗を続けるぜ。
312:名無しさん@十周年
09/08/09 23:45:02 utAOEXHg0
>>292
税金を納めている国民に選ばれた政治家じゃね。
本当に無駄かどうかは誰にもわからないんだし
これが一番民主的。
313:名無しさん@十周年
09/08/09 23:45:06 /3GbwCsGO
そろそろ産業構造の転換が必要だな。
314:名無しさん@十周年
09/08/09 23:45:25 oyDYyH3c0
土建屋っても自分で工事しないで中抜きする連中が多すぎ
そういった連中は減った方がいいような気がする
315:名無しさん@十周年
09/08/09 23:45:44 nRVqVARYO
>>290
だったらGDPの1/4はどう説明つけんの?
予算を半分にしただけで地方格差がここまでついた説明をしてくれよ。
増やして影響がないなら逆に削っても影響でないよな?しかし公共事業の削減で一気に内需は廃れた。この説明をしてくれ。
316:名無しさん@十周年
09/08/09 23:45:51 Wscj8epe0
>>305
田中派自民と言うか小沢ね。
未だに田中派の亡霊とお付き合いしてるのも元自民の民主にいるやつ。
鳩山の選挙区の室蘭にある白鳥大橋なんか笑えるぞ。
ブーメランってレベルじゃない(w
317:名無しさん@十周年
09/08/09 23:46:06 6Qkg1Owr0
>>292
民主党議員および支持者の脳内 w
工業事業費が減り、崖崩れなどのニュースがよく目に付くようになってきましたよねぇ
ご立派な政策デスこと
318:名無しさん@十周年
09/08/09 23:46:10 EbFabd5J0
こいつらに金落としても、メルセデツベンツ買うじゃん。
内需に何の貢献もしないんだから、干からびて死ぬのが至当。
319:名無しさん@十周年
09/08/09 23:46:27 Fi6KNYTQ0
>>1
ド田舎の土建屋はここまで遅れてるのかw
首都圏の土建屋はとっくに公共事業なんか見限ってるよw
320:名無しさん@十周年
09/08/09 23:46:38 L15bJ3A+0
>>298
日本人が国債を買うのも日本政府がその償還を
行えると政府資産を考えてだろう?
長期債務残高1000兆の心理的節目を越えたとき、日本人が
まだ国債を買い続ける保障がどこにあるのだろうか・・・。
321:名無しさん@十周年
09/08/09 23:47:09 r9xYCpLW0
まあ青森の公共事業へらして
失業者がわんさか溢れたら
政治の責任だわな。
いずれにせよ国が責任取らなかったらマスコミからフクロだろうな
322:名無しさん@十周年
09/08/09 23:47:14 MaJ3E8Cf0
建設業者の社長サンがデッカイ屋敷に住みベンツ乗り回して愛人を囲む金をなんで払わねばならん?
建設業者以外の県民は貧乏して、あいつらだけ大儲けするために、なんで納税せにゃならん?
323:名無しさん@十周年
09/08/09 23:47:52 FCDxnR2o0
>>273
> 国債の長期金利が低いのは日本がまだ1400兆円の個人金融資産を
> 保有していることと、政府保有の財産があるからだろ。それが担保となり
> 信頼を保っているだけだ。
つまり、健全なんだろ? 信頼を保ってるんだろ?
自分でナニを言ってるのかわかってるのかよ。
「世間からは非常に信頼されてますけど、実は破綻してます」
意味わかんねえよwww
324:名無しさん@十周年
09/08/09 23:48:39 8JbTNJZ9P
>>321
自民党支持明確に打ち出したんだから敗れたら干されるのは覚悟のうえじゃないの
325:名無しさん@十周年
09/08/09 23:48:48 nRVqVARYO
>>299
あのな、若者がちゃんと働ける環境にないと社会保証を分厚くすることはできんぞ。
介護とかもなにも生まないし人不足とも思えない。
326:名無しさん@十周年
09/08/09 23:48:57 rOzs7GRGO
公共事業を全否定はしないけど、国が借金して国民から増税してまで続けるのはまさに本末転倒。
公共事業無しでは経営が成り立たないのなら、それは経営が不健全な状態なので、経営者は事業自体を見直した方がいい。
327:名無しさん@十周年
09/08/09 23:48:58 NBmjT/1a0
あれ?東北の建設は民主というか小沢とべったりヌメヌメじゃなかったの?
328:名無しさん@十周年
09/08/09 23:49:12 BEvpeTWd0
2ちゃんねるだからIT屋が多そうだがお前等の業界も利権構造が出来上がりつつあるだろ
上流には暴力団のフロントが入り込んでるのも知ってるだろ
建築関係潰しても移動するだけだ
329:名無しさん@十周年
09/08/09 23:49:30 2wnafauAO
青森のどけんやさん、もうやめないそうゆう考えかた。
330:名無しさん@十周年
09/08/09 23:49:42 MupJQUzC0
>>307
全国的にはそれで正しいんだが、地方経済となるとな。公共事業切ったら死ぬぞ。
331:名無しさん@十周年
09/08/09 23:49:43 RwN8ThpJ0
>>323
将来は保証できない状況に来てるって、いてるだけじゃん w
そういうB層向けの煽りは逆効果ですよ ww
332:名無しさん@十周年
09/08/09 23:50:04 ADtQ8QHF0
青森なんて経済破綻すればいいんじゃね?
存在自体が無駄
333:名無しさん@十周年
09/08/09 23:50:11 EbFabd5J0
こいつらに金落としても、バイエルン発動機製作所の外車買うじゃん。
で、キャバクラに金落として、キャバ嬢がルイヴィトン買うじゃん。
内需に何の貢献もしないんだから、干からびて死ぬのが至当。
334:名無しさん@十周年
09/08/09 23:50:18 f7E+l5700
>>314
全く同意。
公共事業自体は必要だが、寄生する奴らは排斥すべき。
皮肉な事に工事が少なくなればなるほど極端に安い金額でもやる業者が出てきて
中抜き業者が幅を利かすんだな。
法律で落札業者の制限を設けたり適正価格を正確に出したりの工夫が必要だと思う。
335:名無しさん@十周年
09/08/09 23:50:54 L15bJ3A+0
>>315
公共工事の削減で内需が廃れたというよりも
バブル崩壊後の不良債権問題による銀行の貸し出し
低下による地方産業の疲弊が内需が廃れた原因なのでは?
それと派遣法改正で非正規雇用が全労働者の4割近くになったことも。
89年から01年までで日本の富は1600兆円近く減少している。
公共工事削減よりもこっちの影響で地方の景気が冷え込んだという方が正しい。
その冷え込んだ景気を過熱する方法として公共工事しか選択肢にないのはおかしいのでは?
336:名無しさん@十周年
09/08/09 23:51:26 +K/GofYgO
自民党しかしらない阿呆県民!
青森だけは圧勝だから笑
337:名無しさん@十周年
09/08/09 23:51:56 LsvzUgW7O
>>220 尊敬する
338:名無しさん@十周年
09/08/09 23:52:01 RZQD420PO
建設業ってガラが悪い。ヤクザみたいだ。
339:名無しさん@十周年
09/08/09 23:52:03 wo2/FsXNO
さすが青森県20年以上遅れてる。
核再処理とか自衛隊基地とかで結構二次収入ある筈なんだがなあ?どこに金消えてるんだ?
340:名無しさん@十周年
09/08/09 23:52:08 YY9xqZC10
>>320
冗談でも何でもないけども、日本の経済ってよく出来てるんだぜ。
無リスクって紹介されてるドイツ国債でさえ札割れ起こしてるのに、日本はそれがないし。
少なくとも現在はそれだけ世界で信用されてるんだよ。こんだけ借金こさえてるのに。
341:名無しさん@十周年
09/08/09 23:52:25 XQBhKeFI0
で、いつまで公共事業すんの?
別に道路なんて作らず、その分の金を失業者に
ダイレクトに渡してやったらいいんじゃないか?
他業種へ転換するための授業料込でさ。
342:名無しさん@十周年
09/08/09 23:52:30 urAThOKW0
>>307
マクロ調整目的の政府支出が、公共工事だけでなくてもいいけどさ、
使い勝手の良さはあるだろ。
- 熟練工以外も大量に雇用できる
- 技術レベルの低い地方事業者も参入できる
- 年度内に発注・支払いの短期ものもできる
- 全国一斉に多額の発注も可能
343:名無しさん@十周年
09/08/09 23:52:36 beGbz6D90
>>334
地元資本とかね。
344:名無しさん@十周年
09/08/09 23:52:40 r9xYCpLW0
>>324
生活できない状態をマスコミが喜んで取り上げる
責任はどこにある?国にある に世論は傾く
結局、公共事業再開ww
345:名無しさん@十周年
09/08/09 23:52:49 sK0lrnvb0
どうせムダな工事するなら現金を仕事にあぶれたドカタに
直接支給したほうがエコ。
346:名無しさん@十周年
09/08/09 23:53:01 FCDxnR2o0
>>331
> 将来は保証できない状況に来てるって、いてるだけじゃん w
頭悪いなあw
将来が保証できるかどうかは、長期金利を見ればわかるんだよ。
日本中のみんなが、世界中のみんなが「安心」って太鼓判を押してるの。
そういうの、没落妄想っていう病気だよ?ww
347:名無しさん@十周年
09/08/09 23:53:14 0Hwed4lV0
政治をどけんかせんといかん
348:名無しさん@十周年
09/08/09 23:53:24 S0d3kVdL0
>>312、317
やっぱそうだよね。
でも地元選出の議員は絶対必要と言い張るんだから
民主が簡単にいういう無駄を省くなんて出来るとは思えない…
349:名無しさん@十周年
09/08/09 23:53:42 L15bJ3A+0
>>323
健全なのではなくて、やばい状態に陥っているが、資産があるので
まだ大丈夫ということだ。
たとえを出すとわかりやすいだろう。失業したお父さんが
貯金がまだこんだけあるから大丈夫とか5歳と3歳のこどもが
居ながら笑っているようなものだと想像して欲しい。
根本的な問題はあるが、預金があるせいで問題がないようにみえる。
そういうことだ。分かるかね?
350:名無しさん@十周年
09/08/09 23:54:03 JpFz21fD0
糞ウヨ、犬作、土建屋が支える麻生内閣
351:名無しさん@十周年
09/08/09 23:54:06 zuTDx7EL0
>>344
無駄な公共事業やるよりは生活保護を受けてもらったほうがいい。
352:名無しさん@十周年
09/08/09 23:54:07 1N9mK63w0
「便利で求人のある首都圏に移住してください」
353:名無しさん@十周年
09/08/09 23:54:11 D4doDoMH0
セブンイレブンすらない田舎だしな
354:名無しさん@十周年
09/08/09 23:54:26 tBiA7NibO
ならば 民主党だな
355:名無しさん@十周年
09/08/09 23:54:27 nRVqVARYO
>>335
不良債権と地方格差は全く別問題だろw
お前頭悪すぎて話す気失せたわww
介護や医療で日本を明るくしてくれwノシ
356:名無しさん@十周年
09/08/09 23:54:47 XQBhKeFI0
景気がよくなるまでは公共事業っつーてもなぁ。
景気良くなったらどうするの。公共事業やめて何か他のこと始めるのか?
石炭も鉄鋼も造船も時代とともに淘汰を受けてきた。
土建屋の順番が来ただけだろ。
なんで土建業者だけがいつまでも保護されなきゃいけないのかが分からん。
357:名無しさん@十周年
09/08/09 23:54:58 BOspcV+cO
民主になっても公共事業はなくならないだろ
無駄な公共事業がなくなるだけ
青森ってアホが多いの?
358:名無しさん@十周年
09/08/09 23:55:04 4MNn3lwK0
ダニの連鎖?
日本がどうなろうと自分の生活を守りたい。
そういうことですか?
359:名無しさん@十周年
09/08/09 23:55:07 X8Q0AHgJ0
>>323
>つまり、健全なんだろ? 信頼を保ってるんだろ?
保証人のおかげでなw
360:名無しさん@十周年
09/08/09 23:55:14 EbFabd5J0
こいつらに金落としても、ポルシェの車買うじゃん。
で、ついでにキャバクラに金落として、キャバ嬢がルイヴィトン買うじゃん。
内需に何の貢献もしないんだから、干からびて死ぬのが至当。
361:名無しさん@十周年
09/08/09 23:55:37 AMp3v7EPO
>>333
バイエルン吹いたwたしかにあるな
フェラーリの農耕車もあるって聞いたことあるぞ
362:名無しさん@十周年
09/08/09 23:55:47 RwN8ThpJ0
>>346
じゃあ、借金が2,000兆、3,000兆になっても同じか?
いつかは、その時が来るんだよ。
青天井妄想は止めようね。
363:名無しさん@十周年
09/08/09 23:55:50 9z2ubyqO0
>>352
過疎化で人口減りまくってる痴呆では民間住宅の施工増加なんて
永久にありえないしね
364:名無しさん@十周年
09/08/09 23:55:50 utAOEXHg0
>>334
そういう中抜きしてる奴らの集まりが地方の建設業協会なんだろうな。
だからそいつ等は自民を支持すると。
365:名無しさん@十周年
09/08/09 23:55:55 ygfZH2lE0
地方の政権中枢とつるんだ土建屋のやり方はホント汚いよ
公共事業を自民党が確保するって事は国民の敵になるって事
自民はそれで良いのかな
366:名無しさん@十周年
09/08/09 23:56:25 Wscj8epe0
因みに「お金が無いから借りる」じゃなくって「誰もお金を使わないから使う為に借りる」だからな。
経済が回ってる時ってのはどこかで必ず借金をしてる。
国か企業か国民か。
一つ目が日本、二つ目がアメリカ、三つ目が韓国と言えば分かり易いかな。
367:名無しさん@十周年
09/08/09 23:56:32 r9xYCpLW0
>>351
それなんて共産主義?ww
じゃあみんな生活保護になろう。楽だわ
368:名無しさん@十周年
09/08/09 23:56:38 L15bJ3A+0
>>346
その論拠は矛盾しているなあ。
世界中のみんなが安心って太鼓判を押している?
ご冗談を。「日本の国債は概ね日本人しか買っていない」という
事実がありながら「世界中が太鼓判」などとはよく言えたものだ。
369:名無しさん@十周年
09/08/09 23:56:38 zuTDx7EL0
いざとなったら国民のもってる資産があるから借金しても平気という国はいやだな。
まあ、インフレ起こせば無問題ってことなんだろうがw
370:名無しさん@十周年
09/08/09 23:57:09 kuik0syC0
青森生き残りたければ、
青森市にでも全県民移住させろよ。
人口少ないくせに、田舎にパラパラ住んでるから効率悪いんだよ。
371:名無しさん@十周年
09/08/09 23:57:15 wkSx15Uz0
公共事業で働いてる人って日本だと莫大にいるんだよな
民主に政権が渡ったら生活保護費増えそうだよなぁ
またそれが問題になって騒ぎが起これば
民主は公約は守ったでしょ?
あとは国民が賄えば?って事になりそうね
372:名無しさん@十周年
09/08/09 23:57:27 FCDxnR2o0
>>349
その預金が生涯賃金より多いんで、世界中が「やっぱ安心」って思ってるわけ。
ところが、おまえらだけ「数億ぐらいの預金じゃ足りない。財政破綻する」って
騒いでるの。このバカさ加減がわかる?
ま、わかんなくてもいいけどw
373:名無しさん@十周年
09/08/09 23:57:31 bKHgSEhm0
>>321
いや、「自民党が悪い、民主の責任ではないから自民が補償すべし」って言うだろ、民主なら
374:名無しさん@十周年
09/08/09 23:57:59 a5SAkHDq0
>>351
生活保護を受けてる人間なんて、まともとは言えないし、
まともに働ける場が作れるなら、作ったほうが遥かに良い。
375:名無しさん@十周年
09/08/09 23:58:06 fClXBFyb0
青森は常に失敗してる。
と思う
376:名無しさん@十周年
09/08/09 23:58:07 bfwHXAcK0
民主政権取ったら4割の建設会社つぶれるな。
377:名無しさん@十周年
09/08/09 23:58:08 0X4iGx8YO
民主党政権になったら中国や韓国に、日本の公共事業を持っていかれるのは明白だからな。
建設会社は潰れて社員は路頭に迷い、中韓の手抜き工事で建てられた建築物の崩壊に巻き込まれて日本人が死んでいく。
民主党政権はお断りです。
378:名無しさん@十周年
09/08/09 23:58:13 dIqfEqZW0
>>363
なぜかマンションは乱立してる不思議。
謎だ。
379:名無しさん@十周年
09/08/09 23:58:15 BJ5SGNCU0
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \ 自民党の国策で談合排除しといて
/ (○) (○) \.
| (__人__) | 何言ってんだコイツ(笑) プ
\ ` ⌒´ /
/ \ ウソつき野郎
380:名無しさん@十周年
09/08/09 23:58:19 8pLkHaos0
>>358
生活が第ーと言って参院選に勝った党があったことからも
現実はかなり厳しいってことが想像できる
381:名無しさん@十周年
09/08/09 23:58:28 PzQgh7w00
建売専門で税の恩恵を受けない自助特化型の元土建屋だが介護に税金使うくらいなら
土建に金を使うのは万倍有意義と断言する。
なぜ商売畳んだか?そりゃ土建屋が人余り杉で単価が下がり下等競争などしたくないから。
今まで貯め込んだ金で余生を過ごしますよ。
382:名無しさん@十周年
09/08/09 23:58:40 wL7wTqlbO
>>19
島根ってどこだっけ?
383:名無しさん@十周年
09/08/09 23:58:42 YjRCFRA/0
戦後のどさくさで栄えて来た、土建業界の半数は不要
いつまでインフラ整備だよ
384:名無しさん@十周年
09/08/09 23:58:52 +pkmOUjJ0
公共事業は雇用を生む
ナマポは何も生まない
385:名無しさん@十周年
09/08/09 23:58:55 fVE/LtvQO
結局は土建屋利権か。はいはい金儲け金儲け。
386:名無しさん@十周年
09/08/09 23:58:56 nRVqVARYO
>>368
これ頭悪いから相手にしない方がいいよ。こっちまで馬鹿になるわww
387:名無しさん@十周年
09/08/09 23:59:03 L15bJ3A+0
>>355
不良債権問題が地方経済に与えた影響もわからない
人間ではそりゃ経済なんてわからないだろうなあ。
頭が悪いのはお互い様なのでは?もちろん無知の知というように
自分が賢いなどと思いあがった考えは私は抱いていないがね。
388:名無しさん@十周年
09/08/09 23:59:15 zuTDx7EL0
>>366
無駄だとわかっていながら、公共工事をやるほうがよほど共産主義的でしょ。
需要だとか、費用対効果なんて関係ないわけだからさ。
作ったものの維持費でさらに首をしめてくよりはマシだもの。
>>372
君がどういう人間だかしらないけど、そんなもんが自明だったら財政再建論者なんてのは存在しないわな。
389:名無しさん@十周年
09/08/09 23:59:21 X8Q0AHgJ0
>>367
>じゃあみんな生活保護になろう。楽だわ
なればいいよ
その代わり大した贅沢はできんぞw
390:名無しさん@十周年
09/08/09 23:59:42 sSI4ohx/0
青森県民らしいレベルの低い考え方ですね。
国からの公共工事や核のゴミ捨て場でしか生きられないのが青森県民
民主には反対だけど、こういうゴミ度もが消えるのは嬉しい。
でも、民主が政権についたら地方公務員が肥えるのは反対だな。
391:名無しさん@十周年
09/08/10 00:00:04 gYjMQZB70
自ら自民党との利権関係を吐露してどうすんだか
無党派の票がミンスに流れるだけだろうに
>>356
>石炭も鉄鋼も造船も時代とともに淘汰を受けてきた。
>土建屋の順番が来ただけだろ。
同意
392:名無しさん@十周年
09/08/10 00:00:06 5lxwtFAtO
土建業を大卒に限定すれば土建人口が減ってよくなる。
393:名無しさん@十周年
09/08/10 00:00:12 lRuJY7pL0
ネトウヨときたらこんなクソ土建屋どもまで擁護する始末。
自民が負けそうだと、古河や二階と変わらない論理振りかざすとか・・・
真の売国奴が誰なのか、これではっきりわかったな。
394:名無しさん@十周年
09/08/10 00:00:26 IKdJTmQ+i
死ねよ青森土人
395:名無しさん@十周年
09/08/10 00:00:30 XQBhKeFI0
>>381
介護は年寄りが貯めこんだ資産を溶かす効果が見込めるが、
土建屋があてにしてるのは公共事業=税金=若い連中が払った金。
介護の方が1万倍マシ。
396:名無しさん@十周年
09/08/10 00:00:33 Qt/7np7K0
公共事業で潤うのが土建屋だけだって思ってる奴が多いのにびっくりするw
397:名無しさん@十周年
09/08/10 00:01:11 Z+tDMDrE0
>>326
国が借金をしているのは何も公共事業だけのせいじゃない。
税収の7割にも膨らんだ「地方」公務員の給与のほうが遥かに問題。
398:名無しさん@十周年
09/08/10 00:01:20 IDxUm1rv0
>>351
生活保護は資産あると受けられないよな。
青森とかの公共工事は冬の農閑期の現金収入になっているんだ。
農民に、農地も家もトラクタも売れというのかね。
399:名無しさん@十周年
09/08/10 00:01:24 4bUmP/qT0
建築家はゴミばかり、目先の利益で無駄な建物作っては壊すwww
作っては壊すw建築しては解体www
400:名無しさん@十周年
09/08/10 00:01:34 YL9X4OdL0
>>356
不況期 → こんな最悪の経済環境下で公共事業を削減するなんてもってのほか。
景気回復期 → ここで公共事業を削減したら、景気回復の動きが失速してしまう。
好況期 → 公共事業を削減したら、せっかく軌道に乗ってる景気の腰を折ってしまう。
401:名無しさん@十周年
09/08/10 00:01:58 +kV9TMjG0
>>392
今の現場監督や責任者は大卒が多いよ
その下で日雇いで3Kをやる高卒以下が多い
402:名無しさん@十周年
09/08/10 00:01:59 1Icl+1nR0
でも2ch的にはミンスは糞って感じだからな
一応自民に入れておくか
ワイドショーにつられてミンスに入れる奴は情弱って感じだわw
403:名無しさん@十周年
09/08/10 00:02:00 MlfIYVGa0
>>381
>なぜ商売畳んだか?
上2行言ってるような基地外には事業続けられなかったからでしょw
404:名無しさん@十周年
09/08/10 00:02:18 TGJMX8j50
>>385
て言うよりこれでメシ食っていくためだろ
他の産業への転換を地道にやっていかないと解決できない問題だろうな
じゃなければいきなりバッサリ予算カットされたらガデン系の失業者の暴動起きるぞ
ベクトルが怒りに向くと派遣村の村民真っ青の民度だから
405:名無しさん@十周年
09/08/10 00:02:35 H35d+omD0
元々、貧乏で、さらに沖縄と並んで日本一教育レベルが低い県なのに、
そういう環境の中で、チンタラ学生時代を過ごし、ろくに勉強もせず、
他にもなんの取り柄もない、という奴らが
結局、体力だけでできる土建業に流れついている、ということだろ?
なんで、そんなのを税金で救わなくてはならないの?
それこそ、一時しのぎの無駄使い。
能力がある人が、さらに成果を上げられるようにするために税金を使えよ。
そうすれば、結果として県内の雇用も増えるだろうよ。
406:名無しさん@十周年
09/08/10 00:02:41 L15bJ3A+0
>>372
構造に問題があるが、現状はまだ
大丈夫だろうと思って安心しきっている
人ほどいざというとき慌てるよね。君のことだよ。
長期債務残高が1000兆、2000兆になっても問題ないと
叫ぶのか、見ものだな。これから日本は金利に悩まされるだろうよ。
景気回復して国債が売られるんで金利高、かといって財政赤字が
かさんでくるんでこれも金利押し上げ要因に。こういうリスクがありながら
「大丈夫、大丈夫。金利低いのがその証拠」なんて無責任なこと俺は言えないな。
407:名無しさん@十周年
09/08/10 00:03:03 LXzbzwdtO
地方の土建屋の社長なんて、毎日ゴルフして遊んでる。
社員も与太者みたいなのばっかだから、社長のことを親父とか呼んでいて、やーさんと変わらん
408:名無しさん@十周年
09/08/10 00:03:45 4MNn3lwK0
うちの近所の土建屋は親父も息子もベンツだよ。
あいつらに贅沢させてるのが自民だ。
409:名無しさん@十周年
09/08/10 00:03:50 PzQgh7w00
>>395
>介護は年寄りが貯めこんだ資産を溶かす効果が見込める
生産性ゼロ、技術で比較したら土建と天と地ほどの差のある介護に
税金をつっ込んでなぜ資産が溶けるのか詳しく説明してください。
410:名無しさん@十周年
09/08/10 00:03:50 nRVqVARYO
>>387
勝手にお互い様にするなw
不良債権とは処理をすればする程企業が淘汰されるんだ。
これ以上話かけないで下さい。消えますから。
411:名無しさん@十周年
09/08/10 00:04:18 Wscj8epe0
>>368
外国銀行に直接売ってないから。日本に支店があるとか
URLリンク(www.mof.go.jp)
412:名無しさん@十周年
09/08/10 00:04:59 6QbCPxHg0
はとぽっぽはニューディールを連呼してたし、ミンスのほうが建設的なんじゃないのか?
413:名無しさん@十周年
09/08/10 00:05:02 +kV9TMjG0
>>407
中小の社長なんてそんなもんだ
>>408
そのオヤジと息子に食わして貰っている人も
多数という事も忘れずに
414:名無しさん@十周年
09/08/10 00:05:02 MlfIYVGa0
>>409
>生産性ゼロ
いい加減に公務員の悪口はやめろよ
415:名無しさん@十周年
09/08/10 00:05:09 sqVW7eF90
>>398
それでやっていけなければ当然だな。
無駄だとわかっていることに、他から税金を持ってきてやるようなことをやるよりはね。
それに、無駄な公共事業をやらなければ農業がなりたたないっていうことなら、それはそもそも成り立ってないってこった。
他の産業なら当然だろ。バカじゃないのか?
416:名無しさん@十周年
09/08/10 00:05:51 Xe5vHz6l0
というか学校の耐震補強とか電柱の地中化とか必要なことはあるのに。
417:名無しさん@十周年
09/08/10 00:05:56 lRuJY7pL0
>>402
さすがにこれ、釣りだよな?w
本気で言ってるなら、ワイドショーにつられて民主に入れるやつと、
まったく変わらない行動パターンだw
418:名無し
09/08/10 00:06:01 9xvbE7vm0
青森県が自民といえば今回は自民だぜ。
津軽家の歴史を知らないな!南部家のお家騒動では、主君を裏切り、謀反を起こし、
秀吉の小田原攻めでは、いち早く参上し、関ヶ原の合戦では、豊臣を裏切り徳川につき、
幕末には、200年世話になった徳川を裏切り明治政府側につき、自民が下野したとき、・・・
今まで負け組に着いたことはございません。今回、自民といえば、
419:名無しさん@十周年
09/08/10 00:06:10 0w9JsAqz0
土建とカルトと官僚とズブズブってかwwwwwwwwwwwwwww
自民だけは無いわ
420:名無しさん@十周年
09/08/10 00:06:23 utAOEXHg0
>>402
2ch的に一番糞って感じの創価とべったりの自民に入れるのか。
それこそ情弱だわ。
421:名無しさん@十周年
09/08/10 00:06:24 r9xYCpLW0
>>389
贅沢できない人が増えたら
景気も悪くなるね。
生活保護のために税率あげないとね。
「うちの娘が高校行けません!」なんてなるだろうね。
マスコミ大喜びだねww
422:名無しさん@十周年
09/08/10 00:06:50 B/zTk62x0
節操も無くそういうことを繰り返しているから首がまわらなくなるんじゃ
423:名無しさん@十周年
09/08/10 00:06:56 IDxUm1rv0
>>406
機関投資家という金利先行きの見通しに責任というか、自分の
利益かけているプロが10年債を今の金利で買ってるんだけど。
424:名無しさん@十周年
09/08/10 00:06:59 HDje4yWo0
>>410
不良債権を処理すれば処理するほど企業に損失を与えるだって?
逆だろ。いつまでたっても処理しないので貸し出しは伸びず、中小企業は
倒れていく。そんな仕組みもわからないとは・・・。
不良債権処理で景気が落ち込んだかね?いい加減気付けよな。
425:名無しさん@十周年
09/08/10 00:07:02 iAY5DJhy0
>>416
耐用期限の切れた建築物の改修とかもな。
これサボってアメリカでは橋が落ちた。
426:名無しさん@十周年
09/08/10 00:07:16 MlfIYVGa0
>>421
>贅沢できない人が増えたら
>景気も悪くなるね。
その分を国が借金で先送りして将来に付け回すよりはいいよ
427:名無しさん@十周年
09/08/10 00:07:25 AckcJ5ol0
>民主党政権になったら中国や韓国に、日本の公共事業を持っていかれるのは明白だからな。
何を根拠にそう言うのか?
自民政権下の80年代後半~90年代初頭、
すさまじい勢いで製造業が中韓東南アジアに工場移して
国内産業の空洞化を招いたのは「明白」だけどね。
428:名無しさん@十周年
09/08/10 00:07:25 sqVW7eF90
>>421
無駄な公共事業で、税金を原資に贅沢しようなんて、最悪な人間だが?
429:名無しさん@十周年
09/08/10 00:07:35 YL9X4OdL0
>>421
>>「うちの娘が高校行けません!」なんてなるだろうね。
高校無償化に金を回してますから、ご心配なく。
430:名無しさん@十周年
09/08/10 00:07:53 xv9kOZWF0
>>388
公共事業に費用対効果とか言うなら、そもそも民間がやれば良いんだよ。
直接的な効果に繋がらないけど、総合的に見ると利益になるから公共事業をやる訳で。
431:名無しさん@十周年
09/08/10 00:08:02 MlfIYVGa0
>>425
>耐用期限の切れた建築物の改修とかもな。
当然積み立ててるだろ。ないの?
432:名無しさん@十周年
09/08/10 00:08:36 LD8RTvauO
日本の土建技術は世界に誇るものがあるとは思うが、
こうも糞まみれだとね
433:名無しさん@十周年
09/08/10 00:08:41 AoLqfKH60
>>390
りんご栽培があるぞ。
434:名無しさん@十周年
09/08/10 00:08:51 36J3OK7x0
>>351
バーカ、自分で稼いだ金と生保じゃあ違うんだよ。
435:名無しさん@十周年
09/08/10 00:09:11 GdcWRxSd0
土建屋はとにかく消えて欲しい。
DQNが好きそうな高級車が売れなくなるかもしれないけど
要らない公共工事で消費税上げるよりは
経済へのダメージは遥かに少ない。
436:名無しさん@十周年
09/08/10 00:09:18 MlfIYVGa0
>>430
>総合的に見ると利益になるから公共事業をやる訳で。
総合的に利益にならない公共事業が問題になってるんだがな
成熟した日本では社会的に利益になるような公共事業はそう多くないよw