【社会】高速道路1,000円で、4月25日~5月6日の連休中に東京-名古屋間で5億円の社会的損失が発生at NEWSPLUS
【社会】高速道路1,000円で、4月25日~5月6日の連休中に東京-名古屋間で5億円の社会的損失が発生 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
09/08/08 03:21:24 6iHM48z40
2なら民主党政権誕生

3:名無しさん@十周年
09/08/08 03:21:36 +QZZv7Pd0
三日四日後

4:名無しさん@十周年
09/08/08 03:22:13 NXdks2mj0
プラスの算出もしろよ糞調査機関

5:名無しさん@十周年
09/08/08 03:23:00 swofy4NLO
じゃあ民主は無しだな

6:名無しさん@十周年
09/08/08 03:23:24 9QdOusXG0
6 これほんとに信用できるのか?

7:名無しさん@十周年
09/08/08 03:23:49 LwaEFV8B0
ETCの売上は?SA・PAの売上は?

8:名無しさん@十周年
09/08/08 03:24:01 lfhCK31f0
これはフェアな調査じゃないだろ

9:名無しさん@十周年
09/08/08 03:24:01 YtvOzOuW0
じゃあ無料の民主党は論外ということか

10:名無しさん@十周年
09/08/08 03:25:15 n4R+nAi70
東京-名古屋間だけに限らず、全国でやってもらいたいもんだ。
もちろん、プラスに働いた部分があるならそのへんもちゃんと公開して、ね。

11:名無しさん@十周年
09/08/08 03:25:22 obnk8t90i
んー社会的損失ってどういう意味?


12:名無しさん@十周年
09/08/08 03:25:33 O0Pixrcr0
そういや渋滞の時は運送屋はどうしてんだろうな

13:名無しさん@十周年
09/08/08 03:25:41 9QdOusXG0
って、信用できるとしたら、無料なんてした日にはとんでもないことになるな。

14:名無しさん@十周年
09/08/08 03:25:59 P5pRbEIN0
これどう見ても考え方おかしいだろ

15:名無しさん@十周年
09/08/08 03:26:31 cG7Idobs0
また関大の宮本かと思ったが違った。

16:名無しさん@十周年
09/08/08 03:26:37 lfhCK31f0
>>12
そもそも対象外だから一般道走ってるだろ

17:名無しさん@十周年
09/08/08 03:26:53 k/yXcfOu0
こういうのってプラスの部分とマイナスの部分を
比較してトータルでどうだったってやるのが普通じゃねーの?
なんでマイナス面だけしか言わないの?

18:名無しさん@十周年
09/08/08 03:26:55 ldHFCepT0
無料化という案は再考すべきだな

19:名無しさん@十周年
09/08/08 03:27:12 FTTYlc1VO
民主が政権とって無料になったら天文学的損失がー!

20:名無しさん@十周年
09/08/08 03:27:35 3Z3RqbA90
>プラス効果では、割引の東名高速を昨年同期比6%増の
>111万7200台が利用したことで、利用者は計25億4200万円の得をした。

21:名無しさん@十周年
09/08/08 03:27:55 3fZWXtOFO
>>9
だと思うよ。
どちらとも糞

22:名無しさん@十周年
09/08/08 03:28:01 QIcYKltk0
無料化するともっと酷いことになるのね

23:名無しさん@十周年
09/08/08 03:28:44 ZMY8BexB0
ETC乞食は気付いてないんだぜw

24:名無しさん@十周年
09/08/08 03:29:50 MxKjMW7xO

破れかぶれになっても
どこか妙な品がある

純日本人という
類いマレーシアなる人種を

ことごとく
大切にしていきたいものです

25:名無しさん@十周年
09/08/08 03:29:55 ywHieuUDO
>>15
関大じゃなくて関学だ

26:名無しさん@十周年
09/08/08 03:30:07 BmF87cpd0
>>10
北陸道は、スムーズに流れていたから、無料でいいよ。

27:名無しさん@十周年
09/08/08 03:30:24 Ilu0F92n0
金より思い出、自民のみなさん残念でしたwww

28:名無しさん@十周年
09/08/08 03:30:32 Hr3wcCiK0
>>13
週末だけにまとまるのが無くなるから渋滞が分散するのと
料金所で止まるのと減速が無くなる(最小限になる)から
逆にスムーズになるよ
ただ民主政権はゆるさん

29:名無しさん@十周年
09/08/08 03:30:43 ivzEeCk70
マニュアル信用できるのかい?

30:名無しさん@十周年
09/08/08 03:32:00 QIcYKltk0
>>20
観光地やSAの売り上げなんかの効果は無視なのかね

31:名無しさん@十周年
09/08/08 03:32:10 obnk8t90i
これ渋滞しなきゃ15億の社会的利益とも
とれるな
てか一部抜粋の単純計算すぎるぞこれ
制度批判の根拠としては当てにならなさすぎる


32:名無しさん@十周年
09/08/08 03:32:23 0bM0HgIn0
>>20
全て将来の借金だから、ナニも得してない。

33:名無しさん@十周年
09/08/08 03:33:20 W5/e+ZBO0
腹が立つのは何で車に乗らない自分が
乗る奴の金を出さなければならないんだ!

東京に住んでいるやつは殆ど税負担増えるだろ。
素直に都会の人は地方の面倒を見てくださいと言えよ。タコ

34:名無しさん@十周年
09/08/08 03:33:23 lfhCK31f0
>>1
の手法ならゴールデンウィークや盆旅行するのも社会的損失って話になるなw

35:名無しさん@十周年
09/08/08 03:33:49 mIEXDpqP0
民主党は地球温暖化を推進します!

36:名無しさん@十周年
09/08/08 03:35:01 52I4hnP40
プラスの部分は讃岐うどん屋が儲かったぐらいだろ

37:名無しさん@十周年
09/08/08 03:35:04 H4/Yaeey0

1000円乞食の大移動 (笑)

38:名無しさん@十周年
09/08/08 03:35:13 6wPByLbQO
>>1
>二酸化炭素(CO2)排出量も
昨年同期に比べ5割以上増えた。


駄目じゃんw

39:名無しさん@十周年
09/08/08 03:35:24 pS9FD+Om0
>>33
負け犬貧乏人w

40:名無しさん@十周年
09/08/08 03:35:31 aeTBdaWN0
どっちにしろ無償化はすべきじゃない
高速利用しない人にしわ寄せが行くのは反対

41:名無しさん@十周年
09/08/08 03:35:36 +kpb6XfL0
>有村俊秀・上智大准教授と岩田和之・日本学術振興会特別研究員がまとめた。

こいつらはどこから金貰って世論操作を行おうとしているのだ?

42:名無しさん@十周年
09/08/08 03:36:24 VO3ZcKOa0
無料化したら、どれだけの経済損失になるんだろう?
鉄道・船便・飛行機・・・
民主党の政策って顕微鏡的視野で全てを当てはめている気がしてきたよ。
農政問題でもブレというより朝令暮改だ。
民主支持だけど、このごろ揺らぐ・・・

43:名無しさん@十周年
09/08/08 03:36:28 QBrxCYxT0
こいつらはバーゲンセールの売り上げも全損失と考える頭でっかちなのか
商店の経営はぜってー無理だな

44:名無しさん@十周年
09/08/08 03:36:42 TZg+s6di0
無料化時の試算もしてくださいね。外挿とか言わずに。

45:名無しさん@十周年
09/08/08 03:38:07 Ca+LEPFm0
まぁソース元がな、マジレスするだけアホくさい

46:名無しさん@十周年
09/08/08 03:38:34 fpc3jbgc0
>>33
車所有できないような田舎出身貧乏人って無駄だから田舎に帰ればいいのに。

47:名無しさん@十周年
09/08/08 03:38:42 S6sZfZee0
自民はダメだな
政権交代(棒)

48:名無しさん@十周年
09/08/08 03:39:15 EnfnY3Bz0
じゃあ、無料にするなんてもっての他ですね、民主さんwww

49:名無しさん@十周年
09/08/08 03:39:18 7K2dUBCb0
天下り機関の話なんてだれが信じるかよw

50:名無しさん@十周年
09/08/08 03:39:38 ldHFCepT0
調査の妥当性は知らんけど
>>1の結果は、無料化に反対している高速道路会社の言い分とほぼ同じだ。

51:名無しさん@十周年
09/08/08 03:39:46 SQIje1/d0
>5億円近い社会的損失が生じた

返して。5億円返して。

って、どこへ行ったのその5億円?

52:名無しさん@十周年
09/08/08 03:39:49 5fubv+i60
ミンス建設費償還分の35兆円を何で埋めるのかさっさと示せ。

53:名無しさん@十周年
09/08/08 03:40:31 NTqRzZGUP
一方NEXCOは例年に比べて多大な利益をあげました^^
税金おいしいです^o^

54:名無しさん@十周年
09/08/08 03:40:55 VJMj7O+gO
ここまで味方がアホだと民主も鳩ポッポも困っちゃうだろ

55:名無しさん@十周年
09/08/08 03:42:13 N0GDSAK90
じゃー次は新幹線全線1000円乗り放題をしようぜ

56:名無しさん@十周年
09/08/08 03:42:57 LaANau2M0
>>28
土日が休日の人が多いから、結局週末に集中するよ。
料金所のすぐ先には信号or合流があるから、結局渋滞するよ。

だから、俺も民主政権はゆるさん

57:名無しさん@十周年
09/08/08 03:43:24 VXyyvSbB0
CO2バラ撒いてんじゃねーヨ
歩け馬鹿やろう

58:名無しさん@十周年
09/08/08 03:44:55 N6wmutUs0
味噌

59:名無しさん@十周年
09/08/08 03:45:00 oGl+XS9n0
つーか、こんな未熟な調査出したら逆に損だろ。w
もっとまともなの出せよ。wwwwww

60:名無しさん@十周年
09/08/08 03:45:28 4sRTRpsd0
URLリンク(www.jaf.or.jp)


まあ、自民はこんなひどい税制を、道路族の利権のために押しつけ続けてきたんだからね。
民主になって暫定無くしてくれれば、相当ドライバーは楽になるよ。

自民はこれほどの酷い税をドライバーに押しつけておいて、「余ってるから一般化する」とか、
キチガイじみたことを主張していたからね。

民主は「一般化するなら、まず暫定を無くしてからが筋」と言ってくれてるし。

61:名無しさん@十周年
09/08/08 03:45:42 mvdM6p4J0
エコカー限定高速無料

62:名無しさん@十周年
09/08/08 03:46:13 lPqOUbez0
損失っていうがいままで社会構造がおかしかったのに
元々無料にするんだから癒着で稼ぐような仕組みつくるのがわるい
道路族涙目

63:名無しさん@十周年
09/08/08 03:46:27 MpBe/Fp90
2000円にしたらどうよ

64:名無しさん@十周年
09/08/08 03:46:35 iJQTJTc40
じゃあなおさら「高速無料化」なんか危険。

なんだ、>>1はそれが言いたかったのかw

65:名無しさん@十周年
09/08/08 03:46:38 Ug0wY0nH0
料金所降りた所にある信号機は内緒ですからただにすると渋滞しません。自然渋滞
も民主政権下ではありえません。だからただにすると社会的利益を受けるのですw

66:名無しさん@十周年
09/08/08 03:46:38 VdUn8XUUO
観光名所「この教授らアホだろwwwww」

67:名無しさん@十周年
09/08/08 03:47:53 02i+hqgL0


マイナスばっかじゃねーだろ

ボケッ!!




68:名無しさん@十周年
09/08/08 03:48:01 ck66Tg/P0
もう、ここまで細かいとワケわからんw。
実質、都合の良いデータを持ってくれば、何とでもなる。

高速が渋滞すれば、サービスエリアに滞留する人が増えるって一面もある。
普通の人はジュースの1本くらい買っちゃうんだよね。

69:名無しさん@十周年
09/08/08 03:49:37 XWxPasKx0
無料化になったらもっとひどいことになるな

70:名無しさん@十周年
09/08/08 03:49:42 CV8ezXVf0
民主党支持だけど、高速道路無料化は最大の愚策だと思うわ。

71:名無しさん@十周年
09/08/08 03:50:34 N0GDSAK90
>>61
こんなエコカー減税・補助金対象車か?

URLリンク(toyota.jp)
URLリンク(toyota.jp)

72:名無しさん@十周年
09/08/08 03:50:50 AZEE7bJG0
>>1
なんだ変態新聞か

73:名無しさん@十周年
09/08/08 03:52:36 VdUn8XUUO
無料化→殺到→パン道空く→ETCないオレヤッホゥ

74:名無しさん@十周年
09/08/08 03:52:45 CV8ezXVf0
やるなら高速バスのみ無料化とか、18切符を年間通して使えるようにする補助とかの方がいい。

75:名無しさん@十周年
09/08/08 03:55:00 0mkJzgA60
東京-名古屋に限ってる辺り、実は>>31理論の道路族の試算だったりして。
ネコも杓子もって状態は勘弁して欲しいから、
個人的には最大3,000円位とれば良いと思うけどね。

76:名無しさん@十周年
09/08/08 03:55:10 84F1rBbUO
かたよった計算方法だ
出したい結果に合わせて切ればどうでも作れる
誰にいくらもらって計算したか が問題


77:名無しさん@十周年
09/08/08 03:55:29 AB3ZRdAi0
高速道路使ってレジャーなり何なりに行ったんだと思うけど、その行った先の
旅館とかレジャー施設とかの売り上げは伸びてたりしねーのか?
高速道路だけで計算すんなよ。

78:名無しさん@十周年
09/08/08 03:58:05 VdUn8XUUO
でも無料化で走り屋なんかが首都高トライアルみたいにやんのかな。
あっちこっちになると取り締まり大変じゃね?その人らは夜間出勤ついていいけどさ。

79:名無しさん@十周年
09/08/08 03:58:27 XZE9YyilO
京都議定書の手前、CO2排出量が5倍はマズいんじゃないだろうか。

80:名無しさん@十周年
09/08/08 03:58:51 ELpzMQNT0
じゃあ、民主党の言う無料化なんて、とんでもない愚策だな!

81:名無しさん@十周年
09/08/08 04:00:14 8i23TR6F0
てか料金所無くなったら渋滞減るやん

82:名無しさん@十周年
09/08/08 04:00:44 UKNM0om1O
自民を攻撃するつもりで民主を惨殺している記事(笑)

83:名無しさん@十周年
09/08/08 04:01:03 8BIrkXgE0
変態マスゴミはなんでもかんでもケチをつけて叩くのな。

84:名無しさん@十周年
09/08/08 04:01:55 XZE9YyilO
>>78
休日は1000円乗り放題なのに、東北道がキャノンボール状態になってるって話は聞かないから、心配無用じゃないかな。

85:名無しさん@十周年
09/08/08 04:02:13 NTqRzZGUP
ID:VdUn8XUUO
携帯ってなんでこう馬鹿なんだろう・・・

86:名無しさん@十周年
09/08/08 04:02:15 QICdxwdO0
秋田内陸縦貫鉄道とか三江線とか廃止になったら、民主党許さん

87:名無しさん@十周年
09/08/08 04:02:25 CV8ezXVf0
高速道路料金は値上げして、その財源を一般化すればいいのに

88:名無しさん@十周年
09/08/08 04:02:49 TBM/NRf+0
さて、民主は新たな補償と財源が必要になったな

89:名無しさん@十周年
09/08/08 04:04:41 UdYkmgi5O
車でのお出かけによるパチンコ屋回避は社会的にプラス?マイナス?

90:名無しさん@十周年
09/08/08 04:05:07 6wPByLbQO
シャコタン(笑)を禁止にしないと渋滞を生むし
遮断機で立ち往生になり危険だから早く禁止にしろ

91: 
09/08/08 04:05:20 i9nUokEq0
なんだ捏造か。

92:名無しさん@十周年
09/08/08 04:05:21 uhhnt0Rj0
単純に休日混むからやめて欲しい
面倒だしわざわざ混む休日に高速使いたくないからETC付けてない
安いからとわざわざ休日に高速乗る奴もやめてほしい

93:名無しさん@十周年
09/08/08 04:06:23 K7vKz7jsO
もともとタダにするはずだったのに何言ってるんすか?(笑)

94:名無しさん@十周年
09/08/08 04:06:49 iN0flr3A0
おまいら馬鹿かw
民主になったらプラスの調査しかしません!

95:名無しさん@十周年
09/08/08 04:06:51 oGl+XS9n0
それにしても、この記事は、
自民の2000円が駄目だ→民主の無料はもっと駄目だ

って世論を作ろうとしてるのがあまりにもばればれなんだが、
調査内容と方法が稚拙なんで、まともな人間に対しては、民主の無料化が完全なまともな
政策だと言うのが裏づけされてしまう記事だな。w

それとも、大学教授に金渡してるのは民主か?w
まぁ、どちらにしろ民主の無料が正しい。

96:名無しさん@十周年
09/08/08 04:08:17 I7eiS6dm0
ルサンチマンまみれの貧乏人が湧いてて笑えるw

97:名無しさん@十周年
09/08/08 04:08:20 8i23TR6F0
もっと先を考えたら無料化したほうが経済は成長する、
利権に群がってる金蝿を何とかしたほうがいいじゃない

98:名無しさん@十周年
09/08/08 04:08:36 svN3OrFO0
こういう下手な値下げよりも高速道路関係
それにぶら下がる企業への手入れの方がよくね
天下りの連鎖になってるよね下請けも天下り企業だし

笑が止まらないだろうな旧公団関連は



99:名無しさん@十周年
09/08/08 04:09:35 qAkcn0Iu0
>>1
何が言いたいんだ ヘンタイは。 そうか、背中から見方を撃ってるんだなwwww

100:名無しさん@十周年
09/08/08 04:10:24 fbf3hpyi0
デフレ下での政策金利の引上げや最低賃金の引上げ、
需給の逼迫を無視して高速道路の無料化を唱えたり。
これから民主党の国会議員がマトモな経済政策を学ぶまで、
どんだけ家計や企業の犠牲が出るんだろうかw コワイコワイw

101:名無しさん@十周年
09/08/08 04:11:03 f3/0IfgpO
民主の無料化なんてもっと駄目だな。

102:名無しさん@十周年
09/08/08 04:11:50 FQq5iCa40
>>1
そらそうだろ。

民主党=ミンスは支那ファシストのために日本の経済を二酸化炭素をぞうだいさせて
支那から排出権を買おうとしてる売国奴勢力だから。

103:名無しさん@十周年
09/08/08 04:13:04 xAdttEQd0
官僚主導の馬鹿げた施策
週末1000円なら週末無料のほうがまだ結果はよかった

104:名無しさん@十周年
09/08/08 04:13:20 G/2ENBzg0
>>100
デフレ下での政策金利の引上げや最低賃金の引上げ、

なにが問題?


105:名無しさん@十周年
09/08/08 04:14:15 QIcYKltk0
>>32
埋蔵金だから気にしないで

106:名無しさん@十周年
09/08/08 04:15:08 PemoxnXU0
なんだ5億か
BNFのポケットですむはなし

107:名無しさん@十周年
09/08/08 04:17:04 cu2sqlyY0
1,000円で5億、無料にしたらエライこっちゃ

108:名無しさん@十周年
09/08/08 04:18:16 svN3OrFO0
自民・民主、どっちの案に転んでも
笑うのは天下り企業ってのが皮肉だな

109:名無しさん@十周年
09/08/08 04:18:55 mIEXDpqP0
>>104
デフレの時、金利を上げたり、最低賃金を上げると、
倒産する企業が増える。

勤労者の就業機会を奪い、生活保護を受ける人が増える。

110:名無しさん@十周年
09/08/08 04:19:44 VR3OFPf+O
無料のほうがメリットが大きい

111:名無しさん@十周年
09/08/08 04:20:46 pw7f206B0
>>104
高校の政治経済レベルだぞw

112:名無しさん@十周年
09/08/08 04:23:02 IzGR9LoT0
割引の東名高速を昨年同期比6%増の111万7200台が利用した
・・・ということは、車一台あたり2名乗車しているとして、

1人が500円使えば、社会に対する影響は、
111万7200台×2人×500円で・・・・11億1720万円。
4億7100万円と差し引いて、社会への影響は6億4620万円のプラス。

1人が1000円使えば、社会に対する影響は、
111万7200台×2人×1000円で・・・・22億3440万円。
4億7100万円と差し引いて、社会への影響は17億6340万円のプラス。

113:名無しさん@十周年
09/08/08 04:24:50 G/2ENBzg0
>>109
だったら、どうしろというの。


114:名無しさん@十周年
09/08/08 04:27:28 I7eiS6dm0
>>113
これはひどい低学歴w

115:名無しさん@十周年
09/08/08 04:28:04 ezCG6c4d0
民主案で、大型含めて高速無料だと、経済効果が勝のかな、
それとも経済損失が勝のかな?

116:名無しさん@十周年
09/08/08 04:28:48 FUwPQwOw0
自民の思いつきバラマキなんだから厚生の損失出て当たり前


117:名無しさん@十周年
09/08/08 04:29:28 G/2ENBzg0
>>114
だったら、どうしろというの。
高学歴なら答えられるでしょうw

118:名無しさん@十周年
09/08/08 04:29:51 n2fXs6iI0
高速道路1000円で、5億円の社会的損失が発生したと?

ヴァカ学者に飲ませるクスリはないよ!

では、「生殖を伴わないセックス」の社会的損失を計算してみろ!
①避妊してのセックス・・・・・・・生産性「ゼロ」
②セックス後・・・・・・・・・・・疲労!労働意欲減退!
③セックス時の経費・・・・・・・・コンドーム代・テッシュ代・
入浴費用(ゴム資源・紙資源・水資源のムダ)
④セックス時の二人の二酸化炭素(CO2)排出量だって、セックス
しない時よりも排出量は多い!

世界中の夫婦やカップルやその他商業目的の女性とその男性客の
間で、ある一定期間の割合で、この全く価値のない社会的損失莫大な
行為(避妊によるセックス)が行われているのだ。


有村俊秀・上智大准教授と岩田和之・日本学術振興会特別研究員は
金輪際「避妊付きのセックス」はするな!
でも、既にEDかも知れん!しかし「避妊付きのセックス」はするな!

119:名無しさん@十周年
09/08/08 04:29:56 z5rlg31D0
ちょうど鳩山の故人献金で賄えるじゃないかw


120:名無しさん@十周年
09/08/08 04:30:03 yuf7hC7N0
>>1
あらあら、それじゃあ高速無料化なんてなったら
もっと酷い事になりますね変態新聞さんw

121:名無しさん@十周年
09/08/08 04:30:50 I7eiS6dm0
>>117
政策金利&公定歩合を引き下げれば良い

122:名無しさん@十周年
09/08/08 04:32:16 99Da1rC7O
>>115
無料といっても、その分をまた税金で補うんだろ?
道路公団?が儲かるだけでしょ

123:名無しさん@十周年
09/08/08 04:32:51 G/2ENBzg0
>>121
あの、いまの金利しってますよね?



124:名無しさん@十周年
09/08/08 04:33:07 E2Cqk2Pk0
人を1人から4人運搬するために、それぞれに内燃機関のエンジン稼動させるとか、
どれだけ馬鹿げた行為だよ。

エネルギーの無駄遣い過ぎるだろ。

みんな同じ方向に向かってるなら、まとめて運べと。

125:名無しさん@十周年
09/08/08 04:33:09 I7eiS6dm0
>>123
知ってますが?

126:名無しさん@十周年
09/08/08 04:33:52 aqmjed5FO
高速無料化で経済損失って何?

127:名無しさん@十周年
09/08/08 04:35:03 2L6HFKpEO
>>120
いや、高速を無料にすると経済が活性して経済効果は計り知れません。
民主党マンセースミダ。
日本人の女性は小学生から老人までみんな売春婦ニダ

128:名無しさん@十周年
09/08/08 04:36:11 BqnWZo8NO
>>121
プッ

&ってなんだよw

129:名無しさん@十周年
09/08/08 04:36:26 84F1rBbUO
高速千円は乗用車限定でしかも休日だからな
高速無料全期間全車種になれば、流通コスト削減と平日に分散する乗用車が多数出てくる
高速千円より高速無料の方が経済向上と、トラックの効率化で乗用車分を充分カバーする

130:名無しさん@十周年
09/08/08 04:36:53 XZE9YyilO
>>124
纏めて運ぶ為の交通機関は既にあるが、利用されていないよね。
なんで?

131:名無しさん@十周年
09/08/08 04:37:40 5BsMcvyA0
>>122
経済効果で税収も増えますよ。これは政府の試算でも出てて民主に突っ込まれてたのは記憶に新しい。

132:名無しさん@十周年
09/08/08 04:38:03 I7eiS6dm0
>>128
どう書けと?

133:名無しさん@十周年
09/08/08 04:40:21 fOYHBZkrO
狂って来たマスゴミ

134:名無しさん@十周年
09/08/08 04:40:40 G/2ENBzg0
>>125
具体的に、何%にすればよろしいの

135:名無しさん@十周年
09/08/08 04:43:07 5BsMcvyA0
自動車取得税、重量税等の税金を全廃してガソリン税に置き換えることを提案したい。
国民も役所も税の徴収のコストと手間が省けるしガソリンを使わないよう
皆心がけるので環境にもよい。

136:名無しさん@十周年
09/08/08 04:46:03 mIEXDpqP0
>>112
乗っていなくても、500円、1000円使うけど、どうしてプラスになるのか、分からん。

CO?の排出量は確実に増えた。

JRを利用しましょう。

137:名無しさん@十周年
09/08/08 04:46:14 Jh9f9kNg0
新幹線の利用者が減っても損したのは普段ぼろ儲けしてるJR東海だけじゃんw

138:名無しさん@十周年
09/08/08 04:46:59 JbMXyYJv0
無料にしたらもっとひどいじゃん
サラリーマンなんて土日休みだし。

139:名無しさん@十周年
09/08/08 04:50:14 I7eiS6dm0
>>134
ゼロ

140:名無しさん@十周年
09/08/08 04:51:00 5wg1ZxND0
ワロタw
これって利用人数と割引なしの料金を組み合わせてやってみましたってことだろ?w

141:名無しさん@十周年
09/08/08 04:53:47 AqTu0fe80
無料にすれば問題ない。
そう言いたいのですね、毎日新聞さん

142:名無しさん@十周年
09/08/08 04:54:01 8i23TR6F0
平日無料だと仕事で使うほうが効果的

143:名無しさん@十周年
09/08/08 04:54:03 2WNJIg0C0
週末1000円でもフェリー会社や鉄道などは赤字になるのに
民主党になったら、自分みたいに車使わない人は
色んな交通機関の便が減ったり、倒産して不便になるのは
間違いない。
民主党応援してるやつは、ほんとオツムの弱いのばっかりなんだろうね。

144:名無しさん@十周年
09/08/08 04:54:08 lRTkw1Z20
>>123
名目金利のゼロ制約は、金融緩和の限界を示すものじゃないよ。

145:名無しさん@十周年
09/08/08 04:54:21 QIcYKltk0
>>129
維持費は消費税?

146:名無しさん@十周年
09/08/08 04:55:04 njsTJKyx0
全員が列車使った方が社会的コストが低いのは当たり前だろ、アホか。

それでも、利用者を増やして景気を刺激せんといかんぐらい、
経済の方が疲弊してるんだから、しかたなかろうて。

これもバランスの問題で完全無料化すれば、恐らく社会的コストの肥大が
大きな問題になる。つか、JRに補助金出して値下げできんのかね。

147:名無しさん@十周年
09/08/08 04:55:08 5DIEIZbeO
>>136
搭乗率200%の新幹線に乗るくらいなら座われる車に乗るよw
確実に座れるからw


148:名無しさん@十周年
09/08/08 04:56:27 G/2ENBzg0
>>139
デフレがすすみませんか

149:名無しさん@十周年
09/08/08 05:00:52 uCRsXU2bO
高速代無料にして、重量税をうんっと引き上げろwww

150:名無しさん@十周年
09/08/08 05:02:48 sFZUPjmj0
てか、この1000円対策が始まる前は、観光地はゴーストタウン化してたからな・・
観光客を呼び起こすのに、1000円は効果があったとは思うんだよな・・

151:名無しさん@十周年
09/08/08 05:02:53 I7eiS6dm0
>>148
頭弱そうだね?

152:名無しさん@十周年
09/08/08 05:05:29 Jh9f9kNg0
この計算さ、旅行者がバカ高い新幹線の代わりに今年は安価だった高速道路を使ったことで、
浮いた金の内の幾分かを旅先や普段の生活で余計に使ったであろうことは計算してないの?
一人当たり数千円分くらいは財布の紐が緩んでると思うんだが。

153:名無しさん@十周年
09/08/08 05:05:50 sAQ7RGvEi
わざわざ休日に交通集中を引き起こす政策だからなぁ。アホ過ぎる。

154:名無しさん@十周年
09/08/08 05:06:14 vKzPEWq80
プラス面をガン無視してると思えば、毎日ですかそうですか

155:名無しさん@十周年
09/08/08 05:06:50 G/2ENBzg0
>>151
質問に答えて下さいよw

156:名無しさん@十周年
09/08/08 05:07:51 8i23TR6F0
遠距離トラック全部深夜貨物列車にすればいいよ

157:名無しさん@十周年
09/08/08 05:08:37 I7eiS6dm0
>>155
え、あれマジで質問してたの?w

158:名無しさん@十周年
09/08/08 05:10:10 d605ML1E0
新企画初っぱなので10日間で逆にそのくらいだったかって感じだな。
落ち着いてくれば無くなりそうじゃん
プラス効果とどのくらい相殺できるのか。

159:名無しさん@十周年
09/08/08 05:10:11 G/2ENBzg0
>>157
マジですよ。にげないで答えてね

160:名無しさん@十周年
09/08/08 05:12:01 nTOwjWHx0
>>155
流動性が足りなくてデフレになってるのに、
流動性ぶち込んだら何でデフレが深刻化するんだよw
どんな経済を妄想してるの?w

161:名無しさん@十周年
09/08/08 05:12:02 LTYE4ijf0
平日だけ無料でいいのに。

162:名無しさん@十周年
09/08/08 05:13:06 AM5g4Hsm0
結論ありきで計算したよね

163:名無しさん@十周年
09/08/08 05:13:47 I7eiS6dm0
>>159
マジだったんだw 小卒乙w

答え:進みません

逆に聞きたいんだけど、なんで利下げすると
デフレ圧力が高まると思っちゃったの?

164:名無しさん@十周年
09/08/08 05:13:50 d605ML1E0
>>155
彼は学校で習ったことがすべてなんだよ。許してやれよ。

165:名無しさん@十周年
09/08/08 05:13:51 D8wfA60ZO
>>11
負の外部経済

166:名無しさん@十周年
09/08/08 05:14:00 njsTJKyx0
なんかスレチで不毛な会話してるから説明しておくと、
日本はバブル崩壊してバランスシート不況に陥った。
それは、企業がお金を借りない不況。兎に角借金を返す、
どんなに金利が低くても借金を返す状態。
なので、金利を0にしたって誰も借りない。

しかし、経済ってのは誰かが借金をしないと回らない。
借金をしないから、経済を回すお金が足りなくなる。
結果、デフレが進行する。

本当はマイナス金利なんてのがあればいいんだが、
実際は無いわけで、解決策は「誰かが借金する」しかない。
民間がやらないんだから、国がやるしかないでしょ。

このデフレの原因は政府が借金増やさないようにしたこと。
実際、この10年、民間の負債は減少し続け、民間企業の
バランスシートは真っ白。代わりに政府の国債発行が
増えつづけたのだが、デフレがインフレに転換するほどの
国債発行をしなかった。

で、麻生太郎がこれまでの経済政策を大転換したのが
骨太2009。デフレを脱却するまで国債刷って、民間の
所得を増やしてインフレにする。

経済ってのは生き物だから、インフレになればGDPが増え、
税収が増え、赤字国債発行も抑制される。結局何やってるかと言えば、
民間と国で負債の綱引きやってるだけなんだよ。
日本経済を回すための借金の量は変わらない。
安定した経済成長のための借金量を確保しますって国が宣言したってこと。

167:名無しさん@十周年
09/08/08 05:15:59 I7eiS6dm0
>>166
マイナス金利はあるよ、導入事例もある

168:名無しさん@十周年
09/08/08 05:16:36 uJY+WQpvO
な、なんだってー!的な記事か?

169:名無しさん@十周年
09/08/08 05:17:23 njsTJKyx0
>>167
しかし、日本でやって大丈夫なの?
原理上はやっても大丈夫だと思うけど、なんか問題でそうで怖い。

170:名無しさん@十周年
09/08/08 05:17:45 0PGBzuNUO
金の行き先はおいといて、無料はねーよ。半額が妥当。

171:名無しさん@十周年
09/08/08 05:18:00 84F1rBbUO
高速道路閉鎖すれば損失ゼロになる計算式だよね
公共機関への経済効果がダントツに上がるとか


172:名無しさん@十周年
09/08/08 05:19:10 uCRsXU2bO
高速代を無料にすれば、有料道路というカテゴリーから外れ、一般道路と同じ扱い。重量税を上げて維持管理費は全車所持車で払らわせろw

あぁ..借金もねぇw

高速を利用しない私がなんで高速維持管理費や借金を?

知るか!高速はもう一般道路扱いじゃ。一般道路の維持管理は今までもこれからも重量税なんじゃいw

的にしちゃえwww

173:名無しさん@十周年
09/08/08 05:20:52 b6rKh7FG0
>>165
・・・・おまえは外部経済性という言葉を確認しとけ。こんなの
単純にディストーションの問題だろうが。

174:名無しさん@十周年
09/08/08 05:21:13 G/2ENBzg0
>>163
いままで金利さげても、デフレが進んでるからw
ゼロにしたら、日本はよくなるのですね。

175:名無しさん@十周年
09/08/08 05:21:36 d3Gk3zhR0
元々無料にするって言ってたんだしな約束守れよ

176:名無しさん@十周年
09/08/08 05:21:55 sAQ7RGvEi
>>172
それでいいよ。
高速道路だけ特別扱いする必要もない。

177:名無しさん@十周年
09/08/08 05:23:39 U9japu72O
>>159はぽっぽ

178:名無しさん@十周年
09/08/08 05:24:22 jJ3IvLOQ0
現在の日本の不況は
金融などという表層的なものではないよ
産業構造という構造的なものだよ

歴史的には大英帝国の産業革命後の繁栄と
その後の凋落とよく似ている
日本の凋落は歴史的必然と言える
小手先の政策などでどうこうできるものではない



179:名無しさん@十周年
09/08/08 05:25:08 HjD7pM9mO
無料になって、どれくらいの人数が通勤に利用するのか。 駐車場の収容台数と京都議定書も気になる。
習慣は急激に変化しないだろうが、ストレスは溜まるだろうな。

180:名無しさん@十周年
09/08/08 05:25:12 b6rKh7FG0
>>166
学部の2年生あたり?投資と借入は似て非なるものだし、不良債権問題
と投資の不足に至っては完全に別物だ。もう少し金融市場と剤市場の
違いを理解しような。

181:名無しさん@十周年
09/08/08 05:26:55 uBNtMwyx0
阪神が優勝したら何百億円の経済効果があるから5億円なんて屁でもないってことだな
てことでみんな阪神を応援しような

182:名無しさん@十周年
09/08/08 05:27:25 84F1rBbUO
高速無料化になれば自動車使用率が上がり自動車業界は活気づく
より排気量が大きい車種とか低燃費車へ買い替えが活発化
政策はどの業界を上げるか、日本のあらゆるものの中で、どの部分を重点に置くかで決まる
いくら環境をよくしても日本経済が沈没したら終わり
経済が良いから環境対策ができる

まずは世界不況の中で自動車業界の体力を上げて世界競争力をつけるのが先決

民主党案は末端国民をまずは上げる案で、同時に業界を上げる案でもある
自動車業界、流通関係が上がり日本の中での動きが活発化する
お金を回すのと一緒の効果

183:名無しさん@十周年
09/08/08 05:29:46 uCRsXU2bO
>>176
そもそも、高速代1000円で、車を所持してない人が高速を利用する人の為に税金を支払うのはおかしいんじゃwww

受益者負担の法則だよねぇwww

184:名無しさん@十周年
09/08/08 05:30:20 kUeUK5xk0



はいはいは~い!!


毎日新聞は高速無料化に大反対していて


次の選挙は自民党に入れろって言ってるんだよね?。


珍しいw毎日が民主党のマニフェストを批判するなんてw

185:名無しさん@十周年
09/08/08 05:31:34 cllcgTzV0
変態新聞

186:名無しさん@十周年
09/08/08 05:33:22 njsTJKyx0
>>178
それは経済というものの本質から目を背けた発言だ。

経済っていうのは、人をどれぐらい幸せにするかで規模が決まる。
日本経済が大きいということは、日本に多くの人を幸せにする力があるということ。

経済が大きくならないというのは、これ以上日本人が幸せになれないということ。
しかし、本当にそうか?介護で困ってる人はいる。子供を産みたいけど
様々な理由から産めない人がいる。需要とは欲望だ。
需要があるなら、それを満たせば仕事が発生する。経済規模は大きくなる。

日本は世界最大の債権国。物資が不足して需要を満たせないなんてことは無い。
そして、現在失業率過去最高。みんな仕事を求めてる。
この状況で経済が発展しない理由なんか微塵も無い。
日本はまだまだ発展する。

187:名無しさん@十周年
09/08/08 05:33:24 HjD7pM9mO
JR貨物 コンテナ輸送ガンバレ

188:名無しさん@十周年
09/08/08 05:34:09 GO0pnjNxO
高速使って渋滞巻き込まれるなんて
金返せって感じの連休だった
普段乗り慣れてない馬鹿どもが渋滞作り出す悪循環

189:名無しさん@十周年
09/08/08 05:34:52 3ds7bMVdO
>>1
まぁそれくらいの損失は計算内だと思う
問題は社会全体でどれだけ利得が発生したかどうかだよ。それが出なきゃ話にならん

190:名無しさん@十周年
09/08/08 05:35:59 zS7qV+wVQ
いよいよ民主が勝ちそうなってから、こういうネガキャンするのはどうかと思う。
ずっと前から民主が打ち出してる政策、公約なんだからさ。

191:名無しさん@十周年
09/08/08 05:37:46 nVl/3CE+0
>>30
観光地の売上は変わるもんかな?
そこへ行くまでの手段が、電車から車になるだけでしょ
「その観光地へ行く人数が同じ」と過程するなら、落とす金額は
変わらないのでは

あとSAの売上を考えるのであれば、車の代わりに電車で行った場合の
売店の売上や途中のコンビニの売上を考えなきゃいけないだろうし
一般道で行った場合もそれは同様
食費なんかは高速で行こうが、電車・一般道で行こうが大きく変わりは
しないだろうし、算出しようがない気がする

192:名無しさん@十周年
09/08/08 05:38:27 CV8ezXVf0
>>166
麻生より前に小渕が同じことやってなかったっけ?
森が元に戻してしまったけど。

193:名無しさん@十周年
09/08/08 05:38:55 tmS/M301O
よくわからない引き算の計算だなぁ。
交通機関以外で財布からお金をこぼしてくれる人は増えたんじゃないの?

194:名無しさん@十周年
09/08/08 05:40:03 nVl/3CE+0
>>190
ずっと前から考えておくべき問題だったし、指摘されてもいた
問題だったわけわけでしょ

それに高速が1000円になったのはつい最近なんだから
今頃にならないと結果が出てこないのは当然
分析にだってそれなりの時間はかかるわけで
それをもってネガキャンとみなすのは恣意的だと思う

195:名無しさん@十周年
09/08/08 05:40:31 CrcqBWB60
こりゃ無料になったら大変だな

196:名無しさん@十周年
09/08/08 05:40:52 Nfl17VvI0
これ、予想できなかった情弱とかいるの?

197:名無しさん@十周年
09/08/08 05:42:25 84F1rBbUO
途上国は経済力が低いから環境は二の次
日本も経済力が落ちて、行政が破綻
公務員の給料もでずに、教育関係崩壊して学校もなし、道路補修できずに、年金も生活保護費も保健もなくなる。お金の値打ちが下がり、輸入が止まり、インフラ全てが崩壊して食料がない
これでも環境優先するのか
受益者負担だと言えるか
経済力を上げることは国民全体を裕福にするのと、底辺の国民が一番恩恵があること

198:名無しさん@十周年
09/08/08 05:42:55 rba4aUzzO
偏った見方だな~。
毎日新聞って記事の内容中途半端だね。


199:名無しさん@十周年
09/08/08 05:42:58 ry7a4J4d0
突発的にヤルから物珍しさで混んでる、のかもしれない

200:名無しさん@十周年
09/08/08 05:43:18 nGSHMGGJO
提供:JR東海

201:名無しさん@十周年
09/08/08 05:43:25 u4rb3Ya60
エコカー減税ってあるけどさ もっとエコな自転車なんかは補助してくれないの?
車を廃車にして自転車買う人にはいくらかの補助とか

202:名無しさん@十周年
09/08/08 05:44:18 vouNRlpv0
そりゃ 道路公団がもってちゃうからな

203:名無しさん@十周年
09/08/08 05:44:58 CV8ezXVf0
>>201
自動車産業から献金もらってるからw

204:名無しさん@十周年
09/08/08 05:44:59 nVl/3CE+0
>>201
それで自転車が増えられても困るけどな
自転車がらみの事故はすごく多いし

205:名無しさん@十周年
09/08/08 05:45:12 njsTJKyx0
>>192
あのへんからおかしくなった。日本破綻論者が幅を利かせて
日本の財政は破綻寸前などと嘘800を並べ立て、緊縮財政に向かった。
おかげで誰も借金しないから、日本の経済を回す金が不足して
デフレが進行していった。竹中の糞がこの10年日本人を貧乏にした。

自民党が最も反省すべき政策は、政府のプライマリーバランスの健全化。
そして、麻生太郎はそれを大転換した。失敗は失敗として反省すべきだが、
それを改めるのに評価しないわけにはいかない。

そして、今の自民党、民主党でその政策を掲げているのは自民党。

206:名無しさん@十周年
09/08/08 05:45:25 nTOwjWHx0
>>166
日銀の引き締めスタンスを許容しているし、
プライマイリーバランス目標を放棄していないし、
消費税引き上げを明言しているし。

民主党もそうだけど、自民党でもインフレ転換は無理。

207:名無しさん@十周年
09/08/08 05:46:12 zS7qV+wVQ
>>194
思考停止してないか?高速道路を有料にしないと成り立たない産業構造の方がおかしい。
一局集中とか含めて、歪んだ構造を是正する良いチャンスだと思うよ。
何らかの既得権を手放したくない人達でしょ。そうやって反対してるのは。

208:名無しさん@十周年
09/08/08 05:47:07 uCRsXU2bO
>>201
そんな制度はありません!あれはエゴカー減税というのですw

209:名無しさん@十周年
09/08/08 05:47:14 fo272/8q0
>>184
むしろ最近は民主バッシングにシフトチェンジしとる

210:名無しさん@十周年
09/08/08 05:47:26 HjD7pM9mO
仮想経済がはじけたら、
銭を刷って実体化した後に調整するのがセオリー。 何で実体化するか土地かインフラか設備か4つのRか等々思案のしどころ。

211:名無しさん@十周年
09/08/08 05:48:01 n9TDlCpj0
無料化は不可能ということか

212:名無しさん@十周年
09/08/08 05:49:40 CrcqBWB60
>>207
言うことは立派なんだが、具体的な方法論がまるで書かれて無い

2chでは、そう言う根拠の無い左巻きの論法には飽き飽きしてるんだ

213:名無しさん@十周年
09/08/08 05:49:43 nVl/3CE+0
>>207
ん?

俺は「今これを報道するのがネガキャンだ」という意見に対して
「最近になって実施されたんだから結果が出るのが最近なのは当然」
っていう話をしてる
それに対して、「高速道路を無料化しないのは思考停止」とかいわれても困る

214:名無しさん@十周年
09/08/08 05:50:42 o/Q3Ub8nO
ETCでスピードを緩めるから渋滞するんだよな。
危険だから通せんぼするバーを止めろ。

215:名無しさん@十周年
09/08/08 05:51:42 zS7qV+wVQ
>>212-213
根本的に噛み合ってないね。いいよ。世間がどう受け止めてるかは
次の選挙で明らかになるんだからさ。

216:名無しさん@十周年
09/08/08 05:52:37 njsTJKyx0
>>206
放棄してないのは方便だよ。まだ、日本破綻論者は幅を利かせてるし、
日本人にそれが嘘だと周知徹底できてない以上、文言は盛り込む必要がある。
だから、長期目標にしといて、短期目標は対GDP比で国債を抑制となった。

消費税を悪者にしようとする奴がいるが、元々税金ってのは
集めてそれを使って日本経済に戻す物。全部使えば差し引き0なんだよ。
問題は集めたのに全部使わないこと。どこかに溜め込めば、日本人は貧乏になる。

すべてのことはバランス。

217:名無しさん@十周年
09/08/08 05:53:34 Nfl17VvI0
エコとか言ってバスとか電車みたいな公共交通機関を使えって言ってたのも聞いたことがあるが
今度は積極的にエコカーエコカーってさあ、高速道路が安いなら電車なんて使わないよね
こうすることで誰かが凄く儲けてるってことなんだよ
高速道路が安いからって利用した一般市民が得した気になってるのは勘違いだけどねw

218:名無しさん@十周年
09/08/08 05:54:44 nTOwjWHx0
>>207
何言ってるんだ?w
財やサービスの需給に価格が付くのは、当たり前だろ。
この世にフリーランチは存在しない。

219:名無しさん@十周年
09/08/08 05:54:52 ro1CFFuO0
民主党の高速無料化でのCO2排出量増加のより明らかの環境は悪化する。
しかも民主のこの矛盾の解決に向けての策は民主党に問い合わせしても
環境車の増加など技術進歩に求めるみたいなことしか答えてもらえなかった。

おおまかにいえば>>182みたいなことか。>>182は民主の関係者かもね。

しかしCO2の削減のためには公共交通機関にシフトしたものにして
できるだけ個人の車をつかわないようにすることが大事だよね。
高速バスの充実だとかね。もちろん料金を下げる努力をして鉄道の利用促進とか。

このまま無料化にでもなれば慢性的渋滞、時間が読めない高速が目に見えている。
それによる運輸業者はこの点では困るだろうね。一方大した用もないのにCO2
を撒き散らしながら遊び車が使わなきゃ損損とばかりに大手を振って走り回る
光景が今の時代に求められる光景だろうかね。

これからは環境車も増えるからなんて理屈にもならないアテのない見通しで
環境破壊の一端になるようなことを政策を「無料」という言葉でその問題点を
覆い隠していいのかね。この問題において無料化と環境を統一する哲学が
示されていないよね。農業のあれもそうだけど「票の顔色」をうかがって
民主党には確固たる自分があるんだろうか。

220:名無しさん@十周年
09/08/08 05:55:32 yq2vHhBsO
エコというエゴ

221:名無しさん@十周年
09/08/08 05:58:01 HjD7pM9mO
>>207 一局集中の一局とは?

押しなべてやるのは、それはそれで問題があると思わない?

222:名無しさん@十周年
09/08/08 06:01:15 nVl/3CE+0
>>207
ていうか>>194のどこが
「高速道路を有料にしないと成り立たない産業構造」について言及してるのかと

「高速道路を有料にしないと成り立たない産業構造」というとおかしく聞こえるけど
「高速道路が有料でも成り立つ産業構造」っていうと別におかしくない印象になるよね
言葉のマジックだな

223:名無しさん@十周年
09/08/08 06:01:44 G/2ENBzg0
>>205
緊縮財政というより年金と医療の問題が大きいと
思いますよ。
将来の不安感がやっぱり個人消費の落ち込みで、
お金が回らないのだと思いますよ。

個人消費を上げる意味でも高速無料化は賛成w

224:名無しさん@十周年
09/08/08 06:02:48 Btj/9a7/0
>>1
この計算をした馬鹿は誰だ。

なぜ高速道路を走らなかった車が、
した道を走った場合を考慮しない。

あまりに一方的過ぎる記事だ。

225:名無しさん@十周年
09/08/08 06:03:45 7ONg+GFlO
混雑が予想される道路・時期・時間帯は高くしろよ

226:名無しさん@十周年
09/08/08 06:04:52 nTOwjWHx0
>>216
消費税の引上げは、消費性向の高い家計向けの増税だから経済成長も財政も毀損するよ。
今までもそうだったわけだし。

227:名無しさん@十周年
09/08/08 06:05:29 ry7a4J4d0
>>222
下道と高速を上手く使って時間調整できるって意味じゃないの?

228:名無しさん@十周年
09/08/08 06:06:29 pBJNfDnI0
民主党案でいくと、ETC未搭載車が高速道路に溢れる訳だから、渋滞は更に悪化する。

少なくとも、料金所では列を生し、遅々として進まない状態が蔓延する。此れが土日祭日
だけでなく、平日まで波及するのだから、市民への負の影響は計り知れないものがある。

229:名無しさん@十周年
09/08/08 06:06:32 zS7qV+wVQ
>>218
なら一般道を走る車からも金とれば?つきつめていけばどこから金を集めるかの問題でしかない。
重要なのは国全体の競争力を高めるには、そして格差をできるだけ少なくするにはどうすればいいのかだよ。
自分はその観点から次の選挙で支持する政党を決めてます。
ここまで格差社会化を推し進めて、内需をボロボロにした政党ではないのは確かだけどね。

230:名無しさん@十周年
09/08/08 06:06:37 n34V8/cG0
何かやったらちゃんと検証して欲しいね。
政治家も官僚もやったらそれで終わり、もう振り返らない。もちろん責任とか関係ない。
場合によっては元に戻すことも必要なのに。

ハッピーマンデーなんかちゃんと役に立ってんのかね?
俺の周囲では文句ばっかりなんだが。
来月の大型連休とかどうなの、あれ。

231:名無しさん@十周年
09/08/08 06:07:39 o/Q3Ub8nO
がら空きの高速を横目に一般道は大渋滞だった地方は、無料化した方がエコだろう。
効率の良いエンジン燃焼が好燃費には大切だからな。

232:名無しさん@十周年
09/08/08 06:08:46 EM6zEF290
県道が渋滞をしていて、かなり通勤の客が多くて、潜在的利用者が多いと
いう場合、かなりの効果が見込めるんではないかというようなデータが見
込まれております。 次の17ページ、18ページも同じでございまして、山陰
の松江の周辺、これも国道9号が通勤時間帯だけ非常に混雑するところで
ございますが、ここでも松江道、山陰道を対象に料金50%の値下げの社会
実験を行いまして、結果が18ページでございますが、ちょっとごちゃごち
ゃ書いておりますので、いちいち御説明しませんが、県道の渋滞長は半分
にはなりませんが、例えば玉湯の交差点で1,000 メーターぐらい渋滞が減
ったと。それから、やはり高速の方の利用者最大5割ぐらい伸びておると
いうことで、やはり通勤時間帯をねらった県道の対策を基調とした実験が
非常に効果があったかなというふうなことで。
URLリンク(www.kantei.go.jp)



233:名無しさん@十周年
09/08/08 06:08:51 TsCKD3V/0
政府の試算では
高速道路料金10割引の場合
損失よりも利益のほうが圧倒的に上回るって出てたけどな。
都合の悪い試算結果を最後まで隠し通せなくて
結局馬渕に暴露されてたけど。


234:名無しさん@十周年
09/08/08 06:08:57 Nfl17VvI0
>>230
やる前から失敗と分かってたゆとり教育を失敗と認めるまでにかかった時間が全てを物語ってるな

235:名無しさん@十周年
09/08/08 06:09:11 6tvmyvDQO
>224
下道を使った車と比較しての計算ぢゃね?

236:名無しさん@十周年
09/08/08 06:10:47 7ONg+GFlO
>>224
下道で田舎に帰省するのか?そりゃすげ~
お盆とかGWの渋滞悪化は下道を通ってた奴らが高速に流れたというか、
有料なら車で移動しなかった奴らが車使った結果だと思います

237:名無しさん@十周年
09/08/08 06:11:38 njsTJKyx0
>>223
正直、ジジババは年金もらいすぎなんですよ。あんなの国がやってる
ねずみ講と同じで、最初の計算から年寄りがこんな長生きすること
前提にしてないわけで。

今まで働いてきたジジババにさらに働かせるのか!とか言う奴もいるけど、
お前等そんなに金払ってないだろうと。それに、元気でピンピンしてるのに、
何社会から引き篭もろうとしてんだと。

国の仕事に富の再配分の機能がありますが、現状富が高齢者に
過度に集中している以上、高齢者の負担を求めるしかないわけで。
今から死んでいく人間が、若者を奴隷にしてどうするのかという話です。

奴隷から開放された若者は子供生んで、普通の社会が出来るはずです。

238:名無しさん@十周年
09/08/08 06:13:09 NAny22Ni0
東京名古屋が5億円損しても周囲の県が6億円以上のプラスになれば勝利だろ

239:名無しさん@十周年
09/08/08 06:13:32 8i23TR6F0
料金所ないんじゃない?

240:名無しさん@十周年
09/08/08 06:13:48 NksAZTEK0
乗り放題1000円でもETC利権だから

恩恵は利権団体に

ツケは国民に

選挙で選んだのは国民

自業自得
自己責任
小泉改革の成果

241:名無しさん@十周年
09/08/08 06:14:10 ro1CFFuO0
そもそも民主党の高速無料化の話はいつごろからどういう経緯で
世の名にに出てきたのか。昔、管さんが山陰地方の講演で
7000万台の国内の車に5万円づつ課税すれば無料化が実現できると
いう記事は読んだことがあるんだけど。菅さんが提案者なの?

242:名無しさん@十周年
09/08/08 06:14:47 njsTJKyx0
>>226
だから、消費が過剰になったところで引き上げるって話なのだと。
インフレ状態なら、お金は持っておくと目減りしていきます。
バランスを取る道具としては使えるはずです。

ただ、累進課税的なシステムは必要で、食料品、医薬品の課税除外は
必要だと思います。

243:名無しさん@十周年
09/08/08 06:16:18 nTOwjWHx0
>>229
デフレだと内需もボロボロになるし、格差も進む。
で、民主党は正真正銘のデフレターゲット政党だよw
政権公約にはインフレの「イ」の字も出てきませんw

民主党は、自民党から15年デフレを引き継いで20年デフレを実現してくれるよ。

244:名無しさん@十周年
09/08/08 06:16:23 TR1aQs7F0
でも消費で10億くらい底上げされてそうだよなw
売上とか社会的経済活動が

245:名無しさん@十周年
09/08/08 06:16:35 F8mEG6aJ0

民主党の高速道無料化は一般人だけではなく運送業のトラックなど全車両が無料になります

流通も活発になり商品の値下げも行われ商品がより売れるようになるでしょう



246:名無しさん@十周年
09/08/08 06:17:06 lgmonEB6O
うけねらいのけんきゅう

247:名無しさん@十周年
09/08/08 06:17:20 Btj/9a7/0
利用料安くて問題なら
片道100万円くらいしとけよw

CO2減ってHAPPYなんだろ?w

248:名無しさん@十周年
09/08/08 06:19:24 ro1CFFuO0
環境社会を作り上げる中で高速無料化を位置づけないと。
民主にはその説明がない。説明はすべきだね。

249:名無しさん@十周年
09/08/08 06:20:30 aEXbCnJb0
微々たる損失、微々たる大気汚染。まあ、このくらいの勢いで、真の環境破壊国である支那をぶっ叩いてもらいたいものだな。

250:名無しさん@十周年
09/08/08 06:21:00 o/Q3Ub8nO
無料化する事で負担一方だった国民にようやく利益が配分される。
何の問題もないだろう。

251:名無しさん@十周年
09/08/08 06:22:31 ro1CFFuO0
>>250 そこには環境の視点が欠落している。

252:名無しさん@十周年
09/08/08 06:23:42 7ONg+GFlO
>>229
一般道を車で走ってもガソリン税払うんだけどね
渋滞や環境破壊という外部費用の分をガソリン税や通行料で取らなきゃ無駄が出る
渋滞しないなら高速無料で構わないが混むようなら渋滞しなくなる料金まで値上げして良い
金持に余裕ない奴や高い料金払ったら利益を出せなくなる業者が使えなくなるが、
その分集まった通行料を格差の是正に回せば良い

253:名無しさん@十周年
09/08/08 06:23:57 NEcD1LFN0
逆に今までそれだけボロ儲けしてたって事でもあるんじゃないか。
CO2(笑)

254:名無しさん@十周年
09/08/08 06:25:45 nTOwjWHx0
>>245
代替効果によって、他の交通機関の業績が悪化で失業者が増加。
デフレで失業率が高止まりしている状況だから高速道路無料化の影響で発生した失業は吸収できず、
失業したみすぼらしい世帯主に見切りをつけ一家離散。社会保障費増大。

255:名無しさん@十周年
09/08/08 06:26:37 ro1CFFuO0
>>253その受益者が負担した分を社会に還元させるような仕組みにすればいいだけ。
既得権益を認めるわけではないよ。取り払うことが無料化でしか出来なのか?

256:名無しさん@十周年
09/08/08 06:26:59 qGsFoEwx0
環境のためなら、
損失補填800-1000円道路で期間区切って排気ガスの塊にさせちゃいけないけどな。
ETC利権といい。

自公支持者は無料化になっても永遠に払ってくれるらしいから良いじゃないか。


257:名無しさん@十周年
09/08/08 06:27:09 NuTHd+6hO
5億程度か。
プラマイゼロに等しいな。

258:名無しさん@十周年
09/08/08 06:29:45 g/UbjgG90
★アメリカの26分の1の面積しかない狭い国土の日本だが、道路整備費はアメリカの2.5倍、
 日本とほぼ同じ面積の国土のイギリスの5倍


日本の道路整備費(2001年~2006年) 5年間
約54兆円(民間投資ではなく、公的部門支出)

アメリカの道路整備費(2001年~2006年) 5年間
約21兆8000億円(ただし民間投資が約5兆円)

イギリスの道路整備費(2000年~2005年) 5年間
約11兆7000億円(ただし民間投資が約3兆円)



259:名無しさん@十周年
09/08/08 06:30:20 CiWkeTvs0
高速1000円の経済損失<<<<エヴァの興行収入

260:名無しさん@十周年
09/08/08 06:31:51 nBM2SL/o0
なんだよ、TOTOBIG最高6億円に満たないじゃねえか


261:名無しさん@十周年
09/08/08 06:32:36 o/Q3Ub8nO
>>251
渋滞中のムダな燃料消費が無くなるから環境にもいいだろう。

262:名無しさん@十周年
09/08/08 06:32:54 2BZen+W60
すくねーな

263:名無しさん@十周年
09/08/08 06:32:55 UGkdrE0/O
相変わらずの変態新聞の与太記事

264:名無しさん@十周年
09/08/08 06:33:04 nTOwjWHx0
>>242
引上げの条件を景気回復後としているが、何をもって景気回復とするのかが曖昧。
中低所得の家計が景気回復を実感する前に、景気回復をでっち上げて増税するに決まっている。
これまでの自民党政治をふまえれば明らか。

265:名無しさん@十周年
09/08/08 06:35:01 UEdKcotSO
上限5000円にして欲しい。
まじで渋滞うざい
今回は新幹線帰ります。
ところで国の考えてるECOて何?
公共機関を安くして欲しい。

266:名無しさん@十周年
09/08/08 06:35:38 kJUDKFAC0
本当の社会損失というのは事故で失われる人命や、
くだらない研究しかできないのに税金使う天下り機関だろ。
税金使ってやることかよ。

267:名無しさん@十周年
09/08/08 06:35:44 eKbIEbph0
シムシティみたいだな

JRと環境問題寄りの計算になってると思うけど
高速・休憩所・ガソリンスタンド・鉄道通ってないエリアの観光地の
+はいくらくらいになるのか出して見て欲しい

JRが新幹線の料金を土日一律5000円(5000円以上エリア限定)
とかにすりゃ乗車率200%越えてプラスになったんじゃないの

268:名無しさん@十周年
09/08/08 06:36:33 EM6zEF290
【櫻井よしこ】民主党の高速無料化は真剣な議論に値
スレリンク(way板)

米国の新進気鋭の企業、たとえば、マイクロソフト、ヤフー、グーグルなどはすべて地方で生まれている。

「ニューヨークが米経済の中心だといわれますが、ダウ30銘柄中ニューヨークに本社を置くのはわ
ずか6社、残りは皆、地方生まれです。対照的に日本は時価総額トップの50社中、39社が東京に
本社を置いています。東京だけで日本の経済を引っ張っていくのには限界があるにもかかわらず、
地方の魅力が引き出される制度になっていないからです。高速道路も同じです。
一極集中のこの弊害も、高速道路無料化が是正すると思います」

往復すれば1万円札があらかた消えてしまうような東京湾アクアラインや本四架橋が
軒並み無料になれば、東京湾の千葉県君津側や四国の各地にも、住宅やオフィス、
工場などが建てられるに違いない。東京で働く人びと、神戸や大阪で働く人びとも、高
速道路が無料化すれば、少し離れた地域に住んでクルマで通勤することが可能になる。

そうすれば都市に集中していた人口が地方に分散し、過疎化に歯止めがかかる。あま
りに高い都市部の地価や家賃は下がり、反対に資産価値が不当に低い地方の地価は
もう少し上がる。


■日本高速道路保有・債務返済機構 役員一覧

理事長    勢山廣直  元東京海上日動火災顧問 報酬2346万5000円
理事長代理 田崎忠行  国交省OB(渡り)       報酬1864万5000円
理事     辻原俊博  国交省OB           報酬1527万円~1687万5000円
理事      浜田恵造  国交省OB           報酬1527万円~1687万5000円
監事      平戸邦俊  元みずほ銀行        報酬1527万円~1687万5000円
監事      小河俊夫  総務省OB           報酬1527万円~1687万5000円

269:名無しさん@十周年
09/08/08 06:37:26 Vltpnp+SO
無料にしたらどうなんの

270:名無しさん@十周年
09/08/08 06:37:55 oe5/m1yaO
>>258
アメリカのハイウェイ走ったこと無いだろ?
ボロボロだぜ

東名があんなになるなら今の予算で良い

271:名無しさん@十周年
09/08/08 06:41:41 ro1CFFuO0
急ぎのときに時間が計算できるから高速の意味があるんでね。
通勤で高速が混み合うなんて本末転倒でしょう。

272:名無しさん@十周年
09/08/08 06:41:42 7ONg+GFlO
空いてる時間帯・時期は安く(無料でも良い)、
混雑が予想される時間帯・時期は高く、
上手い具合に通行量を平均化しろよ
通行量が一時期に集中しなきゃ渋滞を防げるだろうが

273:名無しさん@十周年
09/08/08 06:42:52 o/Q3Ub8nO
北海道や東北の自動車道は弊害が全くないので即刻無料化するべきだ。
その他の人口密集地域は徐々に実施すればいい。

274:名無しさん@十周年
09/08/08 06:43:10 svN3OrFO0
>>269
税金から補填じゃないかな

275:名無しさん@十周年
09/08/08 06:44:08 XvH8jvE+0
ガソリン代は増えたが複数人で乗るため
新幹線代よりは安いってことでOK?


276:名無しさん@十周年
09/08/08 06:45:09 ro1CFFuO0
>>268東京で働く人びと、神戸や大阪で働く人びとも、高
速道路が無料化すれば、少し離れた地域に住んでクルマで通勤することが可能になる

>これはないよね、高速マヒにそれにつながる首都高マヒ
民主はこんなこと主張してるわけ?

277:名無しさん@十周年
09/08/08 06:46:55 Nfl17VvI0
>>272
長期連休中は平日の数倍のぼったくり価格になる海外旅行みたいだな
馬鹿らしくて行く気失せるんだよね
利用者減って本末転倒。あるいは無料の時に集中すると思うけどな
本当に金に余裕のある奴しか使わないのなら固定すればいいし

278:名無しさん@十周年
09/08/08 06:47:36 o/Q3Ub8nO
込みあう地域は追々検討する事にして、何の支障もない東北は無料化しよう!

279:名無しさん@十周年
09/08/08 06:48:27 hihyT7WZ0
高速道路の需給を一致させるようにプライシングせざるを得ないわけだから、
民主党の「高速道路の無料化」って、明らかに過大広告だよな(笑

280:名無しさん@十周年
09/08/08 06:51:46 ro1CFFuO0
民主の無料化って無料化の論拠が後付け。
最初に進むべき社会像を描く中で高速や環境をその中に位置づけることを
おろそかにしているんじゃないの

281:名無しさん@十周年
09/08/08 06:52:43 3sTpbrzk0
そりゃ安けりゃいいけど高速道路無料なんていうのは元々そういう発想だったとはいえ
誰もと言っていいほど声を上げてなかったじゃん
間違いなく実行したら今後はフェリー会社全滅の批判を抑えるためフェリー会社に
公的資金を投入するしかないから結局税金に対する道路や交通機関の負担増だよな
他に金回せばいいのに

282:名無しさん@十周年
09/08/08 06:52:44 G/2ENBzg0
関所みたいな料金徴収システムは無駄な人件費と渋滞を
作ってるだけ。
維持費が足りないなら、ガソリン税増やせばいいし、
いっそう、自動車税、重量税もガソリン価格に入れたらいいと思う。



283:名無しさん@十周年
09/08/08 06:52:52 7ONg+GFlO
>>268
マイクロソフト・ヤフー・グーグル
なんかすげ~偏りのある例だな
まぁ通信技術が発達したんだから、客を呼ばなきゃならん店舗とかじゃなきゃ
馬鹿みたいにみんなで同じ場所に集まらなくてもいいんだよな

284:名無しさん@十周年
09/08/08 06:54:00 Nfl17VvI0
馬鹿な国民が嬉しがることを言うことしか考えてない
馬鹿な国民は具体的な根拠や仕組みを説明しても分からないし

285:名無しさん@十周年
09/08/08 06:54:48 EM6zEF290
>>276
つ団塊の大量引退 帰農支援
つ派遣切り 就農支援
つ農家所得保障

286:名無しさん@十周年
09/08/08 06:55:16 ro1CFFuO0
>>281俺もそう思う。受益者に負担してもらってその出た利益を今のように
既得権益者に持ち逃げされないような仕組みを整えて無駄遣いの金を
国民生活充実のためにまわすと。

287:名無しさん@十周年
09/08/08 06:55:22 o/Q3Ub8nO
>>280
既得権を廃して国民ひとりひとりに手応えのある国をって事でしょう?

作る事が目的だった時代からようやく国民が享受出来る時代への転換です。

288:名無しさん@十周年
09/08/08 06:56:42 TWCZ+k0MO
>>280
民主は政権とるのが目的だから無理難題でもなんでも言える

どうせ高速無料化も失敗してポッポが「このくらいは多目に見てほしい」とか言い出すぞ

289:名無しさん@十周年
09/08/08 06:57:02 ZNiBluS30
>>282
賛成だが、そういうドンブリ勘定には、
不公平だから、きめ細かい配慮をすべき、という反論が、野党から必ず出るんだよな。

定額給付金のときみたいに。

290:名無しさん@十周年
09/08/08 06:57:21 7ONg+GFlO
>>276
民主は渋滞しやすい都心部は無料化するつもりないらしいが
ロクに調べずに全国無料になると思ってるヤシ多いよな
民主の政策内容ロクに知らん奴まで民主支持

291:名無しさん@十周年
09/08/08 06:59:30 3RzrgWAZO
高速なんてただにしなきゃ乗らんよ。

292:名無しさん@十周年
09/08/08 06:59:52 fSoQOj810
こんなもん、中学生が夏休み研究課題でできるレベル。
いい大人の研究員がやる仕事じゃない。


あ!毎日だったか、じゃ小学・・・

293:名無しさん@十周年
09/08/08 07:00:06 XvH8jvE+0
>>282
高速使わない客がなんでガソリン税に転化すんだよ。


294:名無しさん@十周年
09/08/08 07:03:15 o/Q3Ub8nO
政権交代で既得権を破壊して国民に分配される訳だからな。
漸く豊かな日本を実感出来る日がやってくる。高速無料化バンザイ\(^O^)/。

295:名無しさん@十周年
09/08/08 07:03:20 7ONg+GFlO
>>277
無料のときに集中?
一年の内大半が無料なのに集中するかよ
使われなくなって本末転倒?
渋滞しない程度に値上げで調節しろってことなんだけど?
ガラガラになるレベルまで値上げしろとは言ってない

296:名無しさん@十周年
09/08/08 07:03:30 PAPpym940
ここは貧乏人の集まりなのか?
ふつうGWは海外に行くもんだろ。
車で国内旅行、おまけに渋滞にはまるってどんだけ間抜けなんだよ。

297:名無しさん@十周年
09/08/08 07:04:30 G/2ENBzg0
>>293
無料になるんだから、使ったらどう。


298:名無しさん@十周年
09/08/08 07:04:49 Nfl17VvI0
>>295
それいくらよ?それで時間帯によって上げたり下げたりするんだろ
それって下がってるときに使うよね?普通

299:名無しさん@十周年
09/08/08 07:05:55 SVEDi2Qr0
結局、経済効果ってトータル的には殆ど±0って事だろうな

300:名無しさん@十周年
09/08/08 07:07:33 XvH8jvE+0
>>297
無料になるから使え。
だからガソリン税はあげるよってのがおかしいんですけど。


301:名無しさん@十周年
09/08/08 07:07:52 d3Gk3zhR0
>>296
ガンダムウィング?

302:名無しさん@十周年
09/08/08 07:08:26 ro1CFFuO0
>>294 その恩恵を受けるはずの国民の中に直接恩恵を受ける人すなわち
受益者からはそれなりの負担をしてもらってもいいんじゃないのか。
その受益者が負担した金で利益が出ればそれをさらに他の国民のくらしの
充実に使うことが出来るから。それに何度もいうけど環境のこともあるから。

303:名無しさん@十周年
09/08/08 07:08:52 Nfl17VvI0
>>299
ゼロサムゲームってやつか、ホントにそうなら楽なんだけど
というかそうだとしてもどっか知らないところにお金が流れちゃってたりするんだよね
消えてはいないんだけど

304:名無しさん@十周年
09/08/08 07:12:35 /fdRK/ucO
>>296
朝っぱらから2ちゃんにカキコしてる貧乏人は黙ってろ!

305:名無しさん@十周年
09/08/08 07:13:45 EM6zEF290
>>285続き

高速道路を無料にし輸送コストを下げ
都会の高齢者を地方に移せば都会の人口は減り地方の雇用も増える!


2007年以降には団塊の世代の人たちが引退過程に入ってくるという、
人口構造の動きもあります。また、人口の地域配置の問題を見ますと、
団塊の世代の方は実は大都市のベッドタウンに住んでいる方が非常に
多いのです。ですから大都市の中で急速な高齢化がこれから起こって
いくことが明らかですし、一方で人口減少している地方圏が、構造改
革の中でどのように自立をしていくかという問題もあるということで、
課題は目白押しです。
URLリンク(www.rieti.go.jp)


個人金融資産の多くを持っている引退者を地方で生活させたり
自動車会社で派遣切りされた人を地方で介護運転手や兼業農家
として雇えば良いんじゃないの?


高速を安くしてフェリー利用が減ったとかいうけど、
国民が値段が安い海外に旅行に行ってしまったら、
意味が無い!また国内の料金を安くしないと
外国人の国内観光も増えずに国益にならない!

GW海外旅行が回復 燃油代↓で
URLリンク(www.iza.ne.jp)

306:名無しさん@十周年
09/08/08 07:14:00 o/Q3Ub8nO
>>302
これまでは建設費用の負担一方で、料金が高過ぎて受益なんて一切なかった訳だから。
ようやく受益も出来るかな?という場面でまた負担の話が先行ってどんなマゾだよ?

渋滞だらけの一般道も高速に分散する事でエンジン燃焼効率の良い走り方が出来るようになり、環境にも優しい。

307:名無しさん@十周年
09/08/08 07:16:04 U7fg6lrg0
高速1000円とか無料って、いかにもメリットに聞こえて、実際は将来の税金に転換してるだけなんだよね。
で、結局それ以外のメリットって何なのかと思ってた。
外出が多くなって消費が活性化することに期待したけど、その辺の効果を計算して欲しいなぁ。
でも、フェリーとかの交通手段から車に集中した分が多くて、結局デメリットのほうが高くなるかもしれんね。

308:名無しさん@十周年
09/08/08 07:16:05 7ONg+GFlO
>>298
前からETC車は深夜割引あったけど深夜に集中しましたか?
あなたは300円の通行料の違いで時間をズラすかも知れませんが、
みんながみんな300円の違いでズラすと思いますか?
500円なら?750円なら?

309:名無しさん@十周年
09/08/08 07:17:10 +8ng5KKaO
損失と同時に利益も勘定しろ。会計の基本だ。

310:名無しさん@十周年
09/08/08 07:18:19 YtvOzOuW0
くだらん計算するな

311:名無しさん@十周年
09/08/08 07:18:37 d3Gk3zhR0
毎日も得意の先進国がどうだって話はしないんだなw

312:名無しさん@十周年
09/08/08 07:20:27 Nfl17VvI0
>>308
はあ。その分昼間に集中してるんなら差が無いってことでしょ
昼間に集中しないほどの、無視できないほどの差はいくらなのか聞いてるのだが
夜無料で昼間5000円なら夜に集中すると思うけど

313:名無しさん@十周年
09/08/08 07:22:08 Tkv0NCXl0
>>191
新幹線や今までの高速料金だったら外出しなかったはずの人間が1000円になれば外出するべ。
この底上げは大きい。

314:名無しさん@十周年
09/08/08 07:22:18 G/2ENBzg0
>>300
確かにそうなんですが、車を走らせた距離で税金を取る方が
一番いいような気がするのです。その場合、一番簡単に
徴収することを考えるとガソリン税ってことかなと。


315:名無しさん@十周年
09/08/08 07:23:19 R+3FcEXC0
こういうくだらない子供騙しな計算をするような研究者w が社会には大勢いる
そういう奴らに税金が給料と研究費として使われていることのほうが社会的損失だわな

316:名無しさん@十周年
09/08/08 07:25:07 uKRkMbgZ0
移動だけして帰って来るみたいな試算ですね


バカですか?

> 有村俊秀・上智大准教授と岩田和之・日本学術振興会特別研究員

317:名無しさん@十周年
09/08/08 07:26:11 fimoxX4n0
じゃあ民主もダメだな。


さて、じゃあどうしようか。

318:名無しさん@十周年
09/08/08 07:26:31 /M4hBsX1O
高速料金据え置きで、その間に地上電車とか公共交通普及させた方がいいのに高速無料はエコとかDQNな事言ってんの?
CO225%削減とかほざいてるのにテラ矛盾
鳩左ブレに付いてくDQNのブレブレブレーメン

319:名無しさん@十周年
09/08/08 07:26:52 WwASN+DcO
>>282
ETCが義務化されりゃ解決すんじゃね?

320:名無しさん@十周年
09/08/08 07:29:12 R7F1a/km0
>>1
さっさとETCによる休日割引止めて、年中無料にすべきだな

321:名無しさん@十周年
09/08/08 07:30:06 7ONg+GFlO
>>309
貧乏人は足らないものが多いから、旅行しなきゃしないで他のことに金を使う
休日を近間で過ごさなきゃ近間の娯楽施設や飲食店は寂れるわけで
休日家で過ごして浮いた分の金が買い物に流れるならそれも良し
遠出しなくても地元で他のことに使われるなら別にいいんじゃないの
ガソリン代として消える金も減るわけだし
まぁ当の本人達の効用は減っちまうけどさ

322:名無しさん@十周年
09/08/08 07:31:14 H4/Yaeey0

1000円乞食の大移動 (笑)


323:名無しさん@十周年
09/08/08 07:32:09 U7fg6lrg0
>>305
>高速を安くしてフェリー利用が減ったとかいうけど、
>国民が値段が安い海外に旅行に行ってしまったら、意味が無い!

フェリーはそのままで、高速だけが不当に優遇された結果がこれだよ。
今は高速だけが過密化して輸送インフラが効率よく機能していない状態。
俺は、逆にフェリーを優遇したほうがデメリットなどなくて良かったと思う。

324:名無しさん@十周年
09/08/08 07:48:16 7ONg+GFlO
>>312
夜無料で夜に集中し過ぎる?
夜1000円、昼間5000円なら?
どちらの時間帯も渋滞発生しなくなるくらいの料金にすればいい
実際混む時間を避けて通ると懸賞か何かがあるってことで、
東名の海老名大和で発生してた渋滞がマシになってるとよ


325:名無しさん@十周年
09/08/08 07:51:35 H4/Yaeey0

DQNなETCの普及必死策に群がる1000円貧乏蝿の増殖 (笑)


326:名無しさん@十周年
09/08/08 07:52:18 wKLOApKv0
今年渋滞で嫌な思いをした人は来年は控えるだろうから
数年すれば平常の状態になるのでは、と予想。
安くなったから、なんて動機で出足がのびる効果は
初めのうちだけだろうしな。
慣れてしまえばそれっきりだろう。


327:名無しさん@十周年
09/08/08 07:53:10 iePuaVLv0
> 東海道新幹線の利用者減が主な要因

JR東海の息のかかった教授の調査じゃねぇの?w

328:名無しさん@十周年
09/08/08 07:55:38 mXs4U9Ao0
5億ははした

329:名無しさん@十周年
09/08/08 07:55:50 H4/Yaeey0

必死な形相でETCを購入 (笑)

もはやETCと聞いただけで笑える (笑)

330:名無しさん@十周年
09/08/08 08:00:24 H4/Yaeey0

"ETC利権"で検索してみ (笑)

そうそう、"B-CAS"なんてシロモノも以前(今も)はあったな (笑)


331:名無しさん@十周年
09/08/08 08:03:47 WCmUMq4HO
5億なんて金じゃないだろw
国営漫画喫茶の110億と同じくらいどうでもいい金額だ。

332:名無しさん@十周年
09/08/08 08:08:59 jOjMOTjO0
>二酸化炭素(CO2)排出量も 昨年同期に比べ5割以上増えた。

ここが一番痛いな。JR倒壊もボッタクリ価格から
新幹線の料金を安くして、利用者離れ止めろよ!


…と前なら言えたんだが、リニア自社費用のみで作るというと
金いるだろうから安易にそうもできんだろうしな。
大半の企業が国から金の注入受けてること考えれば、
国から金受け取らんとこは素直に評価したいし。

333:名無しさん@十周年
09/08/08 08:10:47 OKCUTCpT0
>>1
>東名高速
なんとか早いうちに全路線での合計収支がだせるといいな

334:名無しさん@十周年
09/08/08 08:12:25 8TilTI48P
> 今春の大型連休(4月25日~5月6日)に最大で5億円近い社会的損失が生じたとの試算を、
> 有村俊秀・上智大准教授と岩田和之・日本学術振興会特別研究員がまとめた。
学生が、〝まとめた〟なら赤点レベルだな!

335:名無しさん@十周年
09/08/08 08:15:39 H4/Yaeey0

"ETC利権"で検索してみ (笑)


336:名無しさん@十周年
09/08/08 08:16:38 OKCUTCpT0
>>205
うーん、竹中・小泉路線って近い将来に外国とガチで渡り合うために
意味が有ったと思うんだけど

やられるだけじゃなくてやりかえすための準備
サブプライム破綻のタイミングが予定よりちょっと早くて痛いままになったけど

という評価してるんだけど、認識改めるべきか?

337:名無しさん@十周年
09/08/08 08:19:23 1xPEiXn50
料金所をなくせば渋滞は激減する。
減速・停車するところが無くなるんだから。

そもそもETCなんてマヤカシ。

338:名無しさん@十周年
09/08/08 08:20:38 tRONnwRi0
>今春の大型連休(4月25日~5月6日)に最大で5億円近い社会的損失が生じたとの試算を

機会損失を都合のいい鱈レバ積算理論ですか

天下り法人の社会的損失を積算してみて欲しいものだな

339:名無しさん@十周年
09/08/08 08:21:19 FuDvx3Sb0
>有村俊秀・上智大准教授と岩田和之・日本学術振興会特別研究員

自民党の工作員。次の参院選に立候補するから要チェックな(w

340:名無しさん@十周年
09/08/08 08:23:33 H4/Yaeey0

DQNETCに税金が投入されている時点で、既に損失 (笑)


341:名無しさん@十周年
09/08/08 08:24:33 lh2pZDxL0
いっそ、高速道路の入場制限を

342:名無しさん@十周年
09/08/08 08:33:28 71gaoh2x0
新幹線利用減は、新型インフルも絡んでるだろ
ちゃんとその分は除外してるのか?

343:名無しさん@十周年
09/08/08 08:39:07 apNosJBg0
普通に読んでも穴だらけの試算だなぁ

344:名無しさん@十周年
09/08/08 08:47:45 Nfl17VvI0
新幹線使った方が全てにおいてマシなんだよ

345:名無しさん@十周年
09/08/08 08:50:29 XOehoh3s0
無料にしたらもっと酷くなるな

346:名無しさん@十周年
09/08/08 09:09:59 kmLtEJtu0

 電気自動車なら高速1000円にしとけば燃料費用として外国に流れるお金も減るんじゃ
ないのか?まっ渋滞になんかなったらエアコン使えるほどの電池容量あるのかしらんけど
さ。

347:名無しさん@十周年
09/08/08 09:19:32 OSiSnbXyO
高速道路は暇人貧乏人が混むこと分かってるんだから自業自得。 
それより電車飛び込みが許せない。

348:名無しさん@十周年
09/08/08 09:38:32 quIIrpcB0
>>340
どうでもいいが、DQNの新しい用法だな

349:名無しさん@十周年
09/08/08 09:42:48 LSs9hmO00
5億以上に社会的利益が出てるってオチじゃないだろうな

350:名無しさん@十周年
09/08/08 09:47:21 1cGXwMdG0
ますます民主党の支持率が上がりそうだな

351:名無しさん@十周年
09/08/08 09:47:22 ybvUb3hdO
>>347
車買えないんだね

352:名無しさん@十周年
09/08/08 09:52:13 GC9jTFDr0
これはいけない
民主党にいれちゃ駄目!

353:名無しさん@十周年
09/08/08 09:56:27 EN+tzR6Y0
渋滞税導入してくれ

354:名無しさん@十周年
09/08/08 09:56:47 U6iCu3N40
土日だけ1,000円にするから渋滞するんだろ。
欧米のように高速は全日無料にすれば渋滞も緩和される。

355:名無しさん@十周年
09/08/08 09:57:16 LcmCYeX+0
地方で甘みのある割引なのに名古屋東京間だけ抜粋w

356:名無しさん@十周年
09/08/08 09:58:25 HaWZ4tpN0
これは飲食とか観光施設とかその辺のデ-タは入っていない
商業的なデ-タもない
竹中といい何でこう学者は机上の空論見たいのだしてくるんだろうな
プロ野球のチ-ムの優勝の経済効果と似たような数値の出し方だな

357:名無しさん@十周年
09/08/08 09:59:00 RpnH1dvYO
新幹線には残念だが一般市民にはウマーだったからいいんだよ。

358:名無しさん@十周年
09/08/08 09:59:42 GC9jTFDr0
>>355
ヨーロッパでも高速無料の国ばかりじゃないよ
フランスは日本と同じゲートで金払うし、オーストリアやチェコ
あたりは車にコンビニなんかで買った高速用のシール貼る

359:名無しさん@十周年
09/08/08 10:02:29 cWnBrOaQO
高速無料化するなら路線バス、鉄道、飛行機に補助金だせばいいのにね
そっちの方が間違いなく金も落とすし

360:名無しさん@十周年
09/08/08 10:03:08 quIIrpcB0
>>356
それ以前に
> ガソリン代の支出増
は経済効果のマイナスとして計算しているんだが…


361:名無しさん@十周年
09/08/08 10:05:10 1cGXwMdG0
>>357
燃料サーチャージ制?を導入して燃費の悪い車のガソリン代程度まで運賃を下げれば問題なし

362:名無しさん@十周年
09/08/08 10:06:47 sZaZYeVu0
渋滞があろうがなかろうが交通が活発になればCO2排出量増えるのは当然
受益者負担であったもののしわ寄せをどこに持っていくんだろうな?

363:名無しさん@十周年
09/08/08 10:11:44 RnZ6y5I40
盆とか正月の新幹線っていつも乗車率100%オーバーで何時間も大変な思いしなきゃいけないんだろ?
切符を取るのも楽になるだろうし、混雑しないで快適に乗車できるようになるならいいことじゃないか
っていうか電車とかもそろそろ定員ちゃんときめてシートベルトも装備させろよ 乗車率100%越えるとかおかしいだろw

364:名無しさん@十周年
09/08/08 10:14:25 3hvfonL70
景気回復のためにみんなに無駄遣いしてもらいたい、ってことなんだから正解だろう。
運送会社や高速バスの運転手さんには気の毒だが。

365:名無しさん@十周年
09/08/08 10:14:55 RZB56BbwO
まあフェリー会社は確実に死亡するな

366:名無しさん@十周年
09/08/08 10:15:08 EKqlE4n+0
オルセおわた

367:名無しさん@十周年
09/08/08 10:16:45 +YqyDGPD0
なぜか民主党が政権つくと渋滞による社会損失は
なかったことになります

368:名無しさん@十周年
09/08/08 10:17:52 Ye8Id5ES0
遊びまわった挙句ガス出しまくりでその高速代の補填は国民全体。
首都高や他の高速利権でまかなうと民主がいうなら、
使った分の高速代を遊びまくりの連中が出していれば首都高収入や高速利権の
無駄遣い分は国民生活のためもっと有効に使えるわな。使える金が増えるんよ。

民主がやってることは流通の活性化と何とかいうけど
環境問題も語らず、無料無料の連呼で票欲しさのバラマキと人はいうわな。

369:名無しさん@十周年
09/08/08 10:18:39 vBa8bzmT0
都合の良いデータだけ継ぎ接ぎして提灯とか楽な仕事だな

370:名無しさん@十周年
09/08/08 10:19:13 Cu+hN2DN0
>>1
何と言う馬鹿な記事だ。
マイナス面ばかりを強調して、まるで何処かの動物愛護団体並だな。

裏では経済も活性化されて
地方の商店や施設は恩恵を受けているだろが。

折角貧乏人たちが全国に金をばら撒いてくれてるんだから
ごちゃごちゃ言うなカス!

371:名無しさん@十周年
09/08/08 10:20:04 XiUAwE7z0
鉄道のエネルギー効率は車より高いからな
逆モーダルシフトしちゃっているんだからダメだよな

372:名無しさん@十周年
09/08/08 10:20:26 wEc2hQ+XO
費用便益分析ってのは、費用(コスト)と便益(ベネフィット)を比較した分析なのに、
コストしか見ないってこの准教授って馬鹿?
なんで損得勘定で損しか見ないの?

373:名無しさん@十周年
09/08/08 10:20:36 lgmonEB6O
誰が悪いの?
学者の頭が悪いのはさておき
誰が悪くて損失が出てんの?

374:名無しさん@十周年
09/08/08 10:20:59 dhZJgmb80
>>1 
だから何がいいたいの?
で、どうしたいの?

っていうくだらんデータだなwwww

375:名無しさん@十周年
09/08/08 10:21:39 orReERrr0
今朝に見た情報番組では、
青森のねぶた祭が、今年は1000円乗り放題の影響でスゴイ客足だ、とやっていたけど、
東京-名古屋ぐらいの距離内で回っていた消費が、本州の果てまで拡大したということだよな。

376:名無しさん@十周年
09/08/08 10:22:21 IXhe6WqI0
東名間で試算すれば、こういう数字になるだろ
渋滞解消の目的で、道路建設にどんどん金つぎ込んでるが
道路できるたび車が増える
東名や首都圏に限っては、新規の車の流入増やさない方法考えたほうがいい
でなきゃ、いくら道路作ってもきりがない

377:名無しさん@十周年
09/08/08 10:23:21 9kKzIp6K0
で?プラスはどうだったんだで終わり

378:名無しさん@十周年
09/08/08 10:23:25 SN4dsmib0
なんじゃこの結果ありきの調査は・・・
ちょっと恣意的すぎないかい。

379:名無しさん@十周年
09/08/08 10:24:53 yt7Gltau0
>>115
面白い話を教えてあげる。

共産革命が起きた大概の国では、道路が破壊される。
これは、道路には補修が必要っていう意識が無いので補修工事自体が税金の無駄遣いとされるから。
そして補修されない道路はすぐにでこぼこになり物流が滞る。
運良く民主化されてもインフラ整備に莫大な金と月日が掛かる。

民主案。 高速無料化(共 同資 産 化)はいいけど、ちゃんと補修も考えてるかしら?

380:名無しさん@十周年
09/08/08 10:25:07 B0Js642g0
>>369
個人購買は、この分析では、はずれ値です。

381:名無しさん@十周年
09/08/08 10:25:19 PpdQjycDO
こりゃ無料になんてするとさらに大変だな

382:名無しさん@十周年
09/08/08 10:26:00 z/ekcIHlO
海外旅行が国内旅行にシフトすればいいだけだよ。

383:名無しさん@十周年
09/08/08 10:26:36 VWE0FifeO
今まで高速で儲けてた連中が無料化されないように必死だなww

384:名無しさん@十周年
09/08/08 10:26:46 RnZ6y5I40
暫定税率下げて高速も無料(本当は毎回1000円がいいと思うが)にしてガンガン道路使って
もらってガンガンガソリン使ってガンガン道路作ればいいんだよ、鉄道やフェリーなんか潰れるなら潰れればいい

385:名無しさん@十周年
09/08/08 10:26:54 Cu+hN2DN0
渋滞による時間のロスが、マイナス????
燃料の消費増が社会的にマイナス??

馬鹿じゃねーかw
消費が拡大したんなら、社会的には+じゃねーか!w
それと温暖化問題をこじつけんなよ。
お前の目は目クラかw

386:名無しさん@十周年
09/08/08 10:27:15 orReERrr0
>>376
外環なんてドル箱路になるに決まってるのだから、何兆円かかっても早急に通すべきだよな。
道路公団から高速道路株式会社になって、ほぼすべての路線が黒字になるほどに経営体質が改善したのだから、
第二東名計画の復活だってアリかもしれないよ。

387:名無しさん@十周年
09/08/08 10:27:25 Vh6pOGCZ0
流通関係だけ高速無料なら、輸送コスト分の幾分かを値下できて一般消費者にも
恩恵があっていろいろ丸く収まると思うんだが

388:名無しさん@十周年
09/08/08 10:27:33 1N5Ob6yk0
こんな計算をする無駄な時間を別なことに使う方が一番いいんじゃね。

389:名無しさん@十周年
09/08/08 10:27:37 Ye8Id5ES0
どうコロンだってCO2排出増加の矛盾は説明されなければならないんよ
CO2問題を避けたら、それはゴマカシや。


390:名無しさん@十周年
09/08/08 10:27:48 ZnBlmDjYO
>>1 土日祝日割引が間違ってるよね。
多い時に安くするなんて…
平日割引なら、わざわざそこで休みを取る人もいるだろうし、遊園地やホテルなどの稼働効率も良くなるのに。

391:名無しさん@十周年
09/08/08 10:28:18 sG1WZ7dX0
大型トラック、大型バス、普通車貨物のみ「いつも1000円」
にしてみたらどうなる?
物流コストが現象して企業の利益が増えるかも。

392:名無しさん@十周年
09/08/08 10:29:55 M3GdDDxA0
高速道路無料化より、
新幹線一律千円にした方がCO2排出量減るんじゃね?

393:名無しさん@十周年
09/08/08 10:29:58 7ELWUFwt0
高速道は燃焼効率がよくなるから明らかにCO2排出は減ると思うけどな


394:名無しさん@十周年
09/08/08 10:30:24 RnZ6y5I40
CO2とか温暖化なんかどうでもいいんだよ、どうせそのうち氷河期が来るんだから

395:名無しさん@十周年
09/08/08 10:31:51 z/ekcIHlO
ガソリン使えばスタンドが儲かるだろ。
何故マイナス思考?

396:名無しさん@十周年
09/08/08 10:32:16 QrMXgyC5O
少なくとも税収は上がるだろ、ぼったくりなガソリン税と
PAや観光地で金落とすから、消費税も

397:名無しさん@十周年
09/08/08 10:32:35 U7fg6lrg0
とにかく、まず渋滞をなくせ。
話はそれからだ。

398:名無しさん@十周年
09/08/08 10:33:06 Ye8Id5ES0
>>391なら運輸業界、流通業界の活性化で少しだろうが消費者にも
利益があるかもしれない 賛成

ダメなのは遊びで使う車の無料化だよ。
CO2減少を心がけてできるだけ長距離は公共交通機関を使おう、ってのが
時代の空気。この遊び車の無料化は時代逆行で説明がつかないよ

399:名無しさん@十周年
09/08/08 10:33:15 Kn5C/PbpO
>>393
> 高速道は燃焼効率がよくなるから明らかにCO2排出は減ると思うけどな

下道で渋滞されたらそれこそ地元の人間にも迷惑がかかるけど
多分考えてないんだろうな。
完全に自己満足の試算…

400:名無しさん@十周年
09/08/08 10:33:23 qXE0iX14P
>>390
だよねぇ。
平日の観光客が減、休日の観光客が激増というのを聞いた。
後、泊り客激減で日帰り激増。客単価はかなり落ちてるみたい。

401:名無しさん@十周年
09/08/08 10:34:42 Cu+hN2DN0
>>395
ガソリンの使用量が増えれば、必然的に石油製品や物流コストに上乗せ。
結果、嫌でも消費は増えて経済も動き出す。

>>1は民主の無料化を批判したいだけの、自民党支持者だろう。

402:名無しさん@十周年
09/08/08 10:35:29 BaXB+UoU0
これ、1000円になったことで生まれた需要を無視してるだろwww


403:名無しさん@十周年
09/08/08 10:36:10 uGurvQefO
>>390
平日だと渋滞で産業に悪影響でるだろ。



404:名無しさん@十周年
09/08/08 10:36:21 TNe9Obj/O
名古屋でお金を落とすはずだった東京のお客が高速1000円で名古屋を素通りしてしまい、他の県でお金を落としていきやがりました。クヤシーー!

こうですか?
わかりません!

405:名無しさん@十周年
09/08/08 10:36:22 ba4a91Et0
割引の東名高速を昨年同期比6%増の 111万7200台が利用した,
とあるが、4人乗りで、通常運べない荷物満載し、その浮いたカネで
一人最低でも1万円を使うだろう、その効果は、400万人×1万円=400億以上の
巨額の経済効果だぞ。
それにわざと渋滞をかき集めて、逆算。  渋滞を無くす提案はなし。
このマイナス5億と算出した、有村俊秀・上智大准教授と岩田和之・日本学術振興会特別研究員
のバカさ加減にも程がある、自民官僚の回し者だな。国会に呼び出し追求すべきだな。


406:名無しさん@十周年
09/08/08 10:36:48 JGScmdKwO
往路と復路を一週間空けると、更に半額ってアイデア


407:名無しさん@十周年
09/08/08 10:37:37 Qbn9jEqhO
ええぇ?
いや、「目的地」があるからみんな移動したんでしょ
自分は、今まで釣りに行っても車で寝泊まりしてたけど
高速1000円になったから、浮いた往復の高速代分とあんまり変わらないからと思って
温泉旅館を利用するようになったんだが

周りの人間も、家族を連れて色々と美味しい物を食べ歩いてるぞ?
そういった効果を狙っての高速1000円だろ?
その統計も出てないのに社会的損失だなんて…
なんか、乱暴だなあ



408:名無しさん@十周年
09/08/08 10:38:53 DE0f8obyO
>>398

お前車持ってないだろ

こっちは車がないと仕事もできねえし、駅にも行けない。
なのに遊びには使うなだと、ふざけるのもいい加減にしろ
こっちだってローン、税金なんか払いたくないんだよ

409:名無しさん@十周年
09/08/08 10:39:25 VWE0FifeO
田舎ばかり高速作って渋滞する都会にたくさん高速作らなかった自民が馬鹿だろ

410:名無しさん@十周年
09/08/08 10:39:58 GZXvgXZB0
>>363
指定席って知ってるか?
いくら盆、正月の時期でも、計画的に1ヶ月前に予約すれば
どこかしら席は取れるぞ。

411:名無しさん@十周年
09/08/08 10:40:00 V9h2L1rB0
よくわからん計算だな

とりあえず、1台辺り平均2人乗ったとして、1人250円マイナス
浮いた金を使う人や、この機会がなければ旅行に行かなかった人を考えると

かるくプラス収支だと思うけどな

412:名無しさん@十周年
09/08/08 10:40:41 iwzd2ymZO
4連休以上は1000円から除外すれば大丈夫

413:名無しさん@十周年
09/08/08 10:41:28 7ELWUFwt0
渋滞の原因は料金所と平坦から登坂になったところで発生する
料金所は撤去
道路はすべて平坦にすれば渋滞は無くなるよ

高速が1000円になるから大多数はその分遠出をする
そうなるとその分ガソリン消費が多くなるわけで、ガソリン税もたっぷり払う
しかもガソリンは消費税もある二重税
馬鹿だよな
そんなに税金払いたいの

414:名無しさん@十周年
09/08/08 10:41:28 RnZ6y5I40
大体、JRが高すぎるんだよ家族4人でお爺ちゃんの家に遊びに行くだけで往復10万以上したら
気軽に遊びにいけねーだろ それが高速代2000円プラス燃料代10000円だとしてかなり気軽になった

415:名無しさん@十周年
09/08/08 10:41:42 wNmU85m40
ずっと永久に無料なら自動車が殺到する事は無いのにな

416:名無しさん@十周年
09/08/08 10:42:52 qXE0iX14P
>>407
浮いたからそれを宿泊費にしようという人も居るし
少しでも安くいけるように考える人も居る。
激増したのは後者。

417:名無しさん@十周年
09/08/08 10:43:24 GZXvgXZB0
>>408
>こっちは車がないと仕事もできねえし、駅にも行けない。

そういう環境で生活してるのはお前の勝手。誰も頼んでいない。
お前の都合でCO2排出してるのだから、対価はきちんと支払ってね。

418:名無しさん@十周年
09/08/08 10:43:36 W20UTYvoO
今まで、何十億何百億の暴利をむさぼっていたわけだ。


419:名無しさん@十周年
09/08/08 10:44:55 7ELWUFwt0
民主党は
平日無料、盆暮れ、大型連休は通常料金取る にしたほうがよくないか
そうしたらJRとかその他の交通機関はこぞって支持だろう

420:名無しさん@十周年
09/08/08 10:47:19 VWE0FifeO
>>419
連休に無料にしないと経済効果が少なくなって税金の負担だけになるぞ

421:名無しさん@十周年
09/08/08 10:48:43 2sOMonTg0


毎日ですよ、毎日!




422:名無しさん@十周年
09/08/08 10:48:46 BaXB+UoU0
時間的ロスとかいうのをこじつけ、東京-名古屋という1000円のメリットが薄い路線で
試算しているあたり「最初から高速1000円はマイナス」という結論を出すための調査に
なっているね。

まあ、休日1000円より、平日1000円のほうが施策としては良いと思う。


423:名無しさん@十周年
09/08/08 10:49:02 RnZ6y5I40
最近のPAとかSA見てると車溢れてるからもっと増やしてもいいよな
んでPAやSAにアウトレットモールとかアトラクション施設も作ればいいまだまだ経済効果は望める

424:名無しさん@十周年
09/08/08 10:51:20 vwBTOcPO0
>渋滞による移動効率悪化や東海道新幹線の利用者減が主な要因

自分たちの信念に都合がいいことだけ取り上げているだけ

425:名無しさん@十周年
09/08/08 10:52:38 RnZ6y5I40
渋滞は渋滞で風物詩でいいじゃないか
こんだけプリウス売れてればCO2も減ってんじゃないのw

426:名無しさん@十周年
09/08/08 10:53:14 orReERrr0
>>419
民主党は、高速道路政策では小泉・猪瀬に敗北したことを素直に認めて、
無料化案は撤回、税金投入の1000円乗り放題を批判したほうがいいと思う。

427:名無しさん@十周年
09/08/08 10:53:23 quIIrpcB0
>>423
東名か名神でSAの横(歩いては入れそうな位置)にアウトレットモールを作ってるとこがあったなぁ
完成したのかなぁ?
観覧車とカートは刈谷にあるぞ
ドッグランがあるとこもあるし、温泉なんかもある

428:名無しさん@十周年
09/08/08 10:54:32 Qbn9jEqhO
と思ったら、なんだ、毎日か


429:名無しさん@十周年
09/08/08 10:59:48 GqxoLTJuO
こんな記事なんとでも書けるな

430:名無しさん@十周年
09/08/08 11:00:32 JWAQMuxT0
×社会的損失
○会社的損失

431:名無しさん@十周年
09/08/08 11:01:07 RnZ6y5I40
>>427
温泉とかはわかるけど高速の敷地内にもっといろんなもの作ればいいのにな宿泊施設もあるはずだけど
もっと各SAにあってもいいと思うし
高速は平日休日1000円にしてパチンコ屋の建設は高速のPA以外許可しないとか

432:名無しさん@十周年
09/08/08 11:04:18 BaXB+UoU0
>>420
1000円でも、無料でも同じ。
期間限定やセール開始直後だから利用が殺到するだけ。
恒久的に1000円、無料になってしまえば、それが当たり前になり
1000円だから・無料だから遠出しようというインセンティブはなくなる。


433:名無しさん@十周年
09/08/08 11:04:33 quIIrpcB0
>>431
各SAにはいらんだろ…
結婚式ができるホテルもどこかにあったぞ
意外といろいろあるよ


434:名無しさん@十周年
09/08/08 11:06:13 RnZ6y5I40
東北道はあんま楽しいとこないんだよ

435:名無しさん@十周年
09/08/08 11:06:22 U7fg6lrg0
>利用者は計25億4200万円の得をした。
これは正確に言えばプラスじゃない。
利用者から徴収できない料金は将来の税金に転換されるだけ。
じゃあ、いったい何がプラスなったの?

交通量が増えた分だけの経済効果がある?でも他の交通機関の利用は減っている。
平日の利用が減っている。旅館の宿泊客が減っている。
様々なマイナスの経済効果があって判断できない状況だ。

少なくとも、渋滞問題だけで19億4700万円もの損失をだしたことについて反省しなければならない。
交通手段は高速道路だけではないのだから。
他の交通手段を利用しやすいよう計らって、高速道路の過密状態を早急に解決してもらいたい。

436:名無しさん@十周年
09/08/08 11:06:54 fDQwsXwG0
サキヨミ。

民主党の高速道路無料化を実現すれば、
「一般道のCO2が310万トン削減、7兆6000億円の経済効果がある」
by国土交通省の調査


逆に考えてみて、
海外のハイウエイで有料化すれば利用者が減って地球環境が守られます!
なんて街頭演説している人がいますか?
いないですよね?
座り込み活動して「ハイウエイを有料化しろ!環境保護だー!」
なんて言っている人はいるのでしょうか?

437:名無しさん@十周年
09/08/08 11:08:23 RnZ6y5I40
調査にばっか金使ってんじゃねーよ

438:名無しさん@十周年
09/08/08 11:09:01 HzJQLbqd0
SAを増やしたりサービス内容を増やせば直ぐに元が取れるよ。

439:名無しさん@十周年
09/08/08 11:09:55 /J+9QmEEO
公明=草加の浅はかな政策のために損失が発生したわけですね

440:名無しさん@十周年
09/08/08 11:11:27 5LJb9KuTO
車って社会悪だと常々思うわ

441:名無しさん@十周年
09/08/08 11:15:15 nDStLnwG0
パーキングエリアの売り上げは調べてるのか?
相当増えてるぜ。

442:名無しさん@十周年
09/08/08 11:17:10 4FMJB8HK0
都市部+地方の合計金額は同じだろうに・・・

地方経済を立て直す(要するに観光)の為の政策なんだから、
都市部に損失がでるのは当然。

この学者アホなの。

443:名無しさん@十周年
09/08/08 11:18:10 CeYveZhg0
ふーん
じゃあ無料なんかになったらもっと損失が出ますね

444:名無しさん@十周年
09/08/08 11:31:08 bjr3Kd3K0
>>442
その観点から目をそらすために、東京-名古屋間だけで調査をしたわけだろ、
この学者は賢いと思うぞw

445:名無しさん@十周年
09/08/08 11:35:30 HPCmVHUg0
ん?毎日は何がしたいの?
自民よりも、マニフェストに掲げちゃってるお得意様の民主に不利じゃんwww

446:名無しさん@十周年
09/08/08 11:46:54 d0DKIcuN0
色々試すのは悪い事じゃないけど、後戻りできる範囲でやるべきなんだよね
アホな政治家ほどよく考えもせずにやる事が多いから、一定数の失敗政策があるのは仕方ない

値下げして問題が出たら元に戻せばよいが、無料化したら後戻りできるかね?

447:名無しさん@十周年
09/08/08 11:52:59 LrZryKdHO
五億の損失かぁ。

天下り特殊法人維持に12兆円
公務員給与2割カットで2兆円

詐欺のような放送法で集めてるNHKの受信料財源が6300億円

このゴミ連中片付ければ高速道路は永久無料解放出来ると思うと腹が立つ。

448:名無しさん@十周年
09/08/08 11:54:19 VWE0FifeO
>>446
値下げじゃ確実に渋滞する料金所撤廃できないから、ETCの利権を潰す目的もあるんだろう民主には

449:名無しさん@十周年
09/08/08 11:57:14 quIIrpcB0
>>448
はぁ?民主案は東名名神は有料のままなんだよ
すると、本線上に料金所が必要になる
ETC義務化になりそうなんだが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch