09/08/07 11:14:56 rft6zZ+R0
>>201
のりピー祭りに参加してたスマン
「近大マグロ」韓国へ~クロマグロの完全養殖目指し、近大水産研が済州水産研と学術交流協定[08/07]
スレリンク(news4plus板)
養殖では、外洋での回遊魚、特にクロマグロを対象にした技術の導入を目指しており、クロマグロの完全
養殖技術を確立して国際教育研究の拠点化を目指す近畿大に、学術交流を要請していた。
済州水産研究所の韓碩重所長は「交流は韓国の養殖産業にとって、大きな希望だった。近畿大の優秀な
技術を学びたい」といい、近畿大の村田修所長は「われわれの技術が韓国の外洋でも可能かという課題を
乗り越え、開発を支援したい」と話した。
469 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/08/07(木) 11:51:03 ID:xsr0G4kE
調べてみたけど、この技術、韓国国内では特許申請だしてないな。
近大が特許申請だしたのは、日本国内だけだわ。
527 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/08/07(木) 12:43:47 ID:xsr0G4kE
近大と日本政府の出資で韓国にマグロ養殖用のイケスつくってやって、
しかも、韓国では、マグロ養殖の特許申請はしていない。。。
↓
【第二次日米戦争のお知らせ】 米国 鯨に続いてマグロの全面規制を提案「ジャップにマグロ喰わすな」
スレリンク(news板)
103 名前: コバノランタナ(空)[] 投稿日:2009/08/07(金) 09:44:07.22 ID:eZw/TbQd
残念ながら、近畿大の件は韓国に国際特許を取られてしまい;y=ー( ゚д゚)・∵;; . ターン
368 名前: ベニバナヤマボウシ(関東)[] 投稿日:2009/08/07(金) 10:28:17.51 ID:yhAtMvx1
>>103
マグロ養殖と仮死状態で輸送する技術だっけ?
大学で共同研究に共催してたチョン企業が国際特許をみんな持ってった奴だな?
あれは裁判おこすべき
255:名無しさん@十周年
09/08/07 11:15:05 5gPGKkvn0
>>244
なるほど、補助金与えない国が悪いな、
近畿の私大は国が見放してるだろ、補助してくれるわけがない
256:名無しさん@十周年
09/08/07 11:16:02 IPl92QZx0
そろそろ来るべき人口爆発(日本除く)と食糧危機に備えてソイレントグリーン工場を作らないとな
257:名無しさん@十周年
09/08/07 11:16:53 rdd4Vva+O
国内漁師には朗報?
258:名無しさん@十周年
09/08/07 11:17:02 53Q7AKET0
>>254
取られてねーんだな
ファビョったわ
259:名無しさん@十周年
09/08/07 11:17:30 3fPUefsV0
>>233
そもそも、あの国の周辺の水が・・・・近頃は海苔もよく生えなくなってきたらしい
260:名無しさん@十周年
09/08/07 11:17:30 vVcSSdpx0
国際取引の禁止。だから、国内での捕獲、蓄養、消費はOKってことでしょ。
そっちはそっちで、漁獲枠が厳しく定められてるからね。
でも、価格の暴騰は必至だろうけどね。
261:名無しさん@十周年
09/08/07 11:18:19 lrM1cV5Y0
日本食もガラパゴスでいいよ。世界中に広めるなよ!
262:名無しさん@十周年
09/08/07 11:18:52 3fPUefsV0
>>234
食べていたとかを理由に追いつめるのは下手ってことだよ
浪費していたって線で行かないと、ってね
263:名無しさん@十周年
09/08/07 11:18:54 wDnOQUdj0
>>259
陸上で養殖する研究してなかったか?韓国
264:名無しさん@十周年
09/08/07 11:19:05 h50LaoMa0
牛肉の国際取引も禁止してはどうか?
265:名無しさん@十周年
09/08/07 11:19:30 53Q7AKET0
>>254
日本以外での特許は取られたってことか
最高にカスだな
266:名無しさん@十周年
09/08/07 11:21:27 Ph0Y7FhvO
クロマグロを最後に食した日はいつだったか、覚えていない。
267:名無しさん@十周年
09/08/07 11:21:27 YGHcj0W80
>>7
養殖のマグロはまだ実用化されてなかったと思ふ。
主にコストわれで。
268:名無しさん@十周年
09/08/07 11:21:33 3fPUefsV0
>>250
この手の奴に対抗したければ、北米のラッコの扱いを撮ってやればいいと思うw
まあ、奴らは「獣の行為(貝食い)を管理しているだけ」とかいって知らん顔しそうだが
269:名無しさん@十周年
09/08/07 11:21:56 3fPUefsV0
>>252
福沢先生・・・・断交がしたいです・・・・・
270:名無しさん@十周年
09/08/07 11:22:42 Sz0XYUZ+0
>>264
天才現る
271:名無しさん@九周年
09/08/07 11:23:08 6H6NTyKp0
まぐろくわねぇからイイとか言うなバカヤロー
猫缶の値段だってあがるぞ!ぬこ鳴くぞ!
272:名無しさん@十周年
09/08/07 11:24:34 vVcSSdpx0
台湾とかが、漁獲枠をぜんぜん守らないことなんかも、問題の一因なんだろね。
273:名無しさん@十周年
09/08/07 11:41:06 vlMsZ3pv0
寿司のネタとしては、マグロはそれほど感動するほどうまいとは思わない。
むしろサーモンやカツオのたたきがあれば、それだけで十分嬉しい。
274:名無しさん@十周年
09/08/07 11:52:40 txMVctorO
>>272
大金で買う人がいるからだけどね
勿論、日本人も含まれていることを自覚すべき
本来日本が言い出すべきであった
275:名無しさん@十周年
09/08/07 11:52:54 95Y5J4qm0
>273
回転寿司しか知らないのバレバレですよ。
276:名無しさん@十周年
09/08/07 11:58:18 gSu+rc1EO
クジラ・児ポの次はマグロか
欧米の押し付け根性は青天井やで
277:名無しさん@十周年
09/08/07 12:02:46 wBt+AgiC0
>>274
言い出したのは日本だよ
輸入側が勝手に規制したら国際問題になから
国際的に取引その物を規制しようって
でも輸出側は規制されると損するから
殆どの国が反対してた
(取引禁止までは言ってなかったと思うが)
278:名無しさん@十周年
09/08/07 12:09:52 tk3+KEFf0
俺たちみたいな一般人が普段食べるマグロはキハダやメバチであってクロマグロとか関係ないし
現在研究中の養殖が完成すりゃ輸入とかどうでもいいし
279:名無しさん@十周年
09/08/07 12:27:36 bg2ikNkxP
養殖マグロ研究でいいじゃんもう
280:名無しさん@十周年
09/08/07 12:51:08 oFHXlCf0O
鯨に海豚に鮪
なんで人の食い物に口出すの
バカなの氏ぬの?
てか 氏ね!!!
281:名無しさん@十周年
09/08/07 12:57:45 EtQ3eOPWO
アメリカの対日政策が大変化したんだよ
今までは日本に対し、鵜匠が鵜に取らせたから魚を横取る如く厳しく搾取もしてきたが、
一方、時には日本も儲けられるようにもしてきた(餌はくれた)
もちろんそれはアメリカの取り分をより大きくするためだった
しかしこれからは、日本に対しては餌は与えず死ぬか生きるかギリギリの所で搾取だけをするだろう
今やアメリカの眼中には中国しかなく、今後中国が成長するのを助ける為に日本を餌にするという事だ
282:名無しさん@十周年
09/08/07 13:03:04 gX2Qqw+M0
鯨とるな!
戦闘機絶対売らね!
中国とG2!
マグロ禁止!
って、小浜って日本嫌いなのか?
283:名無しさん@十周年
09/08/07 13:09:06 Meio7e5o0
養殖のほうが油のって旨いし
いいんじゃね?
日本国内の養殖モンだけでw
284:名無しさん@十周年
09/08/07 13:11:29 nESveadl0
日本の8割を5割に減らして
海外の2割を0にすりゃいいじゃん。
285:名無しさん@十周年
09/08/07 13:14:18 nESveadl0
>>283
マグロってそんな簡単に養殖できたっけ?
それに養殖って餌に抗生物質混ぜて食わすし
天然と比べて脂が気持ち悪い。
286:名無しさん@十周年
09/08/07 13:33:30 MPuB5SYjO
国際取引の禁止だけだったらそんなに問題ないわな
287:名無しさん@十周年
09/08/07 13:49:45 hSaKvLXT0
目的は、
日本人よ魚を食うな、輸入牛肉を食え!
ってことだからな。
だから、捕鯨反対、マグロ反対に必死になっているのは、牛肉を日本へ輸出している国。
まあいずれ、サンマは頭のいい動物だから禁漁だ!とか奴らなら言い出しかねない。
288:名無しさん@十周年
09/08/07 13:52:55 cnZkd2wO0
鮪より鯖!
落ちまくってるだろ。鯖。
289:名無しさん@十周年
09/08/07 13:55:48 1k5HU0G20
日本の存在が疎ましいんだろうね
食料も輸入も絶たれそうで恐いな
290:名無しさん@十周年
09/08/07 13:58:36 y6H2q453O
先ず牛を食用とするのを禁止してから言え白豚野郎!!
291:名無しさん@十周年
09/08/07 14:02:26 pW4BIQGtO
>>288
俺も焼魚では鯖が一番んまいと思う
292:名無しさん@十周年
09/08/07 14:04:00 EJ4EAjAAO
この条約は大事にしないといかんよ、将来的には
激減中の真日本人を護ってもらわにゃならんからね
293:名無しさん@十周年
09/08/07 14:06:50 5qnlqCdjO
>>288
友愛宇宙人が東アジア共同体構想とかヌカしたからだろ。
チャンコロと姦国が援護射撃するだろうから、これから選挙近づくにつれてどんどん2ちゃんに繋がりにくくなるぞ。
294:名無しさん@十周年
09/08/07 14:08:20 HPDYbY/ZP
海外に頼りすぎてきたのもあるからな・・・
どうせ肉売りつけてくるんだろうが
日本はもっと自給率あげた方がいい
295:名無しさん@十周年
09/08/07 14:09:10 1k5HU0G20
日本は欧米の言う事を聞かなければならない
ってことか?
は?
296:名無しさん@十周年
09/08/07 14:10:32 8uX+TZCj0
>>265
日本で先に特許が成立していれば、それ以外の国で特許は成り立たない(先行技術)
だから同じ技術の特許と言うことなら裁判で戦う必要はある。
297:名無しさん@十周年
09/08/07 14:10:52 VI8Be/kP0
キハダマグロも絶滅危惧種だけどアメリカもイギリスも食べるからOK
298:名無しさん@十周年
09/08/07 14:11:35 I1oW+1pT0
俺には関係無いとか言ってる奴は、今までマグロを大量消費してきた奴らが
代わりに何を食べるかとか考えんのか?
299:名無しさん@十周年
09/08/07 14:11:51 0M3eala7O
ファビョる前に、落ち着いて考えて、ホンとに乱獲で激減中なら致し方なし
300:名無しさん@十周年
09/08/07 14:12:13 ROXNFENX0
刺身コーナーに行っても、マグロってあまり売れてないよ
マグロなくても別にいいや。
てか、ペット用に魚使うなよ
301:名無しさん@十周年
09/08/07 14:12:55 yJYmCG1S0
また自給率下がるな
302:名無しさん@十周年
09/08/07 14:14:09 CWipsI0x0
そもそも人口爆発で消費量が増えてるんだから、クロマグロ以外にもどんどん禁止になるかもしれないぞ
でも白人が大量消費するものは絶対禁止にならない罠
303:名無しさん@十周年
09/08/07 14:14:15 cRhqeDTt0
人の食い物分捕って、足りなくなったからお前我慢しろって事なのか
304:名無しさん@十周年
09/08/07 14:14:43 1xfoef6L0
近畿大学がアップを始めました
305:名無しさん@十周年
09/08/07 14:15:01 jlqfVZXnO
なぜ世界は日本を敵視すんのかね
優良人種すぎるのもほどほどにってことかにゃ?
306:名無しさん@十周年
09/08/07 14:16:00 zEAhrPau0
外国にマグロを取らせて儲けてた、商社の皆さんお疲れ様です。
また新しい商売ネタを、探してください。ざま~~ w
307:名無しさん@十周年
09/08/07 14:16:29 wN5lIOa3O
アメリカは親日から親中へ流れを変えたいんだろうね
308:名無しさん@十周年
09/08/07 14:16:30 jM5rApJE0
>>305
単純に経済がらみの話だろう
つまり「牛食え、牛」
309:名無しさん@十周年
09/08/07 14:16:33 98HwFqG70
>>294
国際取引の禁止とあるから、日本がクロマグロを養殖するぶんには文句あるまいて。
条約が決まったら、クロマグロ養殖関連の予算がつきやすくなるかもね。
310:名無しさん@十周年
09/08/07 14:16:36 CqUa4U1C0
>>296
それを聞いてホッとした。まだ打つ手はあるってことだよね。
しかし、日本の学者・研究者連中のお人好しバカっぷりときたら・・・。
311:名無しさん@十周年
09/08/07 14:19:54 kRoHAbj40
>>309
日本国内でマグロの稚魚が手に入らいない(輸入に頼る必要がある)
卵からの完全養殖は成功しているが、研究段階
312:名無しさん@十周年
09/08/07 14:20:44 T7ltgSmV0
マグロは生臭くて日本文化史上最悪の食い物だと思う。
313:名無しさん@十周年
09/08/07 14:22:26 3ihF/jsJO
これ成立しちゃったら本マグロやインドマグロは国産のみとなるのかー
めっちゃ値段上がるなこれw
まさに日本の漁師さん達は皆一獲千金のチャンスガガガ
314:名無しさん@十周年
09/08/07 14:22:40 ROXNFENX0
いつかTVで見てけど、フランス人カメラマンが築地に行ったついでに
「日本人はマグロを絶滅に追い込んでいる」とシッタカかましたら
魚屋の兄ちゃんが冷静に
「(ここにあるマグロたち)日本の獲り方は一本釣りで、
網で一度に大量に乱獲してるのが君ら欧米人。
その乱獲されたマグロは人間が消費してるんじゃなくて、ペットフード用が増えてるんだよ」
と答えたら、そのフランス人黙りこくったw
315:名無しさん@十周年
09/08/07 14:22:45 GIQ1Pt6a0
別にいいだろ
最近いくらなんでもマグロ安すぎだろ、俺がガキの頃は高級魚のイメージあったのに
むしろマグロ食わなくなったほうが小規模漁師にとっては良い影響あるんじゃない
316:名無しさん@十周年
09/08/07 14:23:30 K7v02Ca5O
>>254
朝鮮は本当にクズだな
317:名無しさん@十周年
09/08/07 14:23:31 DcLp09h10
マグロが増えるならマグロを数年控えるのもやぶさかではない
だが乱獲して消費してるのって、今や日本と違う国だからなぁ
318:名無しさん@十周年
09/08/07 14:23:46 VI8Be/kP0
実際にマグロは数が激減してるし、数が減ってる分水銀が濃縮されてて
頻繁に食べると水俣病になるけど
黒マグロを食べるのは日本が多いだけで、キハダマグロまで含めると
欧米諸国の方が消費量が多くて、キハダマグロも絶滅寸前なんだよな
禁止するのはいいけど、ツナ缶も禁止してもらわないとな
319:名無しさん@十周年
09/08/07 14:24:28 W6TydjS10
いま一番食ってるの中国人じゃね?
320:名無しさん@十周年
09/08/07 14:26:17 WnC6nWNEO
>>31
そんなに食ってるわけないだろw
確か20パーいって無かった。
鯨キター鮪キターの次は何だろな?
蟹?
321:名無しさん@十周年
09/08/07 14:26:27 x+ceuGUS0
>>319
それは圧倒的に日本人の方が食ってる
322:名無しさん@十周年
09/08/07 14:27:41 qjY3tX/U0
メバチは筋ばっかりだしいやだなあ
323:名無しさん@十周年
09/08/07 14:28:32 gQT8TKHt0
河北新報/ 漁場が消える-三陸・マグロ危機
URLリンク(blog.kahoku.co.jp)
324:名無しさん@十周年
09/08/07 14:28:42 jM5rApJE0
>>320
ここは斜め上を予想し”米”と言って見る
水資源云々言い出しつまり「パン喰え。パン」
325:名無しさん@十周年
09/08/07 14:29:13 tC6S4uyV0
>>44
アホすぎてワロタwww
どんな技術も日韓友好、日中友好で盗まれてるよなwww
日本人バカスギwwww
差別・平和・人権・反戦、魔法の言葉だなww
日本人は叩けば叩くほどペコペコ頭下げて金出してくるwwww
326:名無しさん@十周年
09/08/07 14:30:00 WUswj0hI0
10:10:7の割合でいいはずだ。
327:名無しさん@十周年
09/08/07 14:30:08 jXHWCma+0
ごちゃごちゃ文句言うなら脱退してやればいい。
もう日本は分担金払わないし、あとは勝手にやってくれや。
なめんな。
328:名無しさん@十周年
09/08/07 14:31:39 0twihUT60
数字をちゃんとだせクソ紙
329:名無しさん@十周年
09/08/07 14:34:29 qPW5R4aFO
クロマグロなくなったら他の魚食うからいいよ
わざわざ外国から輸入してまで食う必要はない
内需上げるもの食えばいい
330:名無しさん@十周年
09/08/07 14:35:44 YZUlJtlw0
ツナ・シーチキンの原料ってクロマグロ?
シーチキン食えなくなるのは困るんだけど。
331:名無しさん@十周年
09/08/07 14:41:47 IPl92QZx0
次は米規制か、お題目はなんだろうな?
「米は優れた知能を持つ植物なので食べてはいけない」
なのだろうか
332:名無しさん@十周年
09/08/07 14:42:47 oiSeAF300
>>44
友好で日本の技術ダダ漏れとか笑えないよな
333:名無しさん@十周年
09/08/07 14:44:51 ZZwxFT5L0
いいんじゃないの
養殖に期待大だな
334:名無しさん@十周年
09/08/07 14:45:42 WX+qlS5R0
イルカ食うのもやめろよ白人
335:名無しさん@十周年
09/08/07 14:46:18 Y2uxXcqA0
地中海でイケス蓄養が流行って稚魚段階で獲り漁ったために、
成魚が激減したんだっけ。
でも欧州産などの輸入クロマグロってそんなに出回ってる?
俺がクロマグロなんかにゃ縁が無いから知らないだけか。
336:名無しさん@十周年
09/08/07 14:47:01 l7ZjxQoZ0
マグロぐらい食わせろやボケ
337:名無しさん@十周年
09/08/07 14:47:13 U+FzRDzX0
しかし絶滅が叫ばれてるのに
リーダーシップを発揮して率先して
制限してこなかった日本も問題だよな
今から慌てても仕方が無いだろ
338:名無しさん@十周年
09/08/07 14:48:43 glcXHxKq0
鯨も魚も穀物メジャーが絡めないからなあ。飼料作物が売れる肉食に強制的にシフトさせたいんだろ。
339:名無しさん@十周年
09/08/07 14:50:24 Yrp+5rKJO
スレタイがグロマンコに見えた…orz
疲れているらしい
340:名無しさん@十周年
09/08/07 14:50:59 EpPPhRU60
じゃあイルカ食うってことで
341:名無しさん@十周年
09/08/07 14:54:48 A20fn0B20
養殖がんばってもらうしかないな
342:名無しさん@十周年
09/08/07 14:55:44 D/EB53saO
>>330
昔はビンナガマグロ
→今はキハダマグロ
クロマグロが減ってビンナガやキハダも刺身等の需要が増えて高くなってきたので、ツナ缶原料は世界標準のカツオに移行中
343:名無しさん@十周年
09/08/07 14:57:27 URm0E6AN0
白身好きだからどうでもいい
344:名無しさん@十周年
09/08/07 14:58:28 grtF4mH6O
とりあえずアメリカ寿司屋やってる日本人、でマグロ出すの禁止な
例えクロマグロでなくても禁止
ご不満はてめぇの国へどうぞ
345:名無しさん@十周年
09/08/07 14:59:41 8uX+TZCj0
>>342
さらに言うと、そのおかげで鰹節が原料難という事態になりましたw
346:名無しさん@十周年
09/08/07 15:02:24 tP1yAMvH0
米「うちの経済が潤わない食習慣は全部禁止にしようぜ」
347:名無しさん@十周年
09/08/07 15:04:00 dPmC85X40
日本人はマグロとイカとエビを食い過ぎって、何年も前にパヤオがいってたな。
348:名無しさん@十周年
09/08/07 15:04:45 YO/iS0hWO
制限してこなかった日本漁師は
馬鹿だと思う。
349:名無しさん@十周年
09/08/07 15:05:02 tP1yAMvH0
米「養殖は海が汚れるとかCO2がどーとか言えば禁止できるだろ?」
350:名無しさん@十周年
09/08/07 15:05:13 hPZ7lDGy0
どこの回転寿司に行っても「エンガワ」がめちゃくちゃ安く回ってるけど
あれはなんなの?
351:名無しさん@十周年
09/08/07 15:06:46 p/sr7akx0
これって輸出入は禁止で、日本の漁船が一本釣りして来ることはいいんだよね。
352:名無しさん@十周年
09/08/07 15:07:53 iWjfottF0
白豚の都合で事が運ぶのは気に食わないな。
353:名無しさん@十周年
09/08/07 15:08:10 RBSgvRPI0
うちのぬこ様の食糧が…
354:名無しさん@十周年
09/08/07 15:08:34 Eaf2zC620
経済危機もアメリカ主導の日本潰し。日本が世界最悪のマイナス成長になった
捕鯨バッシングもアメリカ主導の日本文化潰し。。
こんどはマグロで日本潰し。
355:名無しさん@十周年
09/08/07 15:09:12 gJyTVuLi0
全世界的に、同時に実行に移すなら、賛成できる。
356:名無しさん@十周年
09/08/07 15:09:59 dPmC85X40
マグロはとりすぎて数が減ったので、鯨でそれを補おうぜw
357:名無しさん@十周年
09/08/07 15:10:43 01TQNulZ0
>>319>>321
業務スーパー行くと、短冊切りで5キレぽっちしか入ってないマグロの冷凍切り身あるでしょ?
中国ではあれがガンガン売れる。
中国でマグロ食は流行してるが消費がそれほど伸びないのは
水揚げしたばかりのマグロを置いとく冷凍庫のキャパがなかったから。
だから すげー小分けにして売る。そうでもしないと流通しない。
でもそれも今年まで。
2年前から建設してた巨大冷凍庫がまもなく完成・稼動。ほぼマグロ専の冷凍倉庫。
だからこれから中国は間違いなく乱獲する!
358:名無しさん@十周年
09/08/07 15:11:56 jL1AiS/20
>>344
アメリカで寿司屋やってる日本人なんて殆ど居ないだろ。
大半が特ア人だぜ。
359:名無しさん@十周年
09/08/07 15:12:01 dly8ApJSO
>>348
日本は制限してたが、海外の漁師が制限してないんだがw
360:名無しさん@十周年
09/08/07 15:12:18 ZamFG2Pz0
ゴルゴの穀物商社の話を思い出すわ
361:名無しさん@十周年
09/08/07 15:12:44 Mnp6or+j0
中国が出てくる前に先手を打ったのはむしろ褒めるべきじゃね
実際中国が本格的に出てきたらたいていの生き物は絶滅するね
中国を黙らせるのは日本より困難になるだろうし
362:名無しさん@十周年
09/08/07 15:13:43 XGCz1UOY0
そしてクロマグロ完全養殖に成功した日本だけがクロマグロを食するのでした。
めでたしめでたし
363:名無しさん@十周年
09/08/07 15:14:13 /NiYVZhU0
あぶないってレベルじゃねーぞw
農産物もアメリカに仕切られたらこうなることはミエミエ
364:名無しさん@十周年
09/08/07 15:14:25 gt3ekMkV0
>>362
韓国に技術パクられてるんだが・・・
365:名無しさん@十周年
09/08/07 15:14:27 UtXDriYAO
>>350
オヒョウのエンガワだと思ってたんだが
カレイ・ヒラメの仲間でやたらデカイやつ
アラスカとかで大物釣り大会するハリバットのこと
366:名無しさん@十周年
09/08/07 15:14:55 dPmC85X40
まあ、そのへんの回転寿司屋でマグロがいつでも食べられるって、今の状況が異常なのかもなぁ。
367:名無しさん@十周年
09/08/07 15:14:57 3IgcnWxZ0
回転寿司とかで調子に乗りすぎたツケが回ってきました
368:名無しさん@十周年
09/08/07 15:15:13 1tGNQinA0
あと10年待ってくれ
10年もあれば養殖業も成り立つはず
369:名無しさん@十周年
09/08/07 15:16:16 8uX+TZCj0
>>364
個人的には奴らは種苗生産でこけると見ている。
370:名無しさん@十周年
09/08/07 15:16:23 YZUlJtlw0
>>342
昔よりまずくなったなとおもってたら
材料変わってたんだな。
371:名無しさん@十周年
09/08/07 15:17:01 2FL7hkaw0
お前らマグロで作ったカツ丼の上手さを知らないだろう・・・。
まあ、別に取引禁止しても構わんけど。
今まで出来なかったマグロの養殖が成功したのだから
それを全国に広げる時がきたようだな。
372:名無しさん@十周年
09/08/07 15:17:32 L7gA69bZO
>>1
これは人種差別だろ
色が白くてもマグロな女はいっぱいいるぞ
373:名無しさん@十周年
09/08/07 15:17:40 WrSAvMLQ0
よし、エチゼンクラゲ食おうぜ
374:名無しさん@十周年
09/08/07 15:17:52 /NiYVZhU0
つか、イルカといいFTAといい日本けん制する動きが強いな
375:名無しさん@十周年
09/08/07 15:18:25 8uX+TZCj0
>>366
異常ではない。食い意地の張った日本人がインド洋で延縄して獲った魚を日本まで鮮度を保って運び込む技術開発をした成果だ。
異常なのは、そこまで情熱をかけたことの方だw
376:名無しさん@十周年
09/08/07 15:20:07 hPZ7lDGy0
>>365
ハリバット調べた・・・。すごいなこれW
377:名無しさん@十周年
09/08/07 15:20:10 YZUlJtlw0
つかさ、本当に絶滅しそうなら
俺も漁獲制限するべきだとおもうよ。
鯨のように実際は多くいるってわけじゃないんでしょ。
本当にマグロいなくなったら困るじゃん。
378:名無しさん@十周年
09/08/07 15:23:54 XGCz1UOY0
>>375
そういや魚群探知機も日本生まれだよな。
冷凍技術の進歩と魚群探知機の登場が漁業資源激減の原因になっている事は間違いの無い事実なんだろうな・・・
379:名無しさん@十周年
09/08/07 15:24:46 FexMjN020
>>44
。・゚・(ノД`)・゚・。
380:名無しさん@十周年
09/08/07 15:25:56 x2ma/Vhn0
>>1
シャラポアは白マグロ
381:名無しさん@十周年
09/08/07 15:26:15 8uX+TZCj0
>>377
流し網禁止、巻き網禁止とやってきたけど効果薄。そこで出てきた大西洋群取引停止
逆ギレして出てきた全球取引停止
大西洋と太平洋の両方に利害関係者を抱えている国らしい踊りっぷりです
382:名無しさん@十周年
09/08/07 15:29:19 8uX+TZCj0
>>378
だけど、探知機のおかげで調べることも出来るようになった。調べられなければ増えているのか減っているのかもちゃんと議論できない。鯨のように・・・・
そこらの技術発展の代わりに出てきたのが管理漁業、そして牡蠣養殖などで見られる(環境も)育てる漁業の広がり
383:名無しさん@十周年
09/08/07 15:29:51 2hemm89k0
養殖でしのぐからいいよ。
そのかわりアメ牛を禁止しろ。
鳩山に首相代わったらこれくらいはして欲しいところ。
かわりに中国の毒牛が大量に来そうだが。
384:名無しさん@十周年
09/08/07 15:31:26 2C57maJh0
こないだまで地中海でロクに漁獲制限も守られず乱獲されてたじゃん
それを日本への輸出が殆どだとか論点ずらしてゴチャゴチャ言い出した
EU圏の責任逃れの結果じゃねぇか
385:名無しさん@十周年
09/08/07 15:34:50 NpGiIzt80
日本は率先して調査・会議・制限してきてるのだがね、
っていうか真面目に守ってるのは日本ぐらい。
地中海のクロマグロの漁獲制限は大西洋まぐろ類保存国際委員会(ICCAT)で2.9万トン
に定めていたのだが、全然守られなくて毎年倍以上獲ってる(去年は6.1万トン)
で、去年のICCATの会議で日本は漁獲量制限1.5万トンを主張し、
世界自然保護基金(WWF)からも削減や制限を守る事や産卵期を禁漁期にする要求が有りましたが、
地中海沿岸国の猛烈な反対で制限は2.2万トンで産卵期の禁漁は無しになりました。
実はこの時、日本の輸入商社も、
「資源管理の強化を求めるとともに、資源の持続性を前提とした本マグロ産業が実現されなければ、
本マグロビジネスへの関与を見直す」
と声明を出してたりします。
でこの報道があったって事は、恐らく今年も守られてなくて
ICCATに管理能力が無いのなら、より強制力のあるワシントン条約で制限するぞゴルア!
って事なんでしょうw
つまり日本にとっては良いニュースの筈
ちなみに8割を日本で消費って言うのは、定められた漁獲量に対する
日本の消費量の割合であって、実際の漁獲量の8割ではないし、
漁獲量制限を越える量を日本だけで消費してる訳でもないですww
386:名無しさん@十周年
09/08/07 15:36:35 x67QfJ7V0
グロマンコに見えた
もうだめだ
387:名無しさん@十周年
09/08/07 15:37:38 PKzigjKK0
>>383
魚の養殖と米牛養殖はほぼ同じシステムなんだよー
ただ、プリオンのあるなしの違いね
米のドキュメンタリー映画『 FOOD, INC. 』を見てね
388:名無しさん@十周年
09/08/07 15:39:04 ZxKlB81i0
首都圏でいいマグロを比較的安価で買えるところっていったら築地しかないのかな?
アメ横抜きで。
389:名無しさん@十周年
09/08/07 15:40:21 iqPcTb3S0
クロマティ全取引禁止に見えた
シャブはやっていません。
390:名無しさん@十周年
09/08/07 15:41:47 AmdoAL6DO
これで
赤身マグロ一貫1000円
中トロ一貫50000円ぐらいになって
寿司屋絶滅だなwwwwwwwwww
いい気味だ、ジャップ
391:名無しさん@十周年
09/08/07 15:43:50 Hnd8/AoN0
自給率の低い日本に兵糧攻めは効果抜群なり
392:名無しさん@十周年
09/08/07 15:46:01 +kM/kEUT0
外人が偉そうに魚食うからだろ。
大人しく肉でも食ってろよ。
AmdoAL6DO
寿司文化が羨ましいんですね、わかりますwww
393:名無しさん@十周年
09/08/07 15:46:34 EFQPw1vi0
全面禁止を支持
394:名無しさん@十周年
09/08/07 15:47:17 XGCz1UOY0
>>390
日本にはマグロ以外にも美味しい寿司ネタがいっぱいあるんだよ。
395:名無しさん@十周年
09/08/07 15:48:26 ntVTsArl0
日本食ブームとか言って調子に乗ってるから制裁されるんだよ
いい気味だw
396:名無しさん@十周年
09/08/07 15:48:36 VI8Be/kP0
本当にすしの味が分かる人はマグロなんか食わないね
397:名無しさん@十周年
09/08/07 15:49:30 8uX+TZCj0
>>394
というか、新しい適価の魚を探し出すと思うw
398:名無しさん@十周年
09/08/07 15:50:49 V1XvlGF70
大トロって脂がきつすぎてあまり好きではないから俺にはノーダメージ
399:名無しさん@十周年
09/08/07 15:51:08 U40pRoAHP
マグロよりサーモンの方が好きな俺に隙は無い
400:名無しさん@十周年
09/08/07 15:52:18 Q+yznaOF0
絶滅しそうなら仕方が無い
クロマグロ食わなくても他に代わりあるし
401:名無しさん@十周年
09/08/07 15:52:21 UYCHN1dc0
俺もサバやカツオのほうが好き
まぁ本当に減ってるなら絶滅しても困るし、少し控えてもいいんじゃないか?
402:名無しさん@十周年
09/08/07 15:52:36 i3RUVNRR0
クロマグロは既に養殖してるんじゃなかったか?
403:名無しさん@十周年
09/08/07 15:53:26 jH+kWrZe0
クロマグロは知能も高く人類の友達とか言い出さないなら、
資源保護で規制もいいんでない。
資源の回復具合でちゃんと調整するのなら構わない。
404:名無しさん@十周年
09/08/07 15:54:36 r0cO7dD3O
>>397
イルカですね。わかります
405:名無しさん@十周年
09/08/07 15:56:21 bg7VL/CO0
幼魚を大量に取ってるの知らないだろ
秋口になると沿岸に来るからさ
406:名無しさん@十周年
09/08/07 15:56:46 4ByyGpB5O
外人は寿司食うなよ
407:名無しさん@十周年
09/08/07 15:57:02 QErOZb3Z0
一方日本は、天然より美味しい黒マグロの養殖に成功した。
408:名無しさん@十周年
09/08/07 15:58:27 Kimq6zl30
アオザメやシュモクザメ
これは中国がフカヒレ取ってるんだよな
409:名無しさん@十周年
09/08/07 15:58:52 jNJpOeuV0
たぶん、マグロの次はカニとウニだな。
410:名無しさん@十周年
09/08/07 15:59:09 JCa6qdZi0
日本人の食への拘りは異常だからな。 これを機に本格的に養殖すんじゃね?
411:名無しさん@十周年
09/08/07 15:59:24 AhY/u6/d0
ワシントン条約の議題にもならないクジラとは違って本当に絶滅しそうならいいっすよ
412:名無しさん@十周年
09/08/07 16:00:24 wboHRxqrO
寿司はマグロよりブリの方が好きな俺にはどうでもいいニュースだな。
413:名無しさん@十周年
09/08/07 16:00:59 efxQI0PQ0
絶滅危惧種の北極熊を取引している分際で偉そうにしてんじゃねーぞ
414:名無しさん@十周年
09/08/07 16:01:33 UcX//v6jO
今まで大量に牛肉食って飛び出た腹に危機感持ち出して突然日本食ブームとやらでスシを食い始めたどこぞの国が諸悪の根源
415:名無しさん@十周年
09/08/07 16:02:43 3pmGiwTL0
>>405 メジの事?
416:名無しさん@十周年
09/08/07 16:04:03 ky7A0vl+O
養殖もアウトだな
417:名無しさん@十周年
09/08/07 16:06:28 7OctCehV0
クジラ→マグロときて
次はスケソウダラかカニ類かな?
418:名無しさん@十周年
09/08/07 16:08:04 Kimq6zl30
まあマグロの養殖とっくに始ってるからどうでもいいわ
黒マグロが禁止されたら要職技術が高く売れて日本が設けるだけのことさ
419:名無しさん@十周年
09/08/07 16:08:27 8uX+TZCj0
>>417
そして、タラをスルーするのが白人流
420:名無しさん@十周年
09/08/07 16:10:36 he8Gk3800
いいと思うよ、密漁してるバカとっ捕まえてくれ
421:名無しさん@十周年
09/08/07 16:10:43 amokfWR/0
また牛肉か
422:名無しさん@十周年
09/08/07 16:12:05 5s198I340
ご期待ください!
URLリンク(r40.up.seesaa.net)
423:名無しさん@十周年
09/08/07 16:12:11 Hci6gTLM0
鯨の次はマグロだったねやっぱり。
424:名無しさん@十周年
09/08/07 16:14:30 6IBMbDtp0
>>418
お前が食ってる養殖マグロなるものは
天然の稚魚を獲るところから始まる。
タマゴからの完全養殖は研究段階だしとても
高くて一般に出せる代物じゃない。
425:名無しさん@十周年
09/08/07 16:17:10 YLVx25vY0
>>66
キハダやメバチも激減してるから規制論議はじまってるぞw
426:名無しさん@十周年
09/08/07 16:19:50 fRitNWlV0
まぁ寿司なんてハレの日の食い物で月1くらい。
それが昔の日本。
お気軽にランチで回転寿司なんて消費を賄いつづけるわけがない。
日本人は50年前みたいに根菜、米だけ食ってればいいんだよ。
白人と違って粗食で活動できるように出来てる。
何?子供がトロを食いたがってる?乾物のニシンとフキの煮物でも食わせとけ。
427:名無しさん@十周年
09/08/07 16:19:56 VTnkN16TO
マグロって出世魚だっけ?
428:名無しさん@十周年
09/08/07 16:22:06 hSaKvLXT0
マグロの子供・・・キハダマグロ
成長すると・・・クロマグロ
429:名無しさん@十周年
09/08/07 16:22:27 eOWJ1xAJO
>>427
コイキングにしんかします
430:名無しさん@十周年
09/08/07 16:23:11 Q3qN5yoh0
粗食賛成。
朝→漬物、米、生卵、味噌汁
昼→さつま芋1個
夜→鉄火味噌、イカの煮付け、納豆、米、味噌汁
日本人ならこれで充分。
431:名無しさん@十周年
09/08/07 16:23:30 kb0q5cDv0
>>44
素直に盗まれる方がアホ。
誰でも真似できるようなことなら権利を主張する以前の話。
432:名無しさん@十周年
09/08/07 16:26:24 uD28kcGW0
まぁクジラと違って絶滅の恐れが有るんじゃしようがないな
433:名無しさん@十周年
09/08/07 16:30:19 tNTYkMXi0
そもそもコンビニの寿司にマグロの赤身が乗ってること自体
異常なんだけどね。マグロは金持ちだけ食べられればいい。
434:名無しさん@十周年
09/08/07 16:31:13 DbtExK+F0
エー
なんでそんな事アメリカが決めるの
435:名無しさん@十周年
09/08/07 16:31:56 8H2n2lML0
捕獲禁止じゃなくて取引禁止なだけじゃん
近海物だけ食えばいい
436:名無しさん@十周年
09/08/07 16:32:06 hSaKvLXT0
そういや、いまや南朝鮮の基幹産業になり世界を席巻しているサムチョンメモリも
なんと!!!日本がメモリ技術を無償で南朝鮮に渡したんだよなぁ。
マジに恐ろしい。
南朝鮮にメモリ技術を無償で渡すなんてキチガイ行為さえ行われなければ
今でも日本メーカーがメモりで世界を席巻していたハズ。
こんなキチガイ行為が沢山あるんだよな。
日本が渡さない技術は平気で盗むしな。南朝鮮。
437:名無しさん@十周年
09/08/07 16:32:18 rpCMyNt90
絶滅したら困るから、クロマグロなら規制はやむをえないところ。
ミンククジラはがっつり食って減らすべき。
438:名無しさん@十周年
09/08/07 16:33:42 veH3raFC0
これは当然だな
外国の海洋資源を輸入しまくってるうちは食料自給率なんて達成不可能
地産地消や日本の季節感あふれる伝統的食文化とかけ離れすぎてる
世界中のクロマグロ大量に食いまくって開き直るなんて極めてアメリカンな食文化
439:名無しさん@十周年
09/08/07 16:34:09 90BYPgtz0
クロマグロは禁止でいいじゃん。養殖マグロで内需拡大でいいだろうな。
マグロで海外が儲けるなんて問題。
国内でも、「俺は違いが分かる」とかいって得意げな一部の金持ちしか困らないだろうしな。
440:名無しさん@十周年
09/08/07 16:34:19 jMhpSN760
別にいいよ
昔はマグロなんて滅多に食えなかった
441:名無しさん@十周年
09/08/07 16:34:31 FnqCGSnLO
>>426に同意だな。
日本人は業界やメディアに踊らされて、食事を大量消費型に西洋化させていったが、
特別な日以外は粗食ですませることができる燃費の良い民族だった。
色々な面で限界が見えてきてる今、従来の日本の食事に立ち返るのも一つの選択だろう。
その方がよっぽど健康に良いし、しかもエコだ。
442:名無しさん@十周年
09/08/07 16:34:42 jH+kWrZe0
色はちと悪いがインドマグロのほうが味があって好きだな。
443:名無しさん@十周年
09/08/07 16:35:01 wYjb8eJN0
誰がそんなに食ってるんだ?
444:名無しさん@十周年
09/08/07 16:35:38 mR2DwIDhO
しょうがないからクジラ喰うしかないなー
445:名無しさん@十周年
09/08/07 16:36:33 d29WKODXP
少なくとも大西洋と地中海のは全面禁止するべき。やばいことになってる。
んで10年くらいは個体数を調査して回復していれば規制を設けて獲ればよいだろう。
だが密漁されて太平洋産と偽装される恐れもあるんだろうな。
鰓とかが違うらしいけど外見はほぼ一緒だし
446:名無しさん@十周年
09/08/07 16:37:24 hSaKvLXT0
日本人が食うマグロの取引は禁止だけど
毛唐が生産するツナ缶用のマグロは未来永劫規制されない訳だよな。
そして毛唐は、日本人はもっと牛肉を輸入すれと圧力をかける。
447:名無しさん@十周年
09/08/07 16:37:38 veH3raFC0
>>444
大量商業捕鯨もいらねえよ
いかにも近代欧米の食料確保のやり方だし
448:名無しさん@十周年
09/08/07 16:38:32 o/nEQNnY0
アホが獲りまくるからだろうが
449:名無しさん@十周年
09/08/07 16:38:47 LR9sktm70
さあ近大の出番だぞ
450:名無しさん@十周年
09/08/07 16:39:16 FCDfKmSG0
中国人の子作り禁止にした方が早いんじゃあないのか?
451:名無しさん@十周年
09/08/07 16:39:54 veH3raFC0
>>446
愛国ウヨって想像を絶する馬鹿だなw
452:名無しさん@十周年
09/08/07 16:40:04 s3Bb02so0
>>44
近大の養殖技術はたいしたもんじゃないぞ。釣られんなよw
受験シーズン前にまた完全養殖マグロの話題がテレビで流れるぞ。
つまりそういうこと。
453:名無しさん@十周年
09/08/07 16:40:43 7tLgSTzoO
アメウシ不買フラグだな
454:名無しさん@十周年
09/08/07 16:41:11 MgodqS2f0
イランの油田と同様に、これも日本に行き渡らなくなった分が
そのまま中国辺りに回るという流れですか?
455:名無しさん@十周年
09/08/07 16:41:12 d29WKODXP
地中海でクロマグロを取り始めたのが10年位前からだろ
日本に高く売れるからって一瞬で取りつくした
456:名無しさん@十周年
09/08/07 16:42:58 8H2n2lML0
今まで日本が買い叩いてたのが
支那の富裕層が高い金で買ってくからそっちに売るようになっただけ
457:名無しさん@十周年
09/08/07 16:43:40 6ot/Ow6G0
たかが魚に大金払いすぎなんだよ。
何百万にもなるって言われたらそりゃ穫るっちゅーの。
458:名無しさん@十周年
09/08/07 16:45:04 S6bP93fq0
>>29
wwwwwww
459:名無しさん@十周年
09/08/07 16:45:27 7bMfZAat0
> 世界中で漁獲されるクロマグロの約8割が日本で消費され、その半分以上が輸入品。輸入が禁止されれば、
> すしや刺し身など日本の食卓に大きな影響が出るのは確実で、今後の議論の動向が注目される。
クロマグロが並ぶ食卓が日本にどれほどあるのかとw
460:名無しさん@十周年
09/08/07 16:45:40 veH3raFC0
マグロ厨や捕鯨厨やってる愛国モドキって文化破壊者にしか見えんわ
マグロを世界中から買い漁り、船団引き連れての大量捕鯨のうえに成り立つ食文化など
全然日本的じゃないし
461:名無しさん@十周年
09/08/07 16:46:11 8uX+TZCj0
>>447
大量商業捕鯨って欧米でも食糧確保で始められたものだったんですか?
462:名無しさん@十周年
09/08/07 16:47:18 7iCPTJoe0
赤身より白身か光り物が好きだからどっちでも良いな
463:名無しさん@十周年
09/08/07 16:48:13 4yZzIPoh0
日本だけで食い尽くせる量だったのか
これはびっくり
464:名無しさん@十周年
09/08/07 16:49:40 vREKoeuJO
しかし誰がそんなにマグロ食ってるんだ
月一回食うか食わないかぐらいの馴染みの薄い魚だ
465:名無しさん@十周年
09/08/07 16:51:23 emiS1CIr0
あまり知られていないがシーチキンはクロマグロを使っていない。
これ豆知識な。
466:名無しさん@十周年
09/08/07 16:52:04 8uX+TZCj0
>>463
日本人だけが食べている時代には食い尽くされなかったのにね・・・・・
467:名無しさん@十周年
09/08/07 16:53:13 veH3raFC0
あと白米原理主義も文化破壊だな
稗粟など五穀といわれた多様な穀物生産と食文化をコメ一色に塗り潰しやがった
468:名無しさん@十周年
09/08/07 16:53:14 dqj/hiqn0
日本食がブームになる以前から、
ツナ缶の材料として、普通に世界中で捕獲されていたハズだが・・
469:名無しさん@十周年
09/08/07 16:53:42 jH+kWrZe0
ツナはサバ科の魚なら何でもよかったような。かつおもOK。
470:名無しさん@十周年
09/08/07 16:56:05 veH3raFC0
>>466
今でも八割を日本が食ってて激減してるわけですが
自分さえよければいい自己中なアメリカンスタンダード人間は日本から出ていけよ
471:名無しさん@十周年
09/08/07 16:56:47 7iCPTJoe0
>>431
研究って解き方がわかれば誰でも出きるもんだよ
そこに行くまでの過程が時間と労力が掛かる
472:名無しさん@十周年
09/08/07 16:57:58 CLjR0ZEl0
これをきっかけに真剣に養殖を始めるだろ
いいことじゃないか
473:名無しさん@十周年
09/08/07 16:58:53 8uX+TZCj0
>>470
それは大西洋の話だなぁ
474:名無しさん@十周年
09/08/07 16:59:23 8uX+TZCj0
日本は規制にいつ反対したのやらw
475:名無しさん@十周年
09/08/07 16:59:40 gW/0UrW/0
捕れないとなったら養殖の技術が進歩してどうにかなるだろう。
まあ値段は上がるだろうけどね。
476:名無しさん@十周年
09/08/07 16:59:51 5s198I340
>>467
白米至上主義は軍医森鴎外の影響だな
477:名無しさん@十周年
09/08/07 16:59:56 UzwA0kEH0
鰹のたたきのほうが旨いからいいや
478:名無しさん@十周年
09/08/07 17:00:20 dqj/hiqn0
>>470
8割って生食用だよね?
全体では1割程度だろう。
479:名無しさん@十周年
09/08/07 17:00:54 VGANzKDI0
>>469
大嘘
つーかあれほどクジラを増やせばマグロが減るって日本が警告してきたのに…
480:名無しさん@十周年
09/08/07 17:01:45 Cd1hxMJl0
最近魚潰しが始まってるけどこれ肉買えって事なのか糞白人ども
481:名無しさん@十周年
09/08/07 17:03:36 dqj/hiqn0
いや、カツオのツナ缶もあるだろ。
482:名無しさん@十周年
09/08/07 17:03:51 jH+kWrZe0
回転寿司で回ってるのはクロマグロじゃないから安心していいよ。
よくてインドマグロ、あとはカンパチ、メバチ、ビンナガ、キハダあたりだ。
483:名無しさん@十周年
09/08/07 17:04:03 /pd6+1rk0
まぁ、鯨漁禁止よりは、正当性はある。
しばらくは我慢は必要かもな。どうせクロマグロなんて、滅多に食えないし。
484:名無しさん@十周年
09/08/07 17:04:56 1Sgzz/zI0
大間のマグロだけでいいじゃん
485:名無しさん@十周年
09/08/07 17:06:11 aa9cB2uo0
食糧の確保の重要性を知りながら、何もしてこなかった日本てバカすぎ。
486:名無しさん@十周年
09/08/07 17:06:14 dqj/hiqn0
仮に禁止になっても、
支那、台湾、韓国の漁船が何食わぬ顔で漁をして、日本に売りにくるよ。
487:名無しさん@十周年
09/08/07 17:08:04 jH+kWrZe0
>>484
大間のはクロマグロなんだよねぇ。
488:名無しさん@十周年
09/08/07 17:09:13 8uX+TZCj0
>>479
ライトミートというグレードがありまして~~
489:名無しさん@十周年
09/08/07 17:09:40 gW/0UrW/0
>>484
ニコニコ動画で初めて知った地名だw
490:名無しさん@十周年
09/08/07 17:10:13 Zzlu3Of0O
>>447
>大量商業捕鯨もいらねえよ
>いかにも近代欧米の食料確保のやり方だし
欧米はエスキモーくらいしか鯨は喰わないよ
皮と脂を取って肉は全部棄てていた。
491:名無しさん@十周年
09/08/07 17:10:38 jH+kWrZe0
タコルカかよ。ぴっぽ~
492:名無しさん@十周年
09/08/07 17:16:00 i5LCVW8o0
>>470,>>478
漁獲量制限された総量の8割
実際の漁獲量は発覚しただけで制限の2倍以上だから
漁獲総量に対しては日本は4割も喰ってない。
493:名無しさん@十周年
09/08/07 17:22:07 a+H79EBKO
日本が独自に核武装してないからこんな事になってしまう
494:名無しさん@十周年
09/08/07 17:23:43 5wYI0UtF0
スペインで養殖してる人たちはどーなるの?
マグロ一本、大間のジジイも無職確定だなwwwwwwwwwww
495:名無しさん@十周年
09/08/07 17:25:07 gt3ekMkV0
>近畿大の内部分子が通報。
>日韓友好の名の元に共同研究をごり押し。技術研究者の
>派遣に成功。基礎データー、ノウハウ流失。
このスキームが酷すぎる。日韓友好なんて糞食らえ
496:名無しさん@十周年
09/08/07 17:25:29 GckD2wQf0
日本海側のクロマグロ漁は最近好調らしいが
きちんと資源管理ができるってとこまで禁止する必要は無いな
しかしまあそんだけ減ってるものが格安で食える状況は異常
漁獲規制してもとの高級品に戻ればいいさ
マグロなんてたまに食べるご馳走でいいんだ
497:名無しさん@十周年
09/08/07 17:26:31 8uX+TZCj0
>>494
禁漁じゃなくて国際取引不可だから大間はかえって安泰
498:名無しさん@十周年
09/08/07 17:29:30 5wYI0UtF0
>>497
おお、大間はおkなのか
ってか国際取引無くなったら、日本が買ってくれないから漁をする国が減って
回遊魚であるマグロが日本近海にやって来た時
一網打尽にすればウハウハじゃねー
鮮度の良いクロマグロが格安で食べれるぞ
499:名無しさん@十周年
09/08/07 17:32:48 90BYPgtz0
>>453
もうちょっとしたらサンマが旨い季節だから、しばらく牛はやめておこうと思っている。
>>496
国際取引が禁止なので、国産は関係ないよ。
だから俺はこれには賛成だ。外人が日本で儲ける手段は奪って良いよ。
500:名無しさん@十周年
09/08/07 17:35:05 SuNLNiZN0
日本人は海外の海で乱獲するなって事だろ。
501:名無しさん@十周年
09/08/07 17:36:36 VnaVFHdq0
>クロマグロについて、国際取引の全面禁止を求める
※ ただし、アメリカを除く
502:名無しさん@十周年
09/08/07 17:37:59 YZUlJtlw0
マグロなくなると困るし、多少の規制はやむをえないと思う。
資源が回復したらまた解除すればいい。
鯨のようにインチキデータもってくんのはなしな。
503:名無しさん@十周年
09/08/07 17:39:58 CZl+dXaf0
これは日本に再び全世界を敵に回して戦争しろ、という欧米のメッセージか?
…いっそのこと中国と手組んで世界中と戦争するか?あ、半島はなしの方向で。
504:名無しさん@十周年
09/08/07 17:40:15 BXRNNGPR0
アナログマに見えた
505:名無しさん@十周年
09/08/07 17:41:23 lhZCecoi0
あい らいく すーしー
506:名無しさん@十周年
09/08/07 17:42:32 duPCJqlj0
スレタイでアナログマかと思った
507:名無しさん@十周年
09/08/07 17:43:56 ECNsmFZb0
俺はハマチの方が好き。
508:名無しさん@十周年
09/08/07 17:44:00 GckD2wQf0
あ~、ワシントン条約の関係だったのか
違法操業って言えば数年前、日本のミナミマグロの漁獲量が大幅に制限されたのは
漁獲の偽装が激しくて懲罰的措置を受け入れざるを得なかったからだって朝日のスクープがあったけど
結局あれ続報が無いけど事実だったのかな
509:名無しさん@十周年
09/08/07 17:48:16 8Dr9ezI6O
マグロ食の運命が、近大水産研に託された瞬間であった。
510:名無しさん@十周年
09/08/07 17:48:48 uBXUYNFL0
>>503 日本人≒コキブリ 前回は挑発に乗って出て行ったら踏みつぶされた。
511:名無しさん@十周年
09/08/07 17:52:00 gBlsgecx0
鯨の次はマグロ、予想通りの展開だな。
まぁ、そろそろ養殖が本格化するから、それまで引き伸ばせばいいな。
512:名無しさん@十周年
09/08/07 17:52:09 i5LCVW8o0
>>496
生まれて一年後に産卵するような魚なら減った分漁獲量も減るが、
次の年にはある程度回復したりするんだが、寿命が10年~30年のマグロとなると
話が違うんだよな。
人間に例えるなら
0~4歳 大量に捕獲して蓄養開始
5~18歳 大量のエサを他から持ってきて促成栽培
19~25歳 食べごろで出荷
で蓄養されて無い天然が成長したやつが
26~45歳 毎年産卵
45~65歳 老後
なんだけど10年ぐらい前から蓄養を始める事で
幼魚が根こそぎ取られている為、若い天然の奴が絶滅状態になってる。
今はまだ蓄養が始まる前に生まれた奴が産卵してるが、
3年後にはそいつらも卵を産まなくなり、卵を産む奴が居なくなる。
こんな感じだ
513:名無しさん@十周年
09/08/07 17:54:33 iaeh5CEK0
旨いマグロは高過ぎ、安いマグロは不味過ぎ
ネギトロが一番旨い。べつに無くてもいい。それがマグロ
514:名無しさん@十周年
09/08/07 17:57:08 8uX+TZCj0
>>512
生け簀から毎年一定数を放流するように義務づけする法律でも作った方が資源育成には良いかもなぁ。
養殖技術が成熟するとそういうことが出来るから良い。
鮭も今は自然産卵じゃなくて腹かっさばいて卵出して、お腹押して射精させてたりするしなぁ
515:名無しさん@十周年
09/08/07 17:58:35 UDPWYc4M0
>>14
うおお・・・
516:名無しさん@十周年
09/08/07 18:02:04 mbBWi5kx0
輸入マグロって、統一協会がやってる何とかワールドって会社が
最大手なんだよね?
517:名無しさん@十周年
09/08/07 18:02:14 i5LCVW8o0
>>514
産卵から幼魚までを人工でできれば状況は変わるんだが
そこがネックになってるんだよね
518:名無しさん@十周年
09/08/07 18:08:33 bMNHbNFg0
日本がマグロをどんどん買ってくれるから
調子に乗って諸外国が輸出用に捕りまくっているのが問題になってるからな
ここは取引禁止に賛成。日本の漁業も需要が上がるし
519:名無しさん@十周年
09/08/07 18:09:02 x5J2LkPF0
これってさあ・・・
マグロの国際取引はだめだっつの!
そんなに食いたきゃ日本人が外洋に出て獲れっていう話なんだよな?
良かったじゃん、おまえらマグロ船に乗れよ
520:名無しさん@十周年
09/08/07 18:10:25 90BYPgtz0
>>519
ああ、マグロ漁船という罰ゲームも復活だな。
乗るのは日本人とは限らないが。
521:名無しさん@十周年
09/08/07 18:11:52 emiS1CIr0
マグロの旬は晩秋~晩冬
クレークを買うなら時期だな!
522:名無しさん@十周年
09/08/07 18:17:45 Ds+uWxTV0
アメ公いいかげんにしろよ!
アメ公は寿司食うな!
523:名無しさん@十周年
09/08/07 18:18:43 8uX+TZCj0
>>517
wikiによると2007年から試験的に完全養殖の稚魚を出荷しているらしい
524:名無しさん@十周年
09/08/07 18:18:57 i5LCVW8o0
>>518
買う側に問題が無い訳ではないのだが
日本政府が輸入の制限に口を出す事は輸出側の不利益であり国際問題になるし、
輸入商社が自粛しても、商社自体が雲霞のように沢山有るので全く意味が無い。
だから輸出側に量を調整する気が無いのなら、条約で制限するしか無いって感じ
なんだよな。
あの時みたいに、薬品が検出されたり体調不良を訴える者が現れるって
方法も有るには有るんだけどな。
525:名無しさん@十周年
09/08/07 18:19:23 90BYPgtz0
>>522
落ち着け、日本に取って旨い話だからレスを全部読め。
まぁ、牛は買い控えてやるけど。
526:名無しさん@十周年
09/08/07 18:19:36 8uX+TZCj0
>>520
最低限、日本籍船じゃないと駄目だろうな
527:名無しさん@十周年
09/08/07 18:22:58 uyQ4WZLh0
マグロ禁止、素晴らしいじゃないか。たまには上乗れってんだ
528:名無しさん@十周年
09/08/07 18:24:21 i5LCVW8o0
そうそう、アメリカも日本にクロマグロを輸出してるから
アメリカ自身にとっても痛い条約なんだよね。
529:名無しさん@十周年
09/08/07 18:24:42 PHbG/PiYP
>>428
間違い。
キハダは種類が違う。
メジ、ヨコワなんてのがクロマグロの幼魚。
最近、スーパーでメジはよく見かける気がするが、あれ食べて大丈夫なのかね?
530:名無しさん@十周年
09/08/07 18:26:21 ZCkkAQYz0
日本のライフスタイルを輸出したって感謝されたりしない
逆に日本人ごときがそんな快適な生活を送ってきた事に驚き、言い様のない怨嗟が沸き起こるだけ
531:名無しさん@十周年
09/08/07 18:27:44 Gsu1XXmrO
>>1
牛肉取引禁止とかやればいいんじゃない?
532:名無しさん@十周年
09/08/07 18:28:31 PHbG/PiYP
>>455
南北アメリカ沿岸のは、その少し前に日本の遠洋漁船がとりつくしたんだよな。
>>479
鯨とマグロは食物連鎖上でほとんど関係ないぞ。
そういういい加減なことを言ってると、捕鯨に関する言説が全部信頼なくすから止めてくれ。
533:名無しさん@十周年
09/08/07 18:30:31 DQ/JzWyNO
>>528
アメリカでは牛肉業界が力を持ってるから、
マグロの輸出の打撃など、アメリカ経済界にとってはどうでもいい事柄。
534:名無しさん@十周年
09/08/07 18:30:34 jH+kWrZe0
ビンナガも結構うまいんだが、
こっちはシーチキン向けに人気があって乱獲中、
大西洋ではちょっとヤバ目らしいが、
太平洋にはいっぱいいるのでメバチ、キハダとならんでこの辺が庶民のスシ種かのう。
535:名無しさん@十周年
09/08/07 18:31:22 iU7SoYDb0
白人主義が
死ねよ
536:名無しさん@十周年
09/08/07 18:32:09 bJ2P6A5x0
>>533
じゃあ、日本は牛肉規制したらいいなアメリカ産w
537:名無しさん@十周年
09/08/07 18:32:24 8uX+TZCj0
>>532
回遊魚で沿岸取り尽くしとか馬鹿なことをw
538:名無しさん@十周年
09/08/07 18:33:08 qckF/WoX0
俺、そこまでマグロ旨いとは思わんから、規制されてもいいが、全面禁止は
選択肢が無くなってやだな。
539:名無しさん@十周年
09/08/07 18:33:23 PHbG/PiYP
>>492
密漁分も当然日本に入ってくるわけで。
540:名無しさん@十周年
09/08/07 18:37:09 +2GWzIOO0
これは賛成
ところで象ってどれくらい個体数回復したんだろ
541:名無しさん@十周年
09/08/07 18:38:55 jH+kWrZe0
>>539
日本が輸入したものは密輸でない限り統計にあがってくるでない?
542:名無しさん@十周年
09/08/07 18:39:10 AGSiuo3K0
アメ産牛肉の輸入禁止をカードにすればいい
543:名無しさん@十周年
09/08/07 18:39:30 PHbG/PiYP
>>537
回遊の範囲はある程度決まってるわけで。
以下の水産庁の記事の通り、カリブ海、ブラジル沖、メキシコ湾漁場を消滅させて、
現在はカナダ沖で、各国合わせて年間2千トンだけ。
それも一部じゃどんどん魚体が小さくなってると。
>大西洋クロマグロを対象とした我が国のはえ縄漁業は、
>大西洋の熱帯域であるカリブ海からブラジル沖で1963年頃から開始され、
>年間数万トンの漁獲量に達したが数年でこの漁場は消滅した。
>その後はメキシコ湾が主要な漁場であった。
>1970年代の中頃からはニューヨークからカナダのニューファンドランド沖合(北米沖)が漁場に加わり、
>1982年にメキシコ湾が操業禁止となって以来主要な漁場となっている(図1)。
URLリンク(kokushi.job.affrc.go.jp)
544:名無しさん@十周年
09/08/07 18:40:11 fyoARWXwO
マグロを喰らうアジアの恥さらし日本。
545:名無しさん@十周年
09/08/07 18:40:31 DQ/JzWyNO
>>536
うむ。
546:名無しさん@十周年
09/08/07 18:40:40 5r1qBC6J0
>>254
またやられたのか
547:名無しさん@十周年
09/08/07 18:41:59 6HS5N0C30
もうクロマグロはいいでしょ
他にもマグロいっぱいいるし
ビンチョウでいいんじゃね
548:名無しさん@十周年
09/08/07 18:42:08 zB8hr+cL0
別にいいよ。いつも食ってるのはトンボマグロでそれでも俺には高いし。
549:名無しさん@十周年
09/08/07 18:42:10 rm5iEy6V0
またはじまったか。
10年前もプレイボーイで特集してた気がするぞ!
550:名無しさん@十周年
09/08/07 18:42:24 ELYltWq00
日本マグロ食いすぎー
551:名無しさん@十周年
09/08/07 18:42:35 f5Hfqcp6O
日本はマグロの養殖技術を完成させて各国のSUSHI屋に売れば儲かるんじゃないか?
552:名無しさん@十周年
09/08/07 18:42:51 8uX+TZCj0
>>543
だから、それは大西洋の話w
553:名無しさん@十周年
09/08/07 18:42:53 ianTovoc0
国際取引の禁止ってのは、自国のEEZ内で獲って自国内で消費する分には関係ないだろ。
554:名無しさん@十周年
09/08/07 18:43:08 yAjmK2pT0
クジラもマグロやサバの様に養殖できたらいいのに
そうすれば他の国が如何しようが関係ないのに
555:名無しさん@十周年
09/08/07 18:43:25 gyJumd/j0
牛も取引中止だな
556:名無しさん@十周年
09/08/07 18:44:05 8uX+TZCj0
>>539
密漁じゃなくて過剰捕獲分な。日本の消費量はその過剰分も含んでいるから8割とか言っている分母が間違えているだけだ
557:名無しさん@十周年
09/08/07 18:44:12 J94hISm60
アメリカ産牛肉禁止しようぜ。
危険部位なんて白人だけで食ってろよ。
558:名無しさん@十周年
09/08/07 18:45:10 zPuknnFW0
時すでにお寿司
しゃぶpどころじゃないおw
559:名無しさん@十周年
09/08/07 18:45:46 EoaXZ6fcO
てか1キロ前後の幼魚の段階で文字通り一網打尽にする韓国のマグロ漁船を叩け!
560:名無しさん@十周年
09/08/07 18:46:54 PHbG/PiYP
>>541
それもそうだな。
>>552
大西洋のは回遊しないの?
回遊魚でもとりつくしはあるということは、ご理解いただけましたかな?
561:名無しさん@十周年
09/08/07 18:50:20 gW/0UrW/0
>>551
輸出入禁止なのに養殖物はいいのか?
てか、輸出入禁止は日本的にもアリじゃね?マグロ養殖して内需で回せばいい。
輸出入禁止なんで外国産の安い輸入品に脅かされる心配もない。
技術が進歩すればコスト面もそのうち改善されるっしょ?
まあ当面高くなっちゃうのが痛いけど、食料自給という点まで考えれば、寧ろプ
ラスに働くんじゃないかな?
562:名無しさん@十周年
09/08/07 18:51:23 8H2n2lML0
アメリカ人は牛刺し食えばいい
牛刺しも美味いぞ
563:名無しさん@十周年
09/08/07 18:52:33 gW/0UrW/0
>>559
日本や中国へ輸出できなくなったら勝手に廃業するんじゃね?
元々韓国内での消費量はそれほど多くないみたいだしさ。
564:名無しさん@十周年
09/08/07 18:52:41 Bf5y8gtt0
日本で養殖すれば問題ない
アメリカには絶対売ってやらねーからなw
565:名無しさん@十周年
09/08/07 18:54:02 eEV8eV3A0
でこの次はカツオなの?
養殖家畜で満足している欧米はいいよね
マグロは確かに激減しているけど
566:名無しさん@十周年
09/08/07 18:55:46 y6D1MuNZO
確かに食い過ぎ。
567:名無しさん@十周年
09/08/07 18:57:37 jH+kWrZe0
だからさ、お前らが回転寿司でどれだけマグロを食いすぎても、
クロマグロは回ってないから安心汁。
568:名無しさん@十周年
09/08/07 18:59:42 PHbG/PiYP
>>559
ひところ一番たちが悪かった台湾船はだいぶ落ち着いたみたいだからな。
今度は韓国かな。
569:名無しさん@十周年
09/08/07 19:00:01 eIrUV50l0
数が減っているのであれば仕方ない。
日本で養殖すればいい事。
570:名無しさん@十周年
09/08/07 19:01:08 baMnzE5S0
今イケイケの中国13億が本気で乱獲に動いたら完全にやばいだろ
どのみちいつかはぶち当たる壁だしな
571:名無しさん@十周年
09/08/07 19:03:50 gW/0UrW/0
>>570
世界的な食料不足は必ずやってくる。
その時に備える意味でもマグロの養殖はやっておいた方がいい。
食料生産が主要産業になる時代が来る。
572:名無しさん@十周年
09/08/07 19:04:19 aP30WEdU0
国際取引はダメでも、自国で遠洋漁業して水揚げした分を
自国で消費するのはOK?
食料はなるべく自国調達するにこしたことないし、マグロは
高級食材だから、値段が高騰してもそんなに痛手は無い。
鯨の二の舞になるから建前上反対しつつ、遠洋漁業の振興と
養殖マグロの開発を進めるべし。
養殖マグロはぼちぼち市場に出てるし、ライバルの安価な輸入が
減れば国内産業の保護になるかもよ。
573:名無しさん@十周年
09/08/07 19:05:12 bq1uccSWO
来月彼女とアメリカ行く予定だったんだけど彼女は行けないって事か?
574:名無しさん@十周年
09/08/07 19:06:45 8uX+TZCj0
>>560
沿岸取り尽くしが出来るという時点で馬鹿なんだって
しかも、大西洋側を取り尽くしても太平洋側にまだ居るから、初めから話をごっちゃにして語っている人がいると言うだけのことよ
575:名無しさん@十周年
09/08/07 19:08:33 8uX+TZCj0
>>563
というか、ここ数年、韓国で大量にとれるようになったけど、冷蔵設備がないから高値の日本に運べなくて安値処分らしい
身焼けもするし
576:名無しさん@十周年
09/08/07 19:14:40 ARnejXia0
ビン長かカジキしか食べられない貧民の私には
関係ない話ですね
577:名無しさん@十周年
09/08/07 19:24:03 NwahUd0iO
白人国家の提案した国際規約→ほぼ通る
有色人種の提案した国際規約→白人から暴論だ、と言われる
578:名無しさん@十周年
09/08/07 19:25:10 lqzVZ2Po0
さすがはアメリカ民主党クオリティ。
オバマが大統領になって喜んでいた日本人は全員朝鮮人や中国人と同レベルの糞虫売国奴。
579:名無しさん@十周年
09/08/07 19:27:06 GTBfQU0p0
クジラと言いまマグロといいまた日本狙い撃ちかよ。
ホンっとにわかんないのが、
豚牛は殺していいけどクジラはダメっていう理屈よ。
580:名無しさん@十周年
09/08/07 19:27:23 b8Xh3JuG0
ジャップの海洋生物資源の乱獲は世界からヒンシュク買ってる
ジャップの海洋生物資源の乱獲は世界からヒンシュク買ってる
ジャップの海洋生物資源の乱獲は世界からヒンシュク買ってる
ジャップの海洋生物資源の乱獲は世界からヒンシュク買ってる
ジャップの海洋生物資源の乱獲は世界からヒンシュク買ってる
ジャップの海洋生物資源の乱獲は世界からヒンシュク買ってる
ジャップの海洋生物資源の乱獲は世界からヒンシュク買ってる
ジャップの海洋生物資源の乱獲は世界からヒンシュク買ってる
ジャップの海洋生物資源の乱獲は世界からヒンシュク買ってる
ジャップの海洋生物資源の乱獲は世界からヒンシュク買ってる
ジャップの海洋生物資源の乱獲は世界からヒンシュク買ってる
ジャップの海洋生物資源の乱獲は世界からヒンシュク買ってる
ジャップの海洋生物資源の乱獲は世界からヒンシュク買ってる
ジャップの海洋生物資源の乱獲は世界からヒンシュク買ってる
ジャップの海洋生物資源の乱獲は世界からヒンシュク買ってる
ジャップの海洋生物資源の乱獲は世界からヒンシュク買ってる
マグロだけじゃない、あらゆる魚を世界で取りまくってるジャップ
581:名無しさん@十周年
09/08/07 19:28:54 YvD7Z8e30
>>580
残念ながらこれは事実。
最近は欧米、中東、中国も増えてきてるが。
最近じゃ数が減ってきて代用で深海魚も取り始めてる状況。
582:名無しさん@十周年
09/08/07 19:30:28 rvrS29/LO
>>580
消費量は世界一だが輸入が多く、乱獲は中国・朝鮮の得意技
583:名無しさん@十周年
09/08/07 19:31:08 ou1PB9Vh0
完全養殖化への追い風だ
584:名無しさん@十周年
09/08/07 19:31:12 2rqJ8Y9K0
そもそも、データも出さないで何を主張しとるんだ、この馬鹿は
585:名無しさん@十周年
09/08/07 19:32:11 vzX9xxT4O
時流なのかねぇ
やれやれだぜ
586:名無しさん@十周年
09/08/07 19:34:42 b8Xh3JuG0
魚介類の消費量が世界一。つまり世界の海を食いつくしてるのがジャップだ
なぜ世界のクロマグロが激減してるか?ジャップが食いまくってるからだ
需要がなければ供給=乱獲はない。
587:名無しさん@十周年
09/08/07 19:35:44 7qiruz3pO
そして牛肉を売りつける訳ですね。わかります。
588:名無しさん@十周年
09/08/07 19:38:37 eZ4A9uGNO
>>586
クロマグロが絶滅すると何か君に悪いことでも起きるのだったら謝る。
あ、その前にジャップと言う差別用語を書いた理由を先に頼む。
589:名無しさん@十周年
09/08/07 19:41:10 wnPS+FDs0
わかった
じゃあ、アメリカ産牛肉の輸入も禁止にするわ
590:名無しさん@十周年
09/08/07 19:43:13 J2NICjw80
自分らの食文化と関係ないものはどうでもいいってことだな
591:名無しさん@十周年
09/08/07 19:44:34 6SCx3FtdO
ハマチ・ブリ関係者の差し金だな
592:名無しさん@十周年
09/08/07 19:44:55 70GqGN6p0
アメリカ国債を全部売却して完全敵対体制に入るべし
593:茨木シンフォニー(兵庫) ◆8f5aiXx9Mw
09/08/07 19:45:16 SXe7uUQ00
絶滅されるとこまる
594:名無しさん@十周年
09/08/07 19:45:26 7qiruz3pO
毛唐にメタボが多い理由が分かった
595:名無しさん@十周年
09/08/07 19:46:35 TE7i3YzX0
>>1
いいよ別に
日帝と中共が火病るのが見たいからどんどんやれ
596:名無しさん@十周年
09/08/07 19:48:05 tWkyIFCFO
中国が最近買いまくってるのはスルーですか
そうですか
597:茨木シンフォニー(兵庫) ◆8f5aiXx9Mw
09/08/07 19:48:46 SXe7uUQ00
>>579
俺らが食ってる豚とか牛って野生の豚牛を狩ってきてるわけじゃないもの
598:名無しさん@十周年
09/08/07 19:51:51 b8Xh3JuG0
そもそも漁業なんて職業はな乱獲することで成り立ってんだよ。
漁民なんてやつらは、ただ取るだけだ。給料がたくさん欲しけりゃ
乱獲する他に方法はない。
599:名無しさん@十周年
09/08/07 19:53:16 NHwxMdA2O
個体数減少は回遊コースの変化とかも調査した上で言ってるのかな
600:名無しさん@十周年
09/08/07 19:53:41 EXmEm1c/O
どうせ完全養殖で食えるからいいだろ
それよりマグロが増えてエサの青魚が減ることのほうが問題
601:名無しさん@十周年
09/08/07 19:59:46 wJ2Y6nG/0
紅マグロの歌つ URLリンク(www.nicovideo.jp)
602:名無しさん@十周年
09/08/07 20:04:24 1NyhSB/00
黒なんて喰ってねえよ
庶民はキハダやメバチ、それからビンチョウとかしか食べれんのに
603:名無しさん@十周年
09/08/07 20:05:01 J94hISm60
すき家のほうが旨い。アメリカ産牛肉はマズい。
604:名無しさん@十周年
09/08/07 20:06:41 zfT8cssu0
乱獲といえば韓国の漁。土でも食ってりゃいいのに。
605:名無しさん@十周年
09/08/07 20:07:34 ISKtcvZH0
ID:YwioXpO80
606:名無しさん@十周年
09/08/07 20:09:32 RMkum8W60
もうアメリカ産の肉はかわね。
607:名無しさん@十周年
09/08/07 20:09:32 ge/V0ombO
なぜだろう、クロメガネに見えて開いてしまった
608:名無しさん@十周年
09/08/07 20:11:31 5a9atiSk0
生魚食べるのは野蛮人なんだよ。EUもアメ公もシナチクもチョンも野蛮だな。
野蛮なのは日本人だけで十分
609:名無しさん@十周年
09/08/07 20:12:25 ORgwRbVw0
やってもいいけど海外の猟師が一番困るんじゃないですかね
610:名無しさん@十周年
09/08/07 20:13:19 LwTuyWJ20
>>544
エラが見えてるぞ?
611:名無しさん@十周年
09/08/07 20:13:29 cBX8h3gA0
日本人はさんま食っとけ
612:名無しさん@十周年
09/08/07 20:14:01 wMjHae6p0
グロマンに見えた!
病気かな?
613:名無しさん@十周年
09/08/07 20:17:17 uD3xuulC0
牛肉を売りつけたいのか?
614:名無しさん@十周年
09/08/07 20:17:23 zfT8cssu0
マグロは好きじゃないから別にかまわん
鮨はサーモンとイカ、イクラ、カンパチがあれば全然桶
615:名無しさん@十周年
09/08/07 20:18:37 u4STNUQ90
ぶっちゃけ、カツオとアジとサンマのほうが美味いだろ
616:名無しさん@十周年
09/08/07 20:18:37 hSaKvLXT0
戦前も、傲慢な白んぼたちが、好き勝手なマイルールを強引に日本に押しつけて
反発する日本に圧力をかけて、
とうとうブチ切れた日本が戦争へと逝ってしまったんだろうな。
617:名無しさん@十周年
09/08/07 20:19:48 HVKGpQWx0
俺はマグロ好きだから困るな
本マグロのヅケはまだ食べたい
618:名無しさん@十周年
09/08/07 20:20:50 95W6+09K0
>>573
あと1カ月で調教すればおk
619:名無しさん@十周年
09/08/07 20:21:06 zfT8cssu0
>>604
あ!ID被っとるなぁ
620:名無しさん@十周年
09/08/07 20:21:45 vUEyX1IgO
>>616
マイルーラに見えた!
病気かな?
621:名無しさん@十周年
09/08/07 20:21:46 qnC2BH+8O
おいしいマグロを食べたことがないうちにマグロは食べ物じゃなくなっちまうのか…
622:名無しさん@十周年
09/08/07 20:22:00 vFV2D8Sy0
はまち派だからもーまんたい
623:名無しさん@十周年
09/08/07 20:22:54 d3Tacc+bO
完全養殖でアメリカが涙目になるだけだろw
624:名無しさん@十周年
09/08/07 20:23:04 BV2vxu5sO
クロマグロはそんな絶滅の危機に瀕してるの?
625:名無しさん@十周年
09/08/07 20:28:34 XDX3FrZa0
クロマグロの幼魚のメジマグロを根こそぎ取ってる糞漁師のせいだよ。
コイツら禁止されなきゃ、やりまくりだよ!
鯨といい、鮪といい、糞漁師のせいで日本はいい恥さらしだ。
626:名無しさん@十周年
09/08/07 20:30:57 Zz0U64sN0
この世から白人どもが消えうせればかなり平和になるだろう。
シナはアフォだから日本がアメの立場になればどうとでも押さえ込める。
627:名無しさん@十周年
09/08/07 20:34:55 QI9S4ZkSO
牛肉押し売りのための食文化侵略か?
628:名無しさん@十周年
09/08/07 20:36:38 20OhIOeu0
漁民のくらしに関心ない米。
629:名無しさん@十周年
09/08/07 20:41:25 w6HcFI/JO
海外に頼りすぎた日本がマヌケ。
630:名無しさん@十周年
09/08/07 20:43:33 DXz2MoiXO
肌が黒くてセックス時に無反応な女なんか売るって言われても要りません。
631:名無しさん@十周年
09/08/07 20:45:40 CGBGkPouO
マグロ止められたくなかったら、鯨漁で譲歩しろ、ってことでしょ?
タチ悪いな
632:名無しさん@十周年
09/08/07 20:46:33 m91hfcElO
日本領土を中国とロシアに分断して与えれば問題ない
633:名無しさん@十周年
09/08/07 20:47:19 V69nf6wA0
メリケンの
パン食え、牛食え経済政策の一貫だろ
あいつら、不景気の直撃食らってるから、アレヤコレヤと日本から金を引き出すことしか考てねぇ
634:名無しさん@十周年
09/08/07 20:50:53 O8584bTU0
食肉牛全取引禁止とセットならいいと思うよ。
635:名無しさん@十周年
09/08/07 20:51:12 ckie1WPTO
そのうち、米を食うなパンを食えと昔の政策が復活するかもな。
636:名無しさん@十周年
09/08/07 20:52:32 emiS1CIr0
>>628
むしろ米国でも魚市場を仕切っているのはコリアンだから
637:名無しさん@十周年
09/08/07 20:56:40 M6nGQa5I0
俺もこのスレタイ見て一瞬むっとしたけど
取り合えず 早く養殖で賄えるようになって欲しい。
うまい魚が養殖でいくらでも食えるようになって
外国産の肉なんか要りませんと言えたらいいのになあ。
638:名無しさん@十周年
09/08/07 20:58:50 wtGq9DQn0
調子こいて、マグロを食べれることを中国に教えてしまった目先の利益しか追求しない日本企業の責任でしょ。
昔は日本しか買わなかったから独占していたけど、今は中国にバンバン買われているからね。
…アレ?バブル時代に世界でぶいぶい言っていた日本が見えてきた…
639:名無しさん@十周年
09/08/07 20:59:27 2ZogCarx0
日本の消費量が増えたんじゃなくてシナどもが原因だろ 死滅しやがれ
640:名無しさん@十周年
09/08/07 21:02:22 mi32zC7n0
マグロ養殖まで、もうすこしだから別にいいんじゃね?
近畿大学だっけ?研究してるの
641:名無しさん@十周年
09/08/07 21:03:36 RpsnRjth0
日本のマグロ食の文化を壊滅させるつもりか!!
これはアメリカだろうが全面対決していいよ
642:名無しさん@十周年
09/08/07 21:03:44 zX8VbivO0
これはこれから日本が経験する飢饉の始まりに過ぎない。
食糧自給率が異常に低いまま放置したツケがやってくる。
食料が無くなるんじゃないんだよ、日本に入らなくなってくるんだ。
その時になって即席で漁獲高を増やしたり農地・農作物をふやしたり出来ないのは子供でも解る。
643:名無しさん@十周年
09/08/07 21:04:20 5a9atiSk0
本当に旨いもんは不味いというんだよw
独占できないでしょw
「まんじゅう怖い」と似たようなもん。
特に隣は嫌がらせ好きなんだから苦手とかゲテモノ扱いで丁度良い
日本は馬鹿だからこんなもの食べてるといわれていれば安く手に入ったのに。
644:名無しさん@十周年
09/08/07 21:05:30 i+ymV1FT0
日本には近畿大学水産研究所があるから大丈夫だぜ!
645:名無しさん@十周年
09/08/07 21:05:55 EcPKe75h0
肉牛の取引も規制するべきだな
646:名無しさん@十周年
09/08/07 21:06:36 CSduT93A0
いいがかりだろ。
どんどん獲れよ。
647:名無しさん@十周年
09/08/07 21:07:13 3ONUwFW30
無味無臭に近い米を主食にしておかずを食べる日本
中国にも米はあるが白米を食うんだろうか
ヤツラ味わかってなさそうで勿体ねえよ
648:名無しさん@十周年
09/08/07 21:08:48 CSduT93A0
クロマグロは
血が多すぎるから
ビンチョウのほうがうまい。
649:名無しさん@十周年
09/08/07 21:09:04 WWFE4Yz50
ハマチが食えればいいや
650:名無しさん@十周年
09/08/07 21:09:08 wCzBs2Ve0
>国際取引の全面禁止
取引の全面禁止だから、公海で自分で獲っちゃえばいいのね
651:名無しさん@十周年
09/08/07 21:11:38 sjvaWvPx0
学級会で公然と1人の生徒をいじめるようなルールを作ってる感じだな。
652:名無しさん@十周年
09/08/07 21:13:13 ZMncKYK00
_.。ャぁて丕刀フ7ゎ。._
,.ィ炙ヲ㌍≠┴⇒弍j込ス>。
. ,ィ升ヲナ'´ `゙'<弖心、
. ;夕フア´ \ホi心.
んfiУ ▽ij∧
从j'Y ∨iハ
. 斤W ㌣い バカにはできないコピペです
|友カ }ソ川 できるもんならやってみろ
. い叭 仄ガ
. Wi从 从ノリ
. ∀t△ ∧fリ/
゙マじへ、 /リiУ
\夊i㌧、_ ,.イ!刋/
`マ才i「≧ェ。。.__。っ夭テ少'゚
`゚'' ミ配信終了祭=‐'´
653:名無しさん@十周年
09/08/07 21:14:07 VGVWcLjHO
これからはマグロ養殖技術に力いれる
アメリカ産の肉類は全て輸入禁止にしろ
654:名無しさん@十周年
09/08/07 21:15:50 RqCo7AH/0
ベジタリアンだからどうでもいい
655:名無しさん@十周年
09/08/07 21:17:35 /Gqcgm320
近畿大学は完全養殖(成魚→卵→稚魚→成魚→卵→稚魚)
に成功したのだが。
>>44
また団塊のアホ共か
656:名無しさん@十周年
09/08/07 21:19:12 uG/WWyAL0
アメリカ政府は、「魚を食べずに、ビーチサンダルみたいなアメ牛を食べろ。」って、
言いたいんだろ。
アメ牛なんて罰ゲームで食べるようなゲテモノだろうが!
お前らアメリカ人の味覚は甘い、辛い、でかい、脂っこいの4つだろうが!
日本人の味覚を、アメリカ人の味覚と一緒に考えるな。
657:名無しさん@十周年
09/08/07 21:20:11 mPmdT2fGP
>>643
まんじゅう怖いはまったく別の話し
658:名無しさん@十周年
09/08/07 21:21:04 +1BqDbM90
>>638
IDがDQN
659:名無しさん@十周年
09/08/07 21:28:19 zVgcgYTA0
鯨を食うな
マグロも食うな
だけど地球上の2/3の穀物を食い潰して
途上国を飢餓に追いやり人間を飢え死にさせ続けながら生産してる牛は食え
頭オカシイだろ
660:名無しさん@十周年
09/08/07 21:29:34 MgIQIcaf0
禁止がクロマグロだけなら他のマグロ食えばいいじゃん
661:名無しさん@十周年
09/08/07 21:32:16 RpsnRjth0
>>659
「世界の飢餓を救うのは日本の水産資源だ」って言ってた人がいたが、
その通りかもな。
日本の養殖技術をもっと発展させるべき
662:名無しさん@十周年
09/08/07 21:37:03 SIIvZZIS0
>>633
同意。メリケンは自分らの都合の良いように
日本の食文化を破壊してきた。腹立たしい。
米にある寿司屋なんかじゃ魚の味なんてどれも一緒だから
鮪なんて消えても支障ないんだろうな。
つか、仮にこれ廃案になったとしても、
鮪価格の高騰が起きないの?そしたら誰が得するんだろう。
663:名無しさん@十周年
09/08/07 21:38:19 IIWR3ixKO
アメリカ牛、オーストラリア牛まずぅ~(^ω^#)
硬~い~ぱさぱさ~
664:名無しさん@十周年
09/08/07 21:38:43 5a9atiSk0
>657
まあ本来の意味とはかなりずれるけどね。
665:名無しさん@十周年
09/08/07 21:38:55 T7N9hlQTO
近畿大学に期待大だな。
てか、やっぱこれからは一次産業が重要視されるんだな。当たり前といえば当たり前だが。
二次産業も後継者不足と聞くが…。
これからは本格的に地方の時代か。どうなっていくか楽しみだな。
666:名無しさん@十周年
09/08/07 21:39:40 DSYdUlA10
> クロマグロの約8割が日本で消費され
どう考えても乱獲だよねえ
667:名無しさん@十周年
09/08/07 21:41:07 kDhEN5+e0
でも、乱獲して食い散らかしてるのは事実。
アメリカなんて俺は何とも思わない。日本の
将来のために何とかしなくてはいけないと
思う。
668:名無しさん@十周年
09/08/07 21:41:43 5a9atiSk0
>665
特許韓国に行ったらしいじゃん。
裏で韓国が糸引いている可能性もありうるかもね。
ロビー活動で資金ばら撒けば簡単な話で。理屈じゃなくて金だから。
669:名無しさん@十周年
09/08/07 21:45:45 IIWR3ixKO
クロマグロ→本マグロの事だよね?
どーせおいらの口には、うまい日本国捕れ本マグロの身なんて入らないんだ
回転寿司やそこらへんの魚屋に売ってるまぐろは今も、外国捕ればかりでうまくもない
どうせ貧乏人には高嶺の花だったんだ
外国マグロはもう嫌だ
670:名無しさん@十周年
09/08/07 21:47:13 AKqLXB4/0
ゴールデンタイムにマグロ捕獲のドキュメンタリーとか
ああいうのは確かにやりすぎw
671:名無しさん@十周年
09/08/07 21:48:50 Z1WrtEGF0
大阪行けそうだけど近畿の水産も悪くないかな・・
672:名無しさん@十周年
09/08/07 21:49:47 5a9atiSk0
>666
世界的に魚ブームになったからね。色んな要因があるのかと。
生魚、蛸、ウニなんてゲテもの食うのは日本人だけで良いんだよ。
673:名無しさん@十周年
09/08/07 21:49:54 Uix343f/O
まあ、既に完全養殖がかなりの段階まで開発されているから、問題ないかもしれん
674:名無しさん@十周年
09/08/07 21:56:55 cKu9amk8O
>>672
カルパッチョって生魚じゃなかった?
675:名無しさん@十周年
09/08/07 21:57:41 +ZN9D+5b0
米国産牛肉の輸入を前面禁止しろ・・・・・
アメリカはまた中国とつるんで日本と戦争でもする気か?。
676:名無しさん@十周年
09/08/07 22:05:17 T7N9hlQTO
>>668
mjd?
だとしたら、何考えてんだか…。
677:名無しさん@十周年
09/08/07 22:05:45 RSjjaw/VO
養殖は資源のムダ
678:名無しさん@十周年
09/08/07 22:08:06 nMKHfCJ20
マグロよりアジとかイカの方が断然旨い。
679:Nickmuck
09/08/07 22:08:49 KkVutoDl0
魚は全世界を自由に移動できる資源だから国際協定になっちゃうのな・・
だって自分とこだけ自主規制してても他が根こそぎ取っちゃうんなら
誰も自主規制なんかしない。
680:名無しさん@十周年
09/08/07 22:13:32 Xi8rH+wZ0
確かに回転寿司とか海鮮丼の無駄に捨てるマグロを考えると
ちょっと消費量が半端ないのかなと思う
681:名無しさん@十周年
09/08/07 22:15:00 jufmf+gx0
まぐろの種類を言うならば
きはだに めばちに かじきまぐろ
でもでも わたしが おすすめするのは
やっぱり大間の くろまぐろ
682:名無しさん@十周年
09/08/07 22:18:52 Zz0U64sN0
>44
もう死刑にしろゴミどもが
683:名無しさん@十周年
09/08/07 22:19:23 GqoHgy270
octpus Luka's tunafeaver
684:名無しさん@十周年
09/08/07 22:19:30 dlvMC+Ht0
日本は計画的に漁獲している
どう考えても外国が考えなしに乱獲している事が原因
日本をそんな無計画なヤツラの巻き添えにするんじゃねぇ
685:名無しさん@十周年
09/08/07 22:21:09 CSduT93A0
日本の漁師や漁業組合や漁業会社の意見も聞けよ。
686:樹海 ◆.sK830VbOvot
09/08/07 22:22:32 YKpXQy4A0
>>5
日本は完全養殖の技術開発に成功しました。
従って養殖が軌道に乗れば全取引禁止になっても構わないのです。
687:名無しさん@十周年
09/08/07 22:23:54 CAeQ7UzU0
クロマグロは一部のバカが乱獲しすぎで取り続けたらいなくなると言われている。
取引の禁止なんだから養殖技術を支援するいい口実ができたじゃないか。
688:名無しさん@十周年
09/08/07 22:26:00 5yPQVPpM0
一昔前だと米国批判を朝鮮や支那批判に転換させる工作が多数見受けられたのに
最近は少なくなったな金融危機で工作費が底をついたか
689:名無しさん@十周年
09/08/07 22:33:05 cWesbp+00
確かに輸入しすぎ
スーパー・居酒屋で黒マグロなんか置かなくていい 寿司屋にあればいいもの
養殖南マグロで十分だ
690:名無しさん@十周年
09/08/07 22:39:11 5a9atiSk0
>674
油と酢でクズクズにしなきゃ食えんもんなんでしょ生魚は所詮。
>676
このスレで書いてあっただけだけどね。完全な裏づけを取っては居ないから本当に真実かまでは断定は出来ませんが
691:名無しさん@十周年
09/08/07 22:41:58 mtww8fw00
魚食えなくしたってすぐアメリカ産の肉に飛びつくわけじゃないのに
アホだな~
692:名無しさん@十周年
09/08/07 22:44:28 OCWU2az90
>>691
50年経ったら、みんなパンを食って米を食わなくなったな。
朝飯パン食の馬鹿が多いこと。。。
693:名無しさん@十周年
09/08/07 22:45:25 RAa5aHnF0
>>1
8割が日本ならしゃあないな。養殖もできるようになったし、
中国人懲らしめるためにも禁輸でいいや。
694:名無しさん@十周年
09/08/07 22:46:40 ltvvNV290
>>44
これマジか?
まだ平和ボケお人よし日本人はこんな愚行を
繰り返してんのか?
695:名無しさん@十周年
09/08/07 22:48:16 m3bJYYhbO
先日、聴いてたラジオで
漁業関連に詳しい人が話していたが
日本だと漁師の平均年収が240万なのに対し
オーストラリアやニュージーランドの漁師は
船員クラスで600万、船長だと1000万がざらとか言ってたな。
696:名無しさん@十周年
09/08/07 22:49:47 66vBTZx50
>>695
あっちは会社経営で漁業してるからなあ。
697:名無しさん@十周年
09/08/07 22:52:19 NoQ2hkbKO
どうぞご勝手に。日本人はいつだって技術で克服してきました。
その代わり、日本人以外には未来永劫食わせねぇ!特にヤンキーとシナチョン。
698:名無しさん@十周年
09/08/07 22:54:52 Zh/QuXxt0
>>215
すんげー前スレだけど、うち農産物ブランド県なんすが
韓国視察団きてるよー
でも牛はぜってえ渡さないといきまいてますがな
でもサクランボはやられた<オーストラリアに
699:名無しさん@十周年
09/08/07 22:56:44 6CK99SZO0
庶民の口に入ろうが入るまいが、そんなの関係ない。
日本は魚を食べる文化なんだ
その日本の文化を肉食の白人にとやかく言われる筋合いは無い。
700:名無しさん@十周年
09/08/07 23:03:07 fCYzPV/90
なんでもやるがいい
次はサンマか?アジか?
何をしようがアメリカ牛肉は食わん
誰が脳溶病の肉なんか買うか
701:名無しさん@十周年
09/08/07 23:08:17 TLgzIDW20
マグロの数が激減しているのは確かなんだけど、日本は相変わらず対策案が無い。
外国が圧力をかけないと日本は何もしないんだよな。
マグロ取引禁止はとりあえずいいんじゃない?日本は外国から買いすぎだし、
しかも、これから中国が食い尽くす可能性が高いからね。
日本は養殖を成功させれば成金がいっぱい生まれるぞ。まあがんばれ
702:名無しさん@十周年
09/08/07 23:11:16 70FrnEIC0
コメとか魚で日本人いじめると戦争おきるぞマジで。
駆け引きとかそんなレベルの話題じゃねえっつの。
日本がボロ負けするだろうがアメリカも世界経済と心中だ。
703:名無しさん@十周年
09/08/07 23:11:59 TLgzIDW20
>>695
日本は漁師の数が多いからな。あとオージーの漁師は日本輸出で儲けている。
日本は早く魚の養殖を確立しなければならないし、確立できなければ
魚の乱獲につながるオージーや東南アジアからの輸入は控えるべき。
704:名無しさん@十周年
09/08/07 23:15:21 g8OlXit5O
中国人にマグロを食わせればおとなしくなるよ
705:名無しさん@十周年
09/08/07 23:16:49 o2K6MIL40
国際取引の全面禁止されても構わんよ。
なんちゃら大学の養殖マグロを、水産業者が全面支援すれば良いだけだから。
706:名無しさん@十周年
09/08/07 23:18:54 xWNvHTM30
汚い回転寿司が滅び、貧乏人が普通の寿司屋に行くようになるから、むしろ歓迎すべき。
707:名無しさん@十周年
09/08/07 23:19:52 gMjTiF+WO
日本人は食材に関しては妥協しないところがあるから、やりすぎると戦争を起こすかもね。
708:名無しさん@十周年
09/08/07 23:20:06 rnprIqd60
>>181
俺は牛肉の消費量増えたな
709:名無しさん@十周年
09/08/07 23:21:31 LIKd27aZ0
なんか日本のおかげで、魚の価値が上がっちゃったよな。
710:名無しさん@十周年
09/08/07 23:22:27 vtWfw2Vi0
それでも、日本人はおいしくハンバーガーを食べます
URLリンク(www.business-i.jp)
711:名無しさん@十周年
09/08/07 23:23:01 rnprIqd60
>>221
何熱くなってるの?お前が損するわけじゃないよ。
712:名無しさん@十周年
09/08/07 23:24:15 OvHmUkYs0
エコをやめてクロマグロの養殖に金を使おう。
713:名無しさん@十周年
09/08/07 23:25:00 pseH1pTO0
クロマグロ禁止は、養殖に唯一成功している日本にとって
とってもラッキーな展開だな。
714:名無しさん@十周年
09/08/07 23:25:18 DndOkn/50
一部の高級品を除いて、もうほとんど養殖なんだけどねw
フィリピンとかインドネシアに日本の資本が養殖場を作ってる。
それを停止しろって?
別にいいけど、日本国内で養殖するだけだよ?
715:名無しさん@十周年
09/08/07 23:25:58 30IW2mF70
寿司でマグロなんかおいら食わないから全然OK
どこがうまいのか判らん、他においしい魚がいくらでもいる
716:名無しさん@十周年
09/08/07 23:27:34 UO/SYOxsO
ビンナガとかビンチョウが止まると困るけど、クロマグロが止まっても実はあんまり困らない。
蓄養をのぞく、養殖を除外してもらえばいいんじゃない。
717:名無しさん@十周年
09/08/07 23:28:09 L4zIEis60
まあ待て
他のものはいいわ
許す
だがな。食い物に全く興味の無いおれが唯一好きなものが
マグロなんだよ!!!
それを禁止なんかしてみろ
ゆるさんぉ
718:名無しさん@十周年
09/08/07 23:28:24 R9XVpykB0
>>118
だな、書き込みが明らかにアメ豚の犬コロ連中なんだよ2ちゃんねるは。
あと自民豚の犬な。 ネトウヨ=名誉白人マンセー馬鹿。
719:名無しさん@十周年
09/08/07 23:28:52 rsOiqtrm0
トロはともかく赤身はネタとしては特に旨いと思わんからいい。
720:名無しさん@十周年
09/08/07 23:28:54 XfyRvslUO
べつにマグロなんか食わないから自分的には影響ないが、自分達に影響が少ないものだけ禁止しようとする国は変だよな捕獲や取り引き禁止やるなら徹底的にやればどうだ?
721:名無しさん@十周年
09/08/07 23:28:56 T0nr79IU0
日本が80%食ってる・・・てことは、外国では食べないの?
まぁ、どこのスーパーでも365日マグロの切り身いっぱい置いてるもんね
あれだけマグロ置いてる国ってそうそう無いわな・・・
722:名無しさん@十周年
09/08/07 23:29:52 zStnsOz50
絶滅寸前ならしゃーないな
723:名無しさん@十周年
09/08/07 23:30:02 KXt8Z4I80
クロマグロなんて殆ど口にして無いから、俺には関係ないな。
724:名無しさん@十周年
09/08/07 23:30:02 7NNA31oH0
流れるプールみたいなの沢山作って養殖すればOK?
725:名無しさん@十周年
09/08/07 23:31:42 FPImydG1O
養殖技術は韓国に特許もっていかれたってどっかで読んだ。あれマグロじゃなかったかなぁ
726:名無しさん@十周年
09/08/07 23:31:55 6fZLtYBy0
>>714
鯨なんか日本沿岸部の捕鯨まで禁止したんだ
レイシストどもが養殖なんか見逃すはずない
絶対「養殖と言って流通させてるが、これは獲られたものだ」とか
難癖つけてくるにきまってる
727:名無しさん@十周年
09/08/07 23:32:10 A3cZP69uO
アメ「お前ら肉食え!肉!」
728:名無しさん@十周年
09/08/07 23:33:54 CSaRMJ8C0
まあ日本人はマグロ食いすぎだと言うのは同感、喰ってるのは主に爺婆共じゃないの?
729:名無しさん@十周年
09/08/07 23:34:12 2sxEHAEz0
1.捕鯨禁止
2.マグロ禁止 ←イマココ
3.魚類禁止
4.魚介類全面禁止
5.牛・豚・鳥のみを食用肉に限定
6.日本向け輸出が増えて、米豪ウマー
730:名無しさん@十周年
09/08/07 23:34:27 R9XVpykB0
>>153
相変わらず日本の政治家及び一部国民もそれだろ
外交でケンカを避けるだけさけて最後に切れるって奴でさ。
731:名無しさん@十周年
09/08/07 23:35:16 73KZLH81P
牛は神聖な動物だから殺すな運動とか世界中に広まらないかな。
732:名無しさん@十周年
09/08/07 23:35:55 OGWnzCNBO
>>716
それは「お約束」だと思うよ。
豚や牛、鶏に波及したら自分のクビ絞めることになる。
いいんだよ、大西洋のツナを「たった今」から先行して買わなければ。
南欧とか、国内問題にしてやるばいい。
多分結果は(苦笑)…
EU圏内限りの取引は量を定めて許す、とかなるだろけど。
こういう白人(毛唐)が好きっ!つうおれら日本人って、……なぁ。
733:名無しさん@十周年
09/08/07 23:36:33 lXXDyZvJ0
近大、褒めて遣わす。
734:名無しさん@十周年
09/08/07 23:36:49 bnt2v6GIi
マグロの規制なんて何年も前からやってんだろお前らw
だけど、規制しても規制しても、日本人が全然守ろうとしないからどんどん規制がキツくなってる。
2ちゃんねらーは新聞もニュースも見ないのか?
735:名無しさん@十周年
09/08/07 23:37:14 D9uDkqpK0
8割が日本?んなアホな。
つっか、どうせいつものように乱獲しまくってるのはどうせ白人種国家だろ。
ここまでくると、ワシントン条約で白人を規制した方が地球のために良いと思うぜw
736:名無しさん@十周年
09/08/07 23:37:37 1CBl3//Z0
>>727
アメ牛食うぐらいならカッパ巻き食ってるわボケw
737:名無しさん@十周年
09/08/07 23:39:31 8H7DCHuG0
マグロより、アジのほうが寿司でも刺身でも旨いと思うわ。
738:名無しさん@十周年
09/08/07 23:40:57 0uRDF7hD0
乱獲状態だから規制やむなしか。
にしても全面禁止か。
739:名無しさん@十周年
09/08/07 23:41:36 fp/R4Bdy0
日本人が8割消費したくらいで絶滅の危機になるほど個体数が少ないのか?
740:名無しさん@十周年
09/08/07 23:43:36 FPImydG1O
既女で見かけたんだけどこれホント?
436/452:可愛い奥様[sage]
2009/08/07(金) 13:56:59 ID:F9yiKZlq0
【第二次日米戦争のお知らせ】 米国 鯨に続いてマグロの全面規制を提案「ジャップにマグロ喰わすな」
スレリンク(news板)
103 コバノランタナ(空) 2009/08/07(金) 09:44:07.22 ID:eZw/TbQd
残念ながら、近畿大の件は韓国に国際特許を取られてしまい;y=ー( ゚д゚)・∵;; . ターン
368 ベニバナヤマボウシ(関東) 2009/08/07(金) 10:28:17.51 ID:yhAtMvx1
>103
マグロ養殖と仮死状態で輸送する技術だっけ?
大学で共同研究に共催してたチョン企業が国際特許をみんな持ってった奴だな?
あれは裁判おこすべき
741:名無しさん@十周年
09/08/07 23:43:43 9eW8vIFAO
この書き込みを見て誰かが議論を引き継いでくれると嬉しいな。
この問題は人種差別から来たものでも何でもなく、我々日本人の求道的精神が抱える醜さから起きたことなんだよ。
クロマグロ乱獲は10年以上前から問題になっていた。
10数年前にモーニングで連載されていた「オフィス北極星」に詳しい。
この漫画の原作は「勇午」の原作者である真刈信二。
まだクロマグロが世界水産市場のメインストリームどころか脇役の時代に日本の漁業関係者、商社が何をしたと思う?
もちろん一部の業者だろうが、値段が高いトロの部分だけを日本に運んだ方が効率がいいからと・・・
値段が安い赤身を運ぶよりトロを船の保冷庫に入れた方が儲かるから、と・・・
獲ったマグロを船上で捌いて赤身の部分はドバーンと海に棄てていた、んだぜ。
742:名無しさん@十周年
09/08/07 23:43:52 dCi/GXQOO
クロマングロ全面禁止スレだと思った
743:名無しさん@十周年
09/08/07 23:44:43 XpMS+0Xm0
正直、牛肉は輸入全面禁止でいいと思う
誰かこまるか?
744:名無しさん@十周年
09/08/07 23:44:46 l+FTI2c9O
>>735
残念ながらマグロ類の消費はほとんどが日本人によるもの。
コンビニおにぎりでさえ「漬けまぐろ」なんてあるでしょ?
それくらい広く大量に出回っているってんだ。
自業自得。
745:名無しさん@十周年
09/08/07 23:45:27 IEMPvC1S0
ツナマヨおにぎり好きなんだが…影響ある?
746:名無しさん@十周年
09/08/07 23:46:55 0TwcXQmZ0
ラプター、クジラ、マグロ・・・
笑いごっちゃないが、こうして並べると愉快な国だなぁ・・・とは思うw
747:名無しさん@十周年
09/08/07 23:47:03 R9XVpykB0
>>744
白豚乙
748:名無しさん@十周年
09/08/07 23:47:27 d3G3UgdG0
おなじみ、アメリカの歴史
URLリンク(www.youtube.com)
749:名無しさん@十周年
09/08/07 23:48:25 l+FTI2c9O
>>745
ツナには本マグロなんか使わないから大丈夫。
恐らくビンナガかキハダ。
750:名無しさん@十周年
09/08/07 23:49:08 4eqDUI+d0
あれだ
欧米人と中国人は食うのを禁止にすれば済む
751:名無しさん@十周年
09/08/07 23:52:58 D9uDkqpK0
>>744
普通に中国の方が多いだろ。
日本よりも高値で持って行くらしいからなw
752:名無しさん@十周年
09/08/07 23:55:15 zVN1hVYJO
>>734
×日本人が守らない
○日本人に売り付けて儲けたい外国が守らない
753:名無しさん@十周年
09/08/07 23:57:41 eTlNR4BzO
アメリカが牛肉売りたいだけ。アメリカ牛肉を輸入禁止にすればいい
754:名無しさん@十周年
09/08/07 23:59:37 oxRyBMiL0
日本人はアメリカの肉を食べ、洋モノの3次元ポルノを見ろってことだろ
755:名無しさん@十周年
09/08/08 00:00:25 PLeKPIZD0
なんで外人ってそんなに魚嫌いなの?
だからデブなんだよ
756:名無しさん@十周年
09/08/08 00:00:42 Zz0U64sN0
>>740
もうねwwwww相変わらず馬鹿というかもうねwwwww
757:名無しさん@十周年
09/08/08 00:02:15 /xxAhLV90
日本は養殖マグロが有るから全く困らない。
むしろ中国人や寿司好きの外国人だけが困る。
貿易赤字も減って今後養殖マグロだけ取引が認められれば
日本には大きなチャンス。
758:名無しさん@十周年
09/08/08 00:02:18 gtccNOAY0
黒マグロが日本の乱獲のせいで減りまくっているというのは、誰が
調査したのだ?
詳しいことは判らないが、クジラの次はマグロだと言われていたことが
現実になりつつあるような感想だな。
759:名無しさん@十周年
09/08/08 00:03:35 /O7b1stl0
>>753
正確には穀物を高く売りたいんだけどね
直に人に食わせるより付加価値付くから肉牛に食わせて高く売る
760:名無しさん@十周年
09/08/08 00:04:02 YJU0HlSMO
養殖物も駄目なの?
最近養殖技術が出来たんじゃなかとか?
761:名無しさん@十周年
09/08/08 00:05:06 D9uDkqpK0
>>760
それ、チョンに特許軒並み持って行かれたんじゃなかったっけ?
762:名無しさん@十周年
09/08/08 00:05:30 JJremBoX0
鯨に続いてクロマグロか。
その次はマグロ類全部、さらにその次は鰹とかで最終的には沿岸漁業すら禁止しろ!と言いそうだな。
763:名無しさん@十周年
09/08/08 00:05:46 fp/R4Bdy0
あっ、ちょっと誤解があったな。日本の乱獲のせいではなく、日本が高値で
買い取るから黒マグロが減ってきたって話か。
俺は高い寿司や刺身を食べられる身分じゃないから関係ないが、
なんとなく嫌な流れだな。
764:名無しさん@十周年
09/08/08 00:07:12 JiDif7ru0
>>760
畜養は増えてきたが、稚魚からの養殖は普及レベルじゃないでしょ。
765:名無しさん@十周年
09/08/08 00:07:30 ST2Lr1WE0
寿司ネタの代表がマグロみたいに言われることにものすごい違和感あるんですけど。
クロマグロの輸入がなくなってもほとんどの日本人は別に何にも困らないよ。
766:名無しさん@十周年
09/08/08 00:07:58 EW+JbBth0
近大の養殖マグロとか喜んでどっかで振舞ってなかったっけ?w
大学の運営にしろ研究費にしろ色々な思いが詰まった金が使われているのにww
もうチョンはなんでもありだなwww見つけ次第射殺OKとか認めてくれよwwwww
767:名無しさん@十周年
09/08/08 00:08:27 1MiXyuO40
白人は牛を食うなよ
768:名無しさん@十周年
09/08/08 00:08:30 zRA2jb9c0
実際、クロマグロなんて食べてるの超金持ちだけだしなw
回転寿司で回ってる赤身は赤マンボウだから関係ないしw
769:名無しさん@十周年
09/08/08 00:09:01 oI7TCs9A0
マグロの代わりに気違い緑豆の屠殺を国際法で認めろよ
アルカイダよりたちが悪いテロリストを滅ぼすことは
全人類にとって利益なのに