09/08/04 20:07:28 HIbdSIQ+0
>>366
ソースカツ丼 沖縄の豚使ったら高級になりそうな予感
コラボいいかもねぇ 福井のソースカツ丼薄っぺらいからなぁ
それに慣れたらそれがいいんだが もっとメジャーになっていただきたい
379:名無しさん@十周年
09/08/04 20:07:43 /DgOzkpvO
こういう都道府県のランキングは何故か千葉が上位に入る
380:名無しさん@十周年
09/08/04 20:07:42 LTZEQRuT0
ミミガーのピーナッツ味噌和えうめぇー
381:名無しさん@十周年
09/08/04 20:08:15 QvHl8MuI0
旅行者向けに力入れてるかどうかだな。
我が県の観光地は残念ながらボッタクリ店多し。
中禅寺湖でメシ食うくらいならコンビニおにぎりでも買っていって
湖眺めながら食ったほうがいいよ。
382:名無しさん@十周年
09/08/04 20:08:36 pHTrmaLjO
熱帯魚の刺身か?(笑)
383:名無しさん@十周年
09/08/04 20:08:46 09hc0kxcO
沖縄旅行に行った人はみんな「食べ物はイマイチ」って言ってるけどなあ。
どこでとったアンケートなんだろう…
384:名無しさん@十周年
09/08/04 20:08:51 QQF9yysU0
URLリンク(www.akairibon.com)
↑
北海道の片田舎のお店なんだが、これがものすごくうまかった。
食べるときは、半解凍がおすすめ。アイスクリームのような濃厚なテイスト。
くせになるよ。
385:名無しさん@十周年
09/08/04 20:09:17 nLR7bN3Q0
ゴーヤーをガチで不味い
食えないって人には沖縄料理を評価してほしくはないな~
苦くて食えない言ってる人はただのガキだからさw
386:名無しさん@十周年
09/08/04 20:09:18 V9Uhiyv+0
なにこの沖縄提灯記事wwww
行った中では、やっぱり北海道かな~。
きたあかりっていうジャガイモ食ってから、物産展行くと
必ずkgで買っちゃうよ。
北華楼のバームクーヘンとか、スナッフルズのスフレとか。
387:名無しさん@十周年
09/08/04 20:09:19 bujKcprz0
>>373
あのメダカは普通に食べられるんですか?
なんか、生臭くて…
ごめんなさい。
388:名無しさん@十周年
09/08/04 20:09:38 UHa9Vn8xO
15年くらい前は皆さんワイハーばっかりで沖縄は人気無かったのにな。
水族館やらハリボテ首里城いらんし。
389:名無しさん@十周年
09/08/04 20:09:42 kQ75TSOG0
>>374
家で味噌食ってろ
390:名無しさん@十周年
09/08/04 20:10:02 gJfAK1aR0
>>357
あのメダカは、微妙に持っている毒と、トゲで
ピリピリ感を得るというマゾ料理だからな。
ホントはアイゴの稚魚ね。メダカじゃなくて。
メダカだけど。
391:名無しさん@十周年
09/08/04 20:10:02 1CF9o6AV0
呼子のイカシウマイうまかったよ!
392:名無しさん@十周年
09/08/04 20:10:17 YW/uiQ8OO
お盆の帰省が待ち遠しくなってきたなw
美味いもの食うために帰るようなもんだ
393:名無しさん@十周年
09/08/04 20:10:21 GGgqCqN5O
豆腐よう(漢字が思い出せん)は酒に合って最高だった
394:名無しさん@十周年
09/08/04 20:10:39 aCTFTv4O0
沖縄のラフテーは、中国のトンポーローのアレンジなんだけど、沖縄から薩摩藩統治時代に豚肉料理が薩摩に渡って角煮になったんだよね。
他にも、琉球時代に薩摩に渡って全国に広まったものとしては
焼酎 ←泡盛の製法の応用
さつま揚げ ←琉球のチキアギそのもの
さつま芋 ←中国から琉球に渡来した唐芋
なんかが有名だね。
鹿児島の人は気にしてなのか、さつま揚げとは言わずに「つけあげ」と言うし、さつま芋のことも「唐芋」と言うね。
いまさらどうでもいいけどさ。
395:名無しさん@十周年
09/08/04 20:11:00 k2Jfi7TV0
URLリンク(news.livedoor.com)
結果が違うのは何故?
396:名無しさん@十周年
09/08/04 20:11:04 n5OGktUiO
沖縄わないわ
沖縄出身の夫婦も笑ってる
397:名無しさん@十周年
09/08/04 20:11:36 Z/PS7wG40
>>396
るーるるるるるー
今日もいい天気ー
398:名無しさん@十周年
09/08/04 20:11:45 WpOP0hxeO
沖縄在住だけど、内地に行く度に地元の不味さを実感させられる
399:名無しさん@十周年
09/08/04 20:11:47 T1BLJScv0
沖縄の観光客通りと化した、国際通りで
今目立つ食べ物屋言ったら、石垣牛ステーキとかで
別に沖縄の郷土料理でもないけどな。
どこで食っても和牛ステーキは美味いと思われ
400:名無しさん@十周年
09/08/04 20:11:53 K+TCrjCp0
>>384
美味そうだけど高いな・・・。
ルタオのチーズケーキを友達からお土産で貰ったんだけど、予想に反して
そんなに美味しくなかったので、べっかいとはまた田舎だけど美味しそうだw
401:名無しさん@十周年
09/08/04 20:11:58 JeyAtcsu0
ここが詳しい
検索→ 厳選韓国コピペ版
402:名無しさん@十周年
09/08/04 20:12:14 G5bjXIDG0
沖縄なんて好き嫌い全く無い自分でも食べるもん全然無かったけどな…
自販機のジュースもおかしいやつが多かったしw
403:名無しさん@十周年
09/08/04 20:12:20 L2YIqvV10
>>270
お前は年中歯磨かないからおのれの口がドブ臭いだけじゃねえの?ボケ
404:名無しさん@十周年
09/08/04 20:12:41 kkXoFkCA0
>>366
豚は東京Xが至高
滅多にお目にかかれないのが難点だが
405:名無しさん@十周年
09/08/04 20:12:54 SabFTiLBO
薩摩芋は沖縄の芋を持ち込んだものだからね。ロイヤリティを……w
406:名無しさん@十周年
09/08/04 20:13:07 8aJzovrq0
長崎のゴンアジはうますぎて泣く
九州は魚の種類豊富でうらやましい
407:名無しさん@十周年
09/08/04 20:13:09 VqgNEbub0
>>1
嘘だ!!!!!!!!!!
沖縄と北海道行ったが、沖縄不味かったぞ!
北海道のが断然美味かった
408:名無しさん@十周年
09/08/04 20:13:23 j8cvH6de0
沖縄の食はモノの少ない島ならではの貧乏くささが魅力。
余分な栄養とか過剰な旨味がなくて身体がきれいになりそうな感じがする。
409:名無しさん@十周年
09/08/04 20:13:41 TrkvxD3cO
>>394
別に鹿児島の人が気にして言わないんじゃなくて、
その鹿児島から全国に広まったから全国では
サツマイモとかさつまあげって呼ばれてる訳で…
考えたらわかるだろ?
410:名無しさん@十周年
09/08/04 20:13:42 EPe+/gzo0
>>381
日光はマジで高いねw
411:名無しさん@十周年
09/08/04 20:13:58 T1BLJScv0
続きだけど、沖縄に観光来る人の多くは昔から
郷土料理なんかよりステーキとか肉食ってると思われ
412:名無しさん@十周年
09/08/04 20:14:33 V9Uhiyv+0
>>400
北華楼のバームと、スナッフルズのチーズスフレ
マジおすすめ
前に、金沢に旅行に行った時に、ノドグロって魚を焼いて食った。
あれは、うまかった!!!!
焼き魚きらい(秋刀魚・鰯)なオレが食えたもんな~。
でも、金沢は水が一番うまかったなw
413:名無しさん@十周年
09/08/04 20:15:47 CB8KpN2x0
北海道、言ってみたいというヤツはいるが、冬は行きたくなって言うヤツも多いからな。
こういうアンケートには弱いかもしれん。
ま、食い物以外な~んにもないけど
■魅力のある特産品や土産物が多かった
■魅力的な宿泊施設が多かった
■大人が楽しめるスポットや施設が多かった
この三つは圧倒的に弱いのは認める
■地元の人のホスピタリティを感じた
これ、ランク外なのは以外だが・・・ま実訪問者少ないからしょうがないか。
414:名無しさん@十周年
09/08/04 20:15:56 D14ZfGlxO
>>400
ルタオは甘過ぎる
415:名無しさん@十周年
09/08/04 20:16:00 TaOJFq3/O
沖縄料理は家庭料理って感じで、美味い料理はあったけど、すぐに飽きる。
後魚が不味い。そして料理の味付けが全般的に似たような味付けが多い。
沖縄だったら鹿児島や宮崎の方が美味い。
416:名無しさん@十周年
09/08/04 20:16:25 aCTFTv4O0
>>409
そうかな?おれはそうは思わないよ。
明治維新後は覇権を握った薩長が歴史を好きなように塗り替えたんだし。なんでもアリだったんだろう。
417:名無しさん@十周年
09/08/04 20:16:30 qmVVXj8k0
ふつーに北海道だと思うけどなんで沖縄w
沖縄料理は癖あって好き嫌い別れそうだし。
南で美味いのは宮崎と四国だったなー。
沖縄はないわぁ
418:名無しさん@十周年
09/08/04 20:17:01 bujKcprz0
>>390
教えていただいてありがとうございます。
なるほど、毒とトゲですか…
上級者向けなんでしょうか?
ヤギ汁?あれもちょっとにおいが…
重ね々、ごめんなさい。
419:名無しさん@十周年
09/08/04 20:17:19 p+6AgM2J0
貧乏くさいんだが沖縄旅行のときに
少しでも早くホテルに着きたいということで
レンタカーで移動中に弁当を食っちゃえということで
空港の到着ロビーで弁当購入
すごく安いのにもびっくりしたが
彩りがひどかった・・まかないみたいな弁当
しかしこれが以外なほどウマかった
子供たちも何これウマーとか言って喜んでた
しかし大枚はたいた旅行の幕開けにこの弁当で喜ぶって
なんかウマ悲しい発見でしたw
420:名無しさん@十周年
09/08/04 20:17:41 VqgNEbub0
自分が旅行行った中で美味いと思ったのは、北海道、次に秋田
秋田で食った囲炉裏炉端で焼いたキリタンポは思っていたよりすげぇ美味かった
北海道は言うまでもなく
どっかのみやげ物屋で売っていたジャガイモの揚げ物すらもすげぇ美味くて仰天した
そんでもって沖縄はマジで不味かったぞ!!!!
特に郷土料理!
でも果物ジュースは美味かったよ
421:名無しさん@十周年
09/08/04 20:17:45 LrI0K9Ny0
石垣で食ったソーキソバがクソ不味かったんだけど、お土産で買ったインスタントの方がうまかった。
ホテルで食った料理も不味かったけど、キャンプ場で友達に焼いてもらった石垣牛がスゲェ美味かった。
俺は、沖縄の人間は料理が下手という結論に達した。
422:名無しさん@十周年
09/08/04 20:17:46 x3mg4T7a0
総合点というより、一皿一杯の衝撃度だろう
沖縄、北海道、四国みたいな僻地(私は四国在住)まで行って、
あ~遠くまで来た、景色が全然違う~ってそこに出された料理がチキンラーメンでも評価されるんじゃね?
423:名無しさん@十周年
09/08/04 20:18:59 7tt/EBYG0
>>8
みちこって矢部秀の親族だよ、確か
424:名無しさん@十周年
09/08/04 20:19:46 T1BLJScv0
沖縄の料理不味いを力説してる人でも
オリオンビールは美味いとか言ってるから面白かったりするw
425:名無しさん@十周年
09/08/04 20:21:22 NY2zQbX5P
なんで地方紙の見出しがニュー速+にでるのか!
426:名無しさん@十周年
09/08/04 20:21:31 GGgqCqN5O
米に関しては水が冷たい本土の方が遥かにいいと沖縄出身の先輩が言ってた
427:名無しさん@十周年
09/08/04 20:21:43 sjaRZa9Y0
>>384
赤いリボンは札幌駅の大丸にもお店はいってるよ
その商品扱ってるかはわからないけど
428:名無しさん@十周年
09/08/04 20:21:50 n5OGktUiO
豚肉料理とさんぴん茶は認める
429:名無しさん@十周年
09/08/04 20:22:36 cvQ7VJfY0
沖縄行った時
ためしにオリオンビール飲んでみればよかった。
空港のテレビでやたらオリオンビールのCMしてたの覚えてる。
430:名無しさん@十周年
09/08/04 20:22:50 QQF9yysU0
>>400
確かに高い。俺も最初そう思った。
だが、あの味は一流だ。
冷凍で送ってもらって、解凍が待ちきれなくて半解凍で食べた瞬間、
脳みそに電流が走ったぜ!
431:名無しさん@十周年
09/08/04 20:23:00 EPe+/gzo0
>>422
四国で食った鯨は旨かった。
432:名無しさん@十周年
09/08/04 20:23:01 RwxQTY8h0
>>385
苦味が気にならない=大人の味覚って思ってるのか?
単に加齢で味覚が鈍ってるだけなんだぞそれ
433:名無しさん@十周年
09/08/04 20:24:12 aCTFTv4O0
さんぴん茶=ジャスミン茶は最近本土の自販機でも普通に売ってるしな
やっと美味しさが全国に広まりつつあるんだろうか?
434:名無しさん@十周年
09/08/04 20:24:21 HIbdSIQ+0
>>8
ノルウェー・・orz...
考えさせられますなぁ~
435:名無しさん@十周年
09/08/04 20:24:42 MylaxDLa0
福井(笑)
436:名無しさん@十周年
09/08/04 20:25:12 suJYxCMgO
長崎糞マズイ!
437:名無しさん@十周年
09/08/04 20:25:24 CB8KpN2x0
>>422
そんな発言してると、どこにも行ったことがないのがばれるぞ。
俺は元道民だが、北海道に帰ったらホッケは食いたいな。
流通技術が発達したから、同じクオィティのモノは他の地域でも食えるだろうけど、値段が全然違う。
コストパフォーマンスも含め満足できるから、うまく感じるんじゃね?
438:名無しさん@十周年
09/08/04 20:25:35 J8v9XqDI0
>>426
米は日照時間が重要だと米屋から聞いた
439:名無しさん@十周年
09/08/04 20:25:51 +jMFSSsg0
北海道は拓銀破綻してから終わってる。
有名な飲食店、大半の経営母体は北海道外の会社。
食材もロシア、韓国産で安く仕入れて高くて不味い観光名物食わせてるから先行きは暗い。
440:名無しさん@十周年
09/08/04 20:26:23 w5/qN8+E0
やっぱ沖縄料理ってマズイよな?
お前らのレス見て安心した。
441:名無しさん@十周年
09/08/04 20:26:52 e849RL/Q0
>>421
石垣牛の上肉は脂身からして甘いし、もう最高!
でも並肉は平凡だったよ。
442:名無しさん@十周年
09/08/04 20:27:24 EivobclaO
石川県
3回行ったけど食べた物全て美味しかった。
443:名無しさん@十周年
09/08/04 20:27:39 aCTFTv4O0
>>435
福井は越前ガニくらいしか思い浮かばないが、開高健が通いつめたほど旨いからなあ…
ヨーロッパ軒のソースカツ丼はB級グルメだしなあ…
>>426
西表あたりで米の品種改良とかガンガンやってるじゃねーか
444:名無しさん@十周年
09/08/04 20:27:43 Su2pfvH90
泡盛をはじめ酒は沖縄は日本一うまいと言える
445:名無しさん@十周年
09/08/04 20:28:13 Kdvbu+ss0
福井は何もなかったけど
星はきれいだったランキングでは一位なはず
446:名無しさん@十周年
09/08/04 20:28:25 A9zWjg8C0
まあどこに旅行行くにもやっぱり下調べにかかってるんじゃない
適当に入ったらそりゃはずれを引きやすい
沖縄は軟骨ソーキそばがうまかった
あとはアグー豚のしゃぶしゃぶ食べたい
447:名無しさん@十周年
09/08/04 20:29:23 HIbdSIQ+0
>>443
ソースカツ丼うまいよ!!
448:名無しさん@十周年
09/08/04 20:29:42 mBdSEHmB0
近い将来中国領になるのを見越した、陸のヨイショじゃないの?
449:名無しさん@十周年
09/08/04 20:29:56 DlGPsGTT0
>>2
う・ど・ん
450:名無しさん@十周年
09/08/04 20:30:35 h6iYCdn9O
四国はどこ行っても名物が安くて美味かった
水がきれいだからかな
地元にシュウマイ以外名物がないからこういうランキング見ると
なんだか羨ましくなる
シュウマイたいして美味くないし
451:名無しさん@十周年
09/08/04 20:30:48 aCTFTv4O0
>>447
うまいけど、味濃くねーか?カツも小ぶりなやつが半端なく折り重なって盛ってあるし。まあ、クセになる味ではあるな。また食べたい
452:名無しさん@十周年
09/08/04 20:31:31 YW/uiQ8OO
北海道は毛ガニがうまいな
身よりミソが好きだから甲羅を独占する
453:名無しさん@十周年
09/08/04 20:31:38 3mBGpBoi0
沖縄の食べ物がおいしいとかワロス
どう考えても、北の方が美味いだろ
454:名無しさん@十周年
09/08/04 20:31:55 J8v9XqDI0
福井でうまかったのは鯖寿司とグジと小鯛ささ寿司
455:名無しさん@十周年
09/08/04 20:31:57 hA912YthO
久しぶりに故郷のおろしそば食べたい。
福井の母ちゃん、今年はお盆に帰れません。すまん。
456:名無しさん@十周年
09/08/04 20:32:47 LH6umR1TO
沖縄で食べておなか壊したのは懐かしい思い出。
457:名無しさん@十周年
09/08/04 20:33:07 eaM1zHErO
沖縄好きだけど、料理は好き嫌いがあると思ったのにびっくり…
北海道が断然一位かとばかり
458:名無しさん@十周年
09/08/04 20:33:12 HIbdSIQ+0
>>451
うまいよ!他県民から見たらしょぼいかもやけどw
459:名無しさん@十周年
09/08/04 20:33:51 m1il4v6v0
沖縄料理って繊細さがないし不味いとおもった。
そしてそれが一般的なものと考えていたのに・・俺が少数派だったのか・・・
460:名無しさん@十周年
09/08/04 20:33:59 j+khdTyc0
沖縄は暖かいし住みやすいので好きだが、いかんせんモロに豚肉料理。
食事はダメだ。住めない。
461:名無しさん@十周年
09/08/04 20:35:05 aCTFTv4O0
沖縄料理では、田芋料理が特においしいな。宜野湾付近で盛んに栽培されていたけど、最近はとても少なくなったらしい。
他には、タロ芋を素揚げにして砂糖醤油を絡めたやつも超うまいよ。
462:名無しさん@十周年
09/08/04 20:35:16 Cee5hK+q0
沖縄の料理は味付けが甘くて
甘いのが苦手な俺はほとんど食えなかった
でも、凄く良い所だった
463:名無しさん@十周年
09/08/04 20:37:18 aCTFTv4O0
>>458
吉野家のソースかつ丼をたまに食うけど、ヨーロッパ軒のとは比べ物にならないほどしょぼいね
464:名無しさん@十周年
09/08/04 20:37:25 TX+Qz/vh0
>>445
同意。
福井の上空は、星と闇の白黒が反転してるかと思うほど澄んでるね。
465:名無しさん@十周年
09/08/04 20:37:50 dfH2mMGe0
>俺は、沖縄の人間は料理が下手という結論に達した。
そうかも知れないwwwwww
料理で客を引けるようにこれから頑張ってみます
466:名無しさん@十周年
09/08/04 20:38:02 UREEGUzY0
沖縄のマクドナルドはおいしかったです
467:名無しさん@十周年
09/08/04 20:38:34 YW/uiQ8OO
山形で食べた蕎麦は絶品だった
朝早すぎたから閉まってたんだけど店覗き込んでたら開けてくれたんだよなあ
468:名無しさん@十周年
09/08/04 20:38:52 7fEXXbK10
正直、和歌山はとれとれ市場と宿の飯しか(チェーン除く)喰ったこと無いが
砂吐かしてない貝とか海老とか散々な目にしか会ってないなww
469:名無しさん@十周年
09/08/04 20:38:22 LH/mRTyh0
【調査】旅行者が一番「食べ物がまずい」と思った都道府県は「愛知」
これガチ。
470:名無しさん@十周年
09/08/04 20:39:17 K+TCrjCp0
>>466
本土とは何か違うのか?
471:名無しさん@十周年
09/08/04 20:39:36 NY2zQbX5P
こしひかりは福井が原産だがうまく育たず商品化できなかったので新潟の農業試験所に
お願いして成功し現在に至る。
だからこしひかりで福井は自慢できない!
472:名無しさん@十周年
09/08/04 20:39:37 Klef6BJM0
中味汁はおいしい言うと思うよ。
具が内臓(中味)だけどなw
473:名無しさん@十周年
09/08/04 20:40:11 dE1rSdQxO
>>400
俺の地元ですがな。>別海
474:名無しさん@十周年
09/08/04 20:40:15 jxyQsZB10
ゴーヤーは糞みたいな味だった
だがウベアイスはうまかった
475:名無しさん@十周年
09/08/04 20:40:31 QT70etgb0
>>422
高知の大衆的な料理屋で食う刺身&魚料理=東京の高級店の刺身&魚料理
東京は金さえ出せば美味いものが食えるし何でも揃う
高知はそこそこのお金で美味い魚が食える
476:名無しさん@十周年
09/08/04 20:41:05 jrCO5PbVO
>>466
沖縄行ったら、A&Wだろ!
このド素人がーw
477:名無しさん@十周年
09/08/04 20:41:16 oa1L6K6zO
沖縄料理……俺も全然期待してなかったけど、美味しくて意外だった。
っていうか、あの南の島の空気で野生の力が蘇って食欲が出てくる
478:名無しさん@十周年
09/08/04 20:41:22 Uf8PADwv0
なぜ東京が1位じゃないかと言えば
旅行に出かける人間 = 生活に余裕のある人間の数 が原因だな。
関東地方在住 >> 韓国の高額所得者 > 関西地方 >> 超えられない壁 >> その他
関東地方在住でで、ちょっと足を延ばせばすぐに東京に来れる人間が
東京に 「旅行」 に行くわけがない。
必然的に、このランクからは東京近辺が外れてしまう。
そういう事も考えてアンケートをとらないと
本当においしい物を食べられる場所が
挙がらなくなる。
479:名無しさん@十周年
09/08/04 20:41:23 j+khdTyc0
>>163
北海道出身だが、東北地方への社員旅行で昼食がジンギスカン。
ピーマン、ニンジン、タマネギしか食えるものがなかった。
子供のときから大人たちが仲間内で酒を飲みながらジンギスカン鍋を
つっついる様子は良くみていたんだけどね。
だめだわ。
480:名無しさん@十周年
09/08/04 20:42:27 aCTFTv4O0
沖縄の山羊汁は高血圧の人や妊婦さんは食べたらダメだよ。死んだり流産したりする危険があるから
481:名無しさん@十周年
09/08/04 20:44:34 9LPWmcniO
この方法だと人気旅行地のランキングが上がるのは必定。
例えば鹿児島の食べ物が仮に一番美味いとしても旅行者が少なければランキングは下がるだろ。
つまり絶対数を確保してる都道府県が有利な訳。
沖縄料理確かに大好きでよく行くが、一番ではないだろ。
482:名無しさん@十周年
09/08/04 20:44:39 YpuNk6TF0
一番良いものは東京へ行くからな,地方には味のわかる客もいないし
唯一例外だと感じたのは北海道の道東かな
483:名無しさん@十周年
09/08/04 20:45:41 QT70etgb0
京都は昔、新鮮な食材が不足したから調理方法や見せ方が発達したんじゃないか?
福井から塩鯖運んだり、夏でも新鮮な魚が食いたい→瀬戸内海から水槽なしで運んできてもまだ生きている鱧とか
魚が豊富に取れれば、鱧なんて調理が面倒くさいものは見向きもされなかったはず。
484:名無しさん@十周年
09/08/04 20:46:46 CcLqUhyI0
ブルーシールのアイスクリームの印象も
アンケートのデータに入ってるんじゃないか?w
485:名無しさん@十周年
09/08/04 20:47:45 oDoszN9e0
沖縄の食べ物が一番おいしいって言ってる奴は味オンチだろ
486:名無しさん@十周年
09/08/04 20:47:54 NJwy3V7L0
来週、鳥取と島根に行くんだけど、オススメある?
487:名無しさん@十周年
09/08/04 20:49:10 D14ZfGlxO
>>479
羊は匂いがダメな人が多いからな、俺はそこが好きなんだが
にしても、なぜ東北でジンギスカン…まぁダメじゃないけどさw
488:名無しさん@十周年
09/08/04 20:49:22 K+TCrjCp0
北は東北北海道、南は九州沖縄の料理はかなりの大雑把w
素材が良いからだな。
逆に関東や関西などは手の込んだ料理が多いよね?
489:名無しさん@十周年
09/08/04 20:50:58 DcW4WIn+0
大阪の水道水って墨汁の匂いがしたんだけど
あんなので米炊いて食べてるのか?
490:名無しさん@十周年
09/08/04 20:51:02 aCTFTv4O0
織田信長って、京都から呼び寄せた当代一流の料理人が作った料理を不味いと言って、その料理人の首を撥ねようとしたんだよね。
でも、その料理人は、「もう一度だけチャンスを」と言って料理を作り直して信長を満足させたんだってね。
気に入られた秘訣は料理の味付けをしょっぱくしただけらしいけど、
愛知の人って昔から味覚障害なの?
491:名無しさん@十周年
09/08/04 20:51:07 wYi64Ty00
全ての都道府県回った奴だけがアンケートに答えれ
492:名無しさん@十周年
09/08/04 20:51:56 dE1rSdQxO
>>487
確か東北の一部ではジンギスカン食べる習慣があったような。あと長野も。
493:名無しさん@十周年
09/08/04 20:52:05 mU9E++qAO
沖縄は新鮮で完熟した果物はウマい。
それ以外は味覚が合わないのですいみませんw
494:名無しさん@十周年
09/08/04 20:54:18 /muh2bEaO
マンゴー
パパイヤ
パイナップル
シークヮーサー
タンカン
島バナナ
アセロラ
フムン、美味いものばかりだな。
495:名無しさん@十周年
09/08/04 20:54:52 CcLqUhyI0
沖縄来て
海ぶどう丼とか高い金出してわけわからない物食べてるのは
あんたら観光客だけですw
496:名無しさん@十周年
09/08/04 20:56:05 3rXd0WuPi
うにまめと
水ようかんがあれば満足
497:名無しさん@十周年
09/08/04 20:57:01 D14ZfGlxO
>>492
ググったら長野の遠山ジンギスカン、山形の義経焼きなんてのが出て来た
機会があったら食べて見たいな
498:名無しさん@十周年
09/08/04 20:57:19 syhFJRk90
いや、ごめん、沖縄ちょっと苦手
499:名無しさん@十周年
09/08/04 20:58:51 5DdEPFVB0
魚がウマい東北(三方を海に囲まれた青森、三陸の岩手、仙台)が入ってないのだが。
結局スイーツ好みの旅先ランキング。
500:名無しさん@十周年
09/08/04 20:59:05 YW/uiQ8OO
南国はフルーツが美味そうだよな
長い休み取れたら沖縄行きたい
北国出身だと遠浅の青い海に憧れるのです
501:名無しさん@十周年
09/08/04 20:59:07 aCTFTv4O0
>>495
フィリピン産の海ぶどうとかね
502:名無しさん@十周年
09/08/04 21:00:24 l/vuPmqbO
沖縄の豚肉料理は、しっかり茹でてラードがとれるくらい脂を抜くからしつこくないよね
そしてそのラードは、ちゃんぷるーやジューシー、ちんすこうなどに使われる
豚肉はほんとに無駄なく食べる
503:499
09/08/04 21:00:38 5DdEPFVB0
すまん仙台じゃなくて宮城w
504:名無しさん@十周年
09/08/04 21:01:14 OMAXIZiv0
ゴーヤー丼、ゴーヤー弁当(;´Д`)ハァハァ
505:名無しさん@十周年
09/08/04 21:01:24 EpRFElRC0
結論
埼玉は「何も誇る料理がない都道府県選手権」で優勝
506:名無しさん@十周年
09/08/04 21:03:23 s7plCbtZO
沖縄は料理の味は変だと思う。味覚が…
果物は美味しい。
507:名無しさん@十周年
09/08/04 21:04:26 rdjiLBqdO
沖縄物産展のやつは不味い気がする
508:名無しさん@十周年
09/08/04 21:04:53 oBvCV6Pr0
世界中、南の島で飯が美味いとこなんかない。
509:名無しさん@十周年
09/08/04 21:05:01 8qwlNoKrO
沖縄は米がまずいイメージ
510:名無しさん@十周年
09/08/04 21:05:48 wZxOc+cq0
すべての面で沖縄が一位ってのはさすがに変だ
511:名無しさん@十周年
09/08/04 21:06:09 aCTFTv4O0
でも、沖縄の土産屋に売ってる「ちんこすこう」って、店の奥にディスプレイしてもらいたいな。
小学1年生くらいの女の子が、おばあちゃんに「おばあちゃん、これ何?」って聞いてて
そのおばあちゃんは大声で「ち・ん・こ・す・こ・う?何かねぇ…?」って言ってて、思わず吹いてしまったよ。
パッケージが子供向けのキャラ使ってるのが悪質。
うなぎパイみたいに、子供が興味を持たない渋いパッケージにしないとダメだろ
512:名無しさん@十周年
09/08/04 21:06:16 s7plCbtZO
海ぶどう生臭い。
豚の部位は見た目が怖いよぉ。
ちんすこうは安いね。
513:名無しさん@十周年
09/08/04 21:06:57 NY2zQbX5P
海ブドウも島そばもチャンプルーも特別美味いとは言えない。
刺身は本土の勝ち
ラフテーだって変わらない
アグーも石垣牛も同レベルはどこにでもある
何が一番なのか???
514:名無しさん@十周年
09/08/04 21:08:10 pJ38gs0u0
で、東京の美味いものってなんなんだろ?
515:名無しさん@十周年
09/08/04 21:08:34 wvi/g6MQ0
広島ってなにかあるっけ?
516:名無しさん@十周年
09/08/04 21:08:59 Ro4U1utw0
>>505
ラーメン青木亭、十万石饅頭、テレ玉くん
517:名無しさん@十周年
09/08/04 21:09:04 EpRFElRC0
>>514
焼きとん、ガツ刺し
518:名無しさん@十周年
09/08/04 21:09:19 PbcaZdpoO
沖縄料理不味すぎるだろw
鹿児島の料理は美味かった
519:名無しさん@十周年
09/08/04 21:09:26 aCTFTv4O0
>>514
もんじゃ焼きは意外に旨い。
あとは江戸前寿司だね。丁寧に仕事をしてある江戸前寿司は旨い。
520:名無しさん@十周年
09/08/04 21:09:41 TrkvxD3cO
ここだけの話だが、はりはり鍋は好きだ…
もう何年も食べてないが…
521:名無しさん@十周年
09/08/04 21:10:13 8qF7FBbu0
「食べ物がおいしい」 = 「料理人の腕がいい」
「食べ物がおいしい」 = 「素材がいい」
(「食べ物がおいしい」 = 「料理人の腕がいい」 + 「素材がいい」)
の2(3)種類があるから一概に比較できないよね
都市部は競争が激しいから淘汰されて、必然的に腕のいい料理人の居る店が残るだろうし
田舎は、素材がよければそれ程技術が必要とされない部分もある
522:名無しさん@十周年
09/08/04 21:10:15 NY2zQbX5P
腹減ってきたじゃねーかあ!!
523:名無しさん@十周年
09/08/04 21:10:37 +zInEh9j0
北海道は行ったことないけど、蟹が最高においしい気がする。
いつか北海道で蟹をいっぱい食べたい
524:名無しさん@十周年
09/08/04 21:10:40 /zjAenza0
これはない
525:名無しさん@十周年
09/08/04 21:10:52 5DdEPFVB0
東京に素材で勝負なんてありえないからねw
加工・添加物まみれの食品ばっか。
空輸・宅急便で運ばれたものを東京で出しても東京のものではありませんから。
526:名無しさん@十周年
09/08/04 21:11:03 3CA8OTJmO
>>513
内地の人はみんな沖縄に桃源郷みたいなイメージを持ってる気がする。だからその補正があるだけだと思う。
実際沖縄飛び出て東京に住んで思ったけど各地の最高級の品が運び込まれてるのはどう考えてもここでしょ
527:名無しさん@十周年
09/08/04 21:11:36 aCTFTv4O0
>>514
でも、東京で一番旨いのはラーメン、つけ麺、油そばだな。異常にレベルが高い
528:名無しさん@十周年
09/08/04 21:11:40 QY3pJiqSO
沖縄の食事がうまいってねーわ
米はまずいし肉はかたいしオリオンビールはうすいし
フルーツだけはうまい
529:名無しさん@十周年
09/08/04 21:11:57 s7plCbtZO
>>518
うん。九州はわりと美味いよね。
沖縄まで行くと味が南国だーね。
530:名無しさん@十周年
09/08/04 21:12:20 3mG+ZPOo0
>>514
素材だけなら東京湾で獲れる穴子
後は料理人の腕次第
531:名無しさん@十周年
09/08/04 21:12:27 EpRFElRC0
>>514
あと、二郎
532:名無しさん@十周年
09/08/04 21:13:20 3CA8OTJmO
>>513
あ、あと海ぶどうなんて俺の家ではほとんど食卓に並ぶことはなかったな
内地に出て海ぶどうって言葉を知って、帰郷した時に友達に知ってるか聞いてもみんな知らないか、名前だけ知ってるって感じだった
533:名無しさん@十周年
09/08/04 21:13:46 SkduN1h50
絶対北海道が一番だと思ったのに
味覚障害が増えたのか
534:名無しさん@十周年
09/08/04 21:13:55 gVDZLJmr0
北海道と沖縄の女が性的におおらかなのはガチだよ。
とくに北海道だな。
535:名無しさん@十周年
09/08/04 21:15:13 uF+k5DcK0
>509
米がまずいんじゃなくて水がまずい
536:名無しさん@十周年
09/08/04 21:15:59 kkXoFkCA0
>>527
油そばはなんだかんだで花月のもんじゃそばが一番旨いような…
それって東京である必要がねぇぇ!w
>>525
東京知らなさすぎw
537:名無しさん@十周年
09/08/04 21:16:19 aCTFTv4O0
>>532
「海ぶどうは沖縄でしか採れないんですか?食べるのは日本人だけですか?」
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
に書いてあるとおりですよね
538:名無しさん@十周年
09/08/04 21:17:01 zqRhZn6C0
食物は、寒い所ほどしまっててうまいはず
なぜだ?
539:名無しさん@十周年
09/08/04 21:17:53 a/jSiOun0
>>238
串本の人々はトルコの派遣隊のためにがんばったんだぜ
URLリンク(homepage1.nifty.com)
540:名無しさん@十周年
09/08/04 21:18:08 kkXoFkCA0
>>531
いや、アレは旨いとは言わないw
中毒性はあるかもしれんが
とりあえずいもやを押しておくか トンカツも天丼もどちらもいける
541:名無しさん@十周年
09/08/04 21:18:59 l/vuPmqbO
夏は沖縄料理食べた方が、やっぱりばてない
毎日はいらないけど
542:名無しさん@十周年
09/08/04 21:19:17 3mG+ZPOo0
>>525
独活とか小松菜とか数は少ないけど素材もちゃんとあるんだよ。
543:名無しさん@十周年
09/08/04 21:19:20 HIbdSIQ+0
>>514
お蕎麦じゃね?東京で食ってたら美味いと思う 洗脳かなw
544:名無しさん@十周年
09/08/04 21:20:10 s7plCbtZO
北海道はあまり美味しくないね。ラーメンとかも。
東北も赤飯とか妙な味で驚いた。
地元の味覚って面白い。
545:名無しさん@十周年
09/08/04 21:20:18 nLR7bN3Q0
>>526
残念ながら
沖縄で手に入るゴーヤー>>>>>>>>東京で手に入るゴーヤー
546:名無しさん@十周年
09/08/04 21:21:50 thYYq1JJ0
沖縄のメシって健康的で良いと思うし好きな部類だけど、美味いってのとは違うと思う。
熱いときでも食事の量を落とさずに済んで、安上がりに必要な栄養をとりやすく出来てる
ところが一番のよさじゃないかなあ。
547:名無しさん@十周年
09/08/04 21:22:26 3bHCsTPgO
>>513
料理ってさ、確かにその物の味が大事なのはもちろんだけど、周りの雰囲気ってのもあるじゃない
味が並な食事でも、雰囲気良くて気持ちが高ぶってる時なら格別な物に感じる
沖縄大好き福岡人の独り言ね
548:名無しさん@十周年
09/08/04 21:22:45 aCTFTv4O0
>>543
今は亡き杉浦日向子さん的な蕎麦食べ歩きなら東京最高ですよね。
素材にこだわるなら信州あたりでしょうけど
549:名無しさん@十周年
09/08/04 21:24:08 kkXoFkCA0
>>542
豚肉 東京X 八王子・青梅等
果実 稲城梨 稲城市
野菜 小松菜 江戸川区
野菜 キャベツ 練馬区
陸上だけでもざっとこれだけあるな
550:名無しさん@十周年
09/08/04 21:24:11 aSc5RlY+0
北海道が一番と言う印象だけどなあ
千歳空港の土産売り場の混雑ぶりはガチ
551:名無しさん@十周年
09/08/04 21:24:18 ga+y8EGG0
>>290
鯛の浦やおせんころがし、仁右衛門島に勝浦海中公園だろ
552:名無しさん@十周年
09/08/04 21:24:49 3mG+ZPOo0
東京で手に入るゴーヤは昔は鹿児島産だったけど、今は普通に関東近辺の
産地が多い。
553:名無しさん@十周年
09/08/04 21:25:03 xDYnLHqqO
沖縄あれが美味かった、味噌クッキー。ちんすこうとかは嫌いだけど
味噌クッキーは「もっとくれ」とオモタよ。
554:名無しさん@十周年
09/08/04 21:25:12 YW/uiQ8OO
東京に美味いものはたくさんあるぞ
ていうか美味いものを食わせる店が多い
ただし混む
555:名無しさん@十周年
09/08/04 21:25:32 Iwhyffli0
京都の飯はぶっちぎりで不味い
日本のイギリスと俺は呼んでいる
556:名無しさん@十周年
09/08/04 21:26:20 TrkvxD3cO
高校の修学旅行で北海道へ行った時、自由時間に札幌でラーメン食べたんだけど、
ついてたスープの味が塩辛いのを通り越して、器に塩の塊をぶち込んだような味だったんだが、
あれは調理ミスだったんだろうか…
557:名無しさん@十周年
09/08/04 21:26:47 NY2zQbX5P
東京でも近所の中華料理屋とかいい加減で美味くない店多いよ!
558:名無しさん@十周年
09/08/04 21:27:00 RxILK0Sl0
富山の回転ずしはうますぎる。
559:名無しさん@十周年
09/08/04 21:27:20 aCTFTv4O0
駅弁で旨いと思ったためしがない。
よく考えると、冷えてるからなんだな。
冷えてると、何食ってもおいしくない。
まれに温められる駅弁があるけど、そこまでして食うくらいなら店入って食うよ
560:名無しさん@十周年
09/08/04 21:27:37 l/vuPmqbO
内地のゴーヤーは細くて苦味が強い印象
>>553
みそクッキーおいしいよね
ああいうの推してほしいよね
561:名無しさん@十周年
09/08/04 21:28:43 xDYnLHqqO
>558
IDが時の人だな
562:名無しさん@十周年
09/08/04 21:28:44 3mG+ZPOo0
>>555
どういう店で食べての感想?
京都では普通に料亭で京料理でしょうが。
キチンとした店には全国から和食の料理人が今も昔も修行に来るんだよ。
563:名無しさん@十周年
09/08/04 21:29:02 thYYq1JJ0
>>250
愛知に住んでると、一番近い日本海が福井なんだよ。そんなわけで
写真を道楽にしてると、夕日をテーマに写真撮りたきゃ敦賀へ…
となるんだな。
地元の和食屋探して入ると、たしかに近海で採れる魚は美味いと思う。
564:名無しさん@十周年
09/08/04 21:30:09 NY2zQbX5P
>>555
もしかして滋賀県民??
565:名無しさん@十周年
09/08/04 21:30:29 s7plCbtZO
東京は蕎麦と甘味だな。美味しい。
566:名無しさん@十周年
09/08/04 21:30:38 3CA8OTJmO
>>537
ほー!!やっぱり。
納得いきました。ありがとう。
ただ内地ではよく味を聞かれるから一度本格的に食べてみようかな
567:名無しさん@十周年
09/08/04 21:31:09 Iwhyffli0
>>562
いろんな店で食べたよ、まあ料亭なんていかないけどね
旅行者も普通はいかんでしょ
>>564
大阪府民でございます
568:名無しさん@十周年
09/08/04 21:31:25 TrkvxD3cO
>>555
結構その説に賛成する人はいる気がするぞw
569:名無しさん@十周年
09/08/04 21:31:27 Ro4U1utw0
>>559
駅弁の購入は文化遺産への寄付みたいなもんだからなぁ。
ガチで旨いのは吾左衛門寿しとかます寿司ぐらいで、
後は下手な駅弁より鉄子の旅弁当の方が旨かったり。
崎陽軒も旨いけど。
日本3大駅弁
大館の鶏飯、折尾のかしわめし、柳井の幕の内
570:名無しさん@十周年
09/08/04 21:31:32 3n+41Jlr0
>>562
貴族向けの味付けだから
肉体労働者にとっては淡白すぎる
571:名無しさん@十周年
09/08/04 21:31:42 kCekZYyi0
沖縄って、
ソーキそばと、ラフテーとチャンプルーとポーク卵おにぎりとタコライス
ぐらいしか思い浮かばないんだが他に旨い料理ある?
572:名無しさん@十周年
09/08/04 21:32:10 J8v9XqDI0
鯨なら埼玉だったりする
URLリンク(inakaudon.exblog.jp)
573:名無しさん@十周年
09/08/04 21:32:25 VbPsG0YZ0
お前ら鹿児島の刺身醤油無理だろ。
アレくらい甘くていいんだけどねおいらは。
鹿児島は総じて食い物甘いですよ。
574:名無しさん@十周年
09/08/04 21:32:49 kkXoFkCA0
>>555
イギリスの飯は言われる程マズくはない
ローストビーフは牛肉の調理法としてはかなり完成度高いし、朝ゴハンはヨーロッパでも
トップクラス もちろんお茶や酒も旨い
朝鮮半島とタイだろう、クソ不味い飯食ってるのは
>>559
鱒の寿司と高原野菜とカツの弁当、シナノユキマスは冷めてても旨かった
シウマイ弁当に至っては暖めると不味くなるのだが
>>560
ゴーヤなんか産地がどこだろうがマズイから
575:名無しさん@十周年
09/08/04 21:33:14 zX/menTH0
あーどうかな・・地元だけど飯上手いかな?w
まあ、俺は日本食の方が好きだけどw
なんだろ、たぶん
うちなー料理ばかり食っていると
通風になる(笑)
精は付きそうだが
576:名無しさん@十周年
09/08/04 21:33:17 EpRFElRC0
>>>555
京都なら天下一品だろ
577:名無しさん@十周年
09/08/04 21:33:34 aSc5RlY+0
九州の醤油は確かに甘いかも
フンドー○ンとか
578:名無しさん@十周年
09/08/04 21:33:38 xDYnLHqqO
>562
多分子供とか普段ジャンクばかりで濃い味しか食ってない奴には不人気なんでねーの。
薄味のイメージある。なんとなくw
579:名無しさん@十周年
09/08/04 21:33:47 4lXx1Ns1O
>>548
オレは東京の甘いツユは苦手だわ
東京は金を出せば旨いものを食えるがコスパ悪い
安くて不味くない店は大行列になる
そんな印象
580:名無しさん@十周年
09/08/04 21:34:13 D14ZfGlxO
>>556
札幌は味噌ラーメン発祥の地なだけで、美味いラーメン屋はそんなに無いと思うよ
なので行き当たりばったりで入るとハズレ引く確率は高い
581:名無しさん@十周年
09/08/04 21:34:19 NU0ynSBU0
食い物はやっぱ日本海側が一番美味いお
メシ何杯でもいけるのは海産物のみ
582:名無しさん@十周年
09/08/04 21:34:26 76vq7Vmy0
>>576
いや、餃子の王将だろ
583:名無しさん@十周年
09/08/04 21:34:39 aCTFTv4O0
>>569
すし系統のは、冷めてても旨いのは旨いね。
ます寿司は富山市の老舗のやつを食べたときに開眼したよ
584:名無しさん@十周年
09/08/04 21:35:28 TrkvxD3cO
自分が生涯で一番旨いラーメンを食べたのは、ロンドンのチャイナタウンの小汚い店wwwww
585:名無しさん@十周年
09/08/04 21:35:31 mi7U399G0
前に遭難した時に食った海がめのスープは美味かったな
586:名無しさん@十周年
09/08/04 21:35:47 uohkveKrO
道東へ上手いもの食おうと港へ行ったが
網走でも釧路でも
良いものは築地に行くと言ってた
和商の勝手丼はうまかったが
587:名無しさん@十周年
09/08/04 21:36:05 mF3J1rALO
捏造くさいなwソーキソバだけだろ
588:名無しさん@十周年
09/08/04 21:37:00 XwIrAOjf0
北海道だろ普通にカニとかホタテとか
沖縄の飯は何食っても獣臭がして苦手だった
589:名無しさん@十周年
09/08/04 21:37:04 TiCCCfE50
それぞれの都道府県を訪れる観光客の舌のレベルがわかるってことだろ
北海道が意外と低いのは食を求めていく客が多いことの反映
そのうちのかなりの割合が、ガイドブック詐欺等で観光客相手のボッタクリ飯屋に捕まるわけで
この評価が出るのは致し方ない
逆に沖縄は深刻
腹さえ膨れれば多くは期待しない観光客ばかりを相手にすれば
沖縄の外食事情がカオス状態に、言わば沖縄の中華街化w
まぁ今度調査するときは客一人が一食に平均いくら金使ったかも併記するか
あるいは満足度を数値化して、飲食代との比率で見せて欲しい
590:名無しさん@十周年
09/08/04 21:37:06 3n+41Jlr0
そばとか寿司とかもとは江戸のファーストフードのくせに
なんで敷居が高いよな
591:名無しさん@十周年
09/08/04 21:37:10 aCTFTv4O0
>>579
東京の老舗蕎麦屋さんのつゆは大抵がしょっぱいですよ。
しょっぱいから、「つゆに蕎麦を少しだけつけて食うのが通」という迷信が広まったくらいですし。
592:名無しさん@十周年
09/08/04 21:37:22 2al/vo7l0
浜松のお土産はうなぎパイを買う人が多いが個人的には味噌まんじゅうが一番好き
名古屋のお土産は赤福かな
593:名無しさん@十周年
09/08/04 21:37:36 fspn1tKg0
>>565
所謂一つの「スイーツ(笑)」に関しては東京(都会)の一人勝ちだね。
ただ果物関係は田舎(つうか地元)の方が美味い場合が多いから
バランスが取れているといえば取れているのかも。
牧場のソフトクリームとか滅茶苦茶美味いよなぁ。
でも種類はサーティワンの方が多い。そーいう事なんだろう。
594:名無しさん@十周年
09/08/04 21:37:51 uNJIqGuH0
沖縄料理って見た目がおいしくなさそう。
595:名無しさん@十周年
09/08/04 21:37:53 58bRMozX0
>>8
若狭・丹後は宿泊・食事代が安くて食い物うまいから非常にいい印象がある
ずっと穴場でいてくれるとありがたい
596:名無しさん@十周年
09/08/04 21:38:08 gJfAK1aR0
どこの土地でもさ。
市場とかぶらぶらして試食したり、飯屋で食って、これは旨いと思って
買い求めたり送ってもらったりして、家で食うとどうってことないのは
なんでだろうな。
597:名無しさん@十周年
09/08/04 21:38:23 NJwy3V7L0
東京は何食べてもイマイチ
何故かなって考えたら、水がなぁ
あれでも旨くなったというからお笑い
598:名無しさん@十周年
09/08/04 21:38:23 XasauBLn0
___ +
/ (\
(.`ヽ(`> 、 / ̄ ̄ ̄ ̄\\ + ロオオオオオオン!
`'<`ゝr'フ\ + / ∞ \_ヽ +
⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) [________. ]
⊂l二L7_ / -ゝ-')´ + | (__人__) | フフッ
\_ 、__,.イ\ + \_ ` ⌒´ _/ +
(T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7' `ー '":::::::::::::/フT\
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│隠│隠│隠│捏│捏│捏│歪│歪│歪│独│独│独│東│ |東|
|蔽|蔽|蔽|造|造|造|曲|曲|曲|裁|裁|裁|京| |京|
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
599:名無しさん@十周年
09/08/04 21:38:28 vKFDkMIB0
分母も公表しろよ
600:名無しさん@十周年
09/08/04 21:39:46 aCTFTv4O0
>>597
今は高度浄化処理してるから、ヘタな地方都市の水より質はいいよ
601:名無しさん@十周年
09/08/04 21:39:48 aJus8/ZU0
____
/ \
/ \
/ ::::\ :::: /:: ヽ 何だよ、高級煮アワビって書いてあるのに
| <●>::::<●> | 産地:西アフリカ、チリ、 加工地:山梨.ってよ
\ (__人__) /
/ ヽ ┃┃ ┃┃ ━ ┃ ┃ ┃
| l.. |i `ヽ ┛┗ ━┛ ┗┗┃ ┃ ┃
ヽ 丶-.,ヽ ̄ ̄ |i ̄i\ )l!| ┛ ・ ・
__ l`ー、_ノ \ i \ |i._ _ ┃┃ ┃┃ ━ ┃ ┃ ┃
::::::: 丿⌒ヽ ヽ\ \l! l!|. \ l!| :::: ┛┗ ━┛ ┗┗┃ ┃ ┃
:::: ( _ 人 ` ) \ \_.l!| __\|i :::::::::::: ┛ ・ ・
:::::::::::::::::::::: ` ー ´`Σ\ | 煮アワビ|. > ::::::::::: ┃┃ ┃┃ ━ ┃ ┃ ┃
::::::::::::::::::::::::::::::::: レY^^V^V^V^. ヽ ::::::: ┛┗ ━┛ ┗┗┃ ┃ ┃
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::: ┛ ・ ・
602:名無しさん@十周年
09/08/04 21:39:56 aSc5RlY+0
小樽のすし屋は正直微妙だったな
値段だけはいっちょまえだったけど
603:名無しさん@十周年
09/08/04 21:40:04 /cHMvLRmO
>>587
タコライスも美味しいじぇ!
604:名無しさん@十周年
09/08/04 21:41:18 kkXoFkCA0
>>579
もりそばを頼むから甘いつゆが出てくる
ざるそばを食え
>>593
稲城梨を食ってから語れ
もっとも果物という話であれば山梨が最高だろうな
605:名無しさん@十周年
09/08/04 21:42:15 TrkvxD3cO
>>593
いやスイーツは圧倒的に関西だと思う。
洋も和も高級も庶民も。
母方が東京なんで、いつも思うんだけど
なんだか奥行きがない気がするかな。
でも東京のも美味しいよ。
606:名無しさん@十周年
09/08/04 21:42:37 NY2zQbX5P
>>563
おれの友達(福井在住)は風俗いくために高速飛ばして名古屋行く
607:名無しさん@十周年
09/08/04 21:43:09 YW/uiQ8OO
菓子は東京は言うまでもないが帯広がレベル高い
六花亭、柳月、グランベリーと甘党歓喜
608:名無しさん@十周年
09/08/04 21:43:16 3oC6KnXl0
>>479
なんで東北でジンギスカン食べるんだ?
東北でジンギスカンっていうと小岩井牧場しか思い当たらないな。
でも岩手に行ったら他に食べるものあるし・・・
609:名無しさん@十周年
09/08/04 21:43:26 kkXoFkCA0
>>597
それはお前が味覚音痴なだけだから
どうせボルヴィックとエビアンの区別さえつかない舌で水の味を語ってるんだろw
610:名無しさん@十周年
09/08/04 21:43:55 e+pKsOLv0
夏の高知はえいぞね。
まぁ、何にもないとこやけんど、
金払ってすぐ退散してしまう人も居る
軽く35℃超えの地面からの照り返しつき桟敷席から
ぼうしパン食べもって よさこいでも見ていきや。
その脚で高知城に上がって、1x1食べたら
こじゃんとうまい思うきに。
でも、すぐのどが乾くやろうき、そんときは冷やしあめ飲みや。
おりたら ひまわりのリープルもあるぞね。
611:名無しさん@十周年
09/08/04 21:44:04 aCTFTv4O0
>>574
ロンドンのイタリア移民系の人がやってるB&Bで食べた朝食は旨かったです
612:名無しさん@十周年
09/08/04 21:44:09 ivoi/pRG0
>>444
沖縄の酒を育てたのは・・・
沖縄税務署です。
613:名無しさん@十周年
09/08/04 21:45:22 aL7V+S/jO
ローソンの「牛カルビ焼き しょうゆ味」で十分
614:名無しさん@十周年
09/08/04 21:46:30 XTR9MWPM0
名物に旨い物無し
615:名無しさん@十周年
09/08/04 21:46:35 e5kwsPr70
>>21
山羊汁食ってからいえ
616:名無しさん@十周年
09/08/04 21:46:40 0mwkAurSO
仙台で試しに寿司食ったけど、旨すぎてワロタ。あの辺りって潮目だっけ?
617:名無しさん@十周年
09/08/04 21:47:00 JeD2MB1/0
沖縄料理って脂っこくて嫌い。脂食ってるみたいで気持ち悪くなるよ。
618:名無しさん@十周年
09/08/04 21:47:01 NY2zQbX5P
>>597
今の東京の水道水を飲んでみろ
専門家でもミネラルウォーターと区別ができないくらいにレベルがアップしてる。
オゾンによる高度浄化システムは世界一
619:名無しさん@十周年
09/08/04 21:49:14 EpRFElRC0
>>616
そういえば仙台の隠れ名物はほやだったなあ
香りが好きになれなくてあんまり食べないけど
620:名無しさん@十周年
09/08/04 21:50:42 yoFZMtx2O
沖縄?
千葉とどっこいどっこい
621:名無しさん@十周年
09/08/04 21:50:57 nQroRkkl0
熊本はどこで食べても美味いものが多かった気がする
622:名無しさん@十周年
09/08/04 21:52:11 rzx6Akmn0
飯はわからんが、泡盛、古酒など酒は最強だな
623:名無しさん@十周年
09/08/04 21:52:46 eOQ2W5lsO
>>616
北陸3県の寿司屋はもっと美味いぞ。
624:名無しさん@十周年
09/08/04 21:52:49 XwIrAOjf0
東京の水道水まずいって昔の話だよね。今は普通にうまい。
というか、中途半端な地方都市の水はまずいとこが多い。
思い切って田舎に行けばまたうまい。
625:名無しさん@十周年
09/08/04 21:52:54 D14ZfGlxO
>>602
小樽で寿司食うくらいなら、かま栄のパンロール食った方が余程満足出来るのにと思う
626:名無しさん@十周年
09/08/04 21:53:01 ZSVobr5NO
田舎は人口少ないから不味い店はすぐ潰れちゃうんだろうな
だからアタリが多い
九州は大阪に住んだことあるけど不味い店多かったな
あくまでも主観で大衆食堂レベルのはなしだけど
九州の店はハズレが少ない
627:名無しさん@十周年
09/08/04 21:53:10 aCTFTv4O0
>>620
東京で消費される野菜の6割くらいが千葉で生産されてるんじゃなかったっけな?
バカに出来ないよ。千葉は。
628:名無しさん@十周年
09/08/04 21:53:50 E6/5uiqc0
青森行ったら、土着の食い物屋がほとんど無くて、困ったw
629:名無しさん@十周年
09/08/04 21:54:00 zX/menTH0
>>622
泡盛とスクガラスとかジーマミ豆腐とか
ツマミ類は最高かもナ
酒じょうぐうは多いからな・・・
630:名無しさん@十周年
09/08/04 21:54:17 pJ38gs0u0
まぁ、どこの都道府県でも食道楽な人は
ちゃんと考えて食ってるんだろうな。
そういう意味ではブログって有り難い。
ってか◯◯ウォーカーって何でまだあるんだろ。
631:名無しさん@十周年
09/08/04 21:54:31 TrkvxD3cO
食に関しては千葉と沖縄なら千葉を選びます…
632:名無しさん@十周年
09/08/04 21:54:54 hA912YthO
冬に江川の水羊羹をこたつで食べるのが好きです。
633:名無しさん@十周年
09/08/04 21:55:39 aCTFTv4O0
泡盛+スクガラス埋め島豆腐+焼き芋=最強
634:名無しさん@十周年
09/08/04 21:55:39 HUe6Oayf0
沖縄は好き嫌い別れると思うな~
万人受けするのは北海道。
635:名無しさん@十周年
09/08/04 21:55:48 Kiato+bt0
んー個人的ランキング
1.北海道:とりあえず安くて旨い。あんま外れなし
2.富山:とりあえず寿司が旨い
3.大阪、東京、福岡;まぁ金さえ出せば外れは少ない
636:名無しさん@十周年
09/08/04 21:56:06 EpRFElRC0
>>625
それはないw
>>628
つロッキーフライドチキン
637:名無しさん@十周年
09/08/04 21:57:05 Pei5mGw30
>>628
青森って後から出来た町で、
未だに青森県の中心は料理屋は弘前にあるらしい。
638:名無しさん@十周年
09/08/04 21:57:40 aSc5RlY+0
日本の大手ビール5社の名前を言ってみてください
もし、4社しか言えなかったら
最後の一社は
オリオンビールでしょう
639:名無しさん@十周年
09/08/04 21:57:43 JqSp3Q1fO
>>230
奈良ファで楽しむのさ
640:名無しさん@十周年
09/08/04 21:57:45 LzglHiCKO
沖縄で「うをっ、こりゃうめぇ~」と、思ったの
パイナップル園で食ったパイナップルくらいかな
641:名無しさん@十周年
09/08/04 21:58:28 PZtUZXUA0
郷土料理って時期も考えて行かないと食べれない
642:名無しさん@十周年
09/08/04 21:58:57 2alD9Hzc0
宿泊施設の熊本って、風俗か?w
と思ってしまう地元民
643:名無しさん@十周年
09/08/04 21:59:20 TrkvxD3cO
旬に食べるのは基本だからな
644:名無しさん@十周年
09/08/04 21:59:20 Kiato+bt0
>>638
オリオンは沖縄で暑い時に飲むなら最高
他で飲んだら、ただの水っぽいビール
まぁビールっつか、酒ってそんなもんなんだけどさw
645:沖縄人
09/08/04 21:59:24 kMKwCKQY0
魚は必ず刺身で食べないといけないのか?
煮物や塩焼きばっかりだけど・・・
646:名無しさん@十周年
09/08/04 22:00:35 zFy5VgTp0
沖縄の料理が旨いって?
南の海の魚介類って、脂がのってなさそうで・・・
俺の主観では、沖縄が上位には来ないけれどなぁ~
647:名無しさん@十周年
09/08/04 22:00:58 0mwkAurSO
>>623 北陸の寿司か・・・ちょっと憧れるなー。自分は九州出身で今関東だけど、関東には旨い寿司がない。
648:名無しさん@十周年
09/08/04 22:01:13 Pei5mGw30
>>640
タダだったからじゃねーのか?
649:名無しさん@十周年
09/08/04 22:01:16 oBvCV6Pr0
北海道って、魚介類が新鮮で美味いってイメージだったけど、
大味で飽きるのも早いと思った。
出張で1ヶ月間だけ暮らした感想。
650:名無しさん@十周年
09/08/04 22:01:24 PmfX8Qsh0
「おいしい食べ物」で、いくらなんでも沖縄は無いだろwww
651:名無しさん@十周年
09/08/04 22:01:31 nZ2wzvd0O
福井県や石川県あたりの旅館は、京の料亭で修行した板前がいる所が結構ある。
食材と料理人のレベルが高いんだよ。
652:名無しさん@十周年
09/08/04 22:01:40 EpRFElRC0
>>645
自分が美味いと思うなら、それを貫き通せばいいだけのこと
653:名無しさん@十周年
09/08/04 22:01:45 7gg2zMOBO
沖縄料理って納豆とかと一緒で通好みなんだよ。好き嫌いはっきり別れるな。俺は好き
654:名無しさん@十周年
09/08/04 22:04:07 Pei5mGw30
>>647
そりゃ、あんたが貧乏なだけだろ。関東の100円均一の回転寿司しか食ってないのだろう。
世界最大の魚市場ある築地があるんだから東京の高級店の素材がマズイわけがない。
いまや高級品の魚は現地の人ではなく東京の金持ちが食べてるのに。
655:名無しさん@十周年
09/08/04 22:04:41 aCTFTv4O0
観光客が沖縄で食べてはいけないものリスト
山羊料理全般
スクガラス
海ぶどう
豆腐よう
味噌汁
イラブー汁
琉球王朝料理全般
中身汁(もつが嫌いな人限定)
ソーキの煮汁でスープ濁った沖縄そば
野菜炒めとかがゴテゴテ乗った沖縄そば
駐車場がやたら広い店の沖縄そば
弁当や安い食堂のポーク(SPAM)
ケンミンSHOWで紹介されていた名物料理
時価と書かれたメニュー(ヤシガニとか)
656:名無しさん@十周年
09/08/04 22:05:28 dx4e8VeKO
>>653
味覚障害者乙
ゴッタ煮ばかりじゃん
657:名無しさん@十周年
09/08/04 22:07:23 HUe6Oayf0
>>655
やしがに喰った。高い割にたいして・・・
658:名無しさん@十周年
09/08/04 22:07:56 ub1OmHZ80
北陸の旅館に泊まると朝食にイカの刺身がよく出る
それを肴にして飲む朝ビールが最高だ
659:名無しさん@十周年
09/08/04 22:08:00 G3F3ZVZ60
>>620
いくらなんでもそれはないw
関東の中でも、土地の魚介類や野菜の豊富な千葉は
シューマイ位しか食うもんない神奈川なんかより
料理に関しては全然まし。
660:名無しさん@十周年
09/08/04 22:08:20 q98KGVdu0
>>654
いくら良い素材でも、東京のあの空気と気温の中で
食べても美味くないだろ。
661:名無しさん@十周年
09/08/04 22:09:31 YW/uiQ8OO
>>654
安価で美味いものが食える方がいいだろ
662:名無しさん@十周年
09/08/04 22:09:33 Kiato+bt0
>>651
とりあえず箔付けるためだけに、京都の料亭とか
名の通ったホテルで修行した奴なんて、そこらに
掃いて捨てるほどいる。
663:名無しさん@十周年
09/08/04 22:09:55 EpRFElRC0
沖縄のグルメの真骨頂はマーガリンご飯だろ
664:名無しさん@十周年
09/08/04 22:10:04 UKn50ubx0
有名観光地で美味いところはないのは常識
665:名無しさん@十周年
09/08/04 22:11:02 0mwkAurSO
>>654 築地で食べたけど美味しくなかった。それに高ければいいってものでもなく、店によっては良心的な値段でいい物出してくれます。高級というのはメディアに騙されているだけだと思います。
666:名無しさん@十周年
09/08/04 22:11:40 vUyipVDh0
>>653
俺は熊本が田舎だが、育ったのはこっちなんで
九州のあの醤油で刺身や寿司を食うのが納得行かん
667:名無しさん@十周年
09/08/04 22:11:50 iYhNqca30
千葉は菜の花料理があるよ。油炒めとかおいしいよ。
668:名無しさん@十周年
09/08/04 22:12:45 MBOSx8fL0
>>665
俺も築地で海鮮丼食った。
値段も安価だし素材が良いのは分かるが、不味いのはどうしようもないw
669:名無しさん@十周年
09/08/04 22:12:50 Pei5mGw30
>>660
おいおい、なんで東京でアウトドアするんだよ(w
というか、現地でも外で食う料理は少ないだろ。
670:名無しさん@十周年
09/08/04 22:12:52 LzglHiCKO
>>655
俺が、沖縄旅行行く前に教えて欲しかった、、、
でも、海は綺麗だったし、また行きたいな
671:名無しさん@十周年
09/08/04 22:12:54 P0rKUu+o0
>>658
おお、オレもだ。
朝からビールはオツなもんだよなぁ。
672:名無しさん@十周年
09/08/04 22:13:45 pJ38gs0u0
>>654
例えば鯖なんかは当然〆てある?
673:名無しさん@十周年
09/08/04 22:13:54 3mG+ZPOo0
東京に全国から美味い物が集まるのは仕方がない。
高い金を払っても良い物を買いたいという人間が多く集まっているし。
姉が寒河江に転勤で住んでいたときに、地元の上物サクランボは
みんな東京に行くので、サクランボ農家でない人は地元民でも食べられないと
言っていた。
もっとも田舎の人はそんな高いものは初めから買う気はないから。
674:名無しさん@十周年
09/08/04 22:14:02 UKn50ubx0
カニでも観光客が行くと痩せたものや足のない
欠品を食わせられるぞ
それも磯くさ~いやつをな
みやげ物も味覚オンチが作った凝りまくっただけの
賞味期限偽装の特産品を高値で買わされるだけだし
675:名無しさん@十周年
09/08/04 22:14:36 nZ2wzvd0O
>>654
このアンケートの対象は金持ちではなく宿泊旅行者だからね。
三ツ星レストランとかは論外だろ。
676:名無しさん@十周年
09/08/04 22:14:54 Kiato+bt0
>>665
仙台でも外れの店はある。
東京でも外れの店はある。
まぁただそれだけ。
でも仙台の牛タン旨いって聞いてたけど、
他と大して変わらんかったなぁ。
まぁどこいっても大概米産とかだから、そらそーかw
677:名無しさん@十周年
09/08/04 22:15:00 zX/menTH0
観光客の人は国際○○とかで飯食っても
あれは本当の地元料理じゃないからねw
観光客目当てのボッタクリだから
地元の人間が行く大衆食堂でも連れて
行ってもらったらいい
混んでて嫌になるかもしれんが
それでも美味い!つー類ではないと思うが(笑)
まあ、海の側で夕日でも眺めながら喰えば
何でも最高かもな・・
その辺かも知れん
678:沖縄人
09/08/04 22:16:15 kMKwCKQY0
>>655
結構沖縄行ったことあるねw
679:名無しさん@十周年
09/08/04 22:16:23 IXobr2Mi0
沖縄爆上げ過ぎて怖い
680:名無しさん@十周年
09/08/04 22:16:37 XgQOBoNj0
一番おいしい食べ物は、
近所のスーパーの試食コーナーのウインナー
一週間ぶりのご馳走(´・ω・`)
681:名無しさん@十周年
09/08/04 22:16:44 EpRFElRC0
>>677
>地元の人間が行く大衆食堂
三笠やミカドが大好きです><
那覇出張でここでしか食事してませんorz
682:名無しさん@十周年
09/08/04 22:16:50 UKn50ubx0
地元の人間が普段行くような店に行けば
その地域のホントの料理というか味がわかる
観光客向けの店はおいしいものはない
683:名無しさん@十周年
09/08/04 22:17:04 3n+41Jlr0
>>649
調理法が単調なかんじ
飯に刺身乗せただきみたいな
逆に言うと素材が良いから
なにもしなくても旨いんだろうけど
684:名無しさん@十周年
09/08/04 22:17:06 Pei5mGw30
>>665
つーか、そこで築地でちゃんとした店で食べておいしくないと思ったら、
それはもう思い込みかアンタの趣味としかいえんぞ。
別に東京産というわけじゃなくて、
あんたが旨いと思って食べてる魚も全部築地に集められてるいるんだ。
何のために地方の漁港は最高級品を東京に送っているのかと。
もし不味いのなら、あんたの旨いと思ってる魚をバイヤーが根こそぎ買っていく。
それが東京の傲慢なんだし。
685:名無しさん@十周年
09/08/04 22:19:07 zX/menTH0
>>681
全然甘いですよダンナw
三○なんか観光客目当てで最低ランクになってますよ
今じゃジモピーは誰も喰いに行きません
混んだら嫌なので良いとこは名前は出しませんがw
686:名無しさん@十周年
09/08/04 22:19:19 Ro4U1utw0
>>684
というか市場で食うような情弱に何を言っても無駄だろw
阿藤快じゃあるまいし、普通の店に行けよってのw
687:名無しさん@十周年
09/08/04 22:19:20 iYhNqca30
>>682 旅行者向けガイドブックにのる店って多少ぼったするけど、地元への客寄せパンダ的な大事な役目を担うから滅多な
店は載せないってのを聞いたことあるんだけど。実際どうなのかね?
688:名無しさん@十周年
09/08/04 22:19:28 EOQ6KXrU0
おいしそうな沖縄料理(参考写真)
URLリンク(img05.ti-da.net)
URLリンク(okinawaidea.up.seesaa.net)
URLリンク(image.tabelog.com)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(stat001.ameba.jp)
689:名無しさん@十周年
09/08/04 22:19:58 NY2zQbX5P
福井のくきずやのてんぷらが美味しかった記憶がある。
あらかじめてんつゆに具材が入っている
690:名無しさん@十周年
09/08/04 22:20:10 YAw3xDOOO
「食べ物がおかしい」に見えた
691:名無しさん@十周年
09/08/04 22:20:13 aCTFTv4O0
>>685
花笠はもう地に落ちちゃったですね
692:沖縄人
09/08/04 22:20:44 kMKwCKQY0
>>685
その三笠は松山のだろ
西町消防署通りのは昔のままだぞ
変わったのは食券ぐらいだw
693:名無しさん@十周年
09/08/04 22:20:57 MBOSx8fL0
>>684
そういうのが勘違いなのは、四万十の天然鰻が築地に無いことでも判る。
あくまで、流通に乗せて採算が合う上物の範囲に過ぎないんだよ。
現代でも時間は金で買えない。
694:名無しさん@十周年
09/08/04 22:21:17 Pei5mGw30
>>686
まあ、そうか・・地方の最高級品が渡るのもまた築地の周りの安い店ではないし。
そっから、さらに銀座や赤坂あたりに流れるわけだからな。
東京で本当に旨いものを食えるのは、
情報を持ったモノか、
金を持っているモノだけだもんな。
695:名無しさん@十周年
09/08/04 22:21:50 K1AtuzJT0
秋田美人と付き合いたいです!!
696:名無しさん@十周年
09/08/04 22:23:09 zX/menTH0
>>692
平和○○からすーじ入っていく所だよ
あれ最低の評判だよ
あまり言うと訴えられたらアレだけどw
昔はさ、あんなんじゃなかった
酷いよ
697:名無しさん@十周年
09/08/04 22:23:49 aCTFTv4O0
沖縄食堂と言えば、カルト的な人気があった「きよちゃん食堂」が懐かしい。決して旨くはなかったけど(笑)
698:名無しさん@十周年
09/08/04 22:23:54 EpRFElRC0
>>685
そうなん(´・ω・`)
でも辻の安ホテルに泊まること多いから夜朝いつでも食える三笠は重宝してるんよ
699:名無しさん@十周年
09/08/04 22:24:13 Kiato+bt0
>>693
築地に入ってるか知らんけど、現地直送で
扱ってる店は都内にもあるよ。
700:名無しさん@十周年
09/08/04 22:25:08 MBOSx8fL0
>>699
無理だよ。日に何十匹もは捕れないんだからw
701:名無しさん@十周年
09/08/04 22:25:29 ejiqEbVzO
長崎でまずいって言ってるやつは、観光客向けのはずれの店でしか食べてないやつ。
702:名無しさん@十周年
09/08/04 22:25:42 xT7l2uybO
沖縄の料理か~
修学旅行で行ったけどタクシーの運ちゃんに連れられたのはアジアンテイストなメシ屋だったなぁ。
それと沖縄そばぐらいしか食ってないな。
あとは駄菓子屋ちっくな土産屋のばあちゃんにさーたーあんだぎーをいっぱい貰った。
703:名無しさん@十周年
09/08/04 22:26:03 /uuVLqdl0
沖縄へ二十数回行った俺がよく喰うもの
チャーリーのビーフタコス
ファミマのゴーヤー弁当とポーク卵のおにぎり(油味噌)
空港食堂のゴーヤー定食
空港3階の売店のタコライス
小禄のジャスコのフードコートのステーキ
ジャッキーのニューヨークステーキ(L)
土産はサンエーで
オキハムのタコライス3P、特売で\298(お一人様5個限りだったりする)
704:名無しさん@十周年
09/08/04 22:26:07 vUyipVDh0
いろいろ各地に行くが、
迷ったらカレーライスが無難な気がする。
705:名無しさん@十周年
09/08/04 22:26:19 aCTFTv4O0
あと、焼きテビチとか揚げテビチは最近ツボにハマった。
ぷるぷる脂マニアとかコラーゲン通の人は、沖縄の居酒屋に行くときはメニューを是非チェックしてください。
栄町の東大は怖くて未だに入る勇気がありませんが(笑)
706:名無しさん@十周年
09/08/04 22:26:27 D14ZfGlxO
観光客がよく訪れる店は、観光客が喜ぶような物を出す
案外地元の人はあんまり食べなかったりする物も多いんじゃないかな
707:名無しさん@十周年
09/08/04 22:26:50 Kiato+bt0
>>700
まぁ情弱っての思い込みは怖いなw
勿論毎日じゃねーけど、あるんだよw
708:名無しさん@十周年
09/08/04 22:27:01 kMKwCKQY0
>>696
ごめん、あっちは酷いな
同情するよ
噂によると、相続がらみで揉めてからだとオジィが・・・
新○そばと似たような状況だと思う
709:名無しさん@十周年
09/08/04 22:28:05 QT70etgb0
>>605
和菓子は京都圧勝だし、洋菓子も神戸本社の企業が強い
東京のスイーツは朝鮮や海外ファンドなどの外資系が強いな
710:名無しさん@十周年
09/08/04 22:28:22 YW/uiQ8OO
実家が北海道で東京勤務なので両方の特権が味わえて最高です
711:名無しさん@十周年
09/08/04 22:28:25 NY2zQbX5P
沖縄の料理の真髄は多彩な島野菜や魚のの煮つけ、肉料理。
タコライスやチャンプルーは違う
712:名無しさん@十周年
09/08/04 22:28:26 MBOSx8fL0
>>707
まぁ、思い込んでも良いわな。
どうせ半天然くらいじゃないと、硬いとか言いそうだしw
713:名無しさん@十周年
09/08/04 22:29:02 ivoi/pRG0
>>655
そこまで親切に沖縄食ガイドをするなら、
平日昼間は国際道りなら、日本生命ビル近辺の移動弁当屋さんが
安さと美味しさのしのぎを削り、周辺オフィス街の胃を満足させている件を伝えるべき。
外れ弁当屋も多いけど、おいしい弁当屋もあるから。
那覇から少し足を伸ばすと、浦添三菱自動車の工場隣の弁当屋は、
化学調味料を使っていない美味しい肉野菜たっぷりの味噌汁が一杯150円である。
これにホロホロジューシーを付けても合計で300円。
大変ヘルシーかつ安価。観光客皆無。
714:名無しさん@十周年
09/08/04 22:29:12 ygQxi9rwO
>>701長崎は最高だよな魚うまいし
学生時代修学旅行で長崎に行った時は、カタヤキソバとかちゃんぽんとかしか食べさせてもらえなかったけど
改めて自分でまわると最高だた
715:名無しさん@十周年
09/08/04 22:29:15 Pei5mGw30
>>700
何十匹も取れないから東京にあるんだよ・・。
まず、四万十川養殖うなぎの流通経路が東京にある、
これは幾ら情報弱者でも知ってるよな?
そして、そのとき四万十川の天然ウナギが取れたときに東京に行かないと思ってるのか?
商人が、東京にいったら高く売れるのに、わざわざ地元で売ると思うのか?
716:名無しさん@十周年
09/08/04 22:29:20 pJ38gs0u0
>>693
そうなんだよね。
それをわかった上で築地は便利、はいいけど、
築地が一番美味いってのはちょっと横暴。
魚なんて旬で〆方と食う頃合いちゃんとしたら
優劣つけられるものでもないしなぁ。
717:沖縄人
09/08/04 22:29:24 kMKwCKQY0
コンビーフハッシュは県外で大人気だったぜ
718:名無しさん@十周年
09/08/04 22:29:43 aCTFTv4O0
>>708
経営者が代わって酷くなったと言えば、旧むつみ橋陸橋下の「かどや」も昔と全然違う。
でも、いまだにガイドブックには老舗の良店として紹介されているけど…
719:名無しさん@十周年
09/08/04 22:29:45 0mwkAurSO
>>684 え?築地の寿司が旨いと思うの?仮に全国から集められるとしてだ。移動する時点で魚が傷むし新鮮さが損なわれるとは思わないの?魚は鮮度が命で、長距離輸送には適さないぞ。
720:名無しさん@十周年
09/08/04 22:29:54 FKY5KtYh0
今まで一番ガッカリした旅行先で食べた料理
ジンギスカン Orz
721:名無しさん@十周年
09/08/04 22:30:27 iYhNqca30
>>709 千葉は牛乳がうまいんで、洋菓子はおいしいよ。産直牛乳のソフトクリーム・バームクーヘン・シュークリームに
各種ケーキなどなど。
722:名無しさん@十周年
09/08/04 22:30:35 MBOSx8fL0
>>715
みんな自分家の晩飯だw
723:名無しさん@十周年
09/08/04 22:31:32 Ro4U1utw0
四万十四万十、京極さんかよw
724:名無しさん@十周年
09/08/04 22:31:41 Kiato+bt0
>>722
勝手に採れませんがなww
725:名無しさん@十周年
09/08/04 22:32:12 RDdCVHUAO
筑豊で食べた”丸腸”っていうホルモンが美味だった。
東京のどんな焼肉屋より美味いし安い。
726:名無しさん@十周年
09/08/04 22:32:46 MBOSx8fL0
>>724
内緒だが、鰻鋏でw
727:沖縄人
09/08/04 22:32:59 kMKwCKQY0
>>718
かどやの味が落ちたのは、店の前にタクシーが縦列駐車して営業妨害して
それで訴訟うんぬんとなっているのが原因らしいぜ
昔は、100円そばでお世話になりました
728:名無しさん@十周年
09/08/04 22:33:14 QT70etgb0
>>699
東京でうまいもの食うにはひたすら大金が必要
地方は手軽な価格でいいもの食える
築地に上等なものが来ても買えない値段なら無いのと一緒
729:名無しさん@十周年
09/08/04 22:33:27 aCTFTv4O0
>>713
ヘルシーを売りにがんばってる弁当屋さんもあるんだね。
別に沖縄の弁当屋さんをけなすつもりはないんだけど、玉石混交なんで
観光で来た人には分からないだろうなあと。
730:名無しさん@十周年
09/08/04 22:33:46 8AWeH20GO
安齋肇の出鼻に名物!
731:名無しさん@十周年
09/08/04 22:34:26 Pei5mGw30
>>719
・・なんか、
東京の空気が悪いとこで食うと不味いとか、
流通で鮮度が大幅で落ちるとか、
情報弱者以前に、
昭和の時代の常識を持った人がいるのか?
チルド輸送車どれだけ発達し、
運送速度がどれだけ進んだと思ってるいるのかと。
もちろん、現地で食べれるなら値段が安いし旨いのは認めるが、
値段を度外視すれば最高級品はみんな東京に行ってしまう。
一度、漁港の人間に聞いてみるがいい、
不満げにそのことを言うから。
732:名無しさん@十周年
09/08/04 22:34:27 Kiato+bt0
>>726
それ以外のは、ちゃんと通して採ってるよ。
そーゆのは流通にのっかる。
うちの嫁の実家が一枚噛んでるので、情報は
君より確かだよ。ちなみに地元でも四万十産
天然と称して、某国の鰻出してるよーww
733:名無しさん@十周年
09/08/04 22:34:42 G13IyOepO
沖縄料理は俺の口には合わなかった
734:名無しさん@十周年
09/08/04 22:35:27 QT70etgb0
今じゃ旬の季節なら東京のスーパーでも食えるさんまの刺身なんか
ちょっと前まで漁港の町か、北海道でしか食えなかったものなんだよな。
技術の発達はすごい
735:名無しさん@十周年
09/08/04 22:35:32 6Ohkt8aZ0
食べ物もホスピタリティも大阪が一番だろ
736:名無しさん@十周年
09/08/04 22:35:38 YATUON/XO
>>725
内臓なんてよく食えるな
737:名無しさん@十周年
09/08/04 22:36:18 Ny3XtA/C0
長崎県民なのに刺身食えない魚介類食えない
情けないったらまぁ・・・
738:沖縄人
09/08/04 22:36:22 kMKwCKQY0
>>733
それはありますよ
山羊、ジンギスカンのマトン上等の私でも
くさやはだめだった
739:名無しさん@十周年
09/08/04 22:36:27 YW/uiQ8OO
わざわざ東京で高い金払って海鮮食べなくてもいいじゃん
美味い飯屋たくさんあるんだから
740:名無しさん@十周年
09/08/04 22:36:30 MBOSx8fL0
>>732
ふ、一日川舟で仕掛けを周っても何匹も捕れないのにバイク便で運ぶのかw
741:名無しさん@十周年
09/08/04 22:36:45 aCTFTv4O0
>>727
そうなの?それって開南の店のことじゃないの?
かどやの向かいには球陽堂とかメンズヤギとかあるはずで(嘘
742:名無しさん@十周年
09/08/04 22:36:56 aQjxZ6JM0
豚肉の脂身や皮やゼラチンが大嫌いな自分には、
沖縄料理は苦行でしかない。
743:名無しさん@十周年
09/08/04 22:36:59 40dNHRR50
いやー沖縄は別に料理はうまくないだろー。
変わってはいるけど。
744:名無しさん@十周年
09/08/04 22:37:21 6qYmu/Ck0
ハラが減ってると何でもオイシイ??w
745:名無しさん@十周年
09/08/04 22:37:39 FKY5KtYh0
スパムとかいう缶詰もオモシロ半分に買って見たけど
無理だったわ
746:名無しさん@十周年
09/08/04 22:37:47 1rf57S1N0
おいしい食べ物で沖縄が1位???
サカナが不味くて全然ダメだと思うが。
747:名無しさん@十周年
09/08/04 22:37:55 h3oCgsLS0
オバマ県の食べ物って何があるんだ?
748:名無しさん@十周年
09/08/04 22:38:17 hw7ZDkDi0
>>731
>>719は地元の漁師なんじゃね?
船で採りたてを食べてるんだよ
たぶんw
749:名無しさん@十周年
09/08/04 22:38:53 6Ohkt8aZ0
沖縄は食べ物不味いよな
ゴーヤなんて特に
750:名無しさん@十周年
09/08/04 22:39:04 b1DQJtCe0
地味に島根が
結構食べ物おいしいと思った。
751:名無しさん@十周年
09/08/04 22:39:17 Kiato+bt0
>>740
自分でも書いてるじゃん。採算取れれば何を
してでも運ぶんだよー
752:名無しさん@十周年
09/08/04 22:39:27 om3ohaNm0
これはないわーーーww 沖縄が日本で一番まずいじゃんw
ソーキソバ、ゴーヤチャンプルー、どれをとってもまともなもんじゃない。
観光は楽しいけど食い物はまずい。うまいのは沖縄料理じゃなくて
そこで出る台湾の中華だろ。
753:名無しさん@十周年
09/08/04 22:39:52 kMKwCKQY0
>>741
そっちじゃない
平和通りの入り口のあるスクランブル交差点のとこ
754:名無しさん@十周年
09/08/04 22:39:58 uWw4UTdWP
>>149
「道」ですから。
道州制の先行事例です。
755:名無しさん@十周年
09/08/04 22:40:15 ZSVobr5NO
まぁ雰囲気とかでも味は変わるんだろうな
例え味は同じだろうが現地のもんは現地で喰うのが一番旨く感じる食べ方なんだろう
756:名無しさん@十周年
09/08/04 22:40:17 MBOSx8fL0
>>751
採算が取れないと言ってるんだw
一度、自分で見回ってみるといい。
757:名無しさん@十周年
09/08/04 22:40:49 PTTnuyDd0
>>668
築地で海鮮丼に1時間近く並んで2000円ぐらいだして食った。
不味くはなかったが、とりわけってほどでもなかったな。
それで思ったのは、並んで食うのは恥ずかしいからやめようと思った。
758:名無しさん@十周年
09/08/04 22:40:59 3mG+ZPOo0
>>693
採算?
だから金に糸目をつけない人間が東京に多いから採算が合うんだよ。
知らないのにシカッタカ乙
759:名無しさん@十周年
09/08/04 22:41:20 gS+GKD5l0
北海道は素材そのものは良いんだろうが、調理や盛り付けに工夫が無さ過ぎ。
おまけに店員の愛想は悪いし、店は汚いし、街は灰色。
観光客向けだと露骨にボッタくる。
結果として思い出補正されて「北海道に美味しいものは無かった」となる。
沖縄は逆。
素材はイマイチだし、気候の問題で調理法も味と油と熱が過剰。
でもそれが逆に工夫を生んで、美味しそうに感じるものが多くなる。
綺麗な景色、(表面上は)優しく人懐っこく見える人々。
観光客向けの店でも露骨なボッタくりは少ない(外部資本は別)
結果として思い出補正されて「沖縄の食事は最高だった」となる。
そう、さんぴん茶が至高の飲み物に感じてしまうくらい思い出補正は強力なのよ。
760:名無しさん@十周年
09/08/04 22:41:50 +T+AnLJ9O
わ、京都が少しランクインしてて嬉しい。
761:名無しさん@十周年
09/08/04 22:42:26 Kiato+bt0
>>756
んじゃ一度自分の目で流通の現場見てくれば?
762:名無しさん@十周年
09/08/04 22:42:28 MBOSx8fL0
>>758
はいはい、成金様乙w
763:名無しさん@十周年
09/08/04 22:43:11 q98KGVdu0
>(表面上は)優しく人懐っこく見える人々。
うむ。
764:名無しさん@十周年
09/08/04 22:43:30 gS+GKD5l0
>>760
京都は一時期、超ボッタくりと冷たさで総顰蹙を買ったからな。
観光業界が相当苦労して結果、回復しつつある。
765:名無しさん@十周年
09/08/04 22:44:02 hw7ZDkDi0
・海外に行っても日本食が食べたくなる
・海外旅行に炊飯器をもって行きたい
・好き嫌いが多い
・普段から外食はあまりしない、してもファミレスやラーメン屋ぐらい
・高い金をだして旨いものを食べるのはバカだ
このうち、3個以上当てはまる人は
普段食べなれてる物しか受け付けないタイプの人間
沖縄料理は無理だろうな
766:名無しさん@十周年
09/08/04 22:44:22 bprFP8Pv0
沖縄で美味い店を教えてくれ、というとなぜかステーキハウスを紹介される
あと店とかタクシーとかボッタクリが海外並み
767:名無しさん@十周年
09/08/04 22:44:33 YW/uiQ8OO
昔松前で漁師やってた親戚に素潜りで取ってもらって焚き火で焼いて食べたウニの味が忘れられない
以来一番の好物はウニ
二番目は鰻かな
768:名無しさん@十周年
09/08/04 22:45:26 kkXoFkCA0
>>765
一個しか当てはまらないが(好き嫌いが多い)沖縄料理はマズイと思う
769:名無しさん@十周年
09/08/04 22:45:32 n4tLo1wFP
もう東京都民の火病は放置しとかないか?
「流通技術で!」「金を出せば!」
そればっかりでアホとしか思えん。
それだったら砂漠でも孤島でも美味くなるってーのw
770:名無しさん@十周年
09/08/04 22:45:55 FKY5KtYh0
三重とか入ってそうなイメージだけどないね
きっと伊勢うどんのせいだろう
771:名無しさん@十周年
09/08/04 22:45:56 om3ohaNm0
>>765
いやー俺モルジブとか行ってカレーとか訳わからんものばっか食ってたけど
沖縄より遥かにマシだったぞ。うーん沖縄の料理、絶対おかしいこれ。
772:名無しさん@十周年
09/08/04 22:46:19 hw7ZDkDi0
>>768
沖縄料理がマズイって時点で
好き嫌いが多いのはあたりまえか・・・
773:名無しさん@十周年
09/08/04 22:46:19 QnqwnvuuO
埼玉県秩父では、4000円で猪と地鶏と鹿が食えるよ。
774:名無しさん@十周年
09/08/04 22:46:29 68lWEi2t0
沖縄行ったけど沖縄ーって感じのもの食べなかったからにんともかんとも
コンビーフハッシュ記念に買ったがどう料理していいかわからんかったから困った
ジャガイモの甘みがなんともなあ。。。
775:名無しさん@十周年
09/08/04 22:46:30 Pei5mGw30
>>766
え、沖縄のタクシーは安くないか?
初乗りが500円くらいだし。
ステーキハウスはコショウを投げまわす店に行かされたことあるな。
子どもは喜んでた。
味は不味くはなかったが、俺はソーキソバのが好きだ。
776:名無しさん@十周年
09/08/04 22:46:32 DOORvbn/i
>>731
そんなぼったくりのもの食うのって、
えらく無粋で、それこそ情弱っぽいね。
食じゃなくて花の話だけど、
岡倉天心は「茶の心」で、
花は自然に生えているものを愛でるのが、
一番いいって書いていたよ。
タクシーで現地行く方が粋な気がする。
777:名無しさん@十周年
09/08/04 22:46:35 Kiato+bt0
>>769
> それだったら砂漠でも孤島でも美味くなるってーのw
どーやって食うのw?
778:名無しさん@十周年
09/08/04 22:47:14 qs45cFhci
旨い肉は金出せばどこでも食える感じ
旨い魚は金出しても現地には負けちゃう感じ
鶴橋の焼肉屋で安くて旨いタンがあったな~
779:名無しさん@十周年
09/08/04 22:47:30 om3ohaNm0
>>767
俺は似たようなのだと岸壁で釣ったばかりのアジを手でさばいてもらって
海水ですすいで食った奴が忘れられんな。めちゃうまかった。
780:名無しさん@十周年
09/08/04 22:48:01 3mG+ZPOo0
>>766
それって山本?金城?とかw
あそこのハンバーグは安くて大きくて美味かった。
781:名無しさん@十周年
09/08/04 22:48:14 aCTFTv4O0
>>753
へー。あそこって、昼間しか行ったことないけど、夜は店の前に路駐して食いに来る客がいるんだ。
店の前のショーウィンドにソバを並べてるのは昔から変わらないね
782:名無しさん@十周年
09/08/04 22:48:34 gS+GKD5l0
>>770
伊勢うどんもちゃんとした店で食うと美味いよ?
ただ「うどんとは讃岐うどんのようなものを言う」みたいな固定観念がキツイとダメかも。
三重は海の幸の宝庫だが、しょせんは太平洋だからね。
生臭みが強いのに、食材に自負がありすぎて調理の工夫が足りない。
783:名無しさん@十周年
09/08/04 22:48:44 q98KGVdu0
だって、東京って、どこそこのお店がおいしいとか、
こんな物が流行っているとか、人為的に盛り上げて
やっていくしかないんだもの。
784:名無しさん@十周年
09/08/04 22:48:54 i9G0CdyH0
福井の名物まとめ
・カニ、甘エビ等の海産物
・米(コシヒカリ)
・ヨーロッパ軒の(ソース)カツ丼
・へしこ
・鯖寿司
・水ようかん
・おろし蕎麦
・秋吉の焼き鳥
・鶴来のギョーザ
・小鯛の笹漬け
・若狭牛
・芦原のメロン、梨(幸水)
・ミニトマト(越のルビー)
等々
785:名無しさん@十周年
09/08/04 22:49:21 //k9XU7G0
このスレを読んで県外の友達に
薩摩揚げを送ることに決めました。
786:名無しさん@十周年
09/08/04 22:49:35 n4tLo1wFP
>>777
中東とか石油成金が最高の美食をしてるぜw
砂漠の真っただ中で。
787:名無しさん@十周年
09/08/04 22:49:52 Pei5mGw30
>>769
>それだったら砂漠でも孤島でも美味くなるってーのw
ぶっちゃけてそうだろ。
ラスベガスなんか砂漠の真ん中であんだけの物流を支えてる。
沖縄から東京行くのと、
沖縄から九州に行くのは時として東京につくのが速いのと一緒。
後、俺は東京の一極集中は良くないと思ってるよ。
地方に行って食う飯は旨い。
でも、何処行っても東京か大阪のバイヤーがいる。
788:名無しさん@十周年
09/08/04 22:49:58 2tuc/CzB0
>>326
皿鉢料理って寿司だとか刺身だとかが大皿に盛られた
和風バイキングなんだろ?
皿の上に乗ってる料理一つ一つを取れば
単品の料理と変わりないんだから
皿鉢料理の形式になったから
うまい まずいというもんじゃないと思うが
789:名無しさん@十周年
09/08/04 22:50:25 kkXoFkCA0
>>772
いや、似たような気候でも台湾やマラッカの料理は旨かったし、期待してなかったアメリカやイギリス
でも沖縄よりはマシなモノ食えたぞ
790:名無しさん@十周年
09/08/04 22:50:29 aCTFTv4O0
>>775
輸入牛の場合、A1ソースを豪快にかけて食うのが一番旨いよ
791:名無しさん@十周年
09/08/04 22:50:31 G5bjXIDG0
北海道は何を食べても美味しかった
792:名無しさん@十周年
09/08/04 22:50:38 QT70etgb0
>>777
ドバイみたいに金に物をいわせればたいていの物は手に入るだろ
793:名無しさん@十周年
09/08/04 22:50:53 MBOSx8fL0
>>779
捕ったやつを現場でってのは反則w
俺が焼いた鮎でも超一級品。
これは雰囲気の方がでかいだろ。
794:名無しさん@十周年
09/08/04 22:50:55 QnqwnvuuO
前に、築地の寿司大で食った寿司が旨くて感動したって言ったら、
現地で食ったから、そんな気がするだけ。魚なんて天然も代用魚も変わんねーよ
って言われた。
そんなものなのかなー
795:名無しさん@十周年
09/08/04 22:51:00 qg8UytKUO
へしこ茶漬けやってみ
796:名無しさん@十周年
09/08/04 22:51:09 hw7ZDkDi0
>>771
モルジブのカレーがわけわからんと言ってる時点で
新しい味覚に挑戦しようってタイプじゃないって感じがする
797:名無しさん@十周年
09/08/04 22:51:19 fwPjo4Lk0
ここでしか食べられない名物料理。
があると強いね。
まぁイメージの問題なんだろうけど。
798:名無しさん@十周年
09/08/04 22:51:23 FKY5KtYh0
>>782
あなたのレス読み返したけど、すごい食通って感じですね
プロの人なのかな?たぶん
799:名無しさん@十周年
09/08/04 22:51:26 XKJfGCft0
>>2
うそうそうそうそうそうそうそうそうそうそうそうそうそうそうそうそうそうそ
絶対 うそ
沖縄でおいしいもの?
なないないないないないないない
800:名無しさん@十周年
09/08/04 22:51:32 QfP0gjoF0
北も南も味付けが濃いから、米大好きな自分には危険地帯。
旅行に行ったら確実に2・3キロはデブって帰ってくるw
801:名無しさん@十周年
09/08/04 22:51:32 Kiato+bt0
>>783
そらそーだ。大量輸送することで、コスト抑えて
るんだから。いくら旨くても流行ってねーものは
なかなか販路に乗らん。
>>786
あぁぁぁマジメに返されると思わんかったw
砂漠や孤島を食うのかってボケだったのにorz
802:名無しさん@十周年
09/08/04 22:53:04 hmW8mteb0
最下位は何処よ
803:名無しさん@十周年
09/08/04 22:53:39 FKY5KtYh0
土佐で食べたカツオのタタキよりも、池袋で食べたやつの方がおいしかった
なんだかんだ言っても東京が最強な気がする
804:名無しさん@十周年
09/08/04 22:53:40 hw7ZDkDi0
>>789
アメリカとイギリスが沖縄より上ってw
ただの味覚オンチじゃねーかw
ハンバーガーかフィッシュアンドチップス食ってろ
805:名無しさん@十周年
09/08/04 22:53:56 QnqwnvuuO
>>764
銀座の寿司屋も是非…
806:名無しさん@十周年
09/08/04 22:54:13 6Ohkt8aZ0
>>802
経験から言うと愛知あたり
807:名無しさん@十周年
09/08/04 22:54:17 gS+GKD5l0
>>798
知ったかぶりぽかったかな?
スンマセン、料理のプロじゃねえっす。
ただ、不動産業界にいるので全国各地に短期滞在を繰り返してるです。
808:名無しさん@十周年
09/08/04 22:54:19 ivoi/pRG0
沖縄のタクシー運転手に聞くべきは、美味しい所はどこ?では無くて、
運転手さんが昼メシ食べる所はどこかだよ。
タクシー運転手の懐具合と、日々退屈な仕事の中における食事の意味を考えれば、わかる話。
運転手の舌を昼飯の案内でチェックした上で、夜の食事のお勧めを聞けば外れが少ない。
809:名無しさん@十周年
09/08/04 22:54:22 kkXoFkCA0
>>782
いや、アレはマズイから
伊勢うどんと吉田うどんはうどんとしてのあり方をはみ出してる
ついでに両方とも味付けが田舎臭い
>>783
基本的にお気に入りの店は混んだらイヤだから仲間以外には教えません
>>788
皿鉢料理旨かったが…高知の人間って自分とこの料理が旨いって自覚ないんかな?
810:名無しさん@十周年
09/08/04 22:55:33 n4tLo1wFP
>>799みたいなレスは、
沖縄民の自虐か北海道民の嫉妬。
そのどちらか。
811:名無しさん@十周年
09/08/04 22:55:35 kMKwCKQY0
>>781
あれが、昔の100円そばのなごりなんですよ
812:名無しさん@十周年
09/08/04 22:55:36 imQNnYKN0
沖縄は本島では楽しめないよ
離島で海見ながら食事するだけで美味しく感じる
813:ワクチン人死
09/08/04 22:55:37 lSzygqQy0
1位はありえないっスw
沖縄人は打算的でズル賢いのが多いんで、組織票とか買収とか
ウラで何か仕組んだって可能性もゼロじゃないっスね
814:名無しさん@十周年
09/08/04 22:55:40 kDw0l3mC0
土産物屋が一番うざかったのが沖縄。
815:名無しさん@十周年
09/08/04 22:56:12 FKY5KtYh0
>>807
いえいえ、本気で感心してますた
816:名無しさん@十周年
09/08/04 22:56:15 om3ohaNm0
>>796
モルジブのカレーって一言で言うけどものすごくいろいろあるんだけどね。
って言うかわけわからんのは他の魚料理とかの話なんだがw
ともかくその新しい味覚とやらで沖縄が1位ってのが解せんのよ。
どう考えても70%が美味しい!っていうもんじゃないだろあれ。
817:名無しさん@十周年
09/08/04 22:56:37 Pei5mGw30
>>808
ただ、タクシーの運転手の中には、
観光客に「旨い店は何処?」って聞かれたら特定の店を紹介して、
紹介料をもらうタクシー運転手もいる。
特に沖縄を含めた観光地のタクシー運転手に多い。
818:名無しさん@十周年
09/08/04 22:57:10 P5QZKF7m0
鹿児島が上位でびっくり&何かウレシイw
遊ぶところは無いけどね・・・
819:名無しさん@十周年
09/08/04 22:57:30 kkXoFkCA0
>>804
味覚音痴なのはお前だよ
沖縄料理が旨いってレスの方が少数派じゃないか、じゃらんでは違うようだけどw
820:名無しさん@十周年
09/08/04 22:57:58 n4tLo1wFP
>>813
沖縄人がそんなに狡賢ければ、未だに琉球王朝が存続してるだろw
821:名無しさん@十周年
09/08/04 22:58:05 aCTFTv4O0
>>808
タクシー運転手は店からリベートを貰ってる人が多いし
ほぼ100%喫煙者で食い詰めてるから味なんて分からないよ。
まだ居るんだよね。タクシー運転手が集まる店は旨いって都市伝説信じてる人って
822:名無しさん@十周年
09/08/04 22:58:37 DOORvbn/i
食材や調理法気にする割には、
温度や湿度って考慮されないよね?
エアコン効いた店でタイ料理食って美味いか?
汗ダラダラ垂らしながら食いたいとけど。
現地の気候も再現するべきだろ。
823:名無しさん@十周年
09/08/04 22:58:42 om3ohaNm0
>>804
それほど不味いって事だよw
824:名無しさん@十周年
09/08/04 22:59:02 hw7ZDkDi0
>>819
沖縄料理は旅先で食べるとおいしい
毎日食べるものじゃないw
アメリカで何食ったの?
笑ってあげるから言ってみて
825:名無しさん@十周年
09/08/04 22:59:40 MBOSx8fL0
>>819
アメリカはともかく、イギリスを加えたミスはどうにもならんぞw
826:名無しさん@十周年
09/08/04 23:00:01 A1siovgsO
海の幸や山の幸もある場所が最高だよ、石川県とか新潟県とかな。
827:名無しさん@十周年
09/08/04 23:00:28 YW/uiQ8OO
>>803
高知で食ったカツオめちゃくちゃ美味かったぞ
池袋侮れんな
828:名無しさん@十周年
09/08/04 23:00:37 Kiato+bt0
>>818
鹿児島・・・・鶏飯とキビナゴと薩摩揚げしか
思いつかん。まぁでも旨かったな、確かに。
829:名無しさん@十周年
09/08/04 23:00:41 q4glliRg0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
県民性ワールド
URLリンク(www2k.biglobe.ne.jp)
あなたの適職(男性編)
茨城
北部→政治家、警察官
南部→ホスト、フリーター
栃木→骨董屋、ガードマン
群馬→パチプロ、芸能人
千葉北部→ヒモ、プロゴルファー
千葉南部・東部→ホスト、フリーター
東京23区→プロデューサー、評論家
多摩→ホスト、フリーター
横浜旧市街地→医者、プロデューサー
その他→歌手、評論家
埼玉→ホスト、フリーター
URLリンク(petite-soeur.dyndns.org)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●