09/08/04 17:05:40 PvrpC57V0
やっとかよ
3:名無しさん@十周年
09/08/04 17:06:07 g6wtmCTw0
組合のうたー!
4:名無しさん@十周年
09/08/04 17:07:08 7418PbFU0
近所に直営店出されて潰されますね。
それくらいは普通にやるし。
5:名無しさん@十周年
09/08/04 17:07:14 t++up+NR0
労組というのは難しそうだね。
6:名無しさん@十周年
09/08/04 17:07:14 yk1zriVX0
経営者が組合かぁ
7:名無しさん@十周年
09/08/04 17:07:21 9UbcXArJ0
セブンイレブン最大のピンチ
8:名無しさん@十周年
09/08/04 17:08:20 Sus5bpRQ0
組合をつくって
やっと対等だ
がんばれ
9:名無しさん@十周年
09/08/04 17:08:51 AH22hiaC0
オーナーが労働組合なんて
概念矛盾も甚だしいだろ馬鹿w
10:ゆきすら ◆bkzj9tIMUg
09/08/04 17:09:31 GGKOldtF0 BE:326627633-2BP(17)
売り上げの半分は本部に持ってかれるんだっけ?
11:名無しさん@十周年
09/08/04 17:09:38 rVEDD4Zx0
入りたいのにビビって入らないのが奴隷的日本人クオリティ
少しでも戦えるときは戦わなきゃ
12:名無しさん@十周年
09/08/04 17:10:11 g2vusVTg0
さすが岡山 部落差別の総本山、同和の聖地、警察が朝鮮ヤクザに土下座するB層のパラダイス。
13:名無しさん@十周年
09/08/04 17:11:01 U4VK3tzN0
これは頑張ってほしい
14:名無しさん@十周年
09/08/04 17:12:15 897/psPTP
>>1
ん?
オーナーも労組になるのか?
ちょっと、仕組みが分からない。
15:名無しさん@十周年
09/08/04 17:12:36 PvrpC57V0
2%くらいか
儲かってないところはそれどころじゃなくて、
儲かってるところは個別に交渉した方がいいってことかな
16:名無しさん@十周年
09/08/04 17:12:47 7J73IH610
名前だけのオーナーだしな
オーナーとしての責任は背負わされるけど
オーナーとしての権限はほとんどない
日本最大のチェーン店の店長にすぎないのにオーナーw
17:名無しさん@十周年
09/08/04 17:13:31 w2fUcUz/0
江戸時代の年貢より厳しい取立てだからなw
まぁ当然か。
18:名無しさん@十周年
09/08/04 17:13:55 eoE7btll0
自分らは、交渉権のないバイトばかり使ってるくせにな。
19:名無しさん@十周年
09/08/04 17:14:06 IJ0V2F5Q0
パーマンのコピーロボがいたら店長やらせて自分は左団扇で暮らせると思う。
20:名無しさん@十周年
09/08/04 17:15:17 Z3kXCLM+0
セブンイレブンの店内で流れる歌、
「セブン、イレブン、いい気分」
じゃない方のやつはなんてうたっているんだろう。
「やなこと買お買おセブンセブン」に聴こえるが。
21:名無しさん@十周年
09/08/04 17:15:38 Wiji3PvP0
激安でコキ使われるアルバイトを守らないユニオン(笑)
馬鹿みたいな独善だよなw
22:名無しさん@十周年
09/08/04 17:15:58 h8Bb/L2G0
本部の工作だ
真に受けるな
23:名無しさん@十周年
09/08/04 17:15:59 lQIP2hXJ0
オーナーなんだから
労働組合ではなくて資本家組合だろ
経団連を名乗れ
24:名無しさん@十周年
09/08/04 17:16:01 Aqe9r0LdO
まあ連携しないと力関係的に健全さは期待できないだろうから
良いことなんだろうな。
でも更に従業員から搾取してたり。
25:名無しさん@十周年
09/08/04 17:16:56 RfYV7glV0
労組っていうか、単なる民主党応援団だろw
26:生粋の任豚 ◆Boy0562YHA
09/08/04 17:17:35 y9ddMNDCO
>>10
半分以上。
しかも売れ残りリスクなど、すべてのリスクは販売店がもつ。
27:名無しさん@十周年
09/08/04 17:18:10 R5r0pPZe0
実質奴隷だからなあ。
団体交渉したくなるのも分かるわ。
28:名無しさん@十周年
09/08/04 17:18:16 4KAtawewO
>>4今は景気が落ち込んでるからその手は無理じゃないか
直営店も潰れると思う
29:名無しさん@十周年
09/08/04 17:18:59 sKASQgAuO
大ショッカーの前線基地になったと聞いたが。
30:名無しさん@十周年
09/08/04 17:18:19 uT7z1Gd80
>>21
じゃあコンビニアルバイトユニオンを作ればいんじゃね?
首にされたら、組合員であるとこを理由にうんたらくんたらってやればおkだしなw
31:名無しさん@十周年
09/08/04 17:19:15 0aoM/erv0
オーナーなのに労組ってw
オーナー組合ならありだけど
32:名無しさん@十周年
09/08/04 17:19:39 PvrpC57V0
本部「またマスコミに報道させないための餌広告のためだけのキャンペーンを考える仕事がはじまるお」
またおにぎり100円かな
33:名無しさん@十周年
09/08/04 17:20:11 OzZI1ch60
セブンイレブンが嫌なら、ローソンでもサンクスでも好きなとこに宗旨替えをすればいいだけ。
34:名無しさん@十周年
09/08/04 17:20:20 vShO75st0
やっとかぁ。ガンガレ
35:名無しさん@十周年
09/08/04 17:21:38 58IdVN6W0
>>1
店のオーナーが労働組合(失笑)。
36:名無しさん@十周年
09/08/04 17:23:28 dC59Zqt60
まぁ2000店ほど組めば、スルー出来なくなるんじゃね。
37:名無しさん@十周年
09/08/04 17:23:35 pyT/n2Du0
その程度の認識だから奴隷になっちゃうんだろうな
FC制度をうまく利用して店舗数を増やそう、ぐらいの意識がないと加盟する意味なし
38:名無しさん@十周年
09/08/04 17:23:38 AHRHCXLx0
酒屋は14万件も組合に加入していながら
安売りになすすべなく各個撃破され今の惨状
コンビニ労組も、烏合の衆になりなさんなよー
39:名無しさん@十周年
09/08/04 17:24:16 KAuP23Xf0
セブンイレブン アルバイト従業員組合も作った方がいい
40:名無しさん@十周年
09/08/04 17:24:45 Y12KnVrs0
次はバイト労組が出来て、本部から支援が入るのか
41:名無しさん@十周年
09/08/04 17:26:38 oBvCV6PrO
汚沢が動き出しました。
42:名無しさん@十周年
09/08/04 17:28:00 5z795prI0
これはやって(やられて)当然でしょ。
嫌ならやらなきゃいいって問題じゃないし。
43:名無しさん@十周年
09/08/04 17:28:04 4UoLXugz0
すぐに「ヘイワ団体」や「ジンケン団体」が近づいてくるんだろうな。
44:名無しさん@十周年
09/08/04 17:30:06 tKg+T0p10
元々地区レベルでは組合があったしな
そういうところは大体リクルートも配慮しとったなあ
45:名無しさん@十周年
09/08/04 17:30:23 RfYV7glV0
URLリンク(jbbs.livedoor.jp) 予想どおりミンスwww
46:名無しさん@十周年
09/08/04 17:32:38 zK8vxvUv0
オーナーなのに労働組合って(略
まぁ10%以上の1300店加入を目指そうかね。
47:名無しさん@十周年
09/08/04 17:32:43 flalRjps0
がんがれ!!!!!!!!!!!!!!!!
48:ゆきすら ◆bkzj9tIMUg
09/08/04 17:34:53 GGKOldtF0 BE:1742011586-2BP(17)
>>26
半分以上持ってかれちゃうんだ
かんばれーー
49:名無しさん@十周年
09/08/04 17:34:54 qrcgGNuB0
>>12
岡山で生まれ育った者だが、同和に関する教育は一切受けなかったぞ
東京にいって初めてしった
50:名無しさん@十周年
09/08/04 17:37:37 c7pDDg3LO
他人の褌で相撲を取るってコンビニの商法がまさにそう
本部はリスクないからね
労組はできて当たり前
51:名無しさん@十周年
09/08/04 17:42:24 vScyQfayO
ストの時は店しめるのか?
ますます客来なくなるだけだぞ。
違約金まけてもらって廃業しろよ。
コンビニなんて立地条件がすべてなんだから粘っても無駄。
52:名無しさん@十周年
09/08/04 17:44:22 UZvjzynD0
もう、セブンはやめて、ローソンに大量移民しろ
53:名無しさん@十周年
09/08/04 17:49:23 ObuOzN/40
未成年へのたばこ売りまくり止めなさい!!!!!
年齢確認しろ
54:名無しさん@十周年
09/08/04 18:03:43 XxhJSaK40
貧困ビジネスと構造は一緒だなw
55:名無しさん@十周年
09/08/04 18:04:08 UxhICewB0
どうせホモ弁の二の舞
日本人は交渉事が世界一下手糞
56:名無しさん@十周年
09/08/04 18:08:03 AHNHNdJGO
フランチャイズ乗り替えればいいじゃん
他の待遇いいとこに
57:名無しさん@十周年
09/08/04 18:11:43 3Fe7/7hS0
俺、商売してるけど、24時間は働きたくないね。
それに、休みも取りたいね。
自由に仕入れて、自由に売りたい。
58:名無しさん@十周年
09/08/04 18:12:36 XKrBd14E0
プロ野球選手の労働組合と同じ印象
59:名無しさん@十周年
09/08/04 18:21:08 trh+8ZfpO
オーナーなのに労働組合っておかしくない?
だってFC加盟の各店舗は個人の自営業者だろ?
もともと酒屋かよろず屋がセブンの看板と仕入れシステムと営業ノウハウを有償で受けて商売しているんだからな。
不満あるんだったら違約金払ってセブンの看板外せばいいんだよ。
60:名無しさん@十周年
09/08/04 18:27:03 CMoai9oZ0
個人事業主が労組ってなにそれ?
プロ野球なみにおかしな集団だよね。
61:名無しさん@十周年
09/08/04 18:46:01 CiJHbQqs0
このスレには相当な本部の工作員が暗躍しているようだ。
腐臭がプンプンするな。
62:名無しさん@十周年
09/08/04 19:15:43 2cIeHInC0
>>60
おかしくないよ
63:名無しさん@十周年
09/08/04 19:16:52 DmG9BvfrO
コンビニのオーナーって頭悪いの多そう
64:名無しさん@十周年
09/08/04 19:20:02 wbNvv2CHO
>>59
一方からしか見てないだろ
嫌ならセブンイレブンが直接雇用して直営すればいいんだ、とも言える
65:名無しさん@十周年
09/08/04 19:24:41 VhEbNIT20
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『経営者が
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 労働組合を結成する』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 超スピードだとか催眠術だとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
66:名無しさん@十周年
09/08/04 19:28:45 zzwMT5Yw0
まあFCの法整備はずさんすぎ。
67:名無しさん@十周年
09/08/04 19:48:13 ZSVobr5N0
まあ、セブンイレブンの場合は本部が強すぎるよな。
しかし労働組合とは頭が悪すぎる。普通に本部に対して
交渉を有利に進めるための団体にすればいいのに。
同じフランチャイズでもモスバーガーはオーナー会の
組織力・資金力が強く本部の株の20%くらいを
押さえていて役員も送り込んでる。こういう団体を
目指せばいいのに。
フランチャイズのオーナーを労働者とみなすのは代々木系の
連中が言っていたがこの辺が黒幕か?
68:名無しさん@十周年
09/08/04 19:52:24 5xlzV7jV0
オーナー次第なのになぁ。バイトしてた店のオーナーは大手電気メーカーを
退職し開店。経営、接客、管理などにおいて才能を発揮。市内に8店7-11は
あったが、各店のオーナーとも緊密に情報交換し、しょっちゅう相談しに
店を訪れて頼りにされていた。
みんながみんなそんなオーナーじゃないんだね~。
69:名無しさん@十周年
09/08/04 20:14:00 bN8hN9ej0
うちのオーナーも参加したらしいが、はっきり言ってかなりの馬鹿なんだけど。
パートさんやバイトにも嫌われてるし、接客もひどいし、店に商品がないから客が来ないのに、なんでも本部のせいにしている無能なやつ。
こんな馬鹿の集まりと見た。
70:名無しさん@十周年
09/08/04 20:18:38 /erOKOfD0
やっぱ“コ”って書いたヘルメットとか
用意してるのかなぁ。
71:名無しさん@十周年
09/08/04 20:32:52 rmG5hu/70
コンビニ\(^o^)/オワタ
コンビニ\(^o^)/オワタ
コンビニ\(^o^)/オワタ
72:名無しさん@十周年
09/08/04 20:34:01 7q36th0nO
労働組合
それならコンビニでバイトしてる奴らも加入していいのかね?
正社員雇用や待遇の改善を求めるべきじゃねーの
73:名無しさん@十周年
09/08/04 20:38:17 dxBsGByN0
>>21
待遇はオーナー一家よりよかったりするんだよなw
74:名無しさん@十周年
09/08/04 20:46:25 FTV8c81p0
法的にはオーナーは労働者じゃないから
労働組合法上の労働組合の保護はない。
実質的に力を持つには12000店舗の大半を組織化しないと力はないよ。
でも、今後どう展開していくのか楽しみだな~
75:名無しさん@十周年
09/08/04 20:59:43 u2QHrRbIO
セブン色々大変だね。
プロジェクトXにもなったのにwカリスマ会長さんは随分と怨まれてますな。
76:日本のこれから
09/08/04 21:03:17 6StyF72B0
三宅です。お久しぶりです。
コンビニオーナーは断じて経営者ではありません。
労組結成は成熟した日本社会の象徴です。
オニギリフェアを行いますが、違約金無しの廃業キャンペーンも
行います。廃業するときは是非、みなさんてつだってね♪
搾取されすぎのオーナー(笑)諸氏、ガンダムのように燃え上がれ!
77:名無しさん@十周年
09/08/04 21:03:54 uAy/u8gA0
まぁ、これくらいした方が良いよ。セブンは強いからなぁ・・・。
78:名無しさん@十周年
09/08/04 21:04:20 QkaSkBF40
5/1に休みのコンビニできるのかな?
コンビニのオーナーは外人雇うときに
働いて良い外人かどうかをたしかめてくれ
79:名無しさん@十周年
09/08/04 21:04:50 Q9oLuoQ40
むしろ脱退して共同仕入とかすればいいんじゃね?
80:名無しさん@十周年
09/08/04 21:05:51 qEWOgAgk0
オーナーズクラブ。
これでおk。
81:名無しさん@十周年
09/08/04 21:13:57 rEav5bZHO
オーナーは労働者じゃないだろ。個人事業主としてセブンとFC契約してんだろ。
そんなことだから、セブンにむしり取られるんだよ。
82:名無しさん@十周年
09/08/04 21:14:26 JIOZr9XV0
経営者が組合って
コンビニのバイトも作らなきゃ
83:名無しさん@十周年
09/08/04 21:14:54 D9GXX1c90
労組じゃねーだろw
経営者組合だろうが。
なんで労組って名前に拘る
84:名無しさん@十周年
09/08/04 21:16:46 CxPymNHi0
実際やってることは、普通の会社のリーダークラスの仕事だからな。
スケジュールに線引いて、進捗管理程度だよ。
それは課長の仕事じゃないからな。
85:名無しさん@十周年
09/08/04 21:18:25 T1rE3HsX0
なんかこれも強制的に入らされるんじゃねえの
サラリーマン気分が抜けてないマヌケが多いのか
86:トールハンマー ◆hBCBOVKVEc
09/08/04 21:23:14 idr7Sinq0
自己の計算で営業している自営業者は
そもそも労働者じゃありません。
労働組合じゃなくて、
オーナー会とか経営者会とかと名乗れ。
87:名無しさん@十周年
09/08/04 21:26:03 IZEdQbJB0
フランチャイズでも店ごとに優遇されてるランクが随分違うでしょ
88:名無しさん@十周年
09/08/04 21:27:32 9LwZ2zgp0
>厚生労働省は「コンビニ店オーナーは(一般の労働者と異なり)
>労働の対価として本部から給料を得ているわけではないが、労働
>組合法上の労働者ではないと一概に言えない面もあり、地労委の
>個別判断になる」としている。
「労働組合法上の労働者ではないと一概に言えない面」
・・・・・・・・・・よくわからん。
誰か教えてくれ。
89:名無しさん@十周年
09/08/04 21:30:13 XoTwMQB/0
1時間しか賞味期限間近の弁当を売ることができないのを認めた公取委って・・・
90:名無しさん@十周年
09/08/04 21:43:13 L9Fc5+U20
なんか小沢が来てるけど民主党が政権取ったらバイトの最低時給1000円だぞ?
それを分かってるのこの人達・・・
91:名無しさん@十周年
09/08/04 21:48:57 VXp7IXgzO
やすくしてるのみたことない
92:名無しさん@十周年
09/08/04 21:49:10 9LwZ2zgp0
労働組合法(第3条)
この法律で「労働者」とは、職業の種類を問わず、賃金、給料その他これに準ずる収入によって生活する者をいう。
93:名無しさん@十周年
09/08/04 21:50:54 BVvxRWFc0
>「労働組合法上の労働者ではないと一概に言えない面」
>・・・・・・・・・・よくわからん。
>誰か教えてくれ。
名ばかりオーナーともいえるってこと。
経営者としての権限として
①金銭の管理が出来る
②取引先を自分で決定できる
③契約内容を自己決定できる(弁当やら物を売るのも法律上売買契約行為を行っている。だが、価格も自分で決定できないし、売る品物も選べない)
が制限されているから、名ばかりオーナーじゃね?ってのが浮上。
実はこれが一番セブンに打撃を与える事態。名ばかりオーナーが認められちゃうと、24時間ほぼ貼り付きだったオーナーが時間外手当て分を
取り戻す事態になったらセブン余裕でつぶれる。
94:名無しさん@十周年
09/08/04 21:53:10 BVvxRWFc0
>>92
あと、セブンのオーナー、これにがっちり嵌ってるんだよね。
売上は毎日回収されて、月一で、店の取分から ロイアリティと、売り掛け、借りた資金の返済分が引かれたものがセブンから振り込まれる・・・・
実質給料制みたいなもん・・・。
95:トールハンマー ◆hBCBOVKVEc
09/08/04 21:56:11 idr7Sinq0
交際費や会議費をを経費にできるくせに。
96:名無しさん@十周年
09/08/04 21:58:46 BVvxRWFc0
>>95
儲かってればな。1割以下が左内輪暮らしで、4割程度が、サラリーマンの上のほうの所得(年商とか年収ではない)、のこりが負け組。とくに脱サラCの連中だが。
97:名無しさん@十周年
09/08/04 22:00:07 KYRjcsAd0
いいと思うよ。
今のビジネスモデルはあまりにもコンビニオーナーに不利すぎる。
オーナーなんだから、廃棄処分の取り扱いとか、営業時間なんかは自由に設定できていいはず。
今の制度(上からの押し付け)だと、責任だけ負わされる従業員みたいなもんだし。
98:名無しさん@十周年
09/08/04 22:03:49 KYRjcsAd0
>>74
それだとさ、結局はやっぱり今のやり方に問題ない?
オーナーなんだから、お店の経営手法は自由にできていいんでない?
そこを制限しつつ、オーナーなんだから。。。で、社員のような扱いはまずいんでない?
99:名無しさん@十周年
09/08/04 22:05:17 WCQiQnql0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
客商売の基本もわからん馬鹿に、コンビニ経営なんぞを任せたのが、ゴネて暴れた出した元凶
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しょせんお客様意識のない低脳には、何をやらせてもダメ
酒屋の馬鹿おやじなんかにホイホイ経営を任せてたとはいえ、セブンイレブンも大変だ
100:名無しさん@十周年
09/08/04 22:06:12 9LwZ2zgp0
>>93
②と③は独占禁止法違反(不公正な取引方法)関係だろ。
①は、名ばかりオーナーと関連がありそうな気がする。
101:名無しさん@十周年
09/08/04 22:06:50 1XH1wB/h0
フランチャイズ事業法の整備を国に求めないの?
102:名無しさん@十周年
09/08/04 22:07:00 R2eeCs6W0
おにぎり100円ならどこでもいい。
103:名無しさん@十周年
09/08/04 22:07:29 hgA0ZKHL0
オーナーって管理職じゃねーの?
104:名無しさん@十周年
09/08/04 22:07:31 01B8tHc10
セブンの信用があるからこそ利用したいんであって、
馬鹿オヤジがやってる店には絶対に行きたくない。
頼むから、馬鹿をオーナーにしないでくれ。
105:名無しさん@十周年
09/08/04 22:09:22 7WJY4oiZ0
自分の経営能力の無能さを、すべて本部の責任してくるからな
低脳な貧乏神には、お客さん商売は永遠に無理だってば
106:名無しさん@十周年
09/08/04 22:13:20 N/+DveEc0
>>93
労働基準法上の「労働者」と労働組合法上の「労働者」は違うよ
労働基準法上の「労働者」と認められる可能性はまずないから、時間外の問題も起こらない
今回のケースはプロ野球選手会のケースと同様と考えたほうがいい
107:名無しさん@十周年
09/08/04 22:14:18 AqTI6Lhm0
わかめおにぎりを早く出せ!俺が言いたいことはそれだけだ!!
108:名無しさん@十周年
09/08/04 22:16:54 pJdtb7N+0
そのうちオーナー夫人が握った
自家製おにぎりでも売り出しそうな勢いだな
109:名無しさん@十周年
09/08/04 22:19:34 9JES+IDPO
支援
110:名無しさん@十周年
09/08/04 22:20:31 xtLGmok50
イオン傘下のコンビニは結成しないんでつか?
111:名無しさん@十周年
09/08/04 22:20:31 BVvxRWFc0
>>106
オーナーっていってるから見かけ上は 野球選手の組合の構造に似ているけど、
実態は、名ばかり管理職に近いんだよね。特に底辺ラインのオーナーは。
時給換算800円程度で1日18時間労働を365日。800円にでもなればいいが、売上あがらなければ借金まで。
廃業するには死ぬか、数千万単位の違約金を払うか。
労働実態は、名ばかり管理職以下。
立地がよくて成功すれば、上場企業管理職並の収入なんだが。
112:名無しさん@十周年
09/08/04 22:24:55 CiJHbQqs0
こういう報道が多くなれば有志も増えるだろうな。
オレの予想だと1,000人くらいまでは伸びるだろう。
コンビニ本部に不満のないオーナーはいないだろうから。
それにしても本部の工作員必死すぎだな。
コンビニ板の荒れ様を見れば分かるよ。
113:名無しさん@十周年
09/08/04 22:25:08 9LwZ2zgp0
>>106
>労働基準法上の「労働者」と労働組合法上の「労働者」は違うよ
労働基準法9条
労働者とは、職業の種類を問わず、事業又は事業所に使用される者で、賃金を支払われる者。
労働組合法3条
労働者とは、職業の種類を問わず、賃金、給料「その他これに準ずる収入」によって生活をする者。
加盟店が本部に払う「経営指導料」(ロイヤルティー)が、「その他これに準ずる収入」に当たるのかな・・・・・
114:名無しさん@十周年
09/08/04 22:28:45 XVmEgTM60
>>1
ガンガレ
参加してみたいが本部が怖くて成り行きを見守ってるオーナーが
それなりの数いるはず
俺のようにorz
115:名無しさん@十周年
09/08/04 22:29:13 BVvxRWFc0
>>113
逆。
金を毎日回収してるのが、やばいし、月一に、「本部の取分、仕入の売掛、開業資金の借金」を引いた額が振り込まれるのが、「その他これに準ずる収入」。
やりたい放題やりすぎたツケを払わされるかもな>コンビニ。
特に イ○ンはセブン&iコロシたいし、政界や官僚に影響力を持った伊藤一家は鱸に追い出されたし。
116:名無しさん@十周年
09/08/04 22:30:33 cBf2aObD0
近所にセブンイレブンあるけど
今度、セブンイレブンがもう一店舗オープンする。
数百メートルしか離れてない距離に・・・
しかもその間にはローソンもある・・・
117:名無しさん@十周年
09/08/04 22:31:44 BVvxRWFc0
>>114
今、毎月手元に残る金っていくらぐらい?一日何時間ぐらい店にでてる?
勝ち組か負け組、知りたい。
知り合いのオーナー、すでに67歳で、更新時期にきたが、更新の負担のせいで悩んでるわ。 10年以上の契約で数千万だからなあ・・・
結構売れてるらしいが。
118:名無しさん@十周年
09/08/04 22:35:59 o84iZP3n0
ていうかさあ。被害者の会もつくれよ。
119:名無しさん@十周年
09/08/04 22:39:56 ti+ksL3t0
そうかそうか
120:名無しさん@十周年
09/08/04 22:47:53 i/sCuK2L0
実質、これ被害者の会でしょ…
121:名無しさん@十周年
09/08/04 22:48:46 P5QZKF7m0
しっかし、オーナーに労組結成されるようなクソ会社が
なんで、大手降ってんだかな。
122:名無しさん@十周年
09/08/04 22:51:31 /qxLH39L0
馬鹿はオーナーとか経営に関わるなよw
才能も無いのに名前だけで簡単に儲けようと思うから
失敗するんだよ
親の遺産大事に抱えて派遣で単純労働でもしてろよ
123:名無しさん@十周年
09/08/04 23:35:58 KYRjcsAd0
>>122
確かにね。資産吸い上げられてかわいそうな人もいるみたいだしね。
騙された人たくさんいるかもね。
ただ、今のシステムは問題が多すぎる。
コンビニ経営ってマニュアル化されるぎてて、個人のセンスが行かせる土壌がほとんどない。
王将とか独自メニューあるし、少なくともあれぐらいの融通はきいてもいいと思うけど、地域によって客層違うわけだし。
一時期のダイエー見てるみたい。本部が全て決めて、お店はそれに従うだけみたいな。
ただ、ダイエーは全て同じ会社だったからよいけど、セブンは支持は本部、責任はお店ってかなりずるい形態になってる。
あれだけリスクの少ないビジネスモデルはどっか欠陥があるのだと思う。
そろそろメスいれてもいいと思うよ。
ちょっと甘い汁を吸いすぎてる。
124:日本のこれから
09/08/04 23:41:20 3ArhEBH70
三宅です。
民主党政権になり、以下の点を強く要望します。
①24時間営業の禁止
②廃棄弁当、返却書籍の再販アウトレットショップ「アウト・イレブン(仮称)」
③引きこもり、ニートの雇用促進(数値目標あり)
・・・・もうコンビニいらんバイ!
しかし個人的に、ローソンはなぜか好きだ。理由はよくわからんが・・・
125:名無しさん@十周年
09/08/04 23:42:10 UaQp9HG+0
オーナーが組合?
126:名無しさん@十周年
09/08/04 23:43:25 1kTT/4W90
これが労組と認められるのは無理だろ。
逆に認められたらフランチャイズビジネスは崩壊するなw
127:名無しさん@十周年
09/08/04 23:46:40 Um7W6xJg0
労使関係じゃないんだから労組にはなり得ないしネーミングが間違っとるだろ
業界団体にすりゃいいんだよ
コンビニFCオーナー組合だ
こうして組織化して交渉力持つって作戦はごく自然なものだろう
権利関係に厳しいアメリカでも労組としてやれない組織はこの形態なんじゃないの
128:名無しさん@十周年
09/08/04 23:53:36 1kTT/4W90
労組だのユニオンだのと、何で中核派の影響下に入ろうとするんだかね。
普通にオーナー会でいいじゃん。
いつの間にか9条教の集会に動員されるのがオチw
129:名無しさん@十周年
09/08/05 00:04:13 p6YeIXy40
ごくわずかのオーナーが値引き問題を起こしたおかげで、本部は食品廃棄15%補助をだした。
そのおかげでオーナーは年間100万程度の収入増となった。
一部異端児扱いされているこのオーナーたちに多くのオーナー連中は感謝しなくちゃいけないと思うし、
みんなで団結すればロイヤリテイーも下げられると思う。
130:名無しさん@十周年
09/08/05 00:28:33 V3nc9dIr0
セブンイレブンのオーナー有志、ローソン結成
131:名無しさん@十周年
09/08/05 00:29:11 8SRfLUF70
構造的には信長時代の堺の商人が作った互助組織だろう
商人が使用人として使う奉公人たちが互助団体を作ったら
それが現代での労組
それにしても結局は企業内なんだな
これじゃ職制を基にした同一労働同一賃金はまた遠のく気が
132:名無しさん@十周年
09/08/05 00:42:53 mCEwXSYt0
>>123
自分でほとんど決められないなんて、バイト並だよね。
確か、どこだったかの激安中華チェーンが、合理化・機械化を進め
すぎて従業員のモチベーションが著しく低下し売り上げも下がったので、
改めたってところもあったな。
133:名無しさん@十周年
09/08/05 00:45:03 LO4D2vUO0
>>126
プロ野球選手会の労組と一緒。
野球選手と球団の関係はまさに本部とフランチャイズオーナーとの関係と一緒。
野球に労組があるんだからコンビニにもあって当然だ。
134:名無しさん@十周年
09/08/05 00:48:39 chBmM5nlO
馬鹿共が集まっても何にも出来んだろう。
135:名無しさん@十周年
09/08/05 00:49:09 qpTenpJb0
今は711は店舗間競争させない距離で営業してるんだろ?
136:名無しさん@十周年
09/08/05 00:49:54 K1498KPE0
オプーナに見えた。もうだめだ俺
137:名無しさん@十周年
09/08/05 01:10:43 ZDHbNxF30
>>32
よくわかったな。おまえすごいな。
また金曜日からおにぎり100円セールだぞ
138:名無しさん@十周年
09/08/05 01:53:18 A1t/cNNR0
>>1
「コンビニ加盟店ユニオン」の設立大会の動画
URLリンク(www.youtube.com)
さっそく小沢一郎が目をつけました。
139:名無しさん@十周年
09/08/05 02:49:59 7wuyilM10
>>138
有志が最初に民主の姫井を頼ったんだし、
時期的にも、ごく自然な流れだわな。
140:名無しさん@十周年
09/08/05 03:02:44 FZb9owRA0
ついに出来たのかwwwww
コンビニはこれにて終焉だなwwwwwww
労組の影響力はGMでも分かるように倒産まで追いやられる場合がある。
加盟が増えればセブンは終わりだろう。
141:名無しさん@十周年
09/08/05 03:05:47 FZb9owRA0
というか労組が認められただけでも「名ばかりオーナー」の位置付けになるから、
年収300万円でもオーナーが働いた時間の超過分せ請求されるハメになる。
マックでも名ばかり管理職があったがそれと同じ感じ。
名ばかりオーナーの請求額は労働外時間も含めてトンデモな金額になる。
奴隷みたいなことやってきたツケだがどうなるか面白いなwww
142:名無しさん@十周年
09/08/05 03:06:59 jmzJtW8C0
セブンイレブンの名を借りた商売をしてるだけで、別に社員の一人ではないからなあ
143:名無しさん@十周年
09/08/05 03:13:35 RPj/fd8z0
>>141
自営業だから、自分で自分に賠償するの?
144:名無しさん@十周年
09/08/05 03:16:38 YcdLF/NL0
オーナーという名の奴隷
145:名無しさん@十周年
09/08/05 03:20:36 +yf6EMpiO
コンビニオーナーのおっちゃんおばちゃんて
疲れきってる人多いもんな・・
ガンガレ!
146:名無しさん@十周年
09/08/05 03:23:23 N56B2bhOO
あこぎな商売続けたセブン本部が悪い
派遣会社の搾取みたいなもんじゃん
147:名無しさん@十周年
09/08/05 03:35:49 I3CZwOiB0
労組の必要性は、このご時世だし痛感せざるを得ないんだが・・・
絶対妙な連中が入り込んで分断工作を行なうからな。
おっちゃんおばちゃん騙すのなんざ簡単だ。入れ食いだぜ・・・
148:名無しさん@十周年
09/08/05 03:50:22 yNyHB/jm0
経営者同士が労組結成して、何の法的後ろ支えがあるの?
おれ社労士も持ってるが、このメリットが皆目検討つかない
誰かエロイ人おしえて
経営者がストとか起こしちゃうわけ?誰が一番損するの?
149:名無しさん@十周年
09/08/05 03:55:07 N56B2bhOO
貧乏暇なしなオーナーが多いわけだから少しでも改善されたら不満も減るんじゃない?
本部と共倒れ倒産は誰も望んでないだろうし
150:名無しさん@十周年
09/08/05 04:05:21 LLqf1iV60
オーナーなんだから労組とは立場が違うんじゃないの?
151:名無しさん@十周年
09/08/05 04:15:14 8yFea+Q90
雇われ店長ならともかくオーナーが労組ってなんだよ。
こんなヤツらが同じ自営業者だと思うと情けなくなるわ。
152:名無しさん@十周年
09/08/05 04:16:06 CCs9Rs0U0
オーナー二百三十人
153:名無しさん@十周年
09/08/05 04:26:44 SaSucoDY0
>>28
見せしめとして反逆店を潰すのが目的だから直営店も潰れてOKだろ。
まさに店閉めだよ。
154:名無しさん@十周年
09/08/05 04:29:03 rh+V72xo0
文句あるのならセブン―イレブンと契約辞めればいいのに
勝手に好きな所から仕入れて勝手に安売りでもすらいい
欲の皮が突っ張っているのだろう
155:名無しさん@十周年
09/08/05 04:32:24 Mt481nkzO
被害者気取ってよくやるわ…流石に理解に苦しむ
セブンに不満があって利潤が最大化されないと感じたなら、手っ取り早く他のブランドに切り替えるべき
156:名無しさん@十周年
09/08/05 04:32:25 4IKk7lw60
>>106
各地方の労働委員会によって労働組合として認定され、労組法人登記したとすれば
今回のオーナー労組にも団体交渉権は認められるはずで、
>>1にある「団体交渉には応じない」のは、おかしいと思うが?
157:名無しさん@十周年
09/08/05 04:34:04 FrG3PwoF0
7 日 か ら ま た 1 0 0 円 お に ぎ り や る ら し い ぞ
158:名無しさん@十周年
09/08/05 04:36:52 pNlsXSQ90
きっと使い捨ての関係がトップまで続くんだろうなあ
159:名無しさん@十周年
09/08/05 04:39:54 DiDimh+M0
今の711のシステムで利益出せないオーナーは、バカだよ。
きっちりやってるオーナーは、溜まった資金で次の店を出そうとか考えてるから
昔ながらの商店のおっちゃん、おばちゃん感覚でやってるから利益が出ない
だけだな。
挙句上手くいかないのは本部のせいって・・・
出来ない奴らが何人集まってもよくならないって
160:名無しさん@十周年
09/08/05 04:45:42 59w+B8XY0
まあ何の集団でもそうだろうけど、1万店も店があれば、
優秀店と、大多数の普通の店と、問題店に分かれるだろう。
今回集まった230店ってのも…まあ、そういうことだろう。
2%程度って考えれば、非常にリアルな数字じゃないの。
161:名無しさん@十周年
09/08/05 04:58:56 fYBnAJfW0
で、このオーナー達の店舗では、労働環境は良いの?
162:名無しさん@十周年
09/08/05 05:02:18 hdXnbi4G0
いいぞ。奴隷オーナーから解放されるよう頑張れ。
糞セブンの言いなりに絶対なるな。一致団結して本部を倒せ!
163:名無しさん@十周年
09/08/05 05:08:27 /q4kD2PiO
フランチャイズってそれぞれ別会社だから組合とか無理だと思ってたよ…
164:名無しさん@十周年
09/08/05 05:17:33 YVNrSr7OP
>>4
労組結成後にそれやると、
裁判云々で面倒臭いことになりそう。
165:名無しさん@十周年
09/08/05 05:37:35 M0LboMFL0
労組ってネーミングはいかがなものかって感じがするが、これは仕方がないだろ
今のセブンのやり方は利益だけ取っていってリスクを負わない、それは酷すぎるだろ
166:名無しさん@十周年
09/08/05 05:40:51 1o23xZD00
本部とオーナーが
利益背反のシステムだからな
力のある本部の
ごり押しになる例が多いわけで
167:名無しさん@十周年
09/08/05 05:49:28 3shxyQdi0
なーんか、後出しじゃんけんがまかり通る国になってきたなあ。
168:日本のこれから
09/08/05 06:51:41 wrT0arWc0
三宅です。
大多数の711名ばかり社長(オーナー)が競争から脱落し、苦しんでいる
ワケです。郊外のロードサイドには、廃墟と化した建物を見ることが
出来ます。
民主党政権には、このような方たちのセフテネットの創設を求めます。
ただいえることは、711のやり方は汚いですね。狡猾です。
169:名無しさん@十周年
09/08/05 06:57:54 klwLnaPbO
サラリーマンと自営業の悪いとこどりな現状は改善する必要がある
170:名無しさん@十周年
09/08/05 07:27:17 FO+WAXAKO
ネーミングセンスと報道の低レベルさに絶望した
171:名無しさん@十周年
09/08/05 07:49:09 1o23xZD00
経営リスクはオーナー持ちだが
裁量権は少ないし
ロイヤリティは高過ぎる
172:名無しさん@十周年
09/08/05 08:16:35 FZb9owRA0
>>143
分かってないな・・・。
「自営業」って肩書きにして、労働基準を超えた労働をさせてるわけ。
でも実質的に制限を掛けて問題になってるように内部には「セブン」の圧力がある。
んで月収は夫婦でなんと大体300~400万円なのが現状。
結局は「名ばかりオーナー」の形になってるだけ。
自営業をそのまま鵜呑みには仕組みから考えて出来ないってこと。
これ労働対価にするとバイト以下の時給になるからな。オーナーは。
んで本部には数千万が持っていかれるわけだろwww
どうかんがえてもおかしいのが問題なわけwww
173:日本のこれから
09/08/05 08:17:07 74bFzkF30
経営リスクはオーナー持ちだが
裁量権は少ないし
ロイヤリティは高過ぎる
そう思う。最近大同建設が家賃保障かなんかでプレハブ
ガンガン立てているが、あれって711に似ている商法じゃね?
174:名無しさん@十周年
09/08/05 08:21:51 4m44chW10
ユニオン!ユニオン!ユニオン!ユニオン!
ユニオン!ユニオン!ユニオン!ユニオン!
ラララ ラ ラ ラララ ラ ラ ラララ
ラ ラ ラララ ラ~
175:名無しさん@十周年
09/08/05 08:25:17 Am4b97WKO
バカアホオーナー店はパート、バイトの労組は認めてくれるの?
圧力って何?
全てFCのいいなりにしなければいけないわけじゃないし、24時間営業は始める前に分かってるわけだし。
176:名無しさん@十周年
09/08/05 08:29:18 /pEUZ2kR0
711でボロ儲けした糞顧問弁護士よ
会社に損害与えておいてぬくぬく厚かましい顔しとるな
会社もバカ 顧問弁護士もクズ くたばれバカ共
177:名無しさん@十周年
09/08/05 08:30:23 pMSxfHlFO
明らかに場所悪いのに店出すオーナーにはあまり同情できん
本部がなんでもやってくれると思ってんのかな
178:名無しさん@十周年
09/08/05 08:33:03 EfCwWy32O
セブンの社長ってフェラーリ何千台くらい買えるの?
179:名無しさん@十周年
09/08/05 08:40:12 cjINpxqhO
>>135 金曜まで我慢する
180:名無しさん@十周年
09/08/05 08:42:36 yf7SCpvm0
ねずみ講被害者の会との違いを説明せよ
181:名無しさん@十周年
09/08/05 08:46:28 wpwKaPym0
ITドカタもユニオンを作らないかなぁ
182:名無しさん@十周年
09/08/05 08:47:41 coM6qzwN0
オーナーとアルバイトが結託してセブンイレブンの筆頭株主になればおk
183:名無しさん@十周年
09/08/05 08:53:57 nelXdQED0
労使って形より、チェーン店組合とかの形の方がいいんじゃないの。
利益の分け合いで争うより、サービス内容の改善まで踏み込めるから。
とにかく、あの弁当の不味さはホカ弁やスーパーの総菜コーナーに軽く負けてるわけだからなあ。
どーせコンビニ弁当は滅多に食わんとはいえ、食べると後悔する。
あんなモノを納入するんじゃなくて、真っ当なモノを納入しろと言えるのは労使じゃなくて、お店の集まった団体交渉力だろう。
あんな不味い弁当でも納品すれば本部だけがもうかる仕組みじゃ、客だって損なんだよ。
184:名無しさん@十周年
09/08/05 09:02:34 1YKzwx280
売り上げの何割、とかじゃなくて
店出すときに「この立地の集客はこのくらいだから毎月~万上納するように!」ってな感じで
ピンハネ額決められるんじゃなかったっけ?
で、達成できない場合は借金としてドンドン累積される仕組みだった気がする
185:名無しさん@十周年
09/08/05 09:12:52 q/kJkcDI0
>>172
それが真実。
複雑な契約を強いて「独立した自営業」の名の下にリスクは全て
加盟店に押しつける。
本部が「オーナー」と呼ぶのはそういう予防線を張っているわけ。
実際はアルバイトや派遣以下の労働環境。
186:名無しさん@十周年
09/08/05 09:22:53 q/kJkcDI0
>>184
>達成できない場合は借金としてドンドン累積される仕組みだった気がする
そこだけは正解!
187:名無しさん@十周年
09/08/05 09:25:49 OocZUULnO
>>160
FCというシステムを理解していないとこういう事をやるんだな
だからオーナーになっても使われるんだよ
188:名無しさん@十周年
09/08/05 09:45:04 vA9rQ/tT0
セブンは弁当は美味いが内情がドロドロしていてなんだか気持ち悪い
国の税金がリサイクル業者を潰したりしているし
189:名無しさん@十周年
09/08/05 09:47:08 nRyGU5bP0
個人事業主なのに労組になるの??
よくわからん
190:名無しさん@十周年
09/08/05 09:53:23 1rTejkXd0
加盟店は個人事業主なのに、どうして労働組合が結成できるの?
加盟店と本部との間には雇用契約などありませんが?
どうもニンニク臭い人達が、裏でうごめいているのですね。
191:名無しさん@十周年
09/08/05 09:56:55 FR7CwEfEO
こういうのも叩かれるんだな、最近の2chは
よっぽと変な連中が湧いてるんじゃないか?
以前は強い者に反発するのがねらーだったのに
今は弱者をひたすら叩くネット弁慶か工作員ばっか
192:名無しさん@十周年
09/08/05 10:02:53 5WhaA0HC0
そんなら人商店やってろって感じだな。
193:名無しさん@十周年
09/08/05 10:07:19 5WhaA0HC0
>>192 個人商店
194:名無しさん@十周年
09/08/05 10:12:33 umrcam390
15年、途中で契約解除したら何千万かの違約金を取り
売り上げはその日のうちに全て送金、廃棄分からもロイヤリティを取る
表向きの仕入れ値と本当の仕入れ値の差額をピンハネ
まだまだある、本部は汚すぎる。
195:名無しさん@十周年
09/08/05 10:25:33 wL6Vsj1h0
契約書見たいなぁ
違約金とかどういう感じで明記されているんだろうか^^;
196:名無しさん@十周年
09/08/05 10:30:24 eM94NTiq0
>>195
俺、他チェーンだけど結構えぐい。
期間終了の円満終了にもかかわらず、本部が数百万をオーナーに請求できる仕掛があったりする。
俺はやめたから知ってるけど現役オーナーはほとんど知らないんじゃないかな?
197:名無しさん@十周年
09/08/05 10:33:09 Gjge4nep0
直営店の店長なら名ばかり管理職ってのもわかるが、
オーナーで労組って。。。イタイな。
組合作ったオーナーの店では、
パートのおばちゃんたち有給取れてる?
バイトの労働保険加入してる?
自分たちだけ権利主張しても支持されないでしょ。
198:名無しさん@十周年
09/08/05 10:36:33 eM94NTiq0
>>197
俺はまじめにやってたぞ。
まじめにやったら金銭的に競争力がなくなって淘汰されたw
違法経営のライバルには勝てんわ。
ひどいところではバイトやめるときに次の募集費用として3万給料から徴収とか聞いたことある。
199:名無しさん@十周年
09/08/05 10:38:51 knDyndgu0
いいからしゃぶれ
200:名無しさん@十周年
09/08/05 10:47:23 tK8FjPE+0
本来、労働法関係遵守させて公正な競争を行わせるべきなのに、
バイトの給料ピンハネするなど、
ズルしたやつが勝ち残れるのが現状。モラルハザード。
ところで、今回の件、ジャスコ岡田が
ヨーカドー潰しで背後で動いているってのは考えすぎ??
201:名無しさん@十周年
09/08/05 11:22:32 mna9pd5C0
スレ違い
202:名無しさん@十周年
09/08/05 11:22:54 /iB6VeKz0
つまりどういうことです?
203:名無しさん@十周年
09/08/05 11:29:13 rt5UVKy+0
セブンのロイヤリティーは半端無いぞ。利益がでるほど持ってかれる
確か最低でも50%以上。最大だと70%以上も持って行かれる。ちなみに
オーナーの取り分が50万くらいだと本部に支払う金額は300万を超える。
オーナーの取り分といっても実質、オーナーと奥さん(または親族)との
二人分だから実際は時給に換算するとアルバイトよりも儲からない。
そりゃ不満も出るだろうよ。
204:名無しさん@十周年
09/08/05 11:31:04 Hr6KhpDO0
>>203
ピンハネってレベルじゃねーな。w
205:あ
09/08/05 11:39:26 0eFvHYb5O
世の中が停滞すると悪貨ばかり広まるな
206:名無しさん@十周年
09/08/05 11:51:39 +sYEdpXr0
>>203
正に奴隷制度
207:名無しさん@十周年
09/08/05 11:51:47 rt5UVKy+0
ちなみにセブンではドミナントという地域集中出店方式があるんだが
これがまたひどい。要はセブンの近くにセブンを出店するというもので
以前からある店舗の利益は当然落ちる。しかし本部の利益は店舗数が
増えたことにより増加するんだ。
わかりやすく書くと
A店 オーナー取り分50万 本部取り分 300万
↓
B店出店
↓
A店 オーナー取り分30万 本部取り分 250万
B店 オーナー取り分30万 本部取り分 250万
A店とB店のオーナーは別人だから当然収入は30万ずつ
しかし本部には250万+250万で500万の収入となる
・・・・・・・・・・ヒドスギル
208:名無しさん@十周年
09/08/05 11:56:51 tOuF3XK30
>>207 実にわかりやすい。
209:名無しさん@十周年
09/08/05 12:00:02 wL6Vsj1h0
>>196
うわー・・・。
せめて違約金とやらが無ければ良いのにね。
連帯保証なければ夜逃げし放題だけど
210:名無しさん@十周年
09/08/05 12:04:44 wL6Vsj1h0
>>207
ドミナントの名目は相乗効果で互いの店の
客が増える…だっけか。
どう考えてもパイの奪い合いで双方ジリ品に
なると思うのだが。。
211:名無しさん@十周年
09/08/05 12:05:54 qRiHVsc60
こういうえぐい契約についての法整備はどうなってるんだろう?
なんだか、契約書書いて押し付けたもの勝ちにしか見えないのだが…
212:名無しさん@十周年
09/08/05 12:15:20 P4Fz2YNLO
バイトの朝鮮人や役立たずとも連帯せよ!
213:名無しさん@十周年
09/08/05 12:24:59 Riw7XxyV0
>>207
オーナー取り分は経費を引いて、本部取り分は経費を引いていない。
それじゃあ比較にもならん。
本部にも損益分岐点がある。
損益分岐点が220万なら利益は
A店 オーナー取り分50万 本部取り分70万
↓
B店出店
↓
A店 オーナー取り分30万 本部取り分 30万
B店 オーナー取り分30万 本部取り分 30万
減るぞ!!!
214:名無しさん@十周年
09/08/05 12:25:45 QuDo0jZm0
弁当売ってるだけで
本体のヨーカドーより利益がある
どんなカラクリかと調べたら
奴隷で働かせているからなんだよなぁ
215:名無しさん@十周年
09/08/05 12:31:12 /+Fy7av90
事業協同組合ならともかく労働組合って無理ありすぎだろ。
・・・って、民主党政権が労働法改正してフランチャイジーの
労働組合がアリになるのかもしれんな。
216:名無しさん@十周年
09/08/05 12:34:00 mJ8HMjpG0
つか、経営者だろ。セブンの社員じゃ無かろうに
まぁ、非正規に目を向けないことだけはガチ
ちなみにファミマも労組がある。当然社員向け。
217:名無しさん@十周年
09/08/05 12:37:49 6cq8nUFe0
小沢がこの件で動くような発言をしているんで、本部の人間は戦々恐々しているんだろうなぁ~
218:名無しさん@十周年
09/08/05 12:43:49 44DHF5NC0
フランチャイズに加盟して一旗とか、バカじゃなきゃそんな夢見ないわなwww
まあ、言いたいことがあるなら集まって主張すればいい。一人じゃたかが知れてるしな。
219:名無しさん@十周年
09/08/05 12:57:15 /+Fy7av90
>>217 動くどころか設立大会で来賓として挨拶してるんだな
URLリンク(www.youtube.com)
220:名無しさん@十周年
09/08/05 13:48:39 jtKOw5Eq0
>>211
整備する前に企業が力をつけてしまい、また司法も行政も事なかれ主義と法律の不備を無視する傾向にあるため、
放置されています。
本来司法なんかはガンガン、法の不備を指摘するべきだが、憲法とかそういうイデオロギー的なのにはガンガンだすのに、
民事法については消極的。。。。、三権立法が建前になっている原因なんですけどね・・・。
>>218
説明会言ってみれば、出資金が数千万単位なのにオーナーの手元には売上の10%以下で地域独占権も無し。
やるだけアホ。だが、経営経験のない奴を鴨にしてるし。
ただ、店舗によってロイアリティなどが違うとの噂あり。酒店の許可が厳しかった時代はそれで釣ったらしい。
ロイアリティが店舗によって違うから横の連帯を嫌うんだよね>セブン。
221:名無しさん@十周年
09/08/05 13:54:07 gujej1QYO
>>138
結局は選挙の具にされるだけなのか
小沢=民主党=岡田=イオン=セブンアンドワイの宿敵
222:名無しさん@十周年
09/08/05 14:28:49 qRiHVsc60
>>220
なるほど…
確かに、今回のマニフェストも福祉やセーフティネットの方には
力を入れるのに、どの党も公正な取引についてはあまり力入れてないよね。
これさえやってくれるなら迷わず票を投じるのに。
日本は、この辺だけは発展途上国なんだなあ。
223:名無しさん@十周年
09/08/05 14:44:55 TImJJ8gO0
フランチャイズ契約の拘束性の強度からみてオーナーといえども
実質従業員化していると判断されるんじゃねーの?
まぁ仮に労組法の要件を満たす組合と認められなくとも、オーナー協会を結成して
フランチャイズ元に集団的交渉を持ちかけることは可能だろうね。
集団化すれば資金力・政治力は桁違いに跳ね上がる。
224:名無しさん@十周年
09/08/05 14:47:36 61jjJuvV0
奴隷根性の文化の中でうまくやっていけるかな?
2ちゃんのレス見ててもわかるが、奴隷文化は
この国に骨身まで染み付いてるようだたからなww
この文化のままでこの国が貧乏になったら、
本当に庶民の生活というのは、生き地獄ということになるなww
225:名無しさん@十周年
09/08/05 15:53:36 A1t/cNNR0
セブン-イレブン本部との戦いに民主党・小沢氏も参戦
フランチャイズ法制定目指し、コンビニオーナー支援
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
226:名無しさん@十周年
09/08/05 16:34:20 rt5UVKy+0
>>213
あのな・・・実際に出店するたびに本部の取り分が減ってたら
今頃セブンは潰れてるぞ?
>>218
店舗によってロイヤリティーの違いは確かにある。セブンにはAタイプ契約と
Cタイプ契約というものがあって、Aタイプ契約は店舗と土地をオーナーが
用意する。Cタイプは店舗と土地を本部が負担するというもの。明らかに
Aタイプの方が本部の経費が少ないため、ロイヤリティーはAタイプのほうが
優遇される。
あと開業して5年経過ごとにロイヤリティーが1%~3%下がる。
さらに>>203でも言ってるように利益の出てる店ほど搾取される率が上がる
227:名無しさん@十周年
09/08/05 16:35:32 ahihPRxQ0
オーナーが労組かぁ。そんなにセブレブのオーナーってきついの?
228:名無しさん@十周年
09/08/05 16:38:26 fcRliX0j0
>>225
イオングループの敵だから本気なんですね、わかります。
229:名無しさん@十周年
09/08/05 16:42:01 rftJkkwk0
アメから買い取った糞みたいなマニュアルを日本風に作り直したことは評価する
だから今度は経営方法をどうにかしたまえ
230:名無しさん@十周年
09/08/05 18:47:23 9w1fAEuA0
>>185
そうそうそういうこと。
結局は労働の対価とするなら派遣の方が高くなる矛盾が生じる。
リスクは全て店舗にするからこそセブンが儲かってるわけ。
潰れても懲りずにバンバン出すのはリスクもなくチャージだけは確実に取れるからな。
売り上げ関係なくチャージだけ取れればうまいもんだろ?
んでやめようと思っても違反金が数千万だから辞められないって寸法www
これを悪徳じゃないとか頭おかしいというかバカくらい。
オーナーという肩書きでなんでも済ませようって魂胆がみえみえすぎる。
231:名無しさん@十周年
09/08/05 18:52:11 9w1fAEuA0
>>213
ああ・・・それ間違いな。比較すれば>>207の方が正解だから。
チャージは売り上げとはまったく関係ない。
会計方式が特殊だから 「コンビニ会計」 って呼ばれてるわけ。
純利益にチャージが掛かるわけじゃない。
だから借金でやってる場合もあるってことよ。
なんといってもオーナーからの搾取が目的だからなw
232:名無しさん@十周年
09/08/05 18:53:35 1c2FLi5V0
労組というのはおかしいからオーナー協議会とかにして交渉すればいいのでは?
交渉では「じゃあフランチャイズ辞めたほうが得なんjyない?」と言われない程度
に話すしかないけど・・・。
233:名無しさん@十周年
09/08/05 19:30:31 QYeorAVV0
>>203
酷いってレベルじゃねーなオイw
まさに奴隷だよ奴隷
234:名無しさん@十周年
09/08/05 20:04:51 q/kJkcDI0
>>209
コンビニを契約する時は原則として
「血縁関係のある二人」が条件。
どちらかが逃げても取りはぐれのない様になってる。
そういう部分でも本部の契約はかなり狡猾。
お金の回収に関してはサラ金業者なみ。
235:名無しさん@十周年
09/08/05 20:07:47 q/kJkcDI0
実際に売上の悪い店舗になると
加盟店収入 0円
本部ロイヤリティ 200万
なんて事もザラにある。
236:名無しさん@十周年
09/08/05 20:31:10 fNiAvjDr0
組合グッズつくって、店頭に置けば売れるかもよw
バッヂとかCDとか
237:名無しさん@十周年
09/08/05 20:37:17 9w1fAEuA0
>>235
そういう場合に「最低保障」なんてもんが付いてるけどなwww
つまり、それだと暮らせないから最低限の収益を保障するように出来てる。
と言っても目的が 「生かさず殺さず」 ってだけだが。
しかもこうなればもう借金(多重債務)しか道が残されてないからな。
「共存共栄」なんてよく言ったもんだぜwww
「土豪劣紳」の間違いだろwww 搾取王www
238:トールハンマー ◆hBCBOVKVEc
09/08/05 21:00:22 LAHrwDiW0
起業しましょう系の雑誌に
加盟店募集の広告いっぱいあったな。
そんなのに飛び付くのは起業家とは言い難い訳ですが。
239:名無しさん@十周年
09/08/05 21:21:26 IIOt+1Ml0
他の大手コンビニだって似たようなもんだろ
なんでセブンイレブンだけ叩かれてんの?
240:名無しさん@十周年
09/08/05 21:23:05 P8dST9aq0
あいてます、あなたの労組ン♪
241:名無しさん@十周年
09/08/05 21:28:19 e4ksWca+0
コンビニの正体がバレバレになったから
オーナーになろうとするやつはもういないだろうな。
今後は直営以外は新店舗できることはないでしょ。
242:名無しさん@十周年
09/08/05 21:29:28 Nd0IJXEt0
携帯の契約みたいに
セブンやめてローソンにうつるわwwとか出来たらいいのにね。
243:名無しさん@十周年
09/08/05 21:32:13 e4ksWca+0
もしかして
プロジェクトXで紹介された
セブンイレブン1号店も
本部からいじめられ続けてきたのかねえ?
244:名無しさん@十周年
09/08/05 21:35:28 pctbBTyWO
>>224
文化とは言いたくないが奴隷根性はたしかに染み付いてるよなあ
洗脳とは恐ろしい
245:名無しさん@十周年
09/08/05 21:50:54 yYpup2BJ0
>>225
民主党関係者は、こう話す。
「セブンイレブンだけで1万2000店舗。コンビニ全体で4万店舗。フランチャイズの店舗というくくりにすれば、
23万店舗もあると言われている。この関係者の票田だけでも、かなり大きい」
実は、民主党は党内調整が済んでいないため、マニフェストには盛り込んでいないが、フランチャイズ加盟店のオーナーを保護する
何らかの法案を議員立法で提出する準備をしている。姫井議員も、ユニオンと協調して、小沢代表代行に立法を目指す「要望書」を提出する計画だ。
権力、権威を持つ大企業に巣くってきた政治や行政が、ようやく、個人事業主側を向く大転換。これを、小沢代表代行も目指しているという。
だが、フランチャイズ全体でも23万店舗。票田として、それほど重要なのか、という疑問もわく。解くヒントは、姫井議員と同乗した車中での発言にある。
小沢代表代行の真意や本音は、4日の全国大会で語られるかもしれない。
しかし、10分程度の挨拶を済ませて、すぐに次の予定先へと移るため、語られないかも知れない。
いずれにせよ、民主党側から働きかけることもなく、自然な流れに乗って、
地域住民との人脈を持つコンビニオーナーという強い味方を得ることは、間違いない。絶妙の政治センスがなせる技か。
246:名無しさん@十周年
09/08/05 22:47:34 BGtjvJtT0
>>57
> 自由に仕入れて、自由に売りたい。
仕入れるのは簡単に自由にできるが、自由に売りたくとも
商売というものを(しかも今の不景気に)考えればそんな気楽なもんじゃない。
247:名無しさん@十周年
09/08/05 22:48:09 8nZ3/PHc0
age
248:名無しさん@十周年
09/08/05 22:50:01 BGtjvJtT0
>>124
>③引きこもり、ニートの雇用促進(数値目標あり)
そんな問題ある馬鹿野郎を、誰が雇うかっつーの。
249:名無しさん@十周年
09/08/05 22:54:55 2Ln/nYIJ0
>>237
甘い。最低補償はCタイプでたったの年収1700万円だぞ?人件費が月に90万円として
90万円×12ヶ月で1080万円。廃棄が月に50万円として50万円×12ヶ月で
600万円。これだけで1680万円だ。棚卸の品減りも考慮するとこの三大経費だけで
最低補償の1700万円を超える。実際にはこれ以外にもいろいろと経費がかかるので
人並みの生活をするには最低でも2300万円の収入がないと借金生活に陥る。
あ、みんなわかってると思うけどここで言った年収ってのはあらゆる経費を引く前のことな。
手元に残るのが1700万円じゃないぞwつまり本部は「生かさず殺さず」どころか
「死んだら代わりを用意すればいい」という方針なんだよ。そうすりゃ前オーナーから
違約金が入るし新しいオーナーからは加盟金が入るしなw
250:名無しさん@十周年
09/08/05 22:57:06 b7Uzw46d0
フランチャイズオーナーの世帯年収だみて驚いたよね
売り上げトップの奴が燃400とかってどんだけ搾取されてんだっつー
そりゃあ儲かる訳だわ7&I
251:名無しさん@十周年
09/08/05 23:00:42 /t4hx1X+0
オーナーなのに労組
252:名無しさん@十周年
09/08/05 23:22:42 Fk6tVfuw0
フランチャイズ店とはいえ「経営者」としての自覚がないのか?
この参加者はバイトが待遇改善要求してきたらどう対応するんだ。
253:名無しさん@十周年
09/08/05 23:58:01 gQeNc5lo0
ほんと真面目に頑張った方がいいよ。
1時間前からしか値引き認めないから~、とか
悪徳開き直りDQN企業としか思えん。
オーナー様たち、ご愁傷様です。
254:名無しさん@十周年
09/08/06 00:28:03 HXv1i8Al0
当然の流れだろうな。
システムがちょっとあくどすぎる。
収入は本社、リスクはオーナーでは、暴動も起こるだろ。
255:名無しさん@十周年
09/08/06 00:52:08 VbA4Pl4r0
>>172
詐欺にあったってこと?
それとも契約書が読めなかった?
不思議じゃね・・・
256:名無しさん@十周年
09/08/06 00:55:58 arNn06W+O
コンビニの本部なんてうまく詐欺やってるだけだな。
買わない人間には関係ないがな。
257:名無しさん@十周年
09/08/06 01:00:00 gG/qmu+l0
スレ違い
258:名無しさん@十周年
09/08/06 01:02:08 UwCrryjp0
そうかなあ
259:名無しさん@十周年
09/08/06 01:04:55 pecWsDNF0
もう何と言えば
260:名無しさん@十周年
09/08/06 02:03:31 X8zZYNSJO
フランチャイズ商法をもっと強力に規制する法律作れよ
261:名無しさん@十周年
09/08/06 04:47:40 9GEwlYfe0
ほしゅほしゅ
262:名無しさん@十周年
09/08/06 05:04:39 /WzyruOJ0
冷静に考えてみなさいよ
儲かりまくるなら全部直営にしますってばww
263:名無しさん@十周年
09/08/06 05:30:28 Cxb9DnUX0
>>203
タイガーマスクにおける虎の穴ですらギャラの取り分50%なのに・・・・・
264:名無しさん@十周年
09/08/06 05:57:56 s5FK4sci0
これもただの フランチャイズ詐欺 でいいだろwww
265:名無しさん@十周年
09/08/06 06:00:40 s5FK4sci0
リスクは店舗へ リターンは本部へ
悪徳すぎるwww
266:名無しさん@十周年
09/08/06 06:06:21 DMoIRIP30
フランチャイズなんて体の良い奴隷制度
夫婦で朝晩、寝ずに働いて早死にが多いらしい
267:名無しさん@十周年
09/08/06 06:36:21 RsFJ3hru0
>>266
だよなぁ・・・。独立をエサにした商売。
普通に起業する事に比べれば少ないリスクで商売を始められるんだろうけど、
そもそも話がなければ独立しようとも思わなかっただろうし。
実際は本部の言いなり。独立の名の下にすべての責任を店長に押し付けてるだけだもんね。
268:名無しさん@十周年
09/08/06 07:21:16 S9ETuhX90
セブンイレルン いい気分
269:名無しさん@十周年
09/08/06 10:13:37 zVkOp6AA0
んじゃやらなきゃいいだけじゃん。
普通にリーマンとか公務員になってりゃいいのに
夢見たんだろ?
もしくはコンビニオーナーしか仕事がなかったんだろ?
270:名無しさん@十周年
09/08/06 10:18:59 Cxb9DnUX0
>>269
セブンイレブンのオーナーになるにはフランチャイズ権利を300万は積まなきゃならないんだが
普通にサラリーマンを定年退職した際に始めるとか商店をたたんで始めるのが普通
271:名無しさん@十周年
09/08/06 10:24:48 bQkfDho4O
>>191
同意
リアルでいじめが出来なくなったから?
272:名無しさん@十周年
09/08/06 10:28:33 zVkOp6AA0
>>270
リーマン定年退職後は厳しいよな
年齢的にその年齢では契約できないんじゃね?
55歳未満とか60歳未満とかだったと思う
10年契約だからな。
商売たたんで、は結局商売下手ってことだろう。
7-11の看板がないと商売できないってことだもんな
273:名無しさん@十周年
09/08/06 10:54:10 HXv1i8Al0
>>269
そりゃ、仕事がコンビニしかなかったのかもしれんが、今のシステムではあくどすぎるだろ。
今でこそ、サラリーマン正社員の権利は保障されてるが、昔の労働者は搾取される奴隷のようなもんだろ。
時代とともに制度はよりよくしていかないと。
今回の動きは当然の流れ。
店舗がたくさん増える(オーナーという名の労働奴隷が増える)わけだから、自然の統括する本部より労働者側が力を持つようになるのは当たり前の話。
いつの時代も少人数のもの達が大多数のもの達を管理する。
しかし、それはいつまでも続くものではなく、いずれ分岐点がくる。
そりゃ、そうだろ。
274:名無しさん@十周年
09/08/06 11:17:41 jgsfUrD10
岡山県民なのに未だに割引しているセブンを見たことがない
音頭を取ったんだからちゃんとやれよ
275:名無しさん@十周年
09/08/06 11:21:31 jh6D/Bg4O
組合作るのは結構だが・・オーナーが労働組合?
276:名無しさん@十周年
09/08/06 11:24:37 uKasv0370
>>273
なんかお前凝り固まってるなー
277:名無しさん@十周年
09/08/06 11:38:40 wJJPNlA/O
>>249
それ年商
278:名無しさん@十周年
09/08/06 12:54:53 VIwdQro40
ファミマ内定の俺に一言↓
279:名無しさん@十周年
09/08/06 17:35:52 cVmPkXBV0
あのさ~
頭の良い諸君
これまだ問題続くぞ~
コンビニ会計システムについて論文かけ~
今からメディアも勝手に騒いでくれるし
話題だし、自身のポイントにもなるし
書け書け~
280:名無しさん@十周年
09/08/06 17:41:07 C+7YPJb30
オーナー楽なのにねぇ。
281:名無しさん@十周年
09/08/06 20:36:57 e/yVxiSB0
「オーナー」つっても実質「名ばかりオーナー」だから問題なんだろ
「オーナー」って呼び方やめろよ
282:名無しさん@十周年
09/08/06 21:15:32 KrWacXX90
>>281
うちのオナはポルシェだからなあ
283:名無しさん@十周年
09/08/06 21:41:00 rNYUp9410
近未来通信もカモのことをオーナーって呼んでたな。
そういう種類の香具師の琴線に触れる言葉なんだろう。
284:名無しさん@十周年
09/08/06 21:53:42 Nn7u0bqb0
>>282
地元の有力者の血縁か、地回りの親戚?
こういうのにはドミナントかけられないから、安泰なんだよネエ。そういうオーナー。
大体ドミナントくらうのは、リーマンあがりだったり、酒店から転向して酒免許が楽になった今では価値のなくなった連中。
285:名無しさん@十周年
09/08/06 22:13:18 cVmPkXBV0
>>282
おめっ、
すごいもんおかずにするんやな
286:名無しさん@十周年
09/08/06 22:30:01 4lX8LFCK0
つーかセブンは外車での通勤は禁止なんだが・・・
287:名無しさん@十周年
09/08/07 03:32:25 2OaYwXFC0
なんか
セブンイレブンの名は欲しい。
だがやり方には従わない!
って言ってるようで、オーナーの方に不快感が。
フランチャイズの契約内容に不満あるなら、契約せずに個人店舗出せばいいんじゃね?と
表面上しか分からん俺はそう思ってしまうなー。
288:名無しさん@十周年
09/08/07 05:25:10 paZWM3eb0
>>287
黙れ本部工作員
289:名無しさん@十周年
09/08/07 05:27:34 wtLXkis5O
値下げシールの問題?
290:名無しさん@十周年
09/08/07 05:30:52 A7QU6eD6O
儲かる店舗は近くに直営店が出来て売上半分とかだからな
完全に客取られて店を畳むとこもあるし
291:名無しさん@十周年
09/08/07 05:31:10 a/jXfN2a0
労働組合を敵視してるのは親米ポチかネトウヨだろ
スルースルー