【社会】民主の高速道路無料化は「論議にならない」とNEXCO中日本の矢野会長 ”雇用””インフラの維持”など課題山積★2at NEWSPLUS
【社会】民主の高速道路無料化は「論議にならない」とNEXCO中日本の矢野会長 ”雇用””インフラの維持”など課題山積★2 - 暇つぶし2ch981:名無しさん@十周年
09/08/01 03:13:08 FCqP8R/m0
> まず財源。税金を投入するなら、
メンテ費用だけ考えればわずかな金額だ。延伸工事前提で考えるな。

> 雇用とは、直接的には料金収受の係員のことを指す。
本性出しやがって。60超えた役所OB天下り優遇のことなんぞ知るか。

> それは渋滞。「上限1000円でも対策が大変
中途半端に1,000円なんてするから料金収受システム構築が大変だわな。
無料になれば簡単よー。何もしあくていいんだから。
それに余計な心配しなくても、無料になれば乗り降り自由なんだから、
ドライバーは一般道と組み合わせてうまく走るって。

反論あるか?


982:名無しさん@十周年
09/08/01 03:13:19 75jyV/Cb0

>民主に票を入れてる人は民主のマニフェストに期待してるわけじゃないから論議にならない。

これ、当たっている。

とにかく自民党政治からサヨナラしたいんだ。



983:名無しさん@十周年
09/08/01 03:13:37 JE69PC2WO
購入者が負担してた輸出品の輸送コストまで負担するんだから
納税者は確実に損害を被るよ
45兆円も税金を注ぎ込むなんて狂気の沙汰だね

984:名無しさん@十周年
09/08/01 03:14:02 4v3Be2Gk0
>>963
ETCでなんとかならんのかね

985:名無しさん@十周年
09/08/01 03:14:07 nAyyrS3j0
 1年間の道路関係予算内の維持補修費は2200億円。不動産取得とかで建築費がバカ高いけど維持は楽なのが道路。
URLリンク(www.mlit.go.jp)

986:名無しさん@十周年
09/08/01 03:14:11 K5kQbv6I0
>>977
補修工事は?
たしか1兆円かかってたと思うが。

987:名無しさん@十周年
09/08/01 03:14:22 OoOkqvXp0
>>964
だからその社会福祉を今後は医療とか介護にまわさないとやっていけないという話だろ


988:名無しさん@十周年
09/08/01 03:14:28 kWVKokzbO
>>947
はぁ~?
それじゃ無料化して経済活性化にならないじゃん(笑)

ってか、下道、電車やバスによる移動の代替手段だから安くなりゃ高速使う人は増えますよ

989:名無しさん@十周年
09/08/01 03:14:54 +rXMLkmM0
>>952
イギリスの高速は、平地に作られ、高架はない(アメリカも)。
2000mを以上の山も無い平らな土地。(トンネル、陸橋もほとんどいらない)
立体交差も無く、ランドアバウト。
細長い本州に比べ、道路の距離も短い。高速道路が建設された歴史も長い。

温帯で、日本みたいに馬鹿みたいに雨の降る国もない。(ほとんどの先進国)

そんなに理不尽でもないと思うぞ。

990:拓也 ◆mOrYeBoQbw
09/08/01 03:14:58 TVUvOWQS0
>>962
原価と利益が比例する普通の市場経済の話ですが。

原価が下がれば利益も下がります、
てか前回の暫定税率廃止で値下げ赤字出したスタンドも多いですね
それでガソリンとガス灯油の関係が全く逆に成ったと

>>969
物価が1%下がって消費税が10%上がるんですね>皆が受ける恩恵(?)

991:名無しさん@十周年
09/08/01 03:15:05 Txc7nZMf0
>>984
ETCで抜けた先の交差点に信号機が付いてる罠

992:名無しさん@十周年
09/08/01 03:15:07 1SB078D40
>>977
車の走らない高速で、売り上げが上がるとでも?

993:名無しさん@十周年
09/08/01 03:15:22 It2WgLYc0
何が何でも無料にしなくちゃいけないものじゃないからな
物流促進による経済活性化が目的なら、
トラックだけ高速代金を値下げするとか、
その時間帯を深夜に限定するとか、色々出来るだろ

994:名無しさん@十周年
09/08/01 03:15:40 gh37BNkF0
兎に角自民工作員=売国奴は頭が悪いw

995:名無しさん@十周年
09/08/01 03:15:50 ZY+TikqK0
渋滞の原因の30%は料金所にあるといわれています。

996:名無しさん@十周年
09/08/01 03:15:51 RYJHrqvc0
家の前の国道が空くから無料化はよしよ

997:名無しさん@十周年
09/08/01 03:16:07 tabtnzNg0
「まず財源。税金を投入するなら、受益者負担の原則をどうするか。免許を取得できない若者
や、現役を引退して車に乗らないお年寄りも財源を負担することになる。その次に雇用の問題」

高速料金無料化で物価が下がる効果がえられれば、全ての国民がその福利を得られることになるから、
若者からお年寄りまで負担する分は帰ってくる仕組みになる。

「係員の年齢は60歳前後で、料金所は再雇用の場にもなっている。料金所をなくした場合、
NEXCO内に吸収できる人数ではない。無料化の提案者は、NEXCO外の再雇用の場を用意
すべきだ」。

料金所はETC化(無人化)を進めているし、年配の係員をつかい将来的に簡単に人員切りしようとする
NEXCOがこう発言するのはおかしい。自分たちの非を攻撃する相手にぶつけるという作戦は卑劣。



998:名無しさん@十周年
09/08/01 03:16:23 r98aePaT0
天下りの悪いイメージだけで嫌悪している学生さんか僻みか、そんな感情論しかないのね
高齢者雇用についてはどう考えてるんだね?
中年ですでに再就職が困難なのに、定年後の老人に再就職なぞできるとお思いか?
定年後はみんな年金で面倒見るのか?所得ゼロ人口をむだに増やすのか?その財源はだれが負担するのか?


999:名無しさん@十周年
09/08/01 03:16:31 YlJ5czPt0
>>972

山崎養世 各国道路状況比較
URLリンク(www.yamazaki-online.jp)

高速道路整備計画案の最適手法と無料化の可能性について
URLリンク(www.civil.musashi-tech.ac.jp)


1000:名無しさん@十周年
09/08/01 03:16:36 lrI7ntzO0
>>972
嘘だな国と地方合わせて5兆6102億円
国費は3兆4076億円


道路特定財源

計 - 5兆6102億円(平成19年度当初予算案・地方財政計画案ベース)
ちなみに自動車税は1兆7477億円、軽自動車税は1636億円である(平成19年度地方財政計画案ベース)

使途 [編集]
総道路投資のうち国費分は3兆4076億円であり、その概要は以下のとおり。 国費分については、全て道路特定財源税収(及び料金収入等)に拠っていることとなる。

道路整備等 - 2兆0814億円
地方道路整備臨時交付金 - 7099億円
使途拡大分 - 2878億円
18年度補正 - 1480億円
一般財源化 - 1806億円
計 - 3兆4076億円(平成19年度)

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch