【社会】民主の高速道路無料化は「論議にならない」とNEXCO中日本の矢野会長 ”雇用””インフラの維持”など課題山積★2at NEWSPLUS
【社会】民主の高速道路無料化は「論議にならない」とNEXCO中日本の矢野会長 ”雇用””インフラの維持”など課題山積★2 - 暇つぶし2ch944:拓也 ◆mOrYeBoQbw
09/08/01 03:05:37 TVUvOWQS0
>>924
暫定税率を廃止にすると、
そのしわ寄せがガスや灯油に来て生活を圧迫するだけですよ
例の民主党ガソリン値下げ隊のおかげで
東北の老人世帯は冬場の灯油高騰に苦しめられたそうです
>それまで小売が利益をガソリンで得てて、
>灯油は低価格にしておいた

>>926
民主党のマニフェストで消費税15%の方が計算が楽だからじゃないでしょうかね?

945:名無しさん@十周年
09/08/01 03:05:43 RV9ehkhpO
今居る職員を、全員クビにして民間に丸投げしたら維持費用安くなるよ。

946:名無しさん@十周年
09/08/01 03:06:07 UFJVqf7t0
既得権天下り団体の連中が右往左往してるのは見てて気持ちがいいな
どんどんやってくれ

947:名無しさん@十周年
09/08/01 03:06:55 4v3Be2Gk0
>>939
車の絶対数は変わらないんだから高速は渋滞になるが
他は空くだろ

948: 
09/08/01 03:07:35 jrLgUJAc0
自分が乗らなくても輸送で使ってんだろwww。

949:名無しさん@十周年
09/08/01 03:07:53 FJJv8moIO
物流コストが下がれば地方はもっと商品を都会に売れるし
都会も今より国産品を生活の中に取り入れられるようになれば
長期的には内需が上向いて税収が上がる可能性もある
道路の先にある地域の経済を今より良くして税収を上げる発想はないのか?

950:名無しさん@十周年
09/08/01 03:07:59 mKGB3Y6I0
>>942
現在のスキームでも償還した後は税金でまかなうことになってるよ

951:名無しさん@十周年
09/08/01 03:08:04 963x/2n60
>>945
今はネクスコという民間会社w
これが無駄遣いしすぎるという意見には賛成する。


952:名無しさん@十周年
09/08/01 03:08:07 YlJ5czPt0

イギリスの道路予算1兆円

日本の道路予算 11兆円+高速料金2兆円

日本国民負担しすぎwww


953:拓也 ◆mOrYeBoQbw
09/08/01 03:08:22 TVUvOWQS0
>>938
>花澤武夫
”戦前の人間”引っ張り出しておいて、頭大丈夫ですか???

マイクロフィルムからデータ化の自治労のサボタージュは
もっと最近のことですが?

954:名無しさん@十周年
09/08/01 03:08:25 xJ1M02Ws0
道路ストップしたら、GDPガタ落ちするよ。疲弊してると言われる地方の
雇用も絶望的になる。道路作るなと言ってる奴はそういう覚悟できてんの?


955:名無しさん@十周年
09/08/01 03:08:27 UFJVqf7t0
道路会社で民間なんだから料金徴収するやつをリストラして国営にもどせばいいじゃん!!
俺って頭いいな


956:名無しさん@十周年
09/08/01 03:08:35 CmuP8vL10
俺、高速道路使ってないのに
俺が払った税金で、無料化するくらいなら
今のままで良いよ・・・

957:名無しさん@十周年
09/08/01 03:08:48 UJPh9CIu0
>>947
つ 稼働率


958:名無しさん@十周年
09/08/01 03:09:00 K5kQbv6I0
>>947
他は空くだろうが多分高速の方が早いだろうから、やはり従来の利用者は
高速を使うと思う。

959:名無しさん@十周年
09/08/01 03:09:03 mDM8mSGBO
>>944
灯油が暫定税率廃止で高くなるメカニズムを詳しく

960:名無しさん@十周年
09/08/01 03:09:20 7j4dLrMb0
車の使用頻度が増える

961:名無しさん@十周年
09/08/01 03:09:37 +rXMLkmM0
>>949
すでに渋滞してる路線は、物流コストが上がるだろ。移動時間も燃料費も増える上に、
いつまでに着くかさらに分からなくなるんだから。

962:名無しさん@十周年
09/08/01 03:09:43 fC3w3IWAP
>>944
ありえんw なんで税率が下がると
ガソリンスタンドの利益が下がるんだよ

963:名無しさん@十周年
09/08/01 03:09:44 Txc7nZMf0
>>947
所がどっちも込むんだよね
渋滞って交通量もあるけど、道路設計の問題でもあるから
高速だと出口付近で朝夕と込むようになるだろう

964:名無しさん@十周年
09/08/01 03:09:57 TSLO8cGyP
>>952
日本の場合、道路建設は社会福祉の面が大きいから仕方ない

965:名無しさん@十周年
09/08/01 03:10:12 gh37BNkF0
まあお前らがガタガタ騒いでも民主党が勝つってもう見えてるからね。
ネトウヨは早く半島に帰れば? 逆に怖いのは民主が大勝しなくて創価がすり寄ってくることだから。
ソウカが好きな人は自民に投票するんだろw

966:名無しさん@十周年
09/08/01 03:10:42 YlJ5czPt0
山崎養世の日本復活プラン“日本列島快走論”
URLリンク(www.yamazaki-online.jp)

Q1.そもそも高速道路って、あまり使わないのですが・・・?
 URLリンク(www.yamazaki-online.jp)
Q2.無料化すれば、交通量が増えて渋滞がひどくなるのでは?
 URLリンク(www.yamazaki-online.jp)
Q3.どうやってその後の道路の保守・運営費用をまかなっていくの?
 URLリンク(www.yamazaki-online.jp)
Q4.国の財政を悪化させることはないの?
 URLリンク(www.yamazaki-online.jp)
Q5.高速道路がタダになると、なぜ景気が良くなるのでしょうか?
 URLリンク(www.yamazaki-online.jp)
Q6.交通量が増えて、地球環境にダメージが加わるのでは?
 URLリンク(www.yamazaki-online.jp)
Q7.無料化のタイミングはいつがベスト?
 URLリンク(www.yamazaki-online.jp)
Q8.小泉首相が掲げる「道路四公団の民営化」には賛成なの、反対なの?
 URLリンク(www.yamazaki-online.jp)


967:名無しさん@十周年
09/08/01 03:10:42 UFJVqf7t0
料金収入をゼロにする→道路会社の経営が悪化→リストラする口実をつくるクビきりまくる→国営にもどして無料化

雇用の問題は解決だな!!


968:名無しさん@十周年
09/08/01 03:10:55 llQOitDH0
無駄な道路造るの止めて役員連中はじめとする不要な人員カットしてって努力が感じられないな
東名みたいな優良路線の保守改修だけなら今の半額以下まで料金下げられそうだけど

969:名無しさん@十周年
09/08/01 03:10:56 3GI/1pq40
自給自足以外の奴はみんな恩恵受けるんだから(物流を通じて)いいんじゃねーの

財源は、累進課税強化で高額所得者からだ

970:拓也 ◆mOrYeBoQbw
09/08/01 03:11:31 TVUvOWQS0
>>949
物価における物量コストと高速料金の占める割合は1%程度ですよ
(島嶼、離島は除く、当然高速道路無関係だが

消費者に還元される割合ではありませんし
3~4兆の必要予算に対し、1/10も利益を上げられない計算になるはず

971:名無しさん@十周年
09/08/01 03:12:02 ZN3YvjmT0
そもそも無料化の約束で道路作り始めたのに、無料化するとなったら、反対する意味が分からん。

972:名無しさん@十周年
09/08/01 03:12:05 0slt7iyi0
日本の道路予算11兆てホントか??

973:名無しさん@十周年
09/08/01 03:12:16 MkXfK5aQO
外国は日本より 額が少ないのに上手く運営してるのに

日本は小さい国なのに アホみたいに公共事業ばっかりして 頭悪いとしか言えない・・

974:名無しさん@十周年
09/08/01 03:12:22 mDM8mSGBO
>>964
社会福祉なら道路という巨額の分、他に振り分けられないか?
維持費もかかる。

イヤ、高度成長期なら最善だったかもしれないが

975:名無しさん@十周年
09/08/01 03:12:25 mKGB3Y6I0
タダにしろとは言わないが、ガソリン税投入してもっと安くしろとは思う。
なんで、高速でもガソリンは消費されてるのに、投入されないんだ

976:名無しさん@十周年
09/08/01 03:12:31 rwgqFIrc0
>>941
自公政権が借金を爆発的に増やし、
グローバリズムの旗のもと、市場競争原理を導入
ダッチ・ロールの挙句、今現在の惨状

自公政権に、政権担当能力なんか、ないからこその期待

977:名無しさん@十周年
09/08/01 03:12:32 qFtvm46QO
>>942
高速道路の維持管理費は
端っから通行料でまかなってはいません。
SAやPAの売り上げから徴収
した中から払われています。
通行料はまさに天下り官僚の
人件費やらの
利権維持費ですよ。

978:名無しさん@十周年
09/08/01 03:12:48 CgwsTQWC0
>>2
じゃあベンツのE500で頼む。

979:名無しさん@十周年
09/08/01 03:12:52 gh37BNkF0
もう時代は自民支持=売国奴だからw

980:名無しさん@十周年
09/08/01 03:12:55 DsvMnMrS0
>>954
作るのと保守は違うかと

いまの日本、離島はべつとして
宅配便は何日で届いてると思う

981:名無しさん@十周年
09/08/01 03:13:08 FCqP8R/m0
> まず財源。税金を投入するなら、
メンテ費用だけ考えればわずかな金額だ。延伸工事前提で考えるな。

> 雇用とは、直接的には料金収受の係員のことを指す。
本性出しやがって。60超えた役所OB天下り優遇のことなんぞ知るか。

> それは渋滞。「上限1000円でも対策が大変
中途半端に1,000円なんてするから料金収受システム構築が大変だわな。
無料になれば簡単よー。何もしあくていいんだから。
それに余計な心配しなくても、無料になれば乗り降り自由なんだから、
ドライバーは一般道と組み合わせてうまく走るって。

反論あるか?


982:名無しさん@十周年
09/08/01 03:13:19 75jyV/Cb0

>民主に票を入れてる人は民主のマニフェストに期待してるわけじゃないから論議にならない。

これ、当たっている。

とにかく自民党政治からサヨナラしたいんだ。



983:名無しさん@十周年
09/08/01 03:13:37 JE69PC2WO
購入者が負担してた輸出品の輸送コストまで負担するんだから
納税者は確実に損害を被るよ
45兆円も税金を注ぎ込むなんて狂気の沙汰だね

984:名無しさん@十周年
09/08/01 03:14:02 4v3Be2Gk0
>>963
ETCでなんとかならんのかね

985:名無しさん@十周年
09/08/01 03:14:07 nAyyrS3j0
 1年間の道路関係予算内の維持補修費は2200億円。不動産取得とかで建築費がバカ高いけど維持は楽なのが道路。
URLリンク(www.mlit.go.jp)

986:名無しさん@十周年
09/08/01 03:14:11 K5kQbv6I0
>>977
補修工事は?
たしか1兆円かかってたと思うが。

987:名無しさん@十周年
09/08/01 03:14:22 OoOkqvXp0
>>964
だからその社会福祉を今後は医療とか介護にまわさないとやっていけないという話だろ


988:名無しさん@十周年
09/08/01 03:14:28 kWVKokzbO
>>947
はぁ~?
それじゃ無料化して経済活性化にならないじゃん(笑)

ってか、下道、電車やバスによる移動の代替手段だから安くなりゃ高速使う人は増えますよ

989:名無しさん@十周年
09/08/01 03:14:54 +rXMLkmM0
>>952
イギリスの高速は、平地に作られ、高架はない(アメリカも)。
2000mを以上の山も無い平らな土地。(トンネル、陸橋もほとんどいらない)
立体交差も無く、ランドアバウト。
細長い本州に比べ、道路の距離も短い。高速道路が建設された歴史も長い。

温帯で、日本みたいに馬鹿みたいに雨の降る国もない。(ほとんどの先進国)

そんなに理不尽でもないと思うぞ。

990:拓也 ◆mOrYeBoQbw
09/08/01 03:14:58 TVUvOWQS0
>>962
原価と利益が比例する普通の市場経済の話ですが。

原価が下がれば利益も下がります、
てか前回の暫定税率廃止で値下げ赤字出したスタンドも多いですね
それでガソリンとガス灯油の関係が全く逆に成ったと

>>969
物価が1%下がって消費税が10%上がるんですね>皆が受ける恩恵(?)

991:名無しさん@十周年
09/08/01 03:15:05 Txc7nZMf0
>>984
ETCで抜けた先の交差点に信号機が付いてる罠

992:名無しさん@十周年
09/08/01 03:15:07 1SB078D40
>>977
車の走らない高速で、売り上げが上がるとでも?

993:名無しさん@十周年
09/08/01 03:15:22 It2WgLYc0
何が何でも無料にしなくちゃいけないものじゃないからな
物流促進による経済活性化が目的なら、
トラックだけ高速代金を値下げするとか、
その時間帯を深夜に限定するとか、色々出来るだろ

994:名無しさん@十周年
09/08/01 03:15:40 gh37BNkF0
兎に角自民工作員=売国奴は頭が悪いw

995:名無しさん@十周年
09/08/01 03:15:50 ZY+TikqK0
渋滞の原因の30%は料金所にあるといわれています。

996:名無しさん@十周年
09/08/01 03:15:51 RYJHrqvc0
家の前の国道が空くから無料化はよしよ

997:名無しさん@十周年
09/08/01 03:16:07 tabtnzNg0
「まず財源。税金を投入するなら、受益者負担の原則をどうするか。免許を取得できない若者
や、現役を引退して車に乗らないお年寄りも財源を負担することになる。その次に雇用の問題」

高速料金無料化で物価が下がる効果がえられれば、全ての国民がその福利を得られることになるから、
若者からお年寄りまで負担する分は帰ってくる仕組みになる。

「係員の年齢は60歳前後で、料金所は再雇用の場にもなっている。料金所をなくした場合、
NEXCO内に吸収できる人数ではない。無料化の提案者は、NEXCO外の再雇用の場を用意
すべきだ」。

料金所はETC化(無人化)を進めているし、年配の係員をつかい将来的に簡単に人員切りしようとする
NEXCOがこう発言するのはおかしい。自分たちの非を攻撃する相手にぶつけるという作戦は卑劣。



998:名無しさん@十周年
09/08/01 03:16:23 r98aePaT0
天下りの悪いイメージだけで嫌悪している学生さんか僻みか、そんな感情論しかないのね
高齢者雇用についてはどう考えてるんだね?
中年ですでに再就職が困難なのに、定年後の老人に再就職なぞできるとお思いか?
定年後はみんな年金で面倒見るのか?所得ゼロ人口をむだに増やすのか?その財源はだれが負担するのか?


999:名無しさん@十周年
09/08/01 03:16:31 YlJ5czPt0
>>972

山崎養世 各国道路状況比較
URLリンク(www.yamazaki-online.jp)

高速道路整備計画案の最適手法と無料化の可能性について
URLリンク(www.civil.musashi-tech.ac.jp)


1000:名無しさん@十周年
09/08/01 03:16:36 lrI7ntzO0
>>972
嘘だな国と地方合わせて5兆6102億円
国費は3兆4076億円


道路特定財源

計 - 5兆6102億円(平成19年度当初予算案・地方財政計画案ベース)
ちなみに自動車税は1兆7477億円、軽自動車税は1636億円である(平成19年度地方財政計画案ベース)

使途 [編集]
総道路投資のうち国費分は3兆4076億円であり、その概要は以下のとおり。 国費分については、全て道路特定財源税収(及び料金収入等)に拠っていることとなる。

道路整備等 - 2兆0814億円
地方道路整備臨時交付金 - 7099億円
使途拡大分 - 2878億円
18年度補正 - 1480億円
一般財源化 - 1806億円
計 - 3兆4076億円(平成19年度)

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch