09/08/01 21:44:00 tCGucSAJ0
老人増えてるのに
医療費を削減しよう、とか無駄な努力。
老人多いのは一時的な現象なのだから
いまは支出を増やすのは当然。
不要不急の支出は10年後にまわして、
今は医療に全力を投入すればいい
たとえ、今の制度を何も変えなくても
30年先には自然に医療費の問題は解決する
65:名無しさん@十周年
09/08/02 00:16:38 +6s8huoV0
こんなポーズだけの話、どーでもいいことだろ
66:名無しさん@十周年
09/08/02 00:18:35 iV2f9MED0
真っ先に公務員削減してれば自民党勝てたのにな
67:名無しさん@十周年
09/08/02 01:00:03 YRaXTHx20
医療費削減して老人にばんばん金を使わせる
公務員削減して無駄な奴らを切り捨てる
公共事業を半分にまで減らして無駄を無くす
これで日本は良くなりました
68:名無しさん@十周年
09/08/02 01:08:44 YRaXTHx20
医療費削減して老人にばんばん金を使わせる(老人死ね死ね早く死ね社会のお荷物社会の癌)
公務員削減して無駄な奴らを切り捨てる
公共事業を半分にまで減らして無駄を無くす
69:名無しさん@十周年
09/08/02 01:16:20 4p1EitBb0
田舎兵庫の医師連の話など意味ナシ!
駄スレsage
70:名無しさん@十周年
09/08/02 09:20:07 GyRkCLsa0
/ノ 0ヽ
_|___|_
ヽ<丶`∀´>ニダ ノ 下がってろチョッパリども!
| 个 | 統一教会のライオンハート軍曹がイルボンをGETする!
ノ| ̄ ̄ヽ
∪⌒∪
>>1 貴様!俺の横須賀稲川会をどうするつもりだ!
>>2 口でクソたれる前と後に「イエス!ジュー!サー!」と言え!
>>4 ふざけるな!年金だせ!タマ落としたか!
>>5 貴様には日雇い日当をかき集めた値打ちしかない!
>>6 アカの手先の中核豚め!
>>7 まるでそびえ立つ日共だ!
>>8 タマ切り取って派遣の家系を絶ってやる!
>>9 野中じじいの道路の方がまだ税金が入ってる!
>>10 小沢を殺る前に公明が消滅しちまうぞ、アホ!
71:名無しさん@十周年
09/08/02 09:27:23 DrSm2KGR0
一方、公務員はお手盛りで給料をアップします。w
【政治】残業代引き上げを国家公務員にも適用…常態化している国家公務員の長時間労働を減らすため 人事院勧告に盛り込み
スレリンク(newsplus板)l50
72:名無しさん@十周年
09/08/02 09:28:11 aJZI1++m0
自民党オワタ
73:名無しさん@十周年
09/08/02 09:33:18 W//9a3u90
>>67
>>医療費削減して老人にばんばん金を使わせる
>>公務員削減して無駄な奴らを切り捨てる
>>公共事業を半分にまで減らして無駄を無くす
皮肉のつもりかも知れんが
現実そうしないと日本は終わりだ
認めたがらない人間も多いが
74:名無しさん@十周年
09/08/02 09:33:31 ywrd5uSP0
まあ、年寄りは経済的に長生きすると国益に反するって言ったら
こぞってマスゴミが問題発言化するだろうな
75:名無しさん@十周年
09/08/02 09:38:08 DrSm2KGR0
ジンバブエとトップを競い合う日本。w
英国の財政赤字 GDPの160%超 ロンドン五輪に黄信号?
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
国際通貨基金(IMF)や米中央情報局(CIA)のまとめでは、財政赤字国のワースト1は
ジンバブエで218.2%。第2位の日本は194.9%。先進国ではイタリアの104.7%、
フランス63.4%、ドイツ62.3%、米国62.2%となっている。
76:名無しさん@十周年
09/08/02 09:50:53 dbfdjAHz0
>>1
民主になったら診療報酬は上がるかも知れないけど、同時に税制の優遇措置(特措ね)
が廃止され事業税が上がり、平均時給1000円以上の政策で人件費もあがるんだよね。
医者自信にとってはどっちが得なんかいな?
77:名無しさん@十周年
09/08/02 10:29:09 NVVz56TK0
>>76
看護士、薬剤師、医者が時給1000円以下で雇われてるって、どこの話なんだ?
78:名無しさん@十周年
09/08/02 10:40:48 vvx4/+3S0
どこもかしこも小泉が悪の元凶って言い出し始めた。
やっとB層も詐欺犯の詐欺に気づいたというわけか。4年もかかって。
あとは小泉をマンセーし続けてきたTVや新聞の評論家どもから永久に仕事をなくせよ。
二度とこの米国と経団連を首犯とする大犯罪詐欺グループから影響されるな
79:名無しさん@十周年
09/08/02 11:13:49 tPVDoxv40
695 :名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 04:21:19 ID:ajqA5kXg0
B層とは
「IQが低く、具体的なことはわからない、 主婦層&子供・シルバー層」 として分類されている。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
【小泉応援団メンバーの評論】1 【2008.7.29】
①田原総一朗(小泉度250%、自他ともに認める小泉親衛隊。小泉礼賛本多数。政府から100万円賄賂?
毒饅頭軍団の親玉的存在。)
②岸井成格 (小泉度220%、田原と局を越えてタッグを組み、小泉礼賛。小泉政権誕生時に「日本で革命
が起こっている」とヨイショ)
③黒岩祐治 (小泉度110%、竹村健一も真っ青の小泉礼賛至上主義者だったが、竹村失脚に伴い方向転換か。)
④辛坊治郎 (小泉度250%、ブンチンを番組から引き摺り下ろして小泉礼賛主義者しか出演させないのは相変わらず。)
⑤-1松原聡 (小泉度210%、東洋大教授、政府諮問委員会座長、御用学者。田原の子分的存在。
サンプロ人民裁判の元検察官役。)
-2草野厚 (小泉度110%、慶大教授、御用学者。田原の子分的存在。サンプロ人民裁判の元検察官役。)
⑥テリー伊藤(小泉度210%、まさかこんなになるとは思わなかった。元全共闘闘士。小泉安倍擁護の急先鋒、権力の犬)
⑦猪瀬直樹 (小泉度250%、言うまでも無い。天敵はサタカマコト)
⑧古舘伊知郎(小泉度150%、話にならん、電波芸者。悪質なカメレオン男)
⑨大谷昭弘 (小泉度140%、この男、ナベツネ支配以前の読売新聞大阪社会部の敏腕記者だった。
反権力を標榜してありとあらゆる権力と対峙してきた。特に検察、警察とは激しく対立して、
近著には「警察幹部を逮捕せよ!」があった。警察の圧力か、自主規制か、殆どの書店の店頭
に並ぶことはなかった。しかし、郵政解散では最も小泉を擁護したのは記憶に新しい。
郵政選挙で自民に300議席を与えたA級戦犯の一人)
80:名無しさん@十周年
09/08/02 11:24:33 3Vyfs60k0
貧乏人は早く死ぬ方が経済にはプラス。
患者を治療するかどうかは、治療してまた働かせる方が得か、死なせる方が得かで判断するべき。
社会復帰すれば年収1000万の患者と、社会復帰してもせいぜい年収300万の患者じゃ、治療の経済価値が違う。
年金を食いつぶすだけの高齢者なんか、治療の経済価値はマイナスでしかない。
今でも、家畜を対象としてる獣医はそうやってる。
患畜を治して太らせてから出荷する方が得か、さっさと殺す方が得かの判断で、治療するかどうか決める。
え?人の命は地球より重いだって?
平和ボケ乙
81:名無しさん@十周年
09/08/02 13:03:37 vvx4/+3S0
>>80のはユダヤの人種差別的思想から生まれたコピペ。
あちこちに出回っていて、拝金思想の小泉信者たちの聖書的扱いになっている。
顧客層を増やそうという思想がなく、単純に現在の顧客層だけを見てそこ以外を焼き尽くせば
神様の手が幸せに導いてくれると信じきっている。
非常に危険なカルト集団。殺人が大好き。それが自身の幸せにつながると本当に信じているキチガイ。
82:名無しさん@十周年
09/08/02 19:58:47 XpW4BVsF0
>大々的にに予防医学を実施しようとしたら、莫大な金がかかる。
はぁ?
予防医学って何か分かってるの?
予防医学で一番大切なことは一人一人の生活習慣。
肥満に気をつけるのと、喫煙、適度な運動を進めることに
何が金がかかるんだろ?
83:名無しさん@十周年
09/08/02 20:01:25 U6qxvEomO
整骨院、接骨院の受領委任廃止しろ
84:名無しさん@十周年
09/08/02 20:04:44 SRMinCgB0
民主党が先月27日に発表したマニフェスト(政権公約)について民主党現役都議がホームページ上で
批判を始めたことが31日、分かった。“身内”からの批判は議論を呼びそうだ。
批判しているのは、板橋区選出の土屋敬之都議。民主党は重要政策をまとめた「政策集」で
▽学習指導要領の大綱化▽選択的夫婦別姓の早期実現▽元慰安婦に謝罪と金銭支給を行うなど
慰安婦問題への取り組み▽靖国神社に代わる国立追悼施設の建立-などを盛り込みながら、
マニフェストではこれらが抜けていた。
土屋都議はホームページに「ふざけるなマニフェスト! 本心をひた隠し」と記述。政策がマニフェストから
抜けていることについて、「そんな政策を掲げて選挙をやれば民主は『第二社会党』だと批判を受けるからだ」
としている。
民主党の政調幹部らは 「われわれが選挙で国民に示して約束するのはマニフェストであり、政策集は
公約ではない」と釈明しているが、土屋都議はこうしたやり方を「ねこだまし」「姑息(こそく)」などと批判。
「政党たるもの、議員たるもの、政策は正直に国民に示して選挙を行うべきだ」と反発している。
産経新聞
URLリンク(sankei.jp.msn.com)