09/07/29 11:43:00 zgvZWqT1O
ペットボトルみたいな体型だったんだな
314:名無しさん@十周年
09/07/29 11:44:22 j0cASw2F0
>>309
2chで知るとは、びっくりしますよね。
315:名無しさん@十周年
09/07/29 11:46:19 Nqu9hS8W0
物凄くやりがいのある仕事
316:名無しさん@十周年
09/07/29 11:48:26 0iycDDfF0
「しごとはとってもかんたん」なはずだったのに・・・
317:名無しさん@十周年
09/07/29 11:54:27 ZqFFlieS0
>>26
誰かを傷つける仕事でもないのにクズというお前はそうとうのクズ
薄給激務で精神腐ったのか
318:名無しさん@十周年
09/07/29 12:16:19 lGM+HpAG0
まずボールペンにキャップを付ける仕事を体験してから、「かんたんなおしごと」が自分に向いているか判断すべき。
URLリンク(www.karakusa-lab.com)
319:名無しさん@十周年
09/07/29 12:27:00 jsHkgwtY0
ドモホルンリンクルでコラーゲン抽出を見つめる仕事
憧れるぜ
320:名無しさん@十周年
09/07/29 12:39:07 xjI3KcTSO
後輩がこの仕事やっていたなww
ライン上のペットボトルが倒れたときだけ 動くらしいが 暇で暇で気が狂いそうだと愚痴って辞めたらしい
321:名無しさん@十周年
09/07/29 12:41:13 +s/MKGmv0
ターミネーター現る
322:名無しさん@十周年
09/07/29 12:54:51 buWsT23pO
>>314
朝から朝礼で連絡あったわ
鬱だ
おまえらがなにげなく手にしてるすべての製品は手間隙かかって作られてるし、どんな仕事にも無駄なことなんて無いよ。
323:名無しさん@十周年
09/07/29 13:01:57 H94bOono0
>>322
なんか眩しいレスだ。
俺なんかがやってる虚業では、
デジタル化と共に抜かれた手間や省かれた手間が、
目くらの偉いさんには見えないらしくて、
正直に仕事する者は過労死、若手は育たず衰退して行く……
324:名無しさん@十周年
09/07/29 13:32:04 j0cASw2F0
>>19
このチラシって良く見ると表の印刷も透けて見えるから
リアルな求人募集ぽいな
325:名無しさん@十周年
09/07/29 13:36:46 W6Zpada40
会社によっては安全柵も設置せずに平気でロボット動かす所もあるからな!
こっちが危険だからって言っても作業性が悪くなるからって聞きもしない。
死んでも責任取れないよって言うんだけど、何かあったら責任はこっち。
逆に慎重な会社だと安全柵はもちろん、センサーやスイッチやら二重三重の対策を要求してくる。
それはそれでウザいんだがw
326:名無しさん@十周年
09/07/29 13:40:04 taCQbLES0
>>322
末端の方がその辺はよくわかってるだろ
327:名無しさん@十周年
09/07/29 13:45:21 QqxYDwph0
ロボットアームは いきなり
佐々範を わしづかみにした!!
328:名無しさん@十周年
09/07/29 16:05:04 Q6Oe4xhO0
>>19
kwsk
329:名無しさん@十周年
09/07/29 17:32:19 cRB/OBSJ0
戦いは終わった・・・
最終兵器の圧倒的な火力の前に力尽きようとした時・・・
エクスイは無謀にも敵のマザーコンピュータにダイブした・・・
そしてコンピュータに負荷をかける事で演算能力を落とし我々は勝利をつかむ事が出来た・・・
しかしその代償は大きかった・・・
エクスイのコンピュータは突然暴走し仲間を次々と殺しだした
エクスイはいったいマザーコンピュータの中で何を見てしまったのか・・・
それは誰にも解らない・・・
人間に手をかけたロボットが辿る運命はひとつである・・・
ただ・・・
エクスイが流した血の涙からは・・・
本当の敵は人間だったのだという悲しみさえ伝わってきそうだった・・・
330:名無しさん@十周年
09/07/29 17:36:20 8nQ2N/kX0
世界ではじめてロボット殺人認定を受けたのも
日本のアームロボット。
あのときは自動車工場でやはり不注意な人間が
アームで胸を押されて、壁に挟まれて死亡
20年ぐらい前のはず。
331:名無しさん@十周年
09/07/29 17:58:15 erznSjUI0
星新一の世界だな
332:名無しさん@十周年
09/07/29 17:59:02 AopveoAn0
プロレスのチョークスラムみたいな感じですか?
333:名無しさん@十周年
09/07/29 18:28:55 0rZNc0wQ0
某餅屋(最近はレンジご飯で有名)でのバイトを思い出すなあ。
17時に正門前に止まる「人攫いバス」に乗る
1時間、山道を走り工場へ
↓
機械から吐き出される餅シート(1m×1.5m×2cm)を
規定の大きさに定規とカッターで切り包装機(1個ずつ)に入れる
↓
朝5時まで延々と餅を切る(\6,000)
このバイトやるまでは、
機械が全自動でやってるんだと思ってた。
完全手作業だったんでカルチャーショックだった。
時々、馬鹿が指切って紅白の餅にしてたが。