09/07/24 09:49:49 1Eqe6T840
故人献金情報まとめ
URLリンク(l20.chip.jp)
テレビはスルーです。ブログやmixiで拡散よろしくお願いします。
東京地検メールフォーム
URLリンク(www.kensatsu.go.jp)
匿名でも大丈夫です。不逮捕特権がない今、なぜ逮捕されないのか質問を。
14:名無しさん@十周年
09/07/24 09:49:52 t5aCUG9n0
内需回復には手っ取りばやいと思うけどそううまくいくかなぁ?
企業のことだからどうせ人件費上がった分正社員削減したり給料減らしたりするんでしょ?
その辺もちゃんと法律に明記してね。
15:名無しさん@十周年
09/07/24 09:55:13 txEKw5t50
バイトの自給が1000円になったら、バイトを減らして社員が家に帰れなくなるぞ。
16:名無しさん@十周年
09/07/24 09:55:28 IueFQSZR0
現段階で時給850→1,100円になってる俺はどうなるんだ
最低時給1,000円に底上げされたら150円分底上げされて俺歓喜?
17:名無しさん@十周年
09/07/24 09:58:42 txEKw5t50
んなわけないw
まわりの850円の奴らが1000円になり、その埋め合わせに>>16の自給が1000円になる。
もしくは1000円以上の奴らは首。
850円が1000円になるんだから、希望者は沢山来るだろうから、簡単に首になると思うぞ。
18:名無しさん@十周年
09/07/24 09:59:57 fHsUMQ/G0
産業の空洞化がおこる
大企業のやっていることは99円で仕入れて101円で売る
そして人件費はゼロに等しくする
会社の赤字はCDSを発行して誰かに引き受けてもらう
ビジネスモデル崩壊
マクドナルドはハンバーガー1個500円とらないとやっていけない
19:名無しさん@十周年
09/07/24 10:00:22 WrtpVhg70
コンビニはパート&バイトを殆ど放出、24H家庭内シフトに転換必須。
20:名無しさん@十周年
09/07/24 10:00:47 HsXXZPhz0
夕刊廃止「僕としては拍手喝采」と社長に直接話した
URLリンク(post.messages.yahoo.co.jp)
産経新聞が夕刊を廃止した2002年4月頃から時代にそぐわないとみていた
21:名無しさん@十周年
09/07/24 10:01:55 Pi4mj7j8O
発想がジンバブエ並だなw
現状の時給650~850円の価値しかない労働なのに、
それを付加価値等考慮せず意味なく1000円にあげたとしても、
貨幣価値が下がり物価があがるだけ。
甘言を呈するだけの輩にだまされるな労働者達よ。
22:名無しさん@十周年
09/07/24 10:06:23 fkWQIwHf0
>>21
それを言い出したら正規雇用の人の少なからずも
給与に見合う仕事してるんかって話になる。
23:名無しさん@十周年
09/07/24 10:06:56 nNvD2PXCO
腐れ企業の犬発狂オンパレード(笑)払えない企業はバイト雇わなきゃいいだろ それだけのことだ
24:名無しさん@十周年
09/07/24 10:07:21 O/8OsY1b0
中国の労働単価が上がった分日本も上昇させますよ。
じゃないと中国から人が来ないですからね。
人が来ないと外国人参政権に不利になりますから。
25:名無しさん@十周年
09/07/24 10:07:40 W1FRkrzW0
ID:S5Vhxbse0とID:TNjBi4EG0のバカ2人はまだいるのかなw
26:名無しさん@十周年
09/07/24 10:08:42 meCuW+KRO
>>9
そこで中国様からの輸入頼みですよw
そんな事なったら、五年後には、国内の産業はガタガタになるだろうけどなー
27:名無しさん@十周年
09/07/24 10:09:02 Ozup5+XVO
>>23
ええバイトは雇いません
個人と業務委託します
すき家
28:名無しさん@十周年
09/07/24 10:09:06 U/Auzdzt0
いま、手っ取り早くインフレを起こす為には最良の方法
なんだがなw それに最低賃金アップから、それが製品
・サービス価格に上乗せされるまでの、若干の時間差は
購買力押し上げ効果を有するw つまり景気が良くなるw
29:名無しさん@十周年
09/07/24 10:10:20 BQK/dPOc0
王将でも時給1000円以上+好きなだけまかないだもんなぁ
1500円とかならともかく別に問題にならんと思う
30:名無しさん@十周年
09/07/24 10:11:03 miK/PAWk0
>>28
その間の生活のこと考えてないだろ
31:名無しさん@十周年
09/07/24 10:12:16 /D2tBBLH0
>>1
>全国平均で最低時給を1000円にする
これ、どうやって法規制するの?
32:百鬼夜行
09/07/24 10:13:38 rHXJwe1K0
100人がすむ村Aと村B。
A村では、年収1億の10人と、年収100万の90人がすんでいる。(=合計年収10.9億)
B村では、年収1000万の100人住んでいる。 (=合計年収10億)
どちらの村が、景気よさそうですかね?
富は、一箇所に集中しすぎると、潤滑油であるお金が社会に出回らなくなり歯車が停止する。
富が循環するリサイクルシステムを構築しないと経済は行き詰ってしまう。
33:名無しさん@十周年
09/07/24 10:14:12 Pf3qwQPJ0
物価が上がる頃には
日本の中小工場は軒並み潰れて
仕事が無くなりますwめでたしめでたしw
34:名無しさん@十周年
09/07/24 10:14:20 uRVwLqxr0
国家3種採用の公務員は給与140,100円だから最低時給1000円で大幅アップウマー。
35:名無しさん@十周年
09/07/24 10:14:31 ETVg0IYG0
>>23
雇用が減るのがそんなおもしろいのか
36:名無しさん@十周年
09/07/24 10:14:35 oc0xitQwO
>>21
現状の時給650~850円の奴は生産性を50~20%上げることが必須だな。
出来る奴だけ残して出来ない奴はクビ。
物価はあがるから能力ない奴らは生保へ流れて更に財政悪化だろう
37:名無しさん@十周年
09/07/24 10:14:40 Q8QYjdQF0
都市部で1000円も払えない駄目企業は淘汰されてもいいよ。
日本は最低賃金がOECD最低クラスだろ。
一律に上げるのは反対だが、徐々に先進国の世界標準に上げるべき。
景気が良くても時給上げずに、内部留保するんだからw
38:名無しさん@十周年
09/07/24 10:17:06 /D2tBBLH0
今は平均が生活保護より低いのか
39:名無しさん@十周年
09/07/24 10:17:39 TNwCg/aSO
賃上げに3年かかろうが、値上げはPOSシステムなどで3分とかからず完了するんだから
日本人の購買力はがた落ちするはずなんだが。
民主党及び支持者はバカなの? 死ぬの?
40:名無しさん@十周年
09/07/24 10:18:15 ofRMt/8W0
1000円でも激安なのに中小圧迫して双方爆死じゃん
41:名無しさん@十周年
09/07/24 10:19:08 miK/PAWk0
正直どうしようもなくなにもできない奴っているからなぁ
こっちの最低賃金は650円くらいの田舎だけど
最低賃金なら我慢して雑用やらしとけばいいかと諦めもつくが
1000円払うとなると即刻やめてもらうことになるわ。
800でもきつい。
42:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/07/24 10:19:55 XFerHC3t0
('A`)q□ 地域ごとの物価の差を考えないと不味いだろ。
(へへ 同じ利益率を確保するためには、価格を上げるか、人数を絞って仕事の個人当たりの
仕事の量を増やさないと。
都市部は1000円でやっていけるだろうけど、地方は大変そうだなぁ。
地方の深夜のコンビニなんてどうするんだ?w
43:名無しさん@十周年
09/07/24 10:20:10 /D2tBBLH0
>>39
そんなバカな企業があるのか?
いきなり値上げすれば売れなくなるだけ
44:名無しさん@十周年
09/07/24 10:21:00 bU5Kv2V8O
なんかおかしい。
一生懸命労働者が働いたからって、その商品を買ってくれる人がいなけりゃ
労働価値が下がるのは当然だろ。
しかも労働その物も”商品”なんだから、市場がだぶついたり買い手がいなかったり
もっと低価格商品が大量に出回れば価格が下がるのも当然。
それをムリヤリ価格維持しようとするなら、何処かに無理が生じるだろうに。
45:名無しさん@十周年
09/07/24 10:21:38 ETVg0IYG0
>>32
今回の件は
年収1億の人10人と年収150万の人60人年収無し30人
って展開だと思うぞ
46:名無しさん@十周年
09/07/24 10:22:06 BQK/dPOc0
>>41
どうしょうも無い奴は1000円であろうと300円であろうとクビにしろよw
他の社員の迷惑だろ
47:名無しさん@十周年
09/07/24 10:22:23 /D2tBBLH0
>>1
>全国平均で最低時給を1000円にする
~~~~~
ここ読まないでレスしてる奴が大杉
48:名無しさん@十周年
09/07/24 10:22:52 oc0xitQwO
>>37
時給1000円って看板で選挙するのは都市部だけじゃないんだから、都市部だけじゃ済まない。
地方は1000円も出せないとこいっぱいあるからね、こんなのやったらますます過疎化が進んで成り立たなくなる。
49:名無しさん@十周年
09/07/24 10:23:20 bSJtadUX0
>>32
共産主義の行き着く先は失敗ってデータがいくつもあるんだが
馬鹿か?
50:名無しさん@十周年
09/07/24 10:23:34 OTtD7eaP0
>>32正論だけど
アメだけ見せてムチは一向に見えてこないんだよな。
51:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/07/24 10:24:26 XFerHC3t0
('A`)q□ >>47
(へへ 迂闊だった。全国平均か・・・・
つーことは、都市部の人件費が高騰して爆死する可能性がw
しかしどうやって全国で平均するんだろう、地域格差を数値化してしまうつもりかね。
52:名無しさん@十周年
09/07/24 10:24:41 e0y0nsE10
先に生活保護を下げろよ。
53:名無しさん@十周年
09/07/24 10:25:30 Pf3qwQPJ0
商品に反映させるといったって
まずリーディングカンパニーが
反映させていかない限り
簡単に上げられるものじゃないし
反映させたところでその分が中小に降りてくるかと言えば
今時そんなに中小に気を使ってくれるところも少ないだろ
結局体力勝負になって中小が潰されるだけ
大企業は海外で作ればいいから
工場は海外に逃げて日本から仕事が無くなる
時給1000円ってのはそういうこと
何がOECD最低じゃボケ
54:名無しさん@十周年
09/07/24 10:25:43 DwN2qszM0
比較的体力のある大企業ならまだしも、
中小企業は厳しいだろ、これ・・・
仕事ないわ、人件費はかさむわでさ。
民主いい加減にしろよ。
55:名無しさん@十周年
09/07/24 10:25:45 /D2tBBLH0
>>51
そう
今の平均が約700円だから、それをどうやって1000円にするのかが不思議なんだよ
56:名無しさん@十周年
09/07/24 10:25:46 ofRMt/8W0
>>41はたんに奴隷が欲しいだけだろw
57:名無しさん@十周年
09/07/24 10:28:17 ONEvUUBb0
小泉悪政から続く日本では
非正規社員が低賃金で酷使されています。
そのために日本は少子化へ向かい国力を失いつつある。
いまこそ民主党が最低賃金を大幅に上げて
儲けすぎた企業から正当な代価を受け取るべきです。
がんばれよ、民主党よ、日本国民が応援していることを忘れるな。
58:名無しさん@十周年
09/07/24 10:28:22 /D2tBBLH0
>>53
そのリーディングカンパニーが、こういうことをやってるから駄目なのでは?
バブル期の1.75倍 大企業、空前のもうけ 給与は9年連続減
URLリンク(www.jcp.or.jp)
59:名無しさん@十周年
09/07/24 10:28:35 dVRkRiC8O
最低賃金上げなくていいから、累進課税の累進性をもっと上げるべき
そっちの方がよっぽど国民の不満は少なくなるよと鳩ちゃんにはアドバイスしたい
60:名無しさん@十周年
09/07/24 10:29:06 Qt5BMCEK0
人権干上がった分商品やサービスに跳ね返るだけで
物価が上がって乙じゃねえの?
61:名無しさん@十周年
09/07/24 10:29:13 nNvD2PXCO
体力のない中小がバイトを雇おうなんて根性がそもそも間違ってんだよ いらねーだろ 払えないのに払わない腐れ大企業がおおすぎんだよ
62:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/07/24 10:30:30 XFerHC3t0
('A`)q□ >>55
(へへ それにどういう区切りにするのかね。
今は700円だからって一律等価に賃上げするわけにも行かないから、自治体毎に算出して最低時給を
計算するのかな。
すると県境が恐ろしい混乱に陥る可能性がw
63:名無しさん@十周年
09/07/24 10:30:41 bU5Kv2V8O
>>51
地方の過疎化が進むだけだな。
どこの地方でも一定料金の商品がある以上、
より高い賃金を得る方が良いに決まってるんだから。
大体、この前までワークシェアリングとか言ってたのは
どこにすっとんじゃったんだかw
有職者の賃金上げたら、失業者がますます職を得にくくなるだろうに。
64:名無しさん@十周年
09/07/24 10:30:44 8YMnjMBe0
>>32
なるほどBのほうが確かに景気がよさそうだ。
しかし最低賃金を年収1000万円にすると、人的コストが重くなる。
そうすると採算を取れない企業の場合は雇い止めやリストラをし、
その結果、生産性が落ちてどうしようもなくなった企業の場合は倒産するだろう。
すると、その村には年収1000万円の人間か、0円の人間しかいなくなってしまう。
また、Bの村では企業は雇用を渋るし、倒産も多いので、なかなか次の職につけないだろう。
それにBの村では、1000万円以上の価値がある人間は働くことができるが、
それ以下では就職もできず、したがって経験も詰めず、年収0円から抜け出すのが厳しいだろう。
65:名無しさん@十周年
09/07/24 10:31:17 CLisw8Ju0
不思議なのは何もしないで、株の売買しただけで多額の利益を得られること。
汗水たらしている現場にもっとお金が回るシステムにしないと・・・
66:名無しさん@十周年
09/07/24 10:31:52 a68Z5A1a0
>>9
使えません
67:名無しさん@十周年
09/07/24 10:33:50 Q8QYjdQF0
>>48
時給600円台で職求めて田舎に残る奴なんて少ない。
一度都会で時給1000円で仕事したら、多くの若者は田舎に帰りたくなくなる。
この政策関係なしに、都市と地方の格差拡大は止まらないのが現実。
導入するタイミングが悪いのは認めるが…
68:名無しさん@十周年
09/07/24 10:34:26 KQYhtcKg0
>>64
サービス残業などの超厳罰化をセットにして導入すれば良い。
1000万の価値がある人を雇い、サービス残業で3人分の仕事を押し付けることが
不可能になれば、人を雇わざるを得ないでしょ。解決解決。
それとも何?口では色々言っているけど、実は奴隷が欲しいだけ?
69:名無しさん@十周年
09/07/24 10:35:17 /D2tBBLH0
>>62
だから今は、1000円を目指すとしか言えないはずなんだけど
知事会で計算しながら決めてくれとかになるのかなw
70:名無しさん@十周年
09/07/24 10:35:25 BQK/dPOc0
田舎で時給600円の仕事ってどんなのがあるんだろ?
いまいち想像できん・・
71:名無しさん@十周年
09/07/24 10:35:34 U/Auzdzt0
世界第2位の経済大国かあ・・・どこが?w
72:名無しさん@十周年
09/07/24 10:35:56 98jBrReC0
コスト上昇分を価格に転嫁すれば
デフレが解消して景気は良くなる。
また低所得者の収入が上がって消費が増える。
景気が悪くなると言ってる奴は経済素人。
73:名無しさん@十周年
09/07/24 10:37:45 Pf3qwQPJ0
>>9
むしろ今は物価を上げないといけませんが
時給1000円を強制するのは危険です
正に机上の空論ってやつです
74:名無しさん@十周年
09/07/24 10:38:33 8YMnjMBe0
>>68
ああ、気にしないでください、大佐。
誰しも給料に対しては相応の忠誠心をしめさなくてはなりませんからね。
私もそうでした。あれは紙でなくじつは鎖でできていて人をしばるのですよ
75:名無しさん@十周年
09/07/24 10:38:51 ofRMt/8W0
日本は共産主義が似合う唯一の国
国民総中流に戻すべき
日本の金持ちは守銭奴で金の流れ止めちゃってるからね
76:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/07/24 10:38:52 XFerHC3t0
('A`)q□ >>63
(へへ だよねぇ。通販も一般化してきてるし。
日曜生鮮品やら地価、一部人件費以外は中々差が付かない。
労働力の都市部への流出も進みかねないし、中国の都市部と農村部の二の舞を起こしかねない。
実際東京が高いのは、地価と流通に依る物価高のせいが主なんだけどね・・・
>>69
知事会で喧嘩になるよw うちの県が750円とは何事か!って奴も出るだろうし、
うちの県が1500円とかありえないだろ!ってw
77:名無しさん@十周年
09/07/24 10:39:01 /D2tBBLH0
見てない人暇つぶしにどうぞ
637 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2009/07/11(土) 01:04:43 ID:hyibi0tc
> 静岡県知事選挙'09 ニュース速報+ドキュメント
> URLリンク(www.nicovideo.jp)
マジ笑えるなこれw
78:名無しさん@十周年
09/07/24 10:39:11 bU5Kv2V8O
>>71
んじゃ、1位のアメリカ人になりたいか?w
他の国に行ってもいいけどw
79:名無しさん@十周年
09/07/24 10:39:32 KOHF62ch0
>>72
経済なのに、一方向の予想しかしないのは机上の空論だろ
経済学者が言いそうなことだ
インフレ誘導ならわかるが、デフレの中で最低賃金だけあげたら
苦しくなる企業が人数減らして対応するぐらい分かりそうなものなのに
まあ、いまバイトで暮らしてる層に勝ち組と負け組みが出来るだけ
庶民層の底上げにはならないと思うよ
80:名無しさん@十周年
09/07/24 10:39:36 U/Auzdzt0
>>65
何をしないで株の売買すれば、おそらく全財産を
失う事になるよw
81:名無しさん@十周年
09/07/24 10:40:19 hqiAciPC0
商品に転嫁すれば良いだけなのに、何故そこまで問題視するかね
82:名無しさん@十周年
09/07/24 10:40:30 ETVg0IYG0
>>68
サービス残業をすることが大前提なら効果はあるだろう。
実際の多くは雇用を絞ってシフトを絞っての状況でバランスをとろうとする
それが破綻するまで労働者は我慢しろと言うのか?
破綻しないならそのまま無職だろ。
83:名無しさん@十周年
09/07/24 10:40:56 SNA6SqvA0
結局このスレのレス読んで感じるのは、
景気に伴う人件費の増減と最低限の社会生活を営む権利の遵守が混同してるようだ。
確かに不景気である現在、人件費を上げる事を想定した政策は愚策だと思うが、
同時に最低限の社会生活を送る権利を生活保護に代表されるような官が保証する現行の政策と
最低賃金を民に強要し民に担保させる政策との選択は必要だと思う。
このスレでこの政策に反対の人って、
現在働いても生活保護基準以下の人達は今後もその待遇でいるべきだと思う?
また自己責任だから仕方ないって思う?
時期を問題視しているのだとすれば理解できる。
確かに、何故この時期に?とは思うからね。
耳の痛い意見かもしれないけど、この政策の真意は正規と非正規の待遇の標準化にあると思う。
民主党のこの政策は景気対策とは何の関係もなく官主導による弱者救済にあると思うね。
何度も言うけど、確かに、何故この時期に?とは思う。
まぁ選挙対策なのだろうね。
84:名無しさん@十周年
09/07/24 10:41:27 a68Z5A1a0
>>65
それなりに税はとられてますけども
85:名無しさん@十周年
09/07/24 10:42:27 xrKVnSAT0
韓国・現代自動車<005380.KS>の第2四半期は予想上回る48%の増益、ウォン安など寄与
URLリンク(jp.reuters.com)
純利益は過去最高の8119億ウォン(6億4990万ドル)。ロイターがまとめたアナリスト10人のコンセンサス予想である4560億ウォンを大きく上回った。
トヨタ:今期予想5500億円の最終赤字-販売低迷や円高など響く(3)
URLリンク(www.bloomberg.com)
トヨタが同時に発表した前第4四半期(09年1-3月期)の連結純損益は7658億円の赤字だった。
奴隷労働を駆使しても現代の足元にも及ばないトヨタにとって時給1000円は許しがたい水準なんだよね
全力で経団連は阻止するだろうw
86:百鬼夜行
09/07/24 10:42:53 rHXJwe1K0
>>45
例だから・・。
>>49
>>50
例えが悪かったなら
「1人が1000万もって1ヶ月生活するのと、100人が10万づつもって生活するのでは、どちらかが天下にお金が廻るか?」
ということ。なにも、富を完全に分散しろという意味ではない。
---
現にトヨタの車が若者に売れない状況が出てき始めているのはA村のように
富が一箇所に集中して、天下に金が廻らなくなりつつあるということ。
最低賃金を引き上げるという点では、直接的で分かりやすい政策であると思う。
法人税を引き下げる、企業に飴調整するよりかは景気の刺激になると思う。
財を持つものが消費するのと、1億人2千万人が生活費に消費する、お金の額は比較にならない。
衣服・食費・住居
等の生活費は必ず消費されるものだから、こういった生活必需品の基本消費にゆとりが
もてるようになって初めて、娯楽産業が潤う。
景気刺激策は、少数の優遇より、国家そのものの消費者を優遇する政策にあると思う。
87:名無しさん@十周年
09/07/24 10:43:42 x+Qh0Vbo0
もちろん民主党案にはデメリットにたいする適切な解答もあるんでしょ?
国会サボリまくった上で、これだけ時間が合ったんだから無いはず無いよ。
見たこと無いけどw
88:名無しさん@十周年
09/07/24 10:44:02 Fznpe35w0
大企業なんて業績が良くて最高益だった2005~2008年も
従業員の給与にまったく反映させないで
内部留保ためこんでたんだから吐き出させりゃいいんだよ
89:名無しさん@十周年
09/07/24 10:44:20 KpXni4C60
>>65
株式は配当金目当てで買うのが普通だろ。
時価評価100万未満なのに配当年1万とか、預金してるのバカらしくなるぞ。
90:名無しさん@十周年
09/07/24 10:44:24 bU5Kv2V8O
>>75
マスコミが無駄に老後の不安を煽るからな。
お気楽に「リタイヤ後のエンジョイライフ」でも煽って、
バンバン趣味に金使わせたり、墓でも別荘でも買わせりゃ良い物を。
91:名無しさん@十周年
09/07/24 10:44:28 UhC6yySi0
>>72
アホか。
デフレ不況だからこそ生産要素の価格の上昇分を最終生産物の価格に転嫁できない。
たとえ転嫁したとしても「意図せざる在庫」が増加して、結局は企業のバランスシートが痛むだけ。
デフレだから。
92:名無しさん@十周年
09/07/24 10:45:02 DAiOuz9/0
まあ、今まで最低賃金レベルで人使っていたような糞企業は
いなくなれ~って言うメッセージなんじゃね。
田舎で企業倒産増えてホームレス増加するんだろうな。
93:名無しさん@十周年
09/07/24 10:45:15 lUA0M8Xm0
なんかあるようなきがする
小企業とか潰れるじゃん
94:名無しさん@十周年
09/07/24 10:45:36 TNwCg/aSO
>>43
給料の原資が売上でない会社がこの世に存在してれば、その理屈もアリかもしれないw
普通の中小企業は2期連続赤字計上したら銀行からの融資が滞るから、
給料が上がると分かった時点で物価も上げないと確実にジリ貧になる。
また3年の間に段階的に給与を引き上げる方策と強制力を民主党が持ち得ていないならば
期日を迎えた途端な給料3割アップと人員3割削減することになるが……それでもいいの?
95:名無しさん@十周年
09/07/24 10:45:58 CLisw8Ju0
>>80
大した努力じゃないだろw
96:名無しさん@十周年
09/07/24 10:46:04 3gVLlGOo0
こんな事無理です
熊本では無理です
時給670円で経験者、スキル、能力を求めてるのに
97:名無しさん@十周年
09/07/24 10:46:32 5UNHKVB70
インフレでアップと相殺になるか、価格転嫁できずに
人員整理で失業者が倍増するかで無意味w
98:名無しさん@十周年
09/07/24 10:46:42 SgzbgxM/0
民主党の出す政策って
すごく人目を引くけど
大局がかならずかけているのよね。ママゴト政策なの、いつも…
99:名無しさん@十周年
09/07/24 10:47:46 KQYhtcKg0
>>94
サービス残業の超厳罰化をセットで導入すれば良い。ワークシェアリングが進んで
良いことしかない。奴隷が欲しいだけの経団連・自民党じゃない限り、反対する理由は何も無いな。
100:名無しさん@十周年
09/07/24 10:48:12 Q8QYjdQF0
>>83
良い事書くなwその通り。
反対派は現状維持で何も変えたくない経団連の犬みたいな奴等ばかり。
導入のタイミングは悪いのは事実だけど、景気が比較的良かった06~07年も時給は上がっていない。
労働問題は政商に任せていては駄目。政府が多少の強制力を持って介入しないといけない。
101:名無しさん@十周年
09/07/24 10:48:32 V2p34zw9O
>>87
デメリットの解答?
あるわけないじゃん。真面目に考えてるわけないだろw
102:名無しさん@十周年
09/07/24 10:48:41 QrOlcM+/0
地方の小売・サービス業では求人自体無くなるだろうなw
こんなの払って利益でるわけないし
103:名無しさん@十周年
09/07/24 10:49:10 i3Gn9P0c0
適正な賃金水準を決定するのは、頭の悪い民主党国会議員でもなく、経済学者でもなく、市場だ。
104:名無しさん@十周年
09/07/24 10:50:14 5UNHKVB70
>>99
超厳罰化して企業が倒産したら失業するので内部告発出来ないとか
告発しても失業者が増えるだけで無意味とは考えないのか?
105:名無しさん@十周年
09/07/24 10:50:28 aDINM0+cP
おれのいた会社なんてサービス残業ばっかり多かったから
時給で換算すると600円割っていたぜw
正社員なのに、バイト以下w
社長は毎年外車を購入
こっちは身体壊した
あほらしくて辞めたけどね
106:名無しさん@十周年
09/07/24 10:51:19 xrKVnSAT0
1~3月の労働分配率は過去最高の夢だった72%に達してるのに総悲観一色なんだな
70%こえれば国民生活は豊かになると経済学者や一部の政治家は喧伝してたのにw
107:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/07/24 10:51:52 XFerHC3t0
('A`)q□ ぶっちゃけ、半生活保護って形で18才以上の世帯主に限り時給を150円国が補助
(へへ って方がまともかもな。最低の生活基準ってお話なら。
高校生のバイトまで上がる必要はないわけで。
まぁその時給分は生活保護から持ってくると。
108:名無しさん@十周年
09/07/24 10:52:02 kNSRsYrY0
悪くはないと思う。
というのも、現在の日本では競争力のない中小企業が多く、
その中小企業の従業員を守るためと称して、かなり税金が投入されている。
しかしならがら、破綻したアメリカの金融会社ではないが、
これらの中小企業の役員報酬に関してはなんら手付かずである。
本来なら、競争の結果、淘汰が進み、ある程度の規模の企業が
残れば、全体として従業員の待遇も良くなるし、
大企業の業務拡大になるので雇用も増える。
全体としては、パート雇用が大幅に減り、社員の雇用が微増すると思われる。
パート収入が減りやりくりが苦しくなる家庭が増える反面、本当に職がなくて
困っている人には朗報だ。
また、現在、パートの女性などが介護福祉分野に流入し、
人員不足が解消するかもしれない。
税金投入など、こういった政策が取られたのは自民党の支持層に
自営業や中小企業のオーナが多かったせいだろうが、
かっての大店法や薬局の適正配置規制などと同様に
中小業者のオーナを保護する規制や税金投入は市場での
公正な競争に反する。
単に中小企業の役員の利益の為の中小企業保護ならは税金の投入や施策は
無用であり、経営者の自己責任でやるべきである。
109:名無しさん@十周年
09/07/24 10:52:14 ofRMt/8W0
>>95
アルゴやシステムが入って個人の手法や手口は研究されて
それに対抗する努力をしても才能がないと損する世界
リスクに見合うリターンはあって当然
110:名無しさん@十周年
09/07/24 10:52:16 gxhjUyGo0
いちおう民主党のトンデモ話でも、実現した国があってだな
つい数年ほど前の欧州、なかでも英国。
マネーゲームによって、大卒で50万くらいの給料を手にしていた・・・
もっとも、そのマネーゲームが崩壊したあとは大変な事になってるけど・・・
111:名無しさん@十周年
09/07/24 10:53:27 W1FRkrzW0
>>83
そもそも、バイトで生計立てるっつー概念がここ10年くらいのもんだろ
バイトはそもそも学生想定してたんだから、それで生計立てさせろつーのは無理がある
これ導入するなら学生の賃金は別枠で設定すべき
112:名無しさん@十周年
09/07/24 10:53:28 SNA6SqvA0
>>103
だとすると一つ質問があるが、
市場に賃金水準を任せた結果、働いても生活保護以下の収入しか得られない人はどうすべきだと思う?
①差分を生活保護(税金)で補填?
②放置?
113:名無しさん@十周年
09/07/24 10:54:48 DAiOuz9/0
奴隷労働を社員に強要するような会社は存在意義ねえな、
って理想はその通りだな。
そんな会社ばっかりなのが現実なところがツライが。
浮浪者と奴隷、どっちがいいんだろね。
114:名無しさん@十周年
09/07/24 10:54:51 Ozup5+XVO
>>83
景気や財政により
“最低限の生きる権利は変動する”
人権なんて実在しないんだから、解釈を変えるしかない
115:名無しさん@十周年
09/07/24 10:55:28 JDbZ378H0
零細、中小企業は飛ぶな
なんまんだぶ
116:名無しさん@十周年
09/07/24 10:56:07 5UNHKVB70
>>108
中小零細を虐めて利益あげてる大企業は、中小零細が
壊滅して中堅だけになったら利益減るから雇用は増えないだろ。
パート収入減ったら可処分所得が減って困っている家庭の消費が
減るだろうが。あと、その程度で介護福祉の人材が急に増えるわけ無い
主婦パートが資格取得してまで働くと思うのか?
117:名無しさん@十周年
09/07/24 10:56:15 QrOlcM+/0
>>112
普通に考えて1だろ
企業にコスト負担させると中小零細は縮小か倒産を迫られ、失業が増える
また、大企業では利潤が減って投資が減る
時給数百円増えた奴等の消費増分でこれらの落ち込みをカバーしてなお総需要が増えると考えるアホはたぶん民主党くらい
118:名無しさん@十周年
09/07/24 10:56:18 aDINM0+cP
>>97
地方は大変だよね
東京から茨城に出張行ったとき
コンビニ店頭の求人見て
その時給の低さに驚いた
119:自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ
09/07/24 10:56:47 HS26rGKB0
ああ
こうやって
外国人研修生の時給280円が産まれるのか
120:名無しさん@十周年
09/07/24 10:57:51 3YigCdeI0
>>65
その「株を売買してるだけで何もしないで儲かる」というあなたのイメージが間違ってるんだよ。
本当に何もせず儲かるのならみんなやってるはず。
お金のために人をだましたり、盗んだり、殺したりしなくてもいいんだから。
今は株も小額から取引できるのに。
でも多くの人がやらないのは非常にリスクが高い(損する)ことをみんな知ってるからだよ。
121:名無しさん@十周年
09/07/24 10:58:48 aDINM0+cP
70年代の英国みたいな状況だよな
でも英国は、子供の親に収入がなくとも、国が大学まで行かせてくれる。
医療費は、完全に国の負担。病院の窓口で交通費までくれる。
農業自給率は40%から70%超まで回復。
景気回復。
要は政府次第だよ。
122:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/07/24 10:59:00 XFerHC3t0
('A`)q□ >>111
(へへ 20年近く前にバイトだけで生計建ててる人居たけど凄かったよw
毎日バイト二つ掛け持ちで朝6時から夜10時過ぎまでw
123:名無しさん@十周年
09/07/24 10:59:36 gxhjUyGo0
>>120
底値を取れば、まあコツコツとは儲かる
ただノーリスクはやっぱないね~
あと、民主党政権は株も税金うpする言ってるから、小額だと割り負けする可能性も・・・
124:名無しさん@十周年
09/07/24 10:59:48 HlHvDNP30
その分生活保護の支給額減らせばいいんじゃね
125:名無しさん@十周年
09/07/24 11:00:15 x1fmJa1O0
>>112
病気でちゃんと働けないとかなら①
健康なのであれば、稼げるだけの能力を身につけさせる
あとは景気をよくして、全体のパイを増やす
126:名無しさん@十周年
09/07/24 11:00:50 8YMnjMBe0
>>83
>現在働いても生活保護基準以下の人達は今後もその待遇でいるべきだと思う?
思わない
>また自己責任だから仕方ないって思う?
思わない
>耳の痛い意見かもしれないけど、この政策の真意は正規と非正規の待遇の標準化にあると思う。
だけど企業をつぶしてまでやるべきだとは思わない
127:名無しさん@十周年
09/07/24 11:00:53 Ozup5+XVO
>>112
生活保護を市場に連動させて最低賃金より下回るようにする
“最低限の生きる権利が景気や財政により変わる”と解釈すべきなんだよ
景気がいい国や時代では毎日三食たべれてエアコンも持てる
景気が悪い国や時代なら3人に1人が成人できる環境をつくるとこまでが生活保護の仕事、とか
実際、今でも先進国と後進国ではこれくらいの差はあるだろう
日本も財政が悪化して景気も悪いんだから一人頭の取り分(最低限の生きる権利)は減って当然
128:名無しさん@十周年
09/07/24 11:02:16 QrOlcM+/0
企業が余剰に抱え込んでいる企業内失業者が607万人だとさ
民主党はほんと面白いよなぁ
まぁ1000円やってみろよ
雇用情勢は壊滅的な状態になるだろうよ
129:名無しさん@十周年
09/07/24 11:02:53 xrKVnSAT0
ニコン製カメラを支えるタイ工場、現地社員も共有する品質重視のベクトル(1)
URLリンク(www.toyokeizai.net)
大卒エリートが続々 高い社員の定着率
8000人強いるタイ人正社員は現場の単純作業だけを担っているわけではない。管理を行っているのもタイ人だ。
「日本は請負会社を使っているから、指揮命令系統が複雑になることが避けられない。その点、タイのほうがよっぽ
どやりやすいのではないか」。ニコンタイランドの金澤健一社長はそう自信を見せる。
奴隷労働に頼った製品は品質が低くて、結局日本企業の競争力低下をまねくだけ
国際分業を進めて単純作業はどんどん海外にシフトさせて、日本はより高付加価値
の産業に軸足を移せば時給なんてみるみる上がっていくよ
130:名無しさん@十周年
09/07/24 11:02:56 uRVwLqxr0
>124
生活保護の母子加算がなくなっただけで大あわてして回復法案出している民主に、
生活保護費を削減できるわけがない。
131:名無しさん@十周年
09/07/24 11:03:37 3gVLlGOo0
熊本で時給1000円は無理
そんな事したら逆に正社員より非正規の方がいいにきまってる
ていうか地方にも中国人さんや韓国人さんがワーキングホリデーでやってきて
更に少ないパイの奪い合いになるよ
132:名無しさん@十周年
09/07/24 11:03:49 5UNHKVB70
最賃ってここ数年で30~50円ぐらい上がってるんだから、
急に平均1000円とかバカがこと言わないで、まずは全国平均850円
とか900円を○年までに達成とか言わないあたり民主も実は
ヤル気ないんだろうと思う。
133:名無しさん@十周年
09/07/24 11:05:45 Yqnc2ep9O
民主党わかりやすい解決は
時給1000円以下のひとは例外なく民社党が職員として雇用
原資は民主党の埋蔵金(鳩の故人献金とイチローの北がらみのワイロ)
意外といけんじゃね?
134:名無しさん@十周年
09/07/24 11:05:58 /GAz5pj1O
>>120
株に対しては、まだまだそんなイメージの人が多いのよ
135:名無しさん@十周年
09/07/24 11:06:08 KQYhtcKg0
>>128
サービス残業の超厳罰化とセットで導入すれば良い。奴隷が欲しいだけの経団連・自民党
以外は誰も困らない。企業内失業者も相当減る。と言うか人員が足りなくなるから。
最低自給が上がったら、クビを切ってサビ残をどんどん増やして社員を過労死で使い捨てに
していけば、企業的にはokとか思っていますか?甘いでしょ。
136:名無しさん@十周年
09/07/24 11:06:37 W1FRkrzW0
>>122
それは正社員になればっつー疑問がw
20年前ってバブル後期だから就職口あっただろw
137:su ◆4CEimo5sKs
09/07/24 11:06:59 hO/PvIxT0
>>83
>このスレでこの政策に反対の人って
可処分所得を上げて景気対策・生活防衛するのは正しい。
だけど、それと「最低賃金規制」は無関係。総余剰が減るから、必ず生活水準は下がる。
肝心な部分をスルーするのは、カルト。
138:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/07/24 11:07:51 XFerHC3t0
('A`)q□ >>136
(へへ 自由人っつーか3年働いて外国に暫く行っちゃう人だったからw
フリーターの走りかなw
まぁ、その後はry
139:名無しさん@十周年
09/07/24 11:08:34 ofRMt/8W0
>>131
仮に能力が劣ろうが非正規の方が高くてもおかしいとは思わないが?
なぜ正規雇用の方が高いのが当然だと思うの?
140:名無しさん@十周年
09/07/24 11:08:36 6YLnhgGpO
高校生にバイトさせたら勉強しないだろが。
バイト禁止しろ。
何に使うんだそんな金。
遊びじゃなく生活費に要る場合は、当然、別枠とみなす。
そんなもん学校単位の許可で判断できるはず。
141:名無しさん@十周年
09/07/24 11:09:12 5UNHKVB70
>>135
サビ残の厳罰化して、誰が告発すんだ?告発→廃業・倒産になるような
厳罰かしたら、誰も告発できないぞ。告発して会社が傾いて失業したら
裏切り者は袋だたきだな。
142:名無しさん@十周年
09/07/24 11:09:27 gxhjUyGo0
今でも、30台くらいの女がよくやってるな~
昼夜掛け持ちバイト。
たまに20代子持ちもいたっけか・・・
143:名無しさん@十周年
09/07/24 11:11:04 3gVLlGOo0
>>140
そんな事がまかり通れば
家族の旅行費用や自分のおこづかいや子供の塾費用やおこづかいを稼ぎたい
パート主婦は?
遊び費用稼ぐために103万内で働く女性もいる
144:名無しさん@十周年
09/07/24 11:11:49 Aj3xf8eD0
えー 俺、東芝の下請けの下請けの工場やってんだけど、あっちから出される
単価は10年前から変わらんのに、時給だけあげられたら潰れるよぉ
時給750円が精いっぱいだよぉ
民主党は、零細企業のこと全然、分かってないんだな
145:名無しさん@十周年
09/07/24 11:14:46 kwGJUmH90
なら、正社員の給与も相当に上がるわけ?
なら商品の価格も上がる事になるから、結局一緒じゃねえのか?
146:名無しさん@十周年
09/07/24 11:14:52 xrKVnSAT0
>>144
おたくのような低付加価値しかうみださない企業は淘汰されるべきなんです
底辺企業が足をひっばるから日本人の所得がいつまでたっても伸びないんだよ
147:名無しさん@十周年
09/07/24 11:15:50 /D2tBBLH0
>>126
>だけど企業をつぶしてまでやるべきだとは思わない
じゃあどうしたらこの状況を止められると思う?
9月の倒産負債総額は前年比11倍・5兆3625億円、戦後2番目
URLリンク(jp.reuters.com)
【調査】上場企業の倒産、戦後最悪の45件 不動産関連、半数以上に[09/04/01]
スレリンク(bizplus板)l50
148:名無しさん@十周年
09/07/24 11:15:57 smgzZnxb0
>>144
大企業は時給1000円で困らない
困るのは零細企業だけだ
149:名無しさん@十周年
09/07/24 11:16:11 p47xQs/70
>>144
一応形だけ法案出して当然のごとく猛反発くらってから
「やっぱ無理でした」で終わらせる気だろうな
つまり票に出来ればいいだけで完全な人気取りだろ
150:名無しさん@十周年
09/07/24 11:16:48 +llLwEKY0
幹部や正社員の給料を下げればよい。
その分を下にまわせばいい。
151:名無しさん@十周年
09/07/24 11:17:33 Yqnc2ep9O
なんかさぁ
民主党の茨城県第7支部の
運転手バイトの時給が845円なんだよね。
これ、当然1000円になるんだよね。
コンビニより効率いいからやろうかな。
これから忙しそうだし
152:名無しさん@十周年
09/07/24 11:17:50 DAiOuz9/0
正規より非正規の方が労働単価が上なのは本来ある
べき状態。首切りのリスク抱えてんだから。
153:名無しさん@十周年
09/07/24 11:17:55 OTtD7eaP0
日本復興策
1、公務員及び政府関係法人の給与の3%のベースダウンを10年間続ける(フリーターを含め1つの会社への平均勤続年数を公務員が下回るまで待遇を下げ続ける。
2、公務員採用条件を31歳以上のみ新卒採用全面凍結(若者は民間で鍛え成功者はそのまま民業に従事すべし
3、公務員限定非課税、公務員の納税ゼロにすることで国民に扶養されてる意識を叩き込む(消費税は公務員カード提示で免税) 公務員が「納税は国民の義務」を禁句
4、確定申告に総資産報告を義務付けもしくは自己申告制にし、国民総資産を算出し国民総所得に依存するのは止め資産を高めることに特化し真の資本主義社会を目指す。
5、累進税最高税率を強化し所得格差を縮め資産価値を高める(建坪面積、建蔽率や容積率を規制すれば尚良い
6、大規模公共事業円滑策、現状の用地買収3倍を1.5~2倍にまで抑制する、代わりに立退き世帯数の5割程度を民間委託で建売住宅を建て立退き世帯に優先して販売、選択肢を広める(公平性が難題
7、消費税による年金一元化(総資産一億円以上の老人への給付停止し相互扶助制度である事を徹底する。海外移住者の給付停止。長期に受給拒否老人を表彰(老人の安否を確認する為にも給付はケースワーカーの手渡しのみとする
8、ベーシックインカム(国民全員に毎月2万円を配分、10年続けインフレを起こす
9、関税障壁強化、海外に住所を置く者に対し固定資産税を2倍にする(食料品限定収支協定を結ぶ国のみと国交を結び自給率を高める
10、移民カースト制制定(規制)移民全員に日本語試験を受けさせ中学校卒業国語レベルを平均とし小学生レベルの国語能力がなかった移民に対し幼稚園児レベル労働者の烙印を捺す。
11、NHK報道規制(ニュース番組以外を全廃し議員の活動番組のみ報道、受信料は300円以内に、税金の補助も認めない。
12、議員の資産制限 奉仕活動非営利職業である認識を高める。任期期間中に資産の増減100万円以内とし限度を超えたら禁固刑並の厳罰に処す。当選後と任期終了後に収支報告義務付け。
13、公務員及び政府関係法人を省いた全ての民業を優遇する
アメだけ見せられても既に現在も最低賃金以下で働いてる労働者もいて保護されていない訳だしムチを見せてくれないとどうしても信用できないんだよねえ。
154:名無しさん@十周年
09/07/24 11:18:09 Ozup5+XVO
>>146
日本企業の9割はそんなもんだろ
155:名無しさん@十周年
09/07/24 11:18:30 sNZMjMGK0
国民の自民党政治にたいする怒りは尋常ではない。その選挙動向は政権への無差別テロのようだ。
小泉から4年間の自公政治、これはまっかな嘘の詐欺であった。
結末はアメリカにカネを貢ぎ、金融投機の外資を筆頭にして
トヨタやキヤノンなどの無国籍企業が濡れ手で粟のボロもうけをする改革であった。
その一方で国民を経済難民にする大改悪であった。
新自由主義の仮面をかぶった狼=ユダヤ的経営は、働く者を奴隷どころかモノ扱いのタコ部屋労働者に貶め 、
陵辱された雇用文化は社会規範・社会風俗さえ溶解させている。
(例えば、かっての紡績女工哀史にも似た歯科技工所の惨状などは氷山の一角である)、
年寄りの長生きは国賊扱い、医者にはかかれず。若者と学校は崩壊、農漁村は役場も郵便局も店もなくなって徳川時代よりひどい状態だ。
米国流ユダヤ経営が日本をメチャクチャにしたという声は都会でも田舎でも爆発点に達している。
国破れて山河もなく、米国傀儡勢力によって日本人は植民地化されてしまっておる。
前回の参院選惨敗を学ばずに追いつめられた、かくのごとき玉砕解散は、
第二の8月終戦、戦後政治の革命に値する稀有な選挙なのだろう。
ちなみに、ロイターなどの外電が管理職の7割が自民党にnoを突きつけていると報じている。
自公議員が藁をもすがる思いで有権者に手を振るほどに、生活をズタズタにされた国民は怒りの一票を握りしめている。
今回、民主党のいう政権交代は変化を予感させ、自民党のいう「安心実現社会」には変化へのポテンシャルが感じられない。
むしろ米国の言いなりで国民の安心を壊してきた政党が、はたしてこの国を再構築できるのか。
自民党はやるべきことを怠った。そのツケが今出ている。組織政党としての根幹が崩れた以上、風向きは変えようがない。
小選挙区制のなか、世論を押し切れない政権は土俵から押し出される・・という事になる。
156:名無しさん@十周年
09/07/24 11:19:25 KQYhtcKg0
>>141
それで潰れるような会社は初めから存在意義が無い会社だ。
もっと優良な企業が、倒産した企業の後を埋めるし、そこにまたポストができる。
無能な経営者、いうなれば経団連が自民党と組んで労働者に一方的に負担を押し付け、
利益は全て吸い上げる現在の構造が異常なんだよ。
157:名無しさん@十周年
09/07/24 11:19:26 3gVLlGOo0
本当に平等社会になりたければ
ダメリカみたいに正社員になっても解雇しやすいようにしなくてはならない
正社員、非正規だとかいう肩書なんてどーでもいい
158:名無しさん@十周年
09/07/24 11:19:29 5UNHKVB70
>>146
その層が淘汰されるとどれだけの失業者が出ると思う?
その層から搾取して過去最高益あげてた大企業がどうなると思う?
159:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/07/24 11:19:41 XFerHC3t0
('A`)q□ >>146
(へへ それはダメだろ。
高価値な仕事しか行わない企業しか残さないってことは、殆どの人間から仕事がなくなるよ。
みんな真面目に修士まで行って数カ国語話せて各専門に特化した人間以外は
要らんって事にもなりかねない。
160:名無しさん@十周年
09/07/24 11:19:43 kNSRsYrY0
>>116
中小零細を虐めて利益あげてる大企業と競合していた
中堅企業の競争力が高まり雇用が増える。
パート家庭の消費が減るものの、新規雇用と全体の賃金上昇により相殺できる。
主婦パートは仕事がなくなり、死活問題なので資格取得してでも、
介護福祉の分野で働く可能性は高い。
161:名無しさん@十周年
09/07/24 11:20:30 f1y96y4N0
マジでカルトだな
民主党は完璧だから民主党の政策批判は許さないぞぉぉってか
素で気持ち悪い
162:名無しさん@十周年
09/07/24 11:21:20 Yqnc2ep9O
民主党のバイトは
例外なく時給1000円にします!
163:名無しさん@十周年
09/07/24 11:21:28 urzavuhG0
本当に労働環境を改善したいのであれば、
まず優先すべきは政府がデフレ不況を解消してインフレをつくることなんだけどね。
ミクロ規制すべきかどうかは、その後の話だよ。
民主党の政権公約通りにマクロ経済の動向を無視して最低賃金の引き上げをやらせてみれば良い。
かなりの犠牲を伴うけどね、経済リテラシーの低いサルもさすがに学ぶんじゃないの(笑
164:名無しさん@十周年
09/07/24 11:21:38 fW6tQ1950
在日の友人がソウルでバイトだと時給500円以下だけど
東京なら1000円近く貰えるから日本にいるんだって。
165:名無しさん@十周年
09/07/24 11:22:08 smgzZnxb0
失業者が増えるから遊んでても毎月10万はもらえる法律もセットで頼む
166:名無しさん@十周年
09/07/24 11:22:35 gxhjUyGo0
>>163
閣下。
日銀がリフレをうんと申しませんが
如何いたしましょう
167:名無しさん@十周年
09/07/24 11:22:46 5UNHKVB70
>>156
サビ残の超厳罰化しても告発がなければ実態がわからないから
機能しない。見せしめ的にいくつか告発して潰れたら、失業が怖い
従業員は告発できなくなる。あなたのサビ残超厳罰化案は絵に描いた
餅
>>160
現実離れしてる。あと前の発言と矛盾してる。
168:名無しさん@十周年
09/07/24 11:23:27 ewwmYr4N0
企業が潰れまくって失業者が溢れかえりそうだな
169:名無しさん@十周年
09/07/24 11:23:53 Ozup5+XVO
>>157
GMが潰れた最大の要因の一つは労働者の高すぎる賃金と待遇だろ
アメリカ=自由主義というのは画一的すぎる(そういう面もある)
170:名無しさん@十周年
09/07/24 11:24:59 Yqnc2ep9O
失業者は
民主党が責任をもって
職員として採用します!
171:名無しさん@十周年
09/07/24 11:25:14 gxhjUyGo0
>>170
それならいいかもwwww
172:名無しさん@十周年
09/07/24 11:25:53 5UNHKVB70
>>170
それなら納得w
173:名無しさん@十周年
09/07/24 11:26:04 /D2tBBLH0
>>168
最近の倒産状況のグラフ
URLリンク(www.tdb.co.jp)
174:百鬼夜行
09/07/24 11:26:44 rHXJwe1K0
この国、最大の消費者は国民であることをわすれちゃいけないよな。
トヨタやキャノン優遇しても、景気はよくなるわけがない。
まして銀行を優遇しても銀行員の給与が増えるだけで意味がない。
この国の消費最大の化け物に、直接届く景気刺激策をすることだと思う。
最低賃金を引き上げることがベストなのかは分からないが、
少なくとも、製造業派遣を解禁した、馬鹿な政治家よりかは全然よい。
175:名無しさん@十周年
09/07/24 11:27:10 b+7BhQ0n0
>>163
無理無理w
このスレみたらわかるでしょ
連中は理屈じゃないんだよ
連中の妄想や思い付きが常に正しい世界で生きてる
普通に考えて失業縮小の連鎖で体力勝負の寡占化が促進されるだけだろうけど
なんとなく官僚や大企業が槍玉にあがるだけだよ
176:su ◆4CEimo5sKs
09/07/24 11:27:42 hO/PvIxT0
>>170
>失業者は
>民主党が責任をもって
>職員として採用します!
民主党の部分を国に置き換えてもよい。
しかしながら、そんなめんどくさい事をするのなら、最初から給付金(所得再分配)をすればいいのである。
最低賃金規制なんか無意味すぎる。
177:名無しさん@十周年
09/07/24 11:29:15 kNSRsYrY0
>>167
>>>大企業の業務拡大になるので雇用も増える。
訂正:ある程度の規模の企業の業務拡大になるので雇用も増える。
178:名無しさん@十周年
09/07/24 11:29:32 meCuW+KRO
いい加減、企業は人件費上げろや
179:名無しさん@十周年
09/07/24 11:29:46 DdG+la010
>>151
バイトじゃなくて正社員にしてもえるよ。
180:名無しさん@十周年
09/07/24 11:30:23 KQYhtcKg0
>>167
外部に調査機関を設けるのも良いな。内偵を進めていってアウトだったら厳罰が下る。
何も内部告発にこだわる必要は無いやね。代わりに失業してしまった人には、
自民党が経団連に流していた巨額の税金を全てカットすることにより
生じた金で、セーフティネットを拡充して対応と。
後累進課税も昔の税率に戻すべきだな。本当に自民党政権下で日本はおかしくなってしまった。
搾取・簒奪の自民党-経団連政治はいらんのです。
181:名無しさん@十周年
09/07/24 11:30:44 +bwnUiwz0
正社と非正規の格差はなくしていくべきだな
マネジメントなんて実は難易度は高くない
よく言う潜在能力の差なんて都市伝説に近い。昔は資格なしの中卒高卒で大手が回ってたんだから。
182:名無しさん@十周年
09/07/24 11:31:15 Yqnc2ep9O
全国のイオンのバイトも
例外なく時給1000円にします!!
183:名無しさん@十周年
09/07/24 11:33:02 9YKi/Obv0
とりあえず色んな所を潰したいんだな、国民もまとめて。
184:名無しさん@十周年
09/07/24 11:33:05 Ozup5+XVO
>>181
正社員を解雇しやすくないとな
解雇事由の簡素化と労働組合の制限から始める?
185:名無しさん@十周年
09/07/24 11:33:09 6YLnhgGpO
家族経営の駅前商店街には影響ないでしょ。
186:名無しさん@十周年
09/07/24 11:35:01 5UNHKVB70
>>180
今の労基にも立ち入り調査の権利があるけど、現実にはほぼ
機能してないんだけどな。あとサビ残を外部から見張るのは無理
だろ。調査機関ってどんだけの規模でどんだけの人数想定してるの?
それも公務員なの?自治労なの?
>>181
最賃って正規・非正規関係ないんだけど?
187:名無しさん@十周年
09/07/24 11:36:28 3gVLlGOo0
>>181
そんな事したら努力する人がいなくなる
能力がない人、努力出来ない人、勉強出来ない人、誰でも出来るような仕事をしているバイトなんて
最低賃金すら高い
時給100円でもまだ良い方
作業所と同じレベルだよ
188:名無しさん@十周年
09/07/24 11:36:45 zd1on6xm0
>>180
自民党も民主党も目くそ鼻くそだろ。
民主党が設定した「標準的な家計」以外は増税。
累進を強化する事なしに社会保障財源の確保を理由に消費税の引き上げ論者が圧倒的多数。
中低所得の家計に自己負担を強く求めるという意味では、自民党と変わらん。
189:名無しさん@十周年
09/07/24 11:37:16 uEHnkLf+O
つぶれるか、少数精鋭でやっていくか。
いずれにせよ有能でない者は職を失う。
国際競争力を高めるために日本国内の労働市場の競争を厳しくしよう
とした小泉改革をフシュウすることになる。
190:名無しさん@十周年
09/07/24 11:38:31 W1FRkrzW0
>>156
> >>141
> それで潰れるような会社は初めから存在意義が無い会社だ。
> もっと優良な企業が、倒産した企業の後を埋めるし、そこにまたポストができる。
> 無能な経営者、いうなれば経団連が自民党と組んで労働者に一方的に負担を押し付け、
> 利益は全て吸い上げる現在の構造が異常なんだよ。
書いてて恥ずかしくならないw?
191:名無しさん@十周年
09/07/24 11:38:32 kNSRsYrY0
>>189
たしかに。
小泉改革だね。
192:名無しさん@十周年
09/07/24 11:41:30 Yqnc2ep9O
時給の上昇分は
消費税率引き上げの
財源とします!!!
193:名無しさん@十周年
09/07/24 11:43:03 YWhcrM9n0
最低賃金の全国平均が700円なのに対してアルバイト時給の全国平均が970円だから
一部の企業が改善するだけだよ
194:名無しさん@十周年
09/07/24 11:46:17 kqg252Df0
去年みたいな資源インフレ(庶民から見たらスタグフ)はキツイけど、賃金インフレ誘導は賛成。
賃金インフレになれば多少は資産インフレにもなるかも?と、淡い期待w
195:名無しさん@十周年
09/07/24 11:46:56 4w3i9o360
こんな事より大企業の海外投資の規制とかした方がいいんじゃない?
ヤツらは利益上げても奴隷達には還元せずにビジネスゲームにガンガン金を投じちゃうんだし
大企業は拡大路線で国民に犠牲を強いてるのに、その犠牲の末にえられた利益は還元しないんだもんなぁw
日本国民なんて奴隷そのものだよw
196:名無しさん@十周年
09/07/24 11:47:14 g5Av3mjg0
>>189
フシュウて
197:名無しさん@十周年
09/07/24 11:48:56 gxhjUyGo0
>>195
しんぱいスンナ。
マネーゲームで失敗しても、公的資金がある!
そして、またマネーゲームだっ!
198:名無しさん@十周年
09/07/24 11:49:17 4xKwrrA+0
民主のマニフェストスレが立つごとに、民主の支持率が落ちていくような気がするのは、気のせいかな?
199:名無しさん@十周年
09/07/24 11:50:15 ntGhzNcY0
なにこれ 日本終わるの?
200:名無しさん@十周年
09/07/24 11:52:09 p47xQs/70
>>198
民主支持者もすり替えか自民叩きしかしないもんね
スレに合った中身の議論が全然されない
201:名無しさん@十周年
09/07/24 11:54:01 Yqnc2ep9O
現在、時給1000円以下でバイト募集している
民主党各支部および候補者は
マニフェストに対する重大な背反行為とみなし
公認候補から除外します!!!
202:名無しさん@十周年
09/07/24 11:55:42 YWhcrM9n0
>>195
それはあるな。大企業の経営陣だって所詮雇われの身で株主が常に増収増益を
求めてくるから利益剰余金なんか溜め込んでられないからな。
先行投資で利益使い切るから今回みたいな不況でも案外会社傾きやすくなるし
誰が得するのかわからんな。
203:名無しさん@十周年
09/07/24 11:57:57 O/8OsY1b0
「全国平均で最低賃金1000円」って微妙に意味不明
204:名無しさん@十周年
09/07/24 12:02:32 pErEkJNW0
正社員のクビきり易くすれば?
と同時に最低賃金上げていけば?
あとセーフティネット
これで企業も労働者も健全な関係に近づいていくだろ
大体、正規非正規で分けて統治するなんざ植民地経営のやり方、資本家丸儲けw
それでも新たに奴隷が見つかればいいけど、無理w少子化
あっまだ移民言いますかw
205:名無しさん@十周年
09/07/24 12:04:58 g5Av3mjg0
これで多くののパート従業員の仕事は無くなる
もしくは手取りが減ってしまうんだが
気づいてるヤツいるか?
206:名無しさん@十周年
09/07/24 12:05:15 gxhjUyGo0
>>204
移民は多分、経団連だけじゃないかも望んでいるのは。
中国は人口が多すぎるからね
周辺諸国に、貧民を押し付けたいと思ってるんじゃね?
上の方で利害が一致みたいな
207:名無しさん@十周年
09/07/24 12:06:45 gjezC2gh0
時給800円でパート5人を雇っていた
それが1000円になると、どういうことになるか小学生でも分かるよね?
208:名無しさん@十周年
09/07/24 12:08:13 JfOmY1B60
>>9
物価が上がると困るみたいだけど
ほとんどの貧乏人にとっては物価があがっても
時給がその分上がるわけだから何も問題ない。
年金暮らしの人も物価連動型だから早晩調整される。
唯一困る人は、資産家の小泉さんだ。
そういう人が資産の目減りを回避する方法は株や
貴金属などに投資することだから、株価はあがるだろうね。
なかなか筋のいい政策だよこれは。
209:名無しさん@十周年
09/07/24 12:10:02 nNvD2PXCO
キチガイ企業の犬発狂乙 地方のコンビニはどうするんだとか笑える話ばかり そんなんバイト雇うなよ 本部社員が入れ替わり店番すりゃいいこったろうが 800円~1000円なんてのは当たり前の支払い額 払えなきゃ雇うな
210:名無しさん@十周年
09/07/24 12:11:04 62i2M45a0
>>205
税金取られるようになる話か?
まぁ、最低賃金上げてもいいと思うけどな
自民の大企業優遇策で上に回す金は余ってんだから
211:名無しさん@十周年
09/07/24 12:11:49 pX9ZsUa00
毎度毎度年収500~600万くらいの層が割食ってるきがする
212:su ◆4CEimo5sKs
09/07/24 12:12:17 hO/PvIxT0
>>208
それは、普通のインタゲ・リフレの話だ。
最低賃金規制ではそんな事にはならん。
それが出来るんだったら、新型インフルエンザのマスク高騰で景気が良くなってるわ。
マスクだったからダメとか思うなら、カップラーメン最低価格規制でも何でもやって失敗しとけ。
213:名無しさん@十周年
09/07/24 12:13:02 4xKwrrA+0
>>209
雇われなかったら困るのは、パートとバイトだってのはわかるか?生活費の足しがなくなるんだぞ。
214:名無しさん@十周年
09/07/24 12:14:42 nNvD2PXCO
払えるのに払わないキチガイ企業がおおすぎんだよ
215:名無しさん@十周年
09/07/24 12:14:59 JfOmY1B60
>>207
商品サービスの値段をあげるか廃業するかどっちかだな。どっちがいい?
216:名無しさん@十周年
09/07/24 12:15:40 Yqnc2ep9O
民主党のバイトの時給は1000円にします!!!
ただし、雇用保険未加入です!!!
217:名無しさん@十周年
09/07/24 12:17:29 JfOmY1B60
>>212
支那製の安い商品が入ってきて国内の工場は潰れるわけですか。
てか、もう潰れてるだろそういう工場は。
218:名無しさん@十周年
09/07/24 12:17:47 pErEkJNW0
>>205
君も分かっているとは思うけどこのままじゃジリ貧、搾りつくしたら次の国へという現代で言えば外資金融の様な自由な動きは出来ない以上(日本という国を捨てられない以上)
人口を維持していく為のあらゆる手段は必要だ、早ければ早い方が良い
まあ不況のこの時期ってのには疑問だが
後は年金なんだよなぁ、これ早めに程よく壊していかないと・・・
219:名無しさん@十周年
09/07/24 12:18:38 3cYCdUbw0
>>215
どっちも併用するんだろうけど、どっちも困るだろう。
もともと時給千円以上の人にとっては、物価があがる。
しかも、コスト上乗せによる物価上昇だから、インフレでもない。
バイトやパートは人員削減。さらに内需は冷え込む。
誰も得しないよ。
220:名無しさん@十周年
09/07/24 12:19:25 nNvD2PXCO
個人負担金四桁 介護報酬 なおかつ巨大な資本力あるベネッセ オリックスの有料老人ホームが支払う時給 月給は中小施設より安い 千円払う特養がありながら奴らは850円 偽善者ワタミも同様 五万十万あげろってんじゃねーたかたが二三万 できないとはいわせねーよ
221:名無しさん@十周年
09/07/24 12:22:07 znOx6/iC0
お前らが忌み嫌う新自由主義はそもそも労働者を一律に観てるから実は平等社会なんだよ
日本みたいに就職先の違いで年収が犯罪的に差が付く事は無いw金貸しの連中は別だけどw
222:名無しさん@十周年
09/07/24 12:22:24 aF1y3hre0
ユダヤのロイターにとっては、日本に不安を与えて、
他のユダヤの空売りを支援することを第一として報道かw。
それとも、あの政党の政権の方が扱いやすいとw
223:名無しさん@十周年
09/07/24 12:22:47 4xKwrrA+0
>>219
付け加えれば、バイト、パート削減で正規社員は負担増、実質賃下げだ。誰一人幸福にならん。
224:名無しさん@十周年
09/07/24 12:24:07 DAiOuz9/0
斜陽産業の企業はとっととつぶれてもらって、
成長産業に人員シフトを図るのが、あるべき姿
なんだろうけど。
問題はその間の生活保障・セーフティネットなん
だろうな。あと、環境変わるのを嫌がる馬鹿国民
をどうなだめるか、かな。
225:名無しさん@十周年
09/07/24 12:24:53 Yqnc2ep9O
217
安いシナ製品を、アップした時給をもとに
友愛の精神で購入しましょう!
226:名無しさん@十周年
09/07/24 12:25:05 3cYCdUbw0
>>218
つか、人口を減らすべきだよ。
もともと日本は、資源や土地から言って、養える人口を大きく超えてるんだから。
「日本は住みにくい」とか
「欧州は・・・」とか言う奴は、この際、全員、移民させて人口を絞った方が
健全化すると思うw
227:名無しさん@十周年
09/07/24 12:25:19 AgyOA31P0
最低賃金を上げると高校1年生のアルバイトも1000円だろ
高すぎるだろ
228:名無しさん@十周年
09/07/24 12:25:52 coTvkmcB0
フリーターが東京から地方に移住するよな
229:名無しさん@十周年
09/07/24 12:27:58 Yqnc2ep9O
そうだそうだ
斜陽のセメント会社から
莫大な借金をかかえる巨大流通企業へ
雇用シフトするんだ!
230:名無しさん@十周年
09/07/24 12:28:18 W1FRkrzW0
>>214
> 払えるのに払わないキチガイ企業がおおすぎんだよ
どこだよw
231:su ◆4CEimo5sKs
09/07/24 12:29:05 hO/PvIxT0
>>217
だから、インタゲ・リフレすりゃいいだろ。
俺が指摘してんのは、最低賃金改正はそんな効果もなく弊害ありという事だ。
賃金と最低賃金は別物
232:名無しさん@十周年
09/07/24 12:29:46 LVGfmWhe0
ミンスの失言や不祥事関連のニュース、mixiではあんまり伸びないんだけれど、
これに関してはやたらと日記書く人いるのね。
233:名無しさん@十周年
09/07/24 12:30:22 xrKVnSAT0
時給1000円でやっていけない事業所は法人税も払えずに逆に公的機関から助成金をもらってるような
ウンコ企業が大半わ占めてる
このようなウンコ企業が日本の労働環境の悪化に一役かってるわけだから、これらウンコ企業の淘汰
は日本にとっていいことづくめなのは間違いない。
234:名無しさん@十周年
09/07/24 12:30:39 Ozup5+XVO
>>226
団塊以上を棄民すればいい
235:名無しさん@十周年
09/07/24 12:31:29 pErEkJNW0
>>224
ほんとな既得権益を守るのに必死だw
4年前は改革こそ絶対正義つってたのにな
結局妬みだった訳だ、あれは
日本の将来像なんて全く考えていない、愚民率高いよ
>>226
日本は内需で回っている国、日本経済の根本から壊したいの?
236:名無しさん@十周年
09/07/24 12:31:40 3cYCdUbw0
>>233
大部分がイオンみたいな流通分野と、外食産業だろ。
君が「イオンはうんこ企業」と言いたいなら、あえて否定しないがw
237:名無しさん@十周年
09/07/24 12:33:55 5UNHKVB70
>>236
流通・サービス分野は助成金とかそんなにない。
中小零細製造業とか土木・建設とかが圧倒的に
多いんじゃない。
238:名無しさん@十周年
09/07/24 12:34:25 3cYCdUbw0
>>234
「日本が嫌い」な奴で括った方がいいと思うぞw
「欧州じゃ~、それに比べて日本は~」とか言う奴は、真っ先に日本から出て行くべきだとw
>>235
世界10位の人口で割ってるんだから、どうしようもなかろ。
総内需が減っても、分母がそれ以上に減れば、個人個人は豊かになるからな。
239:名無しさん@十周年
09/07/24 12:35:15 2UROU8M9O
バイトの人数を減らすことは出来ないよ
仕事が回らなくなるから
だから高くなっても払うしかないわけだ
240:名無しさん@十周年
09/07/24 12:36:10 nNvD2PXCO
介護報酬しか実入りのないしがない特別養護老人ホームパート介護が千五十円払えて大規模流通大企業が千円払えないのかよ ふざけんなボォケ
241:名無しさん@十周年
09/07/24 12:36:31 MILEoD0/O
企業が潰れかけたら、まず末端から消えていくことに気がついてない馬鹿が多いな
242:名無しさん@十周年
09/07/24 12:38:03 5UNHKVB70
>>239
できるよ。正社員にしわ寄せするか、アルバイトの
人数減らして、仕事増やせばいいんだから。
243:名無しさん@十周年
09/07/24 12:39:09 3cYCdUbw0
>>242
とくにバイトは「時給上げたんだから、仕事量も増やすぞ」と言われるわな。
244:名無しさん@十周年
09/07/24 12:40:31 zGTGwuPD0
要するに、時給800円で5人使っていたところが、時給1000円にして一人首切るってことだろう?
経済のキャパが同じで時給だけ上げても、失業者が増えるだけ。格差社会は底辺で拡大。治安も悪化する。
正規と非正規をミックスで雇用しているところでは、正規を非正規にリプレースするところも増えるだろう。
若者の正規雇用がまたまたハードになる。
安定した職のない若者は結婚できない。
子供手当を散々ばら撒いても、少子化は進むw
ほんとに、馬鹿丸出しの党だ。
245:名無しさん@十周年
09/07/24 12:40:43 7JQgzpFU0
時給1000円別に反対じゃないけど、本当に決まったらコンビニ半分くらいになっても
おかしくないよね! 現状でも60~70万位しか利益出てないのが普通なのに
40万前後のコスト増なら店長と自らの家族で24時間回さないと利益ってか
生活費さえ出てこなくなるよね.....多すぎるから別に問題ないけどw
246:名無しさん@十周年
09/07/24 12:41:33 pErEkJNW0
>>238
その人口調整で何十年経済崩壊させ続けるの?
バランスが取れ上向く頃日本の国際競争力なんてどれだけ落ちるのよ
それと今回の荒療治はどちらの方がまし?
比較するのも馬鹿馬鹿しい
247:名無しさん@十周年
09/07/24 12:41:44 /n9pyo9h0
時給で働いてる層ほど低所得で貯蓄性向が低い。つうことは、
稼いだ金はすぐ使うわけだから、個人消費は確実に伸びる。
結果、下手なばら撒きよりも持続、継続的な景気刺激策になるよ。
金持ち優遇したところで、この層ってのは貯蓄性向が高いから、
経済活動の血栓みたいなもんで、社会に金が還流しなくなる要因。
結局、中間所得者層が厚い社会ほど財政も経済も社会保障も安定
するっちゅうことよw
248:名無しさん@十周年
09/07/24 12:41:56 ETVg0IYG0
>>239
多人数なら削る事は容易。
てか人を削るじゃなくてその時間に充てられる人数が減ってくるだけ。
クビじゃなくて、その時間時間の労働がしんどくなる。
少人数なら社員が出張る事になってくるだろう。
社員は時給じゃなくて月給だからなぁ。
249:名無しさん@十周年
09/07/24 12:42:11 nNvD2PXCO
資本力のある企業が払えないとのたまうのは矛盾中小製造だ田舎コンビニが雇えねーと喚くのも矛盾 雇うな
250:名無しさん@十周年
09/07/24 12:43:06 PXZPGZYZ0
これやると失業者が劇的に増えるよ。劇薬だよ。
251:名無しさん@十周年
09/07/24 12:43:13 MILEoD0/O
なんで、時給千円以上の人間になろうとしないで、
だれかが何かしてくれるのを待ってるんだろうね
待つだけの愚者は永久に騙され続けるだけなのに
路頭に迷ってから気がつくといいよ
252:名無しさん@十周年
09/07/24 12:46:38 5UNHKVB70
>>248
えーと、月給の基本も時給なんで、最賃はそこにも
適用されますが・・・てか、残業代の1.25倍の設定は
何の1.25倍なんだいw
253:名無しさん@十周年
09/07/24 12:47:30 QrOlcM+/0
どうしようもなくアホで救えない奴等だからなるようになればいい
254:名無しさん@十周年
09/07/24 12:48:05 MILEoD0/O
まず、儲けの薄い深夜営業を自粛して、その人員のカットから始めるよね、コンビニは
食堂なんかも時間短縮、例えばランチと夜だけにするとかね
より効率化して不要人員を削減
職のある人間は豊かに、無能なバイトはさようなら
良いかもね
255:名無しさん@十周年
09/07/24 12:48:32 PzUVaPyd0
これはいいことだな
生活保護より安い労働条件で働かざるを得ない奴隷制度なんておかしいだろ
あと移民は受け入れるなよ
まあ物価も上がるだろうが、デフレになるよかよっぽどマシだな
日本はこの奴隷層が大人し杉るんだよw
256:名無しさん@十周年
09/07/24 12:49:03 3cYCdUbw0
>>246
今回の荒治療って何のことを言ってるんだ?
257:名無しさん@十周年
09/07/24 12:50:12 2UROU8M9O
仕事を増やすの意味が分からない。
残業させるにしても賃金はいるのだし、時間内に労働の割り当てを増やしたとしても
単純労働なのに質がそう変わるとは思えない。
例えばレジ打ちを4人に減らしたから、お前ら1.25倍のスピードで捌けよって?
列が長くなってサービス低下だよ。
258:名無しさん@十周年
09/07/24 12:52:36 5UNHKVB70
>>257
そうだよ。でも、回ってるだろ。あと、1.25倍の仕事が
出来ないヤツは容赦なく入れ替えだろうね。
あと正社員はサビ残させる手があるだろ。
259:名無しさん@十周年
09/07/24 12:53:00 MILEoD0/O
元々、生活費にプラスしたい主婦や、学生がやるような低額アルバイトを
本職にしちゃって生活が出来ない、生活保護より安いって騒いでるのは無能の証明
260:名無しさん@十周年
09/07/24 12:53:19 DmuFx0QJO
牛丼が1000円とか。
実質インフレになるだけ。
261:名無しさん@十周年
09/07/24 12:53:33 nNvD2PXCO
キチガイ企業の犬が発狂するような事態にはなりません 外食や流通の本部関係者かよ 死ねやクズどもが
262:名無しさん@十周年
09/07/24 12:53:44 3cYCdUbw0
>>258
とくに現場責任者、つまり店長クラスが一番苦しいことになりそうだね。
263:名無しさん@十周年
09/07/24 12:55:12 gjezC2gh0
経済は需要と供給のバランスで成り立ってるんだよ
それを一方的に壊すとどういうことが起こるか理解できてないみたい
264:名無しさん@十周年
09/07/24 12:55:53 zGTGwuPD0
>>258
そうだな。法で最低時給を上げられて、少人数で回さざるを得なくなれば、方法はいくらだってある。
265:名無しさん@十周年
09/07/24 12:58:14 4xKwrrA+0
>>224
日本の中小企業の大半は斜陽産業なんかい!
266:名無しさん@十周年
09/07/24 12:58:19 Wfyf20+k0
上手くやらないと零細は持たないよな
幾らかは行政が負担しながら構造を変えて行く必要があるかも
そうなると不正が発生する恐れがある
さてどうなるものやら
267:名無しさん@十周年
09/07/24 12:58:56 nNvD2PXCO
企業は払えるものを払っていない 派遣と同じ構造のいわばピンハネ 不当に利益をため込んでいる キチガイ企業の犬は死ね
268:名無しさん@十周年
09/07/24 13:01:10 4xKwrrA+0
>>246
残念ながら、日本の人口は減る。少子高齢化ってのはその調整局面だ。生態学的に無理なんだよ。
この人口密度を維持するのは。
269:名無しさん@十周年
09/07/24 13:02:16 MILEoD0/O
レジ打ちなんかは、税金取られない程度にパートしたい人向けだから安いけど簡単な仕事
この制度のせいで、誰にでも出来る仕事じゃ無くなるわけだ
人より早く捌ける人にしか出来ない仕事になる
最低賃金があがったからといって、そいつの能力にみあってなけりゃ雇わないだけなのにね
東京のレジ打ちはそれだけの忙しさだから千円なわけで
270:名無しさん@十周年
09/07/24 13:02:17 4ua8lpJ30
民主党に投票するということは、↓ということです
ε= (゚∀゚*)
(無修正)エッチな女子ノヽノ |
< <
・・・ (゚д゚ )
(無修正)エッチな女子高生 ノヽノ |
< <
( ゚д゚ )
(無修正)エッチな女子高生 .exeノヽノ |
< <
【北方領土】民主党、政権公約で四島返還「一括」を削除
スレリンク(newsplus板)l50
【衆院選】 民主党 「慰安婦問題や日本の加害調査に取り組む」「外国人参政権付与は踏襲」「選択的夫婦別姓導入」…マニフェスト原案★7
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】 民主・鳩山氏「日本人として申し訳ない」…元捕虜の豪の男性、「日本軍は処刑しようとしてた」として麻生首相の謝罪求める★5
スレリンク(newsplus板)l50
271:名無しさん@十周年
09/07/24 13:03:27 4xKwrrA+0
>>247
だからなー、時給千円以下で現在働いてる奴の仕事がなくなるんで、金が稼げなくなるんだがな。
272:名無しさん@十周年
09/07/24 13:04:56 ETVg0IYG0
人員減らしてサービス低下は当たり前だよ。
それは店と母体の交渉というか、協議次第じゃないんかね?
今のサービスを維持しながらなんて求めようが無い。
それで売り上げが落ちるとかいうのはまた別の話。
人件費を抑えた為にサービスが低下したという話になる前に営業努力を責めてくる。
まともに人件費問題を見てはくれないよ。
273:名無しさん@十周年
09/07/24 13:05:18 5UNHKVB70
支持してるヤツは現実論で詰められるといなくなって
別のIDがまたバカな論を振りまくw
274:名無しさん@十周年
09/07/24 13:05:39 4xKwrrA+0
>>252
正社員は現時点で時給千円以上が多い。サビ残が増えるのと、時間当たりのノルマがきつくなるのと。
275:名無しさん@十周年
09/07/24 13:05:53 nNvD2PXCO
>>271千円の仕事にありつける工夫すりゃいいだろアホか
276:名無しさん@十周年
09/07/24 13:08:04 38TrNYgL0
スキルのある1000円とスキルの無い700円がおなじ1000円に並ぶことに
前者は違和感を感じないのか
277:名無しさん@十周年
09/07/24 13:08:20 5UNHKVB70
>>274
あとでIDみてサビ残前提に気づいたよ。ごめん。
278:名無しさん@十周年
09/07/24 13:10:01 6m7C7d910
1000円すら払えない企業は潰れろ。
279:名無しさん@十周年
09/07/24 13:10:29 AgyOA31P0
スーパーのレジ打ちにしても人件費があがるなら
設備投資で対応するようになる
たとえばICタグみたいなものを導入してパートの人数を減らす
工場にしてもロボットの導入を検討するだろうし
失業者が増えることは間違いない
280:名無しさん@十周年
09/07/24 13:12:14 2UROU8M9O
それならさ、この制度が始まる前の
今の段階から、その1.25の能力のあるやつのみで揃えておけばいいじゃない。
無能はけずって人件費削減したいだろう。
なんでやってないの?
実際のとこ不可能だからだよ。
281:名無しさん@十周年
09/07/24 13:12:42 nNvD2PXCO
介護報酬しか実入りのない特養にできて企業にできないのはなにゆえなんだよ?死ねや
282:名無しさん@十周年
09/07/24 13:13:13 OdyaLY/x0
自虐史観で国体解体をめざすバカサヨの革命マニュアルそのまんまじゃねーか!!
■ 在日参政権の実現
■ 従軍慰安婦への賠償
■ 人権擁護法による、在日&部落民擁護と国民つるしあげの魔女狩り裁判
■ 国会図書館なんちゃら委員会による戦争犯罪の掘り起こし
( 第2、第3の 「 南京大虐殺 」「 性奴隷慰安婦 」 を公的機関でねつ造?)
■ 夫婦別姓による家族制度解体
■ 放送事業監視を分離、通信監視と融合
( 国民である筈なのに、国家権力からの不当な介入、という文言からして実に香ばしいw )
283:名無しさん@十周年
09/07/24 13:13:52 vRz+uxFz0
正社員は時給3000円から4000円もらってボーナスもあって
昇給もあって交通費もあって退職金もあるのに
最低時給200円くらい上げるっていうだけで
企業が潰れるとか海外に移転するとか物価が上がるとか
何バカなこと言ってんだよ。
正社員が毎年、昇給しても何も起こらないのに
時給数百円上げただけで物価が上がるのか?
284:名無しさん@十周年
09/07/24 13:14:41 oc0xitQwO
>>275
工夫も何も出来ない奴は出来ないんだからどうしようもない
285:名無しさん@十周年
09/07/24 13:15:57 A2tJutzMO
あそこの公務員とこっちのコンビニ店員
仕事は後者のがキツそうだけど時給は
286:名無しさん@十周年
09/07/24 13:16:31 4xKwrrA+0
>>275
主婦のパートと学生のバイトとセカンド・ジョブの人間に何をしろと?フルタイムで働けねえから
バイトであり、パートなんだぜ?
287:名無しさん@十周年
09/07/24 13:16:45 5UNHKVB70
>>280
1.25倍の能力あるヤツだけそろえるより
700円なら0.8~1.0のヤツだけ雇っても
かかるコストが変わらないからに決まってる。
288:名無しさん@十周年
09/07/24 13:17:21 V4AsnGz30
民主党ってマクロもミクロも一般教養レベルで落第だな
289:名無しさん@十周年
09/07/24 13:17:41 ETVg0IYG0
>>280
今その職場にいる人々の出し切れる力全てを求めてはいない。
その職場における求める労働力のラインはそれぞれ。
本当に単純労働なものもあれば高度なスキルを要求するところもある。
そのラインをあげるだけなのです。
290:名無しさん@十周年
09/07/24 13:18:00 8YMnjMBe0
>>283
あがる。
291:名無しさん@十周年
09/07/24 13:19:18 4xKwrrA+0
>>280
現状千円以下でも人は来るから。千円以下で来なくなるなら、それだけの仕事のできる奴
だけ選るしかない。
292:名無しさん@十周年
09/07/24 13:21:12 PzUVaPyd0
>>283
その通りw まあ物価は若干上がるだろうけどな
労働層は、企業や雇用者の都合なんて考える必要ないんだよ
現に、正社員や公務員は労組でやってるからなw
パート奴隷層もエセ経済通の詭弁に騙されず、自分たちの主張を押し通せばいいんだよw
293:名無しさん@十周年
09/07/24 13:21:22 NCSULD+g0
勘違いしてる奴がまだ多いから書いとくね
2008年度最低賃金の全国平均が708円
708円が1000円になるってことは約41%UP
沖縄の最低賃金が628円だから41%UPすると885円だ
なんで一律1000円になるとか思ってる馬鹿が大量にいるんだよ
294:名無しさん@十周年
09/07/24 13:22:34 coTvkmcB0
スーパーはセルフレジあるからね
295:名無しさん@十周年
09/07/24 13:23:32 2qR5mkju0
>>288
一応、日本ではエリートに類型される人たちなんだけど(笑
経済を知らない法学系、社会学系のヘタレインテリは、日本経済の癌だな。
296:名無しさん@十周年
09/07/24 13:24:02 g5Av3mjg0
>>210
所得上がって税金取られても手取りは減らない
もっと他の事、気づいてない、知らないならそれでもいい
それが実体ということ
>>218
俺へのレスかどうか分からんが
それがこの策が良いとは思わない
気持は分かるが漕ぎ出す力としては弱すぎるし弊害も多いと思う
297:名無しさん@十周年
09/07/24 13:26:34 4xKwrrA+0
>>293
その41%のアップで中小企業がもつとなぜ思えるのか、ぜひ教えてくれ。
298:名無しさん@十周年
09/07/24 13:28:23 2UROU8M9O
いや、今現在700円で働いているやつから
できるやつとできないやつを間引こうって話じゃないのか。
299:名無しさん@十周年
09/07/24 13:29:42 NCSULD+g0
>>297
物価に反映させたらいいよ
300:名無しさん@十周年
09/07/24 13:32:00 89zwYuu90
>>299
あのなぁ
生活必需品ならある程度はわかるが、嗜好サービスの類は需要が減るだけの話なんだよ
需給バランスって知ってるか?
コストがあがったから価格転嫁すりゃいいってアホ議論は小学生レベル
301:名無しさん@十周年
09/07/24 13:32:10 njQS4mCW0
>>293
それでできない経営者は消えろという話だな
企業経営を盾に何をやっても良いというわけではない
消えればそこを埋める奴も出てくるから気にするな
302:名無しさん@十周年
09/07/24 13:33:26 1a3/c8r6O
お前らの給料が上がるのに何が不満なんだ
303:名無しさん@十周年
09/07/24 13:34:20 NCSULD+g0
>>300
所得が上がってるのに需要が減るとはどういうこと?
所得に対するサービスの価格が同じなら問題ないだろ
304:名無しさん@十周年
09/07/24 13:34:44 8YMnjMBe0
物価に反映させるくらいならそもそも給料あげる必要ないよね
305:名無しさん@十周年
09/07/24 13:36:11 I7ZCaKNo0
>>302雇ってくれる会社が無くなれば雇用が減るだろ
306:名無しさん@十周年
09/07/24 13:36:14 89zwYuu90
>>303
最低賃金を引き上げてコストが増えると労働需要が減る
わかるか?
失業が増え、投資が減る
どうやって所得が増えるの?
307:名無しさん@十周年
09/07/24 13:36:41 4xKwrrA+0
>>301
出てくるかよ、アホ。同じ業種だったら、条件は同じだ。それでもやっていける経営の天才なんて
滅茶苦茶少ないに決まってる。
308:名無しさん@十周年
09/07/24 13:37:39 RAw5mVR5P
物価に反映するんじゃなくて下層の底上げだけだろ
309:名無しさん@十周年
09/07/24 13:38:16 JXjtaojgO
まさか本気でやらないよな。
学生がバイトで学費を稼ぐ道がなくなる。
児童手当のほうで増税なのにダブルパンチ。
310:名無しさん@十周年
09/07/24 13:38:51 89zwYuu90
おまえらあれか?
縦軸に実質賃金、横軸に労働量のグラフとか見た事ないの?
311:名無しさん@十周年
09/07/24 13:38:55 4xKwrrA+0
>>302
給料が上がるんじゃなくて、職がなくなるか、仕事がきつくなって実質賃下げかのどっちかなんだよ。
312:名無しさん@十周年
09/07/24 13:39:21 f6AKce3J0
>>307
大手が残るってことじゃね
商店街が潰れる
↓
ジャスコに人が集まる
みたいな
313:名無しさん@十周年
09/07/24 13:39:40 NCSULD+g0
>>306
コストを値段に反映すればいいだけの話だろ?
コストに対する労働需要の割合は変わらない
314:名無しさん@十周年
09/07/24 13:40:28 pqWQsZLE0
中間摂取を無くせ
315:名無しさん@十周年
09/07/24 13:41:11 4xKwrrA+0
>>308
下層が職を失う政策だぞ、これ。底上げどころか、地獄行きだ。
316:名無しさん@十周年
09/07/24 13:41:41 f6AKce3J0
>>313
じゃあやらなくていいじゃん
317:名無しさん@十周年
09/07/24 13:41:43 89zwYuu90
>>313
実需がないのに値段に転嫁してどうするよ?
頭大丈夫か?
生活必需品とかならわかるが、嗜好品は単に需要が減で売上が減るだけだろうが
318:名無しさん@十周年
09/07/24 13:43:04 RAw5mVR5P
>>306
>>315
政府が国債で補填
職業訓練で失業者に付加価値つけて新しい産業興すしかないよ
そのための予算も出してるだろ
319:名無しさん@十周年
09/07/24 13:43:43 Aov8eOn0O
給料上げても需要を掘り起こして景気を刺激しないと何も意味がない。
労務費だけが激増して体力のない中小企業からどんどん潰れていく。
ま、日本人労働者は四ねというのが経団連の考えらしいから間違ってはいないんじゃない。
320:名無しさん@十周年
09/07/24 13:43:59 4xKwrrA+0
>>313
ばかだねー、コストに見合わない分の労働力が淘汰されるだろうが?
321:名無しさん@十周年
09/07/24 13:44:11 g5Av3mjg0
>>303
雇用と市場が確保されてるという前提条件が必要
そんな簡単ならこのような問題に至っていないということ
今実際日本もアメリカもインタゲに近いことやってるがそう上手くいってないだろ
アメリカも企業業績回復基調いう見方を出してるが、雇用についてはネガティブ
322:名無しさん@十周年
09/07/24 13:44:20 5UNHKVB70
そもそもコストアップ41%分の物価上昇って
どこのアフリカの最貧国だよw
323:名無しさん@十周年
09/07/24 13:44:21 6syUYpsx0
悪くないね
時給が上がると、ワークシェアリングも進むんじゃね?
「えっ?」「はぁ?」とか思うだろ
けどさ、前に勤めてた会社の社長がさ、残業代がアップされて基準が厳しくなる
とかいう話のときに、「そんだったら、もう少しパート増やして定時に仕事を仕上げる!」
とか抜かしてるの聞いたんだよなぁ
あれ本音だと思うのよね経営者のさ
結局、残業法案は骨抜きになってシメシメみたいな顔してたけどさ
324:名無しさん@十周年
09/07/24 13:45:28 tm5syrt4O
実質賃金を上げると失業率があがるよね
失業率を下げるには実質賃金を下げないといけないけど
名目賃金の下方硬直性があるからなかなか下げられない
だっけ
大学一年レベルの経済学の知識なんだが
失業率上がるだけじゃん
325:名無しさん@十周年
09/07/24 13:45:30 89zwYuu90
>>318
だからそうしたらいいんだっての
低所得層に直接減税なり給付でばら撒けよ?
財源は札刷りゃギャップ分はコスト無しで湧いてくる
わざわざ労働市場を引っ掻き回して大量の失業を人為的に生むって狂人でしかないと言っている
326:名無しさん@十周年
09/07/24 13:45:44 PzUVaPyd0
>>313
そいつは、賃金が上がったパート層が新たな消費者となるのが計算に入ってないんだよw
327:名無しさん@十周年
09/07/24 13:46:21 4xKwrrA+0
>>318
どこに?これのコストとその分の財源計算どうなってんのよ?法律変えるだけでいいとか思って
ねえだろうな、アホ民主?
328:名無しさん@十周年
09/07/24 13:46:22 NCSULD+g0
>>317
所得が増えるから需要は減らないだろ、所得増と価格上昇を一緒に考えろ
>>316
働かないで金溜め込んでる奴は物価上昇によって資産が目減りする
働いてる奴は変わらない
329:名無しさん@十周年
09/07/24 13:48:40 5UNHKVB70
>>326
賃金あがったパート層はいいが失業したパート層のマイナス分は
どうすんだ?確実に家計の可処分所得へるぞ?
>>328
だから、賃金上昇分すべて価格に転嫁するのは不可能だ
330:su ◆4CEimo5sKs
09/07/24 13:48:46 iUXrmucJi
カルトの教祖はどこなんだ?
ワープア救済したいなら、普通に再分配やれ。最低規制みたいなカルトを持ち込むな
331:名無しさん@十周年
09/07/24 13:48:49 89zwYuu90
>>328
あのなぁ
失業増と投資減をカバーしてなお所得が増えるってどんな世界を想像してるんだ?
最低賃金を数百円上げたら数百万の失業と数兆の投資減を飲む込む爆発的な消費が起こるのか?
332:名無しさん@十周年
09/07/24 13:49:19 I7ZCaKNo0
>>328低所得者層のなかで格差がさらに進むわけだwww
333:名無しさん@十周年
09/07/24 13:49:39 tm5syrt4O
おい、商学部の大学二年でも
実質賃金を上げれば失業率アップするのは学校で習うんだぞ
334:名無しさん@十周年
09/07/24 13:49:51 TGYG6rxo0
そんなに最低時給が安いというなら、その最低時給で人雇って企業立ち上げてみろよ、ドアホ。
それが成り立たないってことは、市場原理にあってないってことだ。
それを捻じ曲げる法律が通れば、経済は悪化する。
元々、最低時給は弱者の搾取を防ぐための最低ライン。
時給1000円は経済を破壊するライン。
335:名無しさん@十周年
09/07/24 13:50:20 ojGbWbhn0
実態はどうあれ企業の利益の分配率を変えるってことかな。
いいと思うよ。問題は全国一律は止めた方がいいね。
336:名無しさん@十周年
09/07/24 13:50:33 szd3182t0
>>328
>所得が増えるから需要は減らないだろ、所得増と価格上昇を一緒に考えろ
もう「所得が増えたら、需要が増える」って発想が前時代的。
すでに、持ってるものは買い替えない。
人件費が、価格に上乗せされれば買い替えサイクルが伸びるだけ。
企業が海外に行くだけだ。
337:名無しさん@十周年
09/07/24 13:51:30 EUPnNZrLO
これだから経済学を知らん連中は……
マル経被れでも言わんぞ
338:名無しさん@十周年
09/07/24 13:54:55 TGYG6rxo0
大企業はもともと時給単価が高い人材を雇ってるから関係ない。
この政策で潰れていくのは多くの中小企業。そして、日本の雇用は
ほとんど中小企業。大失業時代の幕開け。
339:名無しさん@十周年
09/07/24 13:55:03 NCSULD+g0
>>329>>331
なんで失業増ありきなのよ、さっきも言ったけど所得の増加と価格の上昇をセットで考えて!
340:名無しさん@十周年
09/07/24 13:55:35 5UNHKVB70
>>335
残念ながら利益の分配率はそれほど変わらない。
限られたパイを、労働者同士で醜く奪い合うだけ
341:名無しさん@十周年
09/07/24 13:56:22 4xKwrrA+0
>>328
貯蓄率が上がったらどうすんだ?消費は増えないぞ。ましてや、総数が減って一人当たりが
増えて余裕が出れば、減った分は消費減、増えた分も貯蓄増になる可能性が高い。
342:名無しさん@十周年
09/07/24 13:56:52 6syUYpsx0
金刷ればいいんじゃね?
給付金に比べて、需要喚起のための経済回転が起きてるわけだし
所得倍増計画ならぬ、所得三割増計画なんでしょ?
343:名無しさん@十周年
09/07/24 13:57:24 89zwYuu90
>>339
所得が増えるのは椅子取りゲームに勝った、言うなれば底辺勝ち組だけの話
前提として実需がないんだからコスト増はそのまま労働需要を減らす
344:名無しさん@十周年
09/07/24 13:57:52 PzUVaPyd0
>>329
当然、景気への反映までタイムラグは中小への補助金政策として考えてるだろう、民主でもw
長期で見ても、デフレで先細りよりも人為的にでもインフレにした方が先行きは明るい
345:名無しさん@十周年
09/07/24 13:58:03 BHN+K7dqO
もちろんモデルケースは「イオン」だよな?
346:名無しさん@十周年
09/07/24 13:58:09 5UNHKVB70
>>339
最賃があがって人件費の総額は増えるとわかったときに
人員整理をして調整するのが常識だから。失業者が増えないと
思うお前が不思議。
347:名無しさん@十周年
09/07/24 13:58:28 pX9ZsUa00
よくわからんけど、今年収500万の俺も給料40%あがるの?
348:名無しさん@十周年
09/07/24 13:58:37 4xKwrrA+0
>>337
こんなん経済学以前の常識の問題だ。だから、インタゲ論者もリフレ論者も反対してる。
349:名無しさん@十周年
09/07/24 13:58:37 I7ZCaKNo0
誰かマクロ経済の授業してやれよww
350:名無しさん@十周年
09/07/24 13:58:42 EUPnNZrLO
>>339
総生産が変わらんのに何故総所得が上がる?
総所得は変わらん。変わるのは所得を得られる人数だ。減る方向にな
351:名無しさん@十周年
09/07/24 13:59:42 rfNPZWo70
絶対ネガの方が大きいだろう
経営者、労働者双方にとって
352:名無しさん@十周年
09/07/24 13:59:44 szd3182t0
>>339
>なんで失業増ありきなのよ、さっきも言ったけど所得の増加と価格の上昇をセットで考えて!
現在 :大企業が商品生産→大企業では人件費高いから、中小へ投げる→商品完成→市場に出る
民主案:大企業が商品生産→大企業では人件費高いし、中小でも高いから、海外へ投げる→商品完成→市場に出る→失業増
353:名無しさん@十周年
09/07/24 13:59:46 NCSULD+g0
>>336
>もう「所得が増えたら、需要が増える」って発想が前時代的。
>すでに、持ってるものは買い替えない。
その考えが今の日本のデフレ不況を生み出してるんだが…
世の中が緩やかなインフレ傾向になって金利が上がらなければ金は貯めるだけ損になる。
354:名無しさん@十周年
09/07/24 14:00:51 4xKwrrA+0
>>339
千円分稼げない労働者は失業するしかないだろうが?千円稼げない労働者、だれが千円で
雇うんだよ?
355:名無しさん@十周年
09/07/24 14:00:53 EUPnNZrLO
>>342
止めとけ
インフレってのは加速する傾向にある
中央銀行の匙加減だけで操りきれない以上、危険過ぎる
暴れ馬みたいなもんだ
356:名無しさん@十周年
09/07/24 14:01:48 bA5Z1W900
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
経済財政白書 格差拡大「非正規雇用の増加が主因」
ぼったくり経団連を許すな!!!
ぼったくり経団連を許すな!!!
ぼったくり経団連を許すな!!!
ぼったくり経団連を許すな!!!
ぼったくり経団連を許すな!!!
ぼったくり経団連を許すな!!!
ぼったくり経団連を許すな!!!
357:名無しさん@十周年
09/07/24 14:02:01 szd3182t0
>>353
すでに持ってる人間に商品を売る方法があれば、お前が上場会社作れるよ!
需要がなければ売れない。
すでに、日本人は持ってる。
358:名無しさん@十周年
09/07/24 14:02:18 lNBk6fBK0
あー、こういう餌で選挙に来なさそうなフリーター派遣を釣るわけですね。
阿呆か。中小死ぬわ。
359:名無しさん@十周年
09/07/24 14:02:54 YODZYOnq0
>>312
逆じゃね?
自営で他人入れないなら時給とかどうとでもなりそうだし。
360:名無しさん@十周年
09/07/24 14:03:54 6syUYpsx0
>>355
ふうん、
じゃあ需要喚起や所得の配分にまったく言及しないで政府紙幣発行ありきの人達って危険だったんだ
361:名無しさん@十周年
09/07/24 14:03:58 5UNHKVB70
>>344
そんな無駄金使うなら、最賃の上昇額を調整して現実的な
上昇率にしたほうが、よっぽど安価で確実。
362:名無しさん@十周年
09/07/24 14:04:02 I7ZCaKNo0
需要を生み出すことができる人材とただの部品としての労働者
労働者の賃上げ分を誰が負担するのかな?
消費者?
363:名無しさん@十周年
09/07/24 14:04:28 89zwYuu90
>>355
ご存知のとおりデフレータはマイナス、CPIで見てもデフレ傾向
何十兆デフレギャップがあるか知らないが、期待インフレ率は間違いなくマイナス
10兆や20兆刷ったところでインフレになるなら足掛け15年以上も苦労しない
364:名無しさん@十周年
09/07/24 14:05:11 NCSULD+g0
>>352
>民主案:大企業が商品生産→大企業では人件費高いし、中小でも高いから、海外へ投げる→商品完成→市場に出る→失業増
海外に~って下りをよく見るけどさ、為替相場次第だろ?
為替
時給800円 = $10 $=80円
時給1000円 = $10 $=100円
365:名無しさん@十周年
09/07/24 14:05:14 RAw5mVR5P
日本に全員が働ける仕事量はないだろ
何割かの人はずっと失業給付でいいよ
366:名無しさん@十周年
09/07/24 14:05:21 WnyTL7Z10
労働者派遣法改正案を出して
自ら廃案にした民主党って何?
367:名無しさん@十周年
09/07/24 14:05:37 4xKwrrA+0
>>358
これで釣られるフリーター派遣はバカだがな。自分の職が危なくなんのに。
368:名無しさん@十周年
09/07/24 14:05:45 GCWu6DVb0
なんだかんだ言っても輸出とか製造で時給1000円未満ってあんまり見ないと思う
実際に時給1000円未満の仕事のほとんどは
ファミレスとかの接客系、安価な食品加工、清掃とかの軽作業なんかだと思うので
収入が上がる人の分のコストは大部分が比較的低収入の人達が負担する事になるでしょう
いわば貧乏人同士が足を引っ張り合う政策ですね
369:名無しさん@十周年
09/07/24 14:05:49 g5Av3mjg0
>>344
おれもインタゲ派だがこれが得策だという考えには至らない
他の人も書いてるが大企業はすでに時給1000円以上が殆どで、これは中小企業の問題
それと時給が上がることによって共働きで社会保険の扶養とれる範囲で働いてる層は所得が減ってしまう