09/07/19 18:24:14 dt86NGQ/0
>今春の関連法改正で道路特定財源が一般財源化された。
>4月27日の「国土開発幹線自動車道建設会議」で高速道路建設に
>多額の税金を投入する決定がなされた。
>いずれも受益者負担原則の否定であり、料金徴収の論理は崩れている。
>今春の関連法改正で道路特定財源が一般財源化された。
>4月27日の「国土開発幹線自動車道建設会議」で高速道路建設に
>多額の税金を投入する決定がなされた。
>いずれも受益者負担原則の否定であり、料金徴収の論理は崩れている。
>今春の関連法改正で道路特定財源が一般財源化された。
>4月27日の「国土開発幹線自動車道建設会議」で高速道路建設に
>多額の税金を投入する決定がなされた。
>いずれも受益者負担原則の否定であり、料金徴収の論理は崩れている。
>今春の関連法改正で道路特定財源が一般財源化された。
>4月27日の「国土開発幹線自動車道建設会議」で高速道路建設に
>多額の税金を投入する決定がなされた。
>いずれも受益者負担原則の否定であり、料金徴収の論理は崩れている。
URLリンク(mainichi.jp)
確か受益者負担の原則を踏み外さないために公団を民営化したと思うんだけど
さっそく約束破ってるんだけど