【政治】 高速道路、来年度からを無料化。首都高や阪神高速以外…民主公約★10at NEWSPLUS
【政治】 高速道路、来年度からを無料化。首都高や阪神高速以外…民主公約★10 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@十周年
09/07/19 00:08:49 wZNgD7pH0
>>17
だからこそ無料の高速をどんどん作らないといけないのに、新規道路建設凍結じゃ経済対策が伸び悩むだろ・・・

51:名無しさん@十周年
09/07/19 00:09:08 LZQNe3Mh0
もう一回言う 高速道路なんて有料でかまわん
ガソリンにかかる税金を下げろ ごちゃごちゃ言う前にこれをやれ

52:名無しさん@十周年
09/07/19 00:09:51 uv5xV8+P0
YouTube - 【自民党ネットCM】プロポーズ篇
URLリンク(www.youtube.com)


53:名無しさん@十周年
09/07/19 00:10:06 AWifyuKv0
もう高速道路いらんだろ、これ以上どこに作るというのか
今でも不便と感じないだろ、まあ住んでる地域によってはまだ必要な所あるのかもしれんが


54:名無しさん@十周年
09/07/19 00:10:23 nIVGRuEx0
>>11
隠すも何も日本高速道路保有・債務返済機構というのは道路公団の民営化で
生まれた組織なんだが。
これがある限り高速道路の無料化は不可能な訳で、それは民営化の議論で散々
言われてきたよ。
>>1のような来年度無料化は逆立ちしても無理なんだよね。

55:名無しさん@十周年
09/07/19 00:10:46 mUADl2Jv0
>>51
ガソリンにかかる税金は上げてもいいよ、その代わり自動車税と重量税を撤廃しろと。

56:名無しさん@十周年
09/07/19 00:11:06 4OERV3IL0
>>51
二酸化炭素抑制の観点から言うと賛成しかねる。
しかも民主党は超ド級の二酸化炭素削減を言っているので
完全に逆行する。


57:名無しさん@十周年
09/07/19 00:11:06 JVr020RQO
>>50
日本はインフラが十分に備されてるから道路作ってもたいした経済効果がない

58:名無しさん@十周年
09/07/19 00:11:08 sj2xE4p30
>>51
そうすると二酸化炭素いっぱい出しちゃうからなるべく走らないようにって猿がほざいてたし

59:名無しさん@十周年
09/07/19 00:11:10 9aa53I+u0
無料がいいかどうかはよくわからんが
平日は上限500円、休日は上限1000円とかで構わんよ

60:名無しさん@十周年
09/07/19 00:11:49 0/W0N/4BO
>>51
払いたければ払えばいいじゃん(笑)
暫定税率撤廃も公約に入っていた筈だよ?

61:名無しさん@十周年
09/07/19 00:11:55 O2GAHrdH0
>>4

 文章をわかりやすくする訂正案

>つまり、高速道路上での商売を独占する変わりに、高速道路の維持管理をさせる。 

つまり、高速道路上での商売を独占を許す代わりに、高速道路の維持管理をさせる。 


62:名無しさん@十周年
09/07/19 00:12:31 Z/XxXlUS0
>>12
例えば、

高速道路の料金収入2兆5000億円
に対して
独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構という組織の、
平成21年度の政府保証債概算要求額は2兆円。

2兆稼いで、税金から2兆持っていって、行って来いでチャラ。

NEXCO東日本で言えば、
21年度の事業計画で、
修繕費・一般管理費360億円で、
NEXCO東日本の自主調達が215億円。

63:名無しさん@十周年
09/07/19 00:12:44 6lqt/OzY0
>>58 呼気税

64:名無しさん@十周年
09/07/19 00:14:21 +bl/RcxOO
トラックだけタダにすれば景気回復するよ。

65:名無しさん@十周年
09/07/19 00:14:48 YbOHPrUu0
いつまでこんな子供騙しな事いってるんだろうね
金をばら撒く前にするべき事があるじゃんか
庶民のご機嫌とってたところで赤字財政はなーんにも変わらんよ?

っていうか、収支+-ゼロの予算すら民主党にはつくる能力が無いんじゃないか?
結局は金があったらどんどん使う自民政治と経済観念は全く同じなんだよ

66:名無しさん@十周年
09/07/19 00:14:52 jqHBCOp10
無料じゃなくて、近所の第3京浜みたいに
ひと区間50円とかにしたら?
この値段でも、みんなが高速に乗るとかの
問題は起きていないよ。

67:名無しさん@十周年
09/07/19 00:14:58 tLSPa6vbO
>>57
プラス成長するだろ。

本当にないと思うのならしっかりとした根拠を書け。

68:名無しさん@十周年
09/07/19 00:15:26 BX1+BjUW0
>>59
1000円と無料化の最大の違いは、単に料金の違いではなく。
これ以上、必要のない高速道路を作りつづけるかどうか、これが最大の相違点

それに1000円との差額分は高速道路会社に税金から投入してやるんだろ。
高速会社とETC利権者はウハウハだろ。 道路族に税金を横流しするのが本当の目的



69:名無しさん@十周年
09/07/19 00:15:27 9aEBtrpL0
「タダより高いものはない」ってばっちゃが言ってた。

70:名無しさん@十周年
09/07/19 00:16:00 LvRL7uEo0
>>4
SAPAの売り上げからじゃないよ
高速料金から維持費とってる
ただ毎年機構に払う金は決まってるからなんとかして維持費下げつつ
事故ないような維持管理をしてる

71:名無しさん@十周年
09/07/19 00:16:27 GgUutWeq0



車に掛かる税金一覧。


■取得段階
1.消費税(車体価格以外にもオプションや経費などにも)
2.自動車取得税
3.自動車重量税 重量税暫定税
4.自動車税
5.軽自動車税
■保有段階
1.自動車税
2.自動車重量税

■走行段階
1.揮発油税 ガソリン暫定税
2、軽油引取税
3.地方道路税
4.ガソリン/軽油価格への消費税


まだ財源足りないとかアホか???????????????????????????
まだ財源足りないとかアホか???????????????????????????
まだ財源足りないとかアホか???????????????????????????

いくらゼネコンと官僚と政治家と天下り法人に金やったら、ネトウヨは満足するの???????????????
いくらゼネコンと官僚と政治家と天下り法人に金やったら、ネトウヨは満足するの???????????????
いくらゼネコンと官僚と政治家と天下り法人に金やったら、ネトウヨは満足するの???????????????
いくらゼネコンと官僚と政治家と天下り法人に金やったら、ネトウヨは満足するの???????????????

72:名無しさん@十周年
09/07/19 00:16:39 RB7wf9f/0
とりあえずETC買ったやつは涙目

73:名無しさん@十周年
09/07/19 00:17:40 tLSPa6vbO
>>51
道がボロボロしてても我慢できるか?
欧米などの先進国の都市部ですらボロボロした道路がたくさんあるから。
日本は世界一の道路大国

74:名無しさん@十周年
09/07/19 00:17:47 Z/XxXlUS0
つまり、高速道路料金の2兆に、税金から2兆円足して、4兆円借金を返します
と独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構は言っているわけだが、
おまえら、この税金から足される2兆円は、
独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構の借金になるとか、錯覚しているだろ(笑)

この、税金から足される2兆円は、
独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構の借金じゃないし、
独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構が国から2兆円借りて、
料金収入と合わせて4兆円返済する
わけじゃないんだよ。

独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構は国の予算から2兆円貰うだけ。
2兆円、国から借金するわけでもないし、借りるわけでもない。

2兆円稼いで、国の予算から2兆円分捕って、4兆円返して、借金は減らない。

75:名無しさん@十周年
09/07/19 00:18:15 LvRL7uEo0
>>68
差額はネクスコとかに一切入ってない
そうすると総叩きにあうから絶対そんなことさせないよ

76:名無しさん@十周年
09/07/19 00:19:02 GgUutWeq0



>「タダより高いものはない」ってばっちゃが言ってた。



全然無料にすらなってねえよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



自動車でいくら税金払ってると思ってんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

77:名無しさん@十周年
09/07/19 00:19:07 4JnU1O0D0
9スレと同じ事繰り返すの?朝までに11スレ突入かな。

78:名無しさん@十周年
09/07/19 00:19:19 OfWdaZBq0
ガソリン税も重量税ももっと上げていいと思う。

車に乗らないのが最大のエコ。

79:名無しさん@十周年
09/07/19 00:19:44 4jF8yLJhO
自民では全く借金減らせなかったし次は民主に入れる
郵政選挙は結局何だったのかよくワカラン

80:名無しさん@十周年
09/07/19 00:19:51 tLSPa6vbO
>>64
トラックが一番道路をボロボロにしてんだよ。

81:名無しさん@十周年
09/07/19 00:19:59 Z/XxXlUS0
例えばだ。
月々の返済が4兆円あって、料金収入が2兆円しかないから2兆円「貸してくれ」
・・・って言うのなら、独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構・・つまり、
高速道路利用者が、高速道路の借金を返済していることになるけど、
現状は、
月々の返済が4兆円あって、料金収入が2兆円しかないから2兆円「ください」
っていうのが、
独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構なんだよ。

しかも、料金収入が2兆円しかないから2兆円「もらって」なんとか返済しているにもかかわらず、
借金を止めるどころか、増やすし、増える。

つまり、高速道路の借金が、高速道路の料金から支払われている・・・なんてことは、
ただの詭弁で、
高速道路の借金は、今でも税金で返しているんだよ。

82:名無しさん@十周年
09/07/19 00:20:15 tkAPkptf0


自民党ネットCM プロポーズ篇

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.nicovideo.jp)




83:名無しさん@十周年
09/07/19 00:20:57 lyRdvPgYO
あーあ、また色んな会社が潰れるのか
一部の人が遊びに行くために、大勢の無職者を出す

84:名無しさん@十周年
09/07/19 00:21:03 acKEx7GZ0
揮発油税撤廃 -2.5兆円
高速料金撤廃 -2.5兆円

一般道維持費と高速維持費の財源はどこからになるのかしら(´・ω・`)

85:名無しさん@十周年
09/07/19 00:21:11 YbOHPrUu0
>>79
あのすいません、民主の方が赤字財政になる要素充分な政策うたってるんですけれど

86:名無しさん@十周年
09/07/19 00:22:48 D4xYcuUh0
ま、相当モメることになるだろうな。
この問題は一筋縄じゃいかないよ。

87:名無しさん@十周年
09/07/19 00:22:56 tLSPa6vbO
>>79
デフレで借金減らせるかカス。
だいたい何でお前みたいな雑魚カスが国の借金の心配をする必要があるんだ?

88:名無しさん@十周年
09/07/19 00:23:01 GgUutWeq0
>>82



糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



才能有るわwwwwwwwwwwwwwwwwwww自民党wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

89:名無しさん@十周年
09/07/19 00:23:02 4jF8yLJhO
>>85
自民が結果出してれば入れたけどね

90:名無しさん@十周年
09/07/19 00:24:01 lyRdvPgYO
いいから、良い所じゃなくて悪い所を教えてくれよ
しわ寄せはどこにいくのか。半分くらい実現されない良い予定より、キッチリ実現してくる悪い予定から頼む

91:名無しさん@十周年
09/07/19 00:24:14 WzyDIfwc0
>>73
高速道路の年間維持管理費用は3000億円。
自動車関連税が10個もあるんだから、それらを財源に維持管理は余裕でできる。
無料にすると、道路がボロボロになるは詭弁。

>料金収入で賄うこととしている高速道路の維持管理費の年間約0.3兆円

峰久事務次官会見要旨(平成19年11月19日)
URLリンク(www.mlit.go.jp)

92:名無しさん@十周年
09/07/19 00:25:04 1mrb/CWwO
ここまで無謀な政策はないな。
民主は日本を破綻させるつもりなのか?

93:名無しさん@十周年
09/07/19 00:25:38 4jF8yLJhO
>>87
じゃあ気にしなきゃいいだろ
俺は民主に入れると決めたんだからほっといてくれ

94:名無しさん@十周年
09/07/19 00:25:43 tLSPa6vbO
>>89
結果ってなんだよ?w

結果とはインフレーションの事か?

95:名無しさん@十周年
09/07/19 00:26:12 BX1+BjUW0
>>92
「失敗に終わった道路改革を放置する福田政権の愚」 櫻井よしこ

道路族と道路官僚の意向を是とし、国民に大きなツケを回す道を選んだ福田首相の下で、
道路改革は完全につぶされ、道路行政の暴走が加速されつつある。今こそ、私たちは利権
にまみれた自民党案を捨て、高速道路の無料化を含めて、大胆な政策を考えるべきだ。


URLリンク(yoshiko-sakurai.jp)




96:名無しさん@十周年
09/07/19 00:26:14 GgUutWeq0






 ごめんな、父さんのパチンコで、我が家は火の車。



 一家無理心中しかないんだ・・・




それを根拠とは言わねえよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

97:名無しさん@十周年
09/07/19 00:26:30 gaIS8yGQ0
平日1000円休日無料とかでもいいんじゃね?
無料にしちまうとフェリーとか電車とか死んでしまうがその辺はかまわんのか?

98:名無しさん@十周年
09/07/19 00:26:36 VgMB33gIO
5万ネタのネガティブキャンペーンは全く効果無しだね
■民主党の車の関連マニフェスト■
車の維持管理を減らします
① ガソリン暫定税率を廃止

②重量税暫定税率を廃止
更に
③高速道路を無料化

相乗的経済効果は20兆


99:名無しさん@十周年
09/07/19 00:26:49 4OERV3IL0
>>90
各種公共交通機関の採算悪化。
東名高速地獄渋滞
二酸化炭素削減政策との矛盾


100:名無しさん@十周年
09/07/19 00:27:09 AIB3aIxt0
そろそろ>>4がソースを出してるだろうと思っていたら、まだ出ていなかった。
民主工作員を甘く見ていた。

101:名無しさん@十周年
09/07/19 00:27:16 4JnU1O0D0
>>88
笑わせるねぇ

根拠が有る自民党?みんな逃げ出して、解党寸前なのに

102:名無しさん@十周年
09/07/19 00:27:48 5sMA2JQaO
ごめんなさい




ばらまき過ぎて
年金払え無くなりました

103:名無しさん@十周年
09/07/19 00:28:15 4jF8yLJhO
>>94
借金の削減とか年金の抜本改革で成功はしてないと思うぞ

104:名無しさん@十周年
09/07/19 00:28:26 w4TPa7aQ0
>>62
おい、、。

どこにそんな数字が??
URLリンク(www.e-nexco.co.jp)

俺が見るに維持修繕管理費に1877億円かかってるように見えるが??

105:名無しさん@十周年
09/07/19 00:28:37 tLSPa6vbO
>>93
どこの政党に入れようがお前の勝手だ。
つーか、お前みたいな頭の悪い奴が政治に何の期待をしてるの?

暇潰しに教えてくれないか?

106:名無しさん@十周年
09/07/19 00:28:43 JVr020RQO
>>97
そんなことなら40兆円も借金して高速道路作らなきゃよかったんだよ
世界一の高速道路があるんだから使わないともったいないってだけ

107:名無しさん@十周年
09/07/19 00:29:04 GgUutWeq0
男 : ボクの方がキミを幸せにできる。
   ボクに交代してみないか?
   バラ色の人生が待っているよ。
   出産や子育ての費用も教育費も、
   老後の生活費も介護の費用も、
   ボクに任せれば全部OKさ!
   高速道路も乗り放題だよ!

女 : お金は大丈夫?

男 : 細かいことは結婚してから考えるよ!

女 : えぇぇぇ???

根拠のない自信に人生を預けられますか?

カオスなら俺に任せろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

麻生政権

108:名無しさん@十周年
09/07/19 00:29:23 u5r3+1Dt0
こんな都合のいい話は信用できない
別のどこかから毟り取る気だろ?
絶対罠だって!

109:名無しさん@十周年
09/07/19 00:29:25 VgMB33gIO
ゲートが無くなり渋滞緩和
全日無料化で分散され渋滞緩和

更にバイバスを増やして渋滞緩和

110:名無しさん@十周年
09/07/19 00:29:38 gaIS8yGQ0
>>98
ソース

111:名無しさん@十周年
09/07/19 00:29:54 Km/ugbpO0
民主びいきの皆さん、目をさましてください。
民主政権の岩手で、今とってもおそろしいことがおきました。

スレリンク(mayor板)

112:名無しさん@十周年
09/07/19 00:30:27 AbuKFYh/0
この件でどの省庁のどの官僚が儲かり、かつ天下れまつか?
ETC車のみが無料でつか?
アクラライン無料化で森田君は涙目でつか?

113:名無しさん@十周年
09/07/19 00:31:14 GgUutWeq0
男 : ボクの方がキミを幸せにできる。
   ボクに交代してみないか?
   バラ色の人生が待っているよ。
   出産や子育ての費用も教育費も、
   老後の生活費も介護の費用も、
   ボクに任せれば全部OKさ!
   高速道路も乗り放題だよ!

女 : お金は大丈夫?

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

114:名無しさん@十周年
09/07/19 00:31:30 tLSPa6vbO
>>103
借金の削減とは歳出の抑制のことか? 
それとも税収を上げる事か?

年金に関しては誰がやっても無駄だろ。


115:名無しさん@十周年
09/07/19 00:32:24 5sMA2JQaO
4年後に消費税30%

116:名無しさん@十周年
09/07/19 00:32:33 WzyDIfwc0
民主政権になれば、下の天下り役員は全員クビだぞw

>○日本高速道路保有・債務返済機構(役職員:90名)は廃止する。
URLリンク(www.dpj.or.jp)

■日本高速道路保有・債務返済機構 役員一覧

理事長    勢山廣直  元東京海上日動火災顧問 報酬2346万5000円
理事長代理 田崎忠行  国交省OB(渡り)       報酬1864万5000円
理事     辻原俊博  国交省OB           報酬1527万円~1687万5000円
理事      浜田恵造  国交省OB           報酬1527万円~1687万5000円
監事      平戸邦俊  元みずほ銀行        報酬1527万円~1687万5000円
監事      小河俊夫  総務省OB           報酬1527万円~1687万5000円

URLリンク(www.jehdra.go.jp)
URLリンク(www.jehdra.go.jp)

117:名無しさん@十周年
09/07/19 00:32:56 UXBsXXviO
>>105
相手すんな

馬鹿が移るぞ

どーせテレビしか見てないんだろ

118:名無しさん@十周年
09/07/19 00:33:17 w4TPa7aQ0
>>4
これは悪質だろ、。
東日本だけ見ても維持修繕管理費に年間2000億弱かかってるのをたいした額じゃないって??

119:名無しさん@十周年
09/07/19 00:34:02 GgUutWeq0
>>111



舛添厚生労働大臣と厚生労働省は何やってんの?????????????????????????????



遊びじゃねえんだぞ?

120:名無しさん@十周年
09/07/19 00:34:37 9pXrOKAe0
菅が言ってた車1台5万増税はどうなった?
菅が勝手に言ったとか、昔の話(2003)だとか言ってるけど
それを否定する民主のソースが無いだろ
5万の話を今シカトしといて、いざとなったら「あの時菅が言いました」
な~んて 笑えねーぞ



121:名無しさん@十周年
09/07/19 00:35:24 4JnU1O0D0
>>88
論より実効?自民党のマニフェスト出てないよね、まだ

122:名無しさん@十周年
09/07/19 00:35:48 kIE8RNUe0
>>99
いや、よく>>1を読めば、無料化を巡る具体的な路線は、国交相が決めるとある。
もしかしたら、東名や名神は無料化しないんじゃないかなあ。

東名、名神、中央あたりを有料のまま(千円化もやめる)として、新たな路線の
建設も全て廃止すれば、確かに他の維持費は出そうな気がする。
大雑把な算数だけど。

123:名無しさん@十周年
09/07/19 00:36:00 9kcWE7j+0
選挙で勝って与党になることが決まってるような世間の空気だ

124:名無しさん@十周年
09/07/19 00:37:00 WOFb5XHA0
>>118
高速道路の年間維持管理費用は3000億円。

>料金収入で賄うこととしている高速道路の維持管理費の年間約0.3兆円

峰久事務次官会見要旨(平成19年11月19日)
URLリンク(www.mlit.go.jp)

125:名無しさん@十周年
09/07/19 00:37:28 YbOHPrUu0
国会中継見れば一目でわかるが、民主党はその場しのぎばかりで計画性がまるで無い

もちろん編集前のノーカットで見てね

126:名無しさん@十周年
09/07/19 00:37:33 GgUutWeq0
>>121

いやいや糞笑うところだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


仮にも政権与党が選挙前にしてマニフェストを作るより


自民党ネットCM プロポーズ篇

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.nicovideo.jp)


これを必死に作ってたんだぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

127:名無しさん@十周年
09/07/19 00:37:45 JVr020RQO
>>118
自民のままだと20兆円の借金してまた道路作りますよ

128:名無しさん@十周年
09/07/19 00:38:19 4JnU1O0D0
>>126
しかも、アニメだぜ

129:名無しさん@十周年
09/07/19 00:38:37 pUKE3417O
知識0から前スレに来て疑問になったんだが、>>81みたいな話が
何回か書き込まれてるが>>54によると

>日本高速道路保有・債務返済機構というのは道路公団の民営化で生まれた組織

なんだよね?つまり国営でやってたらそもそも4兆円丸々税金から出してたって話ではないの?

130:名無しさん@十周年
09/07/19 00:38:58 4OERV3IL0
>>122
東名あたりは沿線の人口が多いので、東名を経由して無料エリアに行くことが
予想されることから結局は東名の交通量が現在より増加すると思う。
あまりキャパに余裕がないから休日はまずいことになる。


131:名無しさん@十周年
09/07/19 00:39:36 mUADl2Jv0
自民党は道路造りたさに向こう10年で59兆円の財源を民意も無視して
半ば恫喝みたいなやり方で確保してるからな。

民主の無料化が無くても自民の21世紀列島改造論もないわ。

132:名無しさん@十周年
09/07/19 00:39:37 oOAzkpkj0
軽自動車の優遇税制やめれば財源確保できるだろ

133:名無しさん@十周年
09/07/19 00:39:45 BU/RzeWF0

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || 《 ネ ト ウ ヨ 募 集 》
 ||
 || 応募資格                     活動内容
 ||
 || ○ドMである                 ○麻生閣下を全面擁護する
 || ○仕事をしていない             ○ミンスや鳩山の悪口をいう
 || ○昼も夜も2chができる          ○とにかくコピペを貼る
 || ○バカにされても落ち込まない           ___    
 || ○叩かれてもめげない               /麻生命\   
 || ○アホなカキコでも堂々と書き込める       .| /-O-O-ヽ|   
 ||                             6| : : :)'e'(:: : :.|9   兵力が落ちてきていますので
 ||___________________\ `ノ‐-=-‐ヽ '   みなさん頑張ってください。 
                              ⊂       ヽ  
       ∧ ∧   ∧ ∧   ∧ ∧        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ~(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
      ~(_(   ,,)~(_(   ,,)~(_(   ,,) は~い
        ~(___ノ  ~(___ノ   ~(___ノ

134:名無しさん@十周年
09/07/19 00:39:53 D4xYcuUh0
道路の整備には金がかかる。
無料にするなら、どこからか金を引っ張ってこないといけない。
当然、それは税収で賄うことになる。

車体に課税するのは、一見公平なようで、実はもの凄く不公平。

135:名無しさん@十周年
09/07/19 00:39:54 I5E6wSek0
男 : ボクの方がキミを幸せにできる。
   ボクに任せてみないか?
   バラ色の人生が待っているよ。
   幸せな人生は小さな家庭から!
   出産や子育ての費用も教育費も、
   老後の生活費も介護の費用も、
   三位一体改革での地方経済建て直しも
   ボクに任せれば全部OKさ!
   すべては郵政民営化からだよ!

女 : 頭は大丈夫?


136:名無しさん@十周年
09/07/19 00:39:56 VgMB33gIO
高速道路のメンテナンスは、かなり削減可能
ファミリー企業が二重、三重に丸投げしている

構図
高速道路会社が
ファミリー企業Aに発注

更にA企業がファミリー企業Bに丸投げ発注

更にファミリー企業Bが業者に発注


137:名無しさん@十周年
09/07/19 00:41:49 kIE8RNUe0
少なくとも>>1を読む限り、東名、名神あたりの路線をどうするか、という点では、
極めて慎重な、どう転んでも言葉尻を取られないような役人答弁を使ってる。
実際は、今までずーっとそう言ってきたように、東名、名神も、はるか未来には
無料化はするんだけど…ということで、結局しないでウヤムヤにするのかも知れない。

そうだとすると、維持費の財源論は、ぐっと具体性のあるものとなる。
ただ、そうならそうと明快に言えば良いのにな。言を左右してないで。

138:名無しさん@十周年
09/07/19 00:41:58 h/Zhv2bI0
ていうか、働いてる人達の給与はどうするんだ?
修復など、管理維持にかかる費用はどうするんだ?
それと、渋滞問題はどうするんだ?
税金の無駄使いじゃないw


139:名無しさん@十周年
09/07/19 00:41:59 w4TPa7aQ0
>>124
西日本足すとそれくらいになったとしても
とてもSAPAの売り上げ数百億じゃ全然ダメだね????

>>4
こりゃひどいわ、。自分で調べりゃすぐワカルだろうにこのくらい、。

140:名無しさん@十周年
09/07/19 00:42:03 HmR0uBtkO
実際負債や維持費を税金で肩代わりしてくれるんだから
車持ってる者としては喜ばしいんだが、建設中の高速は止まるのかな
民主は地方を手厚くするのか切りたいのかよくわからん

141:名無しさん@十周年
09/07/19 00:42:46 5sMA2JQaO
>>116
ごめんなさい











出来ませんでした

142:名無しさん@十周年
09/07/19 00:42:56 P7l6o/Q/0
徹底的に公団つぶす気なんだろ

143:名無しさん@十周年
09/07/19 00:43:06 MZkknXZo0
車での移動を活性化させるには駐車料金の引き下げあるいは無料化のほうが効果が高いのではないか?
都会ではちょっと車を止めると2千円3千円の駐車場代が掛かることが中間層の車利用をやめさせている。

144:名無しさん@十周年
09/07/19 00:43:21 4JnU1O0D0
年金問題にしても、高速道路無料化にまつわる話にしても、
自民党が政権とりつづけていたら国民には何も知らされず、
騙され続けていたのに、その方がいいの?

145:名無しさん@十周年
09/07/19 00:43:29 I5E6wSek0
>>138
心優しいなww おまえが彼らに募金してやったらどうだ? 心配なんだろう?

146:名無しさん@十周年
09/07/19 00:43:34 GgUutWeq0



このCMをTBSや朝日のワイドショーで流されたらヤバイとか思わないの??????????????????????????


自民党ネットCM プロポーズ篇

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.nicovideo.jp)



バカなの????????自民党????????????????????????

147:名無しさん@十周年
09/07/19 00:43:47 7mI14HL/0
いつでも無料だとそこまで慌てて利用しないと思うよ。
これからは情強の連中が渋滞の情報も加えたルート検索で
移動するだけだろ。

148:名無しさん@十周年
09/07/19 00:44:07 h/Zhv2bI0
そうか!その手があったかw


149:名無しさん@十周年
09/07/19 00:44:46 oOAzkpkj0
>>138
お前日常的に高速使ったことないだろ
くだらねえ見回りで黄色いランプの車や
中央分離帯の草刈で渋滞なんてザラだぞ
こういうのをやめろっていってんだ馬鹿

150:名無しさん@十周年
09/07/19 00:45:10 VgMB33gIO
道路行政の再構築だね

高速道路 国道 別々で計画を行なっていた無駄にようやくメスが入る



151:名無しさん@十周年
09/07/19 00:45:25 mSICW7SG0
数年後には高速道路無料が国民の常識になっている

152:名無しさん@十周年
09/07/19 00:45:36 wZFveFVpO
中央高速はタダになるの?

153:名無しさん@十周年
09/07/19 00:46:08 uq3T+4CR0
>>4
なんだ、無料化してもぜんぜん困らないじゃん。
ETC利権団体以外はw

154:名無しさん@十周年
09/07/19 00:46:35 EfDL0hX20
>>143
そういう一部のヤツらだけ優遇ってのは自民党に頼まないと

155:名無しさん@十周年
09/07/19 00:46:40 jOco1CvlO
>>106
それはそうだが
他の運輸しんだら無料化どころのはなしじゃないだろ

高速造りすぎは同感だ

156:名無しさん@十周年
09/07/19 00:46:57 OQLyDNL00
>>146

自民党も終わりだぁぁぁ

157:名無しさん@十周年
09/07/19 00:47:36 90YShelB0
結局は、維持する管理費は別会計でしっかりとられるんだから、どの道いっしょなんだよ。

158:名無しさん@十周年
09/07/19 00:48:05 5sMA2JQaO
んなぁこたぁどうでも良いよ




主権移譲早くやってくれ

159:名無しさん@十周年
09/07/19 00:48:18 D4xYcuUh0
高速道路関係のコスト削減は大賛成よ。
大部分の職員や役員の給料が無駄金なのもわかる。

でも、高速道路を使う人が高速道路の金を払うのが道理だと思うわ。

160:名無しさん@十周年
09/07/19 00:48:40 I5E6wSek0
>>155
どこの運輸機関も事業主は無料じゃん。条件は同じだよ。

161:名無しさん@十周年
09/07/19 00:49:04 EfDL0hX20
>>146
「理由があります・・・ポカリスエット」を思い出したw

パクリかよw

162:名無しさん@十周年
09/07/19 00:49:12 JVr020RQO
>>153
無料化して困るのは甘い汁を吸ってた道路族の皆さまです

163:名無しさん@十周年
09/07/19 00:49:17 w4TPa7aQ0
>>149
あー?

少しの舗装の轍やポットホール、。
落下物なんかも危険だ、、。

特に2輪など直ぐに死に繋がる、。

常時のパトロールと監視体制、、それの処理に伴う人員、。

それが老朽化に追いつけない路線もあってやっかい
一度NEXCOに取材してみたら??

まったくわかってないだろ??
そのへんの国道なんかと平均速度など全く利用形態が違う、。


164:名無しさん@十周年
09/07/19 00:49:39 mUADl2Jv0
そういや昨年の暫定税率問題の時に、その半分が負債返済に充てられてたりの話も出てたけど
他にも公園だの地下鉄だのの建設にも充てられてるとかって話しもあったと思う。

ていうかなんで自公与党には「先ず最適化」って考えがないんだろうかね。
無駄じゃない、仕方ないばかりでどうするつもりなんだか。

165:名無しさん@十周年
09/07/19 00:50:15 h/Zhv2bI0
>>149
確かにそいつらは要らないな。
でも一番厄介なのはスピード出しまくって
単独事故起こして処理渋滞ってのが最悪。

166:名無しさん@十周年
09/07/19 00:50:20 YbOHPrUu0
基本的に民主党が求めているのは賃金の要らない労働力なのです
だから雑用的な業務はボランティアが自己犠牲によってやるのが前提なんですよ
それが社会を愛する・国を愛する・仕事を愛するetc・・・・つまり友愛精神なのです

もしもボランティアが集まらなかった場合は、愛国心が足りない!生活に愛が足りない!ということです
まあ、全部国民が悪い事になりますよね

その第一歩が高速道路無料化という政策です
国民のため・社会のためならば友愛をもって無賃金でメンテナンスしなさいという事、
財政赤字なのに給料を要求することなど考えられません

嘘だと思うならば、今までの鳩山や民主の発言を見返してみてください

167:名無しさん@十周年
09/07/19 00:51:17 IbkGvHLm0
国民は後悔することになるだろうな。
売国奴のマスコミ関係者を、実生活でさべつしていかなきゃだめだ。

168:名無しさん@十周年
09/07/19 00:51:26 I5E6wSek0
>>163
どういう心配性かしらんが、そんなたいした費用がかかるわけでもない
道路財源からふつうに賄えるよ。大丈夫大丈夫。

169:名無しさん@十周年
09/07/19 00:52:06 jPR8A0Fj0
ねぇ?
ボクのETCはどうなるの?


民主党が買い取ってくれるの?

ねぇ?誰か教えてエロイ人!

170:名無しさん@十周年
09/07/19 00:52:31 h/Zhv2bI0
まてよ?
従業員の賃金は税金で賄うのか?
それじゃあ公務員じゃん

171:名無しさん@十周年
09/07/19 00:53:07 5DGzZvh0P
>>169
東京とか大阪に行くとき使えよ

172:名無しさん@十周年
09/07/19 00:53:08 I5E6wSek0
>>169
自民党が売ったんだから、自民党に買い取ってもらえばいい。がんばれ。

173:名無しさん@十周年
09/07/19 00:53:12 W2z9zC3G0
>>4
ソースないのに長文で読んで損した
工作員しね

174:名無しさん@十周年
09/07/19 00:53:24 kIE8RNUe0
>>140
暫定税率の時も、全国の県知事や市町村長が必死になって道路特定財源の
必要性を叫んでたじゃないか。宮崎のハゲまで。
実際、これが地方にとって厳しい政策であるのは間違いないんだよ。
そんなもん何年も前から分かってる。

民主党は本来、都市型政党だから、地方に対して優しい必要はない。
ただ、この政策は、本当は地方に対して厳しい政策なのに、逆に、
地方の市民から喜ばれるから、使いやすい。

地方の市民は、地元の雇用の減れば、他に引っ越すだけなので。
夕張市の例を見れば分かるとおり、市民とは、仕事がなければ簡単に
土地を捨てるものよ。

175:名無しさん@十周年
09/07/19 00:53:56 jOco1CvlO
>>160
意味が解らん
仮に高速無料化して
今まで電車使ってた連中が
こぞって車に以降しても電車関連は死なないと?

176:名無しさん@十周年
09/07/19 00:54:22 I5E6wSek0
>>170
心配するな。こんなときのために随意契約による業務委託ってやりかたがあるんだぜ。

177:名無しさん@十周年
09/07/19 00:54:22 VgMB33gIO
田舎では高速道路と国道が並行した道路がよく有ります

例えば 北陸自動車と国道8号線
これは米原~新潟までほぼ並行に走っている
しかし国道タダ込み
高速ガラスキ
遠距離トラックが国道を走って、非常に危険で
生活道路としても迷惑、しかも通学道路がトラックがガンガン走っていて危険である

最も公共性のある道路をもっと有効活用しましょう

高速道路無料化は大賛成です



178:名無しさん@十周年
09/07/19 00:55:13 EfDL0hX20
>>174
>夕張市の例を見れば分かるとおり、市民とは、仕事がなければ簡単に
>土地を捨てるものよ。

簡単に捨てて逃げたのは市職員じゃね?w

179:名無しさん@十周年
09/07/19 00:55:16 +fakImjVO
エコに反しとる

180:名無しさん@十周年
09/07/19 00:55:21 I5E6wSek0
>>175
死なないよ。西鉄だって死んでないじゃん。

181:名無しさん@十周年
09/07/19 00:55:41 tAoUtsuI0
輸送コストが下がるから物価もさがるかな?

商品価格を注意してみていこう


182:名無しさん@十周年
09/07/19 00:55:53 h/Zhv2bI0
>>176
なんだ、良かった。

183:名無しさん@十周年
09/07/19 00:55:57 mUADl2Jv0
>>174
そもそも道路建設が中央に陳情→発言力のある政治家の言葉優先ってシステムがおかしいんだよ。
死ぬ程必要な道路があるならそこから優先されるべきだろうに、なんで朧橋みたいなのが出来てるんだか・・・
宮崎に道路が必要ならなんで未だに計画がないんだと、順番がまわってこないとかそう言う問題じゃないよ。

184:名無しさん@十周年
09/07/19 00:56:03 92xtwWAA0
やったね民主。ケチな自民党とは大違いだぜ。

185:名無しさん@十周年
09/07/19 00:56:15 W2z9zC3G0
>>146
お前の言ってる意味がわからない
民主をよく表してると思うが

186:名無しさん@十周年
09/07/19 00:56:48 I5MM8QohO
エコはどーするんだ?
時代に逆行しとる

187:名無しさん@十周年
09/07/19 00:56:55 f0Bj19QgO
なんか道路作るのが悪いみたいになってるが地方ではいまも高速道路の開通を待ってる場所があるんだぜ?
確かに無駄な道路もあることは否定しないが、必要な道路の財源どうするんだ
整備費は削減とかいってるが建設費用まででるのか?削減で

携帯で長文すまない

188:名無しさん@十周年
09/07/19 00:57:12 kIE8RNUe0
>>169
東名、名神、その他の主要高速は、当面(もしかしたらずっと)無料化しないって、
>>1に書いてあるじゃんかさ。
少なくとも当面は割引率の拡大だけだ。そして割引率の拡大には、現状と同じく、
ETCを使うのは、ほぼ間違いない。
心配せんでも元が取れるまでは役に立つだろう。

189:名無しさん@十周年
09/07/19 00:57:20 w4TPa7aQ0
>>168
いいかげん平行線なのでもうやめるが

例えばこのリポートだと明らかに条件Bでの失敗が待っていると思うがなー、。
URLリンク(www.civil.musashi-tech.ac.jp)'武蔵工業 高速道路'

あと西・東の事業計画みてみ、ドンだけ維持管理費が多いかワカルよ、。

それを今の利用者負担形態をナシにするのはどうかと思うが、、。
少しでもとっておけば後々助かると思うが、。

まあ乗らなきゃ良いんだけどね、、。
あと欧米の高速道路有料化でもググってね
感想聞きたいので、。

190:名無しさん@十周年
09/07/19 00:57:21 jOco1CvlO
>>180
うそん収入なくなんのに死なないとかなんなの
つか西鉄てどこの路線だ

191:名無しさん@十周年
09/07/19 00:57:50 Je1Ndy/B0
間違っておる!

高速道路料金は大幅値上げするべき!
1kmあたり一万円が妥当!

身分成分の低いものは高速道路を使う資格なし!

自民党員と創価信者と在日米軍には無料!!!!
大卒一部上場企業社員は8割引!

高卒以下は割引なし!!

北朝鮮の同類の自民創価党の日本ならこれぐらい当然だろ!

北朝鮮をみろ!
労働党幹部と将軍様一行しか高速道路を使えないんだぞ!



192:名無しさん@十周年
09/07/19 00:58:51 D4xYcuUh0
民主党政権になるのは既定路線なんだから、実現に向けた現実的な議論が求められるよねえ。


193:名無しさん@十周年
09/07/19 00:59:00 I5E6wSek0
>>181
輸送コストに占める高速料金の割合はそんなに高くないし
最初は期待するほど物価は下がらないと思うよ。 ただ物流量が増えていけ少しは下がるかもしれないね。

194:名無しさん@十周年
09/07/19 00:59:13 uq3T+4CR0
宅配運賃が、

九州⇔大阪 1500円
九州⇔青森 1000円

とかになるん?
まるで離島やがな (´・ω・`)

195:名無しさん@十周年
09/07/19 00:59:24 JVr020RQO
>>187
道路が必要じゃなくて、道路を作るためにもらえる税金が必要なんでしょ

196:名無しさん@十周年
09/07/19 00:59:40 pUKE3417O
>>168
道路作るのに馬鹿高いお金がかかるんだから補修にも
それなりのお金が飛ぶと思うんだけど…

197:名無しさん@十周年
09/07/19 00:59:55 tD/7CFX/0
>>186
高速道路で速く走れたほうが燃費いいからエコになるんだよ

198:名無しさん@十周年
09/07/19 01:00:15 FkbcVTft0
無料化したらJR四国は数年以内に危機を迎えるかもしれない

5月の輸送収入

JR四国は16%減
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

JR東は8.5%減
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

JR九州は12%減
URLリンク(kyushu.yomiuri.co.jp)

JR北海道は4%減
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

四国だけが圧倒的に下がってる。九州も結構下がってるけど、元々の売上額の大きさが違いすぎる。
やはり四国は高速が整備されているし、本四間の橋の通行料の大幅割引が利いてるな
四国は本当に会社存亡の危機だろ。新幹線も来ないし。今後利益を大きく伸ばせる事業が無い

199:名無しさん@十周年
09/07/19 01:01:06 W2z9zC3G0
>>194
宅配賃はすぐにはかわらないでしょ
しばらくの間は運輸業界ボロ儲けっすよ
渋滞にならなきゃな
みんな高速道路行く気満々なんだが、大丈夫かこれw

200:名無しさん@十周年
09/07/19 01:01:06 GdVuESPiO
道路会社勤務ですが、政治家の鶴の一声案件は勘弁してください

201:名無しさん@十周年
09/07/19 01:01:37 JVr020RQO
>>198
諦めろ必要ないものは消えていく、必要あるなら残る

202:名無しさん@十周年
09/07/19 01:01:48 Inx5wbku0
>>198
というか、四国だけでJR独立してたのを知らなかった。採算あわねえだろjk。
統合したほうがよさげw

203:名無しさん@十周年
09/07/19 01:02:31 5DGzZvh0P
>>198
四国を動くのに電車なんて使えないだろうなあ
一両編成の電車が1時間に1本か2本だろ。どうせ。

204:名無しさん@十周年
09/07/19 01:02:39 I5E6wSek0
>>190
高速道路が無料になったら、

200万円出して車を買い、月々1~3万円の駐車場などガソリン代含む維持費諸費用を
月額4~6万円捻出し、なおかつ自分で運転して時間かけて車で移動しようとするやつばっかりになるの?

そうでなければ、他の交通機関は充分商売になる。

205:名無しさん@十周年
09/07/19 01:02:57 tqnrQLTA0
>>198
四国が滅んだところで何か問題でも?

206:名無しさん@十周年
09/07/19 01:03:14 A+OQZdW+0
暫定税率は廃止でOKだったな、自民党よ。
いまどき暫定税率で道路作っても、地方の景気が良くなるとは思えんw

207:名無しさん@十周年
09/07/19 01:03:30 /onzR3bz0
>>200
民主になってもあるかもよ?郵貯簡保再国有化で思い通りに。

208:名無しさん@十周年
09/07/19 01:03:52 awg3sZtP0
全く車に乗らない人間も高速道路にかかる道路を払わなきゃいけなくなるってことだよね。

209:名無しさん@十周年
09/07/19 01:03:57 YbOHPrUu0
はっきり言って民主党は財政については全く考えてない(考えてなかった)んだよ
高速を無料化した際の経済的均衡の崩壊なんて全く考えてない
それが実際に予算を組まなくてはいけなくなったから主張がコロコロ変わる
会社が倒産すれば、その分の法人税減収して歳入が減ることすら考えてない

210:名無しさん@十周年
09/07/19 01:04:08 I5E6wSek0
>>196
心配いりません。道路予算は年間7兆円はたっぷりあります。補修程度はどうということありません。

211:名無しさん@十周年
09/07/19 01:04:14 jOco1CvlO
そういや
JR西日本を四国に統合しろとか民主の誰か言ってなかったか?

212:名無しさん@十周年
09/07/19 01:04:38 h/Zhv2bI0
そもそも高速無料化したら、航空業界、鉄道業界に打撃だろう。
相互関係を崩していいのかな。

213:名無しさん@十周年
09/07/19 01:04:56 9YvR+te30
>>51
個人的には暫定税率分は妥協するから、その代わりに
車の維持費(駐車場の料金含む)に補助出すとかして欲しいな。

URLリンク(kuru-ma.com)
維持費名目            年間の金額小計
自動車税               7,200
任意保険               142,500
12ヶ月点検              13,000
車検代金               28,000
駐車場代               120,000
-------------------------------------
年間の維持費合計         310,700

収入によって最大9割補助とかやってくれたらありがたい。

214:名無しさん@十周年
09/07/19 01:05:01 4JnU1O0D0
>>198
JR九州のページ無いよ
JR四国インフレ
JR東 インフレ

JR北海道だけだよ。

215:名無しさん@十周年
09/07/19 01:05:10 mUADl2Jv0
>>206
せめてあの時期に空気読んで暫定分の税率引き下げくらいやっときゃ
もっと支持率も違ってたと思うんだけどなー・・・

痛みある改革を!!って言葉に呪われすぎて痛みしか与えなくなってるもんな・・・もう

216:名無しさん@十周年
09/07/19 01:05:14 I5E6wSek0
>>208
まったく車に乗らない人が、自動車税や揮発油税をキッチリ支払ってるなら、
まあそういうことになるわな。

217:名無しさん@十周年
09/07/19 01:06:03 KZkwabiy0
まあ、通行の要所に関所を設けて駄賃をねだった大名は織田信長に滅ぼされたわな。

218:名無しさん@十周年
09/07/19 01:06:06 awg3sZtP0
>>208
かかる道路→かかる金

219:名無しさん@十周年
09/07/19 01:06:06 FkbcVTft0
JRが赤字拡大して赤字路線廃線しだしたら貨物も終わるけどね
四国が逝って、貨物が逝って、北海道が逝って、九州が逝って
って順番かな。経営基盤的には

220:名無しさん@十周年
09/07/19 01:06:12 MgR2VaQvO
>>208
全く車に乗らない人っているの?


221:名無しさん@十周年
09/07/19 01:06:29 jOco1CvlO
>>204
確かにそうだな
でもフェリーとかは?
休日1000円だけでえらい事なってるみたいだけど

222:名無しさん@十周年
09/07/19 01:06:50 kIE8RNUe0
>>201
じゃあ地方の熊しか通らない、莫大な維持費のかかる高規格道路も、
消えて行くんですね。

消えないまでも、冬季は除雪できないから通行禁止という路線が増えるかな。
実際、除雪を諦めれば、維持費が格段に削れる道路は非常に多いのよ。
北海道とか。

223:名無しさん@十周年
09/07/19 01:06:56 pUKE3417O
誰か>>129に答えてくれ…国営で続けてた場合の返済がどうなるかなんて
ググる単語がわからないんだ…

224:名無しさん@十周年
09/07/19 01:07:17 J2l1gJi2O
無料にしたら渋滞で高速道路の意味ないだろ
料金所の先には必ず信号あるんだからさ、金払って混んでない道路を走るってのに意義があるんじゃないか?
俺は仕事で行きは朝早くでれば混まないから下道、帰りは早く帰りたいし5時以降は必ず混むから高速道路で帰る
例1区間でも30以上違うからな
だから無料化はするべきじゃない

225:名無しさん@十周年
09/07/19 01:07:20 h/Zhv2bI0
車離れなんて色々な問題が関係して起きてるんだろう。
駐車場とか、税金、維持費とか。
実際エコカー減税したらプリウスとか売れただろう。



226:名無しさん@十周年
09/07/19 01:07:30 VgMB33gIO
新たな道路は基本的には不要
今後は道路に使われる税金はメンテナンス費用と
安全に対する費用や部分的拡張工事
高速道路のバイバス工事に限定すれば、十分お釣が出来る

227:名無しさん@十周年
09/07/19 01:07:36 E2bhb8yFO
時給1000円と派遣禁止はどこへやら。
民主の公約って自民と同じく金持ち優遇じゃん。
共産党にしよっと。

228:名無しさん@十周年
09/07/19 01:07:47 Vgw24bsT0
高速無料化って地域の閉鎖性を開放するって事だから
地方はグローバリズムに巻き込まれる。少なからず地方産業に影響があるだろ。
ほとんどの地方の産業は衰退すると考えるべき。地方の奴はそれでいいのか?
トラックを除外するとか休日だけにするとかした方がいいと思うぞ。
目先の生活の事だけを考えて仕事が無くなってたって笑い話にもならん。

229:名無しさん@十周年
09/07/19 01:08:03 zoTF995O0
>>無料化に必要な財源は1.5兆円

たったこれだけで無料化できんの?

230:名無しさん@十周年
09/07/19 01:08:07 uq3T+4CR0
個人的には車の税金は全部ガソリン代に上乗せして欲しい。
だってうちほとんど乗らないんだもの・・・

231:名無しさん@十周年
09/07/19 01:09:40 I5E6wSek0
>>223
国営でも民営化でも次の点はかわらない

・道路の所有者は国の機関
・通行料金を徴収し、それを債務返済に回す
・料金徴収が不足する場合、国庫から補填する
・料金は国が決めることができる

232:名無しさん@十周年
09/07/19 01:10:56 4JnU1O0D0
>>228
逆方向は考えられない?
閉鎖性をとかれて今までより多くの人が尋ねくるって。

233:名無しさん@十周年
09/07/19 01:10:59 4OERV3IL0
>>220
ガチの都市部に住んでるので全く乗りませんよ。
持ってませんし。


234:名無しさん@十周年
09/07/19 01:11:06 YbOHPrUu0
確実なことは、民主党の政策が通れば企業の倒産が激増して経済基盤が崩れる
それを防ぐための手段は全く提示されていない

235:名無しさん@十周年
09/07/19 01:11:13 KZkwabiy0
>>208
なるほど、あなたは今生コンビニとか宅急便は利用しないんですねwww

236:名無しさん@十周年
09/07/19 01:11:21 JVr020RQO
>>222
文句があるなら借金して高速道路作った自民の道路族に言え
借金して作ったのに無料化にして使わないとか40兆円どぶにすてるようなもん

237:名無しさん@十周年
09/07/19 01:12:35 mUADl2Jv0
>>236
熊しか通らないような道路作るのに、どんな見込みで計画上げたんだろうなw

238:名無しさん@十周年
09/07/19 01:13:24 I5E6wSek0
>>224
その程度のケースの場合、
高速道路の通行容量は一般道の数倍だから、
無料化すれば一般的にいって道路全体に余裕がでるよ。

よかったな、行きも帰りも無料で高速でスイスイいけるぞ。

239:名無しさん@十周年
09/07/19 01:13:30 4JnU1O0D0
あと800くらい書き込めば10スレも埋まるよ、ペース落ちてるぞ。ガンバレ。

240:名無しさん@十周年
09/07/19 01:13:39 Vgw24bsT0
>>232
>閉鎖性をとかれて今までより多くの人が尋ねくるって。
可能性としてはあり得る。
ただ、グローバリズムは一極集中に繋がるから、
成功するのはほんの一部。主に都市部と考えるべき。
尋ねてくるとあるので観光や商業を考えているとするなら、休日だけでいいのでは?

241:名無しさん@十周年
09/07/19 01:13:57 XGUXI1uI0
受益者負担なんだから、役人とか道路団体そこから献金された政治家が負担しないとおかしいよ。


242:名無しさん@十周年
09/07/19 01:14:09 3SfMQbjb0
>>199
平日に高速が渋滞しないでしょ。
渋滞渋滞言うけど下も上も渋滞で身動きできない自体なんてありえないから。

243:名無しさん@十周年
09/07/19 01:14:24 ieN4Kqle0
車も買わないし、結婚もしない、子供もいないって奴は死ぬまで
搾り取られる世の中になるんだな。
逆に言えば一番贅沢な生き方だ

244:名無しさん@十周年
09/07/19 01:14:32 jOco1CvlO
北海道の道って
直線番長で信号無し
みたいなイメージしか高速いらんだろ

245:名無しさん@十周年
09/07/19 01:14:34 I5E6wSek0
>>233
車持ってないのに、どうして無料化のために自動車税を払ってくれるの?
よくわからいが、ありがとう!

246:名無しさん@十周年
09/07/19 01:15:09 A7SP4QBM0
>>235
間接まで入れたらキリがないわ

「金持ち優遇の施策だけど間接的に庶民にまわってくるからOKだよね」と言われて
バカサヨが素直に賛成するとは思えないw

247:名無しさん@十周年
09/07/19 01:15:12 NME2vnpS0
>>209
高速道路を建設し始めた頃の政府・与党こそ、無料解放後にどうなるかなんて
考えもしないで、その場しのぎで「他の有料道路同様に、建設費償還後は無料開放」と
決めたんじゃないかね?

248:名無しさん@十周年
09/07/19 01:15:13 P7l6o/Q/0
>>208
それでみんなの税金がへってくれるならいいと思う

249:名無しさん@十周年
09/07/19 01:15:16 XfJpx9FZ0
>>85
赤字になるのか維持できるのかは民主に政権が移れば自ずとわかるだろ。
その言い草だと、民主に政権移った途端、
従来の自民の悪政が明るみにでてしまうのを拒んでいるかのようなものに等しいぞ。

民主の公約どおりにやらせてみて、それで今までのように回れば何の問題もない。
その時、「やはり自民はダメだった」「やはり自民じゃなければダメだった」といずれかの判断をすればいいだけのこと。

まあ、前者に間違いはないだろうけどね。

250:名無しさん@十周年
09/07/19 01:15:33 tqnrQLTA0
車乗らない奴でも宅配便、消防車、救急車
車の恩恵は受けてるだろう

だから自動車に関しての負担はゼロでいい訳じゃない

251:名無しさん@十周年
09/07/19 01:15:36 kIE8RNUe0
東名など大都市間を結ぶ主要な高速は、無料化しないのなら、
民主党の公約にも一部の理ありと認めるよ。
少なくともゼニ勘定の面だけではな。

他の面では、色々な弊害も有るだろうが、それは自民の政策でも同じだし。
特に地方を苦しめることは、都市型政党なんだから、仕方ない選択だろう。

252:名無しさん@十周年
09/07/19 01:15:41 cb1JPcKw0
渋滞したらスピード出せないから
事故が増えたとしても死者は減ったりしないかな?

253:名無しさん@十周年
09/07/19 01:16:33 VgMB33gIO
ゲートが無くなるんだから、渋滞は減るのは確実

更に付け加えるなら
生活道路の渋滞も減る


254:名無しさん@十周年
09/07/19 01:16:55 YbOHPrUu0
正直、これ以上語れることなんかあるのかな
高速道路無料化なんて愚策の典型だし
あるとすれば無料化後の阿鼻叫喚ぐらいじゃね?

255:名無しさん@十周年
09/07/19 01:17:07 uq3T+4CR0
上が混んだら下が空くんだからいいじゃん

256:名無しさん@十周年
09/07/19 01:17:42 tqnrQLTA0
実際のところ最近のETC化によって、相当車の流れがスムーズになったからなあ
渋滞するとは限らんよ

257:名無しさん@十周年
09/07/19 01:17:45 C7VZqO8i0
あと、地デジのカスカード廃止と天下り全面廃止と公務員改革と霞ヶ関解体も頼む。
あと消費税率は据え置きか3%~0%で。
そして福祉に力を入れてアメリカ型じゃない良い国にして欲しい。

258:名無しさん@十周年
09/07/19 01:18:13 jOco1CvlO
とりあえず無料化で
車に今以上の負担がふえなきゃいい

259:名無しさん@十周年
09/07/19 01:18:20 I5E6wSek0
>>252
事故も死者も減ると思うよ

高速道路のキロ当たり事故率は一般道の10分の1だ。
高速道に一般道の10倍もの車が流れる事態になっても、事故数はいまと同じ程度だね。

260:名無しさん@十周年
09/07/19 01:18:38 ISf0Zaqt0
>198
今でさえ子会社の本四間高速バス事業で親会社が食いつないでるからなあ・・・。

>202
三島会社(北海道・四国・九州)は民営化時に経営安定基金を交付されて
その利子で赤字補填してるからな。90年代はそれでまだどうにかなってきた。
ところが利率が不景気で落ちてきて,赤字の補填だけで精一杯でハードの投資が
困難になってきた面がある。そういった面を踏まえてバス事業とか総合サービス
事業を行うようになってる。鉄道だけでは食えないからね。
四国は10年ほど前の高知豪雨の復旧費用で長期的なハード投資が不可能になった
上に長い不景気,高速道路の延伸で最早詰んでる状態なのよ。
車両の更新も容易にできないし。年間数両ペースだぜ。
過酷な運用抱えてる2000シリーズももうデビューして20年。
ガタが来たら完全に死亡すると思う。高速無料化はフェリーも確実に死ぬし,
四国にとってはマイナスの方が大きい気がするなあ。

261:名無しさん@十周年
09/07/19 01:18:57 VgMB33gIO
>>243
一生独身 一生車所有無しって奴は死んでもいいよ


262:名無しさん@十周年
09/07/19 01:18:57 LUjsYlZ80
>>253
渋滞は増える。
自然渋滞の3大要因はトンネル、上り坂、料金所。
料金所が無くなったところで、渋滞は減らない。
むしろ通行量増大により渋滞箇所は増える。

263:名無しさん@十周年
09/07/19 01:19:36 uzRhRit7O
このしわ寄せはどこに来るの?教えて凄い人

264:名無しさん@十周年
09/07/19 01:19:50 g9xw0MNtO
もう10までに無料化の根拠出てるじゃん
何で嘘ついてまで有料に固執すんのw

265:名無しさん@十周年
09/07/19 01:19:58 VLMfWfax0
ETCの設備が無駄になっちゃったね。
俺の車に付いてるETCも無用の長物化するのかぁ~

>>257
無理だね。
民主党だぜ。


266:名無しさん@十周年
09/07/19 01:20:00 FAZLnoxJ0
中央フリーウェイって曲あるじゃん。
どこがフリーウェイ? って気持ちで聞いてたけど、
これからは本当にフリーウェイになるんですね。
ありがとうございます。

267:名無しさん@十周年
09/07/19 01:20:08 I5E6wSek0
>>262
その分下道の車が減ってハッピーになるね

268:名無しさん@十周年
09/07/19 01:20:38 UJUBvR/s0
>>262
でも、下道もチョイスできるからな。
上がこんでいたら、下に下りようとか、頭使って運転できるだろ。
ちょっとした、運試しみたいでもあるし。


269:名無しさん@十周年
09/07/19 01:20:40 kqC/PcrO0
無料化によるデータを取るため、ETCはますます必要になるなぁ・・・
進入時の事故を防ぐためにもゲートは必要だろう
(アメリカのように地平線が見えそうなほどの合流スペースがあれば不要だがw)


270:名無しさん@十周年
09/07/19 01:20:57 XfJpx9FZ0
そもそも高速道路は30年先に無料になるように償還されて然るべきの計画ありきで造られている。
採算性ももちろん計画されているはずなので、無料化したところで「そんなのうまく行くはずがない」と
豪語する方が詭弁だわな。

とっくに無料化されていいはずの道路なのに
いつまで経っても有料のままなのは従来の政権与党のせい。

271:名無しさん@十周年
09/07/19 01:21:06 YbOHPrUu0
>>247
それであってる。だけど半分は少し違う

高度成長期の高速道路の意味は国益の為だった
だが今は違う。大部分が道路族の資金源になってしまっている
理念が年月を経て変質しちゃったんだよ

272:名無しさん@十周年
09/07/19 01:21:15 mUADl2Jv0
>>263
よく分からんが暫定税率維持のしわ寄せは車を使う人間に来てるよ

273:名無しさん@十周年
09/07/19 01:21:16 1P9MEUv70
>>266
制限速度がフリー

274:名無しさん@十周年
09/07/19 01:21:17 LUjsYlZ80
>>267
減らないよ。上が渋滞すれば下も渋滞するから。
インターも増設するんだろ。

275:名無しさん@十周年
09/07/19 01:21:50 3SfMQbjb0
>>255
この先出入り口が増え、さらにそこらへんが流動的になる
カーナビのビックス情報を加味すれば日本中の渋滞が減る。
高速道路がどれもバイパス道路になって移動が楽になる。
物流の活性化で経済的にもいいことだらけ。
物・人・金・サービス・情報の「流動」こそ大事なわけで
物流に革命をおこすこの政策は国益にかなってる。

276:名無しさん@十周年
09/07/19 01:22:09 HTH1sciF0
200円くらいとったら?

けちな奴は乗らないだろうし。

277:名無しさん@十周年
09/07/19 01:22:17 I5E6wSek0
>>269
いらねーよ。Nシステムでも通行時間測定センサでも同じことができる。
これらはすでに全国の高速道で絶賛稼働中だ。

278:名無しさん@十周年
09/07/19 01:22:47 ynRLGhdE0
無料はちょっと無茶だろ
それなりの受益者負担を考えないとな

もう政治はポピュリズム合戦でメチャクチャだな

279:名無しさん@十周年
09/07/19 01:22:59 FAZLnoxJ0
>>262
都心以外はほとんど渋滞しない。
1000円でもPAが混むぐらいで、道は空いてたw

280:名無しさん@十周年
09/07/19 01:23:04 I5E6wSek0
>>274
車の数が増えるってことかwww
日本経済大復活だなwww

281:名無しさん@十周年
09/07/19 01:23:08 5DGzZvh0P
>>269
だから、都会はゲートもついてるし、料金も徴収するよ。
いなかは、インターまで距離があるから簡単に高速使わないし

282:名無しさん@十周年
09/07/19 01:23:08 K6VDycOoO
>>253
幼稚な脳だな…

上と下じゃ流れるスピード違うんだよ

283:名無しさん@十周年
09/07/19 01:23:15 kc/m3DfvP
京葉道路が絶賛渋滞中なのをなんとかしてくれ

まあ、高速自動車道じゃないんだけど

284:名無しさん@十周年
09/07/19 01:23:52 c3xs/Di30
ひゅー ひゅー ひゅー

ま、今回の選挙は民主の勝ちだな。来年の参院選こそ、天皇山となろう。

285:名無しさん@十周年
09/07/19 01:24:04 3SfMQbjb0
>>278
車両税もガソリン税も払ってるじゃん。


286:名無しさん@十周年
09/07/19 01:24:07 I5E6wSek0
>>278
負担者が受益を受けるべきだと思わないか?

そして全国の自動車ユーザーは、すでに充分に負担してる。そろそろ受益をたのむぜ。

287:名無しさん@十周年
09/07/19 01:24:14 YcPASgK30
>>267
自動車の交通量、とくにトラックが増えるにょろ

288:名無しさん@十周年
09/07/19 01:24:17 9YvR+te30
>>257
消費税を全体的に下げなくても
インフラとか生活必需品に対しては0%
生きていくのに必要でないもの(ブランド品等)に高い税率掛ければおk


289:名無しさん@十周年
09/07/19 01:24:43 e5vCusko0
駐車場の整備と駐車場料金の値下げ(無料が理想)で車の利用は大幅にアップし、またそうなれば車もよく売れて景気もよくなると思いますけどね?


290:名無しさん@十周年
09/07/19 01:24:44 zFJr7I420
あほか、地方の馬鹿ばかり得する

291:名無しさん@十周年
09/07/19 01:24:51 vk0+hARW0
>>274
 高速が無料になると、普段車に乗らない人が突然、高速に乗ると思ってる人か

292:名無しさん@十周年
09/07/19 01:25:06 LUjsYlZ80
>>270
無料化賛成の奴は全員、無料化すれば借金40兆円と道路維持費が消えて無くなると思ってるのか。
結局全額税金投入だろ。負担の付け替えしてるだけなんだよ。
そもそも都市部は有料のままだけど。

293:名無しさん@十周年
09/07/19 01:25:09 FAZLnoxJ0
>>273
いっ! 中央道は80キロ制限じゃなかったの?

294:名無しさん@十周年
09/07/19 01:25:13 I5E6wSek0
>>287
物流が活発になるってことだな。イェイ!好景気だな。すばらしい。

295:名無しさん@十周年
09/07/19 01:25:40 XfJpx9FZ0
>>263
利権でメシ食ってた人は割を食うかもしれんな。

ただ、メシの食い方とカネの稼ぎ方変えれば人間なんていくらでも生きていけるもんだ。
これもまた自己責任。

296:名無しさん@十周年
09/07/19 01:25:46 dxlNa7Ax0
>>274
上も下も渋滞するぐらい
車が増え、その利用者も何かしら金使うだろうから
日本の景気回復だな。

297:名無しさん@十周年
09/07/19 01:25:56 I5E6wSek0
>>292
自民の有料化のままだと、どんどん借金積み重ねて増えてくだけじゃん。なにいってんお?

298:名無しさん@十周年
09/07/19 01:26:05 g9xw0MNtO
財源で反論できなくなったら今度は渋滞で撹乱w

車の総数は変わらないのにwww

299:名無しさん@十周年
09/07/19 01:26:16 JVr020RQO
>>274
高速道路て無料化する予定で作られてるんですけど

300:名無しさん@十周年
09/07/19 01:26:19 kqC/PcrO0
>>277
設備費とメンテが簡単、信頼性も高い。>ETC
付随サービスも期待できるから廃止にはならん。

自民と民主はグルのデキレースだから、間違いなく使い続ける。


301:名無しさん@十周年
09/07/19 01:26:21 ieN4Kqle0
都市部の連中は産直が激安になるから美味いもの食えるようになるだろ

302:名無しさん@十周年
09/07/19 01:26:23 kIE8RNUe0
>>260
別に四国に限らず、地方にとっては悲惨な結末が待ってるのは仕方ないことよ。
新規の道路の整備は、明らかに止まるんだから。

303:名無しさん@十周年
09/07/19 01:26:33 kc/m3DfvP
千葉は酷道が多すぎ
外環市川まで早く作ってくれ

304:名無しさん@十周年
09/07/19 01:26:37 DkGy+81P0
          中 華 人 民 共 和 国 公 認 

  ☆       /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"' 
   ☆     /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
☆       /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
   ☆   . |::::::::::|             |ミ|
  ☆    . |:::::::::/             |ミ|
        |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
         |彡|.  '''"""    """'' .|/ 
        /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
        | (    "''''"   | "''''"  |  
         ヽ,,         ヽ    .|  「財源なくして政策なし」
           |       ^-^     |     
       ._/|     -====-   |      我の名言を覚えてる倭人は少ない 
    ./''":::::/:; (⌒)    "'''''''"   
    :::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__ 
      ( f | | ヾ.  \__/ |:::::::|::::::::
      l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\  |:::::::|::::::::::

        も っ と 大 事 な こ と が あ る
         民      主      党

URLリンク(www.jimin.jp)

305:名無しさん@十周年
09/07/19 01:26:41 VgMB33gIO
道路が無料化になると
間違い無く渋滞か所は減る

更に付け加えるなら
全日無料化だから
分散される

そりゃ最初の二か月ぐらいは
用も無いのに高速乗る奴もいるかも知れないが
一年たてば、無料化だから渋滞になるなんて無い

後は、バイバスを随時増やしていけばいいだけ

306:名無しさん@十周年
09/07/19 01:27:10 PoZYzfYk0
圏央道も外環も未完のまま後世に残す事になりそうだな。

美濃部に入れた都民が後世から恨まれたように、
未来の首都圏民からは恨まれる事になるんだろうな。

307:名無しさん@十周年
09/07/19 01:27:19 Vgw24bsT0
やり方があるんじゃね。産業とか難しい話を抜きにしても、
単に無料にしたら地元の商店街の売上は減るだろうし、公共交通の利用者も減るだろ。
そうしたら地元で物が買えなくなったり、車を持っていない人が生活しずらくなる。
民主党の公約は考えが浅いように思うな。

308:名無しさん@十周年
09/07/19 01:27:30 GXQ/l8/V0
交通事故の大部分は交差点で起きてるので、交差点のない高速道路では事故は少ない。

309:名無しさん@十周年
09/07/19 01:27:39 YbOHPrUu0
>>270
そうそう。当初の計画ではそうなるはずだった。
が、予想以上に劣化やメンテに金が掛かることが後々わかってきた。
当時の技術でそこまで予想するのは神業だろう。

そして有料のまま経済発展して、高速は有料という前提で経済システムが出来上がってしまった。
なので、いまさら無料化をすれば経済の根本を揺るがす可能性が大きいんだよ。
そして国政はギャンブルじゃない。下手に手をつけられない状態なんだよ。

310:名無しさん@十周年
09/07/19 01:27:46 pUKE3417O
>>231
ありがとう。要するに民営化で変わったのはSAでのサービスが向上した程度か。
まあ職員の給料を税金で払わない分、ちょっと得なのかな?

311:名無しさん@十周年
09/07/19 01:28:01 LUjsYlZ80
>>297
民主党でも、新規の道路整備はする。
それは借金じゃないの?

312:名無しさん@十周年
09/07/19 01:28:04 f/1QfcOx0
高速が有料なの日本だけだろ・・・

313:名無しさん@十周年
09/07/19 01:28:06 vk0+hARW0
>>294
 好景気になると税収も増えて財源も(ry

 無料化で渋滞増加って人は民主党支持者か?

314:名無しさん@十周年
09/07/19 01:28:37 VLMfWfax0
>>293
高井戸から八王子は概ね100km/hだよ。
制限速度フリーなんて道路は日本には無いでしょ。


315:名無しさん@十周年
09/07/19 01:28:46 I5E6wSek0
>>307
もしそうなったら日本自動車産業が復興、内需拡大で好景気時代の到来だな。よかったじゃあないか

316:名無しさん@十周年
09/07/19 01:29:04 JVr020RQO
>>292
このまま無料化にしなきゃ借金が60兆円になるんだけどどうするの?

317:名無しさん@十周年
09/07/19 01:29:04 A7SP4QBM0
>>298
総数が変わらなくても利用頻度が変わるだろ

民主信者はスッカスカのスポンジ脳かw

318:名無しさん@十周年
09/07/19 01:29:07 dxlNa7Ax0
>>292
無料化だけで解決でなく
あきらかに高めに設定されてる
建設費・維持費・管理費もメスいれるだろ。
無尽蔵に毎年つかえる金があるから借金返済しないんだもん。


319:名無しさん@十周年
09/07/19 01:29:24 il4i9/+E0
30年前の考え方だなw

320:名無しさん@十周年
09/07/19 01:29:25 YcPASgK30
>>294
渋滞は増えてもそうなるかどうかは保証できない。
渋滞が増える、事故も増えることは保証できる

321:名無しさん@十周年
09/07/19 01:29:27 FAZLnoxJ0
海外の高速道路って、ほとんど無料だっけ?
詳しい人教えて!

322:名無しさん@十周年
09/07/19 01:29:37 Vgw24bsT0
>>315
その前に、車を買う金を持っている人がいなくなるんじゃね。

323:名無しさん@十周年
09/07/19 01:29:48 5Lg/HmOf0
「麻生総理電撃北朝鮮訪問!横田めぐみさんは生きていた!金正日謝罪!
麻生総理と横田めぐみさんが一緒に帰国決定」

で自民大逆転!


324:名無しさん@十周年
09/07/19 01:29:59 ZOTHDx8N0
民主党に投票いたします。

325:名無しさん@十周年
09/07/19 01:30:03 kqC/PcrO0
>>301
都市部の食品価格が目に見えて下がるだろうな。
そして地方の収益も増える。


326:名無しさん@十周年
09/07/19 01:30:19 mUADl2Jv0
>>309
都合の良い言い訳ですねw



327:名無しさん@十周年
09/07/19 01:30:32 VgMB33gIO
>>307
地域活性化の為に高速道路作れ!
経済効果はこれぐらいあるって
盛んにアピールしておいて

無料化は反対って全く意味わからん

328:名無しさん@十周年
09/07/19 01:30:41 Km/ugbpO0
今、恐ろしいことが起こっています

スレリンク(mayor板)

329:名無しさん@十周年
09/07/19 01:30:58 c3xs/Di30
ひゅー ひゅー ひゅー

まあ、今回は民主の勝ちだろ。自民は来年の参院選に夢をつなぐべし。

330:名無しさん@十周年
09/07/19 01:31:00 h/Zhv2bI0
そもそも工業製品とか、そういうものはある程度飽和状態になるのは当たり前。
売れなくなるのは目に見えて分かるだろう。

331:名無しさん@十周年
09/07/19 01:31:07 u/8UP2ti0
× 高速道路は無料化される予定だった
○ 高速道路は平成62年8月16日に無料化されると決定済

高速道路料金は道路建設のための費用、建設費の借金返済にしか使われない。
維持費は、国道と同じくガソリン税とかの自動車諸税で賄う。

332:名無しさん@十周年
09/07/19 01:31:13 0wwUyO4d0
>>305
最初の混雑があるから
無料化する路線を段階にわけた方がいいね。
マジで熊しか通らないとこなんて
秋にでも無料にすりゃいい。

333:名無しさん@十周年
09/07/19 01:31:15 hQJz34qFO
ETC休日1000円の時、二酸化炭素の排出量うんぬんけしからんと吠えてた政党ってどこだよw

334:名無しさん@十周年
09/07/19 01:31:31 I5E6wSek0
>>311
道路財源からふつうに捻出だろ。財布の中にあるお金だけでやりくりすればいい。
サラ金の借金が残ってるのに、なんでまたサラ金から借りるんだよ自民はww

地方の道路も、地方の財源で作ればいいのよ。
道路が大事なら教育や福祉を犠牲にしてでも作ればいいだけだし(国からも補助してやるからよ)
そうでなければ、余った予算だけで細々と道路作りをやってきゃいいだけ

335:名無しさん@十周年
09/07/19 01:31:39 NME2vnpS0
維持費を税金から出すな、受益者負担だって言ってる人は、建設費償還後の
無料開放っていう当初の(現在も有効)話も、ご破算にしましょうと言いたいのか?

当時とは状況が変わったから仕方ない面もあろうが、騙された感は拭えんな。

だいたい、いろんな公共工事では、当時は有効だったけど今は無意味、なんてのが
強行されてるのに、高速道路については時代の状況に即応しましょうってか・・・。

336:名無しさん@十周年
09/07/19 01:31:40 FAZLnoxJ0
>>314
「中央フリーウェイ」って、どういう意味?
なにがフリーなの?

337:名無しさん@十周年
09/07/19 01:31:46 YdEb0hXDO
なんか上手い話ばかりで心配。

338:名無しさん@十周年
09/07/19 01:31:56 UJUBvR/s0
地方で道路作りたかったら、自分の所の財政で何とかすればいいじゃん。
何で国に頼ろうとするの?
貧乏県だったら、インフラも貧乏なのはしょうがないじゃん。
緊急時に困るというなら、道路作るんじゃなくて、ヘリポートとヘリとドクターを
数人確保すれば良いだけ、その方が断然安上がりだ。

339:名無しさん@十周年
09/07/19 01:32:24 96MxicLdO
ジンバブエみたいにならなきゃいいけど

340:名無しさん@十周年
09/07/19 01:32:31 veAwDtVXO
無料のクズダイヤに行列するんだから
高速も無料になれば民度の低い人間が
大挙押し寄せるのは明白。
まさに無料サーキット状態で事故激増だな(笑)

341:名無しさん@十周年
09/07/19 01:32:43 XfJpx9FZ0
>>292
今年バラ撒いた定額給付金と補正予算の15兆円あるよね。
これら合計しただけでも、消費税むこう3年撤廃でも十分満たせる金持ってた政府だよ。

福田の頃なんか「そんなカネどこにあるんですか?」なんていけしゃあしゃあと語ってたカネを
持っていた自民の言い訳などいまさら信用できるわけがない。

342:名無しさん@十周年
09/07/19 01:32:53 mbGdNP0A0
>>317
利用頻度があがれば景気にいいだろ馬鹿

343:名無しさん@十周年
09/07/19 01:33:02 SoPTHGGQO
素晴らしい
車で旅行するの好きな俺は大歓迎

344:名無しさん@十周年
09/07/19 01:33:34 h/Zhv2bI0
タダほど怖い物はないw

345:名無しさん@十周年
09/07/19 01:34:00 9vBjQs5F0
英語のフリーウェイは、自動車の通行に対して、信号とかの障害がないという意味でフリー。
ただ、アメリカ人もそんなに厳密に考えてなくて、無料道路の意味で使う人も多い。

346:名無しさん@十周年
09/07/19 01:34:21 JVr020RQO
>>331
その前に無料化する予定があったのに自民は嘘ついて延長したんだよ
その無料化の話もまた延長するかもしれない

347:名無しさん@十周年
09/07/19 01:34:22 YcPASgK30
>>334
そこは国がやってよ
地方の橋が今どんどん通行止めの危機になってるんだからさ。
そんな悪い地方分権何て国民不在すぎ。

348:名無しさん@十周年
09/07/19 01:34:23 G8gtBzC20
ほう。
俺の高速料金を、高速に乗らない奴や車も持ってない貧乏人が払ってくれるんか。
こりゃ結構なことだw

349:名無しさん@十周年
09/07/19 01:34:24 YbOHPrUu0
>>326
だが事実だ。すまん。

そして外国は高速無料だという意見が多いけど、無料だという前提で経済発展したんだよ
日本とは前提が違うのさ
仮に突然外国の高速を有料化すると言い出せば、経済混乱は必至。
その逆もしかり、安易に外国と比べるのは何の意味も無い

350:名無しさん@十周年
09/07/19 01:34:30 mUADl2Jv0
>>337
「ここにこんな道路作れば便利になって経済効果有るよ」
と言いながら作った道路は閑古鳥が啼いたり、度重なる予算オーバーで
建設中止で±0にすらならないような計画立ててきた道路族は無視ですか?

351:名無しさん@十周年
09/07/19 01:34:40 uYBMzQKEO
>>306
都立高校を壊滅させ、
公務員を増やし、
パチンコ支援のために公営バクチを廃止した身膿部の糞野郎。
民主はその糞の再来だ!

352:名無しさん@十周年
09/07/19 01:34:59 DgbFOPTc0
現実を知っていてウソをつけない政治家なら無料化なんて絶対いわない。

どんなウソでも甘言でも選挙に勝てばいいと思ってるからこんなことが言える。
そしてこんな大嘘を止めることも罰することも出来ない。
有権者が正しく判断できればいいが、あまりにも無知すぎる。

日本が終わりそうで怖い。悲しい。腹立たしい。

353:名無しさん@十周年
09/07/19 01:35:08 K6VDycOoO
田舎もんには東京の一般道の五叉路とか無理だから都内には来るなよなw

354:名無しさん@十周年
09/07/19 01:35:09 kc/m3DfvP
京葉道路の無料区間は
まあ、他よりは渋滞しやすいかな


タダになってもちゃんと首都圏の道路の
整備するならいいんだけど

355:名無しさん@十周年
09/07/19 01:35:14 AX3FYbwf0
下の絶対交通量が少なくなればトラックがガンガン飛ばすようになって危ない。
一方、高速教習のなかった奴等が上に溢れ、そこに走り屋のレース場、恐ろしいほど死ぬ。
だろうが、人口抑制に一役かうから良い気がしてきた。

356:名無しさん@十周年
09/07/19 01:35:27 DkGy+81P0
    中 華 人 民 共 和 国 公 認 

  ☆       /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"' 
   ☆     /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
☆       /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
   ☆   . |::::::::::|             |ミ|
  ☆    . |:::::::::/             |ミ|
        |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
         |彡|.  '''"""    """'' .|/ 
        /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
        | (    "''''"   | "''''"  |  
         ヽ,,         ヽ    .|  「財源なくして政策なし」
           |       ^-^     |     
       ._/|     -====-   |      我の名言を覚えてる倭人は少ない 
    ./''":::::/:; (⌒)    "'''''''"   
    :::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__ 
      ( f | | ヾ.  \__/ |:::::::|::::::::
      l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\  |:::::::|::::::::::

        も っ と 大 事 な こ と が あ る
         民      主      党

URLリンク(www.jimin.jp)
URLリンク(www.jimin.jp)
URLリンク(www.jimin.jp)

357:名無しさん@十周年
09/07/19 01:35:31 EF42zLJI0
無料化されたらラッキー、くらいの気持ちで暖かい目で民主を見守ろうや

358:名無しさん@十周年
09/07/19 01:35:46 g9xw0MNtO
>>321
アメリカ見なよ
無料が世界基準w

必要な道路は小出しで未完成で引っ張り
ほとんど使わない道路を頼みもしないのに作っておいて
借金がとか財源が経済の根幹がとか
国民を騙し続けてきたのが自民党のやり方

359:名無しさん@十周年
09/07/19 01:36:06 I5E6wSek0
>>352
だよな。自民党なんか、40年後には高速道路を無料化します!なんて言ってるんだぜ、
それも今現在の話で。

360:名無しさん@十周年
09/07/19 01:36:16 gO1/4wu+0
ただより高いものはないよ
自動車税増税とか言ってた時期があるし。

だいたい、9月から民主党政権として
来年度まで持つのかよ

361:名無しさん@十周年
09/07/19 01:36:18 MGkbwTsj0
自民信者の俺は自民に投票するけど、まぁ今回は民主が政権とるんだろな。
これはこれでどうなるか楽しみ!あんま高速乗らないから関係ないけど、しわ寄せはどこにいくんだ?
民主がどこまで日本をぶっ壊してくれるか楽しみにすることにした。


362:名無しさん@十周年
09/07/19 01:36:28 SPIZB0wF0
高速無料にすると一部DQNが暴走するから無料にはしないほうがいいと思う。
3年くらいかけて、日本を走る車全部にETC装着させて(車検時に装着させるといい)
1000円一律でいいんじゃないの?

363:名無しさん@十周年
09/07/19 01:36:31 YcPASgK30
>>336
フリーウェイって本来の意味は、一般道路と併走していていつでも出入りできる高速道路帯のことだよ。
松任谷由実のの曲の作詞家に文句言えばいいだけのことでしょ

364:名無しさん@十周年
09/07/19 01:36:37 UJUBvR/s0
>>349
逆に今の閉塞した経済状況で、高速道路の無料化によって経済発展する
可能性だってあるだろ?
新たなビジネスチャンスが生まれるかもしれない。
混乱なんて、過渡期には常にあるもんなんだよ。

365:名無しさん@十周年
09/07/19 01:36:42 VgMB33gIO
四国は高速道路無料化でとてつもない経済効果が有りそうだね

366:名無しさん@十周年
09/07/19 01:36:51 h/Zhv2bI0
そもそも直ぐに出来る様な事はもうすでにやってるでしょ。
卑屈な考えだけど。


367:名無しさん@十周年
09/07/19 01:36:54 il4i9/+E0
農産物は無料でもいいな
道路建設者の票は減るなー

368:名無しさん@十周年
09/07/19 01:37:30 JVr020RQO
>>349
高速道路はどんどん借金して作るから有料なんだよ、メンテナンスなんかちっぽけな費用は関係ない

借金しまくって作るほど道路族は儲かるから作るだけ負担するのは高速道路利用者

369:名無しさん@十周年
09/07/19 01:37:41 kqC/PcrO0
なにがスゴイって、都市圏が広がることだよ。
安くて広い土地、ゆったりした家に住みながら都市部で仕事できる。

一般道の平均速度(30km/h)から、高速道路の平均速度(90km/h)になり
都市圏の半径は3倍にふくれあがる。

370:名無しさん@十周年
09/07/19 01:37:48 veAwDtVXO
週末になると常磐道の柏インター周辺とか
カオスになるんだろうな。
無料の高速に吸い寄せられたドキュソが
改造マシンで爆音たててインター周辺に集結。
柏と土浦の間を何度も往復して
爆走するんだろうな。やだやだ。

371:名無しさん@十周年
09/07/19 01:37:56 2dCxdKX40
今北産業

372:名無しさん@十周年
09/07/19 01:37:56 LUjsYlZ80
>>341
アホですか、補正予算の10兆円は赤字国債だ。
借金してるだけだろ。

373:名無しさん@十周年
09/07/19 01:38:23 uYBMzQKEO
民主党は、日本から出ろ売国党

374:名無しさん@十周年
09/07/19 01:38:40 AX3FYbwf0
>>365
そこは間違い無く効果あるだろうね、むしろ早くやるべきだった。

375:名無しさん@十周年
09/07/19 01:39:04 FAZLnoxJ0
>>363
ギャー、まさかのレスありがと!

376:名無しさん@十周年
09/07/19 01:39:10 XGUXI1uI0
十分に利用されてない(地方はスカスカ)高速バイパス道路が有効に使えるようになるのに
事故とか渋滞が増えるとかほざいてるのはよっぽど知能が低い奴だな。
利用できるバイパス道路が増えて、渋滞と事故が減るんだよ圧倒的に。
日本全体の時間効率と燃料のロスも減る。

377:名無しさん@十周年
09/07/19 01:39:24 PoZYzfYk0
>>351
その通りだ。
民主は暫定税率も撤廃らしいから、道路建設のほとんどは凍結になるだろう。
鉄道との立体化工事も軒並み凍結になって、開かずの踏み切りだらけになって、
東京都内の道路事情は永久に解決されんままだろうね。



378:名無しさん@十周年
09/07/19 01:39:45 kc/m3DfvP
ていうか、首都圏と地方は分けて考えたほうがいいと思う

首都圏は有料でちゃんと新たな高速を造って欲しい

379:名無しさん@十周年
09/07/19 01:39:55 13L3krbo0
無料になっても、都市高速が無料じゃなければ何の役に立つんだ?
長距離ドライブの為だけの無料化ならそんなもんいるかよ。何らかの形で
増税されるのがオチ。いい迷惑だ。ガソリン価格も高騰するだろう。最低だな。
都市高速無料にして渋滞が酷くなれば使わなければいいだけだろ。そんなもん
国が極めることではなく、ユーザーが自己判断を下すのが当たり前だろ。
自動車が走ればきゃバイクで走るという選択もあるのだしな。本当に駄目な政党だ。

380:名無しさん@十周年
09/07/19 01:40:16 I5E6wSek0
>>372
???
それを指摘しようがもとの>>341の言ってる意味は変わらないし、
そもそも追加国債で調達したなんて常識じゃん。なにがいいたいのかよくわからん???

381:名無しさん@十周年
09/07/19 01:40:40 dgziSB+S0
URLリンク(www.death-note.biz)

382:名無しさん@十周年
09/07/19 01:40:43 vk0+hARW0
>>370
 罰金がたくさん取れるから県が儲かるというそれだけの話のような。

383:名無しさん@十周年
09/07/19 01:40:59 YcPASgK30
>>369
ひろがんねーよ
適当言うな。
既に東京は世界最大の都市圏を持っている、これ以上は絶対に広がらない、っていうか、今後は縮んでいく
人口減るしね。

384:名無しさん@十周年
09/07/19 01:41:12 reAoYaXXO
>>369
んで都心で超絶渋滞と駐車場不足ですね?w

385:名無しさん@十周年
09/07/19 01:41:21 I5E6wSek0
>>377
都の財政でやればいいじゃん

386:名無しさん@十周年
09/07/19 01:41:37 il4i9/+E0
>>368
田舎の民主は道路建設派だぜw

387:名無しさん@十周年
09/07/19 01:41:40 5DGzZvh0P
>>369
バイパスにジャスコが出来た所は発展するだろうなあ
パチンコ屋が出来たところはパチンコや以外はスラムになるんだろうなあ

388:名無しさん@十周年
09/07/19 01:41:41 K6VDycOoO
>>369
あんた普段車乗ってないでしょ
都内から出るまで混み混みになってメリットなんかなくなるわ

東京は要人警護やら各種イベントの交通規制も多いしな

389:名無しさん@十周年
09/07/19 01:42:07 FAZLnoxJ0
>>379
都市高速は700円程度じゃん。
地方移動の数千円が無料になるだけでも、大きいのではないかい?

390:名無しさん@十周年
09/07/19 01:42:14 LUjsYlZ80
>>378
>首都高速・阪神高速は除外する、と記すことにした。
>東名や名神など主要高速道路の無料化は、首都高などと
>同様に大渋滞の引き金になりかねないため慎重に判断。

都市部は有料のままだけど、外環や圏央道は放置でしょう。


391:名無しさん@十周年
09/07/19 01:43:17 hBkMPt8Y0
ETCとか買わせて銭を使わせないとダメなのに無料してどうすんだよ

392:名無しさん@十周年
09/07/19 01:43:59 YbOHPrUu0
>>364
だから、国政はギャンブルじゃないの
上手くいくかも、なんて動機で日本を賭ける訳にはいかないの
9割成功するお得な事業よりも10割成功する実入りの少ない事業をしなければいけないの
国民の資産・命をあずかる政党がギャンブルするなんて絶対に許されないことだぞ?

民主党は違うようだがな

393:名無しさん@十周年
09/07/19 01:44:00 L9wufTQ70
ある程度の高速料金は、他の交通機関を保護する効果もある
また職を失う人が増え、失業者だらけの地方ばかりなって結局東京一極集中に拍車がかかる

そうならない事を祈る

394:名無しさん@十周年
09/07/19 01:44:00 A6TExU9C0
>>4を攻撃する自民信者必死だなw


395:名無しさん@十周年
09/07/19 01:44:05 Vgw24bsT0
>>325
競争相手が増えるから地方は価格競争を余儀なくされる。
都市部しかメリットは無いと思うんだけど。

>>327
実際地方は新幹線や高速が出来て潤ったのか?
在来線が赤字になったり、都市へ買い物に行く人が増える一方で、
都市からはるばる田舎の商店街に買い物に来る人などまずいない。
経済効果は可能性の問題だろ。失敗すればリスクがあるのは当然。
お前はどう思ってるのか?

>>364
確実にビジネスチャンスは生まれるよ。
ただ、それが自分に取って得な事かは考えるべき。
今より悪くなる可能性についても考えておかないと。

396:名無しさん@十周年
09/07/19 01:44:23 LUjsYlZ80
>>380
政府は金持ってないだろ。そんな金どこにあるんですかは正しい。
借金で引っ張ってきただけなんだから。

397:名無しさん@十周年
09/07/19 01:44:36 zG5shnaw0
これやると輸送費が削減されて物価が安くなる・・・・わけないか・・・

398:名無しさん@十周年
09/07/19 01:44:38 VY8XOCXBP
無料化の財源としては「日本には現在約7000万台の車があり、1台に年5万円課税すれば
3兆5000億円になる。
スレリンク(poverty板)
こういうことを平気で言っちゃう幹部のいる党ってなんなんだ?
年5万も高速乗らねーよ。値上げかよw

399:名無しさん@十周年
09/07/19 01:44:39 vHt7wVtq0
大阪、名古屋、東京で住んでる人に何か得するてんがあるの?
結局は儲かってるところからは継続して徴収し、不採算路線の田舎の
支払いに回すだけのような気がする.....結局都市部に借金付け替え
してるだけじゃないんでしょうか? 電車使ってたら問題無いけど...

400:名無しさん@十周年
09/07/19 01:44:55 VgMB33gIO
>>369
警察が一網打尽で逮捕して貰え



401:名無しさん@十周年
09/07/19 01:45:31 oVfDZzXm0
無料化してフェリーが路線ごと死亡とか、JR赤字とかはどうなるんだろ?w

402:名無しさん@十周年
09/07/19 01:45:32 I5E6wSek0
>>398
また日本語の読めない人がやってきたぞ!

403:名無しさん@十周年
09/07/19 01:45:44 13L3krbo0
>>389
地方に行くと言っても、日常生活で頻繁に行かざるを得ず、オマケに年間5万円以上
かかっていたというのならまだしも、普通はそんなに乗らないよ。日本の全自動車
7千万台が一台辺り5万負担する計算になるようなのでそこには拘りたい。

404:名無しさん@十周年
09/07/19 01:46:01 K6VDycOoO
ここで無料支持してる奴って車もってなさそうプラス
交通って物自体が解ってない幼稚な奴ばっかだな

405:名無しさん@十周年
09/07/19 01:46:33 mUADl2Jv0
>>396
まあ道路建設だけ取ってもこの数十年でどんだけ借金重ねて自転車操業してんだって話だけどな。
去年なんか被害者ぶって暫定税が切れた途端工事中止した自治体もあったけど。

自治体の首根っこ掴んでた道路族様万々歳だな。

406:名無しさん@十周年
09/07/19 01:46:45 +/lTz65T0
おいおい無料化なんてされたら、おいらが溜めているETCマイレージ還元額
5万円以上はどうなるんだ?まさか消滅じゃないよな!現金で買い上げろよ!


407:名無しさん@十周年
09/07/19 01:46:48 I5E6wSek0
>>401
保護したいと思う地元の人たちが税金使って保護してあげればいいのでは?

408:名無しさん@十周年
09/07/19 01:46:58 6X6NY7h40
もう止めてよぉ('A`)日本を壊さないで

409:名無しさん@十周年
09/07/19 01:47:33 LUjsYlZ80
>>404
確実に高速を自分で運転したことないね。地方無料化支持してる奴は。


410:名無しさん@十周年
09/07/19 01:47:37 veAwDtVXO
「おい知ってるか?高速タダになるらしーじゃん。」
「まぢで?チョーあちーんだけど?」
「土曜日いくべ。ぶっ飛ばすべ。」
「柏と桜の間でタイム計ろうぜ」
「まぢ200でぶっ飛ばすから」
容易に想像できる展開なんですけど?
国会議員て馬鹿なの?

411:名無しさん@十周年
09/07/19 01:48:27 PoZYzfYk0
>>385
都内の渋滞緩和のためにはもっと広い範囲で交通網を整備しなければならん。
だからこそ三環状なんてものを作っているのだよ。

都の財政だけでどうにかなるようなもんじゃない。

412:名無しさん@十周年
09/07/19 01:48:30 kl4YNv340
自動車関係の税金と高速料金で、年間12兆円位取られてるんだ。
これは、リニア中央新幹線を、毎年2本ずつ全線建設できる金額だ。
常識的に考えて、そんなにメンテに掛かるわけねぇだろ。
鉄道で年間12兆円ずつ使って良いなら、今頃、ロンドン行き新幹線が出来てるわ。

413:名無しさん@十周年
09/07/19 01:49:22 blQnEQcFO
民主党はメリットしかいわないから怖すぎる

デメリット隠さないで報道してくれまじで

414:名無しさん@十周年
09/07/19 01:49:44 kqC/PcrO0
燃費は確実に向上するわな・・・省エネには多大な貢献だ。

415:名無しさん@十周年
09/07/19 01:49:45 I5E6wSek0
>>411
ロードプライシングするんだろ石原は。やれば?

416:名無しさん@十周年
09/07/19 01:49:49 5DGzZvh0P
>>409
地方の高速なんて平日は朝と夕方ぐらいにちょっと車がいるくらいだろ。

417:名無しさん@十周年
09/07/19 01:50:03 kIE8RNUe0
>>309
過去をじっくり振り返るまでもなく、地方の熊しか通らないような高速道路を
作り散らかしたのが、自民党のドツボであり、日本国のドツボでもある。
むしろ地方に行けば行くほど、山の中腹に長大トンネルと高架橋を数珠繋ぎの
超豪勢な構造ばかりだ。

そんなもん、遠からず行き詰ることは分かってたはず。
しかし、だからこそ、その時が来てストップかけられる前に、自分の地元に
だけは整備させようと死に物狂いになって、誰も理性ではストップかけられ
なかった。

道路に限らず、空港も、ダムも、干拓も、みんな同じパターン。
ブレーキのぶっ壊れた車でチキンレースしてるようなもん。
いずれ大破局の日が来ることは避けられなかった。

そして、その日が来たんだと思うしかなかろう。
ついに地方は、土建に頼る産業と雇用の構造を是正できる前に、
この日を迎えてしまい、死ぬ。それは運命だった。

418:名無しさん@十周年
09/07/19 01:51:10 13L3krbo0
>>399
無い。
そもそも3大都市の住民は高速料金がどんどん上がっているのを
文句一つ言わずに飲んでいたから。既に元を取っており、とっくに無料に出来るが
田舎に高速を作らなければいけないので甘んじて都会の人間が費用を負担していただけ。
しかも今度は何を血迷ったのか、都会の人間だけは有料で田舎が無料に。逆だろ。最低だわ。
絶対民主に票なんて入れてなるものか。

419:名無しさん@十周年
09/07/19 01:51:19 mUADl2Jv0
>>413
「痛みある改革を」って言って痛みしか生まずに改革もしなかった自公政権も充分怖いけどね。
にしても金は取られて当たり前と思ってるマゾ多いね。
自動車税・重量税・揮発油税でモリモリ金取られて償却終った有料道路がそのままとか納得いかないんですけど。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch