【FX】F22を買う金があるならF35に使った方が良い…国防総省報道官at NEWSPLUS
【FX】F22を買う金があるならF35に使った方が良い…国防総省報道官 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
09/07/16 09:17:29 ljlzkx3c0
F35を買いに行く服が無い

3:名無しさん@十周年
09/07/16 09:17:32 RtDyPshgP
どっちもいらない

4:名無しさん@十周年
09/07/16 09:17:52 NfO3hYu8O
買わねーよハゲ

5:名無しさん@十周年
09/07/16 09:19:19 vx/AEtE50
どうせ民主政権になるからF22もF35も(゜д゜)イラネってなるだろ

6:名無しさん@十周年
09/07/16 09:20:22 n9Gat0RbP
22&35、どっちもゴミ杉いらん

7:名無しさん@十周年
09/07/16 09:20:36 mehg4dJG0
開発中のものを買えって?なんと無責任(^o^;)

8:名無しさん@十周年
09/07/16 09:20:48 SkR9GnyF0
>>1
F22をそのまま売って、F35の開発費にあてりゃいいのに
何を面倒臭いことを…


9:名無しさん@十周年
09/07/16 09:20:55 jbXx6J480
そうとうF35で困ってるんだな…

10:名無しさん@十周年
09/07/16 09:20:58 FP1ka5A90
ほらほらほら、やっぱりゴミを押しつけて来た

11:名無しさん@十周年
09/07/16 09:20:58 /ukE5b4x0
ならいらんわボケ!!
もう独自にνゼロ作るわ!!!

12:名無しさん@十周年
09/07/16 09:21:52 Ahvq2rD40
「それだけの金があるならF35の開発に使ったほうがいい」
開発中のF35を日本に推薦する考えを明確にしました

開発するカネを日本が出せって話し。

13:名無しさん@十周年
09/07/16 09:21:54 0R1VGTP20
ガンダムがあるからいいだろ。

14:名無しさん@十周年
09/07/16 09:22:24 5j+Z6ofD0
メザシ二世ってまだ量産されてないでしょ
間に合わないじゃないか

15:名無しさん@十周年
09/07/16 09:23:07 niCh4CnjO
輸出型w

旧ザクですね、分かります

16:名無しさん@十周年
09/07/16 09:24:11 rNa9LhqF0
タイフーンでいいだろ

17:名無しさん@十周年
09/07/16 09:24:52 F+4NZAOf0
国防費を上げようぜとか言ってる連中は
こういう奴らに金巻き上げられてる現実をちゃんと見て欲しいな

18:名無しさん@十周年
09/07/16 09:25:00 HjH0AJKb0
F35の開発費で火の車なんですね わかります

19:名無しさん@十周年
09/07/16 09:25:10 Y4bcifKC0
ゼロ戦でOk

20:名無しさん@十周年
09/07/16 09:25:14 Sbt5qFRF0
戦争なんか起きないからいらんよ

21:名無しさん@十周年
09/07/16 09:25:17 HTOo/tpC0
出来てないものを買えと言われても...
F4の引退までに間に合わないじゃん>開発
それに開発できてもバックオーダーいっぱいあるし

いらんからTトマホーク売ってくれ
沿岸防衛用にA-10いっぱい


22:名無しさん@十周年
09/07/16 09:25:19 NFB3CvOx0
↓アメはラプを日本に売る厨が一言

23:名無しさん@十周年
09/07/16 09:25:49 fGyV5cuG0
アメリカは整備に手間と金のかかるF-22を早晩退役させたいのだろう
日本が世界唯一のF-22運用国になると、開発国の面目が立たなくなるから渋ってる

24:名無しさん@十周年
09/07/16 09:26:21 5OFAhSvD0
じゃあもうさあ

↓F-22とF-35あたりの性能差をアンパンマンで例えてみようか↓

25:名無しさん@十周年
09/07/16 09:26:39 reikpABr0
オハイオ級原潜を5隻売るならF-35を買ってやってもいいけどねぇ。

26:名無しさん@十周年
09/07/16 09:26:45 1HFOvyxn0
F35なんてゴミを買うぐらいなら、ブラックボックス化なしの
ユーロファイター買った方がまだマシだろ。

27:名無しさん@十周年
09/07/16 09:26:51 lP2OpbT40
完全になめられてるなぁ・・・
もうタイフーンを買うって言えよ

28:名無しさん@十周年
09/07/16 09:26:54 JwPjmchmO
独自に零カスタム作ろうぜ

29:名無しさん@十周年
09/07/16 09:26:54 /G5g5+kK0
ガンダム量産なんて無理だからジムに集中しろよってことです

30:名無しさん@十周年
09/07/16 09:27:08 6IYp8Dfi0
俺もそう思う
F22は日本仕様にするためだけに追加で100億だっけ
性能落とされる上にさらに金がかかるとか
何で日本はF22にこだわっているのか分からない
防衛省はきちんと説明すべき

31:名無しさん@十周年
09/07/16 09:27:26 ixQYjeCCO
うっさいはよ売れ

32:名無しさん@十周年
09/07/16 09:27:32 zMWPJouG0
日本製を作ろうよ。不況なんだし

33:名無しさん@十周年
09/07/16 09:27:40 WYmIf5Qh0
じゃあ、ユーロにしますよ

34:名無しさん@十周年
09/07/16 09:27:47 Ia1C9Gu/0
ゴミ押しつけんな豚が

35:名無しさん@十周年
09/07/16 09:28:29 UgT3ZBlB0
>>1
キムチ傀儡の日本民主党が与党であるときに、落とせない戦闘機の情報渡したら大変だからなw
日本国民は騙してもアメリカ政府はさすがに騙せんわなw

36:名無しさん@十周年
09/07/16 09:28:34 BnEAjT/q0
同盟国のくせに日本の地理、国情解ってないんだな。日本はF-35みたいな攻撃機じゃなくて戦闘機が欲しいのよ。
F-35を無理やり戦闘機として使うとしてもスーパークルーズできないからスクランブルにも使えない。航続距離も無いからあちこちに分散配置する必要がある。
一体何機買わなきゃいけないんだ。日本は機体の保有制限あるからF-35じゃ揃えられない。つかまだ出来てもいない飛行機勧めるなよ。
開発費ふんだくる気満々だなwつかシンガポールですら最初から買えるような雑魚飛行機要らんべ。
F-22ヨコセ。

37:名無しさん@十周年
09/07/16 09:28:51 eO1edTuVO
F22より性能のいいミグを配備すべき。F22では時代遅れ

38:名無しさん@十周年
09/07/16 09:28:57 g4LvQeHEO
ユーロファイターの方が好きだな

39:名無しさん@十周年
09/07/16 09:29:00 ktqG5yiz0
>金があるならF35の開発に使ったほうがいい

国産ステルス機に使った方がいいだろ。
内需につながるし、どうせ相手は中国製のわけわからん機体。
日本の国産ステルス機で十分に戦えるw

40:名無しさん@十周年
09/07/16 09:29:13 7PvbeNBM0
F22とF35って、それぞれお幾らなのかしら?

41:名無しさん@十周年
09/07/16 09:30:03 XELxVsvP0
目的無しに作るからゴミの盥回しになる

42:名無しさん@十周年
09/07/16 09:30:14 znXHLF+x0
生産国も割に合わないと調達辞める戦闘機をほしがる防衛省って・・・・

43:名無しさん@十周年
09/07/16 09:30:25 9MoxZc4O0
いらね

44:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/07/16 09:30:29 iyhlkFX/0
('A`)q□  こうなったらユーロ買うしかないだろうな。
(へへ    最悪Pak-Faでもry

45:名無しさん@十周年
09/07/16 09:30:39 si09FpS4i
F-35炎上厨涙目wwwww
世界から駄作機認定されたF-2をさしおいて勝手に駄作機認定していたF-35しか選択肢が無くなった気分はどう?wwww

46:名無しさん@十周年
09/07/16 09:30:58 H8moZkmB0
F35じゃ敵にナメられるだろうな。相手国だって近代化進めてるんだし
30~40年のスパンでみるとF22は欲しいところだね

47:名無しさん@十周年
09/07/16 09:30:59 WYmIf5Qh0
ユーロ!ユーロ!ユーロ!ユーロ!

48:名無しさん@十周年
09/07/16 09:31:11 yFdvH2V10
F35なんて50年後に
「こんな珍飛行機もあったよ」特集に出るレベル。

いっそSu-27にするってのは…

49:名無しさん@十周年
09/07/16 09:31:12 bQPcjuLs0
エンジンだけパクらせて貰えば他は国内で調達できるよ

50:名無しさん@十周年
09/07/16 09:31:19 FP1ka5A90
>>20
ゆとり乙

>>30
日本の運用形態を考えると総合的にF22がベストだから。たとえ劣化モデルでも。
F35じゃ航続距離が短すぎたりして目的に合わないし、そもそもちゃんと完成するかどうかさえ判らない。

とりあえずユーロファイターでお茶にごしとけばいいんじゃなかろーか・・・


51:名無しさん@十周年
09/07/16 09:31:26 9E1pnfjDP
これでタイフーンとフォックスハウンドの2択か

52:名無しさん@十周年
09/07/16 09:31:31 PF3e41x+0
ステルス性能は抜群だが、雨の日もろくに飛べないF22。
これを日本に輸出すると。。。

日本、必死に改良

日本、実用レベルにまで仕上げる

某国に情報ダダ漏れ

GDP2位の金に物を言わせて大量配備

アメリカ\(^o^)/オワタ

53:名無しさん@十周年
09/07/16 09:31:34 1MgUmtqlO
『F4の後釜はF2の増産で対処するとしてもステルス機は絶対に取得する』
っていうのが某A省だろ

しかもフルスペック

54:名無しさん@十周年
09/07/16 09:31:38 BrkAFAJW0
9月からの民社党政権は何を買うんだろうかというと


何も買わない、定数削減というオチになりそうだが

55:名無しさん@十周年
09/07/16 09:31:54 AbClxnIH0
F-35は
現代に蘇ったF-111

56:名無しさん@十周年
09/07/16 09:32:03 EPhMmO5JO
日本製をつくらんことにはしゃあないわ

57:名無しさん@十周年
09/07/16 09:32:23 R0OH3L6J0
>>39
すぐに情報が流れてステルスの意味がなくなる
とくに政治的に

58:名無しさん@十周年
09/07/16 09:33:00 6IYp8Dfi0
>>50
なるほど。そういえば
じゃウチがユーロファイター売ってあげようかとか誰か言ってたな

59:名無しさん@十周年
09/07/16 09:33:06 UXI6XRXs0
じゃあアメリカに売る新幹線はリミッター付けて時速200キロ以上出なくしようぜ。

60:名無しさん@十周年
09/07/16 09:33:31 4+YnA9f70
ステルス機ってイギリスにもイスラエルにも売ったことないからなあ…

61:名無しさん@十周年
09/07/16 09:33:30 01tR45cKO
あんなデブいらねーよ

62:名無しさん@十周年
09/07/16 09:33:33 ild7jSod0
日本が台風ではなくF22にここまで拘るのは中露の意向を汲んでるからでしょ。アメリカも同じ疑念を抱いてると思うんだよね。

63:名無しさん@十周年
09/07/16 09:33:38 pKe6UXVmO
米国「PS3を買う金があるならXbox360に使ったほうがいい」

日本「どっちもいらねーよ」

64:名無しさん@十周年
09/07/16 09:33:46 /iSKJ8LZO
それでも欲しがる防衛省、空幕幹部、族議員
防衛費は増えるどころか減額なのにな。
ここまで混乱してるのはあいつらのせいだ

65:名無しさん@十周年
09/07/16 09:33:48 xmUGuTe60
アホか、日本には友愛という最新戦闘機があるからいらんわ

66:名無しさん@十周年
09/07/16 09:34:19 5j+Z6ofD0
>>63
なるほど

67:名無しさん@十周年
09/07/16 09:34:24 si09FpS4i
>>53
>>『F4の後釜はF2の増産で対処するとしても

妄想乙。絶対にありえないからwwww

68:名無しさん@十周年
09/07/16 09:34:24 Vc6X/FbW0
F-22はもう無理だよ
ミンスが優勢な今機密が保てない・・・

69: ◆65537KeAAA
09/07/16 09:34:29 O7hzkSe10 BE:205481197-2BP(2931)
もうタイフーンでいいわ。こんなにもめるんなら。

70:名無しさん@十周年
09/07/16 09:34:33 i1UAP0a+O
もう自国で開発した方が安い
経済効果も考えたらこんなにいい景気対策は他にない

まあ日本はチキンだから永遠に兵器開発なんか無理だが

71:名無しさん@十周年
09/07/16 09:34:37 Lz8ZJ5JQO
F-35の小型V/STOL単発機を売りさばこうなんていい度胸だな。
三菱の技術にビビって改悪F-16売り付けた屈辱は忘れまい。

三菱は意地でも自社開発すべき。

72:名無しさん@十周年
09/07/16 09:34:42 gW4fKfdy0
F-35は絶賛炎上中で開発も終わってないくせに何を言ってるんだ。

73:名無しさん@十周年
09/07/16 09:34:50 9E1pnfjDP
>>63
うまいw

WiiはF-2か

74:名無しさん@十周年
09/07/16 09:34:59 mehg4dJG0
よく言われているけど、F22が雨の日飛べないなんて事は無かろうwww
そんなもん配備されないよ\(^o^)/
まぁ、数年後には空自が導入しているよ

75:名無しさん@十周年
09/07/16 09:35:06 g/pWy+Uv0
島国の日本では単発エンジンのF35だと不安がありすぎる

76:名無しさん@十周年
09/07/16 09:35:23 WYmIf5Qh0
もう民主党政権なるんだから中国の殲10でいいじゃん

77:名無しさん@十周年
09/07/16 09:35:33 vs1tuO/mO
コアファイターの開発に金使えよ。

78:名無しさん@十周年
09/07/16 09:35:36 WMefBuI60
実際ユーロファイターが、コストとか現実的に考えれば一番役に
たちそうだけど、まあいろいろあるんだろうねえ。防衛省的に。
しがらみとかお金の流れとか…

79:名無しさん@十周年
09/07/16 09:35:49 i330Iaz50
内需拡大のために内製しようぜ

80:名無しさん@十周年
09/07/16 09:35:50 oG9xU7D30
>>73
Wiiはお台場ガンダムだろ?

81:名無しさん@十周年
09/07/16 09:35:54 JbxTH+xK0
ユーロファイター買って
構造教えてもらってそれをたたき台に国産機作れよ

82:名無しさん@十周年
09/07/16 09:36:09 znXHLF+x0
>>76
中国ならロシア製買ったほうが

83:名無しさん@十周年
09/07/16 09:36:11 I161Qp7K0
何回も同じ記事が立つね、ユーロファイター導入の布石と見て良いのかな
売ってくれるどころか、開発費を要求するアメリカが悪い!なら、アメリカ産を断る口実になるし。

84:名無しさん@十周年
09/07/16 09:36:37 47RrvaFi0
F-35ってスーパーマン・リターンズとかダイハード4.0とか結構映画には出演してるのにな

85:名無しさん@十周年
09/07/16 09:36:42 OKrDEPS60
ユーロファイター購入は難しいんじゃね?
利権的にw


86:名無しさん@十周年
09/07/16 09:36:49 NQpjh6VE0
日本はガンダムでいいじゃん

87:名無しさん@十周年
09/07/16 09:37:08 eO1edTuVO
F35も22もいらない。

すでに性能ではミグに劣るんだから、敵国の最新のミグを保持してるほうが遥かにまし。

それかインドと共同開発し、ミグとF22を上回る戦闘機を開発しろ

88:名無しさん@十周年
09/07/16 09:37:08 BnEAjT/q0
実際に運用してみないと、先日出てきたF-22の欠点みたいな運用上のノウハウは解らない。
いきなりステルス国産を目指すよりも、F-22買って実際に運用してみて次に国産ステルス機に要求性能を反映させた方が無理が無いし良いモノが出来る。

89:名無しさん@十周年
09/07/16 09:37:21 iZuaLXaC0
F22を1機買うお金あればお台場ガンダムクラス100機以上軽く建てられるってほんま?

90:名無しさん@十周年
09/07/16 09:37:31 GYNvjYJY0
>>29君は量産型ガンダムを知らない世代か?

91:名無しさん@十周年
09/07/16 09:37:51 g4LvQeHEO
次世代戦闘機ユーアイの開発を急げ!

92:名無しさん@十周年
09/07/16 09:38:05 QlubTWVV0
G4CUBEという幻のデスクトップ機になるかもしれない

93:名無しさん@十周年
09/07/16 09:38:08 si09FpS4i
>>83
日本は米国製戦闘機しか買えない。

94:名無しさん@十周年
09/07/16 09:38:09 MjQ+o0M/0
タイフーンはステルス性が中途半端で×
ライトニング?未完成品売ろうとすんなヴォケ

95:名無しさん@十周年
09/07/16 09:38:16 x+VkA2Ys0
>>39
シナはイスラエルの援助でガンガン追い上げてる

96:名無しさん@十周年
09/07/16 09:38:20 mehg4dJG0
インチとセンチが違っていたり整備員の教育から工具から
ユーロナントカを買うととにかく全部変えないといけないだろうに、、、

97:名無しさん@十周年
09/07/16 09:38:42 /T3lAAAM0
翼を魔・・・もとい小改造して戦闘機版のF-2を作ったらどうかな?

F-16をかもれるぐらいの

98:名無しさん@十周年
09/07/16 09:38:52 7GpbV/vfO
F22を買う金があるならF91に使った方が良い

99:名無しさん@十周年
09/07/16 09:38:54 BBvvNQZM0
ガンダムが立ってるから大丈夫だろ

100:名無しさん@十周年
09/07/16 09:39:04 lpZ/IcoM0
じゃあ自分たちで作るって言えば交渉できるだろ。
つーか未だに飛行機作っちゃダメとかねえよ!

101:名無しさん@十周年
09/07/16 09:39:18 HWO8rGkR0
開発費暴騰のうえ、最初1機60億だったのが優に100億超えそうで、
開発プログラムに参加していたオランダがおりた分を日本に出させ
ようという魂胆がミエミエなんだよね~。
まあとりあえず予定のスペックに到達してからいえよな。
ぎりぎりで音速しかでず、イギリスがエンジン変えようやっていう
案が議会に出たばかりだろ?w

102:名無しさん@十周年
09/07/16 09:39:19 2l5x5j4u0
>>87
戦闘機いらねーよ。
戦闘機1機で核何個買えるんだ?
そっちの方がよほど相手を威嚇できる。
日本は核持ってねーからなめられてんだよ。
うちの国が荒らされたら荒らし返すまでです、とはっきりと態度で示せ。

103:名無しさん@十周年
09/07/16 09:39:31 FgO0rODc0
> 金があるならF35の開発に使ったほうがいい

要するにF35開発の予算が無いんだな。F22より高くなったりして。

104:名無しさん@十周年
09/07/16 09:39:43 KCId2xnc0

だって今年か来年には導入しないといけないのに
まだ完成してねえだろうが
バカUSA


105:名無しさん@十周年
09/07/16 09:40:02 /ukE5b4x0
1回の給油で地球3周と垂直離着陸が出来てマッハ1で最小旋回半径10メートル
最高速度マッハ5出て成層圏突破できる戦闘機を皇紀2700年までに作ろうぜ!!

106:名無しさん@十周年
09/07/16 09:40:07 IT+bdOd40
いらねw

107:名無しさん@十周年
09/07/16 09:40:08 Ia1C9Gu/0
>>98
そりゃあれなら発見されてもミサイルすら当てられないだろうがな・・・w

108:名無しさん@十周年
09/07/16 09:40:11 Ahvq2rD40
まぁ、ガンダムがあるしな。

109:名無しさん@十周年
09/07/16 09:40:11 LdMPmLdA0
エンジン部を供給してもらって、機体は国産とかは出来ないんだろうか?
そちらのほうがいい物が出来そうなんだが。

110:名無しさん@十周年
09/07/16 09:40:18 UkcpYL7s0
最近、中国が領海侵犯してとか国内中国関係のスレ立たないな
なんで?

111:名無しさん@十周年
09/07/16 09:40:29 QpKD2dPt0
もうそろそろ本気で戦闘用ガンダムを作る時代に来てると思うが、如何か!



112:名無しさん@十周年
09/07/16 09:40:38 NFHpdOqEO
すほーい買え

113:名無しさん@十周年
09/07/16 09:40:49 FP1ka5A90
>>70
金注ぎ込んでも5年やそこらでモノになる程戦闘機のエンジンは甘くない。
将来的には日本で生産できるようになると良いのだろうが、金も無ければ時間も無い。
「今」必要なものをこれから開発しようとしても無理無理無理無理かたつむり。


114:名無しさん@十周年
09/07/16 09:40:53 7PvbeNBM0
で、幾らなんだよ。「途方も無い金」って。

115:名無しさん@十周年
09/07/16 09:41:20 yXQxM40o0
日本で開発しろよ。マクロスみたいなやつ作れるだろ

116:名無しさん@十周年
09/07/16 09:41:27 si09FpS4i
>>102
日本が自主的に使用できる核兵器の保有を米国は絶対にゆるさない。


117:名無しさん@十周年
09/07/16 09:41:29 y1moB69G0
アメが逃げ腰では仕方あるめぃ。
ここは、ユーロファイターにすんべー。
ついでに、NATOにも保険のため加入するべ。
NATOと核ミサイルを共同開発すんべー。




118:名無しさん@十周年
09/07/16 09:41:32 TRJ8ezPTO
自主開発は頑張ってもやるべきだな

119:名無しさん@十周年
09/07/16 09:41:36 BrkAFAJW0
F-22を売ってくれるにしても
アパッチのように単年度契約でチマチマ買ってると
ライン閉鎖されて終わるよ

120:名無しさん@十周年
09/07/16 09:41:37 eO1edTuVO
F16が10機対、最新のミグ1機ならどっちが勝つと思う?
答えはミグに全て撃墜させられる

121:名無しさん@十周年
09/07/16 09:41:38 o5rNOlpQ0
F-22は戦略兵器。それをライセンス生産もできないような兵器に頼るわけにはいかん。

122:名無しさん@十周年
09/07/16 09:41:43 JXCPDTcY0
F22に途方も無い金を使うなら
国産を開発するほうに金を使えばいいだけだと思うんだけど

ダメなの?

123:名無しさん@十周年
09/07/16 09:41:49 L+eQE+/W0
>>96
米国製と同じNATO規格じゃないの?

124:名無しさん@十周年
09/07/16 09:41:54 oLCsKsDV0
F35買うくらいなら国内で開発したほうがいいんじゃね

125:黒澤 ◆NiaVD3lwrE
09/07/16 09:42:01 XNJqFSSHO
>>71
日本が買うのはA型では?
B型なんて買うのは英国くらいのもんだ


126:名無しさん@十周年
09/07/16 09:42:17 gVbq267wO
A10で十分すぎる

127:名無しさん@十周年
09/07/16 09:42:23 mehg4dJG0
>>119
そうそう、あれはバカらしい話だったなぁ(^o^;)

128:名無しさん@十周年
09/07/16 09:42:34 5QbgGMmoO
>>87
釣り糸太すぎ

129:名無しさん@十周年
09/07/16 09:42:46 ZsFAsLjtO
>>12
やはり、そうゆう意味だよな

だからタイフンにすればいいんだ
雨じゃ使えない無能なんかいらないし未完成なんか論外だ

130:名無しさん@十周年
09/07/16 09:42:54 USAp+K5EO
戦闘機なんて適当でいいから、H2に核搭載して打ち上げ失敗とかトマホーク運用能力持つとか、もう少し知恵使えよ。

131:名無しさん@十周年
09/07/16 09:42:56 pgk7TLlAP
在庫処分品を定価で買わされる時の気持ちに似てるなw

132:名無しさん@十周年
09/07/16 09:42:58 ktqG5yiz0
F4の代替機はF15FXでいいよ。
これ安いんだろ?
後は全て次期国産ステルス戦闘機に投資。

133:名無しさん@十周年
09/07/16 09:43:12 zMWPJouG0
>>115
全長1200mですか?

134:名無しさん@十周年
09/07/16 09:43:20 ksHIBU4S0

EFで。

135:名無しさん@十周年
09/07/16 09:43:21 FgO0rODc0
F22じゃなくF35と国防総省が五月蝿いのは、ゲイツが自分の面子を保つために
必死になっているってのがミエミエなんだけどな。

136:名無しさん@十周年
09/07/16 09:43:24 B4KNiOI50
改憲して他国攻撃できるのならF35でもありだろうけどねえ

137:名無しさん@十周年
09/07/16 09:44:10 PuR0EogT0
セスナでおk

138:名無しさん@十周年
09/07/16 09:44:13 UkcpYL7s0
これは買わないほうが良いよ
日米安保さえあればそれでいい

139:名無しさん@十周年
09/07/16 09:44:27 wfOmNOpk0
F22の1/3位の額でアメリカの購入枠で買えてモンキーモデルじゃ無い奴ならね

140:名無しさん@十周年
09/07/16 09:44:30 13CugEmS0
35のデザインは割りと好きだよ

でももうボーイング、F-XXに着手しちゃってるあたりなあ・・・

141:名無しさん@十周年
09/07/16 09:44:43 gu4/QN8v0
>F35の開発

「購入」ではなく「開発」(笑)


142:名無しさん@十周年
09/07/16 09:44:57 HTOo/tpC0
自主開発じゃ間に合わないからなぁ
F2ってまだ生産出来たっけ?

そうだ!、戦闘機ダメなら爆撃機売ってもらえばいいんだ

143:名無しさん@十周年
09/07/16 09:44:58 GVteMIhPO
もうF-35の開発実は失敗してね?

144:名無しさん@十周年
09/07/16 09:45:34 ksHIBU4S0
つか、戦闘機なんていらなくね?って話。
どうしても戦闘機も欲しいっていうなら、無人機で十分。
なんで人が乗る必要があるんだっつーの。

こんなもんに金使うぐらいなら、原潜開発しろよ。馬鹿政府。

145:名無しさん@十周年
09/07/16 09:45:43 F0CD91rj0
F-15Meで大丈夫

146:名無しさん@十周年
09/07/16 09:45:45 MjQ+o0M/0
>>96
F22も本格的な整備は米軍が独自に行えなくてメーカーまで運ぶ必要がある。
米軍ですらそういう状況なのにそれが日本だとするとどれだけのコストになるやら。

147:名無しさん@十周年
09/07/16 09:45:48 THgpllc90
日本は独自に開発すればいい。
手始めにVF-0から。


148:名無しさん@十周年
09/07/16 09:45:51 PvYkqTvwO
戦争は数だぜ、アニキィ

149:名無しさん@十周年
09/07/16 09:45:59 D61ZbhKX0

じー
URLリンク(upload.wikimedia.org)

150:名無しさん@十周年
09/07/16 09:46:03 NgIXRKYP0
日本で戦闘機なんて何の役に立ってんだよ?
金の無駄。

151:名無しさん@十周年
09/07/16 09:46:14 JXCPDTcY0
お台場のアレは動けないの?
最強だと思うんだけど

152:名無しさん@十周年
09/07/16 09:46:27 Q5vRUIUL0
FM-TOWNSが欲しかったの思い出した

153:名無しさん@十周年
09/07/16 09:46:32 kPMWVOXIO
>>95
そんな援助してねーよ。そもそもイスラエルの装備はアメリカから
固定されてるのにどうやってそんな援助出来るんだよ。

154:名無しさん@十周年
09/07/16 09:46:33 642iR+ZGO
>>97
そもそも現状でもF-16の最新型とタメを張れるくらい、戦闘機としても優秀<F-2

155:名無しさん@十周年
09/07/16 09:46:35 LoRbZs2FO
もう頑張って戦術機つくろうぜ

156:名無しさん@十周年
09/07/16 09:46:40 u3oLqVxs0
もうEF-2000にしてアメと決別しろw

157:名無しさん@十周年
09/07/16 09:46:44 /6cAr5DCP
>>122
もっと金がかかるし、30年ぐらいかかる。

今の日本の航空機産業は 「官僚たちの夏」に出てきた、軽自動車で時速100キロ出して喜んでいる
町工場レベルだから。


158:名無しさん@十周年
09/07/16 09:46:44 SnpU7uCF0
詳細な設定図&ノウハウを売るって言うなら買ってもいいんじゃね?

159:名無しさん@十周年
09/07/16 09:46:47 2Qu8Zmhv0
これは魔改造宣言じゃねーのか?

160:黒澤 ◆NiaVD3lwrE
09/07/16 09:46:52 XNJqFSSHO
>>118
兵器開発の為の資金を投入してください

TRDI 三菱・川崎・石川島播磨

161:名無しさん@十周年
09/07/16 09:46:56 eO1edTuVO
>>131
定価以上な。
賞味期限切れの500円の弁当を800円で買うようなもん。
それほどF22は時代遅れ

162:名無しさん@十周年
09/07/16 09:46:59 WYmIf5Qh0
オレをパイロットに仕立て上げるならライトニングⅡでもいいよ

163:名無しさん@十周年
09/07/16 09:47:12 R0vkdXz3O
F35とか言うよりまずアメリカからは買いませんと言いたい
ヨーロッパから買います

164:名無しさん@十周年
09/07/16 09:47:16 sLCdDePs0
F-22が、故障率高い、メンテナンスを手間かかるステルスはがれる?。
F-22J仕様は、たぶんましになると思うがね。
F35日本開発当初から参加してないしね。
機体も重い感じだな。

タイフーン前にだして交渉だろう。
だが買うものないんだ。www



165:名無しさん@十周年
09/07/16 09:47:19 o3Iia0CI0
せっかく、超失敗作F22を米国内で「傑作戦闘機だったが、高すぎるんで配備数減らします」って
嘘で塗り固めて、張り子の虎としての抑止力維持しようとしてるのに、日本が空気読めずに
未だに「性能すごいんでしょ!売って売って!幾らでも出すから!」って言ってる状態。

いい加減、空気読んでやれよ アメリカかわいそうだろ。 

166:名無しさん@十周年
09/07/16 09:47:30 5QbgGMmoO
>>102
お前も釣り糸太すぎ

167:名無しさん@十周年
09/07/16 09:47:32 CIopGEjb0
どっちにしたって買えないだろ?
民主政権になるんだから戦闘機は純減
それが民意なんだから仕方無い

168:名無しさん@十周年
09/07/16 09:47:44 18kpIizR0
>>144
1960年代にすでにその話は出ている

169:名無しさん@十周年
09/07/16 09:47:47 S7pOH8MV0
日本にそんな余った金あるの?
巷に失業者あふれてるってのに。
北朝鮮じゃないぞ日本は。

170:名無しさん@十周年
09/07/16 09:48:11 vqdUf3pR0
>>150
ロシアの領空侵犯とかにも対応してるんですけどね。
冷戦後一時期途絶えていた東京急行(爆撃機で太平洋側から迂回して小笠原諸島あたりにくる)も再開してるし。

171:名無しさん@十周年
09/07/16 09:48:16 uP7VJiwQO
内需 経済 活性化 に
国産戦闘機 国産駆逐艦 国産迎撃ミサイル などなど 開発、生産が最適 。 最高の景気対策ジャマイカ

172:名無しさん@十周年
09/07/16 09:48:29 uiW02yg8O
完成してから言え!

173:名無しさん@十周年
09/07/16 09:48:46 qCEql47h0
膨らみ続けるF35の開発費を日本に肩代わりさせたいだけだろw

174:名無しさん@十周年
09/07/16 09:48:50 wPoirrKu0
実際のところ中共朝鮮がガチで日本が核武装してる!
と思ってるならそんな高度な兵器要らないだろ
F15にF2そんでユーロファイターで十分じゃ

175:名無しさん@十周年
09/07/16 09:48:53 YBczrsmI0
>>143
ブサヨ「爆撃機…爆撃機・・・・ハッ! また中韓を爆撃する気か!」
ブサヨ「そんな軍国主義化を認めるわけにいかない!!!!!111!!」

176:名無しさん@十周年
09/07/16 09:49:44 HTOo/tpC0
あきらめて原潜開発するか
原潜ならWHの原子炉買ったら自前で設計出来るだろ
もちろん日本初VLS搭載搭載でね

177:名無しさん@十周年
09/07/16 09:49:58 ZITSBpVO0
日本の武器はアメリカ偏重だから、通常価格の倍ぐらいボラれてるって田母神さんが書いてたな。
一機200億円のところ、日本相手には400億円。
50機だと、1兆円のところ、2兆円。

178:名無しさん@十周年
09/07/16 09:50:03 ouIXe/bQ0
F35の開発に金を使った方がいいって開発費を出させるのかよ!w

舐めとんのかw

179:名無しさん@十周年
09/07/16 09:50:08 GTDx0EP40
安く売らないなら米軍の駐留も認めるな
さっさと安保破棄して核武装しろやグズ

180:150
09/07/16 09:50:20 vqdUf3pR0
小笠原じゃなくて伊豆諸島だったよorx

181:名無しさん@十周年
09/07/16 09:50:23 UkcpYL7s0
>>174
中国は先手核兵器使用を否定してる。(嘘なのかどうかは別として)

つまりそういうことだ

182:名無しさん@十周年
09/07/16 09:50:23 ZMVaeFNF0
パンが無ければ、ケーキを食べればいいじゃない

183:名無しさん@十周年
09/07/16 09:50:28 ksHIBU4S0
日本が戦闘機を使うという場面が想像できない。
どういう時に使うの??

尖閣に対空ミサイル置いておきゃ済む話だろ。

184:名無しさん@十周年
09/07/16 09:51:00 qCEql47h0
F-2の失敗は繰り返してはならないんだよなぁ

185:名無しさん@十周年
09/07/16 09:51:23 WXIYQ14D0
>>1
>「日本などがF22の輸出型を購入する場合には、途方もない金がかかるだろう。
それだけの金があるならF35の開発に使ったほうがいい」

>金があるならF35の開発に使ったほうがいい
>金があるならF35の開発に使ったほうがいい
>金があるならF35の開発に使ったほうがいい


F35完成してないからカネよこせってかwwwww

186:名無しさん@十周年
09/07/16 09:51:28 hStLd++60
プーチン様のステルス売ってもらおうぜ

187:名無しさん@十周年
09/07/16 09:51:31 0D3JCcEl0
なんでサイレントイーグルがないんだ

188:名無しさん@十周年
09/07/16 09:51:31 QU2SlT5GO
戦争出来ねーんだから、
いらねーだろ戦闘機なんか

189:名無しさん@十周年
09/07/16 09:51:36 9YrLL5Q80
F-35に関しちゃ、米空軍向けの一部の機体を日本にまわしてもよいという話があるな。
どうせ、年間に7機かそこらしか買えないのだから。
F-35Aは2013年から配備予定だから、ぎりぎり間に合うかもしれない。
いや、別にF-35がほしいわけじゃないんだが、これに決まる可能性が一番高いと思う。

190:名無しさん@十周年
09/07/16 09:51:41 WYmIf5Qh0
アドミラル山本を落したライトニングの子孫を
主力戦闘機にするなど言語道断横断歩道だ!

191:名無しさん@十周年
09/07/16 09:51:45 YBczrsmI0
だからクロコケグモ2売ってくれって
頼む

192:名無しさん@十周年
09/07/16 09:51:59 GTQiH/VX0
F-35に金出した国は涙目だろうなw

193:名無しさん@十周年
09/07/16 09:51:59 ktqG5yiz0
戦車: 国産
潜水艦: 国産
護衛艦: 国産+共同開発
戦闘機: アメリカ製 ← ここだけおかしい

戦闘機も国産とアメリカ製の二本立てでいくべき。

194:名無しさん@十周年
09/07/16 09:52:00 BnEAjT/q0
>>169
日本は財源としての円は足りてないがドルは死ぬほど余ってる。しかも円に換金できない縛りがある。
アメリカから高い金出して兵器買うのは
「アメリカ国債買わされるくらいなら高性能な兵器買っちゃえ」
という意味合いもある。

195:180
09/07/16 09:52:29 vqdUf3pR0
>>150じゃなくて>>170だったぜorz

196:黒澤 ◆NiaVD3lwrE
09/07/16 09:53:11 XNJqFSSHO
>>136
35の航続力では単体での侵攻なんて無理
また機体も確実に高くなるので、AWACSやAEW、給油機を増備出来無い
頭数を揃えて侵攻するならユーロの方が楽。

197:名無しさん@十周年
09/07/16 09:53:27 P49j4qpE0
心神をF3に発展させるべく予算を何倍にもして計画を前倒しにすべきだろう

198: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
09/07/16 09:53:32 qgebwnSx0
       _____       _____
    /        \  /       \
   /      - 、-、 ヽ/_______  ヽ
  /     -| /・|・ヽ|- |ノ-、 , ─ \  |  |
  |   /_ `- ●-′ /⌒)|    |_|___/
.  |   |  _ ̄   | 二 | ⊂ノ | └  |  6 |
  |  |     ̄  | ─ |_/-c`─) )  - ′
  ヽ  |   ̄ ̄  |_) |  |‘┬─(、( /
   ヽ |   /(⌒|\  |  |`-`─- ´ノ^\
    ┝━/  /|~| |━l ヽ__|ヽ./\/ l  |
.    |     / | | |  |/ |       |  |

199:名無しさん@十周年
09/07/16 09:53:33 7PvbeNBM0
F15なんてここ10年で何か役にたったのかね?ハッタリだったらその金で
核を持った方がよっぽどコストパフォーマンスも高いし、抑止力には効果的。
どうしても戦闘機を配備しなくちゃならないなら、当時の零戦を復刻して
2~300台各基地に並べておけばそれで十分脅威だと思う。
F15ってもう何十年前の機種だろう。死ぬほど高かったんだよなぁ。

200:名無しさん@十周年
09/07/16 09:53:41 8HULdYaPO
個人的にはさ…


Su-35がいいんじゃないかって思うんです。

201:名無しさん@十周年
09/07/16 09:53:51 Gyt2wlVc0
>>193
今三菱重工かどっかがステルス作ってるの完成するまでのつなぎでしょ

202:名無しさん@十周年
09/07/16 09:53:53 qCEql47h0
>>183
ミサイルじゃスクランブルかけられん

203:名無しさん@十周年
09/07/16 09:53:59 Pggu1XTF0
いつまで失敗作を押す気だよアメ公は…それならライセンスすら売ってくれるユーロ
ファイターの方が断然良いわ!で、ユーロファイターを叩き台にして国産戦闘機!

理想的流れ過ぎるだろjk・・・しぶちんのアメ公に金恵んでやってる場合じゃないぜ

204:名無しさん@十周年
09/07/16 09:54:00 hDimcOjh0
>>96
タイフーンはセンチ規格だぞ。 インチなんて時代遅れのものをつかっているのは米国だけ

205:名無しさん@十周年
09/07/16 09:54:05 ild7jSod0
>>177
対日貿易赤字の穴埋めだから言い値で買ってあげてるんです。

206:名無しさん@十周年
09/07/16 09:54:12 y810xgI00
F35を買う金があるならF86を買った方が良い

207:名無しさん@十周年
09/07/16 09:54:40 o5rNOlpQ0
>>183
戦争は外交の手段の1つ。武力の裏づけのない外交は結果を出せないことが多い。

208:名無しさん@十周年
09/07/16 09:54:45 uyvsaqufO
タイフーン買って、余った予算で地対空迎撃ミサイル大量配備しとけ…

209:名無しさん@十周年
09/07/16 09:54:52 QmFs8yeC0
FF2がどうしたって?

210:名無しさん@十周年
09/07/16 09:55:00 9E1pnfjDP
>>144
潜水艦なんて時代遅れ!ってのが日本国政府の見解です

211:名無しさん@十周年
09/07/16 09:55:28 5QbgGMmoO
>>150
>>183
馬鹿は糞して寝ろよ
永遠に起きなくていいからよ
馬鹿は死んでも治らないからな

212:名無しさん@十周年
09/07/16 09:55:30 fUBTqqGRO
F-35買うくらいなら魔改造の余地があるユーロファイター買った方がましだろ

なにが悲しくて技術漏れまくりの機体を買わなきゃなんないの?

213:名無しさん@十周年
09/07/16 09:55:32 HTOo/tpC0
あきらめてミニットマン売ってもらおうか運用実習付きで
アメリカへ向かないようにいじってもらったら問題ないだろ?
核弾頭は無いことにして通常弾頭ですよーってアメにアナウンスしてもらったら
中韓も納得するだろ....するわけ無いか



214:黒澤 ◆NiaVD3lwrE
09/07/16 09:55:35 XNJqFSSHO
>>182
おっと!フライングパンケーキみたいなゲテモノ機は勘弁ですよ♪

215:名無しさん@十周年
09/07/16 09:55:46 uzz9hQz10
>>144
原潜なんてなんに使うんだよ馬鹿

216:名無しさん@十周年
09/07/16 09:55:53 BUCksQuKO
双発のユーロファイターをイギリスと共同開発して作ったらいいやろ

217:名無しさん@十周年
09/07/16 09:55:56 dDHzZWVW0
ま、ペンタゴンの職員つっても所詮報道官なんて文官のタワゴトだわな。
なんで日本がF-22を必要としてるか全く勉強してやがらねえ。
どうせパートタイムの職員なんだからこんな不勉強な能無しを現政権は
とっとと首にすべき。

218:名無しさん@十周年
09/07/16 09:56:09 Awa8MYdh0
やはり自国での開発でしょう。
日本の優秀な技術を持ってすれば、この先数十年かかろうが純国産の戦闘機
ぐらい作れるでしょう。

219:名無しさん@十周年
09/07/16 09:56:10 l+iND8EXO
だから間に合わないってんだろ!

220:名無しさん@十周年
09/07/16 09:56:28 HNTFMA/HO
早くユーロ機に切り替えるんだ

221:名無しさん@十周年
09/07/16 09:56:44 WYmIf5Qh0
オレ様の自家用機に一機くらいは用意してくれよ

222:名無しさん@十周年
09/07/16 09:56:56 peBWsGgVO
対空ミサイル置くには基地が要るだろがヴァカ。
その対空ミサイルをゲリラから守るための陣地も要る。
飲まず食わずじゃ生きられないから補給船も要る。
どう考えても戦闘機でカバーするより安くは済まん。

223:名無しさん@十周年
09/07/16 09:57:07 7nKIcd/s0
どうやら局面は大詰めを迎えた様だな、後1踏ん張りだ頑張れイスラエル

224:名無しさん@十周年
09/07/16 09:57:13 p7NVMX+k0
向こうから買ってくれ、と言ってくる商品はろくなのが無いからなw

225:名無しさん@十周年
09/07/16 09:57:15 LPO1hkFk0

まったく素人の意見ですけど
F35の開発に使うくらいなら
次期ユーロファイターの共同開発やったほうがいいんじゃないの

226:名無しさん@十周年
09/07/16 09:57:16 vqdUf3pR0
>>216
イギリスはF-35に集中したいっぽいけどね。
イギリスもイギリスで財政難から防衛予算が削られる傾向にある。

227:名無しさん@十周年
09/07/16 09:57:24 y18fkT4t0
チェンジw 同盟国への協力もチェンジw もうさ。。。

228:名無しさん@十周年
09/07/16 09:57:43 ZITSBpVO0
とりあえず今回はユーロ製買え。
特亜相手にはそれで十分。

229:名無しさん@十周年
09/07/16 09:57:44 ovZtGWU80
イギリスと一緒にユーロファイターで

230:名無しさん@十周年
09/07/16 09:57:46 eO1edTuVO
今のところ国産戦闘機なんて、いいカモ。
戦闘機は数ではない。性能なんだよ。

231:名無しさん@十周年
09/07/16 09:57:55 Hy/VlMSb0
F-35・・・単発機で主力は張れんと言ってんだろカス

232:名無しさん@十周年
09/07/16 09:57:59 E+CLBqtU0
開発参加国より優先して調達させてくれるんなら話はわかるが10数年後とかの話なら自主開発したほうがマシだろうに。

233:名無しさん@十周年
09/07/16 09:58:02 WJswgITS0
FXの選定急いでください!

アメ:F35買えよポチ。
自民:いつ買えるのですか?
アメ:分らん。
自衛隊:F4の老朽化が激しいです。早くFX選定急いでください
EU:ユーロファイターどうですか?
自民:このままじゃやばい!誤魔化せなくなる
自民:ユーロファイターよりF22で行こうと思うんだ!
国民:確かにF22の方が性能良さそうだよね。高いけど!
(F22で散々国民を釣りつつ時間稼ぎ)
アメ:F22は生産終了
自民:いや…まだまだ(汗汗
EU:F22と違ってユーロファイターはブラックボックス化しませんよ。値段もお得ですよー
(さらにF22買う買う詐欺で自民は時間稼ぎ)
アメ:F35完成したから買え!
自民:ユーロファイターより高いけどなんとなくF22っぽい雰囲気でお得だ!
(2chでも何故かF35擁護の発言が沢山出てくる)

234:名無しさん@十周年
09/07/16 09:58:03 1K4BF8tg0
よく分からんからガンダムに例えてくれ

235:名無しさん@十周年
09/07/16 09:58:06 2l5x5j4u0
そもそも日本が戦争に負けたのが悪い。
もう一度レシプロエンジンからゼロ戦からやり直すべきだ。

236:名無しさん@十周年
09/07/16 09:58:11 ild7jSod0
>>215
世界政府創設するために決まってるだろ

237:名無しさん@十周年
09/07/16 09:58:20 3P9Put5W0
>それだけの金があるならF35の開発に使ったほうがいい
開発に???

238:名無しさん@十周年
09/07/16 09:58:28 3KzSKqDP0
>>212
タイフーンはアップデートした時点でBAEにフィードバックしないといけないわけだが。
なぜそこを無視するのかさっぱりわからん。

239:名無しさん@十周年
09/07/16 09:58:32 OnNBvEhKO
はっきりと言いましょう。F35(゚⊿゚)イラネ

240:名無しさん@十周年
09/07/16 09:58:35 9E1pnfjDP
>>214
あれいいじゃん!
大量配備して中華スホーイの前に立ちはだかって・・・


チャリ、チャリ、チャリ、チャリ、チャチャリリリ・・・という音と共に

241:名無しさん@十周年
09/07/16 09:58:43 0D3JCcEl0
>>217
軍人のマケインもF22の増産は止めるべきって、言ってたぞ

242:黒澤 ◆NiaVD3lwrE
09/07/16 09:58:54 XNJqFSSHO
>>218
その前にF4が死んじゃいます
あれ以上の魔改造はもう無理(´・ω・`)

243:名無しさん@十周年
09/07/16 09:59:10 8W6RpUpZ0
F4後継がユーロファイター
F15後継がサイレントイーグルで良いだろ

244:名無しさん@十周年
09/07/16 09:59:12 gW4fKfdy0
>>238
それは国産以外同じだろ。

>>150
馬鹿発見

245:名無しさん@十周年
09/07/16 09:59:18 5QbgGMmoO
>>225
次期ユーロファイターの開発なんて話は存在しませんが?
しかも欧州にはたいした技術ありませんが?

246:名無しさん@十周年
09/07/16 09:59:28 GVteMIhPO
純減にすれば丸く治まるよ

247:名無しさん@十周年
09/07/16 09:59:41 /fKPYSqd0
もうF23つくるかF32つくるかF1.44つくろうぜ

>>170
東京急行って東横線とか田園都市線じゃなかったのか

248:名無しさん@十周年
09/07/16 09:59:58 m+3Eu+dy0
取りあえずのつなぎでF-2買い足せよ

249:名無しさん@十周年
09/07/16 10:00:01 OpMG+wtQ0
>>177

タイがF-16買った値段とかキムチがキムチイーグル買った値段とか
見ると、ぼられてるのは日本だけじゃないけどね。

一方、アメリカがいまインドに提示してるF-16の値段は、めちゃくちゃ安い。
用は外交力と、軍事的独立の度合いによって値段はとてつもなく変わると言うことだなあ。

250:名無しさん@十周年
09/07/16 10:00:05 7nKIcd/s0
>>210
片山さつき乙、お前は選挙後再就職先でも探してろ

251:名無しさん@十周年
09/07/16 10:00:11 eU89mxAt0
必死すぎワロタ

252:名無しさん@十周年
09/07/16 10:00:19 Cainc8Hh0
日本はさっさとガンダム作れよ
お台場に立ってるやつ、ホントは動くんだろ?
俺の目は誤魔化せないぜ

253:名無しさん@十周年
09/07/16 10:00:59 8HULdYaPO
デルタかっこ悪いから嫌

254:名無しさん@十周年
09/07/16 10:01:08 vqdUf3pR0
>>247
そういう名前で呼ばれてるってだけ>東京急行

255:名無しさん@十周年
09/07/16 10:01:27 PKqiYXPX0
民主党が勝ちそうだからF22は渡せないんだろうな


256:名無しさん@十周年
09/07/16 10:01:40 5QbgGMmoO
>>228
中国がSU50を導入した場合、対抗できませんが。

257:名無しさん@十周年
09/07/16 10:01:41 KOtt6o4yO
>>1
むしろおまえらこそ、金があるならF-35Bの開発を諦めてAとCだけでも何とかした方が言い

258:名無しさん@十周年
09/07/16 10:01:53 dbiYatTz0
>>208
予算が余ると大蔵省が予算総額を削るだけで、予算を別項目に回すことはできません。
そして予算は一度削られると、将来的に増額する事が困難。


259:名無しさん@十周年
09/07/16 10:01:57 HsWMs0XQ0
軍事的に強くなっても意味ねーだろ。
経済的に強くなりゃ軍事力なんてついてくる。
軍事産業を含む新産業に投資するこった。
じゃないと何年たっても金は出て行くばかり。
結局国力が下がる。

260:名無しさん@十周年
09/07/16 10:02:01 HWO8rGkR0
>>212
イギリスですらライセンス生産できないんだから
F22同様日本の航空機産業にF35は貢献しない
からね。
ユーロもダメならもうF15SEか純減しかなくなる。
戦車もいらねっていうミンスだともう国産戦闘機
の出目もなくなっちまうかもね。

261:名無しさん@十周年
09/07/16 10:02:06 7PvbeNBM0
F4もF14もF15もF16も俺が小学校の時に夢中になった戦闘機だもんな。
70年代か。
クルマで言えばミウラとかカウンタックとかロータスヨーロッパとかパンテーラの
時代か。
そろそろ壊れて当然だよな。

262:名無しさん@十周年
09/07/16 10:02:24 7nKIcd/s0
>>216
タイプBは設計の全面見直しが必要

263:名無しさん@十周年
09/07/16 10:02:25 A+1aMhQUO
まず「F35でF22を何機撃ち落とせるか」から話を始めようか

264:名無しさん@十周年
09/07/16 10:02:26 uzz9hQz10
>>226
イギリスなんて、メンツ以外の目的で戦闘機必要としてないじゃん
周りは味方ばかりだぞ
仮想敵のロシアも欧州諸国を挟んだずっと向こうだ
間にドイツもフランスもいる
それをかいくぐってイギリスへ攻撃を仕掛けるなんて夢物語
それよりもテロが怖い

日本は逆
中国も韓国も北朝鮮も、正規軍を相手にしなきゃいけない
少なくとも、間に緩衝材になる国は存在していない

265:名無しさん@十周年
09/07/16 10:02:32 OT1+E7H+0
>>15
ジムなんじゃね?

266:名無しさん@十周年
09/07/16 10:03:00 U4S6FJKg0
JSF炎上中だからATMにタカるんすか^^^^^^^^^
足の短い戦闘機なんていらないです^^^^^^^

267:名無しさん@十周年
09/07/16 10:03:14 NAekNPzW0
買うな!作れ!アホ!
世界のどこの国よりも高性能なのを作れるんだから

268:名無しさん@十周年
09/07/16 10:03:20 cjKoULA30
空母を2隻購入した方がいいんじゃね? 場所とらないし移動も出来るしで!

269:黒澤 ◆NiaVD3lwrE
09/07/16 10:03:30 XNJqFSSHO
>>248
悪くはないけど性能がちょっとびみょい


270:名無しさん@十周年
09/07/16 10:03:39 Cainc8Hh0
>>259
海外の兵器を買ってる分、自国内に投資出来たらかなりの経済効果あるよな
少子高齢化が進んでて、GDPをシコシコ上げてかないといけないって現状もあるし、
国内に投資して、自分らで賄えるようになってほしい

戦闘機とかあんまりわからんが、日本ならできるはず

271:名無しさん@十周年
09/07/16 10:03:51 1qYAxNW4O
>>244
金の無駄じゃん
1個200億もするなら核爆弾や爆弾を何個も作って連発した方が早くないか?
ピンポイントじゃなくて地域丸ごと消滅w^^

272:名無しさん@十周年
09/07/16 10:03:52 UkcpYL7s0
>>256
そもそも中国と本気で対抗するならアジア版NATOを構想しないとダメだな
ひょっとしてもうやってる?

273:名無しさん@十周年
09/07/16 10:04:11 EawbcXDu0
だから、F22に技術供与までさせられてこの有様なんだから、
最初から国産化しとけっての。

274:名無しさん@十周年
09/07/16 10:04:15 BUCksQuKO
〇速報〇
スペースシャトルの
エンデバー
打ち上げ6度目にて
ようやく打ち上げ成功
ただいま周回起動にあげるべく飛行中
きぼう部品乗せて飛行中きぼう完成後
若田さんを乗せてミッション終えて帰還の見通し

275:名無しさん@十周年
09/07/16 10:04:18 ktqG5yiz0
>>267
世界最高なんていらないんだよ。
中国の国産機に勝てればいい。
それが日本のステルス戦闘機が達成すべき目標だ。

276:名無しさん@十周年
09/07/16 10:04:27 vqdUf3pR0
>>264
イギリスは軍の海外派遣が多いから、必要ないってことはないんだけどね。
空母も持ってるわけだし。

277:名無しさん@十周年
09/07/16 10:04:29 kDmzOOPj0
>>151
メインカメラがない

278:名無しさん@十周年
09/07/16 10:04:42 PKqiYXPX0
今の日本でエンジン開発は相当時間かかるのはわかるけど
F22のエンジンのみ供給して貰って残りは自国開発の場合はどの程度の物作れるのかね

279:名無しさん@十周年
09/07/16 10:04:47 /fKPYSqd0
>>261
F18は?

280:名無しさん@十周年
09/07/16 10:04:58 HTOo/tpC0
やっぱり露助に売ってもらうしかねーのかよ
露助はエンジンがなぁ....
ライセンスなんて永遠にムリだろうし
アメ以上にブラックボックスだろなぁ
F-15SEかなぁ
でもPak/FAだったっけかっこいいなぁ
台風よりは性能ましだろ?


281:名無しさん@十周年
09/07/16 10:05:07 3KzSKqDP0
>>244
アメだからいいってもんではもちろんないが
BAEに流れたら韓国、支那に流れる可能性があるわけだが。

282:名無しさん@十周年
09/07/16 10:05:16 U4S6FJKg0
まーた国産厨大暴れか、間に合わないんだから20年後のF-XXのときに出て来いよ

283:名無しさん@十周年
09/07/16 10:05:18 QzUINydC0
ユーロファイターにします(`~´)y-~~~

284:名無しさん@十周年
09/07/16 10:05:38 KcXRs54P0
You dont have to worry about it. We will take the EURO-fighter, thank you.

285:名無しさん@十周年
09/07/16 10:05:46 M1nRXCT30
>>252
あれで俊敏に動けるとかだったらなぁ。
兵器積むにも安定しないし、的が大きいからミサイルの餌食だし。

286:名無しさん@十周年
09/07/16 10:06:02 9E1pnfjDP
みんなよく落ち着いて絶滅とか言ってるよな・・・
とか思ったら純減か

287:名無しさん@十周年
09/07/16 10:06:03 7PvbeNBM0
>>279
それはニューすぎで知らない。
F16の改良版だっけ?

288:名無しさん@十周年
09/07/16 10:06:09 5QbgGMmoO
>>270
軍事知識ゼロの情弱は糞して寝てください。永遠に。

289:名無しさん@十周年
09/07/16 10:06:18 Cainc8Hh0
>>272
日印安保は、中露にいい牽制になってるんじゃね?
複数国による治安維持機構よりも、各国との国交強化が麻生の方針だし、現政権ではそういう動きは出ないと思うよ
かといって民主はイラク攻撃止めることすらできなかったUnitedNationマンセーだから、さらに当てにならないが

290:名無しさん@十周年
09/07/16 10:06:33 gW4fKfdy0
>>267
作れないから困ってるんだろうがw
大出力エンジン作ってくれよw

291:名無しさん@十周年
09/07/16 10:06:43 y8cmSUQ30
F35買う金があるのならミグを倍買ったほうがよい

292:名無しさん@十周年
09/07/16 10:06:58 eQNW9aBr0
F-35ってアメリカ最期の有人戦闘機ってほんと?

293:名無しさん@十周年
09/07/16 10:06:59 ksHIBU4S0
結局尖閣に対空ミサイル置いておきゃ済むって話。
これで何も困らない。米国が尖閣も日米安保発動確約してるんだし、
中国もまさか米中戦争なんてしたいと思わないだろ。

一応領空侵犯された時のために、対空ミサイル置いて、領空に入れば打ち落とす。

それで十分。

あとは原潜な。これは報復用。核持ってるか持ってないかなんて、他国にはわからない。


294:名無しさん@十周年
09/07/16 10:07:08 BUCksQuKO
クリントン議員
北朝鮮が隣国に対しては武力を力で使うならば米軍はあらゆる手段を使うこともやむなしと談話


295:名無しさん@十周年
09/07/16 10:07:19 ktqG5yiz0
>>292


296:名無しさん@十周年
09/07/16 10:07:32 BnEAjT/q0
イギリスは周りにキチガイ国家が少ない大西洋の安全地帯だから当分タイフーンで大丈夫だけどな、
日本はロシア、中国、北朝鮮、韓国と周りはキチガイ国家しかも大国ばかりに囲まれてんだよ!!!!!!
タイフーン程度ではこの先生きのこる事はできない。10年で陳腐化して攻撃専用機に格下げされる。

297:名無しさん@十周年
09/07/16 10:07:41 dbiYatTz0
>>264
ヒント:フォークランド紛争

298:名無しさん@十周年
09/07/16 10:07:42 mBlz9Q6yO
気分はもうユーロファイターなんだからいまさらガタガタ言うなよ~
余ったF22購入・運用用予算は全額心神に突っ込め!


299:名無しさん@十周年
09/07/16 10:07:43 517q+2NgO
>>287
いろいろ調べてから書き込めw

300:名無しさん@十周年
09/07/16 10:08:00 vqdUf3pR0
>>287
F-16との競作で作られたF-17を海軍が拾っていまや米海軍の主力戦闘機になった機体だけど。

ちなみにF-14は退役しますた。

301:名無しさん@十周年
09/07/16 10:08:09 U4S6FJKg0
>>290
予算がつけばまぁまぁのエンジンは作れるはず、
XF5-1は小さいがカタログスペックは優秀だからね。

ただ今から予算ついてもF-Xには間に合わないからまったく無駄。
ATD-X初飛行の次の年からF-3に予算つければいいとおもうよ

302:名無しさん@十周年
09/07/16 10:08:11 NFB3CvOx0
側が心神で中身が双発のF-35になるなら開発に協力しない事もない

303:名無しさん@十周年
09/07/16 10:08:14 5TaYSzFaO
ユーロにしとけよ。メリットいっぱいあるじゃないか

304:名無しさん@十周年
09/07/16 10:08:16 QzUINydC0
>>252
Made In タイランドですけど

305:名無しさん@十周年
09/07/16 10:08:29 7f6Yb/C10
早くユーロファイターに決めろ 
F22はフルスペックでなければ買うな

306:名無しさん@十周年
09/07/16 10:08:41 /fKPYSqd0
>>287
艦載機
ものすごく乱暴に言えばF15とF16と同じような関係がF14とF18にあった

307:名無しさん@十周年
09/07/16 10:08:46 A3YFlgff0
f35なら原子力空母をもつ必要があるけどなw

308:黒澤 ◆NiaVD3lwrE
09/07/16 10:08:47 XNJqFSSHO
>>262
ハリアーの機体更新だけしとけばいいのにねぇ


309:名無しさん@十周年
09/07/16 10:08:50 v5A/TbMxO
どうせミンス政権で純減なんだから、最後までラプタン希望で押し通しとけ。

310:名無しさん@十周年
09/07/16 10:09:21 7PvbeNBM0
>>299
ああ、ホーネットか。
当時もクラスでは人気なかったわw

311:名無しさん@十周年
09/07/16 10:09:40 /iSKJ8LZO
>>217
お前よりは遥かに優秀じゃないと採用されないから心配すんな

312:名無しさん@十周年
09/07/16 10:09:48 nbaH5g55O
売らないなら売らないとはっきり言えっての。
売りたいけど売れない・・だから売らない><
馬鹿かと。おちょくってんのかと。
含み持たせた言い方すんな!

313:名無しさん@十周年
09/07/16 10:09:50 gW4fKfdy0
>>271
具体的に敵が攻めてきた時
戦闘機無いけど爆弾があります。
じゃ、守れないだろw

>>281
韓国だってアメリカ製使うし・・・。
そういう事気にして導入するなら
中国と仲悪いロシア機をだな・・・w

314:名無しさん@十周年
09/07/16 10:10:00 OpMG+wtQ0
>>264
だからSTOVL作ったんだろうが。海外での運用を視野に入れてるんだよ。
実は、今でもイギリスの海外投資は、世界で一番利益率が高い。
アメリカより圧倒的に高くて世界でダントツ。さすが大英帝国の子孫だな。
資源権益守るためには、海外派兵は当たり前の国だからな

315:名無しさん@十周年
09/07/16 10:10:18 WYmIf5Qh0
エアロダンシングで鍛えた俺に勝てると思ってるの?

316:名無しさん@十周年
09/07/16 10:10:18 UkcpYL7s0
どう考えてもユーロのほうがいいんだが
アメ公は日米安保掲げてくるよな・・・・

317:名無しさん@十周年
09/07/16 10:10:32 Vc6X/FbW0
>>301
その予算がつかない・・・
ミンス政権でなおさらにね

318:名無しさん@十周年
09/07/16 10:10:35 3P9Put5W0
>>278
そこそこの機体にはなるだろうけど、強い機体は作れないだろう
なんせ現代の実戦データなんて持ってない
それに肝心のミサイル本体の性能、武器管制システムなどなど

319:名無しさん@十周年
09/07/16 10:10:47 hoVPohnyO
ただでさえ、緊急時の対応遅いのに単発機買ってどうすんだ?
逃げられて終わりじゃ?

320:名無しさん@十周年
09/07/16 10:11:12 KcXRs54P0
Or...We might collaborate with China and Korea to make our own things. Cool idea, isnt it

321:名無しさん@十周年
09/07/16 10:11:32 U4S6FJKg0
>>307
F-35Aはガン無視かよ、F-35Bなら軽空母・強襲揚陸艦で運用できるだろ
どっちも日本は持ってないけどさwwwF-35Cはいつ完成するのやら。

>>317
参院選挙までに解体されるからおk、つかネクスト防衛大臣の
浅尾はなかなか右向きで、敵基地攻撃能力に言及してるぞ

322:名無しさん@十周年
09/07/16 10:11:41 Cainc8Hh0
>>288
軍事知識がない人間はうんこ出ないんだ、知ってたか?
まさかお前未だにうんことか出してるの?wwwwだせえwwwww

323:名無しさん@十周年
09/07/16 10:12:26 py8X4vwp0
俺もユーロファイターに一票!
先制攻撃の出来ない日本にステルス性能はそんなに
重要じゃないから。
しかもユーロは22、35に比べたら
安いし改造してもいいらしいから
絶対こっちでしょ。

324:名無しさん@十周年
09/07/16 10:12:28 PJ2iK90RO
>225
欧州機は日本に向いてない。
欧州は小型で航続能力がなくても、領空が狭いから使える。
日本は領土は狭いけど、領海は十分大国と言える広さ。
しかもロシアと中国っていう軍事大国が二つも横にあるので、国境にすぐに行ける足の速さと、航続距離が必要。
この条件に合致するのはF-15、F-22のような大型戦闘機になる。

ミグミグうるさい奴いるけどエースコンバット(笑)のやりすぎじゃね?
F-22が時代遅れとか少しは調べろと言いたくなる。

325:名無しさん@十周年
09/07/16 10:12:31 7nKIcd/s0
兎に角支那の工作員ゲイツの失脚で勝負が決まるて

326:名無しさん@十周年
09/07/16 10:12:32 Mi318TMP0

F-35の開発資金が底なし沼になってきたので、日本に買えと言ってるだけ

F-22については、勿体なくて売らないだけ

327:黒澤 ◆NiaVD3lwrE
09/07/16 10:12:32 XNJqFSSHO
>>278
正直な話、大したモノは出来無いと思う
技術力と軍事技術力は完全なイコールではないから

328:名無しさん@十周年
09/07/16 10:12:37 saoCrIr40
ケネディ暗殺に軍産複合体の影
歴史は繰り返すのか

329:名無しさん@十周年
09/07/16 10:12:39 4IY1lX8C0
日本がピンチになったら、雨本国からF22が飛んで着てくれんだろ?
だったら、大丈夫じゃん
日米とも民主党政権だったら、かなりやばいけどwwww
いざとなれば、国防省の独断でなんとかしてくれんだろ
そのときに備えて、国防省の連中と仲良くしとけばいいだけだ

330:名無しさん@十周年
09/07/16 10:12:52 ksHIBU4S0
>>313

守る必要なんてないじゃん。報復で十分。

1やられたら、2返す。 あとは消耗戦。

核が駄目なら、芽胞炭疽菌爆弾でおk。 敵国の領土は100年は動物が住めない地獄になる。

331:名無しさん@十周年
09/07/16 10:12:59 /fKPYSqd0
>>310
くっ・・・そうするとF1も人気がなかったというのか!

332:名無しさん@十周年
09/07/16 10:13:07 8klvNIV0O
>>292
それじゃ日本はF16使って無人戦闘機を開発した方がイイな…



333:名無しさん@十周年
09/07/16 10:13:13 gW4fKfdy0
>>293
尖閣諸島のためだけに必要なわけじゃないし
運用の柔軟性を考えれば戦闘機は必要。
それに原潜の導入はどうするのよ。国産か?w

>>301
戦後航空産業があぼーんしたのは痛いよなぁ。

334:名無しさん@十周年
09/07/16 10:13:26 mehg4dJG0
戦闘機はいらね、核武装のが安いというのがいるが
ぜんぜん意味合いが違うんだよねwww
たとえばこうだ
A1核武装、高性能の通常装備
A2核武装、低級な通常装備
B1非核、高性能な通常装備
B2非核、低級な通常装備
で、日本はどれでチャンコロはどうで、北チョンはどうかというところwww

335:名無しさん@十周年
09/07/16 10:13:55 UkcpYL7s0
>>329
憲法9条があるから無理
集団的自衛権の行使はできない

336:名無しさん@十周年
09/07/16 10:14:03 Cainc8Hh0
>>304
日本はタイの地下に巨大秘密基地持ってるからな

337:名無しさん@十周年
09/07/16 10:14:22 U4S6FJKg0
今度は無人機厨か、いつになったらFI任務をこなせる無人機が出てくるんだ。ええ?

338:名無しさん@十周年
09/07/16 10:14:34 u3oLqVxs0
町工場のオッサン暇なんだからユーロ作らしとけ
突然変異して高性能化するかもしれんぞw

339:名無しさん@十周年
09/07/16 10:14:41 7nKIcd/s0
>>328
今のままなら繰り返すかもな、MJで警告済みだろ

340:名無しさん@十周年
09/07/16 10:15:02 KygMGFJvO
F22に九条ステッカー貼れば無敵

341:名無しさん@十周年
09/07/16 10:15:03 74KEsBhe0
詳しくないのですがF35は完成したとしても駄目な戦闘機なのですか?

342:名無しさん@十周年
09/07/16 10:15:09 ZITSBpVO0
>>326
そのとおり。
アメになめられてるんだから、ユーロで特亜相手にやっとけばいい。
今後、中国は内部分裂して、今ほど脅威じゃなくなるよ。

343:名無しさん@十周年
09/07/16 10:15:18 Mi318TMP0
国産造れと言ってるバカに告げる


憲法9条により実戦データを取れない国で、どう戦闘機を造るんだね



344:名無しさん@十周年
09/07/16 10:15:43 acr2ojxt0
ユーロファイター買っとけばいい。
すでにアメリカは日本より中国の方が大切なんだから。
F35を買って義理立てしても,結局裏切られる。

345:名無しさん@十周年
09/07/16 10:15:55 ksHIBU4S0
>>333
尖閣以外で、どこが必要なん?北海道?

原潜は自国開発に決まってるだろ。

346:名無しさん@十周年
09/07/16 10:16:04 ZkS4cD1A0
>>1
完成してから言えwwwww

347:名無しさん@十周年
09/07/16 10:16:15 BUCksQuKO
機体一機100億までなら買ってもいいF35

348:名無しさん@十周年
09/07/16 10:16:20 LnRDyDt80



今のアメリカの政権は反日・親支那

長期の目で見ないと日米友好も日本の安全も確保できない

F22は今後50~70年は最強の戦闘機



だから・・・

短期で諦めるんじゃなくて10年のスパンで導入を実現すべき



何しろ支那は10年で消えたり、日本より人口が減ったりはしない

F35は支那が自主開発だから同型・同性能では若干の優位では日本の独立と安全には役に立たない







349:名無しさん@十周年
09/07/16 10:16:31 U4S6FJKg0
>>341
いや、カタログ通りならいい戦闘機だよ。日本には向いていないと言うだけ

350:名無しさん@十周年
09/07/16 10:16:42 5vazOiGz0
F35の開発が行き詰ってるから、日本を引きずり込んで、
日本の変態技術でどうにかしようと目論んでるな。

改造自由、日本での製造も自由ならF35でもいいと思うんだけど、
武器輸出の法律変えないと駄目じゃないかね、共同開発参加となると。

351:名無しさん@十周年
09/07/16 10:16:52 /o66fyG20
せっかくの高性能戦闘機も、日本はパイロットが未熟だから性能が発揮出来ない。


352:名無しさん@十周年
09/07/16 10:16:54 7PvbeNBM0
>>300
トムキャットが俺の小学時代のヒーローだったんだけどな。
何個プラモ作ったか。そうか退役か。派手なのは中身もダメなんだな。
トップガンはトムキャットだったよね?

>>331
F1って日本製の奴じゃない?
あれが最低だったw

でも下総基地とかも当時よくカメラ持って行ったけど、
ブルーインパルスのカッコよさにビビった。あれT4とかだろう?


353:名無しさん@十周年
09/07/16 10:17:06 7nKIcd/s0
>>333
それこそアメ製に拘る必要はない、英国でも仏国でも構わん

354:名無しさん@十周年
09/07/16 10:17:08 LkJHvtph0
ユーロファイターだと、
日本が魔改造したら
隣の半島国家に技術がダダ漏れになるとか聞いたけど。
その点だけ解消すれば買ってもいい。
イギリスにも新幹線のお礼ができるし。

F-22はいらん。劣化モデル+1機100億とかもう話にならない。

355:名無しさん@十周年
09/07/16 10:17:20 35N2xWEb0
もちっと機能の特徴が滲み出る名前を付けられないものか?
PC-9801の時代からちっとも進歩してない

356:名無しさん@十周年
09/07/16 10:17:20 gW4fKfdy0
>>330
その思想で国防が動いてるわけじゃないから
無意味だな。

Su-30MKJで良いよ!良いよ!

357:名無しさん@十周年
09/07/16 10:17:24 Ap2Z0vWH0
モンキーモデルはスーパークルーズできるの?

358:名無しさん@十周年
09/07/16 10:17:31 UkcpYL7s0
それとアメリカは尖閣や竹島など領土問題に介入しない

359:黒澤 ◆NiaVD3lwrE
09/07/16 10:17:40 XNJqFSSHO
>>287
ホーネットは海軍版の16みたいなもん。
海の上だと単発エンジンだと故障したら不味いから双発にした

360:名無しさん@十周年
09/07/16 10:17:52 HWO8rGkR0
>>323
ただ日本の予算の付き方が問題で年間数機だと
コストが跳ね上がると思われ。
それにユーロは虎1ですら1機100億超えてるから
虎3を50機ライセンスだと200億超えるんじゃなか
ろうか。

361:名無しさん@十周年
09/07/16 10:18:21 T6q6iPV00
ミラージュ2000とかだめですか?そーですか

362:名無しさん@十周年
09/07/16 10:18:34 WYmIf5Qh0
B2とかA5とかどこのコピー用紙だよ

363:名無しさん@十周年
09/07/16 10:18:39 yGqtb2nl0
>>341
カタログスペック上の性能がでるなら、悪くはない機体だけど、空自が求める機体としては違う。
空自としては双発、AB無しのスーパークルーズ、ステルス性を求めてるんだけどF-35は前者二つがない。


364:名無しさん@十周年
09/07/16 10:18:55 ktqG5yiz0
アメリカが最新機は売らないと言っているんだから、国産開発の好機なんだよ。
アメリカが最新機を売ると言ったら、国産機を開発する動機は下がりまくり。
F4の代替はF15で誤魔化しておいて、その次の国産ステルス機に全力投球すべき!
内需拡大にもつながるし。

365:名無しさん@十周年
09/07/16 10:19:01 qCEql47h0
ユーロファイターは機体単体ではF22より安いが、ライセンス料結構高いぞ。
ラ国目的で簡単に採用するとあとで涙目になる。

366:名無しさん@十周年
09/07/16 10:19:30 ksHIBU4S0
>>356
いやさ、もう世界に向けて宣言すりゃいいじゃん。
日本に一発でも攻撃加えたら、芽胞炭疽菌爆弾で報復しますって。


先に言っとくんだから、問題ないっしょ。それで、核保有国よりも怖い国だと思われて、どこも侵略しようとは思わなくなる。


367:名無しさん@十周年
09/07/16 10:19:40 LnRDyDt80




ミンス政権はF35で日米融和と対支迎合を両立させる作戦に出ることは100パーセント確実

これに対する対策を考えろ!

ミンスは衆参で過半数

保守政権の復活は早くても4年後だぞ







368:名無しさん@十周年
09/07/16 10:19:47 JQGGk6r80
細長い国土の日本に単発で速度も遅そうなF-35を推薦されてもなぁー。
自国に合う服の無い日本は辛いよ。

ロシアに備えるのにロシアから買うって不安過ぎるし。

369:名無しさん@十周年
09/07/16 10:20:17 U4S6FJKg0
>>355
愛称はかっこいいじゃん、ラプターって猛禽類だぜ?

>>363
双発はともかく航続距離だろ問題は

>>366
戦術兵器と戦略兵器の違いがわからない人は糞して寝ろ

370:名無しさん@十周年
09/07/16 10:20:21 gW4fKfdy0
>>345
戦闘機の国産は出来ないけど原潜の国産はすぐ出来るってか?w
まぁ、戦闘機よりは簡単かも知れんが。
ウェスティングは東芝に買収されたしな。

尖閣以外で必要になった場合、尖閣の対空ミサイルを運ぶのか?

>>353
原潜の話だと思うけど、ねーよw

371:名無しさん@十周年
09/07/16 10:20:51 Mi318TMP0
>>364

だからさぁ、、、、実戦データの蓄積が全くないのに造れっこないべ?

372:名無しさん@十周年
09/07/16 10:21:02 i7vSTds10
ステルスというけれど完全にレーダー波を吸収するわけでなくレーダー方向に
反射波を返さないと言うだけだろう。
それなら複数地でレーダー波を発信し、複数地でレーダー波を受信すれば
位置の特定も可能と思うけど物理に詳しい人教えてくろ。

373:名無しさん@十周年
09/07/16 10:21:14 60ZViv/D0
F22買ったところで、つこうた or 中国に漏洩して終わりだから
そりゃ売りたくも無くなるだろう

374:名無しさん@十周年
09/07/16 10:21:21 Cainc8Hh0
>>358
竹島なんか、完璧に紛争地域だしな
終戦後に奴らにやれれたこと考えると、やっぱり自衛のための武力は必要だと思うんだよなぁ
思想信条としてはずーっと護憲派なんだが、現実を顧みた時に9条の改正は必要だと思う

375:名無しさん@十周年
09/07/16 10:21:27 99R7OV+g0
百歩譲ってもF35は無いだろ
繋ぎでユーロ
ユーロの技術でエンジン国産化→戦闘機純国産化

がベストと思われ

376:名無しさん@十周年
09/07/16 10:21:33 F2lV+Lcc0
ユーロファイターだろ
安い性能いい
しかもアメの時代終わったから
欧州との貿易の将来考えるとメリットも大きい

377:名無しさん@十周年
09/07/16 10:21:39 yLkmkA++0
>>24
顔が濡れると力が出ないF22

378:名無しさん@十周年
09/07/16 10:21:45 xeHFBVeuO
ラファール買おうぜ性能はもとより見た目がブルジョア的だし
給油管がアホ毛みたいで萌えるし

379:名無しさん@十周年
09/07/16 10:22:07 yGqtb2nl0
>>365
調達予定分をみたら、完成品輸入した方が安く付くのは事実なんだけど。
三菱重工をはじめとした、関連企業に仕事と銭がまわるから、ある種の公共事業とみたら
悪くはないかな。


380:名無しさん@十周年
09/07/16 10:22:19 ktqG5yiz0
>>371
戦車も護衛艦も潜水艦も作っているだろ。

381:名無しさん@十周年
09/07/16 10:22:29 U4S6FJKg0
>>371
飛んではねてF-2開発もしてるから出来ないことはないだろ
実戦を経験した企業の信頼性ってのはないが

>>372
それバイスタティックレーダー、今開発中

382:名無しさん@十周年
09/07/16 10:22:49 esOo7zf90
民主党政権になったら方針転換するかもしれんしなぁ

英から安く買う+ユーロファイター魔改造+NATO機共同開発+NATO準加盟+エンジン技術ゲット
でいいよもう。維持費その他に莫大な金がかかろうとも、将来的にエンジン技術をゲットするためなら
安い投資だろ?おまけもいっぱい付いてくるし。言う事ないじゃん。
駄々漏れのザルスパイ防止法もあてになんないしさー

383:名無しさん@十周年
09/07/16 10:22:56 Mc79q9Cn0
もう諦めてF-4の代替はF-2増産でしのぐしか無い。
F-22輸出型もF-35もEF-2000もどいつもこいつもF-4退役に間に合わない。
開発予算は全部F-3に回せ。

384:名無しさん@十周年
09/07/16 10:23:05 Mi318TMP0
>>370
潜水艦は、太平洋戦争時からの技術の蓄積があるもの

ディーゼル艦に限ってだが



385:名無しさん@十周年
09/07/16 10:23:21 7PvbeNBM0
>>359
形的には一番F16がカッコいいと思ってるんだけど、なんで日本はF16買わないの?
F15はウドの大木イメージ。

386:黒澤 ◆NiaVD3lwrE
09/07/16 10:23:30 XNJqFSSHO
>>341
今の儘なら駄作機になりかねない

387:名無しさん@十周年
09/07/16 10:23:36 vqdUf3pR0
>>352
トップガンはそうだね>トムキャット
構造の複雑さからくる高い維持費と、汎用性の低さ(特に対地攻撃力がない)のが痛かったな。

388:名無しさん@十周年
09/07/16 10:23:39 dQJi7Hd/0
どうせ台風はないだろ。
米国の意向通りF-35だろうな

389:名無しさん@十周年
09/07/16 10:23:50 krnSeR9bO
>>1
小浜の拒否は米国内の調達だけで日本購入分は影響されないと夢見てたラプター厨もさすがにこれで目が覚めるだろう
ラプターを諦めておとなしくF-35の開発費を貢げと堂々と宣告されたし

ここまで舐められても「米国製じゃないとイヤだ」とダダこねるのか?

390:名無しさん@十周年
09/07/16 10:23:59 6lBlGK/t0
買えるのは韓国より後なんだろ
いらねーな

391:名無しさん@十周年
09/07/16 10:23:59 kTenOTKN0




戦闘機は制空権確保の道具だよ

制空権が勝敗のすべて

戦争しない段階から



日本がF35なら支那の大量の同型機が日本を制空

多少の性能優位で1:10の量に立ち向かう馬鹿パイロットはいないw








392:名無しさん@十周年
09/07/16 10:24:00 MA4ZUIDg0
F-35の開発費出せってか
ユーロファイターでいいよ
お買い得だしら国できる

393:名無しさん@十周年
09/07/16 10:24:01 gW4fKfdy0
>>366
戦略兵器だけを持っててもさぁ・・・。
超判りやすく言うと、それでも攻撃してくる奴が居た場合
報復はしたけど占領されました、じゃ意味無いだろ?
それに相手が国家じゃなくテロリストだったら?
まぁ、テロリスト相手に戦闘機は要らんが、たとえ話として
その芽胞炭疽菌爆弾があってもどうにもならないとは思わないか?

394:名無しさん@十周年
09/07/16 10:24:11 ksHIBU4S0
>>370
動力機関を原子炉に変えるだけじゃん。日本なら容易に開発可能。

ゴーサインが出ないだけ。

395:名無しさん@十周年
09/07/16 10:24:28 lazdQXqA0
F-22輸出バージョン開発に10年近くかかるらしいじゃねーか

396:名無しさん@十周年
09/07/16 10:24:37 UkcpYL7s0
>思想信条としてはずーっと護憲派

日本だけ平和唱えても意味無いんだよな
また日本が先駆けとなって平和を唱えろっていうけど
ロシアのCIS諸国との紛争や中国のチベットウイグルなどの件を見てると平和はありえない

397:名無しさん@十周年
09/07/16 10:24:49 M49LIEpr0
  ○y一~~ <F22を買う金があるならF35の開発に使ったほうがいい
 (|,へ
  」 ○| ̄|_
. USA  JPN

398:名無しさん@十周年
09/07/16 10:24:51 40+ubK5b0
ねーよカス

399:名無しさん@十周年
09/07/16 10:25:04 U4S6FJKg0
>>382
90cm9t級エンジンの技術ほしいの?
どうせ拡大するならXF5-1で十分だろ

400:名無しさん@十周年
09/07/16 10:25:10 6FYmRC5f0
>>385
日本にあわせたF-16がF-2

401:名無しさん@十周年
09/07/16 10:25:44 Mc79q9Cn0
>>385

つ F-2

402:名無しさん@十周年
09/07/16 10:25:52 vqdUf3pR0
>>394
むつすらまともに作れなかったのが日本の技術力だぞ?
過大評価し過ぎ。

403:黒澤 ◆NiaVD3lwrE
09/07/16 10:25:56 XNJqFSSHO
>>351
模擬戦で15で22落とした猛者がいますが?
実戦ではどうなりかは未知数だが練度は決して低くはない

404:名無しさん@十周年
09/07/16 10:25:59 35N2xWEb0
どんな機体だろうと風間なら、
風間なら なんとかしてくれる

405:名無しさん@十周年
09/07/16 10:26:01 yGqtb2nl0
>>382
民主政権になるのはもう規定路線だから、ラプターはもう無理だろうねえ。
あの公約達成の為に必要な予算を確保する為に削れるとこは削られるから、純減されるぐらいなら、ユーロファイターかF-15FXの
どっちかしかないだろうね。

406:名無しさん@十周年
09/07/16 10:26:21 NXDOg2fY0
F35までのつなぎでユーロファイターを何機か買って訓練してみるといい
そのほうが戦闘能力の優劣もよく見えてくると思う

407:名無しさん@十周年
09/07/16 10:26:35 ksHIBU4S0
>>393

>超判りやすく言うと、それでも攻撃してくる奴が居た場合

自国に芽胞炭疽菌撒かれてでも、日本を侵略したいって、たとえばどこよ?
そんな特異な国なんてねーだろ。

テロは別。そんな事言ってたら、日本はテロにはどんな武装をしても太刀打ちできん。

408:名無しさん@十周年
09/07/16 10:26:37 7nKIcd/s0
>>384
船はアメが最強てわけでもない

409:名無しさん@十周年
09/07/16 10:26:48 eO1edTuVO
>>385
F16を買うのは、今アナログテレビ買うのと同じようなもの。

410:名無しさん@十周年
09/07/16 10:26:49 /fKPYSqd0
>>325
日本製の奴ですそうです。俺としてはでかいF4が一番しただったなぁ・・
F14の可変翼が一番好きだったが。トーネードも可変翼でいいなぁ
スホーイとかはあこがれてない時代だった

411:名無しさん@十周年
09/07/16 10:27:01 T6q6iPV00
日本でF-35魔改造して独自のものって作ると
違約かなにかになるのでしょうか?

412:名無しさん@十周年
09/07/16 10:27:05 OpMG+wtQ0
>>383
>F-2増産でしのぐしか無い

自国で作っても自動的にアメリカに50億近く払う契約だけどなwwww


413:名無しさん@十周年
09/07/16 10:27:16 Cainc8Hh0
>>396
武力のない平和な世界を目指すべきだ、っていうのは脳内お花畑な考えかもしれないが、
そういう理想みたいなのを失ってしまってはいけないと思うんだ
実際には永遠に兵器も戦争も無くならないと思うけどね

414:名無しさん@十周年
09/07/16 10:27:17 KcXRs54P0
>>335
日米安保も集団的自衛権もアメリカの国益を守るためのもの。
アメリカの最前線で戦い散るのは自衛隊。
日本を守るのは国の暴走を制御する憲法しかない。
日本を守るためには、アメリカの庇護(奴隷)から脱却し、協力し合える関係を築き、多角的な外交というものができるようにならないといけない。
日本は元来商売しか能が無いので、これが最重要課題。 兵器など実はたいした問題ではない。

415:名無しさん@十周年
09/07/16 10:27:31 qCEql47h0
>>379
そういうことだね。

俺はF22よりEFの方が格段に安いからEFにしろっていう意見をよく見るけど
おかしいと思ってたからさ・・・

416:名無しさん@十周年
09/07/16 10:27:34 uWlidYwC0
ユーロファイター派に言う

UFは確かに安くて魔改造OKでラ国産可能といいこと尽くめに見えるが、
対価として「改造した技術全公開」なのだよ
つまるところ形は既にある分F-35よりマシだが、内実的には技術ダダ漏れで雨に流れるかユーロに流れるかの違いでしかない
で、世界の雨に比べればユーロは節操なく武器売りまくってるので結果的に日本の魔改造技術が世界中に流出する危険性がある。もちろん厨露にも


結局のとこ雨がラプたん売りたくないというなら心神に予算突っ込んでF-2再生産するっきゃないかもしれん
マジ辛い、国防的に考えて

417:名無しさん@十周年
09/07/16 10:27:45 HWO8rGkR0
>>394
原子力船むつ以降なんかつくってたっけ?

多分事故続出ですぐ使用禁止になると思うよ。
国内の原発ですら結構小さなトラブルあるじゃん。

418:名無しさん@十周年
09/07/16 10:27:45 BrkAFAJW0
>>394
廃棄のことまで考えるとめんどくさいぞ

419:名無しさん@十周年
09/07/16 10:28:10 Tt1/W95U0
自前で開発するぞと言って米を揺さぶれ。
ステルスに使われている技術は実は日本のだし。

420:名無しさん@十周年
09/07/16 10:28:12 Ll5WCq0nO
F91開発しようよ

421:名無しさん@十周年
09/07/16 10:28:15 U4S6FJKg0
>>411
日本はJSFに参加してないからね、今からでも武器禁輸見直して参加すれば
少しは改造の許可も下りるかもしれんが

422:名無しさん@十周年
09/07/16 10:28:35 gW4fKfdy0
国産機はエンジンの開発が間に合わないから
今回のF-Xにはムリだから忘れろw

>>394
>動力機関を原子炉に変えるだけ
これがどれだけの労力になるか判らん奴は
海自に入隊すると良いよ。楽しくやれるだろう。

>>402
むつは政治的理由が大きいし、今とは技術力も違うから
そういう問題では無いと思うよ。アメリカの原潜作ってたところ
東芝の子会社だし。

423:名無しさん@十周年
09/07/16 10:28:53 Z/IVT4D30
くだらん金があるんなら自国開発に心血を注いだ方がいい。

424:名無しさん@十周年
09/07/16 10:29:06 MA4ZUIDg0
急いでるのに出来てもないものに金使えるか( ゚Д゚)ヴォケ!!

425:名無しさん@十周年
09/07/16 10:29:18 7nKIcd/s0
>>389
日本が諦めてもイスラエルが諦めない、お前こそ目を覚ませまだウイグルが拡大するぞ

426:名無しさん@十周年
09/07/16 10:29:19 ZnHfokVm0
>「日本などがF22の輸出型を購入する場合には、途方もない金がかかるだろう。
>それだけの金があるならF35の開発に使ったほうがいい」

アメリカその他の開発国も経済危機で苦しいから日本を参加させて金出させようとしてるんだな^^;

まあF-22が高すぎるのは間違いないしこのまま劣化仕様の輸出型を待つのか
軍ヲタの人はF-22一択みたいだが導入までの間F-4でやっていけるんだろうか?w
老朽化で空中分解でもしないとこのままF--22を待つんだろうなwww

427:名無しさん@十周年
09/07/16 10:29:20 Fiy1Y+W60
>>385
F-15系がウドの大木とか言ってる時点で解ってなさすぎ
あれはガチムチマッチョ系

パワーと機体容量に余裕があるから改良する余地があり続けた

428:名無しさん@十周年
09/07/16 10:29:25 7PvbeNBM0
>>400
なるほどこれはカッコイイ!これはF16そのままだね。
そうかF1はファントムの劣化コピーだったのか。
F-86が今になって凄く日本らしくて美しいな。

429:黒澤 ◆NiaVD3lwrE
09/07/16 10:29:49 XNJqFSSHO
>>385
劣化版のF2作らされて終わり

430:名無しさん@十周年
09/07/16 10:30:11 JtCFjEGo0
戦闘機の性能が制空権を取る。少数精鋭の自衛隊には欠かせないんじゃないの
現に防衛省はF-22以外、眼中に無い。

431:名無しさん@十周年
09/07/16 10:30:31 ZkS4cD1A0
むつは核アレルギーのキチガイ共につぶされただけだしな。

432:名無しさん@十周年
09/07/16 10:30:37 kYBJi5SW0
新ゼロ戦作ろうぜ

433:名無しさん@十周年
09/07/16 10:30:40 esOo7zf90
つーか米戦闘機は独自発展してもらったほうがよっぽどマシだろ安保的に考えて
日本みたいな情報&技術駄々漏れの国はNATO共同開発くらいが丁度良いんだよ

434:名無しさん@十周年
09/07/16 10:30:57 UkcpYL7s0
>>414
ならユーロファイターを導入するべきだな
日米同盟になんらかのアクションが起きる

435:名無しさん@十周年
09/07/16 10:30:58 vqdUf3pR0
>>422
軍事部門までは売ってないよ>WHの東芝売却
というか普通軍事部門は切り離す。
日産がルノーの傘下になった時も、軍事部門は切り離されてる

436:名無しさん@十周年
09/07/16 10:31:07 gW4fKfdy0
>>407
机上の空論にしか過ぎないんだよ。
例えば、スクランブルに上がるのやめて
領空侵犯する前に撃つのか?
現実を考えろよアホ。オプションを自分で1つに限定するとかアホのすること。

>>384
むしろ船こそ米最強

437:名無しさん@十周年
09/07/16 10:31:12 yGqtb2nl0
>>402
いあ、むつでのデーターがあるから実は原子力研究開発機構と東芝が船舶用の小型原子炉を設計済み。

>>411
あのイギリスでさえF-35のライセンス生産は認められていませんでの、魔改造は出来ません。



438:名無しさん@十周年
09/07/16 10:31:13 Q6dt3B6o0
ユーロとか4.5世代止まりの最新鋭の時代遅れだろうが
F35はF16クラスなのにそんなんならF2のがまし。
F22輸出バージョンに10年かかるなら5年F15でしのいて国産5世代の
開発したほうが良い。

439:名無しさん@十周年
09/07/16 10:31:15 HWO8rGkR0
>>416
情報駄々漏れでなにを言うやら。w
F22を売ってもらえない一因でんがな。

440:名無しさん@十周年
09/07/16 10:31:17 nv3Ll33M0




軍隊ってのは金が掛かる

だから防衛が可能

安い軍隊じゃ他国が真似する

経費も装備も国が潰れる瀬戸際まで投入して初めて国防は可能

F22はこの両者を実現

自衛隊がアメリカの装備に依存の歴史を正当化できる唯一の方法

自主開発は絶対に無理な経費・技術のレベルだからw







441:名無しさん@十周年
09/07/16 10:31:20 MA4ZUIDg0
議会は売りたい
オバマ政権が売りたくないんだね

442:名無しさん@十周年
09/07/16 10:31:24 Mc79q9Cn0
>>412
> 自国で作っても自動的にアメリカに50億近く払う契約だけどなwwww

それは嘘ですよ。
LMに支払ってるのは分担生産している部品(機体後部、主翼の片方など)の代金ですよ。
完全国産化したら払う事は無いです。

443:名無しさん@十周年
09/07/16 10:31:30 uzz9hQz10
>>297
だから、ワリと近距離だろ?
スーパークルーズもステルスも航続距離もほとんど必要としない
だからユーロファイターで済む、という見方もある
その代わり艦載機の需要があるのがイギリスの特徴

444:名無しさん@十周年
09/07/16 10:31:39 G3GRCnNI0
商売で考えると売る気が有るから話題に上がるんだろう
ダメリカ的には最大限ふっかけるために売る売らないと駆け引き打ってるんだろ
F35は買わない、国産機か欧州から買うと明確に決まったら、あっさり売ってくれると思う
一基1000億とかでwwwwwwwwwww

445:名無しさん@十周年
09/07/16 10:31:45 lmQf5r7IP
とりあえずタイフーン40機くらい買ってロシアとpakfa共同開発がいいと思う

446:名無しさん@十周年
09/07/16 10:32:05 WYmIf5Qh0
ここは一つ三菱財閥に紫電極を作ってもらうことで終了にしましょう

447:名無しさん@十周年
09/07/16 10:32:06 nvMF+njd0
パイロットは着陸時の補助しか仕事がないんだそうだ。

すべてが自動で早すぎて人間が介在すると逆に事故が多いんだって。

よく「自分だけ防衛隊」とか「ブンカ系の馬鹿」が「最後の判断は人間がする」ためとか言ってるが
F22のパイロットはブッシュでも可能で早すぎて何も出来ないんだって。
よく映画で「攻撃指示を待ちます」とかいってるけどすべて基地からコントロールできる。

もう無人機の時代で、そのほうが精度が高く事故も少ないんだって。
イスラエルが無人機に強い。パイロットを乗せると憎しみで余計なことをするからだそうだ。

448:名無しさん@十周年
09/07/16 10:32:15 HA2tZcT90
他の国だって売ってくれるかわかんないよ
アメリカ酷いとかやっぱり民主党政権は反日
日本が民主政権になるから
色々あるだろうけど日本が機密文書を流出させたのも
大きな一因だと思う
オバマの前から渋り始めてたよ

449:名無しさん@十周年
09/07/16 10:32:37 kNS6CoUh0
現実的に考えて
F35か純減かで揉めてミンス政権崩壊
gdgdやってるうちに純減…だな

450:名無しさん@十周年
09/07/16 10:33:09 7nKIcd/s0
>>417
仏国がデータを提供することになってたハズだが、今迄はディーゼルで問題がなかっただけ

451:名無しさん@十周年
09/07/16 10:33:12 5wh4f/On0
ならタイフーン買うべきだな。
F35も猿モデルなんだろ?

どんな同盟国だよそれ

452:名無しさん@十周年
09/07/16 10:33:18 cS/CxW2N0
プーチン様に土下座して、これ売って貰えよ。

URLリンク(www.gizmodo.jp)

453:名無しさん@十周年
09/07/16 10:33:33 Wgwpv0t60
そんあもんよりプラズマ兵器売れ。

454:名無しさん@十周年
09/07/16 10:33:39 EysSd1ia0
・・・・実戦データが とかウルサい子は何なのよ・・



455:名無しさん@十周年
09/07/16 10:33:40 ki2MVl3F0
現状の理屈を統合すると

日本 F-22買いたい
アメリカ F-22だめ F-35買え
日本 F-35では要求に見合わない
EU ユーロファイター売るよ
日本 ユーロファイターでも悪くはない

ということで、ユーロファイターでいいんじゃ?

456:名無しさん@十周年
09/07/16 10:33:40 Ii081pQK0
日本は離陸時にエンジンを使いあとは翼の太陽光発電によってモーターで飛ぶ
ハイブリッド戦闘機とか作ろうぜ。弱くてもエコ。

457:黒澤 ◆NiaVD3lwrE
09/07/16 10:33:41 XNJqFSSHO
>>430
理想だけどコストがかかりすぎる
F4の穴埋めを仕切れる程の確保が出来無い

458:名無しさん@十周年
09/07/16 10:33:46 uzz9hQz10
>>428
お前の目は節穴か?

459:名無しさん@十周年
09/07/16 10:34:04 ksHIBU4S0
>>436
何が机上の空論だよwww
おまえの、なんでも一通り揃えといた方がいいんじゃないかなぁって意見こそ机上の空論じゃねーかw

芽胞炭疽菌最強。 こんなもん打ち込まれてでも侵略しようとする国なんてない。

核よりも酷い惨状となる。

460:名無しさん@十周年
09/07/16 10:34:06 6Ft2oXes0
国産で紫電改の改つくろうぜ

461:名無しさん@十周年
09/07/16 10:34:31 MA4ZUIDg0
武器輸出解禁にして共同開発のほうがコストは下がる
いつまで高い兵器買わされているんだ

462:名無しさん@十周年
09/07/16 10:34:52 syEWU5y2P
F35は日本の要求仕様を満たしてないって理解できてないのかなぁ
ステルス性が高いというメリットより
航続距離が少なすぎるし鈍足過ぎるというデメリットが大きすぎる

463:名無しさん@十周年
09/07/16 10:34:55 qDVVebzV0
台風もしくは純減

464:名無しさん@十周年
09/07/16 10:34:56 d60oYwpw0
F22やF35を買う金があるならガンダムに使った方が良い

465:名無しさん@十周年
09/07/16 10:34:58 7PvbeNBM0
>>458
見た目よ。どのへんが節穴?F86のダサさ?

466:名無しさん@十周年
09/07/16 10:35:12 NXDOg2fY0
>>447
> イスラエルが無人機に強い。パイロットを乗せると憎しみで余計なことをするからだそうだ。

有人機が民間人を殺したら意図的な攻撃と思われるもんね
無人機ならシステム上のトラブルかもしれない

467:名無しさん@十周年
09/07/16 10:35:12 gW4fKfdy0
>>435
ギャーマジか
(/ω\)ハズカシーィ

468:名無しさん@十周年
09/07/16 10:35:27 V5K4c1jS0
>>441
小浜政権は売りたくないとは言ってないだろ、
「少々お高いですがそれでも良いですか?」
と言っているだけ。

469:名無しさん@十周年
09/07/16 10:35:30 DfCdc94e0




>>448みたいな反米世論の噴出

これが支那が日本のF22反対する最初の成果









470:名無しさん@十周年
09/07/16 10:35:42 HWO8rGkR0
>>442
それならF2増産だな。

しかしなんでライン開けるのに500億とかいう情報がでてるんだろうか?
あれうそなの?

471:名無しさん@十周年
09/07/16 10:36:03 ild7jSod0
>>456
ハイブリット戦車に着手している韓国に期待するしかないな。

472:名無しさん@十周年
09/07/16 10:36:04 At1rtEY90
F22=実はたいしたことない
という噂の信憑性が増してるなw

473:名無しさん@十周年
09/07/16 10:36:19 sLCdDePs0
戦闘機輸入はいるだろうが。

戦闘機自国で開発の厳しさはあるが、将来の為に日本に適した
戦闘機は自国開発も必要だね。

エンジンは、輸入するしかないが、
開発は絶対無理とは言えないね。

開発期間の長くなる問題もあるが、ノウハウは残るし
考えるいい機会だろう。

政府は開発も少しはしているがね。

474:ニライム ◆AbJJrhRXsM
09/07/16 10:37:19 H3Y+Vhi50 BE:129842742-2BP(100)
F2・・・・・・・・・・・・・・・ジム
F22・・・・・・・・・・・・・・シャア専用ゲルググ
F22輸出仕様・・・・・・量産型ゲルググ
F35・・・・・・・・・・・・・・リックドム
Su-27・・・・・・・・・・・・旧ザク
ユーロファイター・・・・ザクレロ

475:名無しさん@十周年
09/07/16 10:37:25 gW4fKfdy0
>>459
そんな装備本気で揃えられると思ってるの?
侵略された時本当に使えるの?
その爆弾で航空優勢は取れるの?
その爆弾で航空支援出来るの?

476:名無しさん@十周年
09/07/16 10:37:41 SUGyvfzB0
開発費の負担を強要されたうえに
出来た機体を定価以上で買わされる

477:名無しさん@十周年
09/07/16 10:37:57 517q+2NgO
>>457
F-22なら、少数でもF-4以上の活躍ができるって考えてんだろ。

F-4が100機いるよりF-22が20機いたほうが、
戦う相手としては怖いしね。

478:名無しさん@十周年
09/07/16 10:38:18 uzz9hQz10
>>447
白昼夢見てんじゃねーよ

>>455
日本:ユーロファイター?いらねーよw

479:名無しさん@十周年
09/07/16 10:39:06 gx134G5H0
>>473



これは無理だね。

アメリカが国力が傾くほどの財政投入で開発したのがF22。

日本にアメリカほどの財政力はある?w







480:名無しさん@十周年
09/07/16 10:39:12 kvQ5L/kE0
雰囲気的には

・ガンダムじゃなくてジムでいいじゃない
・マークIIじゃなくてネモでいいじゃない
・Zガンダムじゃなくてジェガンでいいじゃない

どれが一番近い?

481:名無しさん@十周年
09/07/16 10:39:16 7nKIcd/s0
>>472
実際に手合わせした空自の現場の判断を否定するとか、最早正気の沙汰ではないな

482:名無しさん@十周年
09/07/16 10:39:32 Mc79q9Cn0
>>455
AAM-4などの日本独自装備に対応させるのに時間とお金が掛かります。
また、今入手可能なEF-2000にはAESAが付いてないのでこれも日本が自腹で搭載
しないといけません。
しかも、これらの改修を行うとその技術情報はメーカーに開示しないといけません。
これだけ頑張って日本が手に入れられるのはそこそこ強いエンジンとF-16の3倍と
言われるRCSを持つステルス性の乏しい機体です。


483:名無しさん@十周年
09/07/16 10:39:33 uj9BqWj20
F22にはリアルに地球外生命体の墜落した宇宙船を回収して、そこから手に入れた技術がつかわれてるから、
輸出なんてとんでもないんだよ

484:名無しさん@十周年
09/07/16 10:39:37 saoCrIr40
とりあえずF4EJ後継はユーロファイターで繋ぐしかない

485:名無しさん@十周年
09/07/16 10:39:40 YsmaoVxN0
これ、日本に言ってるの?
意味わからんから日本に売っても利益あんまり出ないよみたいなことかと思った

486:名無しさん@十周年
09/07/16 10:39:46 NXDOg2fY0
F22は値段が高いとか軍事機密だとか以外に売りたくない理由でもあるん
じゃないの… もしかして未発表の致命的な欠陥があるとか

487:名無しさん@十周年
09/07/16 10:39:51 ksHIBU4S0
>>475
芽胞炭疽菌なんてラボひとつで作れるぞ。
侵略されたときは本当に使えるか?使うんだよ。
そのために事前に宣言しときゃいい。自業自得で国際世論も弱まる。

制空権なんて関係ない。自国が惨状に見舞われるんだからな。戦争どころじゃない。

488:名無しさん@十周年
09/07/16 10:39:52 10XcyBD30
防衛省は何故それほどまでもF22に固守するのか・・・
ユーロファイターの方が先々いいように思うが。

489:名無しさん@十周年
09/07/16 10:40:04 0b/hV43p0
>470
おい騙されるなよw

490:名無しさん@十周年
09/07/16 10:40:42 G3GRCnNI0
>>473
ガワとアビオニクスはいけるみたいだな、ウソかホントか知らないけど
結局、エンジンか
先の大戦を思いだすねえ

491:黒澤 ◆NiaVD3lwrE
09/07/16 10:40:55 XNJqFSSHO
>>473
YSで投げなければそれなりの航空機技術は保持できてた筈
それを投げたのが痛い…と、最近三菱重工が計画していた中型ジェット旅客機の開発って
あれ頓挫したのかな?情報すら出なくなったし

492:名無しさん@十周年
09/07/16 10:41:10 Cainc8Hh0
>>487
そういう発想、日本の歴史じゃあまり見かけないがな

493:名無しさん@十周年
09/07/16 10:41:21 gx134G5H0
>>488



ユーロなんてのは何時支那に売るか分からん

そんなもんで日本の独立や安全は守れんw







494:名無しさん@十周年
09/07/16 10:41:45 F0UKYCpn0
売って開発費に当てるという発想がないのだろうかw
つかF35を勧めるなら最悪5年以内の開発終了と即納品を大統領名で保障しないと話にならんだろ
F4が墜落したら米国防総省が金払ってくれるのか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch