【社会】関西では有名大学ブランド通用せず? 生徒確保をもくろみ有名私大と提携した私立高校、思わぬ苦境にat NEWSPLUS
【社会】関西では有名大学ブランド通用せず? 生徒確保をもくろみ有名私大と提携した私立高校、思わぬ苦境に - 暇つぶし2ch550:名無しさん@十周年
09/07/15 23:10:27 B6spdiYK0
>>2
おぅ、昔併願で初芝受けた俺がきましたよ

なんかDQNが多かったな…
公立受かってマジでよかったわ
とりあえず高校デビューの巣窟だったと初芝行った連れが言ってましたわw
つうか大阪の南のほうだと中堅(50~60)ぐらいの奴はかなりの数初芝受けてそうだな
でほとんどが公立受かって、残りカスが行く高校

551:名無しさん@十周年
09/07/15 23:12:02 t8zsoP3+O
この17人は全員行けるって事だろ

552:名無しさん@十周年
09/07/15 23:12:22 BcRqH9QB0
>>529
西谷

553:名無しさん@十周年
09/07/15 23:12:24 tfalDY/c0

ここに関西の公立・私立高校の大学実績載ってるぞ
URLリンク(www.o-shinken.co.jp)

公立高校 → 公立高校受験スタジオ
私立高校 → 私立高校受験スタジオ





554:名無しさん@十周年
09/07/15 23:12:28 0/r7MJ8V0
早稲田は株式会社にすればいいだろう
そうすればいくら金もうけに走ってもかまわない
職員の高給を低賃金アルバイト講師による人件費削減でまかなってもかまわない
でも学校法人にはそれは許されんよ

555:名無しさん@十周年
09/07/15 23:12:34 H+3lFNyx0
>>540
俺発見
新入社員研修で東京に行ってた時、なかなか大阪人だと信じてもらえなかったぜw
一方、大阪南部出身の同期は東京でも大阪弁バリバリで "東京人のイメージする典型的な" 大阪人やってたな

556:名無しさん@十周年
09/07/15 23:12:52 sCYAV1210
>>546
つ東京で下宿する生活費

557:名無しさん@十周年
09/07/15 23:12:59 iSPupj+C0
>>540
大まかな見方だが、大阪の公立小で、
制服(標準服)を導入している地域(大阪市内や南河内など)は、
地元意識が強く、転勤族は入って行きづらい傾向があるな。

558:名無しさん@十周年
09/07/15 23:13:14 HLuls33P0
>>547
週刊誌がそんなふうに書き立てた時期はあったと記憶してるけど
早稲田に入るのは普通に専願と東大一工落ちばかりで、東大に追い付いたなんて信じてる人はいませんでした

559:名無しさん@十周年
09/07/15 23:13:48 +ff8Pd/C0
とりあえず東京に人集まり過ぎだよな

560:名無しさん@十周年
09/07/15 23:14:22 lKjQaSP8O
天下の早稲田が何でこんな半端な学校と提携したか疑問。
偏差値、知名度、規模を考えたら隣の関倉だろ。

561:名無しさん@十周年
09/07/15 23:14:58 BcRqH9QB0
>>536
それは関大だろw

立命は国関かな。四文字学部が看板学部なんて立命館くらいだろ。

562:名無しさん@十周年
09/07/15 23:15:36 sCYAV1210
>>557
まあ東京の人間が関西へ転勤するとすれば
阪神間か北摂あたりが無難といえば無難だわな

大和川を越えたあたりは新参者にはきついだろうし

563:名無しさん@十周年
09/07/15 23:16:03 hZtcgCFo0
個人的に思うのが、旧帝大はもっと評価されてもいいと思う。北大以外。

564:名無しさん@十周年
09/07/15 23:16:42 SDhayqEp0
ここで早稲田、慶応の企業に勤めた数とか
一流企業の役員の数とか出してるがそもそも分母となる数が違うぞ、

早稲田は学部だけで45000人ぐらいいる、国立は多い阪大ですら3000人
10倍以上学生数違うのにそれはないだろうw

565:名無しさん@十周年
09/07/15 23:16:59 eAZOOoIF0
>>545
先輩の関谷アナもそうだね。

566:名無しさん@十周年
09/07/15 23:17:29 BcRqH9QB0
>>564
数は力。

567:名無しさん@十周年
09/07/15 23:17:37 afx3hLm1O
灘、東大寺、洛星
の第一志望大学が早稲田大学になったことはない
中学・高校からわざわざ早稲田系属に行く感覚はないね

568:名無しさん@十周年
09/07/15 23:17:59 /7wif9IK0
橋下が公立の充実を謳ってるし
早稲田に行くくらいなら阪大、神大あるし

569:名無しさん@十周年
09/07/15 23:18:15 +ff8Pd/C0
>>561
立ローがなかなか頑張っとる

570:名無しさん@十周年
09/07/15 23:18:26 HLuls33P0
>>564
全学と一学年を較べてどうするよ

571:名無しさん@十周年
09/07/15 23:19:21 a0meUwzv0
関西大が最強

なにあのアメリカのようなキャンパス

572:名無しさん@十周年
09/07/15 23:19:30 6ZN8NZL70
>>529
香川の人間がICU受験しようとしたら家族に
「そんな集中治療室みたいな名前の学校やめなさい」と言われたそうなw

>>552
学歴詐称説なかったっけ?

573:名無しさん@十周年
09/07/15 23:19:47 0R5R4E5z0
>>559
もう少し学生地方に分けてくれと小一時間(ry

年間100万で生活すると仮定すると、日大の3万人が地方に行くと
授業料だけで300億円の金額が動くんだぜ。

574:名無しさん@十周年
09/07/15 23:19:47 27bPvM8D0
>>563
やっぱ、関西に旧帝2位, 3位格の2校があるってのが大きいのかなぁ。

575:名無しさん@十周年
09/07/15 23:20:16 HvvHkJWw0

■早稲田佐賀中学校・早稲田佐賀高等学校■

九電が20億円寄付へ 来春開校、佐賀の早大系属校に

 九州電力は2日、早稲田大の系属校「早稲田佐賀中学・高校」(仮称、佐賀県唐津市)を
来年4月に開校する学校法人「大隈記念早稲田佐賀学園」に、早ければ今年度から数年
かけて計20億円を寄付すると発表した。単一事業への同社の寄付額としては過去最高。
同社は電力の約3分の1を佐賀県で生み出し、玄海原子力発電所もあることから、「地域
振興に貢献し、地元との信頼関係を強化したい」としている。

 学校法人はまだ設立されていない。寄付の申し入れを受けてこの日、早大関係者らでつ
くる発起人会が同県に設立認可を申請した。年度内にも認可される見通し。

 計画によると、開校に必要な総事業費は約40億7500万円。うち寮を除く校舎の整備に
約19億4000万円が必要で、県は学校法人設立を認可する際の審査基準として、このうち
3分の2以上の資金を自前で調達するよう求めていたが、これまでに集まったのは約1億円
にとどまっていた。

(2009年2月3日 読売新聞)
URLリンク(kyushu.yomiuri.co.jp)

576:名無しさん@十周年
09/07/15 23:20:24 tfalDY/c0

まあ率でも悪くはないな。
社長までいける大学だろう
URLリンク(www.dwc.doshisha.ac.jp)

577:名無しさん@十周年
09/07/15 23:20:40 NQ8UpXNl0
>>567
関東でもトップ層の志望校が早慶になるのは女子校ぐらいよ

578:名無しさん@十周年
09/07/15 23:20:57 SDhayqEp0
>>566
使えないアホが多いってことだろ、
10倍多くて争ってるんだったら

579:名無しさん@十周年
09/07/15 23:22:07 tXZxXhlfi
>>573
日大なんかは広大な土地買って全学部を一ヶ所に集めたらおもしろそうだ


580:名無しさん@十周年
09/07/15 23:22:35 eAZOOoIF0
>>571
関西大は昼夜開講制が充実してるから良いね。




581:名無しさん@十周年
09/07/15 23:22:42 BcRqH9QB0
>>563
その地域の殿様度は東大よりはるかに上じゃん。
対抗馬が東北学院とか西南学院だろ?合コンなら無敵だろうなぁ。

582:名無しさん@十周年
09/07/15 23:23:07 fqstC+jZ0
 早稲田の係属高校に入学者が集まらないのは、下宿費を考えると仕方のない面も有るが、初芝立命館に学生が集まらないのは問題だな。
というか、京都~大阪北部~阪神間の高校生が、早稲田に入学したくても、親を説得するのが難しい。
大阪南部の学校の方が、京都や神戸の大学に通うのはシンドイので、東京の大学に通えるチャンスがあるはず。
つまり、摂陵が立命館と提携して、早稲田が初芝を係属校にしていれば、OKだったのでは?

583:名無しさん@十周年
09/07/15 23:23:12 ePrxuSQY0
>445
関西だとゴキブリッツですね。あそこの評判の落ち方はパネェ。

>564
言いたい事は判るけど、人数(人海戦術)も魅力の内でしょう。
そういう理由(学友=コネ作り)から、早慶>宮廷(謎学部)って判断する家庭もあるんだしさ。

あと、学生数がなんかおかしい。

584:名無しさん@十周年
09/07/15 23:23:23 QM/m3Csa0
自称劣等生の和田さんでも東大離散いけちゃうくらい灘は凄いからな
関関同立なんて餌にもならんわ

585:名無しさん@十周年
09/07/15 23:23:31 PVBOhUna0
英紙Timesによる大学世界ランキング「The Times Higher Education Supplement(THES)」

【人文科学】
東京(28) 京都(37) 早稲田(56)
大阪(154) 九州(180) 慶應義塾(186) 一橋(208)

【社会科学】
東京(21) 京都(42) 早稲田(83)
一橋(101) 慶應義塾(117) 神戸(133) 大阪(146)
名古屋(218) 広島(284) 筑波(293)

【自然科学】
東京(10) 京都(13) 大阪(40) 東京工業(57) 東北(68)
名古屋(111) 九州(135) 筑波(143) 北海道(147) 早稲田(154)
神戸(208) 広島(229) 慶應義塾(252) 東京理科(255)

【生命科学およびバイオ科学】
東京(15) 京都(24) 大阪(36)
北海道(134) 千葉(157) 早稲田(160) 慶應義塾(165) 神戸(169) 九州(178) 東北(180) 名古屋(190)
東京工業(229) 東京理科(234) 筑波(271)

【工学および情報技術】
東京(9) 東京工業(21) 京都(22) 大阪(49) 東北(98)
名古屋(122) 早稲田(124) 神戸(157) 慶應義塾(162) 九州(171)
筑波(201) 北海道(209) 広島(222) 東海(226) 東京理科(279)

586:名無しさん@十周年
09/07/15 23:23:31 7/mqfMTy0
>>572
わかるわかる。あと高卒者じゃ絶対知らねえだろうな。
ICU卒の人何人か教えてくれたけど、女ばっかだな。
男はいないか?

587:名無しさん@十周年
09/07/15 23:23:50 zuOgEUDZO
>>530
もしかして、青森山田っぽいスタンスなの?
地元で避けられるくらいイメージ悪い超底辺校なのに、野球やりたい関西人やらピンポンやりたい関西人やら、
何も知らないよそ者を騙して連れてきて、スポーツ進学校なんてアピールしちゃったりして。


588:名無しさん@十周年
09/07/15 23:24:06 MYaqoSnmO
上位学部なら率も早慶>阪大だよ。
就職率で早慶上位学部に勝てるのは東京一工くらい。

589:名無しさん@十周年
09/07/15 23:24:24 NQ8UpXNl0
>>578
入学定員はせいぜい4倍ぐらいだろ
阪大の学部生は1万数千人はいるぞ

590:名無しさん@十周年
09/07/15 23:24:43 g02qnm90O
>>529
学生数があまりに少ないからみたことすらない

591:名無しさん@十周年
09/07/15 23:25:49 BcRqH9QB0
>>582
立命館は偏差値の割に入りやすいとこだし。
わざわざ系列に行かんでも、高3一年間まともに受験生活送れば受かっちゃうだろ。

>>583
内部というと同志社の方が有名かとオモタ

592:名無しさん@十周年
09/07/15 23:25:58 a0meUwzv0
ICU(アイ・シー・ユー)

集中治療室 (Intensive Care Unit)
国際基督教大学 (International Christian University)
韓国情報通信大学校 (Information and Communications University)


一番下が・・・

593:名無しさん@十周年
09/07/15 23:26:08 e3NJgbdvO
関東の公立高校だと早慶附属より上は、
西(東京)と浦和(埼玉)と千葉しかない
まあ、この3校は大阪の北野や天王寺に近いレベルなんだがな

594:名無しさん@十周年
09/07/15 23:26:14 72E25tU70
>>529
横尾和子

595:名無しさん@十周年
09/07/15 23:26:39 SDhayqEp0
早稲田は数が力らしいが
10倍以上の数でその程度しか役員になれてない
とかの方が問題多すぎだろ、出来るのは1部だけか?

596:名無しさん@十周年
09/07/15 23:27:02 6ZN8NZL70
>>586
URLリンク(ja.wikipedia.org)
作家とマスコミ関係ばっかりだなw

597:名無しさん@十周年
09/07/15 23:27:21 eAZOOoIF0
>>572
>>586

うちも地方だけどICUの知名度ゼロにひとしいね。


598:名無しさん@十周年
09/07/15 23:27:25 3WkbB2V50
大阪の状況は詳しくは知らないが、
どうせまた大学提携とか共学化とかで
長年使用してきた制服を変えたりしているんだろうなあ
東京の事になるが安易な制服変更で撃沈している高校の多い事多い事・・・

599:名無しさん@十周年
09/07/15 23:27:33 EguJwdgW0
>>588
上位学部なら上位学部同士で比較しないと
総計上位学部出すなら飯台は医含む理系のみで比較とか

600:名無しさん@十周年
09/07/15 23:27:40 t2Nd7wfVO
>>585
早稲田がすべての分野で慶應に勝ってるな
同志社や立命館なんか全然ダメじゃん
関西出身でも早稲田に行くのが正解だわ

601:名無しさん@十周年
09/07/15 23:28:18 lo+utiha0
どうせ数年で中国省になる関西なんだから
もっと無茶しろよ

602:名無しさん@十周年
09/07/15 23:28:21 jEOvjKLqi
関西は京大阪大、その他私大があるから早稲田KO行く奴はいない

603:名無しさん@十周年
09/07/15 23:28:35 tfalDY/c0
>関東の公立高校だと早慶附属より上は、
>西(東京)と浦和(埼玉)と千葉しかない

いや~全部下だよ。 by県民


604:名無しさん@十周年
09/07/15 23:28:41 V017wQO10
初芝立命館はげワロタw
大阪南部からだと、立命は通いにくいから関関同立の中でも敬遠されてるのに。
それに大阪は公立マンセーなところがあるから、灘とか東大寺じゃない限り、
私立高校は公立の滑り止め。

自分は公立から東京医科歯科大行ったんだけど、
進学してから、親から電話かかってきて「お前、なんていう名前の大学いってるんやった?」と聞かれた。
親は「東京の大学に行ってる」という認識しかなく、学校名覚えてねぇwww
周りからは私立行ってると思われて「お金かかって大変ねぇ・・・」と言われまくったらしい。
やはり下宿代で金かかったけどね。
阪大か市大でよかったかなー。日本全国出身の友達できて楽しかったけどね。

605:名無しさん@十周年
09/07/15 23:29:06 hZtcgCFo0
>>600
だから私立文系は馬鹿なんだよ。
educationって書いてるだろう。
研究とは一切関係ない。
分野での勝ち負けって普通研究で評価しないか?

606:名無しさん@十周年
09/07/15 23:29:22 7/mqfMTy0
そんなことよりおまいら
芦屋大学について教えてくれないか?
以前聞いたらネタはっかりで、何がなんだかわからん。

607:名無しさん@十周年
09/07/15 23:29:41 zdtbDHgbO
>>563
医獣医農は評価してよ~wwあとは要らないのは同意するけど

608:名無しさん@十周年
09/07/15 23:29:56 BcRqH9QB0
>>597
国際奇特大学って読まれるし。

609:名無しさん@十周年
09/07/15 23:30:40 eAZOOoIF0
あと、地方だと六大学ブランドは強いかな。

高卒だと一橋や東工大のレベルがわからない人が結構多い。


610:名無しさん@十周年
09/07/15 23:31:20 6ZN8NZL70
>>598
法政一高が共学化・制服導入でギャーギャーわめいてたねぇw
二高・女子高は昔から制服なのに…

611:名無しさん@十周年
09/07/15 23:31:42 y79dxJjD0
>自分は公立から東京医科歯科大行ったんだけど、

おいおい、阪大の医学部、特に歯学は全国ダントツやろ。

612:名無しさん@十周年
09/07/15 23:31:47 T/dxvLNJ0
早稲田でも慶應でもなんでもいいよ・・・
そんなちんけなことで争っても惨めになるだけだと思うが
学生ならつまらないプライド持たず勉強頑張れ
社会人なら今の地位が現時点でのお前の価値だよ

613:名無しさん@十周年
09/07/15 23:32:10 SDhayqEp0
>>609
6大学って野球じゃないよね、
いっしょにされたら東大がかわいそすぎんぞ

614:名無しさん@十周年
09/07/15 23:32:35 cBkLzIq00

スレ違いだが、サザエさんで「アナゴさんは京大卒」というのは
公式設定なのか?
彼は原作にはでてこないので余計に疑問が増す。

(化学系?生物系?なのに学徒出陣している熊井少尉も気になるが・・・)

615:名無しさん@十周年
09/07/15 23:32:40 t2Nd7wfVO
>>605
はぁ?
ほとんどの学生は研究者にならないで就職するから教育で勝ち負け判断するに決まってんだろ
私学の雄早稲田が慶應より上だから、それは認めろ。

616:名無しさん@十周年
09/07/15 23:33:10 wktRB9NV0
公立でもピンからキリまで全部揃ってるからな。
施設が贅沢じゃないだけで偏差値高い公立高校行けばさほど進学に不利じゃないし。

617:名無しさん@十周年
09/07/15 23:34:05 eAZOOoIF0
>>607
北大はあのキャンパスの広さと立地をもっとアピールすればよいと思うのだがなあ。
国立だとそういう必要は無いんだろうが。

618:名無しさん@十周年
09/07/15 23:34:23 6ZN8NZL70
>>606
西川かの子
土井善治(おかずのクッキング)

この2人だけでどういう学校か分かるでしょうw
聞きしに違わず親の金が物を言うんですよ


619:名無しさん@十周年
09/07/15 23:34:58 H+3lFNyx0
>>520
マジで地頭いいんだわ
俺も何故立命館?と思ったし
(当時の担任がそこ出身で「是非受けてくれー」と言われたかららしいが)
高知西部の片田舎の公立中学→公立高校で、特に勉強してないのに学年1位だった、と言ってるが納得
俺と同じ北摂出身だったら彼女も普通に北野行ってたと思う 大学ももっと上狙ってただろうな

620:名無しさん@十周年
09/07/15 23:35:14 j+upvXSY0
>>592
I see you.の略語でもある

621:名無しさん@十周年
09/07/15 23:35:15 +ff8Pd/C0
いい学校行くことのメリットはやる気のある奴の割合が多いこと

その中で遊んでるようじゃあんまり行く意味ないな

622:名無しさん@十周年
09/07/15 23:35:19 F6f0TYzV0
定員245人で入学17人って提携以前に学校に何か問題があるんじゃないの

623:名無しさん@十周年
09/07/15 23:35:27 E+E2HbzOO
>>605
日本の場合それは院で評価すべき事柄だと思います
大学という機関が日本の場合ちょっと特殊ですから

624:名無しさん@十周年
09/07/15 23:36:02 ieMYsD7i0
摂陵の奴らは、阪大生がキモイのを十分知ってるから

大阪大学はスルーだろうな。

625:名無しさん@十周年
09/07/15 23:36:13 pV4opi7q0
そもそも、関西の大学は損だよね
ランキング的に同じか、それ以下でも首都圏の大学より下に見られる
しかも、かな~り下にだ
認めたくないが、これは事実だ

626:名無しさん@十周年
09/07/15 23:36:17 T/dxvLNJ0
人材が一極集中するのはどう考えても良くないだろ
地方の国立大には頑張って欲しい
色々各大学努力してるのは知っているが

627:名無しさん@十周年
09/07/15 23:36:23 1Y2yuooL0
関西でも上昇志向の強い奴は東京に出ようとするけどな。

628:名無しさん@十周年
09/07/15 23:36:56 7/mqfMTy0
>>618
ネタじゃなかったのかよw

629:名無しさん@十周年
09/07/15 23:37:07 KK5gYs/30
関西では早稲田より神戸大学のほうが人気あるという現実

630:名無しさん@十周年
09/07/15 23:38:15 W590tMTJ0
>>563
>>581の感覚で関東・関西に出てくるから不味いんだよ
旧帝の評価が下がるのはそれがある、変なプライド出し過ぎというか
県トップの公立高校出て旧帝は悪くはないんだけど
たとえば九州ならラサール・久留米付設→東・京大なんかいっぱいいるしさ…
北海道・東北はそのランクの高校がない…トップが公立なのは理解しがたい部分がある

631:名無しさん@十周年
09/07/15 23:38:32 wktRB9NV0
>>627
上昇志向というよりお金や権力欲のある奴だな。

632:名無しさん@十周年
09/07/15 23:38:35 ncxx0FYR0
東大理三・理一上位・文一上位・京大医学科・京大航空工学科・数学科あたりには、年度代表馬が集まる。
私大にはそんな化け物は一人も居ないから楽に入れるわな。

633:名無しさん@十周年
09/07/15 23:38:42 sCYAV1210
>>613
だったら東大野球部が6大学から出て行けばいいだけの話

634:名無しさん@十周年
09/07/15 23:39:05 a0meUwzv0
阪大って日本一単位をくれない大学なの?
つまり卒業生は一番賢いんじゃね?

635:名無しさん@十周年
09/07/15 23:39:10 1MArzxUY0
あのバカのムスカの学校だなwwwwwwwwww

636:名無しさん@十周年
09/07/15 23:39:14 BcRqH9QB0
>>617
徒歩でその地方最大のターミナル駅に行けるのにワラタw

637:名無しさん@十周年
09/07/15 23:39:28 7/mqfMTy0
>>626
でも地方は就職先がすごく少ないからねえ。

638:名無しさん@十周年
09/07/15 23:40:05 +vIy7lrGP
たった40人じゃなんの保険にもならんからな
てか関東の早慶信仰がインフレぎみなだけ

639:名無しさん@十周年
09/07/15 23:40:18 t2Nd7wfVO
>>625
東京の大学には全国の受験生が受けるけど、関西の大学には関西近辺の受験生しか受けないからな。

640:名無しさん@十周年
09/07/15 23:40:59 nVZyqsQU0
>>634
単位をくれない⇔学生が馬鹿

の可能性があるな。

641:名無しさん@十周年
09/07/15 23:41:14 eAZOOoIF0
>>636
しかもあの広大なキャンパスだからな、反則だろw
山奥ならともかく。


642:名無しさん@十周年
09/07/15 23:41:22 ieMYsD7i0
>>639
ほほう、ところで近畿じゃなく「関西」を定義してごらん?

643:名無しさん@十周年
09/07/15 23:41:48 zdtbDHgbO
>>630
そうでもないよ~。道内の男以外は。
女の子なんか嫁入り道具にはちょうどいい程度にしか考えてないしねww

644:名無しさん@十周年
09/07/15 23:42:19 dcou+6+sP
今の時代東京の私大に下宿させていかせる金無いだろ

645:名無しさん@十周年
09/07/15 23:42:22 XyqjFyrD0
「無試験の底辺校にお布施するだけで早稲田に入れます」と言われても
絶対に裏があると考えるのが関西人
実際半分夜学のような底辺学部の不人気学科にしか枠はないのだろうし

646:名無しさん@十周年
09/07/15 23:42:24 SDhayqEp0
早稲田とか大学はいっても上位の一部以外は
ブランドとか言ってナンパばかりして
勉強まじめにやってないだろ、なんのために行くんだよ

647:名無しさん@十周年
09/07/15 23:42:46 1zPgI3r90
>>640
うちの妹が行ってる理科大の悪口はやめてくれないか

648:名無しさん@十周年
09/07/15 23:43:44 fqstC+jZ0
>>591
たしかに、立命は合格しやすいね。
でも、立命館よりも偏差値が低い、近大泉州(だっけ?)や、龍谷大平安は、学生が集まっているんでしょ?
やはり、立地じゃないのかな?

649:名無しさん@十周年
09/07/15 23:44:36 sCYAV1210
>>646
学歴をつけるため
とにかく一流大学に受かれば、多少の難は隠してくれます
まあ社会でやっていくには、それだけじゃいけませんけどね


650:名無しさん@十周年
09/07/15 23:44:48 NmVZaLUo0
>>619
地方の、とくに郡部だと、高校の進路指導部や担任のアドバイスが、今だ影響力が強かったりするからな。

651:名無しさん@十周年
09/07/15 23:44:53 7/mqfMTy0
>>646
普通にナンパするために来るやついるよ。
マジで。

652:名無しさん@十周年
09/07/15 23:45:16 zuOgEUDZO
>>600
早稲田の看板学部は本当は文学部なんだよな。
文学部っても、以前は第一文学部と第二文学部と大学院文学研究科があって、今は文学部と文化構想学部に分かれる。
文学部キャンパス(文キャン)が存在するから、そこが「文学部」かと思うと、学部が分かれていてややこしい。
本部キャンパス(西早稲田キャンパス)にも演劇博物館や会津八一記念博物館やら、文学部系施設が点在する。

653:名無しさん@十周年
09/07/15 23:45:45 hZtcgCFo0
いっつも思うが、
大学生に勉強をさせず、ロクな研究もさせない大学ってマジで意味無いよな。
いい学生とっても、そいつらの才能殺しているだけだと思うのだが。
遊びが大切なのもわかるが、今の大学生は暇ができても遊ばないからな。
大学の重要性はいつか崩れるだろうな。

654:名無しさん@十周年
09/07/15 23:45:50 ZmkyxufBO
ID:SDhayqEpOがなんだか可哀想になってきた
そうそう、大学行く奴がバカなんだよ

655:名無しさん@十周年
09/07/15 23:46:04 UzcqOyep0
どこかで関西圏(近畿圏)からの早稲田受験生は全体の5%程度だと知った。
あの記念受験などで受験人口トップクラスの早稲田でさえそんなものだ。
つまり、関西圏から東京の私大を受ける人間は結構限られてるということ。

関西は国公立志向が強いし、わざわざ東京に行って生活費までかけて私大行かせる家も少ないよ。
早慶ブランドに対しても他の地域ほど反応は良くない。
まあ、OBの多いマスコミがしきりに大学名出すからいい大学なんだろうなという程度の認識が正解。
私大なら地元の私大行かせるよ。


656:名無しさん@十周年
09/07/15 23:46:10 +vIy7lrGP
昼間も慶應薬の倍率が大幅に下がったって
スレがたってたな

657:名無しさん@十周年
09/07/15 23:46:23 6ZN8NZL70
>>636 >>641
片や横浜国大なんてもうね(ry

最寄り駅まで軽く20分はかかるしバスに乗っても停留所が5~6つ分あるから
降りるところを間違えると大変w

658:名無しさん@十周年
09/07/15 23:47:07 3iPe87hS0
茨木らへんだと
摂陵に合格できるなら
三島とか北千里とか
その辺を受けるんじゃなかろうか

大阪で私立高校はどうせ滑り止めだし

659:名無しさん@十周年
09/07/15 23:47:18 V017wQO10
>>611
なんとなく親元から離れたかったんだよ。
でも東大に行くほど勉強できた訳じゃなく・・・。中途半端なとこ行ったなー。
入ってからわかったけど、東大獣医は北大閥、神戸大医学部口腔外科は医科歯科閥とか。
歯学部は関東では医科歯科、関西では阪大って感じだよ。
医学部は東大や慶応があるから、阪大はちと弱いな。阪大天下の第一内科(循環器内科)も
千葉大出身の人が教授になったからねー。

660:名無しさん@十周年
09/07/15 23:47:55 wkuE7tDv0
>>655
ま、早慶ブランドも関東限定なんだよな。
地方だと駅弁以下だし。

661:名無しさん@十周年
09/07/15 23:48:05 bXbdOZ4E0
平成23年度に卒業する1期生で、40人程度が早大に進学できるのが最大の
アピールポイントだった。

これだから私大の偏差値は信用できない
一般入試ではこいつらどう考えても大阪学院大レベルだろ

662:名無しさん@十周年
09/07/15 23:48:13 tfalDY/c0
>>646

文系の仕事は遊ぶことでしょ
そもそも大学入学してから勉強しても遅すぎる
勉強は入る前にやるもんだよ。

Fランですが、大学時代は一生懸命勉強しましたじゃ
説得力がないでしょ。

663:名無しさん@十周年
09/07/15 23:48:15 eAZOOoIF0
>>646
大学の名前って服みたいなもんだからな。

ブランド服(大学名)をきてりゃ、生地や縫製(学部)は2の次。


664:名無しさん@十周年
09/07/15 23:48:27 SDhayqEp0
>>655
早稲田、慶応は7割近くが首都圏の
関東ローカル大だよ

665:名無しさん@十周年
09/07/15 23:48:40 j/73WKWH0
近所に環太平洋大学というものがあるのだが、
ここのランクってどうなのよ?

666:名無しさん@十周年
09/07/15 23:48:43 +ff8Pd/C0
>>653
必要な時にしか勉強しないタイプの人の為に
講義の録画を充実させて欲しい
教育産業があるから無料で講義を流すのは難しいかな

667:名無しさん@十周年
09/07/15 23:49:05 1Y2yuooL0
全国的に活躍しようと思えばいつかは東京に行かなきゃいけないからな。

668:名無しさん@十周年
09/07/15 23:49:25 t2Nd7wfVO
>>645
早稲田に上位学部も下位学部もねぇよ
全部同じような偏差値だから違いなんてない

669:名無しさん@十周年
09/07/15 23:50:34 a0meUwzv0
もう全大学通信制にしてしまえ

670:名無しさん@十周年
09/07/15 23:50:48 4zlXxfyq0
>>665
瀬戸町民乙

671:名無しさん@十周年
09/07/15 23:50:54 XKUX9Kjy0
せつりょうは当初関西最低ランクで偏差値表の外にいたレベル。

早稲田の傘下に入ったときいて

早稲田、そんなところしか組めないのか という評価が基本。

つまり早稲田にあわせて上昇ではなく早稲田ブランドが偏差値30に落ちた。


672:名無しさん@十周年
09/07/15 23:51:00 K9hTEORqO
>>>647
理科大の女子はマジ貴重

673:名無しさん@十周年
09/07/15 23:51:20 XyqjFyrD0
>>659
医科歯科は厳しいよね
歯学部ではトップだけど老舗私学のほうが実は顔が効くし
医学部はジッツも少なくて入学難易度の割に見返りの少ない学校

674:名無しさん@十周年
09/07/15 23:52:09 T/dxvLNJ0
日本は東京にあらゆるものが一極集中してるからなぁ


675:名無しさん@十周年
09/07/15 23:52:18 17x71xG2O
>>634
>>640

えっ
なにそれこわい

676:名無しさん@十周年
09/07/15 23:52:22 t2Nd7wfVO
>>642
同志社や立命館なんて早稲田の足元にも及ばねえよ
早稲田や慶應がメジャーリーグなら関西の大学なんてマイナーリーグみたいなもん
所詮、関西の私大なんて井の中の蛙だよ

677:名無しさん@十周年
09/07/15 23:53:10 ssIhgcsq0
こういうのは大学名”+学部”で語らないと意味ないだろ・・・

678:名無しさん@十周年
09/07/15 23:53:17 1q29fgj50
摂陵中・高→早稲田摂陵中学・高校じゃなくて、
摂陵中・高+向陽台→早稲田摂陵中学・高校じゃないの?

679:名無しさん@十周年
09/07/15 23:53:18 7/mqfMTy0
>>668
んなこたーない。
政経と商じゃ全然違う。
最近の偏差値は知らんが、それでも就職では差が出る。

680:名無しさん@十周年
09/07/15 23:53:23 +vIy7lrGP
関東の事はよくしらんか
千葉大は駅前にあるらしいな
あそこの薬なら行かせてもいい

681:名無しさん@十周年
09/07/15 23:53:46 Z2d8lJqA0
北海道の田舎にも系列校ができるらしいんだけどさ、
正直言って格が上がるなんて思えない。
他の地域から生徒が来るとも思えない。

682:名無しさん@十周年
09/07/15 23:54:30 tfalDY/c0

水産だって北大は北大
海事だって神戸は神戸だろ

683:名無しさん@十周年
09/07/15 23:55:06 e/dbRE4KO
去年まで超DQN高校が私大のメッキはっただけで保護者が信頼するはずがない

684:名無しさん@十周年
09/07/15 23:55:20 wktRB9NV0
>>653
勉強させないってなんだよ。研究は自分で自らするもんだよ。
それとも予算が少ないって言いたいのか? どでかい加速器がほしいとか。

685:名無しさん@十周年
09/07/15 23:55:22 hQtMjU7UO
そういえば佐賀にも早稲田できるんだよな?
戦略がむちゃくちゃだな

686:名無しさん@十周年
09/07/15 23:56:04 Gv/54y360
そんなレベルの低いところと手を組んだんだ?
早稲田、ヲワッタな。

687:名無しさん@十周年
09/07/15 23:56:25 6ZN8NZL70
>>681
北海道の私立大付属高というと
イラク3馬鹿今井の立命館なんちゃらとか
里谷大開脚の東海大四高とか(ry

688:名無しさん@十周年
09/07/15 23:56:26 OX4rIhWiO
ブランド外資系企業に就職した奴は皆こけてますが

689:名無しさん@十周年
09/07/15 23:57:00 V017wQO10
>>673
臨床は激しく弱いな<医科歯科
まあ基礎の自分には関係ねーわ。関西戻ってきてからもいくらでも受け皿あった。
これが臨床だったらそうはいかないだろーな。
異端視はされるけど、基礎は仕事できれば出身大学はあまり関係ないし。

690:名無しさん@十周年
09/07/15 23:57:11 CJxpA0b40
だったらIQテストもしろよ。
この国じゃなきゃ俺はこんなに苦労してねえんだよ。
大学で一緒くたにしかできないんだから。
馬鹿が増えたから、安さとか、資格とか、年数だけの経験とか、そういうのばかり見るんだろう。
人物や才能を見るなんて、馬鹿には無理だからな。

さっさと移民奨励法案通せよ。この国から出て行きたいんだからさ。

691:名無しさん@十周年
09/07/15 23:58:00 t2Nd7wfVO
>>655
関西の私大と早稲田には越えられない壁があるよ
同志社や立命館と早稲田じゃ天と地ほどの差がある
早稲田と互角なのは関西だと京大と阪大ぐらいだから

692:名無しさん@十周年
09/07/15 23:58:08 8bEX1xZn0
>>664
7割近くというソースは?

◆慶應(2006年度)
総数:9563名
関東:6206名(64.9%)
首都圏:5670名(59.3%)

(内訳)
北海道115 東北189 甲信越229 北陸169 関東6206 東海903 近畿680 中国316 四国191 九州467 沖縄13 その他78

◆早稲田(2005年度)
総数:16905名
関東:11285名(66.8%)
首都圏:10209名(60.4%)

(内訳)
北海道227 東北474 関東11285 中部2031 近畿1150 中国517 四国275 九州776 その他170
URLリンク(www.admissions.keio.ac.jp)
URLリンク(www.waseda.jp)

693:名無しさん@十周年
09/07/15 23:58:26 nNc0VstJ0
早稲田の偏差値はもうスカスカだからなぁ。
内部進学、指定校推薦、ほかもろもろばっかり。一般入試は何%?

最近じゃ、一般入試は一度の試験で複数の学部を受けたことにして
見せかけの受験者数を増やしてる。
そんなインチキ10年前なら底辺の大学しかやらなかったんだけどな。

694:名無しさん@十周年
09/07/15 23:59:33 tNcmHYfw0
>>407
それはない。
俺は福岡だが、やはり九大の上には東大京大一橋東工大が君臨する。
でも、どうしても東京に行きたい奴を除いては、早慶に合格しても
蹴って九大に行くのが普通。

695:名無しさん@十周年
09/07/15 23:59:48 y79dxJjD0
>>689
で、結局は関西に戻ってきたんか?

696:名無しさん@十周年
09/07/15 23:59:54 UzcqOyep0
>>642
東京六大学野球始めた人は、同志社出身の人だけどね。


697:名無しさん@十周年
09/07/16 00:00:03 fq2Trjgr0


 尻通大学




698:名無しさん@十周年
09/07/16 00:00:29 SkCx2W6Y0
>>691
いや関西人の認識では、神戸大と大阪市大の間ぐらいのイメージだと思う。
ただし政経と理工だけは、神戸大よりちょっと上に思われてるんじゃないか?


699:名無しさん@十周年
09/07/16 00:00:32 bruk1cmh0
京大>阪大>東大>(一流の壁)>名大・早大>北大・東北大・九大>(名門の壁)>明大・立命館・各地駅弁上位>(略)>∞>(ゴミカス)>一橋>慶大・ICU・各地Fラン大

という学問領域を知っている自分には滑稽な話

700:名無しさん@十周年
09/07/16 00:00:34 C9L5FiJKO
432

お前なぁ、平成国際大学には司法試験対策コースがあるんだぞ

701:名無しさん@十周年
09/07/16 00:00:48 qSkX/nZ80
関西の人間が思うほど、関東での阪大・京大の評価は高くないし、
逆の早慶も同じでしょ。

真に普遍性があるのは、東大だけでしょ。

702:名無しさん@十周年
09/07/16 00:01:23 WIFxIwyqO
>>679
偏差値で見たら違いなんてねぇよ
何年前の話してんだよ、おまえ。

703:名無しさん@十周年
09/07/16 00:01:28 JWI/Qpc00
何を学びたいかハッキリしているやつは地方ならわざわざ私立
最初から狙っていかないだろ

704:名無しさん@十周年
09/07/16 00:01:39 Kz/2EROH0
慶応医学部といえばすごいんだろうけど、俺の高校の同級生は慶応医学部蹴って
京都府立医大に行ってたな。まぁ学費が高すぎるってのがあるんだろうけど、関西人は
そんなもんやね


705:名無しさん@十周年
09/07/16 00:02:27 eAZOOoIF0
摂陵ってところも
関西の私大と組めばよかったのに。

関学や同志社は難しいとしても
立命や関西なら・・・。

706:名無しさん@十周年
09/07/16 00:03:14 HzfX8tBs0

景気悪いから大阪減ったな
URLリンク(www.admissions.keio.ac.jp)

707:名無しさん@十周年
09/07/16 00:03:32 4Le12X350
>>704
定員60人しかいないのに、合格者は200近くだしてるでしょ。
ま、内部進学のバカが40人もいたら、誰も行きたがらんよ。

708:名無しさん@十周年
09/07/16 00:03:59 CJxpA0b40
>>699
偏見の塊だなw おまえ自身どの程度のものなんだよw

京大物理なんて、一回何の準備もせず河合の模試受けてA判定出て雑誌に載ってテレホンカードもらってそれっきりだよw

もう、ホントにいやになる。もう沈むだけのこの国にはいたくないからはやく亡命させろよ。

709:名無しさん@十周年
09/07/16 00:04:06 tBa5r9S50
おまいら、滑り止めとしての早稲田の魅力を忘れていないか?


710:名無しさん@十周年
09/07/16 00:04:30 nmasM7tA0
>40人程度が早大に進学

245人いてこれだけしか入れないんじゃ酷い話だべ。

711:名無しさん@十周年
09/07/16 00:04:45 eLvOvkaL0
>>704
慶應医と国公立医なら関東でもほとんどのやつが後者を選びますよ

712:名無しさん@十周年
09/07/16 00:04:52 V017wQO10
>>695
関西戻ってるよ。まったり研究してる。
理研とか中途半端な田舎に飛ばされるより、地元がいいやw
ボスは京大。でも東大医科研にいた人だから、話も通じるしね。

713:名無しさん@十周年
09/07/16 00:05:07 XyqjFyrD0
>>704
どちらも甲乙付けがたいレベルだから、単純に場所で選べばいいな
卒後関西に戻るつもりなら府立医大、東京で暮らすつもりなら慶應が正解


714:名無しさん@十周年
09/07/16 00:05:32 27bPvM8D0
関西は未だ恵まれてる。関関同立だって、それなりに名が通るし。
だが、俺が不思議なのは、他の旧帝がある地域ね。
後、旧帝じゃないけど、広島とか金沢とかもだけど。
国立落ちた後の受け皿って有るの?
「無理せず下位学部なら受かってたのに~~」
とか、地団駄踏んでも後の祭りじゃね?
それとも親に泣きついて、関東、関西に出て、2番手あたりの私学に行くのかな?

715:名無しさん@十周年
09/07/16 00:05:54 X9VGy8Dv0
>>705
摂陵は
同じ学区に摂陵よりレベル高い公立高校が多いので
どこと組んでも難しい

必ず早稲田へ進学できる、とかなら可能性はある

716:名無しさん@十周年
09/07/16 00:07:07 aUqAfRMd0
>>714
マーチ理科大あたりに行くか浪人@仙台

717:名無しさん@十周年
09/07/16 00:07:15 zOUiJWtk0
>>714
受け皿なんてないよ
みんな宮廷特攻して、あぼーんしても浪人上等って感じ。from仙台

718:名無しさん@十周年
09/07/16 00:07:21 WIFxIwyqO
>>698
おまえの主観なんてどうでもいいよ。
全国区の知名度がある早稲田と神戸なんかと一緒にするな

719:名無しさん@十周年
09/07/16 00:08:22 ix6UWPmK0
>>708
お前みたいなのに限って死ぬまで日本にいるからなw
頼んでもいないのに。

720:名無しさん@十周年
09/07/16 00:08:23 K5omfsME0
授業の上手い教師の講義を録画して流した方が効率良くない?

721:名無しさん@十周年
09/07/16 00:08:52 EkeWzgZ30
>>714
地方の私大って県外に出ない人の受け皿の意義が大きいと思うけど
私大がない島根は専門学校に行くのかね?



722:名無しさん@十周年
09/07/16 00:09:10 SkCx2W6Y0
>>715
そもそも、大阪府の公立高校の二番手、三番手あたりでも
早稲田の指定校推薦を志望する奴は、できの悪いのばっかりだそうだ。
トップ校に至っては、推薦枠が余るんだとよ。それなら公立に行くわな。

早稲田の魅力、というか東京自体の魅力が若い人にはもうないんだと思う。
どいつもこいつも外に出たがらない地元志向だからな

723:名無しさん@十周年
09/07/16 00:09:15 KMQVaDjH0
東京の人間は、関西の人間が思ってるほど京大を凄いとは
思ってない。
所詮、地方大学。

724:名無しさん@十周年
09/07/16 00:09:18 X9VGy8Dv0
>>720
質問するときに困る

725:名無しさん@十周年
09/07/16 00:09:28 1ZFEE6sV0
>>705
関大は、明治大学的な学風(スポーツなどの学生文化活動を前面に押し出して、
在学生・保護者や卒業生の関大帰属意識を高める)を目指しているというから、
そういう面が弱い摂陵を附属校化する動機は弱いかと。
関大が北陽を併設校化したのは、そういう人材が欲しかったということ。

726:名無しさん@十周年
09/07/16 00:09:32 IN82b0OD0
有名大学?
東大のこと?京大のこと?

私塾風情が大學名乗ってるんじゃねぇよ。阿呆。

727:名無しさん@十周年
09/07/16 00:09:40 9RE1on310
地方は早稲田の職員が思っている以上に不況のあおりを受けてるし、
平均世帯年収も東京の一流企業派遣社員と同等だったりするからな。

728:名無しさん@十周年
09/07/16 00:09:44 CT1SHVT00
>>714
関西は私立の受け皿があるっていう点ではありがたいね。
理系学部は厳しいけど。理系は国公立でないと厳しいなぁ。

729:名無しさん@十周年
09/07/16 00:10:40 AjgCvGAk0
>>687
数年後に釧路に早稲田の系列校ができるらしいと聞いた

730:名無しさん@十周年
09/07/16 00:10:43 f8ZqmcPo0
>>716-717
やっぱそうなのか。。

731:名無しさん@十周年
09/07/16 00:11:46 SZfOSZzj0
>>712
なるほど。上の少し下くらいだと却って選択肢が多いわけやね。
ま、帰れるところがある関西でよかったし。

732:名無しさん@十周年
09/07/16 00:12:01 SkCx2W6Y0
>>718
>全国区の知名度がある早稲田と神戸なんかと一緒にするな

いやwこれでも控え目に言ったつもりなんだが。。。
そんなもんなんだよ。関西ってのは怖いとこだろ?
難易度的にも出世度から見てもほぼ神戸大と同等というのは
かなり公平な見方だと思うけど。

733:名無しさん@十周年
09/07/16 00:12:17 a6/bXpq70
>>700
サトエという時点で(ry

734:名無しさん@十周年
09/07/16 00:12:30 HGRRMHSD0
日本の大学じゃ世界狙えないじゃん

735:名無しさん@十周年
09/07/16 00:12:34 fXbY0Ss30
>>8
見よ我が母校 立命 立命~♪wwwwwwwwふぅ・・

736:名無しさん@十周年
09/07/16 00:12:40 1Uc0ESKv0
>>691
早慶信者はマスコミに踊らされた情弱、もしくはそのOB。
就職先とかで有名企業に入れるのも一部のコネにありつける奴らだけで、
何のコネクションも持たない一般だったら同志社、関学とそう変わらん。

学力なら国公立より同志社、立命館の方がよっぽど近い。
その分お買い得と見られるわけだが。


737:名無しさん@十周年
09/07/16 00:12:59 H/BAVa700
たった40人じゃ保険にもならないとか言ってる人がいるけど、元々レベルの高くない
高校なんでしょ?
その中で40人早稲田行けるんだったら、かなり好条件だと思うけどな。
さほど優秀じゃない層が殺到してもおかしくないだろうに。

まあ、関西じゃ早稲田ブランドが大したことないのは間違いない。

738:関西私大の現状
09/07/16 00:13:25 WifWs/0dO
河合塾最新偏差値

60   同志社(文)龍谷文(国史)
57・5  関西(文)立命館(文)
55   立命館(経済)
    立命館(産社)関西(社会) 龍谷(社会)
52・5  立命館(理工) 龍谷(理工)
50   関西(システム理)


河合塾最新偏差値

60   関学文(日本史)  龍谷文(国史)
57・5  関学法(政治)
    関学経済
55   関学総合政策   龍谷法(政治)
52・5              龍谷経済
    関学(理)情報科学 龍谷(理工)機械
50  関学(理)人間システム

URLリンク(www.keinet.ne.jp)

739:名無しさん@十周年
09/07/16 00:13:35 A4TDyfMQ0
>>734
世界目指したって良いことばかりじゃないんだぜ

740:名無しさん@十周年
09/07/16 00:14:22 bruk1cmh0
>>708
こんなことが実際にあるからおもしろいんですよ。
入試難易度が高いからと言って、必ずしも研究水準が高いとは限りません。
そんなことも知らないとは、京大物理A判定の輝かしい過去(?)の頭脳の割に世間知らずなのですね…。

「早大に行ける」で釣ったところで、入学した高校生全員にそれが意味のあることなのか、
高校の事務局はもっと考えた方がいいんじゃないかと思わせるニュースです。

741:名無しさん@十周年
09/07/16 00:14:34 WoHcKcHn0



 誰もが理解している


 東 京 は 敵 や





742:名無しさん@十周年
09/07/16 00:14:40 eipsmXJt0
>>1-2
此処の学校の先生、経営陣は新聞もTVニュースも見ないのか?

>秋の入試説明会には前年の2倍以上の参加が集まり
これ、大不況前だろ、
>設定した定員は245人だったが、受験者は37人(競争率0・15倍)にとどまり
これ、不況の真っ只中、
>今春実際に入学したのはわずか17人。
これ、不況の後影響の真っ只中な。

>大阪府内の大手学習塾の担当者も「早大のブランド力が落ちたのではなく、
>生かし切れていなかったのでは」
正直、これも正解だろうな、近所に住んでいるが知らなかったしな。


743:名無しさん@十周年
09/07/16 00:14:50 CT1SHVT00
>>722
そういや、うちの高校はだーれも指定校推薦受けないんで、
暗黙の了解で平均評定を0.5ずつ下駄はかせてくれてたよ。
それでやっと1/3くらいの指定校推薦が埋まる・・・って感じ。
平均評定4.0なら国公立受かるわって感じだね。

それが一つ下のランクの高校になると、推薦枠の取り合いって言ってたな。
橋下が頑張ってる重点校だと、私立の推薦とか受けないよ。

744:名無しさん@十周年
09/07/16 00:15:05 X9VGy8Dv0
>>722
地元志向もあるが
貧乏人根性があるので(必ずしも貧しいわけではないが)
公立志向があるかもしれない

745:名無しさん@十周年
09/07/16 00:15:07 msAz3BCt0
>>723
当たり前だろ。東京の人は京大と接点ほとんどないんだから。

746:名無しさん@十周年
09/07/16 00:16:00 sVnt0NzYO
>>526

>>521
> 横国も一流扱いか、珍しい。まあ就職は強い方だったけど。

横国は左翼の巣だったので今でも就職状況は悪い
筑波や千葉に行く方がまし



747:名無しさん@十周年
09/07/16 00:17:11 EkeWzgZ30
>>744
私大高すぎだわな。
そのうえ東京での生活費なんて・・・。

地元国立夜間の自分にしたらトンでもない額だ。

748:名無しさん@十周年
09/07/16 00:17:12 fSZO6Mxs0
>>740
分野によっては地方旧帝>>東大だったりする事例は知ってるけど、
下位まで含めるランク付けは初めて見る。
差支えなければ分野を教えてくれないだろうか。

749:名無しさん@十周年
09/07/16 00:17:35 SkCx2W6Y0
>>708
横レスだが、京大物理A判定ってどういうこっちゃ?
理学部の入試制度を少しでも知っていたら、
そんな馬鹿な自慢はしないと思うが。

750:名無しさん@十周年
09/07/16 00:18:16 wvFcaris0
安易なフランチャイズ展開をするのは日大と東海大と立命館くらいだと思ってたが、早稲田もこのレベルに落ちてきたのか

751:名無しさん@十周年
09/07/16 00:18:37 C9L5FiJKO
学歴スレになると見事にスルーされる理科大と筑波の存在感の無さ。


752:名無しさん@十周年
09/07/16 00:18:47 hpYxcXD50
>>738
関関同立は難しいね

753:名無しさん@十周年
09/07/16 00:18:58 9TWrh1os0
とうほぐのカッペ相手に商売してろよ

754:名無しさん@十周年
09/07/16 00:19:01 J2jTm4N00
つーか関西の私大なんてレベル低過ぎだろ。

俺の知り合いでも併願の国公立受かったら100%そっちに行ったし、就職
考えてもそれが正解だっただろう。

755:名無しさん@十周年
09/07/16 00:19:11 ewYIx32t0
>>604
初芝は入学時よりさらに馬鹿になって出てくるからな
立命の更なる低レベル化の一助になることは確実w

756:名無しさん@十周年
09/07/16 00:19:44 IZYjApzW0
バーゲンセールで売れ残る早稲田ブランド (笑)

757:名無しさん@十周年
09/07/16 00:19:49 CT1SHVT00
>>731
いわゆる勝ち組ではないけどね。
大学の同期では駅弁の准教授までいってるのもいる(基礎でね)。
臨床はやっとこさ助教だなー。
自分は一介の研究員。大学に潜り込んでも教授やらになれるには政治力いるしさ。
そこまで出世欲がないや。それより研究してる方が好き。
人それぞれやね。

758:名無しさん@十周年
09/07/16 00:19:59 imxyPFqLP
その前に関西の人間は関東を優秀と見なしてないからな
石原知事だって関東かぶれの関西人だし

759:名無しさん@十周年
09/07/16 00:20:12 se4gQ+vo0
早大ってもはやマイナスのブランドしかない感じだね
ご近所付き合いで名前を出したくない大学No1

760:名無しさん@十周年
09/07/16 00:20:40 HMEJX9E90
株の目論見書は、めろんみがき と読む。豆知識な。

761:名無しさん@十周年
09/07/16 00:20:46 IFp0Ld4ZO
てか阪大か京大行けばいいじゃんて話しなんだろ
スーフリ大学に魅力なし

762:名無しさん@十周年
09/07/16 00:21:00 fXbY0Ss30
>>521
創価大学があるいみ最強なんですかい。いやはやなんとも・・

763:名無しさん@十周年
09/07/16 00:21:28 2ie5nLg6O
>>747
東大や京大なら国立だもん安いでしょ
医学部だって私立じゃないから安いよ
普通に東大理3医学部行けばよかったのに
もったいないなぁ

764:名無しさん@十周年
09/07/16 00:21:36 VYNXN5m70
京大<東大
阪大>一工
名大<東北
九大>北大
神戸<慶応
阪市>早大
広島<筑波
阪府>首都

765:名無しさん@十周年
09/07/16 00:22:07 SkCx2W6Y0
>>740
アジア系の語学か東洋の歴史学?
わかんねー

766:名無しさん@十周年
09/07/16 00:22:14 HkNzXkDe0
ってか早稲田にタダで行かしてくれるなら
行く、下宿代ぐらいはなんとか工面がつく、
それぐらいみんな金ないだろ

767:名無しさん@十周年
09/07/16 00:22:31 rH1Y/WsM0
>>604
どこの公立?

768:名無しさん@十周年
09/07/16 00:22:53 M/tS+WTD0
>>740
おまえあほか?だったら言ってることは俺と一緒だろ。馬鹿じゃあるまいし人を学歴で人くくりにするなってことだろ。

輝かしいともなんとも思ってねえよ。ただの遊びだろあれは。ただの高スコアのゲーム。

おまえにはわかんないだろ。東工大5類も何の試験対策もせずランク入りしたし、東北大も確かランク入りした。


あんなの遊びだよ、全て遊び。あんなのに人生かけんなよ。くだらねえ。もっと大きなことに人生かけろよ。

769:名無しさん@十周年
09/07/16 00:23:01 CT1SHVT00
>>755
自分は旧8学区だったけど、初芝は三国丘・泉陽どころか、登美丘とかの滑り止め。
近大行けば「すごいねー」って学校だったもんなw
立命行っても浮きまくるの確定だ。きっと鳳や泉北のやつらに「えー、初芝ー?」って言われるに違いない。

770:名無しさん@十周年
09/07/16 00:23:12 hpYxcXD50
>>大阪では橋下徹知事の肝いりで公立高校のハイレベル化が進む上、

大阪は公立のレベル高いの?

771:名無しさん@十周年
09/07/16 00:23:52 ePKFQtHO0
3 :エリート街道さん:2009/04/16(木) 17:31:04 ID:KJOXXp3k
2008年 大阪大学経済学部 就職者175名
みずほフィナンシャルグループ --- 13人
三井住友銀行 --- 12人
住友商事 --- 6人
日本生命 --- 6人
監査法人トーマツ --- 6人
大和証券 --- 5人
三菱東京UFJ銀行 --- 5人
あずさ監査法人 --- 4人
関西電力 --- 4人
東京海上日動火災 --- 4人
URLリンク(manabi.benesse.ne.jp)

2008年 上智大学経済学部 就職者203名
NTTデータ--- 6人
三井住友銀行--- 5人
東京海上日動火災--- 5人
みずほフィナンシャルグループ--- 5人
4人の企業はなし
URLリンク(www.sophia.ac.jp)
阪大経済は一橋、総計上位と遜色ないんだけど・・

772:名無しさん@十周年
09/07/16 00:23:55 UlVEBFWy0
なんで学部ごとに受験しなきゃなんないんだよ

学部なんて成績の良かった順に選ばせようぜ

773:名無しさん@十周年
09/07/16 00:24:06 EkeWzgZ30
>>763
偏差値でムリだべなあ。

もう一度やり直せるとしても目指す大学は
北大か琉球大ですw

774:名無しさん@十周年
09/07/16 00:24:22 C6bCP1YgO
旧帝、地方国公市>>>>>>
>>>>>>
private school www

775:名無しさん@十周年
09/07/16 00:24:30 CT1SHVT00
>>767
旧8学区の上位公立だよ。一応エルハイスクール指定だそうだw

776:名無しさん@十周年
09/07/16 00:24:49 RrMYk/KA0
私立は確かに負け組。

・・・・とは言えそれを言えるのって超一流の進学校だけなんだよなあ。
灘クラスになると当然そうなんだけど、それを除くと普通に関関同立受けてる受験生も多い。

宣伝が行き届いて、かつ全員が早稲田にいけるなら人気出ると思うよ。
40人しかいけないんじゃ、確実に全員いける立命や同志社の付属入ったほうが
出来の悪い子供の家庭では嬉しいだろうし。

777:名無しさん@十周年
09/07/16 00:24:51 H6FEz9GA0
なんだかんだでいい大学なんどけどね

ってか冷静に考えたら早稲田の時点で上位5%だ
ニュー速はエリートばっかだから東大京大一橋東工国立医学部が当たり前なのかなw

778:名無しさん@十周年
09/07/16 00:25:22 C9L5FiJKO
会津大バブルとか今考えたら凄かったよな

779:名無しさん@十周年
09/07/16 00:25:47 BCkWnClz0
けつ毛バーガーは、三国ヶ丘高校だったような…

780:名無しさん@十周年
09/07/16 00:26:00 y8exurwn0
確実に早稲田行けるって入学した奴ラッキーだなwww

781:名無しさん@十周年
09/07/16 00:26:29 ViEZ13A20
8学区w
ださっwww

782:名無しさん@十周年
09/07/16 00:27:12 k7rIDcby0
>>769
桃山学院大に毎年60人程度送り込んでいる高校なので、
桃山大の系列校化すれば違和感なかったのになw

783:名無しさん@十周年
09/07/16 00:27:17 sVnt0NzYO
早稲田出身者は学部関係なくピンきりが激しいからな

784:名無しさん@十周年
09/07/16 00:27:33 aUqAfRMd0
>>773
北大に謝れ
琉球大は国公立最底辺大学だぞ
俗に言うSTARS(島根、鳥取、秋田、琉球、埼玉)

785:名無しさん@十周年
09/07/16 00:27:51 9RHd90JH0
堀越の系列高のほうがいい
美少女ばっかの高校に通って欲しい

786:名無しさん@十周年
09/07/16 00:27:59 hpYxcXD50
大阪の公立といえば、豊中とか北野かな

787:名無しさん@十周年
09/07/16 00:27:59 rH1Y/WsM0
>>775
三国?

788:名無しさん@十周年
09/07/16 00:28:08 boTx4wzLO
>>770
大阪は国公立>私立
高校受験の時からそうで、よっぽどの名門かスポーツ推薦でない限り私立は滑り止めという認識
東京以外の各地方はどうなのかな?

789:名無しさん@十周年
09/07/16 00:28:08 C6bCP1YgO
>>783
芸能人とか特になwww

790:名無しさん@十周年
09/07/16 00:28:16 jjY/ccaBO
田舎だと人気あるけど関西ではそうでもないんだろ

791:名無しさん@十周年
09/07/16 00:29:07 HqSR40Wp0
そもそも高校は実績作りしかないんだが
無名高校に「40人早稲田行けるよ」って言ってどんだけ集まるのか意味不明
というか記事自体がなんか現実よく分かってない記者が書いた記事くせえ

792:名無しさん@十周年
09/07/16 00:29:10 uuhLFTvr0
今の早稲田は芸能人受け入れに必死の私大というイメージ。
高級感と一流感は、遠く慶応に及ばない。

793:・・・・・・・・
09/07/16 00:29:50 OX1MIDEK0
野添奈津子(立命館)

ニュースからきました わーい
今回の事件は被害者側も悪いですしむしろ同情すべきは加害者の男の子たちかと むふっ
お互い泥酔状態で誘ってきたのは女の子からだとか.
事件のあった居酒屋、何度かいったことありますが、逃げようと思えば声をだせば誰かに気付かれます.
内側から扉をおさえていたのを店員が不審に思ったのならその場で騒ぎになっているはずですよね.
そりゃーあんな場でそんなことしたらみんな興味津々でみるでしょうし.
それを酔いが醒めて 我にかえって 法に訴えかけるなんて 卑怯きわまりない.
のこのこと飲み会に出向き、未成年にもかかわらず酒をのんで泥酔したのは自己責任かと むふっ
bitch女のせいで将来ある人たちが6人もこんなことになってしまって残念です



立命館の学生でもこんなこと書く時代だからな。
2chネラーの感覚よりずっと、少子化やゆとり教育でレベルは下がってると思った方がいいかもしれん。

794:名無しさん@十周年
09/07/16 00:30:18 9V+WUDTh0
一般の目なら早計でも様々の扱いだろ
関東での話ってことか

795:名無しさん@十周年
09/07/16 00:30:34 SkCx2W6Y0
>>777
早稲田はすでに上位5%ではない。
18歳人口が約100万人、この5%だから5万人。
考えてみろ、旧7帝大と東工大と一橋や国公立医学部などなど
あわせると3万人以上はいる(つうか阪大だけで5000人近くいる)。

慶応と早稲田の定員を合わせると2万人を軽く超えるだろ?
早稲田という時点で上位5%というのはちょっと無理がある。
中央法なんかに負ける学部も多いからな。

796:名無しさん@十周年
09/07/16 00:30:58 W0G3Kz/k0
出身大学なくなったらどうなるのかな
俺のFランなくなりそうなんだけど

797:名無しさん@十周年
09/07/16 00:30:58 vTs8jGrp0
>>775
以前の府立高スレでお世話になりました。
こんなところでお会いするとはw

798:名無しさん@十周年
09/07/16 00:31:01 imxyPFqLP
>>790
関西以外の地方には人気あるのか?


799:名無しさん@十周年
09/07/16 00:31:23 sVnt0NzYO
>>788
そもそも東京以外にまともな私立大学ないだろ

800:名無しさん@十周年
09/07/16 00:31:44 JfrNUn/i0
>>777
明らかな馬鹿がかなり紛れ込んでるww
早慶とかある意味一番多くの人間が落ちてんだから当然かも知れんが
このスレ通して読めば早慶は結構いいっていう結論になるよ

ちゃんとある程度の学歴がある奴は周りに早慶いる場合が多いしね
早稲田で言えば政経・法あたりはかなり切れる奴が多い印象があるよ

801:名無しさん@十周年
09/07/16 00:31:50 CT1SHVT00
>>787
いや、偏差値的にはもう1つ下。
自分の時には三国は女子が定員割れだったのさ。
併願羽衣とかのやつが三国全入だったんで、学内上下差が激しかったらしい。
自分は制服で選んだバカですよwwww

802:名無しさん@十周年
09/07/16 00:32:03 bruk1cmh0
>>768
はて?学歴云々について書いたわけではありませんよ。
とある学問領域の研究水準の評価を述べたまでですが。

これを学歴と勘違いして突っかかってきたのはあなたではないでしょうか。
どうしてあなたはこんなことに必死なのですかね…。
よほどご自分の学歴に複雑な思いでもあるのでしょうか。


まあ、ともあれ高校入試時点でその高校内部の狭い枠でのエスカレーター席を争ったところで、
広い視野を持った人材を培うとは思えませんね、この高校。


803:名無しさん@十周年
09/07/16 00:32:15 ewYIx32t0
>>769
俺7学区っす
金剛(45ぐらい)~富田林(60ぐらい)のほぼ全員が滑り止めで受けてた
もう完全に受け皿校に甘んじてる高校

近代行ってすごいってのは初めて聞いたw

804:名無しさん@十周年
09/07/16 00:32:17 C6bCP1YgO
>>799
同意

805:名無しさん@十周年
09/07/16 00:32:24 rH1Y/WsM0
>>788
中学受験経験者は中高に関しては
国立私立>公立だけどな

806:名無しさん@十周年
09/07/16 00:32:32 jjY/ccaBO
>>798
地方出身者が多いイメージ

807:名無しさん@十周年
09/07/16 00:32:33 umjLqsEL0
東京に下宿させる金のない家が多いからだと思う



808:名無しさん@十周年
09/07/16 00:32:36 CT1SHVT00
>>797
そういえば府立校スレあったなwwww 42期ですがwwww

809:名無しさん@十周年
09/07/16 00:33:31 hpYxcXD50
>>788
そうなんだ。うちは私立高校も難しいとこあったような・・

810:名無しさん@十周年
09/07/16 00:34:13 imxyPFqLP
>まあ、ともあれ高校入試時点でその高校内部の狭い枠でのエスカレーター席を争ったところで、
>広い視野を持った人材を培うとは思えませんね、この高校。

まぁそれに尽きるな
今の少子化の時代 普通にやってれば
早稲田は射程圏に入るしな


811:名無しさん@十周年
09/07/16 00:34:33 rH1Y/WsM0
>>801
泉陽から医科歯科ってミラクルじゃない?

812:名無しさん@十周年
09/07/16 00:34:58 CT1SHVT00
>>803
富田林とかだと、もうちょいいい私立滑り止めにできそうだけどな。
初芝の進学コースで「関関同立を目指す」なんだよwww
富田林落ちて、それじゃかわいそうすぎるわ。

813:名無しさん@十周年
09/07/16 00:35:14 M/tS+WTD0
>>749
関西なら灘とか開成呼んでこいよ。おまえと話しても面白くもなんともないよ。
京大物理Aなら物理じゃなくてもAだよ。京大物理は小論文入ってるだけだろ。アホか。地方宮廷なら医学部でも余裕でAだよ。
具体的には、理学部志望の連中の中で30番くらいだったな。

ちなみに、京大って分野分けが細かいから、大学で競争がないんで入ってから遊んでしまい、
東大や慶応より質が悪いのも少なくないって話だけどなw

814:名無しさん@十周年
09/07/16 00:36:11 1Uc0ESKv0
地元に有力な私大がない地方に住んでて、関東か関西に行かざるを得ない私大志望の場合。
どちらにせよ生活費を負担しなければならないとしたら、関東に行くんだろうな。

関西はその必要がないし、私大で関東とか選択肢に入らない。


815:名無しさん@十周年
09/07/16 00:36:47 boTx4wzLO
>>333
ミスった
浜学園行ってたのは中学の時
ちなみに大手前高校と大手前大学は縁もゆかりもありませんw

816:名無しさん@十周年
09/07/16 00:37:01 EN5HIGwS0
>>776
早稲田進学が確約される40人の枠から外れた生徒に対する対応、
例えば、1年次から補習とかもきっちりして、せめて関関同立は行ける学力を身につけさせるとかの説明が、
摂陵側から不充分で、早稲田との高大連携といったことばかり宣伝するので、
受験生の保護者側から信用が得られなかったとか。

817:名無しさん@10周年
09/07/16 00:37:21 BXdxIzvR0
企業との合同研究も少ない。文理とも一部の先生がそこそこの論文
を出してるだけ。生徒にも甘い。
東京の真似をしたかったのか?


818:名無しさん@十周年
09/07/16 00:37:55 CT1SHVT00
>>811
たまたまセンターの点数がよかった。
元々私立受ける気がなくて(つうか家が自営で貧乏でさ)、浪人する気満々で国公立だけ受けたw
そしたら受かっちゃったんだよ。親も受かったものを「行くな」とも言えず・・・。
最初親は「東京行くなら、東大か一橋しか許さん」とか言ってたけどね。

819:名無しさん@十周年
09/07/16 00:38:03 imxyPFqLP
うちのトコは
早稲田多いのは公立3番手と2番手の浪人組だな

1番手は東大京大医学部神戸
2番手は京大阪大神戸府大
3番手は遊び人が多いせいか早稲田が多いw

820:名無しさん@十周年
09/07/16 00:38:14 OX1MIDEK0
関西のやつってホント関西のことしか知らないんだな。
井の中の蛙ってホントにいるんだ。
東京だと関西の大学なんて京大くらいしか知らないから、関西のやつが大学自慢してると滑稽なんだよな。
外資の社員だと東大くらいしか知らないから、いくら関西でギャーギャー騒いでも無駄だぜ。

まあ外界を認識できない奴らってある意味幸せなんだろうけどwww

こないだなんとか繊維大をでてるってやつがスゲー威張っててびっくりしたよ。
女工哀史の時代かと思ったwwwwwwww

821:名無しさん@十周年
09/07/16 00:38:16 JjUp3Vmu0
早稲田って、大阪からわざわざ行くほどの大学か 慶応なら大阪が発祥だし少しは親近感があるが
早稲田って、、、魅力ない

822:名無しさん@十周年
09/07/16 00:39:01 C6bCP1YgO
>>813
開成× 開智○

823:名無しさん@十周年
09/07/16 00:39:35 hpYxcXD50
>>820
関西なめんなハゲ

824:名無しさん@十周年
09/07/16 00:39:36 R4MRzuPH0
どうせ私立なら地元でいいでしょ
国立じゃないと引っ越す意味がない

825:名無しさん@十周年
09/07/16 00:39:55 se4gQ+vo0
>>819
俺の学区もそんな感じ
金持ち関東人もしくはどうしようも無く頭の悪い奴が浪人していく大学なんだと思う

826:名無しさん@十周年
09/07/16 00:40:12 t7y9tBLz0
早稲田のブランドを付けた所で所詮は

827:名無しさん@十周年
09/07/16 00:40:36 K5omfsME0
>>810
TVゲームや漫画などが溢れたこの時代
普通に勉強すれば東大も目指せるのでは

828:名無しさん@十周年
09/07/16 00:40:37 imxyPFqLP
そういえば灘って早慶の推薦枠が何十人とあるらしいが(40人だったかな?
誰も使わないみたいだなw

829:名無しさん@十周年
09/07/16 00:40:37 kCnIpftU0
早稲田って、広末、卓球の愛ちゃん、桑田、東国原なんかが行く学校じゃねーかw
堀越越学園の大学版だろw

早稲田行ってますなんて、私はバカですって大声で宣伝してるようなもんだろ
そんな3流大学の人間には、絶対、娘はやれんわ



830:名無しさん@十周年
09/07/16 00:40:59 ewYIx32t0
>>812
専願で初富に数人行ったけど、公立組みは生野(トップ)以外ほぼ全員初芝受けた
今から考えると、恐らく裏で暗黙の提携してたんじゃないかって思うぐらい

831:名無しさん@十周年
09/07/16 00:41:19 H/BAVa700
>>813
京大は理学部は学科ごとじゃなくて、学部一括募集だと思ったけど。
物理学科なんて書ける模試あるの?
それとも科目の物理だけ受けてA判定だったの?

832:名無しさん@十周年
09/07/16 00:41:21 3AJEr8zE0
>>813
よぉ、ベテランさん、今日は何時起きっすか。
受験何年目っすか。そろそろ外国の大学とかどうすか。

833:名無しさん@十周年
09/07/16 00:41:34 ePKFQtHO0
>>820
学歴しか指標に出来ないあなたの周囲の程度が知れますね^^;
外資とか大企業リーマンっても所詮雇われ社畜でしょw
自慢することじゃないよ

834:名無しさん@十周年
09/07/16 00:41:47 rH1Y/WsM0
>>818
理系なのに一橋ってすごい話だなww

835:名無しさん@十周年
09/07/16 00:41:54 HzfX8tBs0

関西の人
摂陵っうのはやっぱ偏差値39以下なのか

URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

836:名無しさん@十周年
09/07/16 00:42:24 KcXRs54P0
少子化の勢いが予想以上で書いた絵図が狂っちまう。まあ遅かれ早かれこうなるのは何十年も前からわかってたことだし・・・

837:名無しさん@十周年
09/07/16 00:42:27 C6bCP1YgO
>>829
お前面白いwww

838:名無しさん@十周年
09/07/16 00:42:29 X9VGy8Dv0
>>820
京都工芸繊維大学ね
知らないのも無理はない
京都の奴だって知らない場合があるし
自慢するところもない
1級建築士の合格者数が国公立大学でトップなことぐらいか




母校・・・

839:名無しさん@十周年
09/07/16 00:42:45 sVnt0NzYO
>>821
慶応が大阪発祥って適塾のこと?
無理があるだろ


840:名無しさん@十周年
09/07/16 00:42:50 OX1MIDEK0
>>823
そもそも関西のことなんか知らないんだっつーの。
首都じゃないってことだけで大きなハンディキャップなんだから。
それは認めろよ。な?

841:名無しさん@十周年
09/07/16 00:42:49 JDRA2jLP0
関西って関東に興味ない奴多いし京大阪大神大あるからなあ
とくに早慶受けるぐらいの連中なら神大が手頃
東京て東大東工大一橋っていう異様にレベル高い大学あってそっからレベルが極端に下がるから
早慶が幅利かせられるんだろ

842:名無しさん@十周年
09/07/16 00:43:19 bruk1cmh0
>>816
「早大エスカレーター40人枠」は任意の40人ではなく学年上位40人という宣伝をしてしまったのでしょうかね。
それは則ち「エスカレーター枠の早大よりも入試難易度が高い大学には進学できない」と宣言していることと等しい。
もしこんな説明をしたのだとすれば親御さんは警戒しますよね…。

843:名無しさん@十周年
09/07/16 00:44:11 mye2qCqQ0
入学したやつ早稲田確定っておいしすぎだろ


844:名無しさん@十周年
09/07/16 00:44:42 imxyPFqLP
公立3番手ってうちのトコで偏差値60前後なんだが
そういう奴らが行く大学をありがたがる関東人って
面白いなぁって思う
確か早慶多いのは東京では西とか日比谷みたいなトップ都立なんだろ?

845:名無しさん@十周年
09/07/16 00:44:54 ePKFQtHO0
>>840
何がハンデなの?
高い家賃払ってビジネススキル(笑)磨けないこと?


846:名無しさん@十周年
09/07/16 00:45:14 hpYxcXD50
>>835
母校、無念のランク外だった・・

847:名無しさん@十周年
09/07/16 00:45:35 GWk9Jifa0
>今春実際に入学したのはわずか17人。

うはw全員早稲田政経か法学部にいける勝ち組かよwww

848:名無しさん@十周年
09/07/16 00:45:37 tJiKbTJHO
>>795
マーチまでが上位5%だったのになぁ@34歳

849:名無しさん@十周年
09/07/16 00:45:45 fSZO6Mxs0
>>834
最初って、高校の文理選択とかじゃない?

俺も、

文系行け!→理系
理系なら医学部行け!→理学部
理学部なら物理行け!→化学

で化学行った結果心を病み2chに流れ着いた。

850:名無しさん@十周年
09/07/16 00:46:12 OX1MIDEK0
166 名前: エリート街道さん 投稿日: 2009/06/27(土) 07:58:02 ID:9SWVtyVJ
>1
高学歴かどうかは自分では言えないけど
国立受験は前期京都繊維、後期で京都教育大
前期落ちたし後期で京都教育大。

私立は滑り止めで立命館と同志社
それから早稲田と慶應も一応受験してたよ
勿論、私立は全部合格してたけど、やっぱり後期で教育大合格したし、当たり前で京都教育大を選択したよ
まぁ受験の難易度から言うと京都繊維>京都教育大>>慶應>早稲田>同志社>立命館かな

171 名前: エリート街道さん 投稿日: 2009/06/27(土) 11:28:21 ID:9SWVtyVJ
>170

もしかして早慶輩?
早慶とかって2チャンネルだけだよ
普通に滑り止めの認識しかないよ
関西では阪市、阪府、京繊維、京都教育大に京都府立までは 滑り止めにしてるよ
私立だよ私立



↑こういう考えって関西では一般的なの?

851:名無しさん@十周年
09/07/16 00:46:49 9tnREd58O
ふつう関西でできる人は男子を中心に東大を目指す。
灘、甲陽、大阪星光など。

しかし関西にも旧帝大、旧官立十一大学、旧女子高等師範学校をはじめ、いい大学はごまんとある。
早稲田に行くのなら、京大、阪大、神大、大阪市大、奈良女子大…等に行くほうがよっぽどいい選択枝に見える。
またいい家の女性は神戸女学院や同志社女子に中学か高校から通う。
つまり、東大に行かなくても優秀な典型のたまり場が関西には点在している。
わざわざ学費も生活費も高く、私大というハンディもある早稲田に行きたがるのは
関西では一部の物好きということ。

852:名無しさん@十周年
09/07/16 00:46:49 eLvOvkaL0
京大を狙えるサポート体制有り&早稲田の推薦枠は学年の半数、なら子供をやりたくなるな
そういう高校にしてよ

853:名無しさん@十周年
09/07/16 00:47:00 imxyPFqLP
>>841
あーそれはあるかもね
関東人可哀そう

854:名無しさん@十周年
09/07/16 00:47:00 X9VGy8Dv0
>>835
よく知らんが
大阪だけでみれば普通科で55ぐらいはあるんじゃね?

まあ北野とか茨木とかの公立は
65超えてくるけど

855:名無しさん@十周年
09/07/16 00:47:36 1Uc0ESKv0
>>820
つか、お前も東京目線でしかモノ言えてない。
関西だと一橋とか東工大も無名に近い。まだ明治や法政の方が有名かも知れん。
関西は基本的に地元志向で、反東京みたいなところがあるからな。
他の地方とは違うんだよ。


856:名無しさん@十周年
09/07/16 00:47:48 CT1SHVT00
>>830
それ、絶対なんかありそうだわwww
うち自営で、初㌧の先生とか知り合いいたけど、自分が高校受験の時に
「女の子じゃなかったら絶対欲しい!!」って言ってたらしい。
きっと中学にもいろいろ根回ししてるはずだよ。

>>834
あ、それは高校入ったばかりの時の話ね。
まぁ文理分けるのが3年からだからなー。
うちの親は大学行けなかったから、子どもには行かせたかったみたいだけど
「文学部とか何の役に立つかもわからんとこには行くな!」って言われてたわw
だから理系にしたのもあるな。

857:名無しさん@十周年
09/07/16 00:47:31 NEZnTWA/0
まあ関西で早稲田ってもなあ…
ちなみに京大→アメリカの大学院だったけど、論文読んでも全然日本の大学が出てこん。
コンピュータサイエンスだけど、もう少し頑張ってくれ日本の大学。
(意外に中国がそれなりの論文書いてたりする…)

858:名無しさん@十周年
09/07/16 00:48:43 jjY/ccaBO
橋本は神戸大落ちて早稲田政経だよ

859:名無しさん@十周年
09/07/16 00:49:03 ePKFQtHO0
>>850
京都繊維の滑り止めと言うには無理があるけど
京大>>阪大>>神戸>総計>市立府立ぐらいかと。
京繊はそのいっこしたぐらいか?

860:名無しさん@十周年
09/07/16 00:49:20 tJiKbTJHO
地方は私立に行く文化が無いんだっけ

861:名無しさん@十周年
09/07/16 00:49:37 OX1MIDEK0
>>855
なんという関西ナショナリズムw
韓国がやたらと日本にかみつくようなものか?

862:名無しさん@十周年
09/07/16 00:49:53 C6bCP1YgO
>>857
全てチャイナに負けてるよ、日本は

863:名無しさん@十周年
09/07/16 00:50:16 sm8hsQEe0
>>857
分野にもよるぞ。
例えば化学系なんかだと日本人はかなり頑張ってる。
実際日本人の名前がついた有名な反応が結構存在する。

864:名無しさん@十周年
09/07/16 00:50:29 K5omfsME0
>>857
日本に帰ってきて論文書いて下さい、よろしく

865:名無しさん@十周年
09/07/16 00:50:36 se4gQ+vo0
早慶って数だけはやたら多いから2chで過剰に評価されてるんだよな

866:名無しさん@十周年
09/07/16 00:50:39 HqSR40Wp0
中高一環のメリットは中高6年ぶんのカリキュラムを4年で済ませて2年受験対策出来る所
もちろん1.5倍速についてこられるスペックが要求されるけど

高校3年だけ力入れても無駄無駄

867:名無しさん@十周年
09/07/16 00:50:56 HzfX8tBs0
>>854

悪い悪い。
あれ中学偏差値で公立載ってないんだ。
しかし北野ってすごいんだな

868:名無しさん@十周年
09/07/16 00:51:00 imxyPFqLP
>>850
関西人の一意見だけど
大阪の公立大と早慶行った奴
どっちがすげーって思うかと言うと
やっぱ府大とか市大行った奴だな

神戸蹴って早慶というのは身近では居ないが(ネットでは見るけど)
もったいないというかアホちゃうかというのが率直な感想

869:名無しさん@十周年
09/07/16 00:51:18 bruk1cmh0
>>850
世代と世代所得によってはそういう選択も十分にある。
バブル世代~団塊ジュニア~氷河期世代の一部の人々には信じられないかも知れないが、
50代と現役大学生世代くらいなら、こういう考えの人は少なくない。

870:名無しさん@十周年
09/07/16 00:51:19 8xz0oPJbO
♪都の西南
  阪大のとな~り
   早稲田~早稲田~

871:名無しさん@十周年
09/07/16 00:52:08 Bx1IY/kH0
福澤諭吉は大坂生まれで適塾出身なんだから、慶應が関西に進出すべきだったね

872:名無しさん@十周年
09/07/16 00:51:34 NEZnTWA/0
>>863
知り合いで化学の教授してた人がいるけど、京大はよく目にするっていってたね。

873:名無しさん@十周年
09/07/16 00:52:58 CT1SHVT00
そういや従姉が三国だったけど、教育実習の先生が来たとき、
早稲田の先生が「僕、私立だから恥ずかしい」って言ってたらしいよ。
他はみんな国公立だからね。
大阪トップ高では早稲田は一私立の扱いなんだなーと思った。

874:名無しさん@十周年
09/07/16 00:53:11 IZYjApzW0
>>838
京都って京大、同志社、立命館ぐらいしか知らなかった。
府立、工繊…etc. いっぱいあってびっくりした。
工繊は西陣織の専門大学だと本気で思ってた正直スマンかったw

875:名無しさん@十周年
09/07/16 00:54:10 sVnt0NzYO
>>855
別に関東でも神大どころか阪大よりも同志社の方が名は知られてるだろ


876:名無しさん@十周年
09/07/16 00:54:33 wvFcaris0
>>850
ネタだろ
京都レイプ大学の後期は1科目だけとか下手すりゃ小論文だけとかの超軽量入試だ

877:名無しさん@十周年
09/07/16 00:55:08 M/tS+WTD0
>>858
でも当時の司法試験は受かったんだろ?
昔、中大の法で、何年受けても受からなくて今年受からなかったらあきらめるとか言ってた人がいたの思い出すよ。
そういう人もいるんだよ。

大学なんかで人間の価値を決めてる人間なんて、中学でいじめてたやつをいまだに馬鹿にしてるようなDQNと一緒。

878:名無しさん@十周年
09/07/16 00:55:12 K5omfsME0
>>866
ぶっちゃけさ
中学受験の学力で大学受験の30%ぐらいの点数は取れるよね

879:名無しさん@十周年
09/07/16 00:55:17 boTx4wzLO
>>402
めちゃ納得w
中堅どころで>>1なら確かに人気出そう
灘とか超難関だと実力で行けたり東大目指すから旨味薄れるし

880:名無しさん@十周年
09/07/16 00:55:34 imxyPFqLP
>>873
それはあるねw
関西の教師は早慶でも学歴を言いたがらないね
筑波の学歴自慢もそれ教師の間だけだろと突っ込みたくなる時もあるが

881:名無しさん@十周年
09/07/16 00:55:41 hpYxcXD50
>>868
学費が国公立<私立だから、後者はお金で何とかいかせてもらう、的なイメージで悪いのかな?


882:名無しさん@十周年
09/07/16 00:55:54 Rg5WTEhX0
>>844
西や日比谷は合格者では早慶合わせて250人くらい
進学者数でも100人くらい
東大一橋東工大医学部落ちの滑り止めだからな

関西みたいに国立絶対主義じゃないし、東京外語・筑波・横国・千葉・電通・農工蹴っていく場合も多い
大阪の公立校のレベルが高いのは分かるけど、言うほど都立上位も悪くない

883:名無しさん@十周年
09/07/16 00:56:37 CT1SHVT00
>>877
中大は多摩に移転してから、司法試験合格者ががっくり減ったっていうね。
お茶の水にあったときは、先輩達が授業外に学校に教えに来てたらしいから。

884:名無しさん@十周年
09/07/16 00:56:41 sVnt0NzYO
>>871

> 福澤諭吉は大坂生まれで適塾出身なんだから、慶應が関西に進出すべきだったね

明治の頃は大阪慶応があったけど潰れた
あと三重か和歌山にも慶応の分校があったはず

885:名無しさん@十周年
09/07/16 00:56:52 0oyslGscO
>>859
理系研究者だと、神戸卒・神戸修士なんか使い物にならないほど低いレベル。
神戸持ち上げているのは文系か。

886:名無しさん@十周年
09/07/16 00:57:18 JjUp3Vmu0
♪見事な性欲
早稲田のやつら~♪

887:名無しさん@十周年
09/07/16 00:57:29 OX1MIDEK0
>>873
そういや偏差値50くらいの京都の国立大出た奴がやたら威張ってたわ。
同じ関西のやつ曰く、関西でも田舎の方の方は「私立<国立」と思いこんでる奴が多いと聞いてびっくり。
国立って言ってもピンキリなんだけどな。
明治時代の官尊民卑かよw

888:名無しさん@十周年
09/07/16 00:57:34 IZYjApzW0
>>850
それは釣りに決まってるだろw
そのレベルから一般入試で早慶のメイン学部なんてかすりもせんわ。

889:名無しさん@十周年
09/07/16 00:57:49 X9VGy8Dv0
>>882
神奈川に出てきてから知ったが
湘南高校ってすごいらしいな
今は知らんが
昔は「早稲田行ったら落ちこぼれ」だったらしい

890:名無しさん@十周年
09/07/16 00:58:29 HGRRMHSD0
一流大出てポス毒やってるわ
人生の進路を間違えたかもと本気で悩んでるわ
低収入だし結婚できそうにないし

891:名無しさん@十周年
09/07/16 00:59:05 sm8hsQEe0
>>881
それはあると思う。
関西だけでなく基本的に地元の国公立てのはその地元では人気があるもの。
多分関西の高校生からすれば、早慶でも府大市大と五分か若干負ける程度の扱い。

892:名無しさん@十周年
09/07/16 00:59:12 CT1SHVT00
>>882
そいえば院の時に東大獣医から来た西高の子いたなー。
早稲田・慶応は物理・化学で受けて、東大は自分の得意な地学・生物で受験したって。
あったまいいなーと思ったよ。

893:名無しさん@十周年
09/07/16 00:59:20 imxyPFqLP
>>881
文系メインかもしれんが
私立=数学捨てた奴って感じ

同級生でも早稲田行った奴は数学さっぱりだし
神戸行った奴は文系なのに数学できてえらーいみたいなw

あと神戸=オシャレ
早稲田 稲?田んぼ? どこのド田舎だよwwwwみたいな
まぁイメージだけど

894:名無しさん@十周年
09/07/16 00:59:45 HWISxayyO
関西では阪大>神大>早慶>阪市阪府>マーチかんかんどうりつ


だからな

895:名無しさん@十周年
09/07/16 00:59:54 9tnREd58O
>>865
つい最近まで国公立は大学の広告をしちゃいけなかったからね。
それが解禁になった今か、駅前でも国公立大学の看板も見かけるようになった。
今から二、三十年後はいい国公立の知名度は早稲田以上になるだろうな。

896:名無しさん@十周年
09/07/16 01:00:47 dbiYatTz0
早慶大学って作ったら関西でも受けるかもねw

897:名無しさん@十周年
09/07/16 01:01:50 bruk1cmh0
>>896
なにそのパチモンダブルネームw

898:名無しさん@十周年
09/07/16 01:02:21 SkCx2W6Y0
>>893
>早稲田 稲?田んぼ? どこのド田舎だよwwwwみたいな

わかるwww
なんか東京の地名って田舎くさいの多いよな。
六本木なんてほんと畑の真ん中に6本木が立ってるイメージしか浮かばん。
赤坂、渋谷、青山、池袋…どれも田園風景が目に浮かぶ。

899:名無しさん@十周年
09/07/16 01:02:54 KwYC9Unf0
>>763
家賃が・・・

900:名無しさん@十周年
09/07/16 01:03:05 eRRTJehA0
>>865
早慶は受験に失敗した人間も多いから2chでやたら反感を剥き出しにする奴が多いのも特徴の一つ

901:名無しさん@十周年
09/07/16 01:03:07 dbiYatTz0
>>897
このままでは関西におけるランキング
京大>阪大>神大>吉本興業>早稲田
になってしまうぞw

902:名無しさん@十周年
09/07/16 01:04:07 imxyPFqLP
俺のとこは関西でも西の方だから
岡大>早慶はあるな
うちの子も目出度く公立1番手にこの春合格したけど
私立なんて眼中なし
最低岡大 目標京大って感じだ

903:名無しさん@十周年
09/07/16 01:04:12 eI2KuVei0
とにかくお前らってほんと高学歴だよなあ
俺も灘中灘高東大ポスドクと名乗る事にしよう明日から

904:名無しさん@十周年
09/07/16 01:04:12 HGRRMHSD0
早稲田入学者業界一位を標榜してた早稲田予備校みたいだな
実は駿台や河合の連中が早稲田蹴ってただけっていう

905:名無しさん@十周年
09/07/16 01:04:26 CT1SHVT00
>>887
まぁ周りを東大・京大・阪大・東工大・神戸大(ここらは微妙か)に囲まれたら、
早稲田もちと萎縮すっかな。
大阪のトップ高だと、早稲田はほんと浪人したときの滑り止めなんだよ。
下手したら国公立しか受けないやつだっているんだよね。

906:名無しさん@十周年
09/07/16 01:05:02 bruk1cmh0
>>898
江戸の外れの田舎由来の地名ですから、こればかりは仕方ありませんね…。

907:名無しさん@十周年
09/07/16 01:05:03 LaVhIJ+hO
>>834
今の配点を詳しくは知らんが、一橋は二次試験で数学があるし、センターも理科の配点が高かった気がする。(昔は古文も無かった。)


俺も文転して法学部に入ったが、商学部・経済学部は理系出身者がちらほらいた。


908:名無しさん@十周年
09/07/16 01:05:16 tJiKbTJHO
>>887
そういうところに田舎者を感じるよね

909:名無しさん@十周年
09/07/16 01:05:18 y/8/mR+Z0
早稲田や慶應は基本的に滑り止めだけど、京大志望の子はだいたい受かるが
阪大神大が第一志望の子になるとかなり取りこぼしてる
だから悪い印象は特にない
まあ神大でも早慶と両方受かったら神大行くと思うけど

910:名無しさん@十周年
09/07/16 01:05:46 9tnREd58O
>>851
大阪府大、京都府立医大も追加。

911:名無しさん@十周年
09/07/16 01:05:49 wvFcaris0
>>893
旧帝や神戸なんかは二次数学があるから納得なんだが、他の国立文系はセンターだけだから私立先願と大して変わらんだろ

ただ、早慶の真価は東大落ちを拾えるところだ

912:名無しさん@十周年
09/07/16 01:06:08 OX1MIDEK0
>>898
東京は山や谷ばっかりのとこを切り開いて作ったとこだからだろ。
今でも地下鉄は地下に潜ったと思ったら地上に出たりする。
「谷」や「台」のつく地名が多いのもそのせいだろ。

でも、お前ら本当は東京に憧れてんだろ?

913:名無しさん@十周年
09/07/16 01:06:13 K5omfsME0
>>903
2ちゃんは高学歴、だけど、現状に不満ってのが多い印象

914:名無しさん@十周年
09/07/16 01:06:47 Rg5WTEhX0
東京にすんでる人は、上京組の家賃6~8万が無いから、
年間で80万くらい安く済む。
だから、一人暮らしで早慶に近いレベル(旧帝・神戸・筑波)行くほうが結局の所高くなる。
医・薬・獣医はまた別問題だとして。
だから、東京神奈川の早慶人気が衰えることは無いし、早慶の存在があるから東大や一橋東工大にもチャレンジ出来る。
関西なら神戸大が早慶よりいい印象であっても、変なことだと思わない。

915:名無しさん@十周年
09/07/16 01:06:51 Bx1IY/kH0
>>884
へ~ そうなんだ
捲土重来を期してもらいたいものだね
早稲田と違って慶應は「系属校」なんて姑息な手段を使わないしw

916:名無しさん@十周年
09/07/16 01:06:57 SkCx2W6Y0
>>900
つうか私大が難しかった団塊jr.の世代が多いだけだと思う。
団塊jr.は競争大好きだが今の若い子は全然違う。

今の学生を見ていると、海外旅行も行かないし、立身出世も望まない
地元志向の小ぢんまりした人間ばっかりだ。
「東京に出て一旗あげるベ~」みたいなやつは少なくなった。
早稲田人気はもう復活しないと思う。

917:名無しさん@十周年
09/07/16 01:07:59 LAsEbmxx0
>>871
現時点でも、堂島に慶應大阪事務所を構えているな。
早稲田のこの動きを傍目で見て、「うちは自前で附属中高作らないと」と思っているかもw

918:名無しさん@十周年
09/07/16 01:08:06 HzfX8tBs0

関東の俺には
受けないのか受からないのか、ようわからんな

茨木高
URLリンク(www.osaka-c.ed.jp)

919:名無しさん@十周年
09/07/16 01:08:12 HGRRMHSD0
>>903
ポス毒を名乗った瞬間に周りが一斉に引くぞ
最底辺の職業だ、いやマジで
だから俺は職業を隠してる

920:名無しさん@十周年
09/07/16 01:08:52 eI2KuVei0
>>913
きみはそんな印象があるのか
俺は灘中灘高東大ポスドクの印象があるなあ

921:名無しさん@十周年
09/07/16 01:09:04 3JJXXcJ70
どこの大学出ようが20歳超えて童貞だったら中卒ドカタより下だから。

922:名無しさん@十周年
09/07/16 01:09:24 CT1SHVT00
>>914
そう、上京すると家賃や生活費かかるんだよね。
うちの親も「これなら地元で関関同立行ってくれた方がましだった」とか後で言い出したww

923:名無しさん@十周年
09/07/16 01:09:39 9LSHv6N5O
>47チョーわらえるwwwww

924:名無しさん@十周年
09/07/16 01:09:46 RXfiwn5N0
>>426
なんかヘンなのが混じってる。>金沢?岡山?ハァ?

925:名無しさん@十周年
09/07/16 01:10:00 1Uc0ESKv0
>>906
慶応だって年号ですから。

926:名無しさん@十周年
09/07/16 01:10:21 OX1MIDEK0
>>921
21で童貞捨てた折れはどうですか?

927:名無しさん@十周年
09/07/16 01:10:52 imxyPFqLP
>>905
>大阪のトップ高だと、早稲田はほんと浪人したときの滑り止めなんだよ。

わかるwww浪人して本命すべりまくりでも
何とか体裁が保てるラインが早慶なんだよな
つか浪人して早慶でも親不幸感がちょっぴり漂う気もするがw
それなら現役で琉球大でも行きなさいよ!というオカンの声がきこえそうだ

928:名無しさん@十周年
09/07/16 01:11:13 HGRRMHSD0
>>921
一流大出たポス毒の俺は真性童貞だよ

929:名無しさん@十周年
09/07/16 01:11:24 Lyusm0b70
やっぱ家賃の問題が一番大きい。東京は高くて異様だよ。
その家賃に見合う大学は東大、一橋、東工大の3つだけ。
関西だけじゃなく、日本全国津々浦々そう考えてる家庭が多い
はずだよ。
だから地方から東京の私大に行くのは変わり者か低偏差値と相場が
決まってる。早慶行ける奴は通常、北大東北大名大阪大九大へ進学。

だから・・・この高校関係者は一体何を考えてるの?世間知らずのアホ?

930:名無しさん@十周年
09/07/16 01:11:33 8ChgBhCp0
関西から早稲田を狙うメリットが無いに等しいからね。

931:名無しさん@十周年
09/07/16 01:11:37 sVnt0NzYO
>>895
そうか?
不要な国公立が淘汰されるだろ
そもそも府大と市大なんて両方必要なのかよ
関西の人間だけが過大に評価してるだけで全国区で見れば無名校だぜ

とにかく東京の私学は先を見越して動き出してるってことだ
それに対して、関西は特別とか関西は反東京だから早稲田には行かないとかボケたこと言ってるうちに優秀な学生は今以上に東京に流れるよ

932:名無しさん@十周年
09/07/16 01:11:40 3JJXXcJ70
>>926
中卒ドカタの影を踏んでも殴られないレベル

933:名無しさん@十周年
09/07/16 01:12:10 9LSHv6N5O
早稲田ねぇ・・・
それより関西の国公立大学医学部の方が魅力的だわよ

934:名無しさん@十周年
09/07/16 01:12:47 yyIn+oZI0
>>898
小学生みたいだな
コンプレックスが透けてるよw

935:名無しさん@十周年
09/07/16 01:12:50 SkCx2W6Y0
>>919
昔知り合った人で、東大医学部卒、医学研究科後期課程修了、ポス毒3年目というのがいた。
もう見てらんなかったw お前東大医学部出て、なんで年収400万の任期付きwてな感じ。
今はもう偉くなってるかもしれんけど。

936:名無しさん@十周年
09/07/16 01:12:58 9tnREd58O
>>887
国公立はだいたい科目数多いし、受ける母体によっても偏差値は違う。
国公立のほうがつぶがそろっている。

937:名無しさん@十周年
09/07/16 01:12:59 C6bCP1YgO
国立は、現社倫理政経
世界史日本史地理
国 英 数2or1 物or地 理or生 理or化
を勉強しないと入れないよ~


938:名無しさん@十周年
09/07/16 01:13:36 ePKFQtHO0
俺進学校出身で周りが当たり前のように東大京大行く中、浪人して阪大w
何とか体裁は保ったが落ちて早稲田だったとすると寒気がする。
親にも愚痴を言われ、慣れない東京で貧乏生活とか洒落にならんわw

939:名無しさん@十周年
09/07/16 01:13:36 OX1MIDEK0
>>922
メチャクチャかかる。
でも、バイト代はびっくりするほど高い。

940:名無しさん@十周年
09/07/16 01:14:47 imxyPFqLP
>>924
変じゃないだろ?
どちらも宮廷になりそこねた
駅弁でも上位の国立大だろ

941:名無しさん@十周年
09/07/16 01:15:08 CT1SHVT00
>>927
関西ではネームバリューのない、東京の国公立も淋しいもんなんだよな。
1つ上に三国の人いたけど、一浪で京大落ちて入ったらしくて
「まさかここで泉陽のやつと会うとは思わなかった・・・」って顔背けられたw
医科歯科も関西じゃ私立に間違えられちゃうからね。

942:名無しさん@十周年
09/07/16 01:15:10 HGRRMHSD0
>>935
それ俺じゃん
いや歳が違うか

943:名無しさん@十周年
09/07/16 01:15:35 lCqh/GjhO
とりあえず医科歯科の落ちこぼれがすごく目障りなんだけど

944:名無しさん@十周年
09/07/16 01:15:47 X9VGy8Dv0
>>918
茨木は3年の秋まで勉強しないので
このぐらいが妥当

945:名無しさん@十周年
09/07/16 01:15:49 9LSHv6N5O
>903>935ポス毒ってなんでつか???

946:名無しさん@十周年
09/07/16 01:16:57 xEuEe+HP0
不況のせいもあり親が早稲田より関関同立受験させるわ。
関西では早慶より関関同立受験する学生多い。
甥も国立のすべり止めで同志社受験してた。姉夫婦は仕送りするの
馬鹿らしいから。同志社や国立大は自宅通学できる。
関西においては早慶ブランド通用しない。
関西大学の付属校になった北陽高校は大成功。

947:名無しさん@十周年
09/07/16 01:17:14 Lm5yi9vD0
関西は、東京の大学にあまり興味がないから、しょうがない。
今は知らんけど。

948:名無しさん@十周年
09/07/16 01:17:37 9tnREd58O
>>931
大阪市大は国立大学のコピーではないよさがある。
大阪府大は獣医があるし、工学部はレベルが高い。入試問題も一部は阪大レベルだし。
文科でも筑波学部から府大院に来た人知っている。ユニークな先生にひかれて来たんだって。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch