09/07/15 17:32:01 P3ws3csv0
>>509
性感染症や貞操観念に関しては、自由恋愛制度も同じ問題を内包してるよね。
まあ、歴史的に恋愛という思想は売春が起源だから、当たり前と言えば当たり前だが。
愛のない性行為というけど、愛ってそもそもなんだろうね。
金銭への愛情は、愛ではないのだろうか。
いや、別に議論のための議論がしたいわけじゃないから、
愛がない性行為はインモラルであるという議論は理解できるんだけど、
例えば快楽のための性行為なんかだと、インモラルといっても、売買春ほど疎外されているわけじゃない。
傷つく人がいるからというのは、うーん、モラルの判定基準としては微妙じゃないかなー。
失恋も傷つくけど、失恋をさせる行為、つまり「振る」という可能性を否定すると、
自由恋愛そのものが否定されてしまう。
究極的に言えば、恋愛という行為や論理そのものが、いくらかの人間が傷つくことを前提としてできている。
だから、聖ベネディクトゥスの説教が典型的なんだけど、ヨーロッパにおいても昔は、
恋愛は罪であると教えていた(「妻よ、夫を恋人のように扱ってはならない」)。
物質的に合理性が説明できる経済倫理と違って、性倫理の問題は結構難しい。
しいていうなら、その時代の考え方にあわせること、としか説明できないけど、
そうういう説明をしてしまうと、スレの最初の命題、「最近の子供のモラルの低下」は、
モラルそのものの変化という結論になってしまう。