09/07/15 00:04:49 8xl1KIUB0
>>333
お前の想定している不正受給がどんなものか、理解できねーな。
例えば、実際には十分な財産があるのに生活保護を貰うのは不正受給だろ。
その生活保護を、お前が言うようなクーポンで支給するようにしたとする。
その不正受給者は生活必需品をクーポンで買い、ぜいたく品を隠してた現金で払う。
クーポンの流れだけ見たって、不正受給かどうかはわからない。
さらに、クーポンを売ったりし出すかもな。
クーポンの売買を禁止できないなら、現金化することもできるし、その金でパチンコをやる奴もいるだろ。
クーポンの売買を禁止するとすれば、そのクーポンを使用できるものを生活保護受給者に限定する必要があるが、
どうやってそれを実現する?
これのどこが不正受給の防止に役立つんだ?
お前が考える不正受給を防止できる場合というのを述べてくれ。