09/07/14 13:21:57 zV/LeI/90
>>968
ウソだろw
韓流と同じ手だよww
自分もそうだし、周りにもウナギ偽装から食べてないのばっかりだな
日本のウナギ文化は中国毒ウナギによって死んだ
971:名無しさん@十周年
09/07/14 13:25:38 MreXUC2d0
中国製冷凍食品の混入事故って発覚は家庭ばかりで
外食産業で中毒事故起きたって話全く聞かないしね
今や中国の力なしでは生活していけないのに・・・・
972:名無しさん@十周年
09/07/14 13:26:54 JdGJgGTM0
まだ死にたくないので
No Thank You
973:名無しさん@十周年
09/07/14 13:29:40 lGm2hYeQO
嘘をつくなよ
みんな食べてるから大丈夫と錯覚させたいのかね
974:名無しさん@十周年
09/07/14 13:30:50 psgVrXtQP
中国産という以前に夏にウナギ食うやつは
味も解らない馬鹿だと宣伝してるようなもの
975:名無しさん@十周年
09/07/14 13:31:17 grbHavhP0
中国のウナギを食べるくらいなら、ウナギ自体あきらめる。もうウナギは俺にとって食べ物ではないという判断をするw
976:名無しさん@十周年
09/07/14 13:32:16 Gx+oyYTp0
>「今は安心して食べている」
根拠ゼロの安心
977:名無しさん@十周年
09/07/14 13:32:42 ClFg6TSuO
全然安心じゃねーよ
978:名無しさん@十周年
09/07/14 13:51:25 zV/LeI/90
>>971
中国なんて無くても生きていける
今までもそうだった
中国毒ウナギなんていらん
979:名無しさん@十周年
09/07/14 13:55:37 wV3ZIS3iO
>>978
中国の原料を使っても
日本で作れば日本産。
七味唐辛子しかり。
トマトケチャップしかり。
980:名無しさん@十周年
09/07/14 13:56:12 x955i7+q0
以前問題が発覚して自主回収したものを冷凍保存しておいて
再出荷したんじゃね?
981:名無しさん@十周年
09/07/14 13:57:39 yLv2EDEm0
喉元過ぎれば熱さを忘れすぎな馬鹿が一般的であるとミスリードさせたいわけね
982:名無しさん@十周年
09/07/14 13:58:37 0LkSSRk40
>「安全基準をパスしています」
自社の?日本の?・・・まさか、中国の?
983:名無しさん@十周年
09/07/14 13:59:49 P3ssFx6d0
日本みたいな豊かな国が何で中国産毒食料を輸入しなきゃいけないのか、そのへんが狂ってる。
984:名無しさん@十周年
09/07/14 14:00:45 Cy4E2q440
中国に源流を持つメコン川が注ぐ南シナ海
そこに面する地域での出来事
URLリンク(chiquita.blog17.fc2.com)
985:名無しさん@十周年
09/07/14 14:05:18 F7EP4TJG0
日本って店が多すぎるんだよ。
飲食店、スーパー、コンビニなど。
便利になれば国内産で賄えなくなるから毒物中華に依存する事に
なるんだろうが。
店舗数減らせ、むやみやたらに飲食業営業許可するな。
毎日どれだけの食品廃棄物があると思ってる。
この無駄を減らせば輸入に頼らず国内産で賄えるはずだ。
人口なんて年々減ってるのに。
986:名無しさん@十周年
09/07/14 14:07:37 wV3ZIS3iO
>>983
日本が豊か(笑)
食糧自給率知ってる?
もちろんウナギなんか要らないがね。
987:名無しさん@十周年
09/07/14 14:11:25 wV3ZIS3iO
>>985
店が増えても食べる量や回数は増えないんだけど。
飲食店が減れば、家事労働の増大と失業者の増加と
全くメリットがないんだが。
外食が減る分スーパーに中国産があふれるだけだし。
今のスーパーの在庫だけじゃ足りなくなるし。
988:名無しさん@十周年
09/07/14 14:16:04 rxVemFsD0
中国産が毒を含んで危険だから
国産うなぎは安全は
違うような気が
989:名無しさん@十周年
09/07/14 14:17:18 S+pBdaPVO
>>983
安いしコストがかからんから、儲けられる。
日本産ヘッドホンやイヤホンってほとんど売ってない
990:名無しさん@十周年
09/07/14 14:21:28 P3ssFx6d0
ID:wV3ZIS3iO
アホ